[go: up one dir, main page]

JP2001285406A - 情報伝達システム及びこのシステムを用いる情報伝達機器 - Google Patents

情報伝達システム及びこのシステムを用いる情報伝達機器

Info

Publication number
JP2001285406A
JP2001285406A JP2000099820A JP2000099820A JP2001285406A JP 2001285406 A JP2001285406 A JP 2001285406A JP 2000099820 A JP2000099820 A JP 2000099820A JP 2000099820 A JP2000099820 A JP 2000099820A JP 2001285406 A JP2001285406 A JP 2001285406A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information transmission
information
mobile phone
music
voice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000099820A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Iwamoto
英明 岩本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SNK Corp
Original Assignee
SNK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SNK Corp filed Critical SNK Corp
Priority to JP2000099820A priority Critical patent/JP2001285406A/ja
Publication of JP2001285406A publication Critical patent/JP2001285406A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、新しいコミュニケーションス
タイルを提供し得る情報伝達システム及びこのシステム
を用いた情報伝達機器を提供することを課題とする。 【解決手段】 送信者の所持する情報伝達機器におい
て、データを送信する相手側としての受信者の所持する
情報伝達機器の着信合図である音楽や音声などの音を送
信者が自身の所持する情報伝達機器を操作して入力又は
選択することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、音声や音楽などの
情報を受信者側へ伝達する情報伝達システム及びこのシ
ステムを用いる情報伝達機器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、携帯電話の保持者に対して着信の
合図を出す方法として、様々な種類の色を発光させるL
ED装置を例えば人形に内蔵させ、携帯電話の着信と同
時にLED装置を発光させるものがある。また、その他
の例としては予め自身の携帯電話に記憶させた音楽を着
信の合図とする方法も採用されている。これらLED装
置の発光や音楽の再生は、携帯電話の着信時に発生する
電波を電波センサで検知することをきっかけとして行わ
れる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の構成では、
着信合図がLED発光の場合にはその携帯電話を所持し
ている者が所望のものを買いこれを携帯電話に取りつけ
ることにより行われ、また、着信合図が音楽再生の場合
には上記と同様にその携帯電話を所持している者がイン
ターネット通信や着メロ提供の専用機などから自身の所
望の音楽を選択しこれを携帯電話に記憶させることによ
り行われている。従って、このような着信合図はすべて
携帯電話の所持者が選択しており、携帯電話をかける側
としての送信者の意思がまったく反映されていない。こ
のため、携帯電話の所持者自身が満足したり面白がるの
みであり、携帯電話としての本来の存在目的であるコミ
ュニケーションをとるという概念から着信合図だけがか
け離れている。近年、携帯電話の利用者が増える中、コ
ミュニケーションの新しい取り方が益々要望されてい
る。
【0004】本発明はこのような状況を鑑みてなされた
ものであり、新しいコミュニケーションスタイルを提供
し得る情報伝達システム及びこのシステムを用いた情報
伝達機器を提供することを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】先述した課題を解決する
ため、本発明者は鋭意研究した結果次のような技術を発
明した。
【0006】すなわち、請求項1の発明は、通信回線を
介してデータを送受信し情報の伝達を行う情報伝達シス
テムであって、送信者の所持する情報伝達機器におい
て、データを送信する相手側としての受信者の所持する
情報伝達機器の着信合図である音楽や音声などの音を送
信者が自身の所持する情報伝達機器を操作して入力又は
選択することを特徴とする。
【0007】請求項2の発明は、請求項1に記載の情報
伝達システムにおいて、送信者が音楽や音声などの音を
入力又は選択しこれを受信者へ送信することに対しての
課金状況を管理することを特徴とする。
【0008】請求項3の発明は、請求項1又は請求項2
に記載の情報伝達システムに用いる情報伝達機器であっ
て、データを送信する相手側としての受信者の所持する
情報伝達機器の着信合図である音楽や音声などの音を入
力又は選択するための操作部を有することを特徴とす
る。
【0009】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施形態について
図を参照しつつ説明するが本発明はこれらに限定される
