[go: up one dir, main page]

JP2001318435A - Printing system, printing method, image forming body and computer readable memory medium - Google Patents

Printing system, printing method, image forming body and computer readable memory medium

Info

Publication number
JP2001318435A
JP2001318435A JP2000134415A JP2000134415A JP2001318435A JP 2001318435 A JP2001318435 A JP 2001318435A JP 2000134415 A JP2000134415 A JP 2000134415A JP 2000134415 A JP2000134415 A JP 2000134415A JP 2001318435 A JP2001318435 A JP 2001318435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
additional information
information
photographed
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000134415A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Wataru Satake
亘 佐竹
Toru Kawabe
徹 川邊
Hiroshi Yamashita
博 山下
Koji Takemura
幸治 竹村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2000134415A priority Critical patent/JP2001318435A/en
Priority to US09/842,341 priority patent/US6965447B2/en
Publication of JP2001318435A publication Critical patent/JP2001318435A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Light Sources And Details Of Projection-Printing Devices (AREA)
  • Control Of Exposure In Printing And Copying (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a printing system which allows the efficient use of an image forming medium and is capable of forming images having a high rate of appealing, a printing method and an image forming body. SOLUTION: When a photosensitive material A of 89 mm in width is loaded, an image G1 based on photograph image information is so formed that the longitudinal size of the image G1 is full to the width of the photosensitive material A. An image G2 based on additional information is then formed succeeding to the image G1 in the longitudinal direction of the photosensitive material A. Then, the rolled photosensitive material A may be completely used almost to the last without the occurrence of the portions to be discarded by cutting off because of the formation of the image G2.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、撮影画像情報と付
加情報とに基づく画像を同一の画像形成体に形成する技
術に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a technique for forming an image based on photographed image information and additional information on the same image forming body.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、ラボ等においては、銀塩カメ
ラの撮影によって銀塩ネガフィルムなどに露光された画
像をプリントして顧客に提供するサービスを行ってい
る。又、近年のデジタル技術の向上に伴い、デジタルス
チルカメラなどが急速に発展していることに対応し、顧
客から提供された画像データに基づき画像をプリントす
るサービスも行われている。
2. Description of the Related Art Hitherto, in laboratories and the like, there has been provided a service of printing an image exposed on a silver halide negative film or the like by photographing with a silver halide camera and providing it to a customer. In addition, in response to the rapid development of digital still cameras and the like in accordance with recent improvements in digital technology, services for printing images based on image data provided by customers have been provided.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】ところで、かかる分野
においては、画像がプリントされる画像形成体としての
印画紙の一部に、広告や案内などの付加情報を表示し
て、情報表示主体であるスポンサーにプリント料金の一
部を負担して貰うというサービスが考えられている。か
かるサービスによれば、スポンサーにとっては、自社が
提供する製品などを広範囲に知らしめることができると
いうメリットがあり、一方、顧客サイドから見れば、プ
リント料金がより安価になるというメリットがある。更
に、ラボ等においては、サービスを利用する者が増え
て、利益の増収につながるというメリットがある。
In such a field, additional information such as advertisements and guidance is displayed on a part of photographic paper as an image forming body on which an image is printed, and the information is mainly displayed. A service that allows sponsors to bear part of the print fee is being considered. According to such a service, the sponsor has an advantage that a wide variety of products and the like provided by the company can be informed, while from the viewpoint of the customer, there is an advantage that a print fee becomes lower. Further, in a laboratory or the like, there is an advantage that the number of users using the service increases, which leads to an increase in profit.

【0004】ここで、撮影画像情報に基づく画像と、付
加情報に基づく画像とは、同一の印画紙に形成されれば
広告効果が高まるので好ましいが、いかなるレイアウト
でこれらを配置するかが問題となる。すなわち、一般的
にプリントのLサイズは、89mm×127mmとなっ
ており、従って、Lサイズのプリントを無駄なく行おう
とする場合には、幅が89mmのロール状になった印画
紙を、127mm毎に切断してプリントを作成するか、
幅が127mmのロール状になった印画紙を、89mm
毎に切断してプリントを作成するか、いずれかの態様に
よらざるを得ない。
Here, it is preferable that the image based on the photographed image information and the image based on the additional information be formed on the same photographic paper, since the advertising effect is enhanced. Become. That is, in general, the L size of a print is 89 mm × 127 mm. Therefore, in order to perform the L size print without waste, a roll of photographic paper having a width of 89 mm is removed every 127 mm. Cut to make a print or
A roll of photographic paper having a width of 127 mm
It is necessary to cut each time to create a print or to adopt one of the modes.

【0005】従って、従来においては、縁有り、縁無し
に関わらず、画像をプリントする場合、印画紙の幅全て
を使い切る形になっているので、付加情報に基づく画像
を印画紙の幅方向に並列的に配置すると、その分撮影画
像が小さくなってしまうという問題がある。これに対
し、付加情報に基づく画像を形成するために、より大き
な幅の印画紙を用いることは、コストの上昇につなが
り、また画像形成装置も改変する必要が生じるという別
の問題がある。
Therefore, conventionally, when an image is printed regardless of whether it has an edge or not, the entire width of the photographic paper is used up. Therefore, the image based on the additional information is printed in the width direction of the photographic paper. When arranged in parallel, there is a problem that the captured image is reduced accordingly. On the other hand, using a photographic paper having a larger width to form an image based on the additional information leads to an increase in cost and another problem that the image forming apparatus needs to be modified.

【0006】更に、広告などを載せたいスポンサーにと
ってみれば、撮影画像情報に基づく画像を見る者に対し
て、付加情報に基づく画像をより強くアピールしたいと
考えるのが普通である。従って、付加情報に基づく画像
のレイアウトや色などをどのように決定すべきかが問題
である。又、スポンサーの職種によっては、クーポン券
や割引券などを広範囲に配布したい場合もある。
[0006] Further, a sponsor who wants to put an advertisement or the like usually wants to appeal to the viewer who views the image based on the photographed image information more strongly the image based on the additional information. Therefore, the problem is how to determine the layout, color, and the like of the image based on the additional information. Also, depending on the type of job of the sponsor, there may be a case where a coupon, a discount ticket, and the like are to be widely distributed.

【0007】そこで本発明は、かかる従来技術の問題点
に鑑みて、画像形成媒体を効率よく使用でき、又アピー
ル度の高い画像を形成できるプリントシステム、プリン
ト方法及び画像形成体を提供することを目的とする。
In view of the above-mentioned problems of the prior art, the present invention provides a printing system, a printing method, and an image forming body capable of efficiently using an image forming medium and forming an image with high appeal. Aim.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに、第1の本発明のプリントシステムは、幅方向に対
して長さ方向に長く延びており、かつ異なる幅を有する
複数の画像形成体のいずれかに、撮影画像情報と付加情
報とに基づく画像を形成するプリントシステムであっ
て、画像を形成すべき前記画像形成体の幅を検知する検
知手段と、形成されるべき画像のサイズを取得する取得
手段と、前記検知手段により検知された前記画像形成体
の幅と、前記取得手段により取得された画像のサイズと
に基づき、前記撮影画像情報に基づく画像に対する、前
記付加情報に基づく画像のサイズ、形状及び形成位置の
少なくとも一つを決定する決定手段とを有することを特
徴とする。
In order to achieve the above-mentioned object, a printing system according to a first aspect of the present invention includes a plurality of images extending in a length direction with respect to a width direction and having different widths. A printing system for forming an image based on photographed image information and additional information on any of the formed bodies, wherein a detecting unit for detecting a width of the image formed body on which an image is to be formed, Acquisition means for acquiring a size, based on the width of the image forming body detected by the detection means, and the size of the image acquired by the acquisition means, for the image based on the captured image information, the additional information Determining means for determining at least one of the size, shape, and formation position of the image based on the image.

【0009】第2の本発明のプリントシステムは、撮影
画像情報と付加情報とに基づく画像を、同一の画像形成
体上に形成するプリントシステムであって、前記撮影画
像情報に基づき形成されるべき画像の天地方向を検知す
る検知手段と、前記検知手段により検知された前記画像
の天地方向に対応するように、前記付加情報に基づき形
成されるべき画像の向きを決定する決定手段とを有する
ことを特徴とする。
A printing system according to a second aspect of the present invention is a printing system for forming an image based on photographed image information and additional information on the same image forming body, and is to be formed based on the photographed image information. Detecting means for detecting the vertical direction of the image, and determining means for determining the direction of the image to be formed based on the additional information so as to correspond to the vertical direction of the image detected by the detecting means It is characterized by.

