[go: up one dir, main page]

JP2001306910A - サービス提供システム及び方法 - Google Patents

サービス提供システム及び方法

Info

Publication number
JP2001306910A
JP2001306910A JP2000128204A JP2000128204A JP2001306910A JP 2001306910 A JP2001306910 A JP 2001306910A JP 2000128204 A JP2000128204 A JP 2000128204A JP 2000128204 A JP2000128204 A JP 2000128204A JP 2001306910 A JP2001306910 A JP 2001306910A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
service
customer
service provider
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000128204A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Tanuma
博志 田沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2000128204A priority Critical patent/JP2001306910A/ja
Priority to US09/840,086 priority patent/US20020023016A1/en
Publication of JP2001306910A publication Critical patent/JP2001306910A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0641Shopping interfaces

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 店頭に配置された端末装置の使用時間の短縮
化を行うことによって販売効率の向上を図ることができ
るサービス提供システム及び方法を提供する。 【解決手段】 ネットワークNに接続された顧客が有す
るユーザ端末10と、ネットワークNに接続され、店頭
に設置されたマルチメディア端末20と、ネットワーク
Nに接続されたサービス提供業者端末30とを備え、ユ
ーザ端末10には、サービス提供業者端末30からマル
チメディア端末20に送信される表示画面と同一の内容
が表示され、サービス提供業者端末30は、ユーザ端末
10から入力されたサービスの種類と顧客のIDとを対
応づけて記憶し、マルチメディア端末20から入力され
たIDに対応づけて記憶しているサービスの内容をマル
チメディア端末20へ送信する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、サービス提供シス
テム及び方法に係り、特にインターネットを介してチケ
ット等の各種商品の販売を行うサービス提供システム及
び方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、商品の販売にあたっては主に販売
効率を向上させる目的で、店頭に商品そのものを陳列し
て販売するのみならず、店頭にマルチメディア端末を設
置し、このマルチメディア端末を顧客が直接操作して、
顧客の操作に応じて注文される商品の販売を行うことが
行われている。特に、コンビニエンスストアにおいて
は、一般に常駐している従業員の数が少なく、場合によ
っては一人で全ての顧客に対応しなければならないた
め、顧客がマルチメディア端末を自ら操作して商品の購
入を行うことは従業者の負担が少なくなるという点にお
いて極めて効率が良い。
【0003】また、商品の種類は様々であり、特にチケ
ット等の商品は短時間で販売しなければならないものが
多く、チケットの配送に時間を要していたのでは、商品
としての価値が全くなくなってしまう可能性が高い。こ
のような性質の商品を販売する際に、上記マルチメディ
ア端末を用いて販売することは、チケットの注文を受け
付ければ後はチケットを発送するだけであるので、上記
の問題が生じない。更に、予め所定数のチケットを店舗
に配送して販売する場合には、地域によって販売量が異
なるため、例えばある店舗では完売しているが、他の店
舗では売れ残りがあるという点において販売効率が悪
い。このような場合にも、マルチメディア端末を操作し
て一括して受注を受け付ければ販売効率が高くなる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来は、店
頭に設置されたマルチメディア端末は専用線を介してホ
ストコンピュータに接続されており、かかるマルチメデ
ィア端末を用いて商品販売等のサービスを受ける場合、
提供するサービスは店頭に設置されたマルチメデイア端
末で確認する必要がある。また、提供されるサービスの
確認も、数が多くなると顧客に対して必要とする操作数
が多くなり、店頭での選択に多くの時間を要することに
なる。一人の顧客がマルチメディア端末の操作に長時間
を要すると、他の顧客がその間待たなければならず、販
売効率が悪いという問題がある。
【0005】また、例えば、店頭に配置されたマルチメ
ディア端末が顧客の持参した画像データの印刷を行って
商品として提供する場合には、データが格納された媒体
