[go: up one dir, main page]

JP2001302420A - 農園芸用殺菌剤組成物 - Google Patents

農園芸用殺菌剤組成物

Info

Publication number
JP2001302420A
JP2001302420A JP2000128730A JP2000128730A JP2001302420A JP 2001302420 A JP2001302420 A JP 2001302420A JP 2000128730 A JP2000128730 A JP 2000128730A JP 2000128730 A JP2000128730 A JP 2000128730A JP 2001302420 A JP2001302420 A JP 2001302420A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fungicide composition
agriculture
horticulture
benzimidazole
effect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000128730A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyasu Hosokawa
浩靖 細川
Shinsuke Sano
愼亮 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kureha Corp
Nippon Soda Co Ltd
Original Assignee
Kureha Corp
Nippon Soda Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kureha Corp, Nippon Soda Co Ltd filed Critical Kureha Corp
Priority to JP2000128730A priority Critical patent/JP2001302420A/ja
Publication of JP2001302420A publication Critical patent/JP2001302420A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、ベンズイミダゾール系剤耐性菌に
対して安定した防除効力を有し、かつSBI剤に対する対
する耐性菌の発達を防止できる、効果の優れた、圃場で
の使用場面を拡大することのできる農園芸用殺菌剤組成
物を提供することを目的とする。 【解決手段】、ベンゾイミダゾール系剤とメトコナゾー
ルとを有効成分として含有し、各種の果樹、疏菜の病害
に対し優れた防除効果を有し、特に疏菜類の灰色かび病
およびカンキツ類の貯蔵病害に対し単に混合した時に得
られる相加効果以上の優れた相乗効果を有する農園芸用
殺菌剤組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は2種の殺菌性有効成
分の混合により相乗的な効果を示す農園芸用殺菌剤組成
物に関し、特にベンズイミダゾール系剤とSBI剤とを
有効成分として含有する殺菌剤組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】ベンゾイミダゾール系剤は病原菌の微小
管タンパクと結合することにより有糸核分裂を阻害し、
幅広い殺菌活性を有する化合物であるが、一部の病原菌
では以前から耐性菌の発達が問題となっている。メトコ
ナゾール等のSBI剤は、うどんこ病、黒星病などの農
園芸有害微生物に高い効果を示すことが知られている
が、一部の病害に対してはその効果が十分でない欠点を
有している。
【0003】本発明に類似のベンズイミダゾール系剤お
よびSBI剤を含有する殺菌剤組成物としては、ベンズ
イミダゾール系剤および/またはアゾール誘導体を含有
する殺菌剤混和物が、特開平5−194117号公報に
記載されており、また、特開平7−277909号公報
には、ベンズイミダゾール系剤およびイプコナゾールを
含有する種子消毒剤が記載されている。
【発明が解決しようとする課題】本発明は、ベンズイミ
ダゾール系剤耐性菌に対して安定した防除効力を有し、
かつSBI剤に対する対する耐性菌の発達を防止できる、
効果の優れた、圃場での使用場面を拡大することのでき
る農園芸用殺菌剤組成物を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、ベンゾイ
ミダゾール系剤と、メトコナゾールとを有効成分として
含有する農園芸用殺菌剤組成物が上記の目的を達成でき
ることを見出し、更なる検討を行った所、各種の果樹、
疏菜の病害に対し優れた防除効果を有し、特に疏菜類の
灰色かび病およびカンキツ類の緑かび病に対し、単に混
合した時に得られる相加効果以上の優れた相乗効果を有
することを見出し本発明を完成した。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明で用いられるベンゾイミダ
