JP2001294605A - 活性エネルギー線架橋型水性組成物 - Google Patents
活性エネルギー線架橋型水性組成物Info
- Publication number
- JP2001294605A JP2001294605A JP2000108678A JP2000108678A JP2001294605A JP 2001294605 A JP2001294605 A JP 2001294605A JP 2000108678 A JP2000108678 A JP 2000108678A JP 2000108678 A JP2000108678 A JP 2000108678A JP 2001294605 A JP2001294605 A JP 2001294605A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- meth
- polymer
- component
- composition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 122
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title abstract description 46
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 title abstract description 13
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims abstract description 71
- 239000012736 aqueous medium Substances 0.000 claims abstract description 21
- 125000005439 maleimidyl group Chemical group C1(C=CC(N1*)=O)=O 0.000 claims abstract description 21
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims abstract description 20
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 claims abstract description 20
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims abstract description 10
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims description 48
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 24
- 239000002023 wood Substances 0.000 claims description 16
- 239000008199 coating composition Substances 0.000 claims description 14
- 125000003647 acryloyl group Chemical group O=C([*])C([H])=C([H])[H] 0.000 claims description 11
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 9
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 8
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical group [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 6
- 239000000470 constituent Substances 0.000 claims description 4
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 claims description 2
- 239000002966 varnish Substances 0.000 claims description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 abstract description 43
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 abstract description 39
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 14
- 239000000126 substance Substances 0.000 abstract description 10
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 abstract 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 63
- 238000000034 method Methods 0.000 description 41
- -1 2-ethylhexyl Chemical group 0.000 description 31
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 27
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 27
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 27
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 21
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 19
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 18
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 16
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 15
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 15
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol Natural products OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 13
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 13
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 12
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 12
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 11
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 11
- 238000007720 emulsion polymerization reaction Methods 0.000 description 10
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 10
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 description 10
- 239000000047 product Substances 0.000 description 10
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 10
- OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-cyanopropan-2-yldiazenyl)-2-methylpropanenitrile Chemical compound N#CC(C)(C)N=NC(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 9
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 9
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 8
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 8
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 8
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 8
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 7
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 7
- 239000012986 chain transfer agent Substances 0.000 description 7
- 238000010556 emulsion polymerization method Methods 0.000 description 7
- 150000003949 imides Chemical class 0.000 description 7
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 7
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 7
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 6
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 6
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 6
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 6
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 5
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 5
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 5
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 5
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 5
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 5
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 5
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 5
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 4
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 4
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 4
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 235000011114 ammonium hydroxide Nutrition 0.000 description 4
- ISAOCJYIOMOJEB-UHFFFAOYSA-N benzoin Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(O)C(=O)C1=CC=CC=C1 ISAOCJYIOMOJEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 4
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 4
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 4
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 4
- 238000010528 free radical solution polymerization reaction Methods 0.000 description 4
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 4
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N phthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 4
- 229920005906 polyester polyol Polymers 0.000 description 4
- 230000035943 smell Effects 0.000 description 4
- OZAIFHULBGXAKX-VAWYXSNFSA-N AIBN Substances N#CC(C)(C)\N=N\C(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-VAWYXSNFSA-N 0.000 description 3
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 3
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- DBMJMQXJHONAFJ-UHFFFAOYSA-M Sodium laurylsulphate Chemical compound [Na+].CCCCCCCCCCCCOS([O-])(=O)=O DBMJMQXJHONAFJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 3
- ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N ammonium peroxydisulfate Substances [NH4+].[NH4+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VAZSKTXWXKYQJF-UHFFFAOYSA-N ammonium persulfate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-]S(=O)OOS([O-])=O VAZSKTXWXKYQJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910001870 ammonium persulfate Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 description 3
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 3
- 239000002585 base Substances 0.000 description 3
- RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N benzophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1=CC=CC=C1 RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000012965 benzophenone Substances 0.000 description 3
