[go: up one dir, main page]

JP2001318861A - Information service system and information service method - Google Patents

Information service system and information service method

Info

Publication number
JP2001318861A
JP2001318861A JP2000137222A JP2000137222A JP2001318861A JP 2001318861 A JP2001318861 A JP 2001318861A JP 2000137222 A JP2000137222 A JP 2000137222A JP 2000137222 A JP2000137222 A JP 2000137222A JP 2001318861 A JP2001318861 A JP 2001318861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
mail
information service
terminal data
service system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000137222A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takuo Kitamura
拓郎 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2000137222A priority Critical patent/JP2001318861A/en
Publication of JP2001318861A publication Critical patent/JP2001318861A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an information service system capable of making good use of mail information, and maintaining sufficient secrecy, and preventing any illegal use. SOLUTION: This system is provided with plural terminal data equipment to be used by each of plural subscribers, an information service system for storing information, a mail server system for performing an electronic mail service, and a digital communication system connected to each of them. In this case, mail information to be transmitted by the terminal data equipment includes preserving period information for designating preserving periods, and the information service system stores the preserving period mail information designated by the preserving period information, and accepts requests from the plural terminal data equipment corresponding to the stored information, and performs information services corresponding to the requests.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、情報技術を活用し
た情報サービス方式および情報サービス方法に関する。
[0001] The present invention relates to an information service system and an information service method utilizing information technology.

【0002】[0002]

【従来の技術】図8は、電子メールシステムの従来例の
構成を示すブロック図である。本従来例は、情報端末8
01およびメールサーバーシステム804と、メーリン
グリストサーバー805と、デジタル通信システム80
3とから構成されている。情報端末801およびメール
サーバーシステム804のそれぞれは図7では1つしか
示されていないが、実際にはそれぞれ複数設けられてい
る。
2. Description of the Related Art FIG. 8 is a block diagram showing a configuration of a conventional example of an electronic mail system. In this conventional example, the information terminal 8
01, mail server system 804, mailing list server 805, digital communication system 80
And 3. Although only one information terminal 801 and one mail server system 804 are shown in FIG. 7, a plurality of each are actually provided.

【0003】各情報端末801、各メールサーバーシス
テム804およびメーリングリストサーバー805は、
それぞれ個別にデジタル通信システム803に接続され
て、デジタル通信システム803を介して各情報端80
1と各メールサーバーシステム804は接続可能に構成
されている。
Each information terminal 801, each mail server system 804, and mailing list server 805
Each information terminal 80 is individually connected to the digital communication system 803, and is connected to the digital communication system 803 via the digital communication system 803.
1 and each mail server system 804 are configured to be connectable.

【0004】通常のメール動作について説明する。発信
側の情報端末801からメールが発信されると、このメ
ールは、受信側のメールサーバーシステム804に送ら
れて蓄えられる。受信側の情報端末801が、受信側の
メールサーバーシステム804に、自分宛のメールが到
着しているかを問い合わせることにより、自分宛のメー
ルを取り出すことができる。
[0004] A normal mail operation will be described. When a mail is transmitted from the information terminal 801 on the transmitting side, the mail is sent to the mail server system 804 on the receiving side and stored. The information terminal 801 on the receiving side can retrieve the mail addressed to itself by inquiring of the mail server system 804 on the receiving side whether the mail addressed thereto has arrived.

【0005】メーリングリストサーバー805は、複数
の送り先のアドレスが登録されるメーリングリストを蓄
積するもので、このメーリングリストをメールサーバー
システム804に連携させて登録し、蓄積されているメ
ーリングリストをメールサーバーシステム804に指定
してメールの発信を行うと、指定されたメーリングリス
トに登録されているアドレスが示す複数の送り先に同一
のメールが自動的に送付され、また、送付したメールを
蓄える。この蓄えたメールについて、情報端末801か
ら要求を行うことにより検索可能に構成されている。
A mailing list server 805 stores a mailing list in which addresses of a plurality of destinations are registered. The mailing list is registered in cooperation with a mail server system 804, and the stored mailing list is designated to the mail server system 804. Then, when the mail is transmitted, the same mail is automatically sent to a plurality of destinations indicated by the addresses registered in the designated mailing list, and the sent mail is stored. The stored mail can be searched by making a request from the information terminal 801.

【0006】図7はメールに付随する情報を示す図であ
り、図示するように、メールの発信者情報、メールを送
信する宛先情報、題名、メールの通信内容、発信された
ときの時刻情報が付随情報として備わっている。
FIG. 7 is a diagram showing information accompanying the mail. As shown in FIG. 7, sender information of the mail, destination information for sending the mail, title, communication contents of the mail, and time information at the time of sending are shown. Provided as accompanying information.

【0007】メールサーバーシステム804はこのよう
にメールを蓄積する構成であることから、従来から、情
報サービスの加入者の要求に応じて、デジタル通信シス
テムを通じて各種の情報の提供が行われている。例え
ば、図8に示した従来例の場合には、情報端末801か
ら送られてくる加入者の要求に応じてメールサーバーシ
ステム804に蓄積されているメールを情報端末801
に送信するなどのサービスが行われている。
[0007] Since the mail server system 804 is configured to accumulate mail as described above, conventionally, various kinds of information have been provided through a digital communication system in response to a request of an information service subscriber. For example, in the case of the conventional example shown in FIG. 8, a mail stored in the mail server system 804 in response to a subscriber request sent from the information terminal 801 is transmitted to the information terminal 801.
Services such as sending to are provided.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】メールサーバー80
4、あるいはメーリングリストサーバー805で蓄えら
れるメールのそれぞれには、格納期間の指定上方やメー
ルの内容を分類する指定情報がなく、すべてのメールは
一律に蓄えられ、あるいは一律に蓄えられることなく消
去されるかであり、蓄えられたメールの削除は、別途、
あらためて行う必要があった。このことによって、サー
バーでは蓄える必要のないメールであっても削除の操作
がなされない限りは蓄積状態が維持され、不必要な多く
のメールを蓄え、記憶スペースを無駄にしてしまうとい
う問題点がある。
SUMMARY OF THE INVENTION A mail server 80
4 or each of the mails stored in the mailing list server 805, there is no specification information for specifying the storage period or the content of the mail, and all the mails are stored uniformly or deleted without being stored uniformly. Deletion of stored mail is separately
I needed to do it again. As a result, even if the mail does not need to be stored in the server, the storage state is maintained unless a delete operation is performed, and a lot of unnecessary mail is stored, and a storage space is wasted. .

【0009】また、メーリングリストの指定は、リスト
名に対応するグループを構成する論理アドレスで指定さ
れ、物理アドレスは考慮されてなく、セキュリティの指
定も、ひとつひとつのメールには指定されていなかっ
た。このため、不特定多数の加入者に対する情報サービ
スでは、提供される情報の秘匿性が十分でなかったり、
提供された情報の複写を禁止することが困難であり、機
密性、秘匿性が必ずしも十分ではないという問題点があ
る。
The mailing list is specified by a logical address constituting a group corresponding to the list name, the physical address is not considered, and the security is not specified for each mail. For this reason, in the information service for an unspecified number of subscribers, the confidentiality of the information provided is not sufficient,
It is difficult to prohibit copying of the provided information, and there is a problem that confidentiality and confidentiality are not always sufficient.

【0010】本発明は上述したような従来の技術が有す
る問題点に鑑みてなされたものであって、メールサービ
スでやりとりされたメッセージ情報を、サーバーと連携
して情報サービスシステムで蓄積し、要求に応じて、必
要なときに、十分な秘匿性を確保して、複数の加入者で
同一の保存されたメール情報を分類整理して利用するこ
とができ、また、情報提供サービスが提供する情報に対
しても、必要で有れば、十分な秘匿性と不正使用の防止
をすることができる情報サービス方式を提供することを
目的とする。
[0010] The present invention has been made in view of the above-described problems of the conventional technology, and stores message information exchanged by a mail service in an information service system in cooperation with a server, and requests the message information. When necessary, sufficient confidentiality can be ensured so that the same stored e-mail information can be classified and used by multiple subscribers, and the information provided by the information provision service can be used. It is another object of the present invention to provide an information service system capable of sufficiently securing confidentiality and preventing unauthorized use if necessary.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】本発明の情報サービス方
式は、複数の加入者がそれぞれ利用する複数の端末デー
タ機器と、情報を格納する情報サービスシステムと、電
子メールサービスを行うメールサーバーシステムと、こ
れらのそれぞれと接続するデジタル通信システムとを具
備し、前記端末データ機器が送出するメール情報として
保存期間を指定する保存期間情報を含むものを使用し、
前記情報サービスシステムは該保存期間情報により指定
された保存期間メール情報を格納するとともに該格納す
る情報に対する前記複数の端末データ機器からの要求を
受け付けて該要求に対応する情報サービスを行うことを
特徴とする。
An information service system according to the present invention comprises a plurality of terminal data devices used by a plurality of subscribers, an information service system for storing information, and a mail server system for performing an e-mail service. , Comprising a digital communication system connected to each of them, using a terminal including a storage period information specifying a storage period as mail information sent by the terminal data device,
The information service system stores storage period mail information specified by the storage period information, receives a request for the stored information from the plurality of terminal data devices, and performs an information service corresponding to the request. And

【0012】この場合、メール情報として、メールの論
理的な宛先情報および発信元情報と、メールの分類名情
報とを含むものを使用し、前記情報サービスシステムは
これらの組み合わせ情報があらかじめ登録された条件に
一致する場合にメールの格納を行うこととしてもよい。
In this case, as the mail information, information including logical destination information and transmission source information of the mail, and classification name information of the mail is used, and the information service system stores the combination information of these in advance. If the conditions are met, the mail may be stored.

【0013】また、前記情報サービスシステムは前記複
数の端末データ機器からのメール情報を構成する各種情
報による検索を行う旨の検索要求を受け付けて格納する
メール情報のうちの該当するメール情報を検索する情報
検索サービスを行うこととしてもよい。
[0013] Further, the information service system receives a search request from the plurality of terminal data devices to perform a search using various types of information constituting mail information, and searches for the corresponding mail information from the mail information stored. An information search service may be provided.

【0014】また、前記複数の端末データ機器のそれぞ
れが固有の物理ID情報を備え、メール情報としてメー
ルを発信した端末データ機器の物理ID情報とメールを
発信した時刻を示す時刻情報とを含むものを使用し、前
記情報サービスシステムは前記物理ID情報と時刻情報
からメール情報を識別し、該識別結果に応じてメール情
報の格納状態を決定することこととしてもよい。
Further, each of the plurality of terminal data devices has unique physical ID information, and includes, as mail information, physical ID information of the terminal data device that transmitted the mail and time information indicating the time at which the mail was transmitted. And the information service system may identify the mail information from the physical ID information and the time information, and determine the storage state of the mail information according to the identification result.

