[go: up one dir, main page]

JP2001300866A - Electric stapler - Google Patents

Electric stapler

Info

Publication number
JP2001300866A
JP2001300866A JP2000123779A JP2000123779A JP2001300866A JP 2001300866 A JP2001300866 A JP 2001300866A JP 2000123779 A JP2000123779 A JP 2000123779A JP 2000123779 A JP2000123779 A JP 2000123779A JP 2001300866 A JP2001300866 A JP 2001300866A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clincher
link
base
sheet bundle
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000123779A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4182619B2 (en
Inventor
Shinya Abe
真也 阿部
Nobuaki Yagi
信昭 八木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Max Co Ltd
Original Assignee
Max Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Max Co Ltd filed Critical Max Co Ltd
Priority to JP2000123779A priority Critical patent/JP4182619B2/en
Publication of JP2001300866A publication Critical patent/JP2001300866A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4182619B2 publication Critical patent/JP4182619B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Portable Nailing Machines And Staplers (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an electric stapler capable of preventing core deviation from being generated and capable of making the rotating amount of a clincher constant regardless of the thickness of a sheet bundle. SOLUTION: This electric stapler is provided with a driver unit and a clincher unit for clinching leg parts of a staple. The clincher unit is provided with a vertical link mechanism having a clincher base 31 having a clincher and a clincher cam 120, and for vertically moving the clincher base 31 in the perpendicular direction; a first clincher link 101 having one end pivotally attached to a shaft of the clincher cam 120, and the other end pivotally attached to the clincher base 31; and a second clincher link 110 pivotally supported on the first clincher link 101, with one end abutted on the peripheral surface of the clincher cam 120, and the other end vertically moved to rotate the clincher. The second clincher link 110 is rotated by the rotation of the clincher cam 120, and the other end 110A of the second clincher link 110 is vertically moved.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、ステープルを打
ち出すドライバを有するドライバユニットと、ステープ
ルの脚部をクリンチするクリンチャを有するクリンチャ
ユニットとを備え、ドライバユニットとクリンチャユニ
ットとが上下に分離された電動ホッチキスに関する。
The present invention relates to an electric motor having a driver unit having a driver for driving staples and a clincher unit having a clincher for clinching a staple leg, wherein the driver unit and the clincher unit are vertically separated. Stapler related.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来から、例えば複写機本体から排出さ
れるシート束を綴じてその排出方向と同方向へ排出でき
るするようにした電動ホッチキスが知られている。
2. Description of the Related Art Conventionally, there has been known an electric stapler capable of binding a sheet bundle discharged from, for example, a copying machine body and discharging the bundle in the same direction as the discharge direction.

【0003】かかる電動ホチキスは、ステープルを打ち
出すドライバ等とを有するドライバユニットと、ステー
プルの脚部をクリンチするクリンチャを有するクリンチ
ャユニットとが分離されている。
In such an electric stapler, a driver unit having a driver for driving staples and the like, and a clincher unit having a clincher for clinching the staple legs are separated.

【0004】クリンチャユニットは、クリンチャを有す
るクリンチャベースと、クリンチャを回動させてクリン
チを行わせるクリンチャ機構とを有している。クリンチ
ャベースはスイング式でクリンチャユニットのフレーム
に対して上下動するようになっている。つまり、一端が
軸支され、この一端を中心にして回動することにより上
下動するものである。
The clincher unit has a clincher base having a clincher, and a clincher mechanism for rotating the clincher to perform clinching. The clincher base swings up and down with respect to the frame of the clincher unit. That is, one end is pivotally supported, and moves up and down by rotating about this one end.

【0005】また、クリンチャ機構は、中間部がクリン
チャユニットのフレームに軸支されたクリンチャ部材を
有し、このクリンチャ部材の一端がクリンチャカムの周
面に当接され、このクリンチャカムの回動によりクリン
チャ部材を回動させ、この回動によりクリンチャ部材の
他端を上下動させることによりクリンチャを回動させて
クリンチを行わせるものである。
The clincher mechanism has a clincher member having an intermediate portion pivotally supported by a frame of the clincher unit. One end of the clincher member is in contact with the peripheral surface of the clincher cam, and the clincher cam is rotated. The clincher member is rotated, and the other end of the clincher member is moved up and down by this rotation, whereby the clincher is rotated to perform clinching.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
電動ホッチキスにあっては、シート束の厚さによってク
リンチャベースの上昇位置が異なるが、クリンチャベー
スはスイング式で上下動するため、その上昇位置が異な
ることにより、ドライバユニットから打ち出されるステ
ープルの打ち出し位置と、クリンチャベースのクリンチ
ャとの位置がシート束の厚さによってずれていく、いわ
ゆる芯ずれが発生するといいう問題があった。
In such an electric stapler, the rising position of the clincher base varies depending on the thickness of the sheet bundle. However, since the clincher base moves up and down in a swinging manner, the rising position is increased. However, there is a problem that a so-called misalignment occurs in which the position of the staples driven from the driver unit and the position of the clincher of the clincher base are shifted depending on the thickness of the sheet bundle.