【0010】第3の本発明のプリントシステムは、撮影
画像情報と付加情報とに基づく画像を、同一の画像形成
体上に形成するプリントシステムであって、前記撮影画
像情報に基づく画像の背景色を検知する検知手段と、前
記検知手段により検知された前記画像の背景色に応じ
て、前記付加情報に基づき形成されるべき画像の背景色
を決定する決定手段とを有することを特徴とする。
According to a third aspect of the present invention, there is provided a print system for forming an image based on photographed image information and additional information on the same image forming body, wherein a background color of the image based on the photographed image information is provided. And a determining means for determining a background color of an image to be formed based on the additional information according to a background color of the image detected by the detecting means.

【0011】第4の本発明のプリントシステムは、撮影
画像情報と付加情報とに基づく画像を、同一の画像形成
体上に形成するプリントシステムであって、前記付加情
報に基づく画像に隣接する、前記撮影画像情報に基づく
画像の色を検知する検知手段と、前記検知手段により検
知された前記画像の色に応じて、前記付加情報に基づき
形成されるべき画像の背景色を決定する決定手段とを有
することを特徴とする。
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a printing system for forming an image based on photographed image information and additional information on the same image forming body, wherein the image is adjacent to the image based on the additional information. Detecting means for detecting a color of an image based on the captured image information, and determining means for determining a background color of an image to be formed based on the additional information, according to the color of the image detected by the detecting means. It is characterized by having.

【0012】第5の本発明のプリント方法は、幅方向に
対して長さ方向に長く延びており、かつ異なる幅を有す
る複数の画像形成体のいずれかに、撮影画像情報と付加
情報とに基づく画像を形成するプリント方法であって、
前記画像形成体の長さ方向に並べられる前記撮影画像情
報に基づく画像同士の間に、前記付加情報に基づく画像
を配置することを特徴とする。
According to a fifth aspect of the present invention, there is provided a printing method according to any one of a plurality of image forming bodies extending in the length direction with respect to the width direction and having different widths. A printing method for forming an image based on
An image based on the additional information is arranged between the images based on the captured image information arranged in the length direction of the image forming body.

【0013】第6の本発明のプリント方法は、撮影画像
情報と付加情報とに基づく画像を、同一の画像形成体上
に形成するプリント方法であって、前記撮影画像情報に
基づき形成されるべき画像の天地方向を検知し、検知さ
れた前記画像の天地方向に対応するように、前記付加情
報に基づき形成されるべき画像の向きを決定することを
特徴とする。
A printing method according to a sixth aspect of the present invention is a printing method for forming an image based on photographed image information and additional information on the same image forming body, and is to be formed based on the photographed image information. It is characterized in that the orientation of the image to be formed is determined based on the additional information so as to correspond to the detected orientation of the image.

【0014】第7の本発明のプリント方法は、撮影画像
情報と付加情報とに基づく画像を、同一の画像形成体上
に形成するプリント方法であって、前記撮影画像情報に
基づく画像の背景色を検知し、前記検知手段により検知
された前記画像の背景色に応じて、前記付加情報に基づ
き形成されるべき画像の背景色を決定することを特徴と
する。
A printing method according to a seventh aspect of the present invention is a printing method for forming an image based on photographed image information and additional information on the same image forming body, wherein a background color of the image based on the photographed image information is provided. And determining a background color of an image to be formed based on the additional information in accordance with the background color of the image detected by the detection unit.

【0015】第8の本発明のプリント方法は、撮影画像
情報と付加情報とに基づく画像を、同一の画像形成体上
に形成するプリント方法であって、前記付加情報に基づ
く画像に隣接する、前記撮影画像情報に基づく画像の色
を検知し、前記検知手段により検知された前記画像の色
に応じて、前記付加情報に基づき形成されるべき画像の
背景色を決定することを特徴とする。
An eighth printing method according to the present invention is a printing method for forming an image based on photographed image information and additional information on the same image forming body, wherein the image is adjacent to the image based on the additional information. A color of an image based on the captured image information is detected, and a background color of an image to be formed based on the additional information is determined according to the color of the image detected by the detection unit.

【0016】第9の本発明の画像形成体は、撮影画像情
報と付加情報とに基づく画像を形成できる画像形成体で
あって、前記撮影画像情報に基づく画像が形成される部
分と、前記付加情報に基づく画像が形成される部分の少
なくとも一部が、切断器を用いることなく分離可能とな
っていることを特徴とする。
A ninth aspect of the present invention is an image forming body capable of forming an image based on photographed image information and additional information, wherein a portion on which an image based on the photographed image information is formed, At least a part of a portion where an image based on information is formed is separable without using a cutter.

【0017】[0017]

【作用】第1の本発明のプリントシステムは、幅方向に
対して長さ方向に長く延びており、かつ異なる幅を有す
る複数の画像形成体のいずれかに、撮影画像情報と付加
情報とに基づく画像を形成するプリントシステムであっ
て、画像を形成すべき前記画像形成体の幅を検知する検
知手段と、形成されるべき画像のサイズを取得する取得
手段と、前記検知手段により検知された前記画像形成体
の幅と、前記取得手段により取得された画像のサイズと
に基づき、前記撮影画像情報に基づく画像と、前記付加
情報に基づく画像とのレイアウトを決定する決定手段と
を有するので、前記画像形成体上の限られたスペース
に、撮影画像情報に基づく画像と、前記付加情報に基づ
く画像とを効率的に配置でき、それにより前記画像形成
体の使用量を極力抑制することが出来る。ここで取得手
段は、例えば作業者がサイズに関する情報を入力するこ
とによって、前記形成されるべき画像のサイズを取得し
て良いが、取得の態様はこれに限られない。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a printing system which includes a plurality of image forming bodies extending in a length direction with respect to a width direction and having different widths. A printing system for forming an image based on the image forming apparatus, wherein the detecting unit detects a width of the image forming body on which an image is to be formed, an obtaining unit for obtaining a size of an image to be formed, Based on the width of the image forming body and the size of the image acquired by the acquiring unit, the image based on the captured image information, and a determining unit that determines the layout of the image based on the additional information, An image based on captured image information and an image based on the additional information can be efficiently arranged in a limited space on the image forming body, thereby minimizing the usage of the image forming body. To it can be. Here, the obtaining unit may obtain the size of the image to be formed, for example, by inputting information regarding the size by the operator, but the obtaining mode is not limited to this.

【0018】例えば、前記決定手段が、前記検知手段に
より検知された前記画像形成体の幅と、前記取得手段に
より取得された画像の縦又は横サイズとがほぼ等しい場
合には、前記撮影画像情報に基づき形成されるべき画像
の縦又は横を、前記画像形成体の幅に一致させると共
に、その画像に対して、前記付加情報に基づき形成され
る画像が、前記画像形成媒体の長さ方向に並ぶように、
そのサイズ、形状及び形成位置の少なくとも一つを決定
すれば、従来と同じ幅の画像形成媒体を用いても、前記
撮影画像情報に基づき形成される画像を小さ目にする必
要がなく、しかも前記画像形成体を無駄なく使用出来る
ため好ましい。
For example, when the width of the image forming body detected by the detecting means is substantially equal to the vertical or horizontal size of the image acquired by the acquiring means, the deciding means determines that the photographed image information The height or width of the image to be formed based on the width of the image forming body is matched with the image, and the image formed based on the additional information is in the length direction of the image forming medium. As lined up,
If at least one of the size, the shape and the forming position is determined, it is not necessary to make the image formed based on the photographed image information small, even if the image forming medium having the same width as the conventional one is used. This is preferable because the formed body can be used without waste.

【0019】第2の本発明のプリントシステムは、撮影
画像情報と付加情報とに基づく画像を、同一の画像形成
体上に形成するプリントシステムであって、前記撮影画
像情報に基づき形成されるべき画像の天地方向を検知す
る検知手段と、前記検知手段により検知された前記画像
の天地方向に対応するように、前記付加情報に基づき形
成されるべき画像の向きを決定する決定手段とを有する
ので、例えば前記撮影画像情報に基づく画像を見ようと
したときに、前記付加情報に基づく画像も天地方向が一
致していれば、係る画像も自然に視認出来るため、前記
付加情報に関するアピール度がより高まる。
A printing system according to a second aspect of the present invention is a printing system for forming an image based on photographed image information and additional information on the same image forming body, and is to be formed based on the photographed image information. Since it has a detecting means for detecting the vertical direction of the image and a determining means for determining the direction of the image to be formed based on the additional information so as to correspond to the vertical direction of the image detected by the detecting means, For example, when an image based on the captured image information is to be viewed, if the image based on the additional information also matches the vertical direction, such an image can be visually recognized naturally, so that the degree of appeal regarding the additional information is further increased. .