- 239000007767 bonding agent Substances 0.000 description 3
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 3
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 3
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 3
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 3
- 238000005227 gel permeation chromatography Methods 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 125000002768 hydroxyalkyl group Chemical group 0.000 description 3
- 239000012778 molding material Substances 0.000 description 3
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 3
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 3
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 3
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 3
- USHAGKDGDHPEEY-UHFFFAOYSA-L potassium persulfate Chemical compound [K+].[K+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O USHAGKDGDHPEEY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 3
- 235000019333 sodium laurylsulphate Nutrition 0.000 description 3
- CIHOLLKRGTVIJN-UHFFFAOYSA-N tert‐butyl hydroperoxide Chemical compound CC(C)(C)OO CIHOLLKRGTVIJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000012085 test solution Substances 0.000 description 3
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 3
- JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1h-imidazole Chemical compound FC1=CC=CC(C=2NC=CN=2)=C1 JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 2-Aminoethan-1-ol Chemical compound NCCO HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LCZVSXRMYJUNFX-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(2-hydroxypropoxy)propoxy]propan-1-ol Chemical compound CC(O)COC(C)COC(C)CO LCZVSXRMYJUNFX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000954 2-hydroxyethyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])O[H] 0.000 description 2
- NJWGQARXZDRHCD-UHFFFAOYSA-N 2-methylanthraquinone Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC(C)=CC=C3C(=O)C2=C1 NJWGQARXZDRHCD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DKIDEFUBRARXTE-UHFFFAOYSA-N 3-mercaptopropanoic acid Chemical compound OC(=O)CCS DKIDEFUBRARXTE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KWOLFJPFCHCOCG-UHFFFAOYSA-N Acetophenone Chemical compound CC(=O)C1=CC=CC=C1 KWOLFJPFCHCOCG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N Ascorbic acid Chemical compound OC[C@H](O)[C@H]1OC(=O)C(O)=C1O CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 description 2
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229920000298 Cellophane Polymers 0.000 description 2
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N Hydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1 QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 2
- CNCOEDDPFOAUMB-UHFFFAOYSA-N N-Methylolacrylamide Chemical compound OCNC(=O)C=C CNCOEDDPFOAUMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 244000028419 Styrax benzoin Species 0.000 description 2
- 235000000126 Styrax benzoin Nutrition 0.000 description 2
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N Succinic acid Natural products OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000008411 Sumatra benzointree Nutrition 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ORLQHILJRHBSAY-UHFFFAOYSA-N [1-(hydroxymethyl)cyclohexyl]methanol Chemical compound OCC1(CO)CCCCC1 ORLQHILJRHBSAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 2
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 2
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 2
- XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N alpha-Methylstyrene Chemical compound CC(=C)C1=CC=CC=C1 XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001414 amino alcohols Chemical class 0.000 description 2
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 description 2
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229960002130 benzoin Drugs 0.000 description 2
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N butanedioic acid Chemical compound O[14C](=O)CC[14C](O)=O KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N 0.000 description 2
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- QSAWQNUELGIYBC-UHFFFAOYSA-N cyclohexane-1,2-dicarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1CCCCC1C(O)=O QSAWQNUELGIYBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000013530 defoamer Substances 0.000 description 2
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 2
- USIUVYZYUHIAEV-UHFFFAOYSA-N diphenyl ether Chemical compound C=1C=CC=CC=1OC1=CC=CC=C1 USIUVYZYUHIAEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Substances CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UHESRSKEBRADOO-UHFFFAOYSA-N ethyl carbamate;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.CCOC(N)=O UHESRSKEBRADOO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- DNJIEGIFACGWOD-UHFFFAOYSA-N ethyl mercaptane Natural products CCS DNJIEGIFACGWOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- 235000019382 gum benzoic Nutrition 0.000 description 2
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 2
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 2
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 2
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N methylenebutanedioic acid Natural products OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920002601 oligoester Polymers 0.000 description 2
- WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N pentaerythritol Chemical compound OCC(CO)(CO)CO WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 2
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 2
- 229920001515 polyalkylene glycol Polymers 0.000 description 2
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 2
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 2
- 229920001228 polyisocyanate Polymers 0.000 description 2
- 239000005056 polyisocyanate Substances 0.000 description 2
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 2
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 2
- KCTAWXVAICEBSD-UHFFFAOYSA-N prop-2-enoyloxy prop-2-eneperoxoate Chemical compound C=CC(=O)OOOC(=O)C=C KCTAWXVAICEBSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012966 redox initiator Substances 0.000 description 2
- 239000012748 slip agent Substances 0.000 description 2
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- UWHCKJMYHZGTIT-UHFFFAOYSA-N tetraethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCOCCO UWHCKJMYHZGTIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 2
- 229940071127 thioglycolate Drugs 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GETQZCLCWQTVFV-UHFFFAOYSA-N trimethylamine Chemical compound CN(C)C GETQZCLCWQTVFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002087 whitening effect Effects 0.000 description 2
- DGVVWUTYPXICAM-UHFFFAOYSA-N β‐Mercaptoethanol Chemical compound OCCS DGVVWUTYPXICAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DTGKSKDOIYIVQL-WEDXCCLWSA-N (+)-borneol Chemical group C1C[C@@]2(C)[C@@H](O)C[C@@H]1C2(C)C DTGKSKDOIYIVQL-WEDXCCLWSA-N 0.000 description 1
- DAFHKNAQFPVRKR-UHFFFAOYSA-N (3-hydroxy-2,2,4-trimethylpentyl) 2-methylpropanoate Chemical compound CC(C)C(O)C(C)(C)COC(=O)C(C)C DAFHKNAQFPVRKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WBYWAXJHAXSJNI-VOTSOKGWSA-M .beta-Phenylacrylic acid Natural products [O-]C(=O)\C=C\C1=CC=CC=C1 WBYWAXJHAXSJNI-VOTSOKGWSA-M 0.000 description 1