【0007】また、シート束の厚さによってクリンチャ
ベースの上昇位置が異なることにより、クリンチャとク
リンチャリンクの他端との間の距離が変化することで、
クリンチャリンクの回転によるクリンチャの上下動量が
変化する。このため、シート束の厚さによってクリンチ
ャの回動量が異なってしまうという問題があった。
[0007] Further, since the ascending position of the clincher base varies depending on the thickness of the sheet bundle, the distance between the clincher and the other end of the clincher link changes.
The amount of vertical movement of the clincher due to the rotation of the clincher link changes. For this reason, there is a problem that the amount of rotation of the clincher varies depending on the thickness of the sheet bundle.

【0008】この発明は、上記事情に鑑みてなされたも
ので、その目的は、芯ずれが生じてしまうことのない、
しかも、シート束の厚さに拘わらずクリンチャの回動量
を一定にすることのできる電動ホッチキスを提供するこ
とにある。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and has as its object to prevent misalignment.
Moreover, an object of the present invention is to provide an electric stapler capable of keeping the amount of rotation of the clincher constant regardless of the thickness of the sheet bundle.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1の発明は、ステープルをシート束に向けて
打ち出すドライバを有するドライバユニットと、そのシ
ート束を貫通したステープルの脚部を回動することによ
りクリンチするクリンチャを有するクリンチャユニット
とを備え、前記クリンチャユニットは、前記クリンチャ
を設けたクリンチャベースを有する電動ホッチキスであ
って、前記クリンチャベースを垂直方向に上下動するよ
うに構成し、前記シート束の厚さに拘わりなく前記クリ
ンチャの回動量を一定にしたことを特徴とする。
To achieve the above object, according to the present invention, there is provided a driver unit having a driver for driving staples toward a sheet bundle, and a staple leg portion penetrating the sheet bundle. A clincher unit having a clincher to clinch by moving, the clincher unit is an electric stapler having a clincher base provided with the clincher, and configured to vertically move the clincher base, The amount of rotation of the clincher is constant regardless of the thickness of the sheet bundle.

【0010】請求項2の発明は、ステープルをシート束
に向けて打ち出すドライバを有するドライバユニット
と、そのシート束を貫通したステープルの脚部を回動す
ることによりクリンチするクリンチャを有するクリンチ
ャユニットとを備え、前記クリンチャユニットは、前記
クリンチャを設けたクリンチャベースと、クリンチャを
回動させるためのクリンチャカムとを有する電動ホッチ
キスであって、前記クリンチャベースを垂直方向に上下
動させる上下リンク機構と、前記シート束の厚さに拘わ
りなく前記クリンチャの回動量を一定にするクリンチャ
リンク機構とを設けたことを特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, there is provided a driver unit having a driver for driving a staple toward a sheet bundle, and a clincher unit having a clincher for clinching by rotating a leg of the staple penetrating the sheet bundle. The clincher unit is an electric stapler having a clincher base provided with the clincher, and a clincher cam for rotating the clincher, and an up-down link mechanism for vertically moving the clincher base, A clincher link mechanism for keeping the amount of rotation of the clincher constant irrespective of the thickness of the sheet bundle.

【0011】請求項3の発明は、前記クリンチャリンク
機構は、一端が前記クリンチャカムの軸に枢着され、他
端が前記クリンチャベースに係止されてこのクリンチャ
ベースの上下動により前記軸回りに回動する第1クリン
チャリンクと、この第1クリンチャリンクの中間位置に
回動可能に枢支され、一端が前記クリンチャカムの周面
に当接し、他端の上下動によって前記クリンチャを回動
させる第2クリンチャリンクとを備え、前記クリンチャ
カムの回動によって第2クリンチャリンクを回動させ
て、第2クリンチャリンクの他端を上下動させることを
特徴とする。
According to a third aspect of the present invention, the clincher link mechanism has one end pivotally connected to the shaft of the clincher cam and the other end locked to the clincher base, and the clincher base moves up and down around the axis. A first clincher link that rotates and a rotatable pivotal support at an intermediate position between the first clincher link, one end of which abuts the peripheral surface of the clincher cam, and the other end that rotates up and down to rotate the clincher A second clincher link, wherein the second clincher link is rotated by the rotation of the clincher cam, and the other end of the second clincher link is moved up and down.

【0012】[0012]

【発明の実施の形態】以下、この発明に係わる電動ホッ
チキスの実施の形態を図面に基づいて説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of an electric stapler according to the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0013】図1において、10は例えば複写機等に取
り付けられる電動ホッチキスであり、この電動ホッチキ
ス10は、ドライバユニット11とクリンチャユニット
20とを備えており、ドライバユニット11とクリンチ
ャユニット20とが分離されている。なお、シート束は
矢印方向へ排出され、ドライバユニット11は実際には
クリンチャユニット20に近接した位置にある。
In FIG. 1, reference numeral 10 denotes an electric stapler which is attached to, for example, a copying machine. The electric stapler 10 includes a driver unit 11 and a clincher unit 20, and the driver unit 11 and the clincher unit 20 are separated. Have been. The sheet bundle is discharged in the direction of the arrow, and the driver unit 11 is actually located at a position close to the clincher unit 20.