ゾール系剤としては、チオファネートメチル、ベノミ
ル、MBC、チアベンダゾールが挙げられる。
【0006】本発明に係る農園芸用殺菌剤組成物は、広
範囲な植物病害の防除に利用できる。その代表例とし
て、下記のものが挙げられる。 イネ いもち病 (Pyricularia oryzae) 紋枯病 (Rhizoctonia solani) 馬鹿苗病 (Gibberella fujikuroi) ごま葉枯病 (Cochliobolus miyabeanus) オオムギ 裸黒穂病 (Ustilago nuda) コムギ 赤かび病 (Gibberella zeae) 赤さび病 (Puccinia recondita) 眼紋病 (Pseudocercosporella herpotrichoides) ふ枯病 (Leptosphaeria nodorum) うどんこ病 (Erysiphe graminis f.sp.tritici) 紅色雪腐病 (Micronectriella nivalis) インゲン 灰色かび病 (Botrytis cinerea) 菌核病 (Sclerotinia sclerotiorum) アズキ 灰色かび病 (Botrytis cinerea) 菌核病 (Sclerotinia sclerotiorum) ダイズ 菌核病 (Sclerotinia sclerotiorum) ラッカセイ 褐斑病 (Mycosphaerella arachidis ) テンサイ 褐斑病 (Cercospora beticola) キュウリ うどんこ病 (Sphaerotheca fuliginea ) 菌核病 (Sclerotinia sclerotiorum) 灰色かび病 (Botrytis cinerea) トマト 葉かび病 (Cladosporium fulvum) 灰色かび病 (Botrytis cinerea) ナス 黒枯病 (Corynespora melongenae) 灰色かび病 (Botrytis cinerea) タマネギ 灰色腐敗病 (Botrytis allii ) イチゴ うどんこ病 (Sohaerotheca humuli ) 灰色かび病 (Botrytis cinerea) リンゴ うどんこ病 (Podosphaera leucotricha ) 黒星病 (Venturia inaequalis) モニリア病 (Monilinia mali) カキ 炭そ病 (Gloeosporium kaki) モモ 灰星病 (Monilinia fructicola) ブドウ うどんこ病 (Uncinula necator ) べと病 (Plasmopara viticola) 灰色かび病 (Botrytis cinerea) ナシ 赤星病 (Gymnosporangium asiaticum ) 黒斑病 (Alternaria kikuchiana ) チャ 輪斑病 (Pestalotia theae ) 炭そ病 (Colletotrichum theae-sinensis) カンキツ そうか病 (Elisinoe fawcetti) 青かび病 (Pennisillium italicum) 灰色かび病 (Botrytis cinerea) 西洋シバ 雪腐大粒菌核病 (Sclerotinia borealis
【0007】本発明の農園芸用殺菌剤組成物は二種の殺
菌性有効成分の混合組成物の形態あるいはその場で混合
するための各々単独の有効成分を含む通常の製剤形態に
することができる。そして斯かる形態としては、水和
剤、液剤、エマルジョン剤、懸濁液剤、粉剤、泡沫剤、
ペースト、粒剤、エアゾール、マイクロカプセル、種子
用被覆剤、燻煙剤を挙げることができる。
【0008】これらの製剤は公知の方法で製造すること
ができる。斯かる方法は、例えば活性化合物を添加剤、
即ち、液体希釈剤、液化ガス希釈剤、固体希釈剤、又は
担体、場合によっては界面活性剤、即ち、乳化剤及び/
又は分散剤/又は、泡沫形成剤を用いて、混合すること
によって行われる。展開剤として水を用いる場合には例
えば有機溶媒は、また、補助溶剤として使用することが
できる。
【0009】液体希釈剤としては、例えば、芳香族炭化
水素類(例えば、キシレン、トルエン、アルキルナフタ
レン等)、クロル化芳香族又はクロル化脂肪族炭化水素
類(例えば、クロロベンゼン類、塩化エチレン類、塩化
メチレン等)、脂肪族炭化水素類( 例えばシクロヘキサ
ン等、パラフィン類(例えば鉱油留分等)) 、アルコー
ル類(例えば、 ブタノール、グリコール及びそれらのエ
ーテル、エステル等)、ケトン類(例えば、アセトン、
メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン又はシク
ロヘキサノン等)、強極性溶媒(例えば、ジメチルホル
ムアミド、ジメチルスルホキシド等)そして水も挙げる
ことができる。
【0010】液化ガス希釈剤は常温常圧でガスであり、
その例としては、例えばブタン、プロパン、窒素ガス、
二酸化炭素、そしてハロゲン化炭化水素類のようなエア
ゾール噴射剤を挙げることができる。固体希釈剤として