ものでない。
【0010】この情報伝達システムは、通信回線を介し
てデータを送受信し情報の伝達を行うシステムであり、
本実施形態では情報伝達機器として携帯電話を例にとり
説明する。
【0011】図1はこのシステムの概略を説明するため
の概略説明図である。
【0012】図1において、符号1は送信者としての使
用者の所持する携帯電話であり、符号2は使用者が情報
を伝達する相手側としての受信者の所持する携帯電話で
あり、また、符号3は各携帯電話をつなぐ無線の通信回
線である。各携帯電話1、2の近辺には、それぞれ情報
の伝達を管理する基地局4が設置されている。各基地局
4の間には情報データの管理及び提供サービスを行うプ
ロバイダ5が存在する。
【0013】次に、各携帯電話1の機能について図2の
機能ブロック図を参照しつつ説明する。
【0014】携帯電話1は、情報データを受信者が所持
する携帯電話2に送信する送信部6と、携帯電話2から
送信された情報データを受信する受信部7と、電源起
動、通信相手の電話番号入力、後述する様々な入力を使
用者が手動により操作し得る操作部8としての複数の操
作ボタンと、受信部7で受信した情報データや操作部8
の操作により入力された情報データなどを表示する表示
部9とを備える。送信部6及び受信部7は従来より用い
られる送受信回路10を備え、所定の周波数を有する通
信データとしての電波を後述する通信アンテナ11によ
り送受信し、この送受信回路10において、この通信デ
ータ形式と携帯電話内での処理可能なデータ形式との間
でデータ変換する。
【0015】また、携帯電話には送受信データの処理制
御を行う制御部12としてのCPUと、制御部12の指
示に基づきデータが処理されるワークエリアとしてのR
AM13と、送受信されるデータを記憶する不揮発性メ
モリ14と、送受信データに基づき画像を表示画面9a
に表示させる表示駆動回路15と、他の使用者からの送
信データを携帯電話に取り入れる窓口としての通信アン
テナ11と、使用者の音声を入力するマイクロホン16
と、他の使用者の音声を発するスピーカ17と、スピー
カ17の音声再生を制御する音声再生回路18と、これ
ら構成要素に電圧を印加させる電源19とが備えられて
いる。
【0016】そして、本実施形態において、送信者の所
持する携帯電話1は、データを送信する相手側としての
受信者の所持する携帯電話2の着信合図である音楽や音
声などの音を送信者が自身の所持する携帯電話1の操作
部8を操作して入力又は選択することが可能となってい
る。これらの機能について一例を具体的に説明する。
【0017】図3はプロバイダ5におけるホストコンピ
ュータ21の機能を示す機能ブロック図である。先述し
たプロバイダ5では、各携帯電話1、2が所有している
アドレスの管理、各アドレス間の接続、あるいは情報デ
ータの提供サービスなどを行っている。これにより、イ
ンターネットなどの通信回線3を介した各携帯電話1、
2間におけるe−mailのやりとりが可能となってい
る。
【0018】また、プロバイダ5はホストコンピュータ
21を備える。ホストコンピュータ21には予め音楽や
音声などの情報データを記憶する記憶部22が備えられ
ているほか、当該記憶されている情報データの送信や携
帯電話から送信される情報データの制御を行う制御部2
3が備えられている。これにより、送信側としての携帯
電話1と受信側としての携帯電話2とが通信回線3、基
地局4及びプロバイダ5を介して通話状態にあるとき
に、携帯電話2からの選択及び/又は入力操作により、
携帯電話の使用者が所望する音楽や音声などの音が選択
され、この選択された音に関する情報データを受信者の
所持する携帯電話2に送信させるのである。送信された
情報データは、例えば、携帯電話の着信合図で音楽や音
声として発せられたり、あるいは携帯電話を使ってe−
mailのやりとりを行う場合にはメールを受信した合
図として用いられたり、また、携帯電話でメールを行え
るモードに切り替えて表示画面上でメールを開いたとき
に発せられるようにしてもよく、その使用方法は様々で
ある。
【0019】さらに、プロバイダ5では、上記音楽や音
声などの音に関する情報データの提供サービスを行うこ
とに対して、これを利用する携帯電話の所持者から料金
を得るようにしている。これは、プロバイダ5内におけ
るホストコンピュータに各携帯電話がアクセスする回数
をカウントし、1回当たりのアクセス料金を予め設定し
ておくことにより、トータル回数から課金状況を割出す
ための制御を行う料金カウント回路により遂行される。
また、プロバイダ5では、予め記憶された音楽や音声に
関するデータを提供する以外に、携帯電話1で入力され
た音楽や音声などの音を内蔵されるRAMや不揮発性メ
モリに一旦記憶し、これを受信側の携帯電話へ送信させ
ることも可能である。
【0020】このように、本発明の情報伝達システムで
は、送信者の選択または入力操作により、受信者の所持
する情報伝達機器において音楽や音声などの音を設定す
ることが可能となり、例えば、音声や文字を使ったコミ
ュニケーションをはかる前の段階での着信合図などに送
信者の意思表示を行えることが可能であり、送信者と受
信者との新しいコミュニケーションスタイルを確立し得
る。
【0021】本実施形態では情報伝達機器として携帯電
話を用いたが、情報データを通信回線を介して送受信し
得る機器であればよく、例えば、通信可能な家庭用や携
帯用ゲーム機、ラップトップ型やデスクトップ型のパソ
コン機、インターネットなどによりe−mailのやり
とりが可能な通信情報機器、携帯用などの電子手帳な
ど、幅広く適用することが可能である。
【0022】また、本発明における通信回線は有線、無
線を問わず、例えば、電話回線、パソコン通信などに用
いる専用回線、ケーブルテレビなどに用いられるケーブ
ル線など幅広く適用可能である。
【0023】本実施形態では、情報伝達機器として携帯
電話を用いた際の着信合図又はメール送信について説明