【0015】また、メール情報として、メール情報の維
持すべきセキュリティの程度を示すセキュリティ情報を
含むものを使用し、前記情報サービスシステムは該セキ
ュリティ情報が示すセキュリティの程度に応じて、前記
複数の端末データ機器からの要求に対応する情報サービ
スを制限して行うことこととしてもよい。
[0015] Further, as the mail information, information including security information indicating a security level to be maintained in the mail information is used, and the information service system performs the plurality of terminals in accordance with the security level indicated by the security information. The information service corresponding to the request from the data device may be limited.

【0016】また、前記情報サービスシステムは前記セ
キュリティ情報に従い格納しているメール情報へのアク
セスを制限することこととしてもよい。
Further, the information service system may restrict access to stored mail information according to the security information.

【0017】また、前記情報サービスシステムは前記セ
キュリティ情報に従い、要求を行った端末データ機器固
有の物理ID情報を用いて格納しているメール情報の暗
号化を施して要求を行った端末データ機器へ送出し、こ
れを受け取った端末データ機器は自己固有の物理ID情
報を用いて復号することこととしてもよい。
Further, the information service system encrypts the stored mail information by using the physical ID information unique to the requesting terminal data device in accordance with the security information, and transmits the encrypted mail information to the requesting terminal data device. The terminal data device that has transmitted and received this may decode the data using the unique physical ID information.

【0018】また、メール情報として、メール情報の維
持すべきセキュリティの程度を示すセキュリティ情報を
含むものを使用し、前記情報サービスシステムは該セキ
ュリティ情報が示すセキュリティの程度に応じて、前記
複数の端末データ機器からの検索要求に対応する情報検
索サービスを制限して行うことこととしてもよい。
[0018] Further, as the mail information, information including security information indicating a security level at which the mail information is to be maintained is used, and the information service system operates according to the security level indicated by the security information. The information search service corresponding to the search request from the data device may be limited.

【0019】本発明の他の形態による情報サービス方式
は、複数の加入者がそれぞれ利用する複数の端末データ
機器と、情報を格納する情報サービスシステムと、これ
らのそれぞれと接続するデジタル通信システムとを具備
し、前記情報サービスシステムは格納する情報に対する
前記複数の端末データ機器からのメールによる要求を受
け付けてメールを構成するメール情報に示される要求に
対応する情報サービスを行うとともに、前記複数の端末
データ機器のそれぞれが固有の物理ID情報を備え、メ
ール情報としてメールを発信した端末データ機器の物理
ID情報とメールを発信した時刻を示す時刻情報とを含
むものを使用し、前記情報サービスシステムは前記物理
ID情報と時刻情報からメール情報を識別し、該識別結
果に応じて該要求に対応する情報サービスの実行を決定
することを特徴とする。
An information service system according to another aspect of the present invention includes a plurality of terminal data devices used by a plurality of subscribers, an information service system for storing information, and a digital communication system connected to each of these devices. The information service system receives an e-mail request for information to be stored from the plurality of terminal data devices and performs an information service corresponding to the request indicated in the e-mail information constituting the e-mail; Each of the devices is provided with unique physical ID information, and as the mail information, a device including physical ID information of the terminal data device that transmitted the mail and time information indicating the time at which the mail was transmitted is used. The mail information is identified from the physical ID information and the time information, and the request is made according to the identification result. And determining the execution of the corresponding information service.

【0020】この場合、メール情報として、メールの論
理的な宛先情報および発信元情報と、メールの分類名情
報とを含むものを使用し、前記情報サービスシステムは
これらの組み合わせ情報があらかじめ登録された条件に
一致する場合に該要求に対応する情報サービスを行うこ
とこととしてもよい。
In this case, as the mail information, information containing logical mail destination information and mail source information and mail classification name information is used, and in the information service system, a combination of these information is registered in advance. When the conditions are met, an information service corresponding to the request may be performed.

【0021】また、前記情報サービスシステムは前記複
数の端末データ機器からの、メールを構成する各種メー
ル情報による検索を行う旨の検索要求を受け付けて、格
納する情報のうちの該当する情報を検索する情報検索サ
ービスを行うことこととしてもよい。
Further, the information service system receives a search request from the plurality of terminal data devices for performing a search based on various types of mail information constituting a mail, and searches for the corresponding information from the stored information. An information search service may be provided.

【0022】また、メール情報として、メール情報の維
持すべきセキュリティの程度を示すセキュリティ情報を
含むものを使用し、前記情報サービスシステムは該セキ
ュリティ情報が示すセキュリティの程度に応じて、前記
複数の端末データ機器からの要求に対応する情報サービ
スを制限して行うことこととしてもよい。
Further, as the mail information, information including security information indicating the degree of security to be maintained in the mail information is used, and the information service system makes the plurality of terminals in accordance with the degree of security indicated by the security information. The information service corresponding to the request from the data device may be limited.

【0023】また、前記情報サービスシステムは前記セ
キュリティ情報に従い格納しているメール情報へのアク
セスを制限することこととしてもよい。
The information service system may restrict access to stored mail information according to the security information.

【0024】また、前記情報サービスシステムは前記セ
キュリティ情報に従い、要求を行った端末データ機器固
有の物理ID情報を用いて格納しているメール情報の暗
号化を施して要求を行った端末データ機器へ送出し、こ
れを受け取った端末データ機器は自己固有の物理ID情
報を用いて復号することこととしてもよい。
Further, the information service system encrypts the stored mail information using the physical ID information unique to the requesting terminal data device according to the security information, and transmits the encrypted mail information to the requesting terminal data device. The terminal data device that has transmitted and received this may decode the data using the unique physical ID information.

【0025】また、メール情報として、メール情報の維
持すべきセキュリティの程度を示すセキュリティ情報を
含むものを使用し、前記情報サービスシステムは該セキ
ュリティ情報が示すセキュリティの程度に応じて、前記
複数の端末データ機器からの検索要求に対応する情報検
索サービスを制限して行うことこととしてもよい。
Further, as the mail information, information including security information indicating the degree of security to be maintained in the mail information is used, and the information service system makes the plurality of terminals in accordance with the degree of security indicated by the security information. The information search service corresponding to the search request from the data device may be limited.

【0026】また、前記端末データ機器は、複写を禁じ
た情報として前記情報サービスシステムに格納されてい
る情報については、通信線または入力インターフェース
を通じて、外部に送出しないことこととしてもよい。
Further, the terminal data device may not transmit the information stored in the information service system as the information whose copying is prohibited, to the outside through a communication line or an input interface.

【0027】本発明の情報サービス方法は、複数の加入
者がそれぞれ利用する複数の端末データ機器と、情報を
格納する情報サービスシステムと、電子メールサービス
を行うメールサーバーシステムと、これらのそれぞれと
接続するデジタル通信システムとを具備するシステムで
行われる情報サービス方法であって、前記端末データ機
器が送出するメール情報として保存期間を指定する保存
期間情報を含むものを使用し、前記情報サービスシステ
ムは該保存期間情報により指定された保存期間メール情
報を格納するとともに該格納する情報に対する前記複数
の端末データ機器からの要求を受け付けて該要求に対応
する情報サービスを行うことを特徴とする。
An information service method according to the present invention comprises a plurality of terminal data devices used by a plurality of subscribers, an information service system for storing information, a mail server system for performing an e-mail service, and connection with each of these. An information service method performed in a system including a digital communication system that includes a storage period information that specifies a storage period as mail information transmitted from the terminal data device. The storage period mail information specified by the storage period information is stored, and a request for the stored information from the plurality of terminal data devices is received, and an information service corresponding to the request is performed.

【0028】この場合、メール情報として、メールの論
理的な宛先情報および発信元情報と、メールの分類名情
報とを含むものを使用し、前記情報サービスシステムは
これらの組み合わせ情報があらかじめ登録された条件に
一致する場合にメールの格納を行うことこととしてもよ
い。
In this case, as the mail information, information including logical destination information and transmission source information of the mail, and mail classification name information is used, and the information service system stores the combination information of these in advance. If the condition is met, the mail may be stored.

【0029】また、前記情報サービスシステムは前記複
数の端末データ機器からのメール情報を構成する各種情
報による検索を行う旨の検索要求を受け付けて格納する
メール情報のうちの該当するメール情報を検索する情報
検索サービスを行うことこととしてもよい。
The information service system receives a search request from the plurality of terminal data devices for performing a search based on various types of information constituting the mail information, and searches for the corresponding mail information from the stored mail information. An information search service may be provided.

【0030】また、前記複数の端末データ機器のそれぞ
れが固有の物理ID情報を備え、メール情報としてメー
ルを発信した端末データ機器の物理ID情報とメールを
発信した時刻を示す時刻情報とを含むものを使用し、前
記情報サービスシステムは前記物理ID情報と時刻情報
からメール情報を識別し、該識別結果に応じてメール情
報の格納状態を決定することこととしてもよい。
Further, each of the plurality of terminal data devices has unique physical ID information, and includes, as mail information, physical ID information of the terminal data device that transmitted the mail and time information indicating the time at which the mail was transmitted. And the information service system may identify the mail information from the physical ID information and the time information, and determine the storage state of the mail information according to the identification result.

【0031】また、メール情報として、メール情報の維
持すべきセキュリティの程度を示すセキュリティ情報を
含むものを使用し、前記情報サービスシステムは該セキ
ュリティ情報が示すセキュリティの程度に応じて、前記
複数の端末データ機器からの要求に対応する情報サービ
スを制限して行うことこととしてもよい。
In addition, as the mail information, information including security information indicating a security level to be maintained in the mail information is used, and the information service system performs the plurality of terminal operations according to the security level indicated by the security information. The information service corresponding to the request from the data device may be limited.

【0032】また、前記情報サービスシステムは前記セ
キュリティ情報に従い格納しているメール情報へのアク
セスを制限することこととしてもよい。
Further, the information service system may restrict access to the stored mail information according to the security information.

【0033】また、前記情報サービスシステムは前記セ
キュリティ情報に従い、要求を行った端末データ機器固
有の物理ID情報を用いて格納しているメール情報の暗
号化を施して要求を行った端末データ機器へ送出し、こ
れを受け取った端末データ機器は自己固有の物理ID情
報を用いて復号することこととしてもよい。
Further, the information service system encrypts the stored mail information by using the physical ID information unique to the requesting terminal data device in accordance with the security information and transmits the encrypted mail information to the requesting terminal data device. The terminal data device that has transmitted and received this may decode the data using the unique physical ID information.

【0034】また、メール情報として、メール情報の維
持すべきセキュリティの程度を示すセキュリティ情報を
含むものを使用し、前記情報サービスシステムは該セキ
ュリティ情報が示すセキュリティの程度に応じて、前記
複数の端末データ機器からの検索要求に対応する情報検
索サービスを制限して行うことこととしてもよい。
Further, as the mail information, information including security information indicating the degree of security to be maintained in the mail information is used, and the information service system makes the plurality of terminals in accordance with the degree of security indicated by the security information. The information search service corresponding to the search request from the data device may be limited.