は、土壌天然鉱物(例えばカオリン、クレー、タルク、
チョーク、石英、アタパルガイド、モンモリロナイト、
又は珪藻土等)、土壌合成鉱物(例えば、高分散ケイ
酸、アルミナ、ケイ酸塩等)を挙げることができる。
【0011】乳化剤及び/又は泡沫剤としては、非イオ
ン及び陰イオン乳化剤(例えば、ポリオキシエチレン脂
肪酸エステル類、ポリオキシエチレン脂肪酸アルコール
エーテル類(例えば、アルキルアリールポリグリコール
エーテル類、アルキルスルホン酸塩類、アルキル硫酸塩
類、アリールスルホン酸塩類等))、アルブミン加水分
解生成物を挙げることができる。
【0012】分散剤としては、例えばリグニンサルファ
イト廃液そしてメチルセルロースを包含する。固着剤
も、製剤(粉剤、粒剤)に使用することができ、斯かる
固着剤としては、カルボキシメチルセルロースそして天
然及び合成ポリマー(例えば、アラビアゴム、ポリビニ
ルアルコールそしてポリビニルアセテート等)を挙げる
ことができる。
【0013】着色剤を使用することもでき、斯かる着色
剤としては、無機顔料(例えば酸化鉄、酸化チタンそし
てプルシアンブルー)、そしてアリザリン染料、アゾ染
料又は金属フタロシアニン染料のような有機染料、そし
て更にそれらの、鉄、マンガン、ボロン、銅、コバル
ト、モリブデン、亜鉛等の塩のような、微量要素を挙げ
ることができる。
【0014】本発明の農園芸用殺菌剤組成物は、それら
の商業上、有用な製剤及び、それらの製剤によって調整
された使用形態で、他の活性化合物、例えば殺虫剤、毒
餌、殺菌剤、殺ダニ剤、殺センチュウ剤、殺カビ剤、生
長調整剤又は除草剤との混合剤とすることもできる。こ
こで、上記殺虫剤としては例えばカーバメート剤、カー
ボキシレート系薬剤、クロル化炭化水素系薬剤、微生物
より生産される殺虫性物質を挙げることができる。
【0015】更に、本発明の農園芸用殺菌剤組成物は共
力剤との混合剤とすることができる。該共力剤は、それ
自体活性である必要はなく、活性化合物の使用を増幅す
る化合物である。
【0016】
【実施例】次に、本発明の組成物の実施例を若干示す
が、添加物及び添加割合は、これら実施例に限定される
べきものではなく、広範囲に変化させることが可能であ
る。製剤実施例中の部は重量部を示す。
【0017】実施例1 水和剤 チオファネートメチル 35部 メトコナゾール 5部 クレー 47部 リグニンスルホン酸塩ナトリウム 10部 アルキルナフタレンスルホン酸塩 3部 以上を均一に混合して微細に粉砕し、有効成分が40%
の水和剤を得た。
【0018】
【発明の効果】試験例1 インゲン灰色かび病に対する
防除効果試験 インゲン(品種:さつきみどり)の切り取り葉を所定濃
度に調整した薬液に30分間浸漬処理した。 風乾後、イ
ンゲンの葉表に予めPDA培地で培養した灰色かび病菌の
含菌寒天を接種し、20℃の恒温器内で3日間培養後、葉
上に形成された灰色かび病病斑直径を測定し、防除価を
求めた。
【0019】
【数1】防除価 =(1−(処理区の病斑直径 / 無処理
区の病斑直径))× 100
【0020】試験例2 カンキツ緑かび病に対する防除
効果試験 所定濃度に調整した薬液をカンキツ(品種:興津早生)
に充分量散布した。散布21日後に、果実を約100果収穫
し、アスファルトの斜面を15m転がした後、10kg入りの
ミカン箱に詰めて貯蔵した。貯蔵19日後に緑かび病に感
染した果実の数を調査し、発病果率を求め、防除価を算
出した。 試験例3 カンキツ軸腐病に対する防除試験 所定濃度に調整した薬液をカンキツ(品種:青島)に充
分量散布した。散布15日後に、果実を約80果収穫し、コ
ンテナに詰めて貯蔵した。貯蔵67日後に軸腐病に感染し
た果実の数を調査し、発病果率を求め、防除価を算出し
た。
【0021】これらの試験において、使用した活性化合
物間の相乗効果は、コルビー(Weeds.,15,20〜22,196
7)の式にて評価した。
【0022】
【数2】理論値(E)= X+Y − ((X×Y) / 100)
【0023】ここで、 X=有効成分薬量pの場合の化合物1による防除価 Y=有効成分薬量qの場合の化合物2による防除価 E=p+qの場合の化合物1+2による予想防除価(理
論値)を表す。 観察値が理論値(E)より高い場合、この組み合わせ混
合物は相乗作用を有する。
【0024】試験結果を表1に示す。
【表1】
【0025】以上の観察値は、Corbyの理論値
(E)より高い防除価を示したことから、本発明の有害
生物防除組成物は優れた相乗作用を有することが示され
た。以上より本発明により、単に混合した時に得られる
相加効果以上の相乗効果を得ることが出来、使用する薬
剤量の低減が可能となる。また、ベンズイミダゾール系
剤及びSBI剤の問題点を解決し、圃場での使用場面を拡
大することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐野 愼亮 静岡県榛原郡榛原町坂部62−1 日本曹達 株式会社小田原研究所榛原研究部内 Fターム(参考) 4H011 AA01 BA06 BB09 BB14 BC07 BC19 BC20 DA15 DC03 DD03 DH10