- XKSUVRWJZCEYQQ-UHFFFAOYSA-N 1,1-dimethoxyethylbenzene Chemical compound COC(C)(OC)C1=CC=CC=C1 XKSUVRWJZCEYQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MSAHTMIQULFMRG-UHFFFAOYSA-N 1,2-diphenyl-2-propan-2-yloxyethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OC(C)C)C(=O)C1=CC=CC=C1 MSAHTMIQULFMRG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BOCJQSFSGAZAPQ-UHFFFAOYSA-N 1-chloroanthracene-9,10-dione Chemical compound O=C1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=CC=C2Cl BOCJQSFSGAZAPQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JWYVGKFDLWWQJX-UHFFFAOYSA-N 1-ethenylazepan-2-one Chemical compound C=CN1CCCCCC1=O JWYVGKFDLWWQJX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012956 1-hydroxycyclohexylphenyl-ketone Substances 0.000 description 1
- CSCSROFYRUZJJH-UHFFFAOYSA-N 1-methoxyethane-1,2-diol Chemical compound COC(O)CO CSCSROFYRUZJJH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WJFKNYWRSNBZNX-UHFFFAOYSA-N 10H-phenothiazine Chemical compound C1=CC=C2NC3=CC=CC=C3SC2=C1 WJFKNYWRSNBZNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CERJZAHSUZVMCH-UHFFFAOYSA-N 2,2-dichloro-1-phenylethanone Chemical compound ClC(Cl)C(=O)C1=CC=CC=C1 CERJZAHSUZVMCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GIMQKKFOOYOQGB-UHFFFAOYSA-N 2,2-diethoxy-1,2-diphenylethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OCC)(OCC)C(=O)C1=CC=CC=C1 GIMQKKFOOYOQGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KWVGIHKZDCUPEU-UHFFFAOYSA-N 2,2-dimethoxy-2-phenylacetophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OC)(OC)C(=O)C1=CC=CC=C1 KWVGIHKZDCUPEU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BRKORVYTKKLNKX-UHFFFAOYSA-N 2,4-di(propan-2-yl)thioxanthen-9-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC(C(C)C)=CC(C(C)C)=C3SC2=C1 BRKORVYTKKLNKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BTJPUDCSZVCXFQ-UHFFFAOYSA-N 2,4-diethylthioxanthen-9-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC(CC)=CC(CC)=C3SC2=C1 BTJPUDCSZVCXFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LCHAFMWSFCONOO-UHFFFAOYSA-N 2,4-dimethylthioxanthen-9-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC(C)=CC(C)=C3SC2=C1 LCHAFMWSFCONOO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NTINFTOOVNKGIU-UHFFFAOYSA-N 2-(2-hydroxyethoxycarbonyl)benzoic acid Chemical compound OCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O NTINFTOOVNKGIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XMNIXWIUMCBBBL-UHFFFAOYSA-N 2-(2-phenylpropan-2-ylperoxy)propan-2-ylbenzene Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(C)(C)OOC(C)(C)C1=CC=CC=C1 XMNIXWIUMCBBBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 2-(3-phenylmethoxyphenyl)-1,3-thiazole-4-carbaldehyde Chemical compound O=CC1=CSC(C=2C=C(OCC=3C=CC=CC=3)C=CC=2)=N1 OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WMYINDVYGQKYMI-UHFFFAOYSA-N 2-[2,2-bis(hydroxymethyl)butoxymethyl]-2-ethylpropane-1,3-diol Chemical compound CCC(CO)(CO)COCC(CC)(CO)CO WMYINDVYGQKYMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TXBCBTDQIULDIA-UHFFFAOYSA-N 2-[[3-hydroxy-2,2-bis(hydroxymethyl)propoxy]methyl]-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol Chemical compound OCC(CO)(CO)COCC(CO)(CO)CO TXBCBTDQIULDIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCDADJXRUCOCJE-UHFFFAOYSA-N 2-chlorothioxanthen-9-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC(Cl)=CC=C3SC2=C1 ZCDADJXRUCOCJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KMNCBSZOIQAUFX-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxy-1,2-diphenylethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OCC)C(=O)C1=CC=CC=C1 KMNCBSZOIQAUFX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SJEBAWHUJDUKQK-UHFFFAOYSA-N 2-ethylanthraquinone Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC(CC)=CC=C3C(=O)C2=C1 SJEBAWHUJDUKQK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQZJOQXSCSZQPS-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-1,2-diphenylethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OC)C(=O)C1=CC=CC=C1 BQZJOQXSCSZQPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 2-methylphenol;3-methylphenol;4-methylphenol Chemical compound CC1=CC=C(O)C=C1.CC1=CC=CC(O)=C1.CC1=CC=CC=C1O QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UMWZLYTVXQBTTE-UHFFFAOYSA-N 2-pentylanthracene-9,10-dione Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC(CCCCC)=CC=C3C(=O)C2=C1 UMWZLYTVXQBTTE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 1
- YTPSFXZMJKMUJE-UHFFFAOYSA-N 2-tert-butylanthracene-9,10-dione Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC(C(C)(C)C)=CC=C3C(=O)C2=C1 YTPSFXZMJKMUJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FRIBMENBGGCKPD-UHFFFAOYSA-N 3-(2,3-dimethoxyphenyl)prop-2-enal Chemical compound COC1=CC=CC(C=CC=O)=C1OC FRIBMENBGGCKPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SXFJDZNJHVPHPH-UHFFFAOYSA-N 3-methylpentane-1,5-diol Chemical compound OCCC(C)CCO SXFJDZNJHVPHPH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 4,4'-Diphenylmethane Diisocyanate Chemical compound C1=CC(N=C=O)=CC=C1CC1=CC=C(N=C=O)C=C1 UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HMMBJOWWRLZEMI-UHFFFAOYSA-N 4,5,6,7-tetrahydro-2-benzofuran-1,3-dione Chemical compound C1CCCC2=C1C(=O)OC2=O HMMBJOWWRLZEMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DPIASIXITIGMOO-UHFFFAOYSA-N 4-(2-hydroxyethoxy)-4-oxobutanoic acid Chemical compound OCCOC(=O)CCC(O)=O DPIASIXITIGMOO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BLFRQYKZFKYQLO-UHFFFAOYSA-N 4-aminobutan-1-ol Chemical compound NCCCCO BLFRQYKZFKYQLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000005711 Benzoic acid Substances 0.000 description 1
- NZMRKLZLIRNAFF-UHFFFAOYSA-N C(C)(=O)C1=CC=CC=C1.CC(CC1=CC=C(C=C1)SC)(C)N1CCOCC1 Chemical class C(C)(=O)C1=CC=CC=C1.CC(CC1=CC=C(C=C1)SC)(C)N1CCOCC1 NZMRKLZLIRNAFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GAWIXWVDTYZWAW-UHFFFAOYSA-N C[CH]O Chemical group C[CH]O GAWIXWVDTYZWAW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WBYWAXJHAXSJNI-SREVYHEPSA-N Cinnamic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C1=CC=CC=C1 WBYWAXJHAXSJNI-SREVYHEPSA-N 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- BWGNESOTFCXPMA-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen disulfide Chemical compound SS BWGNESOTFCXPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical class C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004606 Fillers/Extenders Substances 0.000 description 1
- 239000005057 Hexamethylene diisocyanate Substances 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005058 Isophorone diisocyanate Substances 0.000 description 1
- YIVJZNGAASQVEM-UHFFFAOYSA-N Lauroyl peroxide Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)OOC(=O)CCCCCCCCCCC YIVJZNGAASQVEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M Methacrylate Chemical compound CC(=C)C([O-])=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N N-Vinyl-2-pyrrolidone Chemical compound C=CN1CCCC1=O WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UEEJHVSXFDXPFK-UHFFFAOYSA-N N-dimethylaminoethanol Chemical compound CN(C)CCO UEEJHVSXFDXPFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ALQSHHUCVQOPAS-UHFFFAOYSA-N Pentane-1,5-diol Chemical compound OCCCCCO ALQSHHUCVQOPAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- WUGQZFFCHPXWKQ-UHFFFAOYSA-N Propanolamine Chemical compound NCCCO WUGQZFFCHPXWKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DWAQJAXMDSEUJJ-UHFFFAOYSA-M Sodium bisulfite Chemical compound [Na+].OS([O-])=O DWAQJAXMDSEUJJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000002174 Styrene-butadiene Substances 0.000 description 1
