JP2001302656A - ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エン−5−カルボン酸1,4−ラクトンの製造法 - Google Patents
ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エン−5−カルボン酸1,4−ラクトンの製造法Info
- Publication number
- JP2001302656A JP2001302656A JP2000128732A JP2000128732A JP2001302656A JP 2001302656 A JP2001302656 A JP 2001302656A JP 2000128732 A JP2000128732 A JP 2000128732A JP 2000128732 A JP2000128732 A JP 2000128732A JP 2001302656 A JP2001302656 A JP 2001302656A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lactone
- hept
- ene
- carboxylic acid
- bicyclo
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 4-Butyrolactone Chemical compound O=C1CCCO1 YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 14
- FYGUSUBEMUKACF-UHFFFAOYSA-N bicyclo[2.2.1]hept-2-ene-5-carboxylic acid Chemical compound C1C2C(C(=O)O)CC1C=C2 FYGUSUBEMUKACF-UHFFFAOYSA-N 0.000 title abstract description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title abstract description 7
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 claims abstract description 9
- KNDQHSIWLOJIGP-UHFFFAOYSA-N 826-62-0 Chemical compound C1C2C3C(=O)OC(=O)C3C1C=C2 KNDQHSIWLOJIGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 7
- 229910052987 metal hydride Inorganic materials 0.000 claims abstract description 7
- 150000004681 metal hydrides Chemical class 0.000 claims abstract description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 5
- 239000012279 sodium borohydride Substances 0.000 claims description 8
- 229910000033 sodium borohydride Inorganic materials 0.000 claims description 8
- -1 1,4-lactone carboxylic acids Chemical class 0.000 claims description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 abstract description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 150000001244 carboxylic acid anhydrides Chemical class 0.000 description 5
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ZSWFCLXCOIISFI-UHFFFAOYSA-N cyclopentadiene Chemical compound C1C=CC=C1 ZSWFCLXCOIISFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VIHAEDVKXSOUAT-UHFFFAOYSA-N but-2-en-4-olide Chemical compound O=C1OCC=C1 VIHAEDVKXSOUAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 2
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 2
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DVGJCXKMICUSPU-UHFFFAOYSA-N 2-ethylhex-4-enoic acid Chemical compound CCC(C(O)=O)CC=CC DVGJCXKMICUSPU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CSDQQAQKBAQLLE-UHFFFAOYSA-N 4-(4-chlorophenyl)-4,5,6,7-tetrahydrothieno[3,2-c]pyridine Chemical compound C1=CC(Cl)=CC=C1C1C(C=CS2)=C2CCN1 CSDQQAQKBAQLLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000012448 Lithium borohydride Substances 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 1