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 チオファネートメチル、ベノミル、MB
    C、チアベンダゾールからなるベンズイミダゾール系剤
    から選ばれる少なくとも1種の化合物とSBI剤とを含
    有する農園芸用殺菌剤組成物。
  2. 【請求項2】 SBI剤がメトコナゾールである請求項
    1記載の農園芸用殺菌剤組成物。
  3. 【請求項3】 チオファネートメチルとメトコナゾール
    とを含有する請求項1または2記載の農園芸用殺菌剤組
    成物。
JP2000128730A 2000-04-28 2000-04-28 農園芸用殺菌剤組成物 Pending JP2001302420A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000128730A JP2001302420A (ja) 2000-04-28 2000-04-28 農園芸用殺菌剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000128730A JP2001302420A (ja) 2000-04-28 2000-04-28 農園芸用殺菌剤組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001302420A true JP2001302420A (ja) 2001-10-31

Family

ID=18638127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000128730A Pending JP2001302420A (ja) 2000-04-28 2000-04-28 農園芸用殺菌剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001302420A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005194223A (ja) * 2004-01-06 2005-07-21 Sumitomo Chemical Co Ltd 芝用病害防除剤
JP2010518050A (ja) * 2007-02-09 2010-05-27 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 農業上活性な有機化合物の結晶複合体
CN102017971A (zh) * 2010-12-27 2011-04-20 陕西美邦农药有限公司 一种含有叶菌唑的杀菌组合物
CN102067862A (zh) * 2011-02-19 2011-05-25 陕西美邦农药有限公司 一种含有种菌唑的杀菌组合物
EP2719281A4 (en) * 2011-06-07 2014-11-19 Kureha Corp CHEMICAL AGENT FOR AGRICULTURE OR HORTICULTURE, COMPOSITION FOR CONTROLLING PLANT DISEASES, METHOD FOR CONTROLLING PLANT DISEASES AND PLANT DISEASE PRODUCT
US9253983B2 (en) 2011-05-31 2016-02-09 Kureha Corporation Triazole compound and use thereof