を顧客が店頭に持参する必要があるが、店頭に設置され
たマルチメデイア端末で受け付け可能な媒体の種別に制
約があり、このサービスを受けるためには顧客が予めマ
ルチメディア端末で受け付け可能な媒体の種別を調べ、
その媒体に記録しなければならないといった不具合があ
る。また、マルチメディア端末で受け付け可能な媒体に
データを記録するためのハードウェアを顧客が有してい
ない場合には、そもそもこのサービスを受けることがで
きないという問題がある。
【0006】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
であり、店頭に配置された端末装置の使用時間の短縮化
を行うことによって販売効率の向上を図るとともに、顧
客がサービスを受けるためにデータを格納した媒体を持
参することを不要とすることによって顧客に対する不便
さを解消することができるサービス提供システム及び方
法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明のサービス提供システムは、ネットワークに
接続された顧客が有するユーザ端末と、前記ネットワー
クに接続され、店頭に設置された端末装置と、前記ネッ
トワークに接続されたサービス提供業者端末とを備え、
前記ユーザ端末には、前記サービス提供業者端末から前
記端末装置に送信される表示画面と同一の内容が表示さ
れることを特徴としている。また、本発明のサービス提
供システムは、前記サービス提供業者端末が、前記ユー
ザ端末から入力されたサービスの種類と前記顧客のID
とを対応づけて記憶することを特徴としている。また、
本発明のサービス提供システムは、前記サービス提供業
者端末が、前記端末装置から入力されたIDに対応づけ
て記憶しているサービスの内容を前記端末装置へ送信す
ることを特徴としている。また、本発明のサービス提供
システムは、前記サービス提供業者端末が、前記顧客に
よって作成され、前記ユーザ端末から入力されたデータ
と前記顧客のIDとを対応づけて記憶することを特徴と
している。また、本発明のサービス提供システムは、前
記サービス提供業者端末が、前記端末装置から入力され
たIDに対応づけて記憶しているデータの内容を前記端
末装置へ送信することを特徴としている。本発明のサー
ビス提供方法は、ユーザ端末とサービス提供業者端末と
の接続を行うステップと、顧客が、前記サービス提供業
者端末から提供されるサービスの内容を選択し、割り当
てられているIDを入力するステップと、選択された前
記サービスの内容と前記IDとを対応づけて記憶するス
テップと、店頭に配置された端末装置から顧客のIDを
入力するステップと、前記端末装置から入力されたID
に対応づけられて前記サービス提供業者端末に記憶され
ているサービスの内容を前記端末装置へ表示するステッ
プとを有することを特徴としている。また、本発明のサ
ービス提供方法は、ユーザ端末とサービス提供業者端末
との接続を行うステップと、顧客が、作成したデータと
割り当てられているIDを入力するステップと、作成さ
れた前記データと前記IDとを対応づけて記憶するステ
ップと、店頭に配置された端末装置から顧客のIDを入
力するステップと、前記端末装置から入力されたIDに
対応づけられて前記サービス提供業者端末に記憶されて
いるデータの内容を前記端末装置へ表示するステップと
を有することを特徴としている。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の一
実施形態によるサービス提供システム及び方法について
詳細に説明する。図1は、本発明の一実施形態によるサ
ービス提供システムの全体構成を示すブロック図であ
る。図1に示したように本発明の一実施形態によるサー
ビス提供システムは、インターネット等のネットワーク
Nに接続された、ユーザ端末10と、マルチメディア端
末20と、サービス提供業者端末30とからなる。
【0009】ユーザ端末10は、顧客の自宅に設置さ
れ、モデムやTA(ターミナルアダプタ)によってイン
ターネットに接続されている端末である。このユーザ端
末10は一般的なパーソナルコンピュータによって実現
されても良く、インターネット接続機能を有するゲーム
機器、又はインターネット接続機能を有する携帯電話や
携帯情報端末等の端末装置であっても良い。ユーザ端末
10には、ユーザの指示を入力するためのキーボード等
の入力装置及びユーザに対して各種情報を表示するため
のCRT(Cathod Ray Tube)等の表示装置を少なくと
も備えている。
【0010】マルチメディア端末20は、コンビニエン
スストア等の店頭に配置される端末であり、各種情報を
顧客に表示するための表示装置及び指示を入力するため
のタッチパネル等の入力装置を備えている。また、サー
ビス提供業者端末30は、各種他サービスを提供するサ
ービス業者が操作するための端末である。尚、本明細書
では、サービス提供業者が有する端末をサービス提供業
者端末30と称するが、これはインターネットNに接続
されたサーバ装置である。このサービス提供業者端末3
0にはサービス提供業者が提供する各種サービスの内容
が格納されている。この各種サービスは、例えばチケッ
トの販売である。
【0011】次に、上記構成における本発明の一実施形
態によるサービス提供システムを用いてサービス提供業
者が提供するサービスを受ける際の動作について説明す
る。図2は、本発明の一実施形態によるサービス提供シ
ステムによって提供されるサービスを受ける際の動作を
説明するための図である。尚、図2においては、図1に
示したネットワークNに接続されたユーザ端末10、マ