- ULUAUXLGCMPNKK-UHFFFAOYSA-N Sulfobutanedioic acid Chemical compound OC(=O)CC(C(O)=O)S(O)(=O)=O ULUAUXLGCMPNKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101001094026 Synechocystis sp. (strain PCC 6803 / Kazusa) Phasin PhaP Proteins 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N Triethanolamine Chemical compound OCCN(CCO)CCO GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RGZDMUKYARUQHJ-UHFFFAOYSA-L [Fe+2].[O-]O.[O-]O.CC(C)C1=CC=CC=C1 Chemical compound [Fe+2].[O-]O.[O-]O.CC(C)C1=CC=CC=C1 RGZDMUKYARUQHJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- ATMLPEJAVWINOF-UHFFFAOYSA-N acrylic acid acrylic acid Chemical compound OC(=O)C=C.OC(=O)C=C ATMLPEJAVWINOF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007259 addition reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 238000003915 air pollution Methods 0.000 description 1
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 150000005215 alkyl ethers Chemical class 0.000 description 1
- 125000005037 alkyl phenyl group Chemical group 0.000 description 1
- AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N alumane Chemical class [AlH3] AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 1
- 239000008346 aqueous phase Substances 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 235000010323 ascorbic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229960005070 ascorbic acid Drugs 0.000 description 1
- 239000011668 ascorbic acid Substances 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 1
- 235000010233 benzoic acid Nutrition 0.000 description 1
- 150000008366 benzophenones Chemical class 0.000 description 1
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- MQDJYUACMFCOFT-UHFFFAOYSA-N bis[2-(1-hydroxycyclohexyl)phenyl]methanone Chemical compound C=1C=CC=C(C(=O)C=2C(=CC=CC=2)C2(O)CCCCC2)C=1C1(O)CCCCC1 MQDJYUACMFCOFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N butadiene-styrene rubber Chemical compound C=CC=C.C=CC1=CC=CC=C1 MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000002837 carbocyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- 229930016911 cinnamic acid Natural products 0.000 description 1
- 235000013985 cinnamic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 229910052570 clay Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012459 cleaning agent Substances 0.000 description 1
- 238000001246 colloidal dispersion Methods 0.000 description 1
- 239000000306 component Substances 0.000 description 1
- XCJYREBRNVKWGJ-UHFFFAOYSA-N copper(II) phthalocyanine Chemical compound [Cu+2].C12=CC=CC=C2C(N=C2[N-]C(C3=CC=CC=C32)=N2)=NC1=NC([C]1C=CC=CC1=1)=NC=1N=C1[C]3C=CC=CC3=C2[N-]1 XCJYREBRNVKWGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 229930003836 cresol Natural products 0.000 description 1
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 1
- LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N crotonic acid Chemical compound C\C=C\C(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N 0.000 description 1
- 229960002887 deanol Drugs 0.000 description 1
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 1
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 1
- 238000006356 dehydrogenation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000113 differential scanning calorimetry Methods 0.000 description 1
- GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N diglycidyl ether Chemical compound C1OC1COCC1CO1 GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000539 dimer Substances 0.000 description 1
- 239000012972 dimethylethanolamine Substances 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- SZXQTJUDPRGNJN-UHFFFAOYSA-N dipropylene glycol Chemical compound OCCCOCCCO SZXQTJUDPRGNJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 239000002612 dispersion medium Substances 0.000 description 1
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 1
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 1
- GVGUFUZHNYFZLC-UHFFFAOYSA-N dodecyl benzenesulfonate;sodium Chemical compound [Na].CCCCCCCCCCCCOS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 GVGUFUZHNYFZLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001804 emulsifying effect Effects 0.000 description 1
- 125000005448 ethoxyethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])OC([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- ZOOODBUHSVUZEM-UHFFFAOYSA-N ethoxymethanedithioic acid Chemical compound CCOC(S)=S ZOOODBUHSVUZEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000816 ethylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 1
- 150000002334 glycols Chemical class 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N hexamethylene diisocyanate Chemical compound O=C=NCCCCCCN=C=O RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diol Chemical compound OCCCCCCO XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- SMTJKYKQUOBAMY-UHFFFAOYSA-N hydrogen peroxide;iron(2+) Chemical class [Fe+2].OO SMTJKYKQUOBAMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 1
- 150000007529 inorganic bases Chemical class 0.000 description 1
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 1
- IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N isocyanate group Chemical group [N-]=C=O IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 1
- ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N isocyanuric acid Natural products OC1=NC(O)=NC(O)=N1 ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N isophorone diisocyanate Chemical compound CC1(C)CC(N=C=O)CC(C)(CN=C=O)C1 NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 239000006224 matting agent Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N melamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(N)=N1 JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910001507 metal halide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000005309 metal halides Chemical class 0.000 description 1
- 125000005395 methacrylic acid group Chemical group 0.000 description 1
- CRVGTESFCCXCTH-UHFFFAOYSA-N methyl diethanolamine Chemical compound OCCN(C)CCO CRVGTESFCCXCTH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WBYWAXJHAXSJNI-UHFFFAOYSA-N methyl p-hydroxycinnamate Natural products OC(=O)C=CC1=CC=CC=C1 WBYWAXJHAXSJNI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- DAHPIMYBWVSMKQ-UHFFFAOYSA-N n-hydroxy-n-phenylnitrous amide Chemical compound O=NN(O)C1=CC=CC=C1 DAHPIMYBWVSMKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- NWVVVBRKAWDGAB-UHFFFAOYSA-N p-methoxyphenol Chemical compound COC1=CC=C(O)C=C1 NWVVVBRKAWDGAB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JRKICGRDRMAZLK-UHFFFAOYSA-L persulfate group Chemical group S(=O)(=O)([O-])OOS(=O)(=O)[O-] JRKICGRDRMAZLK-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 1
- 229950000688 phenothiazine Drugs 0.000 description 1
- 125000002467 phosphate group Chemical group [H]OP(=O)(O[H])O[*] 0.000 description 1
- IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N phthalocyanine Chemical compound N1C(N=C2C3=CC=CC=C3C(N=C3C4=CC=CC=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=CC=C2)C2=C1N=C1C2=CC=CC=C2C4=N1 IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 229920000193 polymethacrylate Polymers 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 125000004368 propenyl group Chemical group C(=CC)* 0.000 description 1