したが、その他の例として情報伝達機器として電話機能
を内蔵した携帯電話を例にとり説明する。これは従来よ
り用いられる縦型又は横型を問わずほぼすべての型の携
帯用ゲーム機に適用可能であり、無線または有線による
電話回線などの通信回線を介した対戦ゲームを行うこと
が可能となっている。このような携帯用ゲーム機によれ
ば、まず、電話機能を用いて対戦相手としての受信者へ
連絡し、通話状態となった際の第一声として、送信者の
選択又は入力した音楽又は音声を対戦相手の携帯用ゲー
ム機において再生させるといったものである。このよう
にすれば、ゲーム中に対戦相手の音声や選択した音楽な
どが入り込むなど今までにない新しいコミュニケーショ
ンスタイルを確立しつつゲームを行うことが可能とな
る。上記携帯用ゲーム機間での情報データの送受信は、
上記実施形態で説明したようにインターネットなどの通
信回線や基地局、プロバイダなどを介して行われる。ま
た、上記プロバイダはゲームプログラムの供給やダウン
ロードなどをはじめ上述した音声や音楽の供給や課金状
況を制御することが可能となっている。また、携帯用ゲ
ーム機の機能について簡単に説明すると、上述した携帯
電話の機能、すなわち情報データの送受信を制御する送
受信回路と、ゲーム内容を表示する表示画面と、4方向
もしくは8方向への入力接点を有するコントローラと、
表示画面に表示されるゲームキャラクタを移動させる複
数の操作ボタンとを有し、内部にプログラムを実行させ
るCPUと、プログラムの実行エリアとしてのRAM
と、情報データとしての音楽や音声、ゲームで使用され
る音などを再生し発生させるスピーカと、各機能に電圧
を負荷させる電源とを備えている。携帯用ゲーム機の構
造については特に限定されるものでなく、上述したよう
に縦型や横型のものあるいは携帯電話のような直方体形
状のものを用いることが可能である。
【0024】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、次のよ
うな効果を奏する。
【0025】本発明によれば、送信者が受信者の所持す
る情報伝達機器の着信合図である音楽や音声などの音を
選択することができるので、情報伝達がとられる前の段
階で既に送信者の存在を主張できるとともに、受信者側
においても、例えばこのような音楽や音声を送信したも
のは誰なのかといったことを想像する場合もあり、今ま
でにない新しいコミュニケーションスタイルをとること
が可能となる。
【0026】本発明によれば、送信者が音楽や音声など
の音を入力又は選択しこれを受信者へ送信するといった
新しいコミュニケーションスタイルを提供することのみ
かえりとして利用者から課金されることとし、この課金
状況を管理するようにしているので、一つのビジネスス
タイルを確立できるとともに、これを一つの利用率の目
安とすることも可能である。
【0027】本発明によれば、操作部を操作するといっ
た簡単な方法で、データを送信する相手側としての受信
者の所持する情報伝達機器の着信合図である音楽や音声
などの音を入力又は選択でき、上述した情報伝達システ
ムを実現し得、新しいコミュニケーションスタイルの確
立に貢献し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本実施形態における情報伝達システムの概略
を説明するための概略説明図である。
【図2】 携帯電話の機能を示す機能ブロック図であ
る。
【図3】 本実施形態におけるプロバイダに備えられた
ホストコンピュータの機能を示す機能ブロック図であ
る。
【符号の説明】
1、2 携帯電話 3 通信回線 4 基地局 5 プロバイダ 6 送信部 7 受信部 8 操作部 9 表示部 12 制御部 19 電源 特許出願人 株式会社エス・エヌ・ケイ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通信回線を介してデータを送受信し情報
    の伝達を行う情報伝達システムであって、 送信者の所持する情報伝達機器において、データを送信
    する相手側としての受信者の所持する情報伝達機器の着
    信合図である音楽や音声などの音を送信者が自身の所持
    する情報伝達機器を操作して入力又は選択することを特
    徴とする情報伝達システム。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の情報伝達システムにお
    いて、送信者が音楽や音声などの音を入力又は選択しこ
    れを受信者へ送信することに対しての課金状況を管理す
    ることを特徴とする情報伝達システム。
  3. 【請求項3】 請求項1又は請求項2に記載の情報伝達
    システムに用いる情報伝達機器であって、データを送信
    する相手側としての受信者の所持する情報伝達機器の着
    信合図である音楽や音声などの音を入力又は選択するた
    めの操作部を有することを特徴とする情報伝達機器。
JP2000099820A 2000-03-31 2000-03-31 情報伝達システム及びこのシステムを用いる情報伝達機器 Pending JP2001285406A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000099820A JP2001285406A (ja) 2000-03-31 2000-03-31 情報伝達システム及びこのシステムを用いる情報伝達機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000099820A JP2001285406A (ja) 2000-03-31 2000-03-31 情報伝達システム及びこのシステムを用いる情報伝達機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001285406A true JP2001285406A (ja) 2001-10-12