【0014】ドライバユニット11は、ステープルをコ
字状に成形するフォーミングプレート(図示せず)やコ字
状に成形されたステープルをシート束に向けて打ち出す
ドライバ(図示せず)などを備えており、従来と全く同じ
構成となっているので、その説明は省略する。
The driver unit 11 includes a forming plate (not shown) for forming staples into a U-shape, a driver (not shown) for driving staples formed into a U-shape toward a sheet bundle, and the like. Since the configuration is exactly the same as the conventional one, the description is omitted.

【0015】[クリンチャユニット]クリンチャユニッ
ト20は、クリンチャ34,34′(図3参照)を備え
たクリンチャベースユニット30と、クリンチャベース
ユニット30を上下動させる上下リンク機構50と、ク
リンチャ34,34′を回動させるクリンチャ機構10
0(図5参照)と、各機構50,100を駆動させる駆
動機構(図示せず)とを備えている。
[Clincher Unit] The clincher unit 20 includes a clincher base unit 30 having clinchers 34 and 34 '(see FIG. 3), an up-down link mechanism 50 for vertically moving the clincher base unit 30, and clinchers 34 and 34'. Clincher mechanism 10 that rotates
0 (see FIG. 5) and a drive mechanism (not shown) for driving the mechanisms 50 and 100.

【0016】[クリンチャベースユニット]クリンチャ
ベースユニット30は、図2に示すように、クリンチャ
ベース31と、このクリンチャベース31の両側部にネ
ジNにより固定されたクリンチャベースガイド40,4
0とを備えている。
[Clincher Base Unit] As shown in FIG. 2, the clincher base unit 30 includes a clincher base 31 and clincher base guides 40 and 4 fixed to both sides of the clincher base 31 with screws N.
0.

【0017】クリンチャベース31は、開口32を有す
るテーブル33を有しており、このテーブル33の下方
に図3に示すように配設されたクリンチャ34,34を
備えている。クリンチャ34,34′は、軸35,35′
によって軸支されており、軸35,35′回りに矢印方
向へ回動することにより、シート束を貫通してきたステ
ープルの脚部をクリンチするものである。
The clincher base 31 has a table 33 having an opening 32, and includes clinchers 34, 34 arranged below the table 33 as shown in FIG. Clinchers 34 and 34 'are shafts 35 and 35'
By rotating in the direction of the arrow around the shafts 35 and 35 ', the legs of the staples penetrating the sheet bundle are clinched.

【0018】クリンチャ34,34′は、ほぼコ字状に
形成され、上部34A,34A′がステープルの脚部を
折り曲げるクリンチ部となっており、下部34B,34
B′が当接部となっている。
The clinchers 34, 34 'are formed in a substantially U-shape, and upper portions 34A, 34A' are clinch portions for bending the staple legs, and lower portions 34B, 34 '.
B 'is the contact portion.

【0019】また、クリンチャベース31にはベースシ
ャフト36が貫装されており、このベースシャフト36
の両端部36A,36Aがクリンチャベースガイド40,
40を貫通して側方へ突出している。
The clincher base 31 is provided with a base shaft 36 penetrating therethrough.
Of the clincher base guide 40,
It penetrates through 40 and projects laterally.

【0020】各クリンチャベースガイド40は、後方且
つ斜め下方に向けて形成された突出部40Aが形成さ
れ、この突出部40Aには側方へ突出して軸41が設け
られている。
Each of the clincher base guides 40 has a protrusion 40A formed rearward and obliquely downward, and a shaft 41 is provided on the protrusion 40A so as to protrude laterally.

【0021】クリンチャベースユニット30は、クリン
チャユニット20のフレーム側板21,21間に上下動
自在に配設されており、各フレーム側板21に上下方向
に延びるガイド孔22,25(図1参照)が形成されて
いる。各ガイド孔22にはベースシャフト36の両端部
36Aがガイド孔22に沿って上下動可能に挿入されて
いる。また、ガイド孔25には軸41がガイド孔25に
沿って上下動可能に挿入されている。
The clincher base unit 30 is vertically movable between the frame side plates 21, 21 of the clincher unit 20, and each frame side plate 21 has guide holes 22, 25 (see FIG. 1) extending vertically. Is formed. Both ends 36 </ b> A of the base shaft 36 are inserted into each guide hole 22 so as to be vertically movable along the guide hole 22. A shaft 41 is inserted into the guide hole 25 so as to be vertically movable along the guide hole 25.

【0022】クリンチャベースユニット30は、ベース
シャフト36の両端部36Aがガイド孔22に、軸41
がガイド孔25にそれぞれ案内されることにより、垂直
方向へ上下動するようになっている。
The clincher base unit 30 has both ends 36 A of the base shaft 36 in the guide holes 22 and the shaft 41.
Are vertically guided by the guide holes 25, respectively.

【0023】[上下リンク機構]上下リンク機構50
は、図1および図4に示すように、図示しない駆動機構
のモータ(図示せず)によって回動する駆動軸51に装着
されたリンクカム52と、第1リンク部材53と、第2
リンク部材60と、第3リンク部材70とを備えてい
る。この上下リンク機構50はクリンチャユニット20
の両フレーム側板21の外側にそれぞれ設けられてい
る。
[Up / Down Link Mechanism] Up / Down Link Mechanism 50
As shown in FIGS. 1 and 4, a link cam 52 mounted on a drive shaft 51 rotated by a motor (not shown) of a drive mechanism (not shown), a first link member 53, and a second
A link member 60 and a third link member 70 are provided. The vertical link mechanism 50 is provided for the clincher unit 20.
Are provided outside the both frame side plates 21.