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 238000007717 redox polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002040 relaxant effect Effects 0.000 description 1
- 238000001226 reprecipitation Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940080264 sodium dodecylbenzenesulfonate Drugs 0.000 description 1
- 235000010267 sodium hydrogen sulphite Nutrition 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 239000011115 styrene butadiene Substances 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
- 125000000472 sulfonyl group Chemical group *S(*)(=O)=O 0.000 description 1
- 238000010557 suspension polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003512 tertiary amines Chemical class 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001029 thermal curing Methods 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004634 thermosetting polymer Substances 0.000 description 1
- YRHRIQCWCFGUEQ-UHFFFAOYSA-N thioxanthen-9-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC=CC=C3SC2=C1 YRHRIQCWCFGUEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000013008 thixotropic agent Substances 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N toluene 2,4-diisocyanate Chemical compound CC1=CC=C(N=C=O)C=C1N=C=O DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N trans-crotonic acid Natural products CC=CC(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005270 trialkylamine group Chemical group 0.000 description 1
- IMFACGCPASFAPR-UHFFFAOYSA-N tributylamine Chemical compound CCCCN(CCCC)CCCC IMFACGCPASFAPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006305 unsaturated polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920003169 water-soluble polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000012991 xanthate Substances 0.000 description 1
- 150000007964 xanthones Chemical class 0.000 description 1
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 1
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Polymerisation Methods In General (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
Abstract
よる架橋性に優れ、硬化膜に着色や臭気の問題がなく、
硬度及び密着性に優れるうえ、耐水性及び耐薬品性にも
優れる水性組成物、特にOPV及び塗料の用途に適する
水性組成物の提供。 【解決手段】(A)マレイミド基及び酸性基を含有する酸
価が20〜400mgKOH/gの重合体又はその塩及
び(B)(A)成分以外の水性媒体に不溶な重合体からなる組
成物であって、水性媒体中に(A)成分が溶解又は分散
し、(B)成分が分散してなる活性エネルギー線架橋型水
性組成物。
Description
等の活性エネルギー線の照射により架橋可能な水性組成
物に関するものであり、本発明の組成物は、塗料、コー
ティング材及び印刷インキ等の被覆材、不織布用の接合
剤、接着剤、並びに成形材料等の用途に有用であり、さ
らにこれらの中でも被覆材として有用で、特にオーバー
プリントワニス(以下OPVという)及び木材用塗料と
して有用であり、これら技術分野において賞用され得る
ものである。
剤及び洗浄剤等が、大気中に放出されることにより地球
規模での大気汚染が進み、生物へ影響することが懸念さ
れている。このため、塗料、インキ及び接着剤等の用途
で使用する組成物を、従来使用されている溶剤型のもの
から、水性型のものへとする試みや、活性エネルギー線
により硬化する無溶剤型のものへとする試みがなされて
いる。
製造される水性媒体に不溶な重合体のエマルション(以
下単にエマルションと略す)が多用されている。乳化重
合法では、その動力学的特徴により、高分子量のポリマ
ーが得られるため、その塗膜が強靭性に優れたものとな
る。しかしながら、当該エマルションは、重合体粒子の
融合が不完全となることが多く、そのため塗膜の均一性
及び緻密性が不十分となり、平滑性、密着性及び硬度等
の性能に劣る場合がある。
や自己分散性のコロイダルディスパージョン等の水性重
合体をエマルションに配合することが行われており、こ
れら水性重合体の添加により、塗膜の緻密性が改善さ
れ、塗膜の前記性能を向上させることができる。しかし
ながら、水性重合体は多数の親水性基を有するため、高
分子量の水性重合体を使用する場合、配合時に重合体が
凝集してしまったり、得られる組成物が高粘度になって
しまう等の問題があり、比較的低分子のものが使用され
ることが多い。ところが、低分子量の水性重合体を使用
すると、塗膜の耐水性、耐溶剤性及び機械的物性等の性
能が不十分となる問題が発生することがある。
等の性能が要求される場合には、水性重合体を、架橋さ
せる方法が行われている。この場合、多くは、メラミン
及びブロック化イソシアネート等の架橋剤が使用される
が、架橋を熱架橋で行う場合、基材が高温で加熱される
ことができない場合には使用できず、又常温架橋で行う
場合、組成物の経時安定性が低下したり、又は目的とす
る架橋性能を得るためには、架橋に長時間を要する等の
問題ある。これらの問題を解決する手段として、水性重
合体として、活性エネルギー線架橋型水性重合体を使用
する方法が提案されている。
ョンにカルボキシル基を有する水性重合体を配合した組
成物が多用されている。ところが、当該組成物は、平滑
性、硬度及び密着性等の性能には優れているものの、前
記と同様の理由で、耐水性及び耐薬品性が不十分とな
り、これらの性能が要求される用途には使用できない。
そこで耐水性、耐薬品性が要求される用途には無溶剤型
の紫外線硬化型組成物を使用する方法が検討されてい
る。このような、紫外線硬化型OPV組成物としては、
ポリエステルアクリレート、エポキシアクリレート及び
ウレタンアクリレート等のオリゴエステル(メタ)アク
リレートと反応性希釈剤とからなるもの等が知られてい
る。例えば、特開平3−292371号公報には、特定
構造のアクリレートと特定軟化点の熱可塑性重合体とか
らなる組成物が開示されている。
が多用され、平滑性、硬度を調整するために水性重合体
が配合されることも多い。しかしながら、高温での熱処
理を嫌い、かつ十分な塗膜強度が要求される木材用塗料
等の用途では、無溶剤型の紫外線硬化型組成物を使用す
る方法が選択されている。紫外線硬化型塗料組成物とし
ては、前記と同様のオリゴエステル(メタ)アクリレー
トと反応性希釈剤とからなるもの等が知られている。例
えば、特開平5−9247号公報には、特定構造のウレ
タンアクリレート及び不飽和ポリエステルとを含有する
紫外線硬化型組成物が開示されている。
架橋型水性重合体を含む組成物を各種用途で使用する場
合は、紫外線照射により当該重合体を架橋させるため
に、ラジカル発生源としての光重合開始剤を配合する必
要がある。しかしながら、光重合開始剤を含む活性エネ
ルギー線架橋型水性組成物は、その硬化膜に光重合開始
剤の分解物が残存してしまうため、硬化膜に臭気や着色
という問題が発生することがあった。さらに、得られる
硬化膜の耐水性及び耐薬品性が、不充分なものであっ
た。
型OPV組成物は、基材である紙や印刷インキ等に対す
る硬化膜の密着性が不十分なものであった。このように
密着性が低い原因は、熱乾燥や熱硬化により徐々にひず
みを緩和しながら硬化して行く溶剤乾燥型の重合体を含
む組成物や熱硬化型重合体を含む組成物と比較して、紫
外線硬化型組成物では硬化時間が短いため、硬化時の体
積収縮により生じる応力ひずみを硬化膜中に蓄積し易い
ことにある。紫外線硬化型組成物の密着力を改善するた
めに、アクリルポリマー、ポリエステル及び石油樹脂等
の非反応性樹脂を組成物中に混合溶解させ、硬化時の体
積収縮率を低下させる方法も試みられているが、組成物
の硬化性や硬化物の耐溶剤性等が低下してしまう問題を
有するものであった。更に、このような無溶媒型の組成
物は一般に粘度が高いため、組成物の製造時及びこの組
成物の塗工時等における作業性が悪いものが多かった。
さらに、当該組成物は光重合開始剤を含むため、前記と
同様の理由で、着色や臭気の問題が発生することがあっ
た。
物においても、OPV組成物の場合と同様の理由で、そ
の硬化膜が基材との密着性に不十分であるという問題を
有するものであった。又、前記と同様に、このような無
溶媒型の組成物は一般に粘度が高いため、組成物の製造
時及びこの組成物の塗工時等における作業性が悪いもの
であった。さらに、当該組成物は光重合開始剤を含むた
め、前記と同様の理由で、着色や臭気の問題が発生する
ことがあった。又、従来の水性塗料組成物の場合は、特
に高温での熱処理ができない用途では、その乾燥塗膜
が、硬度、耐溶剤性及び耐水性の点で不十分で、且つ表
面光沢や基材への密着性も不十分であり、特に耐水性が
不足し易いものであった。
架橋性、特に紫外線による架橋性に優れ、硬化膜に着色
や臭気の問題がなく、硬度及び密着性に優れるうえ、耐
水性及び耐薬品性にも優れる水性組成物、特にOPV及
び塗料の用途に適する水性組成物を見出すために鋭意検
討を行ったのである。
を解決するため種々の検討を行った結果、マレイミド基
及び酸性基を含有する特定酸価の重合体又はその塩及び
水性媒体に不溶な重合体が水性媒体中に溶解又は分散し
てなる活性エネルギー線架橋型水性組成物が有効であ
り、特にOPV及び塗料の用途において有効であること
を見い出し、本発明を完成した。以下、本発明を詳細に
説明する。尚、本明細書においては、アクリレート及び
/又はメタクリレートを(メタ)アクリレートと、アク
リル酸及び/又はメタクリル酸を(メタ)アクリル酸と
表す。又、酸価の単位はmgKOH/gであり、以下そ
の記載を省略する。
び酸性基を含有する酸価が20〜400mgKOH/g
の重合体又はその塩である。(A)成分は、酸性基又はそ
の塩の親水性により、水性媒体中に溶解するか、又は会
合状態をとって自己分散するものである。
ある(A)成分を配合することにより、従来の(B)成分のエ
マルションの欠点であった緻密さが向上し、平滑性、密
着性及び硬度等の性能に優れたものとなる。さらに、
(A)成分は、マレイミド基を有するため、活性エネルギ
ー線により容易に架橋し、さらに紫外線により架橋させ
る場合でも、光重合開始剤を全く配合しないか又は少量
の光重合開始剤の配合で、優れた架橋性を有し、塗膜に
耐水性及び耐薬品性の性能も向上させることができるう
え、着色や臭気の問題もない。
H/gである必要があり、好ましくは20〜150mg
KOH/gである。酸価が20mgKOH/gに満たな
い場合は、凝集したり、沈殿してしまうなど、組成物の
保存安定性が低下してしまい、他方酸価が400mgK
OH/gを超えると塗膜の耐水性、耐アルカリ性が低下
してしまう。(A)成分を構成する単量体として、2−エ
チルヘキシル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル
(メタ)アクリレート及びスチレン等の親油性単量体を
使用する場合は、100〜400mgKOH/gが好ま
しい。
下記一般式(1)で表される官能基が好ましい。
それぞれ独立した水素原子若しくは炭素数4以下のアル
キル基、どちらか一方が水素原子で他方が炭素数4以下
のアルキル基、又はそれぞれが一つとなって炭素環を形
成する基である。〕
素数4以下のアルキル基、又はそれぞれが一つとなって
炭素環を形成する基が好ましい。さらに、それぞれが一
つとなって炭素環を形成する基が好ましく、より好まし
くは基−CH2CH2CH2−又は基−CH2CH2CH2C
H2−が好ましく、特に好ましくは基−CH2CH2CH2
CH2−である。
が使用可能であり、エチレン性不飽和基及びマレイミ
ド基を有する化合物とエチレン性不飽和基及び酸性基を
有する単量体を重合して得られる重合体、カルボキシ
ル基を有する重合体とマレイミド基及び水酸基を有する
化合物(以下イミドアルコールという)のエステル化
物、カルボキシル基を有する重合体とマレイミド基及
びアミノ基を有する化合物(以下イミドアミドという)
のアミド化物、カルボキシル基を有する重合体とマレ
イミド基及びエポキシ基を有する化合物の付加物、イ
ソシアネート基を有する重合体と、イミドアルコール又
はイミドアミドの付加物、エポキシ基を有する重合体
とマレイミド基及びカルボキシル基を有する化合物の付
加物、及びマレイミド基及び水酸基を有する重合体と
酸無水物とのエステル化物等が挙げられる。これらの中
でも、製造が容易である点で、の重合体、即ちエチレ
ン性不飽和基及びマレイミド基を有する化合物(以下単
にイミド化合物という)とエチレン性不飽和基及び酸性
基を有する単量体(以下酸性不飽和単量体という)を構
成単量体単位とする共重合体(以下共重合体という)
が、1段階で製造することができるため好ましい。
基としては、ビニル基及び(メタ)アクリロイル基等が
挙げられ、(メタ)アクリロイル基が好ましい。
表されるイミド(メタ)アクリレートが好ましい。
記と同様の基であり、R3は炭素数1〜6のアルキレン
基で、R4は水素原子又はメチル基であり、nは1〜6
の整数である。
架橋性に優れることから、nとしては、1〜2が好まし
く、より好ましくは1である。R1及びR2としては、そ
れ自身の重合性又はエチレン性不飽和基含有単量体との
共重合性に優れている点で、それぞれ独立した炭素数4
以下のアルキル基、又はそれぞれが一つとなって炭素環
を形成する基が好ましい。さらにイミド化合物の製造が
容易で、収率に優れ、又得られる共重合体が耐水性に優
れたものとなる点で、それぞれが一つとなって炭素環を
形成する基が好ましく、より好ましくは基−CH2CH2
CH2−又は基−CH2CH2CH2CH2−が好ましく、
特に好ましくは基−CH2CH2CH2CH2−である。R
3は炭素数1〜6のアルキレン基であり、好ましいもの
としては、エチレン基及びプロピレン基等が挙げられ
る。
としては、下記式(3)及び式(4)で表される化合物等を挙
げることができる。
原子又はメチル基である。nは1〜6の整数である。
原子又はメチル基であり、R6及びR 7は炭素数4以下の
アルキル基である。nは1〜6の整数である。