【0020】すなわち、前記付加情報に基づき形成され
る画像に、天地方向を有する画像(例えば顔画像など)
が含まれている場合には、前記決定手段は、前記検知手
段により検知された前記画像の天地方向と、前記付加情
報に基づき形成される画像の天地方向とを一致させるよ
うに画像の向きを決定すれば好ましいが、常にそうする
必要はない。天地を逆にすることによって、アピール度
が増すこともあるからである。
That is, the image formed on the basis of the additional information includes an image having a vertical direction (for example, a face image).
Is included, the determination unit sets the orientation of the image so that the orientation of the image detected by the detection unit matches the orientation of the image formed based on the additional information. It is preferable to decide, but it is not always necessary. Reversing the top and bottom may increase the appeal.

【0021】更に、前記付加情報に基づき形成される画
像に、一つ以上の文字が含まれている場合には、前記決
定手段は、前記検知手段により検知された前記画像の天
地方向と、各文字の天地方向とを一致させるように画像
の向きを決定すれば、前記画像を見る者が前記文字を読
み取りやすくなるので好ましい。
Further, when the image formed on the basis of the additional information includes one or more characters, the deciding means determines the top and bottom directions of the image detected by the detecting means, It is preferable that the orientation of the image is determined so that the orientation of the character coincides with the upside-down direction, because a person who views the image can easily read the character.

【0022】又、前記付加情報に基づき形成される画像
に、文字列が含まれている場合には、前記決定手段は、
前記検知手段により検知された前記画像の天地方向に対
して、前記文字列を横書きする場合には、前記文字列の
先頭を左端に配置し、前記文字列を縦書きにする場合に
は、前記文字列の先頭を上側に配置すれば、前記画像を
見る者が前記文字列を読み取りやすくなるので好まし
い。
If the image formed based on the additional information includes a character string, the determining means
When the character string is written horizontally in the vertical direction of the image detected by the detection means, the head of the character string is arranged at the left end, and when the character string is written vertically, It is preferable to arrange the head of the character string on the upper side, because a person who views the image can easily read the character string.

【0023】第3の本発明のプリントシステムは、撮影
画像情報と付加情報とに基づく画像を、同一の画像形成
体上に形成するプリントシステムであって、前記撮影画
像情報に基づく画像の背景色を検知する検知手段と、前
記検知手段により検知された前記画像の背景色に応じ
て、前記付加情報に基づき形成されるべき画像の背景色
を決定する決定手段とを有するので、適切に背景色を決
定することによって、前記付加情報に基づく画像をより
強くアピールさせることが出来る。
A printing system according to a third aspect of the present invention is a printing system for forming an image based on photographed image information and additional information on the same image forming body, wherein a background color of the image based on the photographed image information is provided. Detecting means for detecting the background color of the image to be formed based on the additional information according to the background color of the image detected by the detecting means. Is determined, the image based on the additional information can be more strongly appealed.

【0024】第4の本発明のプリントシステムは、撮影
画像情報と付加情報とに基づく画像を、同一の画像形成
体上に形成するプリントシステムであって、前記付加情
報に基づく画像に隣接する、前記撮影画像情報に基づく
画像の色を検知する検知手段と、前記検知手段により検
知された前記画像の色に応じて、前記付加情報に基づき
形成されるべき画像の背景色を決定する決定手段とを有
するので、適切に背景色を決定することによって、前記
付加情報に基づく画像をより強くアピールさせることが
出来る。
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a print system for forming an image based on photographed image information and additional information on the same image forming body, wherein the image is adjacent to the image based on the additional information. Detecting means for detecting a color of an image based on the captured image information, and determining means for determining a background color of an image to be formed based on the additional information, according to the color of the image detected by the detecting means. Therefore, by appropriately determining the background color, it is possible to make the image based on the additional information more appealing.

【0025】好ましくは、前記決定手段が決定する背景
色を、前記検知手段により検知された色の補色や反射ス
ペクトルが全く異なる色であるようにすれば、前記付加
情報に基づく画像を強烈にアピールできるのに対し、前
記決定手段が決定する背景色を、前記検知手段により検
知された色の同系色、例えば反射スペクトルが近似して
いる色であるようにすれば、前記付加情報に基づく画像
を自然な感じでアピールできる。
Preferably, the background color determined by the determining means is a color complementary to the color detected by the detecting means or a color having a completely different reflection spectrum, so that the image based on the additional information can be strongly appealed. On the other hand, if the background color determined by the determining means is a similar color of the color detected by the detecting means, for example, a color having a similar reflection spectrum, an image based on the additional information can be obtained. You can appeal with a natural feeling.

【0026】第5の本発明のプリント方法は、幅方向に
対して長さ方向に長く延びており、かつ異なる幅を有す
る複数の画像形成体のいずれかに、撮影画像情報と付加
情報とに基づく画像を形成するプリント方法であって、
前記画像形成体の長さ方向に並べられる前記撮影画像情
報に基づく画像同士の間に、前記付加情報に基づく画像
を配置するので、前記画像形成体上の限られたスペース
に、撮影画像情報に基づく画像と、前記付加情報に基づ
く画像とを効率的に配置でき、それにより前記画像形成
体の使用量を極力抑制することが出来る。
According to a fifth printing method of the present invention, the photographed image information and the additional information are added to one of a plurality of image forming bodies extending in the length direction with respect to the width direction and having different widths. A printing method for forming an image based on
Since the image based on the additional information is arranged between the images based on the captured image information arranged in the length direction of the image forming body, the captured image information is stored in a limited space on the image forming body. And the image based on the additional information can be efficiently arranged, whereby the usage of the image forming body can be minimized.

【0027】第6の本発明のプリント方法は、撮影画像
情報と付加情報とに基づく画像を、同一の画像形成体上
に形成するプリント方法であって、前記撮影画像情報に
基づき形成されるべき画像の天地方向を検知し、検知さ
れた前記画像の天地方向に対応するように、前記付加情
報に基づき形成されるべき画像の向きを決定するので、
例えば前記撮影画像情報に基づく画像を見ようとしたと
きに、前記付加情報に基づく画像も天地方向が一致して
いれば、係る画像も自然に視認出来るため、前記付加情
報に関するアピール度がより高まる。
A printing method according to a sixth aspect of the present invention is a printing method for forming an image based on photographed image information and additional information on the same image forming body, and should be formed based on the photographed image information. Since the orientation of the image is detected and the orientation of the image to be formed is determined based on the additional information so as to correspond to the detected orientation of the image,
For example, when an image based on the captured image information is to be viewed, if the image based on the additional information also matches in the up-down direction, such an image can be visually recognized naturally, so that the appeal of the additional information is further increased.

【0028】第7の本発明のプリント方法は、撮影画像
情報と付加情報とに基づく画像を、同一の画像形成体上
に形成するプリント方法であって、前記撮影画像情報に
基づく画像の背景色を検知し、前記検知手段により検知
された前記画像の背景色に応じて、前記付加情報に基づ
き形成されるべき画像の背景色を決定するので、適切に
背景色を決定することによって、前記付加情報に基づく
画像をより強くアピールさせることが出来る。
A printing method according to a seventh aspect of the present invention is a printing method for forming an image based on photographed image information and additional information on the same image forming body, wherein the background color of the image based on the photographed image information is changed. Is detected, and the background color of the image to be formed is determined based on the additional information according to the background color of the image detected by the detection unit. Therefore, by appropriately determining the background color, Images based on information can be more strongly appealing.

【0029】第8の本発明のプリント方法は、撮影画像
情報と付加情報とに基づく画像を、同一の画像形成体上
に形成するプリント方法であって、前記付加情報に基づ
く画像に隣接する、前記撮影画像情報に基づく画像の色
を検知し、前記検知手段により検知された前記画像の色
に応じて、前記付加情報に基づき形成されるべき画像の
背景色を決定するので、適切に背景色を決定することに
よって、前記付加情報に基づく画像をより強くアピール
させることが出来る。
An eighth printing method of the present invention is a printing method for forming an image based on photographed image information and additional information on the same image forming body, wherein the image is adjacent to the image based on the additional information. The color of the image based on the captured image information is detected, and the background color of the image to be formed based on the additional information is determined according to the color of the image detected by the detection unit. Is determined, the image based on the additional information can be more strongly appealed.