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07277909A (ja) * 1994-04-12 1995-10-24 Kureha Chem Ind Co Ltd 殺菌剤組成物
JPH09241110A (ja) * 1996-03-08 1997-09-16 Sumitomo Chem Co Ltd 殺菌剤組成物
JPH11222406A (ja) * 1997-11-13 1999-08-17 Sankyo Co Ltd 農園芸用組成物

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07277909A (ja) * 1994-04-12 1995-10-24 Kureha Chem Ind Co Ltd 殺菌剤組成物
JPH09241110A (ja) * 1996-03-08 1997-09-16 Sumitomo Chem Co Ltd 殺菌剤組成物
JPH11222406A (ja) * 1997-11-13 1999-08-17 Sankyo Co Ltd 農園芸用組成物

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005194223A (ja) * 2004-01-06 2005-07-21 Sumitomo Chemical Co Ltd 芝用病害防除剤
JP2010518050A (ja) * 2007-02-09 2010-05-27 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 農業上活性な有機化合物の結晶複合体
CN102017971A (zh) * 2010-12-27 2011-04-20 陕西美邦农药有限公司 一种含有叶菌唑的杀菌组合物
CN102067862A (zh) * 2011-02-19 2011-05-25 陕西美邦农药有限公司 一种含有种菌唑的杀菌组合物
US9253983B2 (en) 2011-05-31 2016-02-09 Kureha Corporation Triazole compound and use thereof
EP2719281A4 (en) * 2011-06-07 2014-11-19 Kureha Corp CHEMICAL AGENT FOR AGRICULTURE OR HORTICULTURE, COMPOSITION FOR CONTROLLING PLANT DISEASES, METHOD FOR CONTROLLING PLANT DISEASES AND PLANT DISEASE PRODUCT

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4361015B2 (ja) 活性物質の殺真菌混合剤
KR20110014712A (ko) 상승작용적 살진균 혼합물
JP2005530831A (ja) 殺真菌性活性物質混合剤
KR101491197B1 (ko) 살진균성 혼합물
DE69921700T2 (de) Fungizide Zusammensetzung für Acker- und Gartenbau enthaltend eine Benzamidoxim-Verbindung und eine Anilinopyrimidin-Verbindung
WO2015135421A1 (zh) 一种杀菌组合物
AU2014358488B2 (en) Agricultural and horticultural chemical, plant disease control method and plant disease control product
CN112118737A (zh) Sdhi杀真菌剂的乳油制剂
EP3078265B1 (en) Agricultural and horticultural chemical, plant disease control method and plant disease control product
WO2015083438A1 (ja) 農園芸用薬剤、植物病害防除方法および植物病害防除用製品
KR20070093119A (ko) 살진균성 혼합물
JP3824421B2 (ja) 植物病害防除剤組成物
JP2008525348A (ja) 殺菌剤混合物
JP2005506363A (ja) 少なくとも1つのピリジルメチルベンズアミド誘導体および少なくとも1つのジチオカルバマート誘導体に基づく殺真菌性組成物
JP4388638B2 (ja) 農園芸用有害生物防除組成物
JP2000336008A (ja) 農園芸用有害生物防除組成物
JP2001302420A (ja) 農園芸用殺菌剤組成物
RU2143804C1 (ru) Фунгицидное средство
JP4323639B2 (ja) 農園芸用殺菌剤組成物
JP2000336009A (ja) 農園芸用有害生物防除組成物
KR20200008552A (ko) 배출형 다제 내성 식물 병해 방제 방법
JP2000290111A (ja) 農園芸用殺菌剤組成物
KR102545866B1 (ko) 배출형 다제 내성 식물 병해 방제 방법
JPWO2018212329A1 (ja) 排出型多剤耐性植物病害防除方法
WO2015170618A1 (ja) 農園芸用薬剤、植物病害防除方法および植物病害防除用製品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070124

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070124

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100401

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100722