ルチメディア端末20、及びサービス提供業者端末30
には各々同一の符号を付してある。
【0012】まず、顧客C1は、顧客C1が有するユー
ザ端末10からマルチメデイア端末20に対するサービ
スを提供するサービス提供業者端末30のサイトにネッ
トワークNを介して接続する。ユーザ端末10とサービ
ス提供業者端末30との接続が確立すると、マルチメデ
イア端末20の操作画面と同じ操作画面がユーザ端末1
0が有する表示装置に表示される。
【0013】次に、顧客C1は表示装置に表示された操
作画面に従い、顧客C1の必要とするサービスを選択
し、その内容を指定する。例えば、チケット販売であれ
ば、日時、席のグレード(S席、A席等の種類)、チケ
ットの枚数等を指定する。顧客C1がこれらの情報の指
定を終了すると、自分のIDを入力し、指定したサービ
スの特定を実施する。ここで、顧客C1のIDとは予め
顧客C1に割り当てられているIDである。これらの入
力情報は、インターネットNを介してサービス提供業者
端末30へ送信される。サービス提供業者端末30へ上
記の情報が送信されてくると、サービス提供業者端末3
0は、顧客C1によって特定されたサービスSと顧客C
1のIDとを対応させて記憶する。
【0014】顧客C1がユーザ端末10を操作して上記
の操作を行った後は、サービス提供業者端末30との間
の接続を切断しても良く、他のサービスを受ける場合に
は上記の操作を繰り返す。次に、顧客C1は、マルチメ
ディア端末20が設置された店頭へ行き、マルチメディ
ア端末20から自己のIDを入力する。店頭に設置され
たマルチメディア端末20は常時インターネットNを介
してサービス提供業者端末30と接続されているので、
顧客C1が入力したIDはサービス提供業者端末30へ
送信される。サービス提供業者端末30は、送信されて
きたIDをキーとしてこのIDに対応づけられているサ
ービスSを検索する。検索されたサービスに関する情報
は、サービス提供業者端末30からマルチメディア端末
20へ送信され、その内容が表示装置に表示される。
【0015】顧客C1はマルチメディア端末20が備え
る表示装置に表示された内容が、自己の指定したサービ
スであるか否かを確認した上で、そのサービスを受ける
ために要した代金、ここではチケットの購入代金を店頭
のレジにて支払う。また、この時、顧客C1はチケット
の郵送先を指定する。顧客C1から代金の入金が完了し
た旨及び郵送先がサービス提供業者へ通知されると、サ
ービス提供業者30はチケットを指定された郵送先へ郵
送して一連の処理が終了する。
【0016】このように、本実施形態によれば顧客が店
頭に設置されたマルチメディア端末20を操作するの
は、自己のIDを入力する操作だけであるので、操作に
要する時間を短縮することができ、他の顧客がマルチメ
ディア端末20を操作するまでの待ち時間を短縮するこ
とができ、その結果販売効率の向上を図ることができ
る。尚、顧客C1がユーザ端末10を操作してサービス
提供業者端末30にアクセスしている時点でチケットの
郵送先を入力しておき、店頭からの入金確認が通知され
た後にチケットを発送するようにすれば、店頭において
郵送先を指定する手間を省くことができる。
【0017】次に、例えば顧客C1が加工した画像や印
字データの印刷サービスを受ける場合について説明す
る。この場合にはマルチメディア端末20は印刷機能を
有する。サービスを受ける際には、まず顧客C1がユー
ザ端末10を操作してサービス提供業者端末30が提供
する画像との合成の出来映えをユーザ端末10で事前に
十分な時間をかけて吟味する。合成の作業が終了すると
顧客C1はユーザ端末10からサービス提供業者へ合成
後の画像やデータを転送しておく。画像やデータの転送
の前に、顧客C1に割り当てられているIDも入力して
おく。このようにすることで、転送されたデータとID
とが対応づけられてサービス提供業者端末30内に記録
される。
【0018】そして、印刷を行う場合には、顧客C1が
マルチメディア端末20が配置された店頭へ行き、ID
番号を入力して、データの内容を確認した後に印刷を行
う。印刷終了後、レジにて代金を支払うことにより一連
の処理が終了する。このように、本実施形態では顧客C
1がマルチメディア端末20が設置された店頭まで印刷
用のデータが格納された媒体を持っていく必要がなくな
る。また、マルチメデイア端末20が提供する専用の媒
体を有していなくても印刷のサービスを受け得ることが
できる。
【0019】
【発明の効果】以上、説明したように、本発明によれ
ば、店頭に配置された端末装置の使用時間を短縮化する
ことができ、その結果販売効率の向上を図ることができ
るという効果がある。また、顧客がサービスを受けるた
めにデータを格納した媒体を持参することを不要とする
ことによって顧客に対する不便さを解消することができ
るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態によるサービス提供シス
テムの全体構成を示すブロック図である。
【図2】 本発明の一実施形態によるサービス提供シス
テムによって提供されるサービスを受ける際の動作を説
明するための図である。
【符号の説明】
10 ユーザ端末 20 マルチメディア端末(端末装置) 30 サービス提供業者端末 C1 顧客 N ネットワーク S サービス
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 3/00 651 G06F 3/00 651A // G07F 17/40 G07F 17/40