献及び特許に記載のある方法により、酸無水物、アミノ
アルコール及び(メタ)アクリル酸より製造することが
できる。 ・加藤清ら、有機合成化学協会誌30(10),89
7,(1972) ・Javier de Abajo ら、Polymer,vol33
(5),(1992) ・特開昭56−53119号公報、特開平1−2425
69号公報 製造原料として使用される酸無水物としては、3,4,
5,6−テトラヒドロフタル酸無水物及びその誘導体、
ジアルキルマレイン酸無水物及びその誘導体が挙げられ
る。収率に優れる点から、3,4,5,6−テトラヒド
ロフタル酸無水物及びその誘導体が好ましい。製造原料
として使用されるアミノアルコールとしては、エタノー
ルアミン、プロパノールアミン、ブタノールアミン等の
アルカノールアミン類及び2,2’−アミノエトキシエ
タノール等が挙げられる。
化合物に加え、酸性不飽和単量体を共重合させたもので
ある。酸性不飽和単量体において、酸性基としては、カ
ルボキシル基、スルホニル基及びリン酸基等が挙げられ
る。エチレン性不飽和基としては、ビニル基及び(メ
タ)アクリロイル基等が挙げられる。これらの中でも、
得られる組成物の安定性に優れ、塗膜が耐水性に優れる
点で、カルボキシル基を有する不飽和単量体が好まし
い。当該単量体の例としては、例えば、(メタ)アクリ
ル酸、マレイン酸、クロトン酸、イタコン酸、桂皮酸、
(メタ)アクリル酸の2量体以上のオリゴマー、ω−カ
ルボキシポリカプロラクトンモノ(メタ)アクリレー
ト、フタル酸モノヒドロキシエチル(メタ)アクリレー
ト及びコハク酸モノヒドロキシエチル(メタ)アクリレ
ート等が挙げられる。
得られる共重合体の酸価が、後記する好ましい酸価を満
たす値となる割合が好ましい。
不飽和単量体に加え、必要に応じてこれら単量体と共重
合可能なエチレン性不飽和基含有単量体(以下その他単
量体という)とを共重合したものであっても良い。
酸性不飽和単量体以外のものであれば種々のものが使用
でき、例えば、スチレン、α−メチルスチレン、(メ
タ)アクリロニトリル、(メタ)アクリルアミド、N-メ
チロールアクリルアミド、N-アルコキシメチルアクリル
アミド、酢酸ビニル及び(メタ)アクリレート等が挙げ
られる。(メタ)アクリレートの具体的としては、メチ
ル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレー
ト、ブチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)
アクリレート及び2−エチルヘキシル(メタ)アクリレ
ート等のアルキル(メタ)アクリレート;シクロヘキシ
ル(メタ)アクリレート及びイソボロニル(メタ)アク
リレート等の脂環式(メタ)アクリレート;ベンジル
(メタ)アクリレート等のアリール(メタ)アクリレー
ト;2−メトキシエチル(メタ)アクリレート及び2−
エトキシエチル(メタ)アクリレート等のアルコキシア
ルキル(メタ)アクリレート;並びにヒドロキシエチル
(メタ)アクリレート及びヒドロキシプロピル(メタ)
アクリレート等のヒドロキシアルキル(メタ)アクリレ
ート等が挙げられる。その他単量体の共重合割合として
は、0〜90重量%が好ましい。
合したものであれば良く、溶液重合、乳化重合及び懸濁
重合等が挙げられる。これらの重合方法は、目的に応じ
て採用すれば良く、経済性が要求される場合は、乳化重
合方法が好ましく、酸性不飽和単量体の水溶性が高い場
合は、溶液重合法が好ましい。
良いが、組成分布を狭くするために原料単量体を逐次反
応器に仕込む半回分法が好ましい。溶剤としては公知の
ものが使用することができるが、生成する共重合体を溶
解するものが好ましい。重合開始剤としては熱によりラ
ジカル種を発生する過酸化物、アゾ化合物、及びレドッ
クス重合開始剤等が挙げられる。過酸化物の例として
は、過酸化ベンゾイル、過酸化ラウロイル、クメンヒド
ロペルオキシド、t−ブチルヒドロペルオキシド及びジ
クミルペルオキシド等が挙げられる。アゾ化合物の例と
しては、アゾビスイソブチロニトリル及びアゾビス−
2,4−ジメチルバレロニトリル等が挙げられる。レド
ックス開始剤の例としては、過酸化水素−鉄(II)塩、
ペルオキソ二硫酸塩−亜硫酸水素ナトリウム及びクメン
ヒドロペルオキシド−鉄(II)塩等が挙げられる。又必
要に応じて、重合体の分子量を調整するために連鎖移動
剤を使用することもができる。連鎖移動剤としては、ア
ルキルメルカプタン、チオグリコール酸アルキル、メル
カプトプロピオン酸、メルカプトエタノール、キサント
ゲン酸ジスルフィド、ジアゾチオエーテル及び2−プロ
パノール等が挙げられる。
化、又は水分散化についても常法に従えば良い。例え
ば、水性媒体中へ攪拌下に共重合体を添加する方法、共
重合体をアルカリ性化合物により中和して共重合体の塩
とした後、これを水性媒体中へ攪拌下に添加する方法等
が挙げられる。共重合体としては、共重合後の有機溶剤
溶液をそのまま用いても良いし、又は共重合体の有機溶
剤溶液を、あらかじめ蒸留又は再沈殿法等により有機溶
剤を除いた固体又は液体状の共重合体を用いても良い。
共重合体の有機溶剤溶液を使用する場合は、これを水性
媒体中に分散させた後、減圧下で有機溶剤を留去するこ
とが好ましい。本発明では、有機溶剤を除いた共重合体
を使用することが、本発明で最終的に得られる水性組成
物の臭気や着色等の問題がほとんどないため好ましい。
こともできる。但し、乳化重合においては、酸性不飽和
単量体として水溶性が大きいものを使用した場合、重合
が不安定になったり、酸性不飽和単量体がポリマー粒子
内に取り込まれず主に水相で重合することがある。従っ
て、乳化重合法を採用する場合は、使用する酸性不飽和
単量体としては、メタアクリル酸程度以上の親油性を有
するものが好ましい。
る(B)成分の説明で詳述する方法に従えば良い。但し、
乳化重合では、極めて高分子量の重合体が生成する場合
が多いため、(A)成分の製造においては、後記する好ま
しい分子量に調整するために、重合開始剤量を多くした
り、連鎖移動剤を使用することが好ましい。又、耐水性
が要求される用途においては、乳化剤による耐水性低下
を防止するために、反応性乳化剤を使用する方法や、乳
化剤を使用せず重合開始剤切片により粒子を乳化させ重
合を行う無乳化剤重合法が好ましい。乳化重合法では、
重合終了後に直接アルカリ性化合物を添加して、共重合
体の塩として、水溶化又は水分散化させることができ
る。
〜500,000が好ましく、より好ましくは2,00
0〜100,000である。この値が1000より小さ
い場合は、塗膜の強度や耐水性が不十分になってしまう
ことがあり、他方、この値が500,000を超える場
合は、得られた水性組成物の粘度が高く取扱が困難とな
る場合がある。尚、本発明において、重量平均分子量
(以下Mwと略す)とは、ゲルパーミュエーションクロマ
トグラフィ(以下GPCと略す)により測定される、標
準ポリスチレンの分子量を基準にして換算された値であ
る。
場合、アルカリ性化合物により共重合体中のカルボキシ
ル基の一部又は全部を中和して、共重合体の塩とするこ
とが好ましい。これにより得られる水性組成物が安定性
に優れるものとなる。アルカリ性化合物としては、アン
モニア、有機アミン、並びに水酸化ナトリウム及び水酸
化カリウム等の無機塩基等を挙げることができる。これ
らの中でも、乾燥時に塗膜中から蒸発飛散し、最終的に
得られる塗膜が耐水性に優れるため、アンモニア又は低
分子量の有機アミンが好ましい。低分子量有機アミンと
しては、トリメチルアミン、トリエチルアミン及びトリ
ブチルアミン等のトリアルキルアミン、並びにN,N−
ジメチルエタノールアミン、N−メチルジエタノールア
ミン及びトリエタノールアミン等のヒドロキシアルキル
アミン等が挙げられる。
基を有する化合物を配合する場合は、上記アミンの中で
も(メタ)アクリロイル基に付加することが無い3級ア
ミンを使用することが好ましい。さらに、N,N−ジメ
チルアミノエチル(メタ)アクリレート、N,N−ジメ
チルアミノプロピル(メタ)アクリルアミド等のエチレ
ン性不飽和基を有するアミンが、架橋反応時に反応し、
架橋構造に取り込まれるため塗膜中に塩として残留して
も耐水性等の物性を低下することがないため好ましい。
カルボキシル基の全量に対して、10〜100モル%が
中和されていることが好ましく、より好ましくは30〜
100モル%である。この割合が10モル%に満たない
場合は、共重合体が水性媒体中に溶解又は分散し難くな
る場合がある。アルカリ性化合物の添加割合としては、
同様に重合体中のカルボキシル基の全量に対して、10
〜100モル%が好ましく、より好ましくは30〜10
0モル%である。この割合が10モル%に満たない場合
は、前記と同様に、重合体が水性媒体中に溶解又は分散
し難くなる場合があり、他方100モル%を越える場合
は、特にアルカリ性化合物としてアンモニア又はアミン
を使用した場合、得られる水性組成物に臭気が残る場合
がある。
体に不溶な重合体であり、種々のものが使用可能であ
る。本発明の組成物中では、(B)成分は水性分散体中に
分散しているものであるが、乳化剤により分散したもの
であっても、乳化剤を使用せず、前記した様な無乳化重
合により得られるものであっても良い。本発明の(B)成
分としては、乳化重合により製造されるものが好まし
い。乳化重合によれば、重合体の粒子が水性媒体中に均
一分散されたものとして得られ、極めて高分子量の重合
体を得ることができ、その分子量の効果による、強靭性
及び耐久性等の性能を期待することができ。本発明にお
ける(B)成分としては、従来より乳化重合により製造さ
れている、(メタ)アクリル酸エステル系重合体、酢酸
ビニル系重合体、エチレン-酢酸ビニル共重合系重合
体、スチレン-ブタジエン系重合体及び塩化ビニリデン
系重合体等が挙げられる。これらの中でも、塗膜の透明
性及び耐候性に優れ、塗料、コーティング分野に適した
(メタ)アクリレートを主構成単量体とする(メタ)ア
クリル酸エステル系重合体が好ましい。(メタ)アクリ
ル酸エステル系重合体で使用される原料単量体の(メ
タ)アクリレートとしては、前記(A)成分の単量体で挙
げたものと同様のものを挙げることができる。
好ましくはイミド(メタ)アクリレートを使用すること
ができる。イミド(メタ)アクリレートを使用すること
により、(B)成分も活性エネルギー線により架橋するこ
とが可能となる。特に活性エネルギー線により(A)成分
と(B)成分が架橋することになり、塗膜の強度、耐水
性、耐薬品性等の諸物性が向上する。その他必要に応じ
て共重合可能な単量体を使用することができる。例えば
スチレン、α−メチルスチレン、(メタ)アクリロニト
リル、酢酸ビニル、(メタ)アクリル酸、マレイン酸、
イタコン酸、(メタ)アクリルアミド、N-メチロールア
クリルアミド、N-アルコキシメチルアクリルアミド等の
単量体が挙げられる。
る原料単量体を水性媒体中に乳化剤を使用して分散さ
せ、重合開始剤の存在下に加熱攪拌する方法、及び使用
する原料単量体をそのまま、又は水性媒体中に乳化剤を
使用して分散した水性乳濁液とし、水性媒体中に逐次添
加しつつ、重合開始剤の存在下に加熱攪拌する方法が挙
げられる。乳化重合で使用される乳化剤及び重合開始剤
の種類及び割合、並びに適用される重合温度及び単量体
の供給方法は、使用する単量体及び目的に応じて適宜選
択すれば良い。重合温度としては、通常使用する重合開
始剤に適した重合温度を採用する。
リウム(過硫酸カリウム)及びペルオキソ二硫酸カリウ
ム(過硫酸アンモニウム)等の過硫酸塩、並びに過酸化
水素、ベンゾイルパーオキサイド及びt-ブチルハイドロ
パーオキサイド等の過酸化物等が挙げられる。これら
は、重亜硫酸ナトリウム及びアスコルビン酸等の還元剤
を併用し、レドックス系開始剤として使用しても良い。
又アゾビスイソブチロニトリル、アゾビスシアノ吉草酸
及びその塩等のアゾ化合物も使用できる。重合開始剤と
しては、水溶性の重合開始剤が好ましい。
酸ナトリウム、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウ
ム、ラウリル硫酸ナトリウム、ポリオキシエチレンアル
キルフェニルエーテル硫酸ナトリウム及びアルキルジフ
ェニルエーテルジスルホン酸ナトリウム等の陰イオン性
乳化剤、並びにポリオキシエチレン高級アルコールエー
テル及びポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル
等の非イオン性乳化剤等が挙げられる。又、エマルジョ
ンの安定性や、硬化塗膜の耐水性を向上させるために、
ポリカルボン酸系及びポリスルホン酸系等の陰イオン性
高分子乳化剤、ポリビニルアルコール等の非イオン性高
分子乳化剤、並びにアクリロイル基、アリル基及びプロ
ペニル基等のラジカル重合性基を有する反応性乳化剤を
使用することもできる。乳化剤は、2種以上を併用する
こともできる。多量の乳化剤は耐水性の低下を招くこと
があるため、その使用量は必要最小限に留めることが望
ましい。
を使用することもできる。連鎖移動剤としてはアルキル
メルカプタン、チオグリコール酸アルキル、メルカプト
プロピオン酸及びメルカプトエタノール等が好ましい。
上記乳化重合法により(B)成分の重合体は微粒子として
水性媒体中に分散した状態で得られる。エマルション中
の(B)成分の粒子径としては、平均粒子径で0.01〜
0.5μmが好ましく、0.05〜0.25μmがより
好ましい。0.01μmに満たないものは、エマルショ
ンの粘度が高くなりすぎることがあり、又0.5μmを
超える場合は、粒子の分散安定性や、乾燥塗膜の透明
性、平滑性が低下することがある。
基準として、1〜200重量%が好ましいく、より好ま
しくは10〜100重量%である。この割合が1重量%
に満たない場合、組成物の乾燥塗膜の平滑性、密着性及
び硬度等の性能が不十分となり、この割合が200重量
%以上を超えると、塗膜の強靭性及び耐久性が不足した
り、組成物の経時安定性が低下することがある。組成物
中の(A)成分及び(B)成分の割合としては、それらの合計
量が10〜70重量%であることが好ましく、より好ま
しくは20〜60重量%である。この割合が10重量%
に満たないと、基材へ塗布した後の乾燥工程において、
乾燥のためのエネルギーや時間を要する場合があり、他
方70重量%を超えると、組成物が製造し難くなった
り、組成物が高粘度となってしまい、塗工し難くなる場
合がある。
水性分散液と(B)成分のエマルションとを攪拌混合して
製造する方法が、簡便であり好ましい。(A)成分の配合
方法としては、種々の方法が採用され、例えば(A)成分
の水溶液又は水性分散液を(B)成分に攪拌下に添加する
方法、及び(A)成分の共重合体の未中和物を(B)成分に配
合後、攪拌下中和する方法等が挙げられる。
薬品性を改善する目的で、2個以上の(メタ)アクリロ
イル基を有する化合物を配合することが好ましい。2個
以上の(メタ)アクリロイル基を有する化合物の例とし
ては、モノマー及びオリゴマーが挙げられる。
ルジ(メタ)アクリレート及びプロピレングリコールジ
(メタ)アクリレート等のアルキレングリコールジ(メ
タ)アクリレート;ジエチレングリコールジ(メタ)ア
クリレート、テトラエチレングリコールジ(メタ)アク
リレート、ジプロピレングリコールジ(メタ)アクリレ
ート及びトリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレ
ート等の低分子量ポリアルキレングリコールジ(メタ)
アクリレート又はそのアルキレンオキシド変成体;トリ
メチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタ
エリスリトールジ又はトリ(メタ)アクリレート又はペ
ンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジト
リメチロールプロパンテトラ(メタ)アクリレート及び
ジペンタエリスリトールペンタ又はヘキサ(メタ)アク
リレート等のポリオールポリ(メタ)アクリレート又は
そのアルキレンオキサイド変成体;並びにイソシアヌー
ル酸アルキレンオキシド変成体のジ及びトリ(メタ)ア
クリレート等が挙げられる。
タ)アクリレート、ポリエステル(メタ)アクリレー
ト、エポキシ(メタ)アクリレート及びポリエーテル
(メタ)アクリレートが挙げられる。
としては、ポリオールと有機ポリイソシアネート反応物
に対して、さらにヒドロキシル基含有(メタ)アクリレ
ートを反応させた反応物等が挙げられる。ここで、ポリ
オールとしては、低分子量ポリオール、ポリエチレング
リコール及びポリエステルポリオール等があり、低分子
量ポリオールとしては、エチレングリコール、プロピレ
ングリコール、シクロヘキサンジメタノール及び3−メ
チル−1,5−ペンタンジオール等が挙げられ、ポリエ
ーテルポリオールとしては、ポリエチレングリコール及