【0030】第9の本発明の画像形成体は、撮影画像情
報と付加情報とに基づく画像を形成できる画像形成体で
あって、前記撮影画像情報に基づく画像が形成される部
分と、前記付加情報に基づく画像が形成される部分の少
なくとも一部が、切断器を用いることなく分離可能とな
っているので、例えば割引券やクーポン券などの画像
を、前記付加情報に基づく画像として形成したような場
合には、これを容易に切り離して使用できるので便利で
ある。
An image forming body according to a ninth aspect of the present invention is an image forming body capable of forming an image based on photographed image information and additional information, wherein a portion on which an image is formed based on the photographed image information, Since at least a part of the portion where the image based on the information is formed is separable without using a cutter, it is possible to form an image such as a discount ticket or a coupon as an image based on the additional information. In such a case, it is convenient because it can be easily separated and used.

【0031】本発明でいう付加情報とは、文字焼きプリ
ントや年賀状プリントのような顧客が予めレイアウトや
文字列を指定する情報ではなく、顧客がプリントを受け
取った時に初めて目にする顧客にとってフレッシュな情
報、又は広告を指すものである。その中には、画像から
イメージされるような情報や顧客が興味ある項目に関す
る情報等が含まれる。
The additional information referred to in the present invention is not information such as character printing prints or New Year's card prints that the customer specifies in advance for the layout or character string, but is fresh for the customer who sees the print for the first time when the customer receives the print. It refers to information or advertising. The information includes information such as an image from an image, information on an item of interest to a customer, and the like.

【0032】「天地方向」の検出については、画像に含
まれる情報、例えば人物の顔を元に自動的に判別しても
良いし、作業者が画像を見て判別して入力した天地に関
する情報に基づいて判断しても良い。
As for the detection of the "top and bottom direction", the information included in the image, for example, a face of a person may be automatically discriminated, or the information on the top and bottom inputted by the worker by looking at the image. May be determined based on

【0033】「背景色」とは、撮影主要被写体以外の部
分、例えば人物の背後に存在する山や空の色について平
均濃度を算出したものや、画像中一番大きな色面積を有
するものの色とすると好ましい。又、撮影画像が主要被
写体で殆ど占められている場合、例えば顔のアップで
は、全画像情報に関して上記のような色に決定したもの
とすると良い。
The term "background color" refers to a color obtained by calculating the average density of a portion other than the main subject to be photographed, for example, the color of a mountain or sky behind a person, or a color having the largest color area in an image. It is preferable. Further, when the captured image is almost occupied by the main subject, for example, when the face is raised, it is preferable that the above-described colors are determined for all image information.

【0034】[0034]

【発明の実施の形態】以下、実施の形態を参照して本発
明を説明する。図1は、本発明のプリント方法を実行す
るプリントシステムの例であるプリント作成装置の斜視
図である。ここでは、ラボなどに設置されると好ましい
プリント作成装置20は、感光材料に露光して現像し、
プリントを作成するものが例示されているが、これに限
らず、画像情報に基づいてプリントを作成できるもので
あればよく、例えば、インクジェット方式、電子写真方
式のプリント作成装置であってもよいが、特にロール状
の画像形成体を用いるものが好ましい。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The present invention will be described below with reference to embodiments. FIG. 1 is a perspective view of a print creating apparatus that is an example of a print system that executes the print method of the present invention. Here, the print making apparatus 20 which is preferably installed in a lab or the like, exposes and develops a photosensitive material,
Although a device that creates a print is illustrated, the invention is not limited to this, and any device that can create a print based on image information may be used. For example, an inkjet or electrophotographic print creation device may be used. Particularly, those using a roll-shaped image forming body are preferable.

【0035】この実施の形態のプリント作成装置20
は、本体202の左側面にマガジン装填部203を備え
ている。本体202内には画像形成体であるロール状の
感光材料(印画紙)に露光する露光処理部204と、露
光された感光材料を現像処理して乾燥し、プリントを作
成し、所定の長さに切断するプリント作成部205が備
えられ、作成されたプリントは、本体202の右側面に
設けられたトレー206に排出される。さらに、本体2
02の内部には、露光処理部204の上方位置に制御部
207が備えられている。尚、異なる幅を有する複数の
感光材料を装填可能なマガジン装填部203は、装填さ
れるロール状の感光材料の種類(幅サイズなど)に応じ
て、対応する信号を制御部207に送信することができ
るようになっている。
The print making apparatus 20 of this embodiment
Has a magazine loading section 203 on the left side surface of the main body 202. Inside the main body 202, an exposure processing section 204 for exposing a roll-shaped photosensitive material (photographic paper) as an image forming body, and developing and drying the exposed photosensitive material to form a print, Is provided, and the created print is discharged to a tray 206 provided on the right side of the main body 202. Furthermore, body 2
A control unit 207 is provided inside the exposure unit 02 at a position above the exposure processing unit 204. The magazine loading unit 203 capable of loading a plurality of photosensitive materials having different widths transmits a corresponding signal to the control unit 207 according to the type (width size, etc.) of the loaded roll-shaped photosensitive material. Can be done.

【0036】また、本体202の上部には、CRT20
8が配置されている。このCRT208がプリントを作
成しようとする画像情報の画像を画面に表示する表示手
段を構成している。CRT208の左側に、透過原稿を
読み込む画像読取部であるところのフィルムスキャナ部
209が配置され、右側に反射原稿入力装置210が配
置されている。
The CRT 20 is provided on the upper part of the main body 202.
8 are arranged. The CRT 208 constitutes display means for displaying an image of image information to be printed on a screen. On the left side of the CRT 208, a film scanner unit 209 serving as an image reading unit for reading a transparent original is arranged, and on the right side, a reflective original input device 210 is arranged.

【0037】フィルムスキャナ部209や反射原稿入力
装置210から読み込まれる原稿として写真感光材料が
あり、この写真感光材料としては、カラーネガフィル
ム、カラーリバーサルフィルム、白黒ネガフィルム、白
黒リバーサルフィルム等が挙げられ、アナログカメラに
より撮像した画像データが記憶される。フィルムスキャ
ナ部209のフィルムスキャナーでデジタル情報に変換
し、画像データとすることができる。また、写真感光材
料がカラーぺーパーの場合、反射原稿入力装置210の
フラットべットスキャナーで画像データにすることがで
きる。
Documents read from the film scanner unit 209 or the reflection document input device 210 include photographic light-sensitive materials, such as color negative films, color reversal films, black-and-white negative films, black-and-white reversal films, and the like. Image data captured by the analog camera is stored. The data can be converted into digital information by the film scanner of the film scanner unit 209 and used as image data. When the photographic material is a color paper, the data can be converted into image data by the flatbed scanner of the reflection document input device 210.

【0038】また、本体202の制御部207の位置に
は、画像転送部214が設けられている。画像転送部2
14には、上述したリムーバブルメディアM(PCカー
ド)の他、画像データを記憶しているICカード213
aやフロッピー(登録商標)ディスク213bなども差
し込み可能になっており、差し込まれた記憶媒体の画像
データ等が読み出される。
An image transfer section 214 is provided at the position of the control section 207 of the main body 202. Image transfer unit 2
In addition to the removable medium M (PC card) described above, the IC card 213 stores image data.
a and the floppy (registered trademark) disk 213b can also be inserted, and image data and the like of the inserted storage medium are read.

【0039】CRT208の前側に操作部211が配置
され、この操作部211に情報入力手段212が設けら
れ、情報入力手段212は、例えばタッチパネル等で構
成される。
An operation section 211 is arranged in front of the CRT 208, and an information input section 212 is provided on the operation section 211. The information input section 212 is composed of, for example, a touch panel.

【0040】また、本体202には、記憶メディア書込
み部215が設けられ、画像データを有するリムーバブ
ルメディアM等から、画像データを出力しプリントを作
成する際に、記憶媒体中の画像データを磁気記憶メディ
ア、光記憶メディア等に書き込む書込み手段K(図4)
が設けられている。
Further, the main body 202 is provided with a storage medium writing unit 215 for magnetically storing the image data in the storage medium when outputting image data from a removable medium M having image data and producing a print. Writing means K for writing to media, optical storage media, etc. (FIG. 4)
Is provided.

【0041】画像データ記憶する記憶媒体として、具体
的には、マルチメディアカード、メモリーステック、M
D、CD−ROM等のリムーバブルメディアが挙げられ
るが、これらに限られない。
As a storage medium for storing image data, specifically, a multimedia card, a memory stick, an M
D, a removable medium such as a CD-ROM, but is not limited thereto.