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ネットワークに接続された顧客が有する
    ユーザ端末と、 前記ネットワークに接続され、店頭に設置された端末装
    置と、 前記ネットワークに接続されたサービス提供業者端末と
    を備え、 前記ユーザ端末には、前記サービス提供業者端末から前
    記端末装置に送信される表示画面と同一の内容が表示さ
    れることを特徴とするサービス提供システム。
  2. 【請求項2】 前記サービス提供業者端末は、前記ユー
    ザ端末から入力されたサービスの種類と前記顧客のID
    とを対応づけて記憶することを特徴とする請求項1記載
    のサービス提供システム。
  3. 【請求項3】 前記サービス提供業者端末は、前記端末
    装置から入力されたIDに対応づけて記憶しているサー
    ビスの内容を前記端末装置へ送信することを特徴とする
    請求項2記載のサービス提供システム。
  4. 【請求項4】 前記サービス提供業者端末は、前記顧客
    によって作成され、前記ユーザ端末から入力されたデー
    タと前記顧客のIDとを対応づけて記憶することを特徴
    とする請求項1記載のサービス提供システム。
  5. 【請求項5】 前記サービス提供業者端末は、前記端末
    装置から入力されたIDに対応づけて記憶しているデー
    タの内容を前記端末装置へ送信することを特徴とする請
    求項4記載のサービス提供システム。
  6. 【請求項6】 ユーザ端末とサービス提供業者端末との
    接続を行うステップと、 顧客が、前記サービス提供業者端末から提供されるサー
    ビスの内容を選択し、割り当てられているIDを入力す
    るステップと、 選択された前記サービスの内容と前記IDとを対応づけ
    て記憶するステップと、 店頭に配置された端末装置から顧客のIDを入力するス
    テップと、 前記端末装置から入力されたIDに対応づけられて前記
    サービス提供業者端末に記憶されているサービスの内容
    を前記端末装置へ表示するステップとを有することを特
    徴とするサービス提供方法。
  7. 【請求項7】 ユーザ端末とサービス提供業者端末との
    接続を行うステップと、 顧客が、作成したデータと割り当てられているIDを入
    力するステップと、 作成された前記データと前記IDとを対応づけて記憶す
    るステップと、 店頭に配置された端末装置から顧客のIDを入力するス
    テップと、 前記端末装置から入力されたIDに対応づけられて前記
    サービス提供業者端末に記憶されているデータの内容を
    前記端末装置へ表示するステップとを有することを特徴
    とするサービス提供方法。
JP2000128204A 2000-04-27 2000-04-27 サービス提供システム及び方法 Pending JP2001306910A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000128204A JP2001306910A (ja) 2000-04-27 2000-04-27 サービス提供システム及び方法
US09/840,086 US20020023016A1 (en) 2000-04-27 2001-04-24 On-line shopping system using two terminals