【0035】本発明の他の形態による情報サービス方法
は、複数の加入者がそれぞれ利用する複数の端末データ
機器と、情報を格納する情報サービスシステムと、これ
らのそれぞれと接続するデジタル通信システムとを具備
するシステムで行われる情報サービス方法であって、前
記情報サービスシステムは格納する情報に対する前記複
数の端末データ機器からのメールによる要求を受け付け
てメールを構成するメール情報に示される要求に対応す
る情報サービスを行うとともに、前記複数の端末データ
機器のそれぞれが固有の物理ID情報を備え、メール情
報としてメールを発信した端末データ機器の物理ID情
報とメールを発信した時刻を示す時刻情報とを含むもの
を使用し、前記情報サービスシステムは前記物理ID情
報と時刻情報からメール情報を識別し、該識別結果に応
じて該要求に対応する情報サービスの実行を決定するこ
とを特徴とする。
An information service method according to another aspect of the present invention comprises a plurality of terminal data devices used by a plurality of subscribers, an information service system for storing information, and a digital communication system connected to each of these devices. An information service method performed by a system provided with the information service system, wherein the information service system accepts a request by a mail from the plurality of terminal data devices for information to be stored and information corresponding to a request indicated in mail information constituting the mail. A service, wherein each of the plurality of terminal data devices has unique physical ID information, and includes, as mail information, physical ID information of the terminal data device that transmitted the mail and time information indicating the time at which the mail was transmitted. And the information service system uses the physical ID information and the time information to Identifies Lumpur information, and determines the execution of the information service corresponding to the request in accordance with the identification result.

【0036】この場合、メール情報として、メールの論
理的な宛先情報および発信元情報と、メールの分類名情
報とを含むものを使用し、前記情報サービスシステムは
これらの組み合わせ情報があらかじめ登録された条件に
一致する場合に該要求に対応する情報サービスを行うこ
とこととしてもよい。
In this case, as the mail information, information including logical destination information and source information of the mail, and classification name information of the mail is used, and the information service system stores the combination information of these in advance. When the conditions are met, an information service corresponding to the request may be performed.

【0037】また、前記情報サービスシステムは前記複
数の端末データ機器からの、メールを構成する各種メー
ル情報による検索を行う旨の検索要求を受け付けて、格
納する情報のうちの該当する情報を検索する情報検索サ
ービスを行うことこととしてもよい。
Further, the information service system receives a search request from the plurality of terminal data devices for performing a search based on various types of mail information constituting a mail, and searches for the corresponding information from the stored information. An information search service may be provided.

【0038】また、メール情報として、メール情報の維
持すべきセキュリティの程度を示すセキュリティ情報を
含むものを使用し、前記情報サービスシステムは該セキ
ュリティ情報が示すセキュリティの程度に応じて、前記
複数の端末データ機器からの要求に対応する情報サービ
スを制限して行うことこととしてもよい。
Further, as the mail information, information including security information indicating the degree of security to be maintained in the mail information is used, and the information service system sets the plurality of terminals in accordance with the degree of security indicated by the security information. The information service corresponding to the request from the data device may be limited.

【0039】また、前記情報サービスシステムは前記セ
キュリティ情報に従い格納しているメール情報へのアク
セスを制限することこととしてもよい。
Further, the information service system may restrict access to the stored mail information according to the security information.

【0040】また、前記情報サービスシステムは前記セ
キュリティ情報に従い、要求を行った端末データ機器固
有の物理ID情報を用いて格納しているメール情報の暗
号化を施して要求を行った端末データ機器へ送出し、こ
れを受け取った端末データ機器は自己固有の物理ID情
報を用いて復号することこととしてもよい。
In addition, according to the security information, the information service system encrypts the stored mail information using the physical ID information unique to the requesting terminal data device, and transmits the encrypted mail information to the requesting terminal data device. The terminal data device that has transmitted and received this may decode the data using the unique physical ID information.

【0041】また、メール情報として、メール情報の維
持すべきセキュリティの程度を示すセキュリティ情報を
含むものを使用し、前記情報サービスシステムは該セキ
ュリティ情報が示すセキュリティの程度に応じて、前記
複数の端末データ機器からの検索要求に対応する情報検
索サービスを制限して行うことこととしてもよい。
Further, as the mail information, information including security information indicating the degree of security to be maintained in the mail information is used, and the information service system sets the plurality of terminals in accordance with the degree of security indicated by the security information. The information search service corresponding to the search request from the data device may be limited.

【0042】また、前記端末データ機器は、複写を禁じ
た情報として前記情報サービスシステムに格納されてい
る情報については、通信線または入力インターフェース
を通じて、外部に送出しないことこととしてもよい。
Further, the terminal data device may not transmit the information stored in the information service system as the information whose copying is prohibited, to the outside through a communication line or an input interface.

【0043】上記のように構成される本発明のうち、メ
ール情報がメールサーバーシステムに蓄積される期間を
指定する情報を含むものにおいては、蓄積時間を適切な
ものとすることが可能となり、メモリ資源を高率よく利
用することができる。また、複数の端末データ機器のそ
れぞれに固有の物理ID情報を確認してサービスの実施
がなされるので、セキュリティが向上する。
In the present invention configured as described above, if the mail information includes information designating a period during which the mail information is stored in the mail server system, the storage time can be made appropriate, and Resources can be used efficiently. Further, since the service is performed by confirming the physical ID information unique to each of the plurality of terminal data devices, security is improved.

【0044】[0044]

【発明の実施の形態】次に、本発明の第1の実施の形態
について図面を参照して説明する。図1は本発明の第1
の実施の形態の構成を模式的に示すブロック図である。
Next, a first embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 shows a first embodiment of the invention.
It is a block diagram which shows the structure of 1st Embodiment typically.

【0045】本実施例は、端末データ機器101、制御
装置102、デジタル通信システム103、メールサー
バーシステム104および情報サービスシステム105
から構成されている。端末データ機器101とこれに付
随して設けられる制御装置102およびメールサーバー
システム104のそれぞれは図1では1つしか示されて
いないが、実際にはそれぞれ複数設けられている。
In this embodiment, a terminal data device 101, a control device 102, a digital communication system 103, a mail server system 104, and an information service system 105
It is composed of Although only one of the terminal data device 101 and the control device 102 and the mail server system 104 provided therewith is shown in FIG. 1, a plurality of each are actually provided.

【0046】端末データ機器101は、メールサービス
あるいは情報提供サービスの各加入者が使用する端末機
器であり、各端末データ機器101ごとにそれぞれ固有
の機器番号としての物理ID情報を備えている。この物
理ID情報は、例えば、機器の製造時に、構造的に付与
されているもので、例えば、ICチップのフラッシュメ
モリーのパターンとして各機器毎に異なるように与えら
れる。
The terminal data device 101 is a terminal device used by each subscriber of the mail service or the information providing service, and each terminal data device 101 has physical ID information as a unique device number. The physical ID information is, for example, structurally given at the time of manufacturing the device, and is given, for example, as a pattern of a flash memory of an IC chip so as to be different for each device.

【0047】制御装置102は予め定められたプログラ
ムに従って動作を行うもので、端末データ機器101の
物理ID情報を読取可能ではあるが、書き換えることは
できないように構成されている。なお、制御装置102
は端末データ機器101と独立に設けられる構成として
あるが、これは機能を説明する便宜上のことであり、制
御装置102は実際には端末データ機器101に組み込
まれており、制御装置102の機能を備える端末データ
機器101も本発明に含まれる。
The control device 102 operates according to a predetermined program, and is configured such that the physical ID information of the terminal data device 101 can be read but cannot be rewritten. Note that the control device 102
Is provided independently of the terminal data device 101, but this is for convenience of describing the function. The control device 102 is actually incorporated in the terminal data device 101, and the function of the control device 102 is The terminal data equipment 101 provided is also included in the present invention.

【0048】デジタル通信システム103は、データ通
信回線とその制御システムとを備えるもので、各端末デ
ータ機器101、各サーバーシステム104および情報
サービスシステム105と接続し、これらの間での通信
動作を実行する。また、サーバーシステム104および
情報サービスシステム105はデジタル通信システム1
03を介して接続可能に構成されているが、デジタル通
信システム103を介することなく独立して接続可能な
ように直接にも接続されている。
The digital communication system 103 includes a data communication line and a control system thereof, and is connected to each terminal data device 101, each server system 104 and the information service system 105, and executes a communication operation between them. I do. Further, the server system 104 and the information service system 105 correspond to the digital communication system 1.
03, but are also directly connected so that they can be connected independently without going through the digital communication system 103.

【0049】図2は、図1に示した端末データ機器10
1が発信するメールの通信情報の構成を示す図である。
本実施例で用いられるメールは、図示するように、従来
からのメールサービスでも扱われる情報である、発信者
情報h、宛先情報r、題名d、通信内容c、時刻情報t
のほかに、物理ID情報p1,p2、論理ID情報l1
2,l3、保存期間情報k、セキュリティ指定情報sが
含まれる。
FIG. 2 shows the terminal data device 10 shown in FIG.
FIG. 2 is a diagram showing a configuration of communication information of an e-mail transmitted by No. 1.
As shown in the figure, the mail used in this embodiment is information handled by a conventional mail service, such as sender information h, destination information r, title d, communication content c, and time information t.
, Physical ID information p 1 , p 2 , logical ID information l 1 ,
l 2 , l 3 , storage period information k, and security designation information s.

【0050】以下に、本実施例で用いられる情報のう
ち、一般的な発信者情報h、宛先情報r、題名d以外の
各内容について説明する。
Hereinafter, among the information used in the present embodiment, each content other than general sender information h, destination information r, and title d will be described.

【0051】物理ID情報p1,p2図1に示した端末
データ機器101の固有の機器番号であり、p1は製造
工場毎に与えられるグループ識別情報であり、p2は製
造時刻順の通し番号である。
Physical ID information p 1 , p 2 : device numbers unique to the terminal data device 101 shown in FIG. 1, p 1 is group identification information given for each manufacturing factory, and p 2 is in order of manufacturing time. Is a serial number.

【0052】時刻情報t:メールが発信されたときの年
月日を含む時刻情報である。物理ID情報と時刻情報t
が与えられると、メール情報の識別を一義的に行うこと
が可能となる。
Time information t: Time information including the date when the mail was sent. Physical ID information and time information t
Is given, it is possible to uniquely identify the mail information.

【0053】論理ID情報l1,l2,l3メール情報
の論理的な識別子である。ここで、l1は、単独の宛先
情報、あるいは、メーリングリストを指定するグループ
宛先情報であり、l2はメールの分類名であり、l3は発
信者情報である。情報サービスシステム105には、特
定のデータ端末機器101が発信する発信者情報l
3と、分類名l2で指定されるメール分類毎に作成される
単独の宛先情報あるいはグループ宛先情報l1とがあら
かじめ登録されている。
Logical ID information l 1 , l 2 , l 3 : Logical identifiers of mail information. Here, l 1 is single destination information or group destination information that specifies a mailing list, l 2 is a mail classification name, and l 3 is sender information. The information service system 105 includes caller information 1 transmitted by a specific data terminal device 101.
3, the classification name and a destination information or group destination information l 1 single to be created for each mail classification specified by l 2 has been registered.