【0024】第1リンク部材53は、上部がフレーム側
板21の軸54回りに回動自在となっている。また、第
1リンク部材53の中間部にはローラ55が回動自在に
設けられており、このローラ55がリンクカム52の周
面52Aに当接している。第1リンク部材53の下部に
は軸56が設けられており、この軸56が第2リンク部
材60の長孔61内に長孔61に沿って移動可能に挿入
されている。そして、軸56には紙厚調整用のスプリン
グ57の一端が接続され、スプリング57の他端はフレ
ーム側板21に固定されている。
The upper portion of the first link member 53 is rotatable about an axis 54 of the frame side plate 21. A roller 55 is rotatably provided at an intermediate portion of the first link member 53, and the roller 55 is in contact with a peripheral surface 52 </ b> A of the link cam 52. A shaft 56 is provided below the first link member 53, and the shaft 56 is movably inserted into the long hole 61 of the second link member 60 along the long hole 61. One end of a spring 57 for adjusting the paper thickness is connected to the shaft 56, and the other end of the spring 57 is fixed to the frame side plate 21.

【0025】このスプリング57の付勢力により第1リ
ンク部材53は軸54を中心にして反時計回りに付勢さ
れ、ローラ55が常時リンクカム52の周面に当接され
ている。
The first link member 53 is urged counterclockwise about the shaft 54 by the urging force of the spring 57, and the roller 55 is constantly in contact with the peripheral surface of the link cam 52.

【0026】第2リンク部材60の後部には紙厚調整用
の長孔61が形成され、前端部60Aが第3リンク部材
70の下部70Aに回動可能に枢着されている。
An elongated hole 61 for adjusting the paper thickness is formed at a rear portion of the second link member 60, and a front end portion 60A is rotatably connected to a lower portion 70A of the third link member 70.

【0027】第3リンク部材70は、ほぼ三角形状に形
成され、上端部70Bがフレーム側板21に枢着されて
いて軸71回りに回動可能となっている。また、第3リ
ンク部材70の前端部70Cには斜め方向に延びた長孔
72が形成され、この長孔72内にベースシャフト36
の端部36Aが長孔72に沿って移動可能に挿入されて
いる。
The third link member 70 is formed in a substantially triangular shape, and has an upper end 70B pivotally attached to the frame side plate 21 so as to be rotatable around an axis 71. A long hole 72 extending obliquely is formed in the front end 70C of the third link member 70, and the base shaft 36 is formed in the long hole 72.
36A is movably inserted along the elongated hole 72.

【0028】そして、図4に示す位置がリンクカム52
およびクリンチャベース31の初期位置(ホームポジシ
ョン)を示す。
The position shown in FIG.
And an initial position (home position) of the clincher base 31.

【0029】[クリンチャリンク機構]クリンチャリン
ク機構100は、図2および図5に示すように、第1ク
リンチャリンク101と、第2クリンチャリンク110
と、クリンチャカム120とを有している。このクリン
チャリンク機構100は、クリンチャユニット20の両
フレーム側板21の内側にそれぞれ設けられている。
[Clincher Link Mechanism] As shown in FIGS. 2 and 5, the clincher link mechanism 100 includes a first clincher link 101 and a second clincher link 110.
And a clincher cam 120. The clincher link mechanism 100 is provided inside each of the frame side plates 21 of the clincher unit 20.

【0030】第1クリンチャリンク101は、ほぼヘ字
状に成形されているとともに後端部101Aが駆動軸5
1に枢着され、駆動軸51回りに回動自在となってい
る。また、先端部(他端)101Bには長孔102が設
けられており、この長孔102内にはベースシャフト3
6の端部36Aが長孔102に沿って移動可能に挿入さ
れている。すなわち、先端部101Bはクリンチャベー
ス31に係止された状態になっている。
The first clincher link 101 is formed in a substantially rectangular shape, and the rear end portion 101A is
1 and is rotatable around a drive shaft 51. Further, a long hole 102 is provided at the tip end (other end) 101B, and the base shaft 3 is provided in the long hole 102.
The end 36 </ b> A of No. 6 is movably inserted along the elongated hole 102. That is, the distal end portion 101B is in a state of being locked to the clincher base 31.