びポリプロピレングリコール等が挙げられ、ポリエステ
ルポリオールとしては、これら低分子量ポリオール又は
/及びポリエーテルポリオールと、アジピン酸、コハク
酸、フタル酸、ヘキサヒドロフタル酸及びテレフタル酸
等の二塩基酸又はその無水物等の酸成分との反応物が挙
げられる。有機ポリイソシアネートとしては、トリレン
ジイソシアネート、4,4’−ジフェニルメタンジイソ
シアネート、4,4’−ジシクロヘキシルメタンジイソ
シアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート及びイソ
ホロンジイソシアネート等が挙げられる。ヒドロキシル
基含有(メタ)アクリレートとしては、2−ヒドロキシ
エチル(メタ)アクリレート及び2−ヒドロキシプロピ
ル(メタ)アクリレート等のヒドロキシアルキル(メ
タ)アクリレート等が挙げられる。
マーとしては、ポリエステルポリオールと(メタ)アク
リル酸との脱水縮合物が挙げられる。ポリエステルポリ
オールとしては、エチレングリコール、ポリエチレング
リコール、シクロヘキサンジメタノール、3−メチル−
1,5−ペンタンジオール、プロピレングリコール、ポ
リプロピレングリコール、1,6−ヘキサンジオール及
びトリメチロールプロパン等の低分子量ポリオール、並
びにこれらのアルキレンオキシド付加物等のポリオール
と、アジピン酸、コハク酸、フタル酸、ヘキサヒドロフ
タル酸及びテレフタル酸等の二塩基酸又はその無水物等
の酸成分とからの反応物等が挙げられる。
(メタ)アクリル酸等の不飽和カルボン酸を付加反応さ
せたもので、ビスフェノールA型エポキシ樹脂のエポキ
シ(メタ)アクリレート、フェノール又はクレゾールノ
ボラック型エポキシ樹脂のエポキシ(メタ)アクリレー
ト及びポリエーテルのジグリシジルエーテルの(メタ)
アクリレート等が挙げられる。
は、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート及
びポリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート等
のポリアルキレングリコールジ(メタ)アクリレート又
はそのアルキレンオキシド変成体等が挙げられる。
る化合物の配合割合は、組成物中の(A)成分と(B)成分の
合計量に対して、0〜100重量%が好ましい。100
重量%以上では組成物の安定性が低下することがある。
硬度、柔軟性を調整する目的で、必要に応じて、エチレ
ン性不飽和基を1個有する化合物を配合することもでき
る。エチレン性不飽和基を1個有する化合物としては、
2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート及び2−ヒ
ドロキシプロピル(メタ)アクリレート等のヒドロキシ
アルキル(メタ)アクリレート;フェノキシエチル(メ
タ)アクリレート等のフェノールのアルキレンオキシド
付加物の(メタ)アクリレート、又はそのハロゲン核置
換体;エチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、
メトキシエチレングリコールモノ(メタ)アクリレー
ト、テトラエチレングリコールモノ(メタ)アクリレー
ト及びトリプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレ
ート等のグリコールのモノ(メタ)アクリレート;並び
にN−ビニルピロリドン、N−ビニルカプロラクタム等
のN−ビニル化合物等が挙げられる。
る化合物又は/及びエチレン性不飽和基を1個有する化
合物の配合方法としては、組成物に攪拌下に添加して分
散させる方法、(A)成分を使用して水性媒体に分散した
後、これを組成物に添加する方法等がある。
射により架橋させるものであり、前記した通り使用する
共重合体がマレイミド基を有するため、活性エネルギー
線により容易に架橋し、さらに紫外線により架橋させる
場合でも、光重合開始剤を全く配合しないか又は少量の
光重合開始剤の配合で、優れた架橋を有するものであ
る。
は、ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾイ
ンエチルエーテル及びベンゾインイソプロピルエーテル
等のベンゾインとそのアルキルエーテル;アセトフェノ
ン、2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノ
ン、2,2−ジエトキシ−2−フェニルアセトフェノ
ン、1,1−ジクロロアセトフェノン、1−ヒドロキシ
アセトフェノン、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニ
ルケトン及び2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フ
ェニル]−2−モルフォリノ−プロパン−1−オン等の
アセトフェノン;2−メチルアントラキノン、2−エチ
ルアントラキノン、2−ターシャリ−ブチルアントラキ
ノン、1−クロロアントラキノン及び2−アミルアント
ラキノン等のアントラキノン;2,4−ジメチルチオキ
サントン、2,4−ジエチルチオキサントン、2−クロ
ロチオキサントン及び2,4−ジイソピルチオキサント
ン等のチオキサントン;アセトフェノンジメチルケター
ル及びベンジルジメチルケタール等のケタール;ベンゾ
フェノン等のベンゾフェノン類;並びにキサントン類等
が挙げられる。これらの中でも、チオキサントン系のも
のが架橋性を向上させる効果が強くより好ましい。これ
ら光重合開始剤は単独で使用することも、安息香酸系及
びアミン系等の光重合開始促進剤と組み合わせて使用す
ることもできる。光重合開始剤の割合としては、組成物
中に0〜10重量%が好ましい。
面を加熱して、分散媒である水、及びアルカリ性化合物
としてアンモニア又は有機アミンを使用した場合はこれ
らを、蒸発飛散させることが好ましい。これにより、硬
化膜中に水分が残った場合の膜強度や透明性が低下や、
又アンモニア又は有機アミンが硬化膜に残留した場合の
臭気及び耐候性の低下を防止することができる。
酸バリウム、酸化珪素、タルク、クレー及び炭酸カルシ
ウム等の充填剤、フタロシアニン・ブルー、フタロシア
ニン・グリーン、酸化チタン及びカーボンブラック等の
着色用顔料、密着性付与剤及びレベリング剤、消泡剤等
の各種添加剤、並びにハイドロキノン、ハイドロキノン
モノメチルエーテル、フェノチアジンン及びN−ニトロ
ソフェニルヒドロキシルアミンアルミニウム塩等の重合
禁止剤を配合することもできる。これらを配合する場合
の配合割合としては、共重合体100重量部に対して、
100重量部以下であることが好ましい。重合禁止剤を
配合する場合の配合割合としては、組成物中に10wt
ppm〜2重量%であることが好ましい。
ー線の照射により架橋可能なものであり、そのままで使
用することも、種々の成分を配合して使用することもで
きる。
ーティング材及び印刷インキ等の被覆材、不織布用の接
合剤、接着剤、並びに成形材料等が挙げられ、被覆材と
して好ましく使用でき、より好ましくはOPV及び木材
塗料である。
としては、紫外線、X線及び電子線等が挙げられ、安価
な装置を使用できることから、紫外線を使用することが
好ましい。紫外線により硬化させる場合の光源として
は、様々なものを使用することができ、例えば高圧水銀
灯、メタルハライドランプ、キセノンランプ、無電極放
電ランプ及びカーボンアーク灯等が挙げられる。
合(以下被覆材組成物という)は、必要に応じて、アク
リル樹脂、ケトン樹脂及び石油樹脂等の合成樹脂、無機
又は有機の体質顔料、艶消し剤、サンディング助剤等の
充填剤類、レベリング剤、消泡剤、増粘剤、顔料分散
剤、光沢付与剤、スリップ剤、並びにチクソトロピック
剤等の各種添加剤を配合しても良い。
自然の木材及び合成木材等の木材、ポリカーボネート、
ポリメチルメタクリレート及びポリ塩化ビニル等の成形
樹脂加工品(プラスチック)、金属、ガラス並びに紙等
が挙げられる。本発明の水性組成物は、木材との密着性
に優れるため、特に木材用塗料として好適に使用すると
ができる。
対して組成物を塗装し、乾燥により水分を蒸発させた
後、活性エネルギー線を照射する方法等が挙げられる。
塗装する方法としては、ロールコーター、フローコータ
ー、スプレー、ディッピング及び刷毛塗り等の従来公知
の方法を使用すればよい。活性エネルギー線の照射方法
も常法に従えば良い。
用できるものである(以下OPV用組成物という)。こ
の場合の基材としては、セルロースを主成分とした普通
紙、ポリエチレン、ポリ塩化ビニル、ポリプロピレン、
ポリエステル、ポリカーボネート及びポリイミド等のフ
ィルム及びシート、又はこれらで処理された紙等、並び
にこれらの基材の表面が各種インキにより印刷されてい
るもの等が挙げられる。
被覆材組成物と同様の方法で使用できる。OPV用組成
物においては、基材への塗布方法として、直接塗装の
他、印刷により塗布することができる。直接塗装の場合
には、カーテンフローコート、ロールコート及びスプレ
ーコート等が挙げられる。又、印刷の場合には、通常の
印刷方法に従えばよく、オフセット方式、グラビアオフ
セット方式、グラビア方式及びフレキソ方式等が挙げら
れる。
を配合することにより、(B)成分の欠点であった、硬度
及び密着性等の性能が向上し、さらに、(A)成分は活性
エネルギー線の照射によりマレイミド基同士が分子間で
架橋するため、耐水性及び耐薬品性についても優れたも
のとなる。又、本発明の組成物は、活性エネルギー線に
より容易に架橋し、さらに紫外線により架橋させる場合
でも、光重合開始剤を全く配合しないか又は少量の光重
合開始剤の配合で、優れた架橋性を有するものである。
これは、マレイミド基が、紫外線照射により水素引き抜
き反応を起こし、ラジカルを発生させることが「Son
ny Jonssonら、ラドテック’95ヨーロッパ
予講集<アカデミックデイ>p.34」等により知ら
れているが、本発明における重合体のマレイミド基も、
光重合開始剤の配合がなくとも同様の機構でラジカルを
発生し、マレイミド基同士が架橋反応を起こすため、光
重合開始剤を全く配合しないか又は少量の光重合開始剤
の配合で、優れた架橋性を有するのである。これによ
り、組成物中の光重合開始剤の配合量を低減又は無くす
ことができる結果、従来の紫外線架橋型組成物に比べ、
硬化膜の着色や臭気を低減することができる。
り具体的に説明する。尚、以下において、部及び%は重
量基準である。又、使用した単量体及び溶剤の略号の意
味は、以下に示す通りである。 ・MMA;メチルメタクリレート ・CHMA;シクロヘキシルメタアクリレート ・EA;エチルアクリレート ・BA;ブチルアクリレート ・MAA;メタクリル酸 ・AA;アクリル酸 ・OTG;チオグリコール酸オクチル ・MPA;β-メルカプトプロピオン酸 ・IPA;イソプロパノール ・TEA;トリエチルアミン ・DMAPAA;ジメチルアミノプロピルアクリルアミ
ド ・M−350;トリメチロールプロパンのエチレンオキ
サイド3モル変成トリアクリレート〔東亞合成(株)製
アロニックスM−350〕 ・I−500;1−ヒドロキシ-シクロヘキシル-フェニ
ルケトン及びベンゾフェノンの1:1混合物〔チバ・ス
ペシャルティ・ケミカルズ(株)製光重合開始剤イルガ
キュア500〕
その水性化) 攪拌機、温度計及び冷却器を備えたフラスコに、IPA
63部を仕込み、ウォーターバスにセットして窒素を吹
き込みながら内温を81℃とした。次いで表1に示す組
成の単量体混合物99部に重合開始剤としてアゾビスイ
ソブチロニトリル(以下AIBNという)1.1部を溶
解させ、その20%をフラスコに仕込んだ。内温が81
℃に戻った時点で、AIBN0.1部及びMPA0.5
部を添加した、その後内温81℃に保ちながら、AIB
Nを溶解させた単量体混合物の残り80%4時間かけ滴
下し、さらにMPA0.5部及びIPA10部の混合溶
液を3時間かけて滴下して重合させた。尚、反応温度は
±1℃の範囲で制御した。この後、反応液にAIBN
0.3部をさらに仕込み内温81℃で3時間熟成した結
果、酸価99mgKOH/g、重量平均分子量(以下M
w)13,100、ガラス転移温度(以下Tgという)
49℃〔示差走査熱量測定法(DSC)による実測値〕
の重合体A−1を含む溶液を得た。この重合体A−1の
溶液を、アンモニア水を加えながら、減圧下に加熱して
IPAを留去した後、アンモニア水を用いてpH8、不
揮発分30%に調整して、半透明な重合体A−1が水に
溶液又は分散した液(以下水性液体という)を得た。
尚、以下各例において不揮発分とは、試料を155℃で
30分間加熱して揮発成分を留去した後に残る成分の割
合意味する。
A−1と同様のフラスコに、イオン交換水145部を仕
込み、製造例A−1と同様にして内温を80℃とした。
次いで重合開始剤の過硫酸アンモニウム1部を、イオン
交換水3部に溶解させて添加した。添加後5分後、表1
に示す組成の単量体及び連鎖移動剤を含む混合物100
部を2時間かけて滴下して重合させた。単量体混合物の
滴下終了後1.5時間熟成した。尚、反応温度は±1℃
の範囲で制御した。重合は極めて安定であり、凝集物の
生成はほとんどなかった。その結果、酸価98mgKO
H/g、Mw12,400、Tg52℃の重合体A−2
を含むエマルションを得た。この重合体A−2のエマル
ションの性状は固形分40.5%、pH1.8、粘度1
0mPa・s〔BM型粘度計を用いて60rpmで測
定、以下も同じ〕、粒子径0.49μm〔レーザー回折
散乱式粒度分布計測定値、体積基準でのメジアン系、以
下同じ〕であった。
製造) 表1に示す単量体及び連鎖移動剤組成に変更する以外
は、製造例A−2と同様の方法に従い、重合体A−3〜
7を製造した。いずれも重合は極めて安定で凝集物の生
成はほとんどなかった。得られた重合体A−3〜7のエ
マルションの性状は、それぞれ以下の通りであった。 A−3:固形分40.4%、pH1.8、粘度10mP・s、
粒子径0.61μm A−4:固形分40.6%、pH1.8、粘度11mP・s、
粒子径0.48μm A−5:固形分40.3%、pH1.8、粘度11mP・s、
粒子径0.50μm A−6:固形分40.5%、pH1.7、粘度10mP・s、
粒子径0.40μm A−7:固形分40.6%、pH1.7、粘度8.3mP・
s、粒子径0.53μm
及びラウリル硫酸ナトリウムの30%水溶液0.6部を
仕込んで83℃に昇温した。これとは別に、表2に示す
組成の単量体混合物100部に、ラウリル硫酸ナトリウ
ムの30%水溶液1.0部及びイオン交換水40部を添
加して乳化させ、水性乳濁液を調製した。内温が83℃
で安定した後、水性乳濁液の2%をフラスコに加え、次
いで炭酸ナトリウム0.2部をイオン交換水2部に溶解
したものをフラスコに添加し、さらに過硫酸アンモニウ
ム0.4部をイオン交換水2部に溶解したものを添加し
た。添加後、15分経過した後、水性乳濁液の残り98
%を3時間かけて内温83℃に保ちながら均一に滴下し
た。滴下終了後1時間内温を83℃に保持した後、内温
を65℃まで下げ、t−ブチルハイドロパーオキサイド
の69%溶液0.1部をイオン交換水1部で希釈したも
のをフラスコに添加し、その5分後にロンガリット0.
1部をイオン交換水1.5部に溶解したものを添加し
た。その後室温まで冷却し、重合体B−1のエマルショ
ンを得た。この乳化重合は極めて安定で凝集物もほとん
ど生成しなかった。尚、上記反応温度は±1℃の範囲で
制御した。得られたエマルションの性状は、固形分4
5.0%、pH5.0、粘度22mP・s及び粒子径
0.141μmであった。尚、重合体B−1のTgは1
4℃で、MwはGPC測定の展開溶媒であるテトラヒド
ロフランに完全に溶解しないため測定できなかった。
製造) 表2に示す単量体組成に変更する以外は、製造例B−1
と同様の方法に従い、重合体B−2〜4を得た。いずれ
も重合は極めて安定で、凝集物の生成はわずかであっ
た。得られた重合体B−2〜4のエマルションの性状
は、それぞれ以下の通りであった。 B−2:固形分45.1%、pH4.9、粘度19mP・s、
粒子径0.11μm B−3:固形分45.0%、pH5.1、粘度19mP・s、
粒子径0.11μm B−4:固形分45.2%、pH5.1、粘度22mP・s、
粒子径0.120μm
いてpH7〜8に調整した。これに、製造例A−1の水
性液体を、表3に示す配合割合となるように攪拌下、添
加混合した。さらにA−1及びB−2の固形分合計量に
対して、成膜助剤テキサノールを8%、消泡剤BYK−
024〔ビックケミー(株)製〕を0.2%の割合で添
加混合し、さらに組成物の固形分が35%となるように
イオン交換水を添加して木材用塗料組成物とした。
塗膜の厚みが20〜25μmとなるように、表面研磨さ
れたナラ板単板に塗布した。塗布後、室温で1hr、6
0℃で5分乾燥し、さらに以下の条件で紫外線を照射し