Family

ID=18614117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000099820A Pending JP2001285406A (ja) 2000-03-31 2000-03-31 情報伝達システム及びこのシステムを用いる情報伝達機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001285406A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010087839A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Toshiba Corp 携帯端末

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010087839A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Toshiba Corp 携帯端末

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6785561B1 (en) Method of implementing network game function using portable telephone
US20050181826A1 (en) Handheld personal digital assistant for communicating with a mobile in music-playing operation
CN108540655A (zh) 一种来电显示处理方法及移动终端
JP2008072269A (ja) 通信装置、処理実行方法および処理実行プログラム
US6763096B2 (en) Information communication terminal with mail receiving function
CN108494943A (zh) 消息接收、发送处理方法、终端及计算机可读存储介质
KR100514685B1 (ko) 타임 시프트 기능 구현 단말기 및 방법
CN107682541A (zh) 屏幕投影的音频控制方法、移动终端及存储介质
CN108121520A (zh) 界面展示方法、服务器及界面展示系统
US20080211774A1 (en) Cordless mouse apparatus having internet phone based on bluetooth protocol, operation method thereof, and communication system having internet phone based on bluetooth protocol
WO2014086292A1 (zh) 一种由被叫终端决定主叫终端回铃音的方法及终端
JP2004222094A (ja) 通信装置および通信システム
CN106060289A (zh) 一种进行通讯的方法、装置及系统
US20080151836A1 (en) Portable device and communication system thereof
EP1569425A1 (en) Handheld PDA wirelessly connected to mobile phone and capable of playing MP3 music. Music is interrupted if incoming call is received.
JP2001285406A (ja) 情報伝達システム及びこのシステムを用いる情報伝達機器
KR100605456B1 (ko) 이동통신 단말기의 기울기 변화에 따라 메시지가디스플레이되는 멀티 메일 서비스 제공 시스템 및 방법
JP2001177876A (ja) 携帯電話機
CN107666665A (zh) 一种应用程序的下载方法和装置
JP2002171328A (ja) 無線通信端末
KR101188895B1 (ko) 이동통신 단말기에서 메신저를 이용한 멀티미디어 효과를가진 이모티콘 사용방법
KR100638439B1 (ko) 이동통신단말기의 클러스터링을 이용한 데이터통신 방법및 이를 구현하는 시스템
KR20060060177A (ko) 이동 통신 단말기에서의 엠엠에스를 이용한 파일 공유방법
KR100937405B1 (ko) 이동통신 단말기의 음향 파일 출력 방법 및 이를 위한 시스템
KR100685279B1 (ko) 예약 통화를 이용한 알람 기능을 제공하는 방법 및이동통신 단말기

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040930

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050203