【0031】第2クリンチャリンク110は、ほぼヘ字
状に成形されているとともに中間部が第1クリンチャリ
ンク101の中間位置に軸111により取り付けられて
おり、軸111回りに回動自在となっている。また、第
2クリンチャリンク110の先端部110Aはクリンチ
ャベース31内に進入している。この先端部110は、
図3に示すように、他方のクリンチャリンク機構100
の第2クリンチャリンク(図示せず)の先端部110A′
に連結部110Rによって連結され、この連結部110
Rの中央部には上方に突出した突出部110Tが形成さ
れている。この突出部110Tがクリンチャ34,3
4′の当接部34B,34B′に当接している。第2ク
リンチャリンク110の後端部110Bにはローラ11
2が回動自在に設けられている。
The second clincher link 110 is formed substantially in the shape of a letter, and has an intermediate portion attached to an intermediate position of the first clincher link 101 by a shaft 111, so that the second clincher link 110 is rotatable about the shaft 111. I have. Further, the tip portion 110A of the second clincher link 110 has entered the clincher base 31. This tip 110 is
As shown in FIG. 3, the other clincher link mechanism 100
Of the second clincher link (not shown)
Is connected by a connecting portion 110R.
At the center of R, a protruding portion 110T protruding upward is formed. The protrusion 110T is used as the clincher 34,3.
4 ′ is in contact with the contact portions 34B, 34B ′. The roller 11 is attached to the rear end 110B of the second clincher link 110.
2 is provided rotatably.

【0032】クリンチャカム120は、第1クリンチャ
リンク101と第2クリンチャリンク110との間に配
置されるとともに駆動軸51に固定されている。このク
リンチャカム120は円形部121と突出部122とを
有しており、図5に示す位置がクリンチャカム120お
よびクリンチャベース31の初期位置(ホームポジショ
ン)を示す。
The clincher cam 120 is disposed between the first clincher link 101 and the second clincher link 110 and is fixed to the drive shaft 51. The clincher cam 120 has a circular portion 121 and a protruding portion 122, and the positions shown in FIG. 5 indicate initial positions (home positions) of the clincher cam 120 and the clincher base 31.

【0033】[動作]次に、上記実施形態の電動ホッチ
キス10の動作について説明する。
[Operation] Next, the operation of the electric stapler 10 of the above embodiment will be described.

【0034】図示しないシート束が複写機(図示せず)か
ら排出されて、複写機から綴り信号が出力されると、駆
動機構のモータが駆動されて駆動軸51が反時計回りに
回転していく。駆動軸51の回転とともにリンクカム5
2も反時計回りに回転していく。このリンクカム52の
回転により、第1リンク部材53が軸54を中心に時計
方向へ回動していく。
When a sheet bundle (not shown) is discharged from a copying machine (not shown) and a spelling signal is output from the copying machine, the motor of the driving mechanism is driven and the drive shaft 51 rotates counterclockwise. Go. Link cam 5 with rotation of drive shaft 51
2 also rotates counterclockwise. The rotation of the link cam 52 causes the first link member 53 to rotate clockwise about the shaft 54.

【0035】第1リンク部材53の時計方向への回動に
より、第2リンク部材60を介して第3リンク部材70
が軸71を中心にして時計方向へ回動していく。この第
3リンク部材70の時計方向への回動により、図6に示
すようにクリンチャベース31が上昇していく。
The clockwise rotation of the first link member 53 causes the third link member 70 via the second link member 60 to rotate.
Rotates clockwise about the shaft 71. Due to the clockwise rotation of the third link member 70, the clincher base 31 moves upward as shown in FIG.

【0036】さらに、リンクカム52が回動していく
と、図7に示すようにクリンチャベース31は上死点に
達してシート束Sをドライバユニット11の打出部11
Aとにより挟持する。
Further, as the link cam 52 rotates, the clincher base 31 reaches the top dead center as shown in FIG.
A.

【0037】ところで、ベースシャフト36の両端部3
6Aがガイド孔22に、軸41がガイド孔25にそれぞ
れ案内されることにより、クリンチャベース31は垂直
方向へ上昇していくので、シート束Sの厚さによってク
リンチャベース31の上昇位置が異なっても、ドライバ
ユニット11の打出部11Aと、クリンチャベース31
のクリンチャ34,34′との垂直方向の位置関係がず
れてしまうことがない。すなわち、芯ずれが生じないこ
とになる。
By the way, both ends 3 of the base shaft 36
6A is guided in the guide hole 22 and the shaft 41 is guided in the guide hole 25, so that the clincher base 31 rises in the vertical direction. Therefore, the rising position of the clincher base 31 differs depending on the thickness of the sheet bundle S. Also, the driving portion 11A of the driver unit 11 and the clincher base 31
The vertical positional relationship with the clinchers 34 and 34 'does not shift. That is, no misalignment occurs.

【0038】そして、ドライバユニット11の打出部1
1Aからステープルが打ち出される。打ち出されたステ
ープルの脚部はシート束Sを貫通してクリンチャベース
31の開口32内に進入していく。
The driving section 1 of the driver unit 11
Staples are launched from 1A. The struck legs of the staples penetrate the sheet bundle S and enter the openings 32 of the clincher base 31.

【0039】他方、駆動軸51の回転により、クリンチ
ャカム120は図5に示す位置から図8に示す位置へ回
動移動する。また、クリンチャベース31の上昇ととも
に第1クリンチャリンク101は駆動軸51を中心にし
て時計方向へ回動していく。第2クリンチャリンク11
0の突出部110Tは、第2クリンチャリンク110が
軸111によって第1クリンチャリンク101に取り付
けられていることにより、第1クリンチャリンク101
の回動にともなって図8に示す位置まで上昇されてい
く。
On the other hand, the rotation of the drive shaft 51 causes the clincher cam 120 to pivotally move from the position shown in FIG. 5 to the position shown in FIG. Further, the first clincher link 101 rotates clockwise about the drive shaft 51 as the clincher base 31 moves up. Second clincher link 11
The protrusion 110T of the first clincher link 101 is attached to the first clincher link 101 by the second clincher link 110 being attached to the first clincher link 101 by the shaft 111.
With the rotation of, it is raised to the position shown in FIG.