- 238000012644 addition polymerization Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 150000001720 carbohydrates Chemical class 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000007810 chemical reaction solvent Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 1
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002140 halogenating effect Effects 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 229910000039 hydrogen halide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012433 hydrogen halide Substances 0.000 description 1
- 239000012280 lithium aluminium hydride Substances 0.000 description 1
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- 239000002808 molecular sieve Substances 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- JFNLZVQOOSMTJK-KNVOCYPGSA-N norbornene Chemical compound C1[C@@H]2CC[C@H]1C=C2 JFNLZVQOOSMTJK-KNVOCYPGSA-N 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000007151 ring opening polymerisation reaction Methods 0.000 description 1
- URGAHOPLAPQHLN-UHFFFAOYSA-N sodium aluminosilicate Chemical compound [Na+].[Al+3].[O-][Si]([O-])=O.[O-][Si]([O-])=O URGAHOPLAPQHLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 238000001308 synthesis method Methods 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- CZDYPVPMEAXLPK-UHFFFAOYSA-N tetramethylsilane Chemical compound C[Si](C)(C)C CZDYPVPMEAXLPK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Furan Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 入手容易な原料および取り扱いが容易な還元
剤を用い、短い工程で、経済的なビシクロ[2.2.1]
ヘプト−2−エン−5−カルボン酸 1,4−ラクトン
の製造法を提供する。 【解決手段】構造式(I) 【化1】 で表される5−ノルボルネン−2,3−ジカルボン酸無
水物を、金属水素化物を還元剤として用いて還元するこ
とを特徴とする構造式(II) 【化2】 で表されるビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エン−5
−カルボン酸 1,4−ラクトンの製造法。
剤を用い、短い工程で、経済的なビシクロ[2.2.1]
ヘプト−2−エン−5−カルボン酸 1,4−ラクトン
の製造法を提供する。 【解決手段】構造式(I) 【化1】 で表される5−ノルボルネン−2,3−ジカルボン酸無
水物を、金属水素化物を還元剤として用いて還元するこ
とを特徴とする構造式(II) 【化2】 で表されるビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エン−5
−カルボン酸 1,4−ラクトンの製造法。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、嵩高い置換基を有
する(メタ)アクリレート合成用アルコールの原料とし
て、また、付加重合または開環重合等による塗料、イン
キ用レジンなどの構成成分モノマーとして有用なビシク
ロ[2.2.1]ヘプト−2−エン−5−カルボン酸
1,4−ラクトンの製造法に関する。
する(メタ)アクリレート合成用アルコールの原料とし
て、また、付加重合または開環重合等による塗料、イン
キ用レジンなどの構成成分モノマーとして有用なビシク
ロ[2.2.1]ヘプト−2−エン−5−カルボン酸
1,4−ラクトンの製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来法では、ビシクロ[2.2.1]ヘプ
ト−2−エン−5−カルボン酸 1,4−ラクトンはγ
−クロトノラクトンとシクロペンタジエンを反応させる
ことにより得られ、類似体の(2,3,4−トリ−O−
アセチルテトリトール−1−イル)ビシクロ[2.2.
1]ヘプト−2−エン−5−カルボン酸 1,4−ラク
トンの合成法がCarbohydrate Research,250卷,261-274
頁(1993年)に示されている。
ト−2−エン−5−カルボン酸 1,4−ラクトンはγ
−クロトノラクトンとシクロペンタジエンを反応させる
ことにより得られ、類似体の(2,3,4−トリ−O−
アセチルテトリトール−1−イル)ビシクロ[2.2.