【0054】保存期間情報k:メール情報の保存期間を
指定する情報であり、保存期間情報kが0の場合は、当
該のメール情報はメールサーバーシステム104への保
存を必要としないことを意味する。
Retention period information k: information for specifying the retention period of mail information. If the retention period information k is 0, it means that the mail information does not need to be stored in the mail server system 104. .

【0055】セキュリティ指定情報s:メールの秘匿性
等のセキュリティの程度を指定する情報で、通信に際し
ての暗号化や複製の可否等を指定する情報である。
Security designation information s: information for designating a degree of security such as confidentiality of mail, and information for designating encryption or duplication of communication at the time of communication.

【0056】通信内容c:メールの通信内容である。 Communication contents c: Communication contents of mail.

【0057】次に、メールがデータ端末機器101で発
信されたときの本発明の第1の実施形態の動作について
説明する。
Next, the operation of the first embodiment of the present invention when a mail is transmitted from the data terminal device 101 will be described.

【0058】図2に示される各種の通信情報がデータ端
末機器101からサーバーシステム104に送られる
と、サーバーシステム104は、図7に示した従来例と
同様のメールサービスを行うとともに、図2に示される
各通信情報を情報サービスシステム105に転送する。
情報サービスシステム105は、転送されたメールを保
存期間情報kに示される指定された期間保存し、また、
加入者から保存している情報に対して送られてくる要求
に応じて、保存している情報を配信するなどの情報サー
ビスを行う。
When the various communication information shown in FIG. 2 is sent from the data terminal equipment 101 to the server system 104, the server system 104 performs the same mail service as the conventional example shown in FIG. The communication information shown is transferred to the information service system 105.
The information service system 105 stores the transferred mail for a specified period indicated in the storage period information k.
In response to a request sent from the subscriber for the stored information, an information service such as distribution of the stored information is performed.

【0059】上記の動作についてさらに具体的に説明す
る。情報サービスシステム105は、まず、物理ID情
報p1,p2を識別し、識別した物理ID情報p1,p2
論理ID情報l1,l2,l3があらかじめ登録されてい
る正当なものであるかどうかの確認を行う。
The above operation will be described more specifically. First, the information service system 105 identifies the physical ID information p 1 , p 2, and stores the identified physical ID information p 1 , p 2 and the logical ID information l 1 , l 2 , l 3 in a legitimate manner. Check if it is.

【0060】図3は、情報サービスシステム105内部
にて行われる上記の確認処理を説明するための図であ
る。図3中の処理ボックス301とテーブル302は、
情報サービスシステム105内の記憶装置(不図示)に
仮想的に構成されるものである。
FIG. 3 is a diagram for explaining the above-described confirmation processing performed inside the information service system 105. The processing box 301 and the table 302 in FIG.
It is virtually configured in a storage device (not shown) in the information service system 105.

【0061】情報サービスシステム105は、着信した
メールの物理ID情報p1,p2を識別すると、これが処
理ボックス301に登録されているものであるかを調べ
る。テーブル302は処理ボックス301に登録されて
いる特定の物理ID情報に対応して用意されているもの
で、図2に示した論理ID情報l1,l2,l3がテーブ
ル302に登録されているかどうかが調べられる。
When the information service system 105 identifies the physical ID information p 1 and p 2 of the incoming mail, it checks whether or not the physical ID information is registered in the processing box 301. The table 302 is prepared corresponding to the specific physical ID information registered in the processing box 301. The logical ID information l 1 , l 2 , and l 3 shown in FIG. Is checked.

【0062】テーブル302に格納されている論理ID
情報l11,l21,l31〜l1n,l2n,l3nは、論理ID
情報l1,l2,l3の許される組み合わせを表してい
る。但し、論理ID情報l11,l21,l31〜l1n
2n,l3nには、ドントケアーのマークも許されてお
り、このマークの箇所は、組み合わせの条件から外され
る。
Logical ID stored in table 302
Information l 11 , l 21 , l 31 to l 1n , l 2n , l 3n are logical IDs
This represents an allowable combination of information l 1 , l 2 , and l 3 . Here, the logical ID information l 11 , l 21 , l 31 to l 1n ,
Don't care marks are also allowed for l 2n and l 3n , and the locations of these marks are excluded from the conditions for combination.

【0063】たとえば、論理ID情報の分類名l21がド
ントケアーの場合は、発信者情報l 31から特定の単独ま
たはグループの宛て先情報l11に対するメールは、メー
ルの分類名の如何に関わらず、許される組み合わせとな
る。
For example, the classification name l of the logical ID informationtwenty oneIs
Caller information, caller information 31To a specific individual
Or group destination information11Mail to
Is a permissible combination, regardless of the class name of the
You.

【0064】また、発信者と受信者を同一人として、例
えば、宛先情報l11と発信者情報l 31を同一にすること
により、自分自身に発信し、他には発信されていない分
類名l12のメール情報が格納保存され、図1の情報サー
ビスシステム105による後述する情報検索サービスを
受けることができる。
Further, assuming that the sender and the receiver are the same person,
For example, destination information l11And caller information 31Be the same
Allows you to send to yourself,
Class name l12The mail information is stored and saved.
The information search service described later by the service system 105
Can receive.

【0065】情報サービスシステム105は、論理ID
情報の登録が正当に行われていないメールについては、
サーバーシステム104にメール登録が正当でないこと
を通知する。通知を受けたサーバーシステム104は、
この旨を示すアラームを端末データ機器101に通知す
る。このアラームは、情報サービスシステム105で当
該のメールが格納保存されないということを意味するの
であって、メールサーバー104での通常のメールサー
ビスを妨げるものではない。
The information service system 105 has a logical ID
For emails for which information has not been properly registered,
The server system 104 is notified that the mail registration is not valid. Upon receiving the notification, the server system 104
An alarm indicating this is notified to the terminal data device 101. This alarm means that the corresponding mail is not stored and stored in the information service system 105, and does not disturb the normal mail service in the mail server 104.

【0066】情報サービスシステム105は、論理ID
情報の登録が正当に行われているメールについては、当
該メールの情報を構成する図2に示される各種の通信情
報をファイル記憶装置(不図示)に格納保存する。格納
保存された各種の通信情報は、ファイル記憶装置に保存
期間情報kで指定される期間保存される。このファイル
記憶への格納は、後述するようにこの後必要となる、検
索サービスの要求に効率良く対応できる形で格納され
る。
The information service system 105 has a logical ID
For a mail whose information has been properly registered, various kinds of communication information shown in FIG. 2 constituting the information of the mail are stored and saved in a file storage device (not shown). The various communication information stored and stored is stored in the file storage device for a period specified by the storage period information k. As will be described later, the file is stored in the file storage in a form that can efficiently respond to a request for a search service that will be required later.

【0067】次に、メールがデータ端末機器101で受
信されたときの本実施形態の動作について説明する。
Next, the operation of this embodiment when a mail is received by the data terminal device 101 will be described.

【0068】メールが受信されると、端末データ機器1
01を使用する受信者は、図2の保存期間情報kを確認
し、保存期間情報kよりも長い保存期間を希望する場合
は、保存期間情報kを修正して、図1のメールサーバー
システム104に受信したメール情報を返信し、これを
受け取ったメールサーバーシステム104は、当該メー
ル情報を情報サービスシステム105に転送する。情報
サービスシステム105は転送されたメール情報を受け
て、当該メールを物理ID情報p1、p2と時刻情報tと
で識別し(この識別が一義的になされることが重要であ
る)、すでに格納されているメール情報であるかどうか
を調べる。ここで、識別したメール情報がすでに格納さ
れているものであれば、新しく転送されてきた受信メー
ル情報に置き換えて、保存期間を修正する。また、格納
されていない場合には(先の発信メールで保存期間情報
kが0とされて格納されていない場合もありうる)、修
正された保存期間情報kを有する当該の受信メールを格
納保存する。
When the mail is received, the terminal data device 1
The recipient who uses “01” checks the storage period information k in FIG. 2, and if the storage period information k is desired to be longer than the storage period information k, corrects the storage period information k so that the mail server system 104 in FIG. The received mail information is returned to the mail server system 104, and the received mail information is transferred to the information service system 105. Upon receiving the transferred mail information, the information service system 105 identifies the mail with the physical ID information p 1 , p 2 and the time information t (it is important that this identification is uniquely performed). Check whether the mail information is stored. Here, if the identified mail information is already stored, it is replaced with the newly transferred received mail information and the storage period is corrected. If it is not stored (there may be cases where the storage period information k is set to 0 in the outgoing outgoing mail and is not stored), the received mail having the corrected storage period information k is stored and stored. I do.

【0069】次に、情報サービスシステム105が行な
う情報検索サービスについて説明する。情報サービスシ
ステムが提供する、情報サービスの加入者は、データ端
末機器101を通して、情報サービスシステム105に
対して、保存されているメールに関する各種の検索サー
ビスを要求する事が出来る。
Next, an information search service performed by the information service system 105 will be described. An information service subscriber provided by the information service system can request the information service system 105 for various search services related to stored mail via the data terminal device 101.

【0070】図4は、図2の論理ID情報で整理された
メール情報の検索例を示す図である。図4で検索条件4
01に示されている特定の論理ID情報l1、l2、l3
の条件を満たすメールの題名dを要求すると、条件を満
たす題名の一覧表402がメールの一義的な識別子
1、p2、tとともに示される。更に、一覧表402か
ら特定のメールの内容を読み出す要求を出して詳しく知
る事も出来る。あるいは、特定の発信者または受信者の
特定の期間のメールの一覧を検索することなどもでき
る。
FIG. 4 is a diagram showing a search example of mail information organized by the logical ID information of FIG. In FIG. 4, search condition 4
01, specific logical ID information l 1 , l 2 , l 3
Is requested, a list 402 of titles satisfying the condition is shown together with the unique identifiers p 1 , p 2 , and t of the mail. Further, a request for reading the contents of a specific mail from the list 402 can be issued to know in detail. Alternatively, a list of e-mails for a specific period of a specific sender or receiver can be searched.

【0071】メールサーバシステム104に保存されて
いるメールには、図2に示されるようにセキュリティ指
定情報s1、s2、s3が格納されている。
The mail stored in the mail server system 104 stores security designation information s1, s2, and s3 as shown in FIG.

【0072】セキュリティ指定情報s1では、メール検
索をメールの発信者または受信者以外に許すかどうかの
指定がなされる。セキュリティ指定情報s1でメール検
索が禁止されている場合にはメールの受信者と発信者以
外はメールの検索を行うことはできない。セキュリティ
指定情報s1でメール検索が許されている場合にはあら
かじめ登録されている条件に合致した、端末データ機器
と使用者、メール分類名等に従ったメール検索が許され
る。
In the security designation information s1, designation is made as to whether or not mail search is permitted to anyone other than the sender or receiver of the mail. When the mail search is prohibited by the security designation information s1, only the mail receiver and sender can search the mail. When the mail search is permitted by the security designation information s1, the mail search according to the terminal data device, the user, the mail classification name, and the like that matches the pre-registered condition is permitted.