【0040】そして、駆動軸51がさらに回動していく
と、クリンチャカム120は図8の破線で示す位置から
さらに反時計回りに駆動軸51とともに回動していく。
このクリンチャカム120の回動により、図9に示すよ
うに、クリンチャカム120の突出部122が第2クリ
ンチャリンク110のローラ112に当接していく。こ
れにより、第2クリンチャリンク110が軸111を中
心にして時計回りに回動していく。
When the drive shaft 51 further rotates, the clincher cam 120 further rotates counterclockwise with the drive shaft 51 from the position shown by the broken line in FIG.
Due to the rotation of the clincher cam 120, the protrusion 122 of the clincher cam 120 comes into contact with the roller 112 of the second clincher link 110 as shown in FIG. As a result, the second clincher link 110 rotates clockwise about the shaft 111.

【0041】この第2クリンチャリンク110の時計回
りの回動により、第2クリンチャリンク110の突出部
110Tが上昇してクリンチャ34,34の当接部34
B,34B′を上方へ押し上げていく。この押し上げに
より、クリンチャ34,34′は矢印方向へ回動してい
く。これらクリンチャ34,34′の回動により、クリ
ンチャベース31の開口32内に進入したステープルの
脚部がクリンチされていく。
By the clockwise rotation of the second clincher link 110, the protruding portion 110T of the second clincher link 110 rises and the contact portion 34 of the clinchers 34
B, 34B 'is pushed upward. This push-up causes the clinchers 34, 34 'to rotate in the direction of the arrow. Due to the rotation of the clinchers 34 and 34 ', the staple legs that have entered the openings 32 of the clincher base 31 are clinched.

【0042】ところで、シート束Sの厚さによってクリ
ンチャベース31の上昇位置は異なるが、第2クリンチ
ャリンク110が第1クリンチャリンク101に取り付
けられていることにより、第2クリンチャリンク110
と第1クリンチャリンク101との相対位置は図5およ
び図10に示すようにクリンチャベース31の上昇位置
に拘わらず常に一定である。このため、クリンチャベー
ス31の上昇位置に拘わらず第2クリンチャリンク11
0の回動量は一定であり、その突出部110Tの上昇量
は一定となる。この結果、クリンチャ34,34′の回
動量はシート束Sの厚さに拘わらず常に一定となり、シ
ート束Sを貫通したステープルの脚部をシート束Sの厚
さに拘わりなく確実に所定量だけ折り曲げることがで
き、シート束Sの綴じ方がその厚さによって不十分にな
ってしまうことを確実に防止することができる。
The position at which the clincher base 31 is raised differs depending on the thickness of the sheet bundle S. However, since the second clincher link 110 is attached to the first clincher link 101, the second clincher link 110 is provided.
The relative position between the clincher link 101 and the first clincher link 101 is always constant irrespective of the raised position of the clincher base 31 as shown in FIGS. For this reason, the second clincher link 11 is independent of the raised position of the clincher base 31.
The rotation amount of 0 is constant, and the rising amount of the protruding portion 110T is constant. As a result, the amount of rotation of the clinchers 34 and 34 'is always constant irrespective of the thickness of the sheet bundle S, and the leg portions of the staples penetrating the sheet bundle S are surely fixed by a predetermined amount regardless of the thickness of the sheet bundle S. The sheet bundle S can be folded, and it is possible to reliably prevent the binding method of the sheet bundle S from being insufficient due to its thickness.

【0043】また、クリンチャベース31がドライバユ
ニット11に対して垂直方向へ上下動することができる
ため、シート束Sを貫通したステープルの脚部はクリン
チャベース31の開口32内へ確実に進入することとな
り、クリンチャ34,34′によって脚部を確実に折り
曲げることができる。すなわち、確実にクリンチするこ
とができる。
Further, since the clincher base 31 can move up and down in the vertical direction with respect to the driver unit 11, the legs of the staples penetrating the sheet bundle S surely enter the openings 32 of the clincher base 31. The leg portions can be reliably bent by the clinchers 34 and 34 '. That is, it is possible to reliably clinch.

【0044】シート束Sが厚い場合、例えば、図6に示
す位置でクリンチャベース31の上昇は停止してしまう
が、第1リンク部材53はスプリング57の付勢力に抗
して軸54を中心にして時計回りに回動可能なので、第
1リンク部材53が図11に示すように回動することに
より、リンクカム52はロックされずに駆動軸51とと
もに回動していくことができ、シート束Sが厚い場合で
あっても確実にステープルをクリンチすることができる
ことになる。
When the sheet bundle S is thick, for example, the rise of the clincher base 31 stops at the position shown in FIG. 6, but the first link member 53 is pivotally moved about the shaft 54 against the urging force of the spring 57. Since the first link member 53 rotates as shown in FIG. 11, the link cam 52 can rotate with the drive shaft 51 without being locked, and the sheet bundle can be rotated. Even when S is thick, the staples can be reliably clinched.

【0045】[0045]

【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、シート束の厚さによってクリンチャベースの上昇位
置が異なっても、クリンチャベースとドライバユニット
との垂直位置合わせを確実に行うことができ、このた
め、シート束を貫通したステープルの脚部をクリンチャ
によって確実に折り曲げることができる。また、クリン
チャの回動量はシート束の厚さに拘わらず常に一定とな
るので、シート束を貫通したステープルの脚部をシート
束の厚さに拘わりなく確実に所定量だけ折り曲げること
ができ、シート束の綴じ方がその厚さによって不十分に
なってしまうことを確実に防止することができる。
As described above, according to the present invention, the vertical alignment between the clincher base and the driver unit can be reliably performed even if the position of raising the clincher base varies depending on the thickness of the sheet bundle. Therefore, the leg portion of the staple penetrating the sheet bundle can be reliably bent by the clincher. Further, since the amount of rotation of the clincher is always constant irrespective of the thickness of the sheet bundle, the legs of the staples penetrating the sheet bundle can be reliably bent by a predetermined amount regardless of the thickness of the sheet bundle. It is possible to reliably prevent the binding of the bundle from being insufficient due to its thickness.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明に係わる電動ホッチキスのクリンチャ
ユニットを示した斜視図である。
FIG. 1 is a perspective view showing a clincher unit of an electric stapler according to the present invention.

【図2】クリンチャベースユニットとクリンチャ機構と
を示した斜視図である。
FIG. 2 is a perspective view showing a clincher base unit and a clincher mechanism.

【図3】クリンチャを示した説明図である。FIG. 3 is an explanatory diagram showing a clincher.

【図4】リンク機構の構成を示した説明図である。FIG. 4 is an explanatory diagram showing a configuration of a link mechanism.

【図5】クリンチャ機構の構成を示した説明図である。FIG. 5 is an explanatory diagram showing a configuration of a clincher mechanism.

【図6】リンク機構によりクリンチャベースが上昇され
た状態を示した説明図である。
FIG. 6 is an explanatory diagram showing a state in which the clincher base is raised by a link mechanism.

【図7】リンク機構によりクリンチャベースが上死点ま
で上昇した状態を示した説明図である。
FIG. 7 is an explanatory view showing a state in which the clincher base has been raised to a top dead center by a link mechanism.

【図8】クリンチャベースが上死点まで上昇した際の第
1クリンチャリンクと第2クリンチャリンクとの相対位
置関係を示した説明図である。
FIG. 8 is an explanatory diagram showing a relative positional relationship between a first clincher link and a second clincher link when the clincher base has risen to a top dead center.

【図9】クリンチが行われる際の第2クリンチャリンク
の位置を示した説明図である。
FIG. 9 is an explanatory diagram showing the position of a second clincher link when clinching is performed.

【図10】クリンチャベースの上昇位置に拘わらず第1
クリンチャリンクと第2クリンチャリンクとの相対位置
関係が変わらないことを示すための説明図である。
FIG. 10 shows a state in which the first position of the clincher base is increased regardless of the raised position
It is explanatory drawing for showing that the relative positional relationship of a clincher link and a 2nd clincher link does not change.

【図11】紙厚調整が行われた状態を示した説明図であ
る。
FIG. 11 is an explanatory diagram showing a state in which paper thickness adjustment has been performed.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

31 クリンチャベース 101 第1リンク部材 110 第2リンク部材 110A 他端 120 クリンチャカム 138 クリンチ板(クリンチャ) 150 保持機構(保持手段) 31 clincher base 101 first link member 110 second link member 110A other end 120 clincher cam 138 clinch plate (clincher) 150 holding mechanism (holding means)

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】ステープルをシート束に向けて打ち出すド
ライバを有するドライバユニットと、そのシート束を貫
通したステープルの脚部を回動することによりクリンチ
するクリンチャを有するクリンチャユニットとを備え、
前記クリンチャユニットは、前記クリンチャを設けたク
リンチャベースを有する電動ホッチキスであって、 前記クリンチャベースを垂直方向に上下動するように構
成し、 前記シート束の厚さに拘わりなく前記クリンチャの回動
量を一定にしたことを特徴とする電動ホッチキス。
1. A driver unit having a driver for driving staples toward a sheet bundle, and a clincher unit having a clincher for clinching by rotating legs of the staples penetrating the sheet bundle.
The clincher unit is an electric stapler having a clincher base provided with the clincher, wherein the clincher base is configured to vertically move up and down, and regardless of a thickness of the sheet bundle, a rotation amount of the clincher is controlled. An electric stapler characterized by being constant.
【請求項2】ステープルをシート束に向けて打ち出すド
ライバを有するドライバユニットと、そのシート束を貫
通したステープルの脚部を回動することによりクリンチ
するクリンチャを有するクリンチャユニットとを備え、
前記クリンチャユニットは、前記クリンチャを設けたク
リンチャベースと、クリンチャを回動させるためのクリ
ンチャカムとを有する電動ホッチキスであって、 前記クリンチャベースを垂直方向に上下動させる上下リ
ンク機構と、 前記シート束の厚さに拘わりなく前記クリンチャの回動
量を一定にするクリンチャリンク機構とを設けたことを
特徴とする電動ホッチキス。
2. A driver unit having a driver for ejecting staples toward a sheet bundle, and a clincher unit having a clincher for clinching by rotating a leg of the staple penetrating the sheet bundle.
The clincher unit is an electric stapler having a clincher base provided with the clincher, and a clincher cam for rotating the clincher, and an up-down link mechanism for vertically moving the clincher base, and the sheet bundle. And a clincher link mechanism for keeping the amount of rotation of the clincher constant irrespective of the thickness of the stapler.
【請求項3】前記クリンチャリンク機構は、一端が前記
クリンチャカムの軸に枢着され、他端が前記クリンチャ
ベースに係止されてこのクリンチャベースの上下動によ
り前記軸回りに回動する第1クリンチャリンクと、 この第1クリンチャリンクの中間位置に回動可能に枢支
され、一端が前記クリンチャカムの周面に当接し、他端
の上下動によって前記クリンチャを回動させる第2クリ
ンチャリンクとを備え、 前記クリンチャカムの回動によって第2クリンチャリン
クを回動させて、第2クリンチャリンクの他端を上下動
させることを特徴とする請求項2の電動ホッチキス。
3. The clincher link mechanism according to claim 1, wherein one end of the clincher link mechanism is pivotally connected to the shaft of the clincher cam, and the other end is locked by the clincher base, and is rotated about the axis by vertical movement of the clincher base. A clincher link, and a second clincher link rotatably pivotally supported at an intermediate position of the first clincher link, one end of which abuts on the peripheral surface of the clincher cam, and the other end of which vertically rotates the clincher. The electric stapler according to claim 2, further comprising: rotating the second clincher link by rotating the clincher cam to move the other end of the second clincher link up and down.
JP2000123779A 2000-04-25 2000-04-25 Electric stapler Expired - Lifetime JP4182619B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000123779A JP4182619B2 (en) 2000-04-25 2000-04-25 Electric stapler

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000123779A JP4182619B2 (en) 2000-04-25 2000-04-25 Electric stapler

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001300866A true JP2001300866A (en) 2001-10-30
JP4182619B2 JP4182619B2 (en) 2008-11-19

Family

ID=18634016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000123779A Expired - Lifetime JP4182619B2 (en) 2000-04-25 2000-04-25 Electric stapler

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4182619B2 (en)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08500777A (en) * 1992-06-30 1996-01-30 イサベルク・エービー Stapler with clinch mechanism
JPH0970768A (en) * 1995-09-07 1997-03-18 Max Co Ltd Clinch mechanism in stapler
JPH09155763A (en) * 1995-12-13 1997-06-17 Max Co Ltd Motor-driven stapler
JPH10128707A (en) * 1996-11-05 1998-05-19 Max Co Ltd Motor-driven stapler
JPH10236014A (en) * 1997-02-26 1998-09-08 Max Co Ltd Device for tying stacked body

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08500777A (en) * 1992-06-30 1996-01-30 イサベルク・エービー Stapler with clinch mechanism
JPH0970768A (en) * 1995-09-07 1997-03-18 Max Co Ltd Clinch mechanism in stapler
JPH09155763A (en) * 1995-12-13 1997-06-17 Max Co Ltd Motor-driven stapler
JPH10128707A (en) * 1996-11-05 1998-05-19 Max Co Ltd Motor-driven stapler
JPH10236014A (en) * 1997-02-26 1998-09-08 Max Co Ltd Device for tying stacked body

Also Published As

Publication number Publication date
JP4182619B2 (en) 2008-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2189260B1 (en) Stapler clincher mechanism
EP1160063B1 (en) Motor-operated stapler
EP1166981B1 (en) Stapler
JP4232371B2 (en) stapler
WO2005099969A1 (en) Stapler
JP2001300866A (en) Electric stapler
EP1541291A1 (en) Stapler and cartridge
EP1220737A1 (en) Stapler for forming staples to various sizes
JP2011131444A (en) Stapler for saddle stitching
JP2561157Y2 (en) Magazine operation guide device for electric stapler
JPH0616664Y2 (en) Stapler clincher mechanism
WO2005068135A1 (en) Stapler
JPH0650142Y2 (en) Paper guide device for stapler
JPH10128683A (en) Leg part cutting mechanism for staple of motor-driven stapler
JP3526682B2 (en) Electric stapler
US6739492B1 (en) Stapler for forming staples to various sizes
JP2501487Y2 (en) Electric stapler
JP2556452Y2 (en) Control mechanism of electric stapler
JP4923354B2 (en) Driver unit and electric stapler
JPH0970768A (en) Clinch mechanism in stapler
JPH04129680A (en) Magazine fixing type motor-driven stapler
JP4513439B2 (en) Stapler movable clincher drive mechanism
JP2024092214A (en) Stapler
JP4218238B2 (en) Electric stapler
JP3346195B2 (en) Electric stapler

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060908

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080701

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080812

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080825

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4182619

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130912

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140912

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term