1]ヘプト−2−エン−5−カルボン酸 1,4−ラク
トンの合成法がCarbohydrate Research,250卷,261-274
頁(1993年)に示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、γ−ク
ロトノラクトンの合成は、たとえば、γ−ブチロラクト
ンをハロゲン化し、塩基でハロゲン化水素を脱離させて
合成を行っている[Organic Synthesis,第V卷,255頁
(1973年)]。このため、ハロゲンを用いる必要があ
り、また、収率も低いものであった。本発明者らは、容
易に入手し得る無水カルボン酸を、金属水素化物を用い
て容易に二重結合を残したまま還元し、これにより、ビ
シクロ[2.2.1]ヘプト−2−エン−5−カルボン酸
1,4−ラクトンを提供するものである。
ロトノラクトンの合成は、たとえば、γ−ブチロラクト
ンをハロゲン化し、塩基でハロゲン化水素を脱離させて
合成を行っている[Organic Synthesis,第V卷,255頁
(1973年)]。このため、ハロゲンを用いる必要があ
り、また、収率も低いものであった。本発明者らは、容
易に入手し得る無水カルボン酸を、金属水素化物を用い
て容易に二重結合を残したまま還元し、これにより、ビ
シクロ[2.2.1]ヘプト−2−エン−5−カルボン酸
1,4−ラクトンを提供するものである。
【課題を解決するための手段】本発明は、構造式(I)
【0004】
【化3】 で表される5−ノルボルネン−2,3−ジカルボン酸無
水物を、金属水素化物を還元剤として用いて還元するこ
とを特徴とする構造式(II)
水物を、金属水素化物を還元剤として用いて還元するこ
とを特徴とする構造式(II)
【0005】
【化4】 で表されるビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エン−5
−カルボン酸 1,4−ラクトンの製造法に関する。
−カルボン酸 1,4−ラクトンの製造法に関する。
【0006】
【発明の実施の形態】構造式(I)で示される5−ノル
ボルネン−2,3−ジカルボン酸無水物の製造法は特に
問わないが、一般的に無水マレイン酸とシクロペンタジ
エンとの反応により合成される。また、異性化した5−
ノルボルネン−2,3−ジカルボン酸無水物、また、そ
の混合体であることを問わない。
ボルネン−2,3−ジカルボン酸無水物の製造法は特に
問わないが、一般的に無水マレイン酸とシクロペンタジ
エンとの反応により合成される。また、異性化した5−
ノルボルネン−2,3−ジカルボン酸無水物、また、そ
の混合体であることを問わない。
【0007】還元剤として用いる金属水素化物は、水素
化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素リチウム、水素化ホ
ウ素カリウム、水素化アルミニウムリチウム、水素化ト
リメトキシホウ素ナトリウム等が使用でき、なかでも水
素化ホウ素ナトリウムが好ましい。還元剤の使用量は使
用する還元剤により異なるが、カルボン酸無水物1モル
に対し、0.5〜5モルの還元剤の使用が好ましい。水
素化ホウ素ナトリウムを用いる場合、カルボン酸無水物
1モルに対して水素化ホウ素ナトリウム1〜2モルが特
に好ましい。
化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素リチウム、水素化ホ
ウ素カリウム、水素化アルミニウムリチウム、水素化ト
リメトキシホウ素ナトリウム等が使用でき、なかでも水
素化ホウ素ナトリウムが好ましい。還元剤の使用量は使
用する還元剤により異なるが、カルボン酸無水物1モル
に対し、0.5〜5モルの還元剤の使用が好ましい。水
素化ホウ素ナトリウムを用いる場合、カルボン酸無水物
1モルに対して水素化ホウ素ナトリウム1〜2モルが特
に好ましい。
【0008】反応溶媒としてはテトラヒドロフラン、ジ
メチルホルムアミド、エーテル、ジオキサン、メタノー
ル、エタノール、イソプロパノール等の単独または混合
溶媒が用いられる。水素化ホウ素ナトリウムの場合、テ
トラヒドロフランが好ましい。また、用いる溶媒はカル
ボン酸無水物や金属水素化物の分解を防ぐため乾燥され
たものを用いることが好ましい。脱水の方法は常用の方
法でよい。たとえば、モレキュラーシーブス、水素化カ
ルシウム等を使用する溶媒にあらかじめ添加し、脱水し
た後に濾過、蒸留等の方法により分離し、反応に用い
る。
メチルホルムアミド、エーテル、ジオキサン、メタノー
ル、エタノール、イソプロパノール等の単独または混合
溶媒が用いられる。水素化ホウ素ナトリウムの場合、テ
トラヒドロフランが好ましい。また、用いる溶媒はカル
ボン酸無水物や金属水素化物の分解を防ぐため乾燥され
たものを用いることが好ましい。脱水の方法は常用の方
法でよい。たとえば、モレキュラーシーブス、水素化カ
ルシウム等を使用する溶媒にあらかじめ添加し、脱水し
た後に濾過、蒸留等の方法により分離し、反応に用い
る。
【0009】還元反応は水素化ホウ素ナトリウムを用い
た場合、0℃から用いる溶媒の沸点まで、好ましくは、
水素化ホウ素ナトリウムを懸濁させた中にカルボン酸無
水物の溶液を添加した後、室温から150℃で加熱する
ことによって行うことができる反応は通常1〜3時間で
行われる。還元反応終了後、塩酸、硫酸等の過剰な酸を
添加することによって還元剤を分解する。好ましくは一
度pH2〜4とした後、常用の方法で精製する。
た場合、0℃から用いる溶媒の沸点まで、好ましくは、
水素化ホウ素ナトリウムを懸濁させた中にカルボン酸無
水物の溶液を添加した後、室温から150℃で加熱する
ことによって行うことができる反応は通常1〜3時間で
行われる。還元反応終了後、塩酸、硫酸等の過剰な酸を
添加することによって還元剤を分解する。好ましくは一
度pH2〜4とした後、常用の方法で精製する。
【0010】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明を説明するが、
本発明がこれに限定されるものではない。測定に用いた
NMRは、ブルッカ社製AMX400である。また、内