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000128204A JP2001306910A (ja) 2000-04-27 2000-04-27 サービス提供システム及び方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001306910A true JP2001306910A (ja) 2001-11-02

Family

ID=18637683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000128204A Pending JP2001306910A (ja) 2000-04-27 2000-04-27 サービス提供システム及び方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20020023016A1 (ja)
JP (1) JP2001306910A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0660100A (ja) * 1992-08-07 1994-03-04 Fujitsu Ltd 情報記憶カードによるチケット予約発行システム
JPH11120237A (ja) * 1997-10-13 1999-04-30 Recruit Co Ltd イベント予約システム
JPH11154180A (ja) * 1997-11-20 1999-06-08 Hitachi Ltd Icカードを利用した旅行支援システム、旅行支援方法およびそれを記録した記録媒体
JPH11339076A (ja) * 1998-05-28 1999-12-10 Japan Airlines Co Ltd Id情報利用の搭乗券発行システム
JP2000020582A (ja) * 1998-06-30 2000-01-21 Fujitsu Ltd 所蔵物管理システム及び所蔵物管理システムでの処理をコンピュータに行わせるためのプログラムを格納した記録媒体

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6754636B1 (en) * 1996-09-04 2004-06-22 Walker Digital, Llc Purchasing systems and methods wherein a buyer takes possession at a retailer of a product purchased using a communication network
JP3910272B2 (ja) * 1996-11-18 2007-04-25 富士フイルム株式会社 ネットワークフォトサービスシステム
JP3305645B2 (ja) * 1998-02-09 2002-07-24 富士写真フイルム株式会社 ネットワークフォトサービスシステムにおけるアプリケーションサーバ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0660100A (ja) * 1992-08-07 1994-03-04 Fujitsu Ltd 情報記憶カードによるチケット予約発行システム
JPH11120237A (ja) * 1997-10-13 1999-04-30 Recruit Co Ltd イベント予約システム
JPH11154180A (ja) * 1997-11-20 1999-06-08 Hitachi Ltd Icカードを利用した旅行支援システム、旅行支援方法およびそれを記録した記録媒体
JPH11339076A (ja) * 1998-05-28 1999-12-10 Japan Airlines Co Ltd Id情報利用の搭乗券発行システム
JP2000020582A (ja) * 1998-06-30 2000-01-21 Fujitsu Ltd 所蔵物管理システム及び所蔵物管理システムでの処理をコンピュータに行わせるためのプログラムを格納した記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US20020023016A1 (en) 2002-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6170591B2 (ja) システムユーザインターフェースのための複数言語ユーザ選択のための方法及び装置
US6908031B2 (en) Systems and methods for price matching on funds transfers
JP2002024730A (ja) 携帯電話による電子決済方法とシステム
US7717330B2 (en) Systems and methods for price matching on funds transfers
JP2003140581A (ja) Posレシート用紙への広告掲載管理方法および広告掲載管理装置
HK1214268A1 (zh) 用於多语言用户选择和货币兑换的方法和装置
US20040107135A1 (en) Electronic coupon distribution and redemption system and method
JP2011054125A (ja) 商品販売システム、サーバ装置、および商品販売データ処理装置
JP4954655B2 (ja) 商品販売データ処理装置
EP1643437A1 (en) Contents distribution system, method thereof, accounting device, contents distribution apparatus, and program
JP3662869B2 (ja) 電子商取引方法、電子商取引システム及びプログラム
JP2001306910A (ja) サービス提供システム及び方法
WO2001016822A1 (fr) Procede et dispositif de commerce electronique de biens
JP5745551B2 (ja) 複数言語ユーザ選択及び通貨換算のための方法及び装置
JP2002074234A (ja) オンラインショッピングの決済方法、決済システム、及び収納票出力装置
JP2002366678A (ja) インターネットを介したクレジット販売管理対応の業務処理システム
KR20230008437A (ko) 전자영수증에 연동한 광고를 사용자 단말기에 표시하는 방법, 그 광고방법을 위한 광고시스템
JP2001351046A (ja) 販売時に本人性確認及び与信審査が必要な商品を販売するためのオンラインシステム及び購入申込用端末装置
JP2024070497A (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP2004295298A (ja) 携帯端末装置、商品購入システム及び商品購入手順を実行するためのプログラム
CN118780876A (zh) 电子票据发放系统及存储介质
JP2003030492A (ja) オンラインショッピングにおける請求書等作成情報収集制御方法及び当該方法を実行するサーバ
JP2020191042A (ja) 販売システム、ゲート装置、サーバ、レジ端末、及び販売方法
JP2002099862A (ja) 電子取引システム
JP2003331039A (ja) 整理番号発行装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031128

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040302

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040401

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040513

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20040625

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050311

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070119

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20080603