た。 ・ランプ:160W/cm集光型高圧水銀ランプ ・ランプ高さ:10cm ・コンベアースピード:10m/min ・ランプ通過回数:3回 得られた、硬化膜について、下記(1)〜(10)について評
価した。評価結果を表3に示す。
を測定した。
碁盤目カットを入れて正方形の区画を100個作り、そ
の表面に市販セロハンテープ(ニチバン株式会社製)を
圧着させてから剥離して、残存した碁盤目の数で示し
た。
0」に従い評価した。
g、毎秒1往復の条件で得られた硬化膜の表面をこす
り、硬化膜表面に白化又は剥がれ等の異常が生じるまで
の回数により、下記の3段階で評価した。 ○:20往復後、硬化膜に異常なし △:5往復以上20往復未満で硬化膜に異常発生 ×:5往復未満で硬化膜に異常発生
り、硬化膜を目視により観察し、以下の3段階で評価し
た。 ○:硬化膜に異常無し △:わずかに痕跡が見られる ×:硬化膜に、白化、割れ、浮き等の明らかな異常が見
られる。
様の方法により評価した。
は、(6)と同様の方法により評価した。
(6)と同様の方法により評価した。
価した。 ○:臭わない、△:わずかに臭う、×:明らかに臭う
ションを表3に示す配合割合となるように混合攪拌し、
25%アンモニア水を用いてpH7〜9に攪拌調整し、
さらに実施例1と同様の方法及び割合で成膜助剤及び消
泡剤を添加して、木材用塗料組成物を製造した。得られ
た組成物を実施例1と同様の方法で評価した。それらの
結果を表3に示す。
同様の方法により木材用塗料組成物を製造した。得られ
た組成物を実施例1と同様の方法で評価した。それらの
結果を表3に示す。
し、中和剤をTEAに変更し、さらに中和後M−350
及びI−500を表3に示す割合で添加、攪拌混合した
以外は、実施例2と同様の方法により木材塗料用組成物
を製造した。尚、TEAはそのまま添加した。得られた
組成物を実施例1と同様の方法で評価した。それらの結
果を表3に示す。
同様の方法により木材塗料用組成物を製造した。但し、
比較例1のみ増粘剤シュベゴプアー8050〔裕商(株)
製〕を0.2%(A成分とB成分の固形分合計に対し
て)使用した。尚、比較例3において、TEAはそのま
ま添加した。得られた組成物を実施例1と同様の方法で
評価した。それらの結果を表4に示す。
表5に示す配合組成及び配合部数となるように攪拌混合
した。混合液に、表3に示した中和剤を使用してpH7
〜8に調整して、製造例Aの共重合体の中和を行い、さ
らにM−350(実施例11、12のみ)、I−500
(実施例12のみ)を添加混合した。ついで、(A)成分
と(B)成分の固形分合計量に対して、ワックスエマルシ
ョンJW−26を〔ジョンソンポリマー(株)製〕10
%、すべり剤KM−788〔信越化学工業(株)製〕を
1.3%、消泡剤BYK−024を0.26%、IPA
を3部、さらに組成物の最終固形分を40%となるよう
にイオン交換水を加え、攪拌混合してOPV用組成物を
得た。尚、実施例11及び同12において、TEA及び
DMAPAAはそのまま添加した。
油性黒インキ印刷紙に塗布した。塗布後、室温で1hr
乾燥した後、前記と同様の条件で紫外線を照射した。得
られた、硬化膜について光沢、密着性、アセトンラビン
グテスト、耐水性及び臭気を評価した。密着性は以下の
方法に従い、他は実施例1と同様の方法で評価した。
を入れ、その表面に市販セロハンテープ〔ニチバン(株)
製〕を圧着させてから剥離したときの、硬化膜の状態に
ついて目視により評価。 ○:硬化膜の剥がれなし、もしくは基材より破壊 ×:硬化膜の油性印刷面からの剥がれが見られる。
12と同様の方法によりOPV用組成物を製造した。
尚、比較例6において、TEAはそのまま添加した。得
られた組成物を実施例9〜12とと同様の方法で評価し
た。それらの結果を表5に示す。
度及び密着性に優れ、かつ耐水性及び耐溶剤性にもすぐ
れ、さらには着色及び臭気も無いため、塗料、コーティ
ング材及び印刷インキ等の被覆材、不織布の接合剤、接
着剤、並びに成形材料等として、各種産業分野において
有用であり、特にOPV及び木材用塗料組成物として有
用なものであり、その工業的価値は極めて大きい。
Claims (8)
- 【請求項1】(A)マレイミド基及び酸性基を含有する酸
価が20〜400mgKOH/gの重合体又はその塩及
び(B)(A)成分以外の水性媒体に不溶な重合体からなる組
成物であって、水性媒体中に(A)成分が溶解又は分散
し、(B)成分が分散してなる活性エネルギー線架橋型水
性組成物。 - 【請求項2】(A)成分におけるマレイミド基が下記一般
式(1)で表される官能基であることを特徴とする請求項
1記載の活性エネルギー線架橋型水性組成物。 【化1】 〔但し、式(1)において、R1及びR2は、それぞれ独立
した水素原子若しくは炭素数4以下のアルキル基、どち
らか一方が水素原子で他方が炭素数4以下のアルキル基
であるか、又はそれぞれが一つとなって炭素環を形成す
る基である。〕 - 【請求項3】(A)成分が、エチレン性不飽和基及びマレ
イミド基を有する化合物とエチレン性不飽和基及び酸性
基を有する単量体を構成単量体単位とする重合体である
請求項1又は請求項2記載の活性エネルギー線架橋型水
性組成物。 - 【請求項4】(B)成分が、エチレン性不飽和基及びマレ
イミド基を有する化合物を構成単量体単位とする重合体
である請求項1〜請求項3のいずれかに記載の活性エネ
ルギー線架橋型水性組成物。 - 【請求項5】(A)成分が、重量平均分子量が1,000
〜500,000を有する重合体である請求項1〜請求
項4のいずれかに記載の活性エネルギー線架橋型水性組
成物。 - 【請求項6】2個以上の(メタ)アクリロイル基を有す
る化合物をさらに含有してなる請求項1〜請求項6のい
ずれかに記載の活性エネルギー線架橋型水性組成物。 - 【請求項7】請求項1〜請求項6のいずれかに記載の水
性組成物からなる活性エネルギー線架橋型オーバープリ
ントワニス組成物。 - 【請求項8】請求項1〜請求項6のいずれかに記載の水
性組成物からなる活性エネルギー線架橋型木材用塗料組
成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000108678A JP3714398B2 (ja) | 2000-04-10 | 2000-04-10 | 活性エネルギー線架橋型水性組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000108678A JP3714398B2 (ja) | 2000-04-10 | 2000-04-10 | 活性エネルギー線架橋型水性組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001294605A true JP2001294605A (ja) | 2001-10-23 |
JP3714398B2 JP3714398B2 (ja) | 2005-11-09 |
Family
ID=18621476
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000108678A Expired - Fee Related JP3714398B2 (ja) | 2000-04-10 | 2000-04-10 | 活性エネルギー線架橋型水性組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3714398B2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002003558A (ja) * | 2000-06-16 | 2002-01-09 | Toagosei Co Ltd | 水性架橋型樹脂組成物 |
JPWO2005030890A1 (ja) * | 2003-09-30 | 2006-12-07 | 関西ペイント株式会社 | 塗料組成物及び塗膜形成方法 |
JP2009263402A (ja) * | 2008-04-22 | 2009-11-12 | Mitsubishi Materials Corp | 印刷用インキ及び該インキを用いた塗膜の製造方法 |
JP2012201829A (ja) * | 2011-03-25 | 2012-10-22 | Fujifilm Corp | インク組成物及び画像形成方法。 |
JP2013203907A (ja) * | 2012-03-28 | 2013-10-07 | Fujifilm Corp | インク組成物、画像形成方法及び印画物 |
JP2013203906A (ja) * | 2012-03-28 | 2013-10-07 | Fujifilm Corp | インク組成物、画像形成方法及び印画物 |
JP2013227498A (ja) * | 2012-03-28 | 2013-11-07 | Fujifilm Corp | インク組成物、画像形成方法及び印画物 |
-
2000
- 2000-04-10 JP JP2000108678A patent/JP3714398B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002003558A (ja) * | 2000-06-16 | 2002-01-09 | Toagosei Co Ltd | 水性架橋型樹脂組成物 |
JPWO2005030890A1 (ja) * | 2003-09-30 | 2006-12-07 | 関西ペイント株式会社 | 塗料組成物及び塗膜形成方法 |
JP4799177B2 (ja) * | 2003-09-30 | 2011-10-26 | 関西ペイント株式会社 | 塗料組成物及び塗膜形成方法 |
JP2009263402A (ja) * | 2008-04-22 | 2009-11-12 | Mitsubishi Materials Corp | 印刷用インキ及び該インキを用いた塗膜の製造方法 |
JP2012201829A (ja) * | 2011-03-25 | 2012-10-22 | Fujifilm Corp | インク組成物及び画像形成方法。 |
JP2013203907A (ja) * | 2012-03-28 | 2013-10-07 | Fujifilm Corp | インク組成物、画像形成方法及び印画物 |
JP2013203906A (ja) * | 2012-03-28 | 2013-10-07 | Fujifilm Corp | インク組成物、画像形成方法及び印画物 |
JP2013227498A (ja) * | 2012-03-28 | 2013-11-07 | Fujifilm Corp | インク組成物、画像形成方法及び印画物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3714398B2 (ja) | 2005-11-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI454491B (zh) | 活性能量線硬化型水性樹脂組成物、活性能量線硬化型塗料、及硬化塗膜之形成方法 | |
TWI572620B (zh) | 活性能量射線可固化之水性乳化物及塗覆方法 | |
KR100778755B1 (ko) | 가교성 수지 조성물 | |
JP2007138134A (ja) | 紫外線硬化型水性塗料組成物 | |
JP3714398B2 (ja) | 活性エネルギー線架橋型水性組成物 | |
JP2002284829A (ja) | 水性架橋型樹脂組成物 | |
JP3654100B2 (ja) | 活性エネルギー線硬化型水性エマルジョン | |
JPH1160659A (ja) | 反応性樹脂水分散体の製造方法 | |
JP4659759B2 (ja) | 低溶媒ヒドロキシ官能性分散体 | |
JP2000234045A (ja) | 反応性共重合体の水性組成物 | |
JP2004027020A (ja) | 保存安定性に優れる水性架橋型樹脂組成物 | |
JP3817649B2 (ja) | 活性エネルギー線硬化型プラスチック用水性コーティング剤組成物 | |
JP4538910B2 (ja) | 水性架橋型樹脂組成物 | |
JP2002275224A (ja) | 水性架橋型樹脂組成物 | |
JP3729036B2 (ja) | 水性架橋型樹脂組成物 | |
JPH10195372A (ja) | 水系活性エネルギー線硬化型金属用塗料組成物 | |
JPH10195361A (ja) | 水系紫外線硬化型インキ組成物 | |
JP2002003559A (ja) | 架橋性樹脂組成物 | |
JP3861680B2 (ja) | ポリオレフィン系樹脂用活性エネルギー線硬化型プライマー組成物 | |
JP3707180B2 (ja) | 反応性樹脂水分散体の製造方法 | |
JP3820604B2 (ja) | 木材塗装用水性塗料組成物 | |
JP3873172B2 (ja) | 活性エネルギー線硬化型木材用塗料組成物 | |
WO2009128957A1 (en) | Water-reducible radiation-curable acrylate oligomers and their cured coatings | |
JPH08113627A (ja) | 照射硬化型水性樹脂 | |
WO2023145945A1 (ja) | 水系電子線硬化型組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040603 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040824 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041025 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20041025 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20050118 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050314 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050419 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20050422 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050614 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050616 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050803 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050816 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080902 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090902 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090902 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090902 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100902 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100902 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110902 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110902 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120902 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120902 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120902 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120902 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130902 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |