JP2001277770A - リングバインダ - Google Patents
リングバインダInfo
- Publication number
- JP2001277770A JP2001277770A JP2001038968A JP2001038968A JP2001277770A JP 2001277770 A JP2001277770 A JP 2001277770A JP 2001038968 A JP2001038968 A JP 2001038968A JP 2001038968 A JP2001038968 A JP 2001038968A JP 2001277770 A JP2001277770 A JP 2001277770A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ring binder
- tab
- cushion member
- ring
- cavity
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 title claims abstract description 56
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 6
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 claims description 2
- 239000013536 elastomeric material Substances 0.000 claims description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims 2
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 claims 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 abstract description 3
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 6
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 3
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 2
- 208000027418 Wounds and injury Diseases 0.000 description 1
- 240000008042 Zea mays Species 0.000 description 1
- 235000005824 Zea mays ssp. parviglumis Nutrition 0.000 description 1
- 235000002017 Zea mays subsp mays Nutrition 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 235000005822 corn Nutrition 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 239000004619 high density foam Substances 0.000 description 1
- 208000014674 injury Diseases 0.000 description 1
- 239000010985 leather Substances 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B42—BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
- B42F—SHEETS TEMPORARILY ATTACHED TOGETHER; FILING APPLIANCES; FILE CARDS; INDEXING
- B42F13/00—Filing appliances with means for engaging perforations or slots
- B42F13/16—Filing appliances with means for engaging perforations or slots with claws or rings
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B42—BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
- B42F—SHEETS TEMPORARILY ATTACHED TOGETHER; FILING APPLIANCES; FILE CARDS; INDEXING
- B42F13/00—Filing appliances with means for engaging perforations or slots
- B42F13/16—Filing appliances with means for engaging perforations or slots with claws or rings
- B42F13/20—Filing appliances with means for engaging perforations or slots with claws or rings pivotable about an axis or axes parallel to binding edges
- B42F13/22—Filing appliances with means for engaging perforations or slots with claws or rings pivotable about an axis or axes parallel to binding edges in two sections engaging each other when closed
- B42F13/26—Filing appliances with means for engaging perforations or slots with claws or rings pivotable about an axis or axes parallel to binding edges in two sections engaging each other when closed and locked when so engaged, e.g. snap-action
Landscapes
- Sheet Holders (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 快適に使用できかつ滑りが防止され、リング
を開閉するときのリングのスナップ作用で生じる不所望
な衝撃力の伝達を最小とする作動レバーを有するリング
バインダ 【解決手段】 上板12と、前記上板で支えられた1対
の回動リーフ26と、前記回動リーフに取付けられ、そ
れと共に移動可能な複数のリング28と、前記リングが
閉じた第1の位置から前記リングが開いた第2の位置に
前記回動リーフを移動させるための少なくとも1の枢動
可能な作動レバー30と、を備え、この作動レバーは、
溝を含むその上部にタブを有し、更に、前記タブ上を延
びかつ囲み、前記作動レバーに固定されるクッション部
材60を備え、このクッション部材は、前記溝内に収容
されかつ固着される舌部を含む。
を開閉するときのリングのスナップ作用で生じる不所望
な衝撃力の伝達を最小とする作動レバーを有するリング
バインダ 【解決手段】 上板12と、前記上板で支えられた1対
の回動リーフ26と、前記回動リーフに取付けられ、そ
れと共に移動可能な複数のリング28と、前記リングが
閉じた第1の位置から前記リングが開いた第2の位置に
前記回動リーフを移動させるための少なくとも1の枢動
可能な作動レバー30と、を備え、この作動レバーは、
溝を含むその上部にタブを有し、更に、前記タブ上を延
びかつ囲み、前記作動レバーに固定されるクッション部
材60を備え、このクッション部材は、前記溝内に収容
されかつ固着される舌部を含む。
Description
【0001】本願は、その全体の内容が参考用に本明細
書中に組込まれている2000年3月31日提出の米国
出願第09/539,712号の一部継続出願である。
書中に組込まれている2000年3月31日提出の米国
出願第09/539,712号の一部継続出願である。
【0002】
【発明の属する技術分野】本発明は、リングバインダの
リングを開閉するための改良された作動レバーを有する
リングバインダ、特に、作動レバーの触覚特性を改良す
るクッション部材を有する作動レバーに関する。
リングを開閉するための改良された作動レバーを有する
リングバインダ、特に、作動レバーの触覚特性を改良す
るクッション部材を有する作動レバーに関する。
【0003】
【従来の技術】互いに枢動可能な1対の回動リーフを支
えるほぼ剛性の上板を有するリングバインダが知られて
いる。多数のハーフリングが、回動リーフのそれぞれに
取付けられ、回動リーフの枢動により、ハーフリングは
スナップ動で開閉される。この動作は、リングバインダ
の各端部に配置された作動レバーの動きにより形成され
る。
えるほぼ剛性の上板を有するリングバインダが知られて
いる。多数のハーフリングが、回動リーフのそれぞれに
取付けられ、回動リーフの枢動により、ハーフリングは
スナップ動で開閉される。この動作は、リングバインダ
の各端部に配置された作動レバーの動きにより形成され
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】通常の作動レバーは、
一般的に、リングを開閉するのに必要な力を伝える十分
な剛性を有する打抜き加工された金属から形成される。
しかし、スナップ作用は、不所望な衝撃力を形成し、こ
の衝撃力は、使用者の指に伝えられる。また、作動レバ
ーは、一般的にニッケルメッキされた金属から形成され
るため、作動レバーは、滑りやすくなり、使用者の指を
作動レバーから滑り落とさせ、その結果、使用者を傷つ
ける可能性がある。更に、通常の作動レバーは、作動レ
バーを剛性化しかつ補強するするために、周部の大部分
の周りに外方に曲げられたリップ部を有する。リップ部
のこの縁部は、鋭利で、かつ、リングを閉じようとする
ときに、指で押圧するのに不快であることがある。
一般的に、リングを開閉するのに必要な力を伝える十分
な剛性を有する打抜き加工された金属から形成される。
しかし、スナップ作用は、不所望な衝撃力を形成し、こ
の衝撃力は、使用者の指に伝えられる。また、作動レバ
ーは、一般的にニッケルメッキされた金属から形成され
るため、作動レバーは、滑りやすくなり、使用者の指を
作動レバーから滑り落とさせ、その結果、使用者を傷つ
ける可能性がある。更に、通常の作動レバーは、作動レ
バーを剛性化しかつ補強するするために、周部の大部分
の周りに外方に曲げられたリップ部を有する。リップ部
のこの縁部は、鋭利で、かつ、リングを閉じようとする
ときに、指で押圧するのに不快であることがある。
【0005】米国特許第5234276号明細書に開示
されているように、作動レバー用カバーを設ける1の試
みがなされた。このカバーの目的は、金属製作動レバー
をバインダの操作者の指上でより容易にし、および/ま
たは、より大きなてこ作用による力が得られるように作
動レバーをより長くすることである。このカバーは、ヒ
ンジ止めされた2つのプラスチック片から形成され、こ
れらのプラスチック片は、一体にスナップ作用して作動
レバーを完全に収容する。残念ながら、プラスチックカ
バー、特に、2つの半片を一体に保持する非常に小さな
連結スタッドが、破損しやすい。ヒンジは、特にコーナ
ー部で鋭利な縁部を形成し、嵌合する半片間の合せ目
は、ごみと埃とを集めることがある。また、ヒンジは、
破損を受けやすい。更に、カバーは剛性で、大きく、か
つ、がさばり、作動レバーのほぼ3倍の大きさであり、
その結果、外観が悪くなる。
されているように、作動レバー用カバーを設ける1の試
みがなされた。このカバーの目的は、金属製作動レバー
をバインダの操作者の指上でより容易にし、および/ま
たは、より大きなてこ作用による力が得られるように作
動レバーをより長くすることである。このカバーは、ヒ
ンジ止めされた2つのプラスチック片から形成され、こ
れらのプラスチック片は、一体にスナップ作用して作動
レバーを完全に収容する。残念ながら、プラスチックカ
バー、特に、2つの半片を一体に保持する非常に小さな
連結スタッドが、破損しやすい。ヒンジは、特にコーナ
ー部で鋭利な縁部を形成し、嵌合する半片間の合せ目
は、ごみと埃とを集めることがある。また、ヒンジは、
破損を受けやすい。更に、カバーは剛性で、大きく、か
つ、がさばり、作動レバーのほぼ3倍の大きさであり、
その結果、外観が悪くなる。
【0006】使用するのに快適でかつ滑りを防止し、リ
ングを開閉するときのリングのスナップ作用で生じる不
所望な衝撃力の伝達を最小とする作動レバーを有するリ
ングバインダが当該技術分野において必要とされてい
る。
ングを開閉するときのリングのスナップ作用で生じる不
所望な衝撃力の伝達を最小とする作動レバーを有するリ
ングバインダが当該技術分野において必要とされてい
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、一対の回動リ
ーフを支えるほぼ剛性の湾曲した上板を含むリングバイ
ンダを提供することにより、当該技術分野における上述
の必要性を満たす。複数のリング部材が、回動リーフに
固着され、リングバインダで保持された材料シートの対
応する孔に係合する。作動レバーが、湾曲した上板の各
端部に配置され、回動リーフを作動してリング部材を開
閉する。各作動レバーは、クッション部材を有するタブ
を含む。作動レバーは、クッション部材の舌部に係合
し、かつ、作動レバー上で保持する歯付溝を含む。
ーフを支えるほぼ剛性の湾曲した上板を含むリングバイ
ンダを提供することにより、当該技術分野における上述
の必要性を満たす。複数のリング部材が、回動リーフに
固着され、リングバインダで保持された材料シートの対
応する孔に係合する。作動レバーが、湾曲した上板の各
端部に配置され、回動リーフを作動してリング部材を開
閉する。各作動レバーは、クッション部材を有するタブ
を含む。作動レバーは、クッション部材の舌部に係合
し、かつ、作動レバー上で保持する歯付溝を含む。
【0008】クッション部材が、使用者の指に係合し、
作動レバーを枢動してリング部材を開位置と閉位置との
間で移動させる。クッション部材は、ゴムあるいは軟質
プラスチックのような弾性材料の柔らかいパッドであ
る。クッション部材は、作動レバーに改良された触覚特
性を提供し、作動レバーの使用を快適にする。また、ク
ッション部材は、リングを開閉するときに、リングのス
ナップ作用で形成される不所望な衝撃力の伝達を最小と
する。
作動レバーを枢動してリング部材を開位置と閉位置との
間で移動させる。クッション部材は、ゴムあるいは軟質
プラスチックのような弾性材料の柔らかいパッドであ
る。クッション部材は、作動レバーに改良された触覚特
性を提供し、作動レバーの使用を快適にする。また、ク
ッション部材は、リングを開閉するときに、リングのス
ナップ作用で形成される不所望な衝撃力の伝達を最小と
する。
【0009】本発明の適用性の他の範囲は、以下の詳細
な説明から明らかとなるであろう。しかし、本発明の精
神及び範囲内の種々の変更および修正がこの詳細な説明
から当業者に明らかであるので、本発明の好ましい実施
形態を示す詳細な説明および特定の実施形態は、単なる
例示であることが理解されるべきである。
な説明から明らかとなるであろう。しかし、本発明の精
神及び範囲内の種々の変更および修正がこの詳細な説明
から当業者に明らかであるので、本発明の好ましい実施
形態を示す詳細な説明および特定の実施形態は、単なる
例示であることが理解されるべきである。
【0010】本発明は、以下の詳細な説明と、単なる例
示であり、本発明を制限するものではない添付図面とか
らより十分に理解されるであろう。
示であり、本発明を制限するものではない添付図面とか
らより十分に理解されるであろう。
【0011】
【発明の実施の形態】図面、特に、図1から4を詳細に
参照すると、本発明のリングバインダが示されている。
リングバインダ10は、カバー部材(図示せず)に固着
可能で、ルーズリーフバインダを形成する。カバー部材
は、カバー部材の前面カバーと背面カバーとの間に配置
された背を含むのが好ましい。リングバインダ10は、
カバー部材を挿通し、例えば、打抜きで、変形されてリ
ングバインダ10をカバー部材に確実かつ永続的に固定
する、例えば、リベットのような通常のファスナでカバ
ー部材に取付けることができる。
参照すると、本発明のリングバインダが示されている。
リングバインダ10は、カバー部材(図示せず)に固着
可能で、ルーズリーフバインダを形成する。カバー部材
は、カバー部材の前面カバーと背面カバーとの間に配置
された背を含むのが好ましい。リングバインダ10は、
カバー部材を挿通し、例えば、打抜きで、変形されてリ
ングバインダ10をカバー部材に確実かつ永続的に固定
する、例えば、リベットのような通常のファスナでカバ
ー部材に取付けることができる。
【0012】リングバインダ10は、ほぼ剛性の湾曲し
た上板12を含む。この湾曲した上板12は、そのセン
ターに沿って長手方向に延びる第1補強リブ14の対を
含み、これらのリブは、湾曲した上板12の外面から上
方かつ外方に突出し、これにより、湾曲した上板12の
曲げに対する抵抗を増す。第1リブ14は、湾曲した上
板12のほぼ全長に沿って一方の端部から他方の端部に
延びる。湾曲した上板12は、更に、第2リブ16の複
数対を含み、これらのリブは、湾曲した上板12の外面
から上方かつ外方に突出し、第1リブ14の外側に配置
される。
た上板12を含む。この湾曲した上板12は、そのセン
ターに沿って長手方向に延びる第1補強リブ14の対を
含み、これらのリブは、湾曲した上板12の外面から上
方かつ外方に突出し、これにより、湾曲した上板12の
曲げに対する抵抗を増す。第1リブ14は、湾曲した上
板12のほぼ全長に沿って一方の端部から他方の端部に
延びる。湾曲した上板12は、更に、第2リブ16の複
数対を含み、これらのリブは、湾曲した上板12の外面
から上方かつ外方に突出し、第1リブ14の外側に配置
される。
【0013】湾曲した上板12は、更に、その各端部の
近部に凹部18を含む。各凹部18は、湾曲した上板1
2を挿通する孔20を含む。円筒状ポスト22が、凹部
18において湾曲した上板12に取付けられる。円筒状
ポスト22の一方の端部が、例えば、押圧で孔20内に
固着される。円筒状ポスト22の他方の端部は、カバー
に取付けるためのリングバインダ10のベースを形成す
るフランジ24を有する。
近部に凹部18を含む。各凹部18は、湾曲した上板1
2を挿通する孔20を含む。円筒状ポスト22が、凹部
18において湾曲した上板12に取付けられる。円筒状
ポスト22の一方の端部が、例えば、押圧で孔20内に
固着される。円筒状ポスト22の他方の端部は、カバー
に取付けるためのリングバインダ10のベースを形成す
るフランジ24を有する。
【0014】1対の回動リーフ26が、湾曲した上板1
2で支えられる。湾曲した上板12は、回動リーフ26
に付勢力を作用し、この結果、回動リーフ26は、セン
ターを越えた態様で移動する。複数のリング部材28
が、回動リーフ26に固着され、リングバインダ10で
保持された材料シートの対応する孔に係合する。
2で支えられる。湾曲した上板12は、回動リーフ26
に付勢力を作用し、この結果、回動リーフ26は、セン
ターを越えた態様で移動する。複数のリング部材28
が、回動リーフ26に固着され、リングバインダ10で
保持された材料シートの対応する孔に係合する。
【0015】作動レバー30が、湾曲した上板12の各
端部に配置され、回動リーフ26を作動してリング部材
28を開閉する。リングバイダ10のリング部材28が
閉状態にあるときに、作動レバー30の互いに離れる方
向への動きは、回動リーフ26の中央ヒンジ部32を湾
曲した上板12に向けて移動させ、これにより、回動リ
ーフ26と共に移動するリング部材28を開位置に移動
させる。反対に、リングバイダ10のリング部材28が
開状態にあるときに、作動レバー30の互いに接近する
方向への動きは、回動リーフ26の中央ヒンジ部32を
湾曲した上板12から離れる方向に移動させ、これによ
り、リング部材28を閉位置に戻す。作動レバーを有す
る通常の開閉機構を含む公知のリングバインダが、その
全内容が参考用に本明細書中に組込まれている米国特許
第5354142号明細書に、より十分に開示されてい
る。
端部に配置され、回動リーフ26を作動してリング部材
28を開閉する。リングバイダ10のリング部材28が
閉状態にあるときに、作動レバー30の互いに離れる方
向への動きは、回動リーフ26の中央ヒンジ部32を湾
曲した上板12に向けて移動させ、これにより、回動リ
ーフ26と共に移動するリング部材28を開位置に移動
させる。反対に、リングバイダ10のリング部材28が
開状態にあるときに、作動レバー30の互いに接近する
方向への動きは、回動リーフ26の中央ヒンジ部32を
湾曲した上板12から離れる方向に移動させ、これによ
り、リング部材28を閉位置に戻す。作動レバーを有す
る通常の開閉機構を含む公知のリングバインダが、その
全内容が参考用に本明細書中に組込まれている米国特許
第5354142号明細書に、より十分に開示されてい
る。
【0016】次に図5から10を参照すると、ニッケル
メッキされた仕上げを有する金属から形成された本体3
4を含む本発明の作動レバー30が示されている。各作
動レバー30は、複数の補強リブ36を含み、本体34
の剛性を増す。本体34は、更に、対向側縁部に、作動
レバー30の枢動軸を形成する溝38の対を含む。本体
34の下部は、回動リーフ26に係合しかつ移動させる
フック部材40を含む。本体34の上部は、使用者の指
に係合して溝38で形成される枢動軸の周りに作動レバ
ー30を枢動させて、リングバインダ10のリング部材
28を開閉する部分である。
メッキされた仕上げを有する金属から形成された本体3
4を含む本発明の作動レバー30が示されている。各作
動レバー30は、複数の補強リブ36を含み、本体34
の剛性を増す。本体34は、更に、対向側縁部に、作動
レバー30の枢動軸を形成する溝38の対を含む。本体
34の下部は、回動リーフ26に係合しかつ移動させる
フック部材40を含む。本体34の上部は、使用者の指
に係合して溝38で形成される枢動軸の周りに作動レバ
ー30を枢動させて、リングバインダ10のリング部材
28を開閉する部分である。
【0017】本体34の上部は、溝44を有するほぼ平
坦なタブ42を含む。タブ42は、湾曲した周縁部を有
し、この周縁部は、凸状に湾曲した上縁部46と凹状に
湾曲した側縁部48の対とを含む。凹状に湾曲した側縁
部48の曲がりは、図5に示したように、凸状に湾曲し
た上縁部46に滑らかに流れる。
坦なタブ42を含む。タブ42は、湾曲した周縁部を有
し、この周縁部は、凸状に湾曲した上縁部46と凹状に
湾曲した側縁部48の対とを含む。凹状に湾曲した側縁
部48の曲がりは、図5に示したように、凸状に湾曲し
た上縁部46に滑らかに流れる。
【0018】溝44の側縁部は、複数の歯50を含む。
各歯50は、溝44内の点54まで延びる内方に傾斜し
た前方部52と、点54から溝44の側縁部まで外方に
延びる非傾斜後方部56とを含む。溝44の各側縁部
は、2つの歯50を含むのが好ましいが、これより少な
いあるいは多い歯50を使用してもよい。
各歯50は、溝44内の点54まで延びる内方に傾斜し
た前方部52と、点54から溝44の側縁部まで外方に
延びる非傾斜後方部56とを含む。溝44の各側縁部
は、2つの歯50を含むのが好ましいが、これより少な
いあるいは多い歯50を使用してもよい。
【0019】クッション部材60が、全体的にタブ42
の上部を囲み、この結果、使用者の指は、タブ42に存
在することがある粗い縁部に接触せず、その代わりに、
クッション部材60の柔らかい面に接触する。クッショ
ン部材60は、ゴム、軟質プラスチックあるいは可撓性
エラストマー材料から形成されるのが好ましい弾性材料
の柔らかいパッドである。
の上部を囲み、この結果、使用者の指は、タブ42に存
在することがある粗い縁部に接触せず、その代わりに、
クッション部材60の柔らかい面に接触する。クッショ
ン部材60は、ゴム、軟質プラスチックあるいは可撓性
エラストマー材料から形成されるのが好ましい弾性材料
の柔らかいパッドである。
【0020】クッション部材60は、内面62と外面6
4とを有している。内面62は、クッション部材60が
タブ42上に設置されたときに、リング28に最も近接
した面を指し、外面64は、クッション部材60がタブ
42上に設置されたときに、リング28から最も離れた
面を指す。内面62は、使用者の指に係合して、作動レ
バー30を枢動し、リング部材28を開位置に移動さ
せ、外面64は、使用者の指に係合して、作動レバー3
0を枢動し、リング部材28を閉位置に移動させる。凸
状突出部66が、クッション部材60の内面62に配置
される。
4とを有している。内面62は、クッション部材60が
タブ42上に設置されたときに、リング28に最も近接
した面を指し、外面64は、クッション部材60がタブ
42上に設置されたときに、リング28から最も離れた
面を指す。内面62は、使用者の指に係合して、作動レ
バー30を枢動し、リング部材28を開位置に移動さ
せ、外面64は、使用者の指に係合して、作動レバー3
0を枢動し、リング部材28を閉位置に移動させる。凸
状突出部66が、クッション部材60の内面62に配置
される。
【0021】図5から11に示したように、クッション
部材60は、凸状に湾曲した外壁70と、全体的に、タ
ブ42の凸状に湾曲した上縁部46の外形に追随する凹
状に湾曲した内壁72とを含む上壁を有する。クッショ
ン部材60は、更に、クッション部材60のボデイのキ
ャビテイ78内に延びる開口76を有する凸状に湾曲し
た下壁74を含む。凹状に湾曲した内壁72と内面62
および外面64の内側表面とは、一体してキャビテイ7
8の境界を形成する。キャビテイ78の内部寸法は、タ
ブ42の外部寸法とほぼ等しいか、あるいは、僅かに大
きく、この結果、クッション部材60は、タブ42にぴ
ったりと固定される。図5および11に示したように、
クッション部材60は、そのほぼ中央に配置されかつキ
ャビテイ78内に延びる舌部80を含む。
部材60は、凸状に湾曲した外壁70と、全体的に、タ
ブ42の凸状に湾曲した上縁部46の外形に追随する凹
状に湾曲した内壁72とを含む上壁を有する。クッショ
ン部材60は、更に、クッション部材60のボデイのキ
ャビテイ78内に延びる開口76を有する凸状に湾曲し
た下壁74を含む。凹状に湾曲した内壁72と内面62
および外面64の内側表面とは、一体してキャビテイ7
8の境界を形成する。キャビテイ78の内部寸法は、タ
ブ42の外部寸法とほぼ等しいか、あるいは、僅かに大
きく、この結果、クッション部材60は、タブ42にぴ
ったりと固定される。図5および11に示したように、
クッション部材60は、そのほぼ中央に配置されかつキ
ャビテイ78内に延びる舌部80を含む。
【0022】図9および10に示したように、タブ42
を開口76内に自由に通し、クッション部材60のキャ
ビテイ78内に滑り込ませて、クッション部材60をタ
ブ42に設置する。クッション部材60は、タブ42の
凸状に湾曲した上縁部46がキャビテイ78の凹状に湾
曲した内壁72に着座するまで、タブ42に向けて下方
に押圧される。
を開口76内に自由に通し、クッション部材60のキャ
ビテイ78内に滑り込ませて、クッション部材60をタ
ブ42に設置する。クッション部材60は、タブ42の
凸状に湾曲した上縁部46がキャビテイ78の凹状に湾
曲した内壁72に着座するまで、タブ42に向けて下方
に押圧される。
【0023】歯50は、クッション部材60をタブ42
に容易に配置可能とする構造を有する。クッション部材
60がタブ42上に配置されると、歯の点54が、舌部
80の壁に埋設され、クッション部材60をタブ42上
で保持する。舌部80の壁は、図11に示したように平
坦としてもよく、あるいは、クッション部材60をタブ
42に固着するのを助ける対応した形状の歯受入れ窪み
を含んでもよい。
に容易に配置可能とする構造を有する。クッション部材
60がタブ42上に配置されると、歯の点54が、舌部
80の壁に埋設され、クッション部材60をタブ42上
で保持する。舌部80の壁は、図11に示したように平
坦としてもよく、あるいは、クッション部材60をタブ
42に固着するのを助ける対応した形状の歯受入れ窪み
を含んでもよい。
【0024】クッション部材60は、キャビテイ78の
内側表面とタブ42の外側表面との間の摩擦係合によ
り、タブ42上で保持されてもよい。この摩擦係合を増
すために、キャビテイ78の内側表面は、キャビテイと
タブ42との間の面接触を最大とするために平坦な平面
であるのが好ましい。また、クッション部材60がゴム
あるいはエラストマーのような弾性材料から形成される
場合、摩擦接触が、増大して、クッション部材60がタ
ブ42から滑り落ちるのを防止する。必要な場合、クッ
ション部材60をタブ42上で固着するのを助けるため
に接着剤が使用可能である。
内側表面とタブ42の外側表面との間の摩擦係合によ
り、タブ42上で保持されてもよい。この摩擦係合を増
すために、キャビテイ78の内側表面は、キャビテイと
タブ42との間の面接触を最大とするために平坦な平面
であるのが好ましい。また、クッション部材60がゴム
あるいはエラストマーのような弾性材料から形成される
場合、摩擦接触が、増大して、クッション部材60がタ
ブ42から滑り落ちるのを防止する。必要な場合、クッ
ション部材60をタブ42上で固着するのを助けるため
に接着剤が使用可能である。
【0025】クッション部材60はゴムあるいは軟質プ
ラスチックから形成されるのが好ましいが、皮革あるい
は高密度発泡体のような他のクッション材料も使用可能
であることが考えられる。また、クッション材料60
は、リングバインダ10をカバー部材に、あるいは、ル
ーズリーフバインダ内に内包されたアイテムの対象に調
和させるために、異なる色から形成することができる。
ラスチックから形成されるのが好ましいが、皮革あるい
は高密度発泡体のような他のクッション材料も使用可能
であることが考えられる。また、クッション材料60
は、リングバインダ10をカバー部材に、あるいは、ル
ーズリーフバインダ内に内包されたアイテムの対象に調
和させるために、異なる色から形成することができる。
【0026】作動レバー30の本体34は、ニッケルメ
ッキされた仕上げを有する打抜き成形された金属から形
成されるが、本発明から逸脱することなく、プラスチッ
クのような他の好適な強くかつ剛性の材料を用いること
も可能である。
ッキされた仕上げを有する打抜き成形された金属から形
成されるが、本発明から逸脱することなく、プラスチッ
クのような他の好適な強くかつ剛性の材料を用いること
も可能である。
【0027】好ましい実施形態は、リングバインダ10
をカバー部材の背に取付けるものとして記載している
が、リングバインダは、その代わりに、前面カバーある
いは背面カバーに取付けることができることが理解され
るべきである。また、3つのリング部材28が図1から
4に示されているが、いずれの数および配置のリング部
材28も用いることができることが理解されるべきであ
る。例えば、2つあるいは4つのリング部材が使用可能
である。また、リング部材28は、等間隔に離隔しても
よく、あるいは、異なる間隔を有してもよい。最後に、
図示したリング部材28は円形であるが、D字形状ある
いは他のリング形状を用いることができることが考えら
れる。
をカバー部材の背に取付けるものとして記載している
が、リングバインダは、その代わりに、前面カバーある
いは背面カバーに取付けることができることが理解され
るべきである。また、3つのリング部材28が図1から
4に示されているが、いずれの数および配置のリング部
材28も用いることができることが理解されるべきであ
る。例えば、2つあるいは4つのリング部材が使用可能
である。また、リング部材28は、等間隔に離隔しても
よく、あるいは、異なる間隔を有してもよい。最後に、
図示したリング部材28は円形であるが、D字形状ある
いは他のリング形状を用いることができることが考えら
れる。
【0028】第1の補強リブ14の対と第2のリブ16
の複数対とが設けられた湾曲した上板12を有するリン
グバインダで使用される本発明の作動レバークッション
部材60について説明したが、作動レバークッション部
材60は、補強リブを含まない異なる形状の上板と共に
使用されてもよいことが理解されるべきである。
の複数対とが設けられた湾曲した上板12を有するリン
グバインダで使用される本発明の作動レバークッション
部材60について説明したが、作動レバークッション部
材60は、補強リブを含まない異なる形状の上板と共に
使用されてもよいことが理解されるべきである。
【0029】このように記載されている本発明は、多く
の態様で変更できることは明白である。この変更は、本
発明の精神および範囲から逸脱しているとみなされるべ
きでなく、これらの変更の全てが、添付特許請求の範囲
の範囲内に含まれるべきであることは当業者に明らかで
ある。
の態様で変更できることは明白である。この変更は、本
発明の精神および範囲から逸脱しているとみなされるべ
きでなく、これらの変更の全てが、添付特許請求の範囲
の範囲内に含まれるべきであることは当業者に明らかで
ある。
【図1】閉位置のリングを有する本発明のリングバイン
ダの上側を示す斜視図。
ダの上側を示す斜視図。
【図2】開位置のリングを有する本発明のリングバイン
ダの上側を示す斜視図。
ダの上側を示す斜視図。
【図3】リングバインダの下側を示す斜視図。
【図4】リングバインダの分解斜視図。
【図5】クッション部材が組付けられる本発明の作動レ
バーの分解正面図。
バーの分解正面図。
【図6】クッション部材が組付けられる本発明の作動レ
バーの分解側面図。
バーの分解側面図。
【図7】クッション部材を有する作動レバーの内側を示
す図。
す図。
【図8】クッション部材を有する作動レバーの側面図。
【図9】クッション部材が組付けられる作動レバーの内
側の分解斜視図。
側の分解斜視図。
【図10】クッション部材が組付けられた作動レバーの
内側の斜視図。
内側の斜視図。
【図11】本発明のクッション部材の断面図。
10…リングバインダ、12…上板、14,16…リ
ブ、18…凹部、20…孔、22…ポスト、24…フラ
ンジ、26…リーフ、28…リング部材、30…作動レ
バー、32…中央ヒンジ部、34…作動レバー本体、3
6…補強リブ、38,44…溝、40…フック部材、4
2…タブ、46…上縁部、48…側縁部、50…歯、5
2…前方部、54…点、56…後方部、60…クッショ
ン部材、62…内面、64…外面、66…凸状突出部、
70…外壁、72…内壁、74…下壁、76…開口、7
8…キャビテイ、80…舌部
ブ、18…凹部、20…孔、22…ポスト、24…フラ
ンジ、26…リーフ、28…リング部材、30…作動レ
バー、32…中央ヒンジ部、34…作動レバー本体、3
6…補強リブ、38,44…溝、40…フック部材、4
2…タブ、46…上縁部、48…側縁部、50…歯、5
2…前方部、54…点、56…後方部、60…クッショ
ン部材、62…内面、64…外面、66…凸状突出部、
70…外壁、72…内壁、74…下壁、76…開口、7
8…キャビテイ、80…舌部
フロントページの続き (71)出願人 500158328 ワールド・ワイド・ステーショナリー・マ ニュファクチャリング・カンパニー・リミ テッド World Wide Statione ry Manufacturing Co mpany Limited 香港、ニュー・テリトリーズ、クァイ・チ ュン、カ・ヒン・ロード 5−9、コー ン・ワー・ミラーズ・ファクトリー・サー ド・インダストリアル・ビルディング、19 /エフ (72)発明者 チュン・ユエン・ト 香港、ニュー・テリトリーズ、シャティ ン、カウト・シャン、ウィンザー・パーク 2、ハウス 17
Claims (20)
- 【請求項1】 上板と、 前記上板で支えられた1対の回動リーフと、 前記回動リーフに取付けられ、それと共に移動可能な複
数のリングと、 前記リングが閉じた第1の位置から前記リングが開いた
第2の位置に前記回動リーフを移動させるための少なく
とも1の枢動可能な作動レバーと、を備え、この作動レ
バーは、溝を含むその上部にタブを有し、更に、 前記タブ上を延びかつ囲み、前記作動レバーに固定され
るクッション部材を備え、このクッション部材は、前記
溝内に収容されかつ固着される舌部を含む、リングバイ
ンダ。 - 【請求項2】 前記クッション部材は、弾性エラストマ
ー材料から形成される請求項1に記載のリングバイン
ダ。 - 【請求項3】 前記クッション部材は、単体の一体部材
として形成される請求項1に記載のリングバインダ。 - 【請求項4】 前記クッション部材は、内面と外面とを
有し、この内面は、凸状突出部を有する請求項1に記載
のリングバインダ。 - 【請求項5】 前記クッション部材のキャビテイの内側
表面と前記タブの外側表面とは、それぞれほぼ平坦で、
前記キャビテイと前記タブとの間の面接触を増し、前記
キャビテイの前記内側表面と前記タブの外側表面との間
の摩擦係合を促進する請求項1に記載のリングバイン
ダ。 - 【請求項6】 前記溝の側縁部は少なくとも1の歯を含
む請求項1に記載のリングバインダ。 - 【請求項7】 前記歯は、所定点まで延びる内方に傾斜
した前方部と前記点から外方に延びる非傾斜後方部とを
含む請求項6に記載のリングバインダ。 - 【請求項8】 前記タブは、凸状に湾曲した上縁部と一
対の凹状に湾曲した側縁部とを含む周縁部を有する請求
項1に記載のリングバインダ。 - 【請求項9】 前記キャビテイは、凹状に湾曲した内壁
を含み、前記タブの凸状に湾曲した上縁部は、前記キャ
ビテイの凹状に湾曲した内壁に着座される請求項8に記
載のリングバインダ。 - 【請求項10】 前記溝の側縁部は、少なくとも1の歯
を含み、この歯は、所定点まで延びる内方に傾斜した前
方部と前記点から外方に延びる非傾斜後方部とを含む請
求項9に記載のリングバインダ。 - 【請求項11】 溝を含む上部にタブを有する枢動可能
な作動レバーと、前記タブ上に延びかつ囲み、前記作動
レバーに固定されるクッション部材と、を組合せで有す
るリングバインダであって、前記クッション部材は、前
記溝内に収容されかつ固着される舌部を含むリングバイ
ンダ。 - 【請求項12】 前記クッション部材は、弾性エラスト
マー材料から形成される請求項1lに記載のリングバイ
ンダ。 - 【請求項13】 前記クッション部材は、単体の一体部
材として形成される請求項1lに記載のリングバイン
ダ。 - 【請求項14】 前記クッション部材は、内面と外面と
を有し、この内面は、凸状突出部を有する請求項1lに
記載のリングバインダ。 - 【請求項15】 前記クッション部材のキャビテイの内
側表面と前記タブの外側表面とは、それぞれほぼ平坦
で、前記キャビテイと前記タブとの間の面接触を増し、
前記キャビテイの内側表面と前記タブの外側表面との間
の摩擦係合を促進する請求項l1に記載のリングバイン
ダ。 - 【請求項16】 前記溝の側縁部は少なくとも1の歯を
含む請求項1lに記載のリングバインダ。 - 【請求項17】 前記歯は、所定点まで延びる内方に傾
斜した前方部と前記点から外方に延びる非傾斜後方部と
を含む請求項l6に記載のリングバインダ。 - 【請求項18】 前記タブは、凸状に湾曲した上縁部と
一対の凹状に湾曲した側縁部とを含む周縁部を含む請求
項11に記載のリングバインダ。 - 【請求項19】 前記キャビテイは、凹状に湾曲した内
壁を含み、前記タブの凸状に湾曲した上縁部は、前記キ
ャビテイの凹状に湾曲した内壁に着座される請求項18
に記載のリングバインダ。 - 【請求項20】 前記溝の側縁部は、少なくとも1の歯
を含み、この歯は、所定点まで延びる内方に傾斜した前
方部と前記点から外方に延びる非傾斜後方部とを含む請
求項l9に記載のリングバインダ。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US09/539,712 US6364558B1 (en) | 2000-03-31 | 2000-03-31 | Ring binder having actuating lever with cushion member |
US09/665,948 US6533486B1 (en) | 2000-03-31 | 2000-09-21 | Ring binder having actuating lever with cushion member |
US09/665948 | 2000-09-21 | ||
US09/539712 | 2000-10-04 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001277770A true JP2001277770A (ja) | 2001-10-10 |
Family
ID=27066181
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001038968A Pending JP2001277770A (ja) | 2000-03-31 | 2001-02-15 | リングバインダ |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6533486B1 (ja) |
JP (1) | JP2001277770A (ja) |
KR (1) | KR20010094935A (ja) |
CN (1) | CN1140418C (ja) |
CA (1) | CA2331948A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007261279A (ja) * | 2005-03-22 | 2007-10-11 | World Wide Stationery Manufacturing Co Ltd | リングバインダー機構用レバー |
US9809046B2 (en) | 2013-12-27 | 2017-11-07 | Lihit Lab., Inc. | Binding device |
Families Citing this family (34)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7296946B2 (en) * | 2001-11-30 | 2007-11-20 | Microsoft Corporation | Ring binder mechanism |
US20040067094A1 (en) * | 2002-10-02 | 2004-04-08 | Hong Kong Stationery Manufacturing Co., Ltd. | Trigger construction for ring binder mechanism |
US7549817B2 (en) | 2002-12-18 | 2009-06-23 | World Wide Stationery Mfg. Co., Ltd. | Ready lock ring binder mechanism |
US7748922B2 (en) | 2004-03-15 | 2010-07-06 | World Wide Stationery Manufacturing Company, Limited | Ring binder mechanism with dual pivot locking elements |
US7661898B2 (en) | 2004-03-15 | 2010-02-16 | World Wide Stationery Manufacturing Company, Limited | Soft close ring binder mechanism with reinforced travel bar |
US7275886B2 (en) | 2004-03-15 | 2007-10-02 | World Wide Stationary Mfg. Co., Ltd. | Positive lock ring binder mechanism |
US8002488B2 (en) | 2004-03-15 | 2011-08-23 | World Wide Stationery Mfg. Co., Ltd. | Soft close ring binder mechanism |
US8573876B2 (en) * | 2004-03-15 | 2013-11-05 | World Wide Stationery Manufacturing Company, Limited | Soft close ring binder mechanism with mating ring tips |
US7270496B2 (en) * | 2004-05-26 | 2007-09-18 | Acco Brands Usa Llc | Ring mechanism for a ring binder |
US20060008318A1 (en) * | 2004-07-07 | 2006-01-12 | World Wide Stationery Manufacturing Company Limited | Ring binder mechanism with reinforced hinge plates |
US7491006B2 (en) * | 2004-10-21 | 2009-02-17 | U.S. Ring Binder, L.P. | Easy open ring binder |
US7524128B2 (en) * | 2004-12-30 | 2009-04-28 | World Wide Stationery Manufacturing Company Limited | Ring binder mechanism spring biased to a locked position |
US7404685B2 (en) | 2004-12-30 | 2008-07-29 | World Wide Stationery Manufacturing Company, Limited | Ring binder mechanism spring biased to a locked position when ring members close |
US7534064B2 (en) | 2005-01-12 | 2009-05-19 | World Wide Stationery Mfg. Co., Ltd. | Ring mechanism biased to closed and locked position |
US7726897B2 (en) | 2005-03-22 | 2010-06-01 | World Wide Stationery Mfg. Co., Ltd. | Ring binder mechanism |
US7665926B2 (en) * | 2005-05-06 | 2010-02-23 | World Wide Stationery Mfg. Co., Ltd. | Ring mechanism with spring biased travel bar |
US7524127B2 (en) | 2005-12-12 | 2009-04-28 | Staples The Office Superstore, Llc | Ring binder mechanism |
US7527449B2 (en) | 2005-12-12 | 2009-05-05 | Staples The Office Superstore, Llc | Ring binder mechanism |
US7524051B2 (en) * | 2005-12-20 | 2009-04-28 | Lexmark International, Inc. | Hand-operated printer having a user interface |
US7399136B2 (en) | 2006-01-06 | 2008-07-15 | Staples The Office Superstore Llc | Molded binder |
US8047737B2 (en) | 2006-09-27 | 2011-11-01 | World Wide Stationery Mfg. Co., Ltd. | Ring binder mechanism |
US7648302B2 (en) | 2006-09-27 | 2010-01-19 | World Wide Stationery Mfg. Co., Ltd. | Ring binder mechanism |
US7731441B2 (en) | 2006-09-27 | 2010-06-08 | World Wide Stationery Mfg. Co., Ltd. | Ring binder mechanism |
US20080175652A1 (en) * | 2007-01-18 | 2008-07-24 | World Wide Stationery Mfg. Co., Ltd. | Ring Binder Mechanism |
US8562024B2 (en) | 2007-09-11 | 2013-10-22 | ACCO Brands Corporation | Number writing development guide |
US8147160B2 (en) | 2007-10-31 | 2012-04-03 | World Wide Stationery Mfg. Co., Ltd. | Ring binder mechanism with polymeric housing and actuator |
US7819602B2 (en) * | 2007-10-31 | 2010-10-26 | World Wide Stationery Mfg. Co., Ltd. | Ring binder mechanism |
US8162556B2 (en) * | 2008-12-30 | 2012-04-24 | World Wide Stationery Mfg. Co., Ltd. | Actuator for a ring binder mechanism |
CN102126374B (zh) | 2010-01-14 | 2013-10-30 | 国际文具制造厂有限公司 | 具有双时间缓冲的致动器的环形活页夹机构 |
USD715855S1 (en) | 2012-03-30 | 2014-10-21 | ACCO Brands Corporation | Actuating lever for a binder mechanism |
US8961055B2 (en) * | 2012-03-30 | 2015-02-24 | ACCO Brands Corporation | Actuating lever for a binder mechanism |
US8899866B2 (en) | 2012-04-28 | 2014-12-02 | World Wide Stationary Mfg. Co. Ltd. | Ring binder mechanism with self-locking actuator |
US9522561B2 (en) | 2013-08-27 | 2016-12-20 | World Wide Stationery Mfg. Co., Ltd. | Ring binder mechanism |
US9511617B2 (en) | 2013-10-31 | 2016-12-06 | World Wide Stationary Mfg. Co., Ltd. | Ring binder mechanism |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5354142A (en) | 1991-05-03 | 1994-10-11 | World Wide Stationery Manufacturing Company Limited | Ring binder |
US5234276A (en) | 1992-04-30 | 1993-08-10 | Acco Usa, Inc. | Trigger enclosure for ring binder |
CN1047350C (zh) * | 1994-03-23 | 1999-12-15 | 考库洋株式会社 | 环状装订件 |
US5836709A (en) * | 1996-01-24 | 1998-11-17 | Leco Stationery Manufacturing Company Limited | Ring binder |
US6032668A (en) * | 1998-05-04 | 2000-03-07 | Chung; Chao Yang | Fire emergency life saving arrangement |
US6364558B1 (en) * | 2000-03-31 | 2002-04-02 | World Wide Stationery Mfg. Co., Ltd. | Ring binder having actuating lever with cushion member |
US6280114B1 (en) * | 2000-03-31 | 2001-08-28 | World Wide Stationary Mfg., Co., Ltd. | Ring binder having actuating lever with cushion member |
-
2000
- 2000-09-21 US US09/665,948 patent/US6533486B1/en not_active Expired - Fee Related
-
2001
- 2001-01-19 CA CA002331948A patent/CA2331948A1/en not_active Abandoned
- 2001-02-09 KR KR1020010006332A patent/KR20010094935A/ko not_active Withdrawn
- 2001-02-15 JP JP2001038968A patent/JP2001277770A/ja active Pending
- 2001-02-27 CN CNB011043415A patent/CN1140418C/zh not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007261279A (ja) * | 2005-03-22 | 2007-10-11 | World Wide Stationery Manufacturing Co Ltd | リングバインダー機構用レバー |
US9809046B2 (en) | 2013-12-27 | 2017-11-07 | Lihit Lab., Inc. | Binding device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6533486B1 (en) | 2003-03-18 |
KR20010094935A (ko) | 2001-11-03 |
CA2331948A1 (en) | 2001-09-30 |
CN1140418C (zh) | 2004-03-03 |
CN1315261A (zh) | 2001-10-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2001277770A (ja) | リングバインダ | |
JP2001277772A (ja) | リングバインダ | |
JP2001301377A (ja) | リングバインダ | |
US6364558B1 (en) | Ring binder having actuating lever with cushion member | |
KR100235238B1 (ko) | 화장료용기 | |
US6536980B2 (en) | Ring binder having actuating lever with cushion member | |
JP4898115B2 (ja) | 鋏における指掛部構造 | |
JP2001277771A (ja) | リングバインダ | |
CN2578112Y (zh) | 操纵杆带有缓冲元件的环式夹页器 | |
CN2578113Y (zh) | 致动杆带有缓冲元件的环式装订夹 | |
CN2556027Y (zh) | 环形夹以及环形夹与衬垫的组合 | |
JPH10338078A (ja) | ドアトリムのポケット構造 | |
CN2578110Y (zh) | 操纵杆带有缓冲元件的环式夹页器 | |
TW467833B (en) | Ring binder having actuating lever with cushion member | |
JP2012115410A (ja) | コンパクト容器 | |
JPH08205924A (ja) | 化粧料容器 | |
JP2004209093A (ja) | 炊飯ジャー | |
JP2001240097A (ja) | 蓋構造 |