【0073】セキュリティ指定情報s2では検索された
メールの内容の複写を許すかどうかが指定される。
The security designation information s2 designates whether copying of the contents of the retrieved mail is permitted.

【0074】セキュリティ指定情報s3では暗号化をす
るかどうかが指定されるもので、検索されたメールが高
い秘匿性を要する場合などは暗号化を行う旨が指定され
る。セキュリティ指定情報s3で検索されたメールの内
容について暗号化の指定がなされると、情報サービスシ
ステム105から暗号化されて伝送し、端末データ機器
101で復号される。
The security designation information s3 designates whether or not to perform encryption. For example, when the retrieved mail requires high confidentiality, it is designated to perform encryption. When the content of the mail searched by the security specification information s3 is designated to be encrypted, the content is encrypted and transmitted from the information service system 105 and decrypted by the terminal data device 101.

【0075】暗号化は次のようにして行われる。通信内
容を暗号化するために適当なnをとり、すべての演算を
2進法のモデュロnで行う。通信内容のビット列を2進
数とみなして、図2の物理ID情報のビット列を加え
て、図1の情報サービスシステム105から送信する。
このようにして、送信された情報が端末データ機器10
1で受け取られ、制御装置102により、当該の物理I
D情報のビット列が差し引かれて複号される。
The encryption is performed as follows. Appropriate n is taken to encrypt the communication contents, and all operations are performed in binary modulo n. The bit string of the communication content is regarded as a binary number, and the bit string of the physical ID information of FIG. 2 is added, and transmitted from the information service system 105 of FIG.
In this way, the transmitted information is transmitted to the terminal data device 10.
1 and received by the controller 102
The bit string of the D information is subtracted and decoded.

【0076】なお、保存されているメールの保存期間情
報kとセキュリティ指定情報s1、s2、s3は、しか
るべき手続きによって変更が可能である手段を講じてお
く必要がある。例えば、当初想定していたよりも、保存
期間を延長したい場合が生じたり、公開していなかった
メール情報を公開することにしたい場合などが生ずる。
しかし、この変更は、当該のメールの発信者または受信
者のみができるようにする必要がある。
It is necessary to take measures for changing the storage period information k and the security designation information s1, s2, s3 of the stored mail by appropriate procedures. For example, there may be a case where it is desired to extend the storage period than originally expected, or a case where it is desired to release mail information that has not been released.
However, this change must be made only by the sender or recipient of the mail.

【0077】なお、メールサーバーシステム104は、
複数のシステムで構成されて、単数の情報サービスシス
テム105に、それぞれ異なるインターフェースで接続
されてもよいし、デジタル通信システム103を通して
接続されるように構成してもよい。
Note that the mail server system 104
It may be configured with a plurality of systems and connected to the single information service system 105 with different interfaces, or may be configured to be connected through the digital communication system 103.

【0078】次に、本発明の第2の実施形態について、
図面を参照して説明する。本実施形態では、メール情報
を蓄積して該蓄積内容によりサービスを行う第1の実施
形態と異なり、あらかじめ、用意されて蓄積されている
情報に関して、情報システムサービスの加入者からの要
求に応じた情報サービスを行う。
Next, a second embodiment of the present invention will be described.
This will be described with reference to the drawings. In the present embodiment, unlike the first embodiment in which the mail information is stored and the service is performed based on the stored contents, the information prepared and stored in advance according to the request from the subscriber of the information system service. Provides information services.

【0079】図5は本実施形態のシステム構成を模式的
に示すブロック図である。
FIG. 5 is a block diagram schematically showing the system configuration of this embodiment.

【0080】端末データ機器501からデジタル通信シ
ステム503を通して、情報サービスシステム505に
情報サービスに関する要求がなされ、要求に応じて、情
報サービスシステム505は、要求内容の正当性をチェ
ックし、正当な要求であることが確認された場合には要
求された情報サービスを提供する。このときに、情報サ
ービスの内容に応じて、情報の秘匿のための暗号化、提
供された情報の不正複写を禁止する手段を講じる。
A request for an information service is made from the terminal data device 501 to the information service system 505 through the digital communication system 503, and in response to the request, the information service system 505 checks the validity of the request content, and, upon a valid request, If so, provide the requested information service. At this time, according to the contents of the information service, encryption for confidentiality of information and means for inhibiting illegal copying of the provided information are taken.

【0081】以上の動作について、さらに、具体的に説
明をする。図6は、端末データ機器501がサービス要
求を情報サービスシステム505にするときの情報の構
成を示す図である。
The above operation will be described more specifically. FIG. 6 is a diagram showing a configuration of information when the terminal data device 501 makes a service request to the information service system 505.

【0082】発信者情報hは、デジタル通信システム5
03から与えられている端末データ機器の通信アドレス
であり、電子メールサービスでURPアドレスといわれ
ているものである。
The sender information h is stored in the digital communication system 5
This is the communication address of the terminal data device given from 03, and is called the URP address in the electronic mail service.

【0083】要求情報題名dは要求している情報を指定
している。
The request information title d designates the requested information.

【0084】時刻情報tは、要求がなされたときの、年
月日を含む時刻情報である。
The time information t is time information including the date when the request is made.

【0085】物理ID情報p1、p2は、図1の端末デー
タ機器501の固有の機器番号であり、p1は製造工場
毎に与えられるグループ識別情報であり、p2は製造時
刻順の通し番号である。
The physical ID information p 1 and p 2 are unique device numbers of the terminal data device 501 in FIG. 1, p 1 is group identification information given for each manufacturing factory, and p 2 is It is a serial number.

【0086】論理ID情報lは、情報サービスの要求者
に関する情報であり、要求者が端末データ機器501を
操作して、制御装置502のプログラムにあたえること
ができる。
The logical ID information 1 is information relating to the requester of the information service, and the requester can operate the terminal data device 501 to give the program of the control device 502.

【0087】次に、サービス要求がなされたときの動作
について説明する。
Next, the operation when a service request is made will be described.

【0088】情報サービスシステム505が図6のサー
ビス要求の情報を受け取ると、要求者の正当性をチェッ
クする。物理ID情報p1、p2に対して許される論理I
D情報lがあらかじめ情報サービスシステム505に登
録されており、この登録がなされているかどうかのチェ
ックがなされる。登録されていないことが確認された場
合には、情報サービスを中止し、情報サービスシステム
505は、このむねのアラームを端末データ機器501
に送る。登録が正当に行われていることが確認された場
合には、要求情報題名dの情報を情報サービスシステム
505が端末データ機器501に送る。このとき、提供
される情報に応じて、情報の秘匿と不正使用に対する対
策手段を以下のように講じる。
When the information service system 505 receives the service request information shown in FIG. 6, it checks the validity of the requester. Logical I allowed for physical ID information p 1 , p 2
The D information 1 is registered in the information service system 505 in advance, and it is checked whether this registration has been made. If it is confirmed that the information has not been registered, the information service is stopped, and the information service system 505 issues this alarm to the terminal data device 501.
Send to When it is confirmed that the registration is properly performed, the information service system 505 sends the information of the request information title d to the terminal data device 501. At this time, depending on the information provided, measures are taken for concealment of information and countermeasures against unauthorized use as follows.

【0089】提供する情報の暗号化をするために適当な
nをとり、すべての演算を2進法のモデュロnで行う。
提供情報のビット列を2進数とみなして、物理ID情報
1、p2の2進数のビット列を加えて、情報サービスシ
ステム505から送信する。
An appropriate n is set for encrypting the information to be provided, and all the operations are performed by the binary modulo n.
The bit string of the provided information is regarded as a binary number, and the binary number bit strings of the physical ID information p 1 and p 2 are added and transmitted from the information service system 505.

【0090】上記のようにして暗号化されて送信された
情報を端末データ機器501で受け取り、制御装置50
2により当該の物理ID情報p1、p2のビット列を差し
引いて復号する。ここでは、暗号化と復号を物理情報p
1、p2を鍵情報とする簡単な2進数演算によって行った
が、さらに高度な秘匿を実現するために、物理情報
1、p2が鍵情報を指定し、複雑な演算に基づく暗号化
と復号を行うこともできる。ここで、重要なことは、暗
号の鍵情報が物理情報p1、p2の指定のもとに作られる
ことから一義的な固有の鍵情報となっていることであ
る。
The encrypted and transmitted data is transmitted as described above.
The information is received by the terminal data device 501 and the control device 50
2, the corresponding physical ID information p1, PTwoInsert the bit string
Subtract and decrypt. Here, encryption and decryption are performed using physical information p.
1, PTwoWas performed by a simple binary operation using
However, in order to achieve higher security,
p 1, PTwoSpecifies key information and performs encryption based on complex operations
And decoding can also be performed. The important thing here is that
Key information is physical information p1, PTwoMade under the specification of
Therefore, it is unique and unique key information.
You.

【0091】上記のように、本実施形態で行われる暗号
の復号は、端末データ機器501と制御装置502とが
一体となったシステム以外で行うことは極めて困難であ
る。従って、情報の秘匿性を極めて高くすることがで
き、正当な要求者に対してのみ情報サービスを行うこと
ができる。
As described above, it is extremely difficult to decrypt the encryption performed in this embodiment in a system other than the system in which the terminal data device 501 and the control device 502 are integrated. Therefore, the confidentiality of the information can be made extremely high, and the information service can be provided only to the legitimate requester.

【0092】また、情報サービスシステム505は、提
供された情報の不正使用、不正複写を防止するために、
提供された情報が端末データ機器501と制御装置50
2によって、機器の外部に取り出されない情報とするこ
とを指示することができる。ここで、機器の外部に取り
出されないとは、通信線を通じての送信が行われないこ
と、もしくは、入出力インターフェースを通じて、出力
機器に取り出されないことを意味している。提供された
情報は、読み出しのみの情報として、ファイルに記憶さ
れ、画面で見ることはできるが、外部には複製されない
ことが保証される。
The information service system 505 is provided to prevent unauthorized use and illegal copying of the provided information.
The provided information is stored in the terminal data device 501 and the control device 50.
2, it is possible to instruct that the information is not taken out of the device. Here, “not taken out of the device” means that transmission through the communication line is not performed or that the device is not taken out to the output device through the input / output interface. The provided information is stored in a file as read-only information and can be viewed on the screen, but is guaranteed not to be copied outside.

【0093】上述した提供情報の不正使用、不正複写の
防止を確実に行うことの保証は、世の中にひとつしか存
在しない端末データ機器501と制御装置502とが一
体となったシステムであることによる。秘匿性をさらに
高めるためには、ファイルへの記憶も暗号化することも
できる。
The above-mentioned assurance that the provided information is reliably prevented from being illegally used and illegally copied is based on the fact that the terminal data device 501 and the control device 502, which are only one in the world, are integrated with each other. To further enhance confidentiality, storage in the file can also be encrypted.

【0094】本発明の動作は制御装置502による制御
によるものであるため、制御装置502は外部からの改
竄に対抗できるように構成する必要がある。外部からの
改竄にはソフトウェア、ハードウェアそれぞれについて
あるが、ソフトウェアの改竄については、現在、ファイ
アウォールなどの様々な対抗策が提案されており、これ
らを用いればよい。また、ハードウェアの改竄は一般に
困難であるが、万一ハードウェアが改竄されたとして
も、本発明の場合には固有の物理ID情報を有するもの
であるため、改竄が行われ、これが発覚した場合には固
有の物理ID情報を手がかりに流通経路等の追跡調査を
行うことができ、この点からも不正使用の防止力、不正
アクセスの防止力が向上したものとなっている。
Since the operation of the present invention is controlled by the control device 502, the control device 502 needs to be configured to be able to resist tampering from outside. Although there are software and hardware tampering from the outside, various countermeasures such as firewalls have been proposed for software tampering, and these may be used. Also, it is generally difficult to falsify hardware, but even if hardware is falsified, in the case of the present invention, falsification is performed because it has unique physical ID information, and this is discovered. In this case, it is possible to track the distribution route and the like using the unique physical ID information as a clue, and from this point of view, the ability to prevent unauthorized use and unauthorized access is improved.

【0095】以上の説明において、デジタル通信システ
ム103、あるいはデジタル通信システム503は、構
内LANシステムであってもよい。また、端末データ機
器101と制御装置102は、電話機と共用されている
メール機能を有する携帯電話機と内蔵されている制御装
置であってもよく、物理ID情報は、携帯電話機に固有
に与えられる電話番号であってもよい。さらには、物理
ID情報は、機密の保全性では、多少劣ることになる
が、端末データ機器101、あるいは端末データ機器5
01の、デジタル通信システム103、あるいはデジタ
ル通信システム503との接続に与えられる固定式電話
の電話番号等であってもよい。
In the above description, the digital communication system 103 or the digital communication system 503 may be a private LAN system. Further, the terminal data device 101 and the control device 102 may be a mobile phone having a mail function shared with the telephone and a built-in control device, and the physical ID information may be a telephone unique to the mobile phone. It may be a number. Further, although the physical ID information is somewhat inferior in the security of the confidentiality, the terminal data device 101 or the terminal data device 5 does not.
01 may be a telephone number of a fixed telephone provided for connection with the digital communication system 103 or the digital communication system 503.

【0096】なお、上述した第2の実施形態は先述した
ように、あらかじめ、用意されて蓄積されている情報に
関して、情報システムサービスの加入者からの要求に応
じた情報サービスを行う点が第1の実施形態と異なるも
のである。この他の構成は第1の実施形態と同様であ
り、特に説明はしていないが第1の実施形態として説明
した各種のサービス、例えばセキュリティ情報による制
限、情報検索等も行われるもので、このような形態も本
発明に含まれる。
As described above, the second embodiment described above is characterized in that an information service corresponding to a request from a subscriber of an information system service is performed on information prepared and stored in advance. This is different from the embodiment. Other configurations are the same as those of the first embodiment. Although not specifically described, various services described as the first embodiment, for example, restrictions by security information, information search, and the like are also performed. Such a form is also included in the present invention.

【0097】上記のように、本発明の第1の実施形態に
おいては、メール情報の共通的な格納を可能とし、全体
としてのメモリー効率とメモリー管理の改善をできる効
果がある。
As described above, in the first embodiment of the present invention, it is possible to store mail information in common, and it is possible to improve memory efficiency and memory management as a whole.

【0098】また、メーリングリストの有効活用をはか
り、メール活動とグループ活動を統合して、共通テーマ
に関心を有するグループ活動を促進することができる効
果がある。
Further, there is an effect that the mailing list is effectively used, the mail activity and the group activity are integrated, and the group activity having an interest in the common theme can be promoted.

【0099】また、メール情報を差し支えない範囲で、
公開することができ、情報の作成と活用を高めることが
できる効果がある。
Also, as long as the mail information can be used,
It can be made public and has the effect of increasing the creation and utilization of information.

【0100】また、自分自身へのメール情報を作り、情
報管理を行うとともに、必要に応じて、必要な範囲に公
開をしていくことができる。このことにより、メール活
動と、情報作成、情報管理活動を一体化していくことが
できる効果がある。
In addition, it is possible to create mail information for itself, manage the information, and release the information to a necessary range as needed. This has the effect that the mail activity can be integrated with the information creation and information management activities.

【0101】本発明の第1および第2の実施形態におい
ては、端末データ機器がハードウェア的に与えられた固
有の物理ID情報を有しており、これを情報アクセスに
対する正当な登録に対する認証に利用することにより、
不正な情報のアクセスを防御し、情報の不正使用に対す
る防御機能を飛躍的に高めることができる効果がある。
In the first and second embodiments of the present invention, the terminal data device has the unique physical ID information provided in hardware, and this information is used for authentication for valid registration for information access. By using
This has the effect of preventing access to unauthorized information and dramatically increasing the function of protecting against unauthorized use of information.

【0102】また、データ通信の暗号化の鍵情報とし
て、本発明の端末データ機器の固有の物理ID情報を利
用することにより、秘匿性の強い暗号化と復号化を簡単
に実現できる効果がある。
Further, by using the unique physical ID information of the terminal data device of the present invention as the key information for encryption of data communication, there is an effect that encryption and decryption with high secrecy can be easily realized. .

【0103】また、暗号化された情報の復号をできる端
末データ機器と連携する制御装置のプログラムが動作す
ることがこのプログラムと一体化されたハードウェアの
改竄を困難にし、情報の不正使用の防止力、不正アクセ
スの防止力を強くする効果がある。
Also, the operation of the program of the control device which cooperates with the terminal data device capable of decrypting the encrypted information makes it difficult to falsify the hardware integrated with the program, and prevents unauthorized use of the information. This has the effect of increasing the ability to prevent unauthorized access.

【0104】[0104]

【発明の効果】本発明は以上説明したように構成されて
いるので、メール情報を、要求に応じて、必要なとき
に、十分な秘匿性を確保して、複数の加入者で同一の保
存されたメール情報を利用することができ、また、情報
提供サービスが提供する情報に対しても、必要で有れ
ば、十分な秘匿性と不正使用の防止をすることができる
効果がある。
Since the present invention is configured as described above, the mail information can be stored in the same manner by a plurality of subscribers by ensuring sufficient confidentiality when required and when necessary. It is possible to use the received mail information, and also to provide sufficient confidentiality and prevent unauthorized use of the information provided by the information providing service, if necessary.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1の実施の形態の構成を模式的に示
すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram schematically showing a configuration of a first embodiment of the present invention.

【図2】図1に示される端末データ機器101が発信す
るメールの通信情報の構成を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a configuration of communication information of a mail transmitted by the terminal data device 101 shown in FIG.

【図3】図1に示される情報サービスシステム105内
部にて行われる上記の確認処理を説明するための図であ
る。
FIG. 3 is a diagram for explaining the above-described confirmation processing performed inside the information service system 105 shown in FIG. 1;

【図4】図2の論理ID情報で整理されたメール情報の
検索例を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing an example of a search for mail information organized by logical ID information of FIG. 2;

【図5】本発明の第2の実施の形態の構成を模式的に示
すブロック図である。
FIG. 5 is a block diagram schematically showing a configuration of a second exemplary embodiment of the present invention.

【図6】図5に示される端末データ機器501がサービ
ス要求を情報サービスシステム505にするときの情報
の構成を示す図である。
6 is a diagram showing a configuration of information when the terminal data device 501 shown in FIG. 5 makes a service request to the information service system 505.

【図7】電子メールシステムの従来例の構成を示すブロ
ック図である。
FIG. 7 is a block diagram showing a configuration of a conventional example of an electronic mail system.

【図8】メールに付随する情報を示す図である。FIG. 8 is a diagram showing information accompanying a mail.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101,501 端末データ機器 102,502 制御装置 103,503 デジタル通信システム 104 メールサーバーシステム 105,505 情報サービスシステム 101,501 Terminal data equipment 102,502 Control device 103,503 Digital communication system 104 Mail server system 105,505 Information service system

Claims (32)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数の加入者がそれぞれ利用する複数の
端末データ機器と、情報を格納する情報サービスシステ
ムと、電子メールサービスを行うメールサーバーシステ
ムと、これらのそれぞれと接続するデジタル通信システ
ムとを具備し、 前記端末データ機器が送出するメール情報として保存期
間を指定する保存期間情報を含むものを使用し、前記情
報サービスシステムは該保存期間情報により指定された
保存期間メール情報を格納するとともに該格納する情報
に対する前記複数の端末データ機器からの要求を受け付
けて該要求に対応する情報サービスを行うことを特徴と
する情報サービス方式。
1. A plurality of terminal data devices used by a plurality of subscribers, an information service system for storing information, a mail server system for performing an electronic mail service, and a digital communication system connected to each of these devices. Using, as the mail information transmitted by the terminal data device, one including storage period information specifying a storage period, the information service system stores the storage period mail information specified by the storage period information and An information service method, wherein a request from the plurality of terminal data devices for information to be stored is received and an information service corresponding to the request is performed.
【請求項2】 請求項1記載の情報サービス方式におい
て、 メール情報として、メールの論理的な宛先情報および発
信元情報と、メールの分類名情報とを含むものを使用
し、前記情報サービスシステムはこれらの組み合わせ情
報があらかじめ登録された条件に一致する場合にメール
の格納を行うことを特徴とする情報サービス方式。
2. The information service system according to claim 1, wherein the mail information includes logical mail destination information and mail source information, and mail classification name information. An information service method characterized by storing a mail when the combination information matches a pre-registered condition.
【請求項3】 請求項1または請求項2記載の情報サー
ビス方式において、 前記情報サービスシステムは前記複数の端末データ機器
からのメール情報を構成する各種情報による検索を行う
旨の検索要求を受け付けて格納するメール情報のうちの
該当するメール情報を検索する情報検索サービスを行う
ことを特徴とする情報サービス方式。
3. The information service system according to claim 1, wherein the information service system receives a search request from the plurality of terminal data devices to perform a search using various types of information constituting mail information. An information service method characterized by performing an information search service for searching for corresponding mail information among stored mail information.
【請求項4】 請求項1ないし請求項3のいずれかに記
載の情報サービス方式において、 前記複数の端末データ機器のそれぞれが固有の物理ID
情報を備え、メール情報としてメールを発信した端末デ
ータ機器の物理ID情報とメールを発信した時刻を示す
時刻情報とを含むものを使用し、前記情報サービスシス
テムは前記物理ID情報と時刻情報からメール情報を識
別し、該識別結果に応じてメール情報の格納状態を決定
することを特徴とする情報サービス方式。
4. The information service system according to claim 1, wherein each of the plurality of terminal data devices has a unique physical ID.
And information including physical ID information of the terminal data device that transmitted the mail as the mail information and time information indicating the time at which the mail was transmitted. The information service system uses the physical ID information and the An information service method for identifying information and determining a storage state of mail information according to a result of the identification.
【請求項5】 請求項4記載の情報サービス方式におい
て、 メール情報として、メール情報の維持すべきセキュリテ
ィの程度を示すセキュリティ情報を含むものを使用し、
前記情報サービスシステムは該セキュリティ情報が示す
セキュリティの程度に応じて、前記複数の端末データ機
器からの要求に対応する情報サービスを制限して行うこ
とを特徴とする情報サービス方式。
5. The information service system according to claim 4, wherein the mail information includes security information indicating a degree of security to maintain the mail information,
The information service system according to claim 1, wherein the information service system performs an information service corresponding to a request from the plurality of terminal data devices in accordance with a degree of security indicated by the security information.
【請求項6】 請求項4または請求項5記載の情報サー
ビス方式において、 前記情報サービスシステムは前記セキュリティ情報に従
い格納しているメール情報へのアクセスを制限すること
を特徴とする情報サービス方式。
6. The information service system according to claim 4, wherein the information service system restricts access to stored mail information according to the security information.
【請求項7】 請求項4ないし請求項6のいずれかに記
載の情報サービス方式において、 前記情報サービスシステムは前記セキュリティ情報に従
い、要求を行った端末データ機器固有の物理ID情報を
用いて格納しているメール情報の暗号化を施して要求を
行った端末データ機器へ送出し、これを受け取った端末
データ機器は自己固有の物理ID情報を用いて復号する
ことを特徴とする情報サービス方式。
7. The information service system according to claim 4, wherein the information service system stores the information service system using physical ID information unique to the requested terminal data device in accordance with the security information. An information service method wherein the mail information is encrypted and sent to the terminal data device which made the request, and the terminal data device which has received the information is decrypted using its own unique physical ID information.
【請求項8】 請求項3記載の情報サービス方式におい
て、 メール情報として、メール情報の維持すべきセキュリテ
ィの程度を示すセキュリティ情報を含むものを使用し、
前記情報サービスシステムは該セキュリティ情報が示す
セキュリティの程度に応じて、前記複数の端末データ機
器からの検索要求に対応する情報検索サービスを制限し
て行うことを特徴とする情報サービス方式。
8. The information service method according to claim 3, wherein the mail information includes security information indicating a degree of security to maintain the mail information,
The information service system according to claim 1, wherein the information service system performs an information search service corresponding to a search request from the plurality of terminal data devices in accordance with a degree of security indicated by the security information.
【請求項9】 複数の加入者がそれぞれ利用する複数の
端末データ機器と、情報を格納する情報サービスシステ
ムと、これらのそれぞれと接続するデジタル通信システ
ムとを具備し、 前記情報サービスシステムは格納する情報に対する前記
複数の端末データ機器からのメールによる要求を受け付
けてメールを構成するメール情報に示される要求に対応
する情報サービスを行うとともに、 前記複数の端末データ機器のそれぞれが固有の物理ID
情報を備え、メール情報としてメールを発信した端末デ
ータ機器の物理ID情報とメールを発信した時刻を示す
時刻情報とを含むものを使用し、前記情報サービスシス
テムは前記物理ID情報と時刻情報からメール情報を識
別し、該識別結果に応じて該要求に対応する情報サービ
スの実行を決定することを特徴とする情報サービス方
式。
9. A system comprising: a plurality of terminal data devices used by a plurality of subscribers; an information service system for storing information; and a digital communication system connected to each of the plurality of terminal data devices. A request for information is received from the plurality of terminal data devices by e-mail, and an information service corresponding to the request indicated by the mail information constituting the mail is performed.
And information including physical ID information of the terminal data device that transmitted the mail as the mail information and time information indicating the time at which the mail was transmitted. The information service system uses the physical ID information and the An information service method characterized by identifying information and determining execution of an information service corresponding to the request according to the identification result.
【請求項10】 請求項9記載の情報サービス方式にお
いて、 メール情報として、メールの論理的な宛先情報および発
信元情報と、メールの分類名情報とを含むものを使用
し、前記情報サービスシステムはこれらの組み合わせ情
報があらかじめ登録された条件に一致する場合に該要求
に対応する情報サービスを行うことを特徴とする情報サ
ービス方式。
10. The information service system according to claim 9, wherein the mail information includes logical mail destination information and mail source information, and mail classification name information. An information service method characterized by performing an information service corresponding to the request when the combination information matches a condition registered in advance.
【請求項11】 請求項9または請求項10記載の情報
サービス方式において、 前記情報サービスシステムは前記複数の端末データ機器
からの、メールを構成する各種メール情報による検索を
行う旨の検索要求を受け付けて、格納する情報のうちの
該当する情報を検索する情報検索サービスを行うことを
特徴とする情報サービス方式。
11. The information service system according to claim 9, wherein the information service system receives a search request from the plurality of terminal data devices for performing a search using various types of mail information constituting a mail. And performing an information search service for searching for the corresponding information from the stored information.
【請求項12】 請求項9ないし請求項11のいずれか
に記載の情報サービス方式において、 メール情報として、メール情報の維持すべきセキュリテ
ィの程度を示すセキュリティ情報を含むものを使用し、
前記情報サービスシステムは該セキュリティ情報が示す
セキュリティの程度に応じて、前記複数の端末データ機
器からの要求に対応する情報サービスを制限して行うこ
とを特徴とする情報サービス方式。
12. The information service method according to claim 9, wherein the mail information includes security information indicating a degree of security to be maintained in the mail information.
The information service system according to claim 1, wherein the information service system performs an information service corresponding to a request from the plurality of terminal data devices in accordance with a degree of security indicated by the security information.
【請求項13】 請求項9ないし請求項12のいずれか
に記載の情報サービス方式において、 前記情報サービスシステムは前記セキュリティ情報に従
い格納しているメール情報へのアクセスを制限すること
を特徴とする情報サービス方式。
13. The information service system according to claim 9, wherein the information service system restricts access to stored mail information in accordance with the security information. Service method.
【請求項14】 請求項9ないし請求項13のいずれか
に記載の情報サービス方式において、 前記情報サービスシステムは前記セキュリティ情報に従
い、要求を行った端末データ機器固有の物理ID情報を
用いて格納しているメール情報の暗号化を施して要求を
行った端末データ機器へ送出し、これを受け取った端末
データ機器は自己固有の物理ID情報を用いて復号する
ことを特徴とする情報サービス方式。
14. The information service system according to claim 9, wherein the information service system stores the information using physical ID information unique to the requested terminal data device in accordance with the security information. An information service method wherein the mail information is encrypted and sent to the terminal data device which made the request, and the terminal data device which has received the information is decrypted using its own unique physical ID information.
【請求項15】 請求項9ないし請求項14のいずれか
に記載の情報サービス方式において、 メール情報として、メール情報の維持すべきセキュリテ
ィの程度を示すセキュリティ情報を含むものを使用し、
前記情報サービスシステムは該セキュリティ情報が示す
セキュリティの程度に応じて、前記複数の端末データ機
器からの検索要求に対応する情報検索サービスを制限し
て行うことを特徴とする情報サービス方式。
15. The information service system according to claim 9, wherein the mail information includes security information indicating a degree of security to be maintained in the mail information.
The information service system according to claim 1, wherein the information service system performs an information search service corresponding to a search request from the plurality of terminal data devices in accordance with a degree of security indicated by the security information.
【請求項16】 請求項9ないし請求項15のいずれか
に記載の情報サービス方式において、 前記端末データ機器は、複写を禁じた情報として前記情
報サービスシステムに格納されている情報については、
通信線または入力インターフェースを通じて、外部に送
出しないことを特徴とする情報サービス方式。
16. The information service system according to claim 9, wherein the terminal data device is configured to store, in the information service system, information stored as information for which copying is prohibited.
An information service system characterized in that the information service is not transmitted to the outside through a communication line or an input interface.
【請求項17】 複数の加入者がそれぞれ利用する複数
の端末データ機器と、情報を格納する情報サービスシス
テムと、電子メールサービスを行うメールサーバーシス
テムと、これらのそれぞれと接続するデジタル通信シス
テムとを具備するシステムで行われる情報サービス方法
であって、 前記端末データ機器が送出するメール情報として保存期
間を指定する保存期間情報を含むものを使用し、前記情
報サービスシステムは該保存期間情報により指定された
保存期間メール情報を格納するとともに該格納する情報
に対する前記複数の端末データ機器からの要求を受け付
けて該要求に対応する情報サービスを行うことを特徴と
する情報サービス方法。
17. A plurality of terminal data devices used by a plurality of subscribers, an information service system for storing information, a mail server system for performing an e-mail service, and a digital communication system connected to each of these devices. An information service method performed in a system provided with the information service system, wherein the mail information sent from the terminal data device includes a storage period information specifying a storage period, and the information service system is specified by the storage period information. An information service method for storing the storage period mail information, receiving a request for the stored information from the plurality of terminal data devices, and performing an information service corresponding to the request.
【請求項18】 請求項17記載の情報サービス方法に
おいて、 メール情報として、メールの論理的な宛先情報および発
信元情報と、メールの分類名情報とを含むものを使用
し、前記情報サービスシステムはこれらの組み合わせ情
報があらかじめ登録された条件に一致する場合にメール
の格納を行うことを特徴とする情報サービス方法。
18. The information service method according to claim 17, wherein the mail information includes logical mail destination information and mail source information, and mail classification name information. An information service method comprising storing a mail when the combination information matches a condition registered in advance.
【請求項19】 請求項17または請求項18記載の情
報サービス方法において、 前記情報サービスシステムは前記複数の端末データ機器
からのメール情報を構成する各種情報による検索を行う
旨の検索要求を受け付けて格納するメール情報のうちの
該当するメール情報を検索する情報検索サービスを行う
ことを特徴とする情報サービス方法。
19. The information service method according to claim 17, wherein the information service system receives a search request from the plurality of terminal data devices to perform a search using various types of information constituting mail information. An information service method characterized by performing an information search service for searching for corresponding mail information among stored mail information.
【請求項20】 請求項17ないし請求項19のいずれ
かに記載の情報サービス方法において、 前記複数の端末データ機器のそれぞれが固有の物理ID
情報を備え、メール情報としてメールを発信した端末デ
ータ機器の物理ID情報とメールを発信した時刻を示す
時刻情報とを含むものを使用し、前記情報サービスシス
テムは前記物理ID情報と時刻情報からメール情報を識
別し、該識別結果に応じてメール情報の格納状態を決定
することを特徴とする情報サービス方法。
20. The information service method according to claim 17, wherein each of the plurality of terminal data devices has a unique physical ID.
And information including physical ID information of the terminal data device that transmitted the mail as the mail information and time information indicating the time at which the mail was transmitted. The information service system uses the physical ID information and the An information service method comprising: identifying information; and determining a storage state of mail information according to the identification result.
【請求項21】 請求項20記載の情報サービス方法に
おいて、 メール情報として、メール情報の維持すべきセキュリテ
ィの程度を示すセキュリティ情報を含むものを使用し、
前記情報サービスシステムは該セキュリティ情報が示す
セキュリティの程度に応じて、前記複数の端末データ機
器からの要求に対応する情報サービスを制限して行うこ
とを特徴とする情報サービス方法。
21. The information service method according to claim 20, wherein the mail information includes security information indicating a degree of security to maintain the mail information,
An information service method, wherein the information service system performs an information service corresponding to a request from the plurality of terminal data devices in accordance with a degree of security indicated by the security information.
【請求項22】 請求項20または請求項21記載の情
報サービス方法において、 前記情報サービスシステムは前記セキュリティ情報に従
い格納しているメール情報へのアクセスを制限すること
を特徴とする情報サービス方法。
22. The information service method according to claim 20, wherein the information service system restricts access to stored mail information according to the security information.
【請求項23】 請求項20ないし請求項22のいずれ
かに記載の情報サービス方法において、 前記情報サービスシステムは前記セキュリティ情報に従
い、要求を行った端末データ機器固有の物理ID情報を
用いて格納しているメール情報の暗号化を施して要求を
行った端末データ機器へ送出し、これを受け取った端末
データ機器は自己固有の物理ID情報を用いて復号する
ことを特徴とする情報サービス方法。
23. The information service method according to claim 20, wherein the information service system stores the information using physical ID information unique to the requested terminal data device in accordance with the security information. An information service method comprising encrypting mail information, sending the encrypted mail information to a terminal data device that has made a request, and receiving the decrypted mail information using its own unique physical ID information.
【請求項24】 請求項19記載の情報サービス方式に
おいて、 メール情報として、メール情報の維持すべきセキュリテ
ィの程度を示すセキュリティ情報を含むものを使用し、
前記情報サービスシステムは該セキュリティ情報が示す
セキュリティの程度に応じて、前記複数の端末データ機
器からの検索要求に対応する情報検索サービスを制限し
て行うことを特徴とする情報サービス方法。
24. The information service system according to claim 19, wherein the mail information includes security information indicating a degree of security to maintain the mail information,
An information service method, wherein the information service system restricts information search services corresponding to search requests from the plurality of terminal data devices according to the degree of security indicated by the security information.
【請求項25】 複数の加入者がそれぞれ利用する複数
の端末データ機器と、情報を格納する情報サービスシス
テムと、これらのそれぞれと接続するデジタル通信シス
テムとを具備するシステムで行われる情報サービス方法
であって、 前記情報サービスシステムは格納する情報に対する前記
複数の端末データ機器からのメールによる要求を受け付
けてメールを構成するメール情報に示される要求に対応
する情報サービスを行うとともに、 前記複数の端末データ機器のそれぞれが固有の物理ID
情報を備え、メール情報としてメールを発信した端末デ
ータ機器の物理ID情報とメールを発信した時刻を示す
時刻情報とを含むものを使用し、前記情報サービスシス
テムは前記物理ID情報と時刻情報からメール情報を識
別し、該識別結果に応じて該要求に対応する情報サービ
スの実行を決定することを特徴とする情報サービス方
法。
25. An information service method performed in a system including a plurality of terminal data devices used by a plurality of subscribers, an information service system for storing information, and a digital communication system connected to each of them. The information service system receives an e-mail request for information to be stored from the plurality of terminal data devices and performs an information service corresponding to the request indicated in the e-mail information constituting the e-mail. Each device has a unique physical ID
And information including physical ID information of the terminal data device that transmitted the mail as the mail information and time information indicating the time at which the mail was transmitted. The information service system uses the physical ID information and the An information service method comprising: identifying information; and determining to execute an information service corresponding to the request in accordance with the identification result.
【請求項26】 請求項25記載の情報サービス方法に
おいて、 メール情報として、メールの論理的な宛先情報および発
信元情報と、メールの分類名情報とを含むものを使用
し、前記情報サービスシステムはこれらの組み合わせ情
報があらかじめ登録された条件に一致する場合に該要求
に対応する情報サービスを行うことを特徴とする情報サ
ービス方法。
26. The information service method according to claim 25, wherein the mail information includes logical mail destination information and mail source information, and mail classification name information. An information service method characterized by performing an information service corresponding to the request when the combination information matches a condition registered in advance.
【請求項27】 請求項25または請求項26記載の情
報サービス方法において、 前記情報サービスシステムは前記複数の端末データ機器
からの、メールを構成する各種メール情報による検索を
行う旨の検索要求を受け付けて、格納する情報のうちの
該当する情報を検索する情報検索サービスを行うことを
特徴とする情報サービス方法。
27. The information service method according to claim 25, wherein the information service system receives a search request from the plurality of terminal data devices to perform a search based on various types of mail information constituting a mail. And performing an information retrieval service for retrieving pertinent information from information to be stored.
【請求項28】 請求項25ないし請求項27のいずれ
かに記載の情報サービス方法において、 メール情報として、メール情報の維持すべきセキュリテ
ィの程度を示すセキュリティ情報を含むものを使用し、
前記情報サービスシステムは該セキュリティ情報が示す
セキュリティの程度に応じて、前記複数の端末データ機
器からの要求に対応する情報サービスを制限して行うこ
とを特徴とする情報サービス方法。
28. The information service method according to claim 25, wherein the mail information includes security information indicating a degree of security to maintain the mail information,
An information service method, wherein the information service system performs an information service corresponding to a request from the plurality of terminal data devices in accordance with a degree of security indicated by the security information.
【請求項29】 請求項25ないし請求項28のいずれ
かに記載の情報サービス方法において、 前記情報サービスシステムは前記セキュリティ情報に従
い格納しているメール情報へのアクセスを制限すること
を特徴とする情報サービス方法。
29. The information service method according to claim 25, wherein the information service system restricts access to stored mail information according to the security information. Service method.
【請求項30】 請求項25ないし請求項29のいずれ
かに記載の情報サービス方法において、 前記情報サービスシステムは前記セキュリティ情報に従
い、要求を行った端末データ機器固有の物理ID情報を
用いて格納しているメール情報の暗号化を施して要求を
行った端末データ機器へ送出し、これを受け取った端末
データ機器は自己固有の物理ID情報を用いて復号する
ことを特徴とする情報サービス方法。
30. The information service method according to claim 25, wherein the information service system stores the information using physical ID information unique to the requested terminal data device in accordance with the security information. An information service method comprising encrypting mail information, sending the encrypted mail information to a terminal data device that has made a request, and receiving the decrypted mail information using its own unique physical ID information.
【請求項31】 請求項25ないし請求項30のいずれ
かに記載の情報サービス方法において、 メール情報として、メール情報の維持すべきセキュリテ
ィの程度を示すセキュリティ情報を含むものを使用し、
前記情報サービスシステムは該セキュリティ情報が示す
セキュリティの程度に応じて、前記複数の端末データ機
器からの検索要求に対応する情報検索サービスを制限し
て行うことを特徴とする情報サービス方法。
31. The information service method according to claim 25, wherein the mail information includes security information indicating a degree of security to maintain the mail information,
An information service method, wherein the information service system restricts information search services corresponding to search requests from the plurality of terminal data devices according to the degree of security indicated by the security information.
【請求項32】 請求項25ないし請求項31のいずれ
かに記載の情報サービス方法において、 前記端末データ機器は、複写を禁じた情報として前記情
報サービスシステムに格納されている情報については、
通信線または入力インターフェースを通じて、外部に送
出しないことを特徴とする情報サービス方法。
32. The information service method according to claim 25, wherein the terminal data device stores information stored in the information service system as information whose copying is prohibited.
An information service method, wherein the information service is not transmitted to the outside through a communication line or an input interface.
JP2000137222A 2000-05-10 2000-05-10 Information service system and information service method Pending JP2001318861A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000137222A JP2001318861A (en) 2000-05-10 2000-05-10 Information service system and information service method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000137222A JP2001318861A (en) 2000-05-10 2000-05-10 Information service system and information service method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001318861A true JP2001318861A (en) 2001-11-16

Family

ID=18645030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000137222A Pending JP2001318861A (en) 2000-05-10 2000-05-10 Information service system and information service method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001318861A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004117579A (en) * 2002-09-24 2004-04-15 Seiko Epson Corp Image display method and image display device
JP2006527944A (en) * 2003-06-17 2006-12-07 フランス・テレコム Traceable method and system for encrypting and / or decrypting data and recording medium implementing the method
JP2008219849A (en) * 2007-06-07 2008-09-18 Sky Kk Encryption managing device, and encryption managing method and encryption managing program of same device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004117579A (en) * 2002-09-24 2004-04-15 Seiko Epson Corp Image display method and image display device
JP2006527944A (en) * 2003-06-17 2006-12-07 フランス・テレコム Traceable method and system for encrypting and / or decrypting data and recording medium implementing the method
JP2008219849A (en) * 2007-06-07 2008-09-18 Sky Kk Encryption managing device, and encryption managing method and encryption managing program of same device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100636111B1 (en) Data protection method embedded in lost mobile terminal and recording medium
JP3776619B2 (en) Encryption communication terminal, encryption communication center apparatus, encryption communication system, and storage medium
CN102227734B (en) Client computer for protecting confidential file, server computer therefor, method therefor
US5638448A (en) Network with secure communications sessions
US7171557B2 (en) System for optimized key management with file groups
CN1223144C (en) Method for securing digital information and system thereof
JP2730902B2 (en) Communications system
JP3595145B2 (en) Cryptographic communication system
EP1318645A2 (en) Network system enabling transmission control
US20040101141A1 (en) System and method for securely installing a cryptographic system on a secure device
RU2463721C2 (en) Method of sending electronic file
US20080019530A1 (en) Message archival assurance for encrypted communications
US8276206B2 (en) Systems and methods for partial matching searches of encrypted retained data
US20070239615A1 (en) Personal Information Management Device, Distributed Key Storage Device, and Personal Information Management System
CN100376091C (en) Information processing system and method
JPS63226144A (en) Message transmission system
JP3453842B2 (en) Secure system
JPH0731648B2 (en) Distributed multi-level computer security system and method
US20030145211A1 (en) Information recording/reproducing system being able to limit an access and a method thereof
US7512657B2 (en) Message transmission and reception controlling system
JP2002521970A (en) Message management system with security
JP2001318861A (en) Information service system and information service method
CA2372643C (en) Duplicate mobile device pin detection and elimination
JPH118615A (en) Data encryption system, information processing device, IC card, recording medium, and data encryption method
CN1319314C (en) Protection method and related device for preventing mobile phone encrypted network lock from being cracked