【0042】なお、操作部211、CRT208、フィ
ルムスキャナ部209、反射原稿入力装置210、画像
転送部214及び記憶メディア書込み部215は、本体
202に一体的に設けられて装置の構造となっている
が、いずれか1つ以上を別体として設けてもよい。
The operation unit 211, the CRT 208, the film scanner unit 209, the reflection document input device 210, the image transfer unit 214, and the storage medium writing unit 215 are provided integrally with the main body 202 to form a device. However, any one or more may be provided separately.

【0043】図2は、プリント作成装置の構成を示すブ
ロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the print creating apparatus.

【0044】プリント作成装置20の制御部207は、
情報入力手段212からの指令情報に基づき、フィルム
スキャナ部209や反射原稿入力装置210からの原稿
情報の読み込みを行い、画像情報を得てCRT208に
表示する。
The control unit 207 of the print creation device 20
Based on the command information from the information input unit 212, original information is read from the film scanner unit 209 or the reflective original input device 210, and image information is obtained and displayed on the CRT 208.

【0045】また、プリント作成装置20は、データ蓄
積手段271及び付加情報記憶手段272を有する。デ
ータ蓄積手段271に、リムーバブルメディアMから読
み込んだ画像データと、それに対応するプリント注文情
報(どの駒の画像から何枚プリントを作成するかの情
報、プリントサイズの情報等、詳しくは後述する。)と
を記憶し順次蓄積することができる。フィルムスキャナ
部209からは、アナログカメラにより撮像されたネガ
フィルムを現像して得られる現像済のネガフィルムNか
らの駒画像が入力され、反射原稿入力装置210からは
駒画像を印画紙に焼き付けて現像処理したプリントPか
らの駒画像が入力される。
The print creation device 20 has a data storage unit 271 and an additional information storage unit 272. The image data read from the removable medium M and the corresponding print order information (information on how many prints are to be created from images of which frames, print size information, etc. will be described later in detail) in the data storage means 271. Can be stored and sequentially accumulated. A frame image from the developed negative film N obtained by developing a negative film captured by an analog camera is input from the film scanner unit 209, and the frame image is printed on photographic paper from the reflective original input device 210 and developed. A frame image from the processed print P is input.

【0046】付加情報記憶手段272は、背景画像と合
成領域を設定する少なくとも1個の付加情報画像のデー
タと、それに対応する番号にかかるデータが予め記憶さ
れている。オペレータの操作により、又はプリント注文
情報に含まれた付加情報画像の番号に基づいて、付加情
報記憶手段272に予め記憶された複数の付加情報画像
から所定の付加情報画像が特定され、画像データは選択
された付加情報画像により合成されて、合成された画像
データに基づきプリントが作成される。
The additional information storage means 272 stores in advance data of at least one additional information image for setting a background image and a combined area, and data relating to a number corresponding thereto. A predetermined additional information image is specified from a plurality of additional information images stored in advance in the additional information storage unit 272 based on the operation of the operator or based on the number of the additional information image included in the print order information. A print is created based on the combined image data by combining the selected additional information images.

【0047】付加情報の記憶については、通信手段24
0を介して付加情報がストックされているサーバー30
にアクセスすることで予め付加情報記憶手段の中に、複
数の情報をダウンロードさせておくことでも構わない
し、プリントするときに所望の付加情報だけをダウンロ
ードして合成した後プリントすることでも良い。
For storing the additional information, the communication means 24
Server 30 where additional information is stocked via 0
The user may download a plurality of pieces of information into the additional information storage means in advance by accessing the information, or may download and combine only desired additional information when printing, and then print.

【0048】制御部207では、入力手段212から得
られた画像情報についての天地情報や背景色情報を検出
し、それを基に付加情報の配慮や色を決定して、合成プ
リントを作成することができる。
The control unit 207 detects the top and bottom information and the background color information of the image information obtained from the input unit 212, determines the additional information and determines the color based on the information, and creates a composite print. Can be.

【0049】また、制御部207は、画像処理部270
を有し、この画像処理部270で画像情報を画像処理し
て露光用画像情報を形成し、露光処理部204に送る。
露光処理部204では、感光材料に画像の露光が行わ
れ、この感光材料をプリント作成部205に送り、プリ
ント作成部205で露光された感光材料を現像処理して
乾燥しプリントを作成する。
The control unit 207 includes an image processing unit 270
The image processing unit 270 performs image processing on the image information to form image information for exposure, and sends the image information to the exposure processing unit 204.
In the exposure processing section 204, an image is exposed on the photosensitive material, the photosensitive material is sent to the print creating section 205, and the photosensitive material exposed in the print creating section 205 is developed and dried to create a print.

【0050】このプリント作成装置20の画像転送部2
14には、リムーバブルメディアM等の画像データ等を
読み出して転送する読取手段230と、プリント受付器
10と通信可能な通信手段240とが備えられている。
読取手段230は、画像転送部214に差し込まれたリ
ムーバブルメディアMから、記憶された画像データを読
み取り、マイクロコンピュータで構成される制御部20
7へ転送することができる。一方、通信手段240は、
インターネットNTなどを介してプリント受付器10と
通信し、画像データなどを入力可能となっている。
The image transfer unit 2 of the print creation device 20
The reading unit 14 includes a reading unit 230 that reads and transfers image data and the like from the removable medium M and the like, and a communication unit 240 that can communicate with the print accepting device 10.
The reading unit 230 reads the stored image data from the removable medium M inserted into the image transfer unit 214, and controls the control unit 20 including a microcomputer.
7 can be transferred. On the other hand, the communication means 240
It can communicate with the print accepting device 10 via the Internet NT or the like, and can input image data and the like.

【0051】このプリント作成装置20では、リムーバ
ブルメディアMに記憶された画像データと、これに対応
づけて記憶されたプリント注文情報とに基づいて、通常
のプリントP1、付加情報プリントP2及びインデック
スプリントP3を行うことができる。
In the print creating apparatus 20, a normal print P1, an additional information print P2, and an index print P3 are created based on the image data stored in the removable medium M and the print order information stored in association therewith. It can be performed.

【0052】次に、本実施の形態にかかるプリント作成
装置20のプリントにかかる動作について、図3を参照
して説明する。図3は、プリント作成装置20によるプ
リントを説明するための図である。尚、プリント作成装
置20は、記録媒体である内部のハードディスクに格納
されたプログラムに基づいて、以下のプリント方法を実
行できるようになっている。
Next, the printing operation of the print creating apparatus 20 according to this embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a diagram for explaining printing by the print creation device 20. The print creation device 20 can execute the following print method based on a program stored in an internal hard disk as a recording medium.

【0053】まず、プリントのLサイズを例に取り説明
する。一般的に、プリントのLサイズは、図3(a)に
示すように、縦寸法が89mm、横寸法が127mmで
ある。かかるサイズは、縁有りプリントの場合には、縁
を含んだ寸法である。ここで、通常の撮影画像に対し
て、広告などの付加情報に基づく画像を載せたプリント
を作成するものとする。
First, the L size of the print will be described as an example. Generally, the L size of a print is, as shown in FIG. 3A, a vertical dimension of 89 mm and a horizontal dimension of 127 mm. In the case of a print with a border, such a size is a dimension including the border. Here, it is assumed that a print on which an image based on additional information such as an advertisement is placed on a normal photographed image.

【0054】かかる場合、付加情報に基づく画像のサイ
ズを任意とすると、それに合わせて印画紙を変更しなく
てはならない。ところが、プリント作成装置20に装填
できる感光材料は、幅に対して長さ方向に長いのでロー
ル状となって収納されている。尚、感光材料の幅が89
mmもしくは127mmのものが最も多く使われてお
り、それ以外のサイズの印画紙を使用するとコストが大
幅に増大するという実情がある。
In such a case, if the size of the image based on the additional information is arbitrary, the photographic paper must be changed accordingly. However, the photosensitive material that can be loaded into the print making apparatus 20 is stored in a roll shape because it is long in the length direction with respect to the width. The width of the photosensitive material is 89
mm or 127 mm is most often used, and the use of photographic paper of any other size greatly increases the cost.

【0055】そこで、プリント作成装置20において
は、検知手段、取得手段及び決定手段を兼ねる制御部2
07が、装填された感光材料の幅を検知し、かつ入力さ
れたプリント注文情報から、プリントサイズ(ここでは
Lサイズ)を検知すると、例えば89mmの幅の感光材
料Aが装填されていた場合には、図3(b)に示すよう
に、撮影画像情報に基づく画像G1の縦寸法が、感光材
料Aの幅一杯となるように画像G1を形成し、ついで付
加情報に基づく画像G2を、感光材料Aの長さ方向に画
像G1に続けて形成する。したがって、ロール状の感光
材料Aにおいて、画像G2を形成したがために切り取っ
て捨てる部分などを生じさせることがなく、殆ど最後ま
で使い切ることが出来る。尚、付加情報に基づく画像G
2の縦方向の長さは、画像G1の縦寸法と一致させると
両者の整合性が取れて好ましいが、横方向の長さは画像
G1のサイズに関わらず任意に決めることができる。
Therefore, in the print creating apparatus 20, the control unit 2 also serves as a detecting unit, an acquiring unit, and a determining unit.
07 detects the width of the loaded photosensitive material and detects the print size (here, L size) from the input print order information, and when, for example, the photosensitive material A having a width of 89 mm is loaded, 3B, the image G1 is formed such that the vertical dimension of the image G1 based on the captured image information becomes the full width of the photosensitive material A, and then the image G2 based on the additional information is An image G1 is formed continuously in the length direction of the material A. Therefore, in the roll-shaped photosensitive material A, there is no portion that is cut off and discarded because the image G2 is formed, and the photosensitive material A can be almost completely used up. The image G based on the additional information
It is preferable that the length in the vertical direction of the image 2 coincides with the vertical size of the image G1 to ensure consistency between the two, but the length in the horizontal direction can be arbitrarily determined regardless of the size of the image G1.

【0056】これに対し127mmの幅の感光材料Bが
装填されていた場合には、制御部207は、図3(c)
に示すように、撮影画像情報に基づく画像G1の横寸法
が、感光材料Bの幅一杯となるようにして画像G1を形
成し、ついで付加情報に基づく画像G2’を、感光材料
Aの長さ方向に画像G1に続けて形成する。したがっ
て、ロール状の感光材料Bにおいて、画像G2’を形成
したがために切り取って捨てる部分などを生じさせるこ
とがなく、殆ど最後まで使い切ることが出来る。尚、付
加情報に基づく画像G2’の横方向の長さは、画像G1
の横寸法と一致させると両者の整合性が取れて好ましい
が、縦方向の長さは画像G1のサイズに関わらず任意に
決めることができる。
On the other hand, when the photosensitive material B having a width of 127 mm has been loaded, the control unit 207 returns to FIG.
As shown in the figure, the image G1 is formed such that the lateral dimension of the image G1 based on the photographed image information becomes the full width of the photosensitive material B, and the image G2 ′ based on the additional information is converted to the length of the photosensitive material A. The image is formed in the direction following the image G1. Therefore, in the roll-shaped photosensitive material B, there is no portion that is cut off and discarded due to the formation of the image G2 ′, and the photosensitive material B can be almost completely used up. Note that the horizontal length of the image G2 ′ based on the additional information is the image G1 ′.
It is preferable to make them consistent with each other, but the length in the vertical direction can be arbitrarily determined regardless of the size of the image G1.

【0057】上述した例では、ロール状の感光材料A,
Bの巻きだし方向に関して、画像G1の後に画像G2,
G2’を形成するようにしたが、それらの配置を逆にす
ることも可能である。
In the example described above, the rolled photosensitive material A,
Regarding the unwinding direction of B, after the image G1, the image G2
Although G2 'is formed, it is also possible to reverse their arrangement.

【0058】ところで、広告などに関する付加情報に基
づく画像には、人の顔や文字など天地方向があるものが
含まれている場合がある。これを、ランダムに形成する
と、撮影情報に基づく画像G1に対して天地に関して整
合性が取れず、不自然な画像が形成される恐れがある。
By the way, an image based on additional information about an advertisement or the like may include an image having a vertical direction such as a human face or a character. If this is formed at random, there is a possibility that the image G1 based on the shooting information will not be consistent with respect to the top and bottom, and an unnatural image will be formed.

【0059】一方、個々の画像の天地情報を撮影時にカ
メラが読み取って入力することは可能であり、また作業
者が画像を見て天地方向を入力することも可能である。
このような天地情報が入力された場合、検知手段及び決
定手段を兼ねる制御部207が、撮影情報に基づく画像
G1の天地方向に対応するように、付加情報に基づき形
成されるべき画像G2,G2’の向きを決定するので、
プリントを提供された顧客が画像G1を見ようとしたと
きに、付加情報に基づく画像G2,G2’も天地方向が
一致しているため自然に視認出来、広告などに関するア
ピール度がより高まるという効果がある。
On the other hand, it is possible for the camera to read and input the top and bottom information of each image at the time of shooting, and it is also possible for the operator to view the image and input the top and bottom direction.
When such top and bottom information is input, the control unit 207 also serving as a detection unit and a decision unit determines images G2 and G2 to be formed based on the additional information so as to correspond to the top and bottom directions of the image G1 based on the shooting information. '
When the customer who is provided with the print tries to view the image G1, the images G2 and G2 ′ based on the additional information can also be viewed naturally because the top and bottom directions match, and the appeal of advertisements and the like is further increased. is there.

【0060】より具体的には、付加情報に基づく画像
に、文字列「特許商事」が含まれている場合、個々の文
字のその天地方向と、並び方を、画像G1と合わせる必
要がある。従って、図3(b)に示す状態では、「特許
商事」は縦書きにしなくてはならないのに対し、図3
(c)に示す状態では、「特許商事」は横書きにしなく
てはならないので、制御部207は、各文字を右回り9
0度づつ回転させ、かつ文字間隔を適切に広げるように
画像処理を行っている。
More specifically, when the image based on the additional information includes the character string “Patent Shoji”, it is necessary to match the orientation and arrangement of the individual characters with the image G1. Accordingly, in the state shown in FIG. 3B, “Patent Shoji” must be written vertically, whereas FIG.
In the state shown in (c), “Patent Shoji” must be written horizontally, so the control unit 207 rotates each character clockwise 9
Image processing is performed so that the image is rotated by 0 degrees and the character spacing is appropriately widened.

【0061】尚、制御部207が、文字列の先頭を認識
する機能を有せば、かかる文字列を横書きする場合に
は、文字列の先頭を左端に配置し、文字列を縦書きにす
る場合には、文字列の先頭を上側に配置することもでき
るので、プリントを見る者が文字列を読み取りやすくな
るため好ましい。
If the control unit 207 has a function of recognizing the beginning of a character string, when writing such a character string horizontally, the beginning of the character string is arranged at the left end, and the character string is written vertically. In such a case, the head of the character string can be arranged on the upper side, so that the person who views the print can easily read the character string, which is preferable.

【0062】更に、検知手段及び決定手段としての制御
部207が、撮影画像情報に基づく画像の背景色を検知
できれば、又検知された画像の背景色に応じて、付加情
報に基づき形成されるべき画像の背景色を適切に決定す
ることによって、前記付加情報に基づく画像をより強く
アピールさせることが出来る。すなわち、付加情報に基
づく画像の背景色を、撮影画像情報に基づく画像の背景
色(例えばグリーン)の補色(例えばオレンジ)である
ように決定すれば、付加情報に基づく画像を強烈にアピ
ールできるのに対し、付加情報に基づく画像の背景色
を、撮影画像情報に基づく画像の背景色の同系色である
ように決定すれば、付加情報に基づく画像を自然な感じ
でアピールできる。
Further, if the control unit 207 as the detecting means and the determining means can detect the background color of the image based on the photographed image information, it should be formed based on the additional information according to the background color of the detected image. By appropriately determining the background color of the image, it is possible to make the image based on the additional information more appealing. That is, if the background color of the image based on the additional information is determined to be a complementary color (eg, orange) of the background color (eg, green) of the image based on the captured image information, the image based on the additional information can be strongly appealed. On the other hand, if the background color of the image based on the additional information is determined to be similar to the background color of the image based on the captured image information, the image based on the additional information can be appealed with a natural feeling.

【0063】同様に、検知手段及び決定手段としての制
御部207が、付加情報に基づく画像に隣接する、撮影
画像情報に基づく画像の色を検知でき、又検知された画
像の色に応じて、付加情報に基づき形成されるべき画像
の背景色を適切に背景色を決定することによって、前記
付加情報に基づく画像をより強くアピールさせることが
出来る。
Similarly, the control unit 207 as the detection means and the determination means can detect the color of the image based on the captured image information adjacent to the image based on the additional information, and according to the color of the detected image, By appropriately determining the background color of the image to be formed based on the additional information, it is possible to make the image based on the additional information more appealing.

【0064】図4は、プリント作成装置20でプリント
された画像形成体の例である印画紙を示す斜視図であ
る。図4において、印画紙P上には、撮影画像情報に基
づく画像G1と、付加情報に基づく画像G3とが形成さ
れている。係る画像G3は、割引券として使用すること
が出来る。ところが、印画紙Pは比較的厚い紙から形成
されているので、挟みなどの切断機を用いることなく画
像G3の部分だけを切り取ることは困難である。
FIG. 4 is a perspective view showing photographic paper as an example of an image formed body printed by the print creating apparatus 20. In FIG. 4, an image G1 based on photographed image information and an image G3 based on additional information are formed on photographic paper P. Such an image G3 can be used as a discount ticket. However, since the printing paper P is formed of relatively thick paper, it is difficult to cut out only the portion of the image G3 without using a cutting machine such as a pinch.

【0065】そこで、本実施の形態においては、印画紙
Pにおいて画像G1と画像G3との間にミシン目TLを
設けることによって、撮影画像情報に基づく画像G1が
形成された部分と、付加情報に基づく画像G3が形成さ
れる部分の少なくとも一部が、切断器を用いることなく
分離可能となっているので、割引券(或いはクーポン券
など)のみを、手で容易に切り離して使用できるため便
利である。尚、画像G3が形成された部分の切り離しに
関しては、ミシン目に限らず、容易に剥がれるシール上
に画像G3を形成して、かかるシールを剥がずようにし
ても良い。
Therefore, in this embodiment, by providing a perforation TL between the image G1 and the image G3 on the photographic paper P, the portion where the image G1 based on the photographed image information is formed and the additional information Since at least a part of the portion where the base image G3 is formed is separable without using a cutter, only the discount ticket (or coupon) can be easily separated and used by hand, which is convenient. is there. The separation of the portion where the image G3 is formed is not limited to the perforation, and the image G3 may be formed on an easily peelable seal so that the seal is not peeled off.

【0066】以上、本発明を実施の形態を参照して説明
してきたが、本発明は上記実施の形態に限定して解釈さ
れるべきではなく、適宜変更・改良が可能であることは
もちろんである。
As described above, the present invention has been described with reference to the embodiments. However, the present invention should not be construed as being limited to the above embodiments, and it is needless to say that modifications and improvements can be made as appropriate. is there.

【0067】[0067]

【発明の効果】本発明によれば、画像形成媒体を効率よ
く使用でき、又アピール度の高い画像を形成できるプリ
ントシステム、プリント方法及び画像形成体を提供する
ことが出来る。
According to the present invention, it is possible to provide a printing system, a printing method, and an image forming body capable of efficiently using an image forming medium and forming an image having a high appeal.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本実施の形態にかかるプリント作成装置(画像
形成装置)の斜視図である。
FIG. 1 is a perspective view of a print creating apparatus (image forming apparatus) according to an embodiment.

【図2】プリント作成装置の構成を示すブロック図であ
る。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of a print creation apparatus.

【図3】プリント作成装置20によるプリントを説明す
るための図である。
FIG. 3 is a diagram for explaining printing by the print creation device 20;

【図4】プリント作成装置20でプリントされた画像形
成体の例である印画紙を示す斜視図である。
FIG. 4 is a perspective view showing a photographic paper as an example of an image forming body printed by the print creating apparatus 20.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

20 画像形成装置(プリント作成装置) 209 フィルムスキャナ部 210 反射原稿入力装置 230 読取手段 270 画像処理部 C リムーバブルメディア M リムーバブルメディア P 印画紙 Reference Signs List 20 image forming apparatus (print creation apparatus) 209 film scanner section 210 reflective original input apparatus 230 reading means 270 image processing section C removable media M removable media P photographic paper

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 1/387 H04N 1/387 9A001 (72)発明者 竹村 幸治 東京都日野市さくら町1番地 コニカ株式 会社内 Fターム(参考) 2H106 AB04 AB33 BA72 2H109 BA03 BA22 2H110 CE05 CE12 5B057 AA11 BA19 CC04 CD02 CE08 CH12 DA07 DA08 5C076 AA14 AA17 AA21 AA22 AA23 BA02 CA02 CB02 9A001 HH34 JJ35 KK42 ──────────────────────────────────────────────────の Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) H04N 1/387 H04N 1/387 9A001 (72) Inventor Koji Takemura 1st Sakuramachi, Hino City, Tokyo Konica Corporation F term (reference) 2H106 AB04 AB33 BA72 2H109 BA03 BA22 2H110 CE05 CE12 5B057 AA11 BA19 CC04 CD02 CE08 CH12 DA07 DA08 5C076 AA14 AA17 AA21 AA22 AA23 BA02 CA02 CB02 9A001 HH34 JJ35 KK42

Claims (14)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 幅方向に対して長さ方向に長く延びてお
り、かつ異なる幅を有する複数の画像形成体のいずれか
に、撮影画像情報と付加情報とに基づく画像を形成する
プリントシステムであって、 画像を形成すべき前記画像形成体の幅を検知する検知手
段と、 形成されるべき画像のサイズを取得する取得手段と、 前記検知手段により検知された前記画像形成体の幅と、
前記取得手段により取得された画像のサイズとに基づ
き、前記撮影画像情報に基づく画像に対する、前記付加
情報に基づく画像のサイズ、形状及び形成位置の少なく
とも一つを決定する決定手段とを有することを特徴とす
るプリントシステム。
1. A printing system for forming an image based on photographed image information and additional information on one of a plurality of image forming bodies extending in the length direction with respect to the width direction and having different widths. Detecting means for detecting a width of the image forming body on which an image is to be formed; obtaining means for obtaining a size of an image to be formed; width of the image forming body detected by the detecting means;
And determining means for determining at least one of a size, a shape, and a forming position of the image based on the additional information with respect to the image based on the captured image information based on the size of the image acquired by the acquiring means. Features a printing system.
【請求項2】 前記決定手段は、前記検知手段により検
知された前記画像形成体の幅と、前記取得手段により取
得された画像の縦又は横サイズとがほぼ等しい場合に
は、前記撮影画像情報に基づき形成されるべき画像の縦
又は横を、前記画像形成体の幅に一致させると共に、そ
の画像に対して、前記付加情報に基づき形成される画像
が前記画像形成媒体の長さ方向に並ぶように、そのサイ
ズ、形状及び形成位置の少なくとも一つを決定すること
を特徴とする請求項1に記載のプリントシステム。
2. The method according to claim 1, wherein the determining unit is configured to determine whether the photographed image information is obtained when the width of the image forming body detected by the detecting unit is substantially equal to the vertical or horizontal size of the image acquired by the acquiring unit. The height or width of an image to be formed based on the width of the image forming body is matched with the image, and the image formed on the basis of the additional information is arranged in the length direction of the image forming medium. The printing system according to claim 1, wherein at least one of the size, the shape, and the forming position is determined.
【請求項3】 撮影画像情報と付加情報とに基づく画像
を、同一の画像形成体上に形成するプリントシステムで
あって、 前記撮影画像情報に基づき形成されるべき画像の天地方
向を検知する検知手段と、 前記検知手段により検知された前記画像の天地方向に対
応するように、前記付加情報に基づき形成されるべき画
像の向きを決定する決定手段とを有することを特徴とす
るプリントシステム。
3. A printing system for forming an image based on photographed image information and additional information on the same image forming body, wherein a detection is performed to detect a top-down direction of an image to be formed based on the photographed image information. And a determining means for determining an orientation of an image to be formed based on the additional information so as to correspond to a vertical direction of the image detected by the detecting means.
【請求項4】 前記付加情報に基づき形成される画像
に、天地方向を有する画像が含まれている場合には、前
記決定手段は、前記検知手段により検知された前記画像
の天地方向と、前記付加情報に基づき形成される画像の
天地方向とを一致させるように画像の向きを決定するこ
とを特徴とする請求項3に記載のプリントシステム。
4. When the image formed based on the additional information includes an image having a vertical direction, the determining unit determines the vertical direction of the image detected by the detecting unit and the vertical direction of the image. 4. The print system according to claim 3, wherein the orientation of the image is determined so that the top and bottom directions of the image formed based on the additional information match.
【請求項5】 前記付加情報に基づき形成される画像
に、一つ以上の文字が含まれている場合には、前記決定
手段は、前記検知手段により検知された前記画像の天地
方向と、各文字の天地方向とを一致させるように画像の
向きを決定することを特徴とする請求項3又は4に記載
のプリントシステム。
5. When the image formed based on the additional information includes one or more characters, the determining unit determines the orientation of the image detected by the detecting unit, The print system according to claim 3, wherein the orientation of the image is determined so that the top and bottom directions of the characters match.
【請求項6】 前記付加情報に基づき形成される画像
に、文字列が含まれている場合には、前記決定手段は、
前記検知手段により検知された前記画像の天地方向に対
して、前記文字列を横書きする場合には、前記文字列の
先頭を左端に配置し、前記文字列を縦書きにする場合に
は、前記文字列の先頭を上側に配置することを特徴とす
る請求項3乃至5のいずれかに記載のプリントシステ
ム。
6. When an image formed based on the additional information includes a character string, the determination unit includes:
When the character string is written horizontally in the vertical direction of the image detected by the detection means, the head of the character string is arranged at the left end, and when the character string is written vertically, 6. The print system according to claim 3, wherein a head of the character string is arranged at an upper side.
【請求項7】 撮影画像情報と付加情報とに基づく画像
を、同一の画像形成体上に形成するプリントシステムで
あって、 前記撮影画像情報に基づく画像の背景色を検知する検知
手段と、 前記検知手段により検知された前記画像の背景色に応じ
て、前記付加情報に基づき形成されるべき画像の背景色
を決定する決定手段とを有することを特徴とするプリン
トシステム。
7. A print system for forming an image based on photographed image information and additional information on the same image forming body, comprising: a detecting unit configured to detect a background color of the image based on the photographed image information; A print unit that determines a background color of an image to be formed based on the additional information in accordance with the background color of the image detected by the detection unit.
【請求項8】 撮影画像情報と付加情報とに基づく画像
を、同一の画像形成体上に形成するプリントシステムで
あって、 前記付加情報に基づく画像に隣接する、前記撮影画像情
報に基づく画像の色を検知する検知手段と、 前記検知手段により検知された前記画像の色に応じて、
前記付加情報に基づき形成されるべき画像の背景色を決
定する決定手段とを有することを特徴とするプリントシ
ステム。
8. A printing system for forming an image based on photographed image information and additional information on the same image forming body, wherein an image based on the photographed image information is adjacent to the image based on the additional information. Detecting means for detecting a color, according to a color of the image detected by the detecting means,
Determining means for determining a background color of an image to be formed based on the additional information.
【請求項9】 幅方向に対して長さ方向に長く延びてお
り、かつ異なる幅を有する複数の画像形成体のいずれか
に、撮影画像情報と付加情報とに基づく画像を形成する
プリント方法であって、 前記画像形成体の長さ方向に並べられる前記撮影画像情
報に基づく画像同士の間に、前記付加情報に基づく画像
を配置することを特徴とするプリント方法。
9. A printing method for forming an image based on photographed image information and additional information on one of a plurality of image forming bodies extending in the length direction with respect to the width direction and having different widths. A printing method, wherein an image based on the additional information is arranged between images based on the captured image information arranged in a length direction of the image forming body.
【請求項10】 撮影画像情報と付加情報とに基づく画
像を、同一の画像形成体上に形成するプリント方法であ
って、 前記撮影画像情報に基づき形成されるべき画像の天地方
向を検知し、検知された前記画像の天地方向に対応する
ように、前記付加情報に基づき形成されるべき画像の向
きを決定することを特徴とするプリント方法。
10. A printing method for forming an image based on photographed image information and additional information on the same image forming body, comprising: detecting a vertical direction of an image to be formed based on the photographed image information; A printing method, comprising: determining a direction of an image to be formed based on the additional information so as to correspond to a detected vertical direction of the image.
【請求項11】 撮影画像情報と付加情報とに基づく画
像を、同一の画像形成体上に形成するプリント方法であ
って、 前記撮影画像情報に基づく画像の背景色を検知し、前記
検知手段により検知された前記画像の背景色に応じて、
前記付加情報に基づき形成されるべき画像の背景色を決
定することを特徴とするプリント方法。
11. A printing method for forming an image based on photographed image information and additional information on the same image forming body, comprising: detecting a background color of the image based on the photographed image information; According to the background color of the detected image,
A printing method, wherein a background color of an image to be formed is determined based on the additional information.
【請求項12】 撮影画像情報と付加情報とに基づく画
像を、同一の画像形成体上に形成するプリント方法であ
って、 前記付加情報に基づく画像に隣接する、前記撮影画像情
報に基づく画像の色を検知し、前記検知手段により検知
された前記画像の色に応じて、前記付加情報に基づき形
成されるべき画像の背景色を決定することを特徴とする
プリント方法。
12. A printing method for forming an image based on photographed image information and additional information on the same image forming body, wherein an image based on the photographed image information adjacent to the image based on the additional information is formed. A printing method comprising: detecting a color; and determining a background color of an image to be formed based on the additional information according to a color of the image detected by the detection unit.
【請求項13】 請求項9乃至12のいずれかに記載の
プリント方法を実行するためのプログラムを格納したコ
ンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
13. A computer-readable storage medium storing a program for executing the printing method according to claim 9.
【請求項14】 撮影画像情報と付加情報とに基づく画
像を形成できる画像形成体であって、 前記撮影画像情報に基づく画像が形成される部分と、前
記付加情報に基づく画像が形成される部分の少なくとも
一部が、切断器を用いることなく分離可能となっている
ことを特徴とする画像形成体。
14. An image forming body capable of forming an image based on photographed image information and additional information, wherein a part on which an image based on the photographed image information is formed and a part on which an image based on the additional information is formed Wherein at least a part of the image forming member is separable without using a cutter.
JP2000134415A 2000-05-08 2000-05-08 Printing system, printing method, image forming body and computer readable memory medium Pending JP2001318435A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000134415A JP2001318435A (en) 2000-05-08 2000-05-08 Printing system, printing method, image forming body and computer readable memory medium
US09/842,341 US6965447B2 (en) 2000-05-08 2001-04-25 Method for producing a print having a visual image and specific printed information

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000134415A JP2001318435A (en) 2000-05-08 2000-05-08 Printing system, printing method, image forming body and computer readable memory medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001318435A true JP2001318435A (en) 2001-11-16

Family

ID=18642699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000134415A Pending JP2001318435A (en) 2000-05-08 2000-05-08 Printing system, printing method, image forming body and computer readable memory medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001318435A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002040579A (en) * 2000-07-21 2002-02-06 Photo Wave:Kk Photographic print
FR2851743A1 (en) 2003-02-28 2004-09-03 Denso Corp COMPRESSOR CONTROL SYSTEM FOR A VEHICLE AIR CONDITIONER
JP2006023682A (en) * 2004-07-09 2006-01-26 Noritsu Koki Co Ltd Photographic print system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002040579A (en) * 2000-07-21 2002-02-06 Photo Wave:Kk Photographic print
FR2851743A1 (en) 2003-02-28 2004-09-03 Denso Corp COMPRESSOR CONTROL SYSTEM FOR A VEHICLE AIR CONDITIONER
JP2006023682A (en) * 2004-07-09 2006-01-26 Noritsu Koki Co Ltd Photographic print system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6819449B2 (en) Image printing and filing system
JP3844039B2 (en) Image input / output device
JP2009507419A (en) System and method for forming border prints
US20030215144A1 (en) Additional image extraction apparatus and method for extracting additional image
JP2001318435A (en) Printing system, printing method, image forming body and computer readable memory medium
JP2006053718A (en) Photographic processor
JP4277152B2 (en) Image display method and apparatus
JP2005038308A (en) Index image creation method and device
JP3062194U (en) Automatic photography equipment and printing paper
JP3973651B2 (en) Image file device
US6885475B1 (en) Name card creating apparatus
JP2005234354A (en) Automatic photograph forming device and method
JP3678142B2 (en) Photo print forming method
JP2002372755A (en) Recording medium writing device
JP3766427B2 (en) Image file device
JP2001356899A (en) Print outputting method and computer readable storage medium and print output system
JP3766428B2 (en) Image file device
JP2005096453A (en) Image printing apparatus
JP2010226577A (en) Image editing device and image editing program
JP2000075415A (en) Device and system for forming print
JP2000356818A (en) Method, system and device for producing print
JP2009239679A (en) Photograph processing apparatus and photograph processing program
JPH04249232A (en) Photograph formation device
JP2010231380A (en) Image editing device
JP2005065308A (en) Picture file printing device