部標準物質にテトラメチルシランを用いた。 [実施例] ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エン−5−カルボン
酸 1,4−ラクトンの製造 水素化ホウ素ナトリウム20.0gをテトラヒドロフラ
ン(以下THFと略す)50ミリリットルに懸濁させ
た。これに5−ノルボルネン−2,3−ジカルボン酸無
水物(日立化成工業製、商品名HIMIC)80.0g
を溶かしたTHF300ミリリットル溶液を滴下した。
滴下終了後、加熱還流を2時間行った。10N塩酸10
0ミリリットルを滴下した後、減圧濃縮を行い酢酸エチ
ルで抽出した。減圧濃縮後、減圧蒸留を行い残さである
ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エン−5−カルボン
酸 1,4−ラクトンを43.0g得た。収率58%。1 H NMR(CDCl3 ):δ1.47(d,1
H),1.65(dt,1H),3.09〜3.16
(m,2H),3.25(m,1H),3.32(m,
1H),3.76(dd,1H),4.29(m,1
H),6.29(m,2H)
本発明がこれに限定されるものではない。測定に用いた
NMRは、ブルッカ社製AMX400である。また、内
部標準物質にテトラメチルシランを用いた。 [実施例] ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エン−5−カルボン
酸 1,4−ラクトンの製造 水素化ホウ素ナトリウム20.0gをテトラヒドロフラ
ン(以下THFと略す)50ミリリットルに懸濁させ
た。これに5−ノルボルネン−2,3−ジカルボン酸無
水物(日立化成工業製、商品名HIMIC)80.0g
を溶かしたTHF300ミリリットル溶液を滴下した。
滴下終了後、加熱還流を2時間行った。10N塩酸10
0ミリリットルを滴下した後、減圧濃縮を行い酢酸エチ
ルで抽出した。減圧濃縮後、減圧蒸留を行い残さである
ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エン−5−カルボン
酸 1,4−ラクトンを43.0g得た。収率58%。1 H NMR(CDCl3 ):δ1.47(d,1
H),1.65(dt,1H),3.09〜3.16
(m,2H),3.25(m,1H),3.32(m,
1H),3.76(dd,1H),4.29(m,1
H),6.29(m,2H)
【0011】
【発明の効果】本発明の製造法によれば、安価に入手で
きる5−ノルボルネン−2,3−ジカルボン酸無水物を
用いて、安全で容易にビシクロ[2.2.1]ヘプト−2
−エン−5−カルボン酸 1,4−ラクトンを合成でき
る。
きる5−ノルボルネン−2,3−ジカルボン酸無水物を
用いて、安全で容易にビシクロ[2.2.1]ヘプト−2
−エン−5−カルボン酸 1,4−ラクトンを合成でき
る。
Claims (2)
- 【請求項1】 構造式(I) 【化1】 で表される5−ノルボルネン−2,3−ジカルボン酸無
水物を、金属水素化物を還元剤として用いて還元するこ
とを特徴とする構造式(II) 【化2】 で表されるビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エン−5
−カルボン酸 1,4−ラクトンの製造法。 - 【請求項2】 金属水素化物として水素化ホウ素ナトリ
ウムを用いる請求項1記載ビシクロ[2.2.1]ヘプト
−2−エン−5−カルボン酸 1,4−ラクトンの製造
法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000128732A JP2001302656A (ja) | 2000-04-28 | 2000-04-28 | ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エン−5−カルボン酸1,4−ラクトンの製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000128732A JP2001302656A (ja) | 2000-04-28 | 2000-04-28 | ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エン−5−カルボン酸1,4−ラクトンの製造法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001302656A true JP2001302656A (ja) | 2001-10-31 |
Family
ID=18638129
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000128732A Pending JP2001302656A (ja) | 2000-04-28 | 2000-04-28 | ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エン−5−カルボン酸1,4−ラクトンの製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2001302656A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004096787A1 (ja) * | 2003-04-28 | 2004-11-11 | Mitsubishi Chemical Corporation | 多環式ラクトン化合物及び多環式ラクトン構造を有する(メタ)アクリレート化合物、並びにその製造方法 |
JP2004359669A (ja) * | 2003-04-28 | 2004-12-24 | Mitsubishi Chemicals Corp | 多環式ラクトン化合物及び多環式ラクトン構造を有する(メタ)アクリレート化合物、並びにその製造方法 |
JP2005325033A (ja) * | 2004-05-12 | 2005-11-24 | Jsr Corp | ノルボルネン系誘導体およびその製造方法 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57106676A (en) * | 1980-11-03 | 1982-07-02 | Henkel Kgaa | Methyl-4-oxatricyclo(5,2,1,0*2,6)-dec-8- ene-3-one or methyl-4-oxatricyclo(5,2,1,0*2,6)- decane-3-one, manufacture and perfume or perfume composition consisting thereof |
-
2000
- 2000-04-28 JP JP2000128732A patent/JP2001302656A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57106676A (en) * | 1980-11-03 | 1982-07-02 | Henkel Kgaa | Methyl-4-oxatricyclo(5,2,1,0*2,6)-dec-8- ene-3-one or methyl-4-oxatricyclo(5,2,1,0*2,6)- decane-3-one, manufacture and perfume or perfume composition consisting thereof |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004096787A1 (ja) * | 2003-04-28 | 2004-11-11 | Mitsubishi Chemical Corporation | 多環式ラクトン化合物及び多環式ラクトン構造を有する(メタ)アクリレート化合物、並びにその製造方法 |
JP2004359669A (ja) * | 2003-04-28 | 2004-12-24 | Mitsubishi Chemicals Corp | 多環式ラクトン化合物及び多環式ラクトン構造を有する(メタ)アクリレート化合物、並びにその製造方法 |
JP2005325033A (ja) * | 2004-05-12 | 2005-11-24 | Jsr Corp | ノルボルネン系誘導体およびその製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH07309834A (ja) | 鏡像体的に純粋なジアリールプロリノールの製造方法 | |
CN110330500B (zh) | 一种6β-羟基-7,8-二氢-吗啡衍生物的立体选择性合成方法 | |
JP5140583B2 (ja) | 4β−アミノ−4’−デメチル−4−デゾキシポドフィロトキシンの調製方法 | |
JP2002507222A (ja) | ペルヒドロイソインドール置換体の製造方法 | |
JP2001302656A (ja) | ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エン−5−カルボン酸1,4−ラクトンの製造法 | |
CN108840814B (zh) | 一种8-氧代-2,6,9-三氮杂螺[4.5]癸烷-2-羧酸叔丁酯制备方法 | |
WO2005023746A1 (ja) | ノルボルネン又はノルボルナン構造を有するジカルボン酸若しくはその誘導体の立体異性体を分離する方法 | |
US5554764A (en) | Preparation of pyrrol and oxazole compounds: formation of C-acyl-α-amino acid esters therefrom | |
CN1175943A (zh) | 氨基四氢萘酮衍生物及其制备方法 | |
US5808088A (en) | Preparation of mibefradil via an acetamide anion | |
JP4057088B2 (ja) | ピロリジン誘導体の製造方法 | |
CN115894372B (zh) | 一种基于酮和单肼盐的吡唑啉衍生物合成方法 | |
JP2815654B2 (ja) | 新規な4―置換―3,5―ジメチルピコリン酸化合物およびその製造方法 | |
JP3844790B2 (ja) | 新規な脂環式ジオール及びその製造方法 | |
JP4201288B2 (ja) | (メタ)アクリル酸エステル、その製造方法、およびその(共)重合体 | |
CN114539277B (zh) | 2,4,6,8-四取代-2,4,6,8-四氮杂降金刚烷-9-酮缩乙二醇 | |
JP2512958B2 (ja) | 1−ビフェニリルエタノ―ル誘導体およびその製法 | |
JPS62126164A (ja) | 4−アルコキシ−2−オキソ−ピロリジン−1−酢酸アルキルエステルおよびその製法 | |
US5625065A (en) | Stereoselective process for making endo-tropanamine and like compounds | |
JP5121346B2 (ja) | 光学活性プロリンエステル誘導体およびn−ホルミル光学活性プロリン誘導体の製造方法 | |
KR100407720B1 (ko) | N-[3-{3-(1-피페리디닐메틸)페녹시}프로필]아세톡시아세트아미드의 제조방법 | |
JP2893906B2 (ja) | 不飽和ケトン化合物の製造方法 | |
JP3387579B2 (ja) | 2−オキサインダン誘導体の製造法 | |
CN117865859A (zh) | 一种对映纯对甲苯亚磺酰胺的制备方法 | |
CN115368283A (zh) | 一种手性结构或非手性结构的顺式-3-氟-4-羟基吡咯烷及其衍生物的制备方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070316 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100805 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20101202 |