JP2001274402A - パワー半導体装置 - Google Patents
パワー半導体装置Info
- Publication number
- JP2001274402A JP2001274402A JP2000085422A JP2000085422A JP2001274402A JP 2001274402 A JP2001274402 A JP 2001274402A JP 2000085422 A JP2000085422 A JP 2000085422A JP 2000085422 A JP2000085422 A JP 2000085422A JP 2001274402 A JP2001274402 A JP 2001274402A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gate
- source
- power
- resistor
- semiconductor device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/60—Insulated-gate field-effect transistors [IGFET]
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/60—Insulated-gate field-effect transistors [IGFET]
- H10D30/64—Double-diffused metal-oxide semiconductor [DMOS] FETs
- H10D30/66—Vertical DMOS [VDMOS] FETs
- H10D30/668—Vertical DMOS [VDMOS] FETs having trench gate electrodes, e.g. UMOS transistors
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K17/00—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
- H03K17/08—Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage
- H03K17/082—Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage by feedback from the output to the control circuit
- H03K17/0822—Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage by feedback from the output to the control circuit in field-effect transistor switches
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D84/00—Integrated devices formed in or on semiconductor substrates that comprise only semiconducting layers, e.g. on Si wafers or on GaAs-on-Si wafers
- H10D84/101—Integrated devices comprising main components and built-in components, e.g. IGBT having built-in freewheel diode
- H10D84/141—VDMOS having built-in components
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D84/00—Integrated devices formed in or on semiconductor substrates that comprise only semiconducting layers, e.g. on Si wafers or on GaAs-on-Si wafers
- H10D84/80—Integrated devices formed in or on semiconductor substrates that comprise only semiconducting layers, e.g. on Si wafers or on GaAs-on-Si wafers characterised by the integration of at least one component covered by groups H10D12/00 or H10D30/00, e.g. integration of IGFETs
- H10D84/811—Combinations of field-effect devices and one or more diodes, capacitors or resistors
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D89/00—Aspects of integrated devices not covered by groups H10D84/00 - H10D88/00
- H10D89/60—Integrated devices comprising arrangements for electrical or thermal protection, e.g. protection circuits against electrostatic discharge [ESD]
- H10D89/601—Integrated devices comprising arrangements for electrical or thermal protection, e.g. protection circuits against electrostatic discharge [ESD] for devices having insulated gate electrodes, e.g. for IGFETs or IGBTs
Landscapes
- Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Electronic Switches (AREA)
- Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
Abstract
い状態になった場合に、パワーMOSFETが熱破壊さ
れるのを防止できるパワー半導体装置を提供する。 【解決手段】パワーMOSFET11と、パワーMOS
FET11のドレインとソースとの間に、直列接続され
た抵抗R1及びツェナーダイオード14と、パワーMO
SFET11のゲートとソースとの間に接続された抵抗
R2と、パワーMOSFET11のゲートとソースとの
間に、直列接続された抵抗R3及びMOSトランジスタ
15とを有し、抵抗R1とツェナーダイオード14との
接続点がMOSトランジスタ15のゲートに接続されて
いる。
Description
置に関し、特に電力用に使用される電圧駆動型のパワー
MOSFETに関するものである。
(MOS型電界効果トランジスタ)は、モータ駆動用の
スイッチとして一般的に使用されている。例えば、車載
用のABSポンプモータ駆動用のスイッチなどはその代
表的な用途である。
一般的に、複数のMOSFETのゲートに、ゲート電位
をコントロールするコントロール用ICが取り付けられ
る。そして、このスイッチを備えたポンプモータ駆動回
路が構成される。なお、コントロール用ICを内蔵した
IPD(Intelligent Power Device)、IPM(Intell
igent Power Module)も存在する。
ール用ICが何らかの理由で破壊されたり、もしくは不
具合が発生すると、MOSFETのゲート電位が固定さ
れない状態(フローティング状態)になり、不完全なオ
ン状態を招いてしまう。不完全なオン状態とは、複数の
MOSFETのうち、オンする素子とオンしない素子と
ができることをいう。
子とが発生すると、オン状態になった素子に集中的に電
流が流れ、その素子を熱破壊に至らせる不良が発生す
る。素子が熱破壊され、ショート状態になると、ポンプ
モータにフルパワーが掛かることになり、モータをも破
壊してしまう危険性を持つ。
く、破壊されるまでは不安定な状態を続けるのが常であ
る。よって、車載用などの高温下での信頼性が要求され
る用途においては、この問題の解決が必須である。
IPD、IPMなどの採用が考えられる。
PD、IPMなどを採用した場合、コストパフォーマン
スが悪くなってしまう。
れたものであり、部品点数を増やすことなく、またコス
トアップを招くIPD、IPMなどを採用することな
く、パワーMOSFETを有する半導体装置に簡単な回
路を内蔵することにより、パワーMOSFETのゲート
電位が固定されない状態になった場合に、パワーMOS
FETが熱破壊されるのを防止できるパワーMOSFE
Tを有する半導体装置を提供することを目的とする。
に、この発明に係るパワー半導体装置は、半導体基板上
に形成され、ゲート、ソース、及びドレインを有する電
圧駆動型のパワーMOSFETと、前記半導体基板上に
形成され、前記パワーMOSFETの前記ドレインと前
記ソースとの間の電圧がその両端に供給される、直列接
続された第1の抵抗及びツェナーダイオードと、前記半
導体基板上に形成され、前記パワーMOSFETの前記
ゲートと前記ソースとの間の電圧がその両端に供給され
る第2の抵抗と、前記半導体基板上に形成され、前記パ
ワーMOSFETの前記ゲートと前記ソースとの間の電
圧がその両端に供給される、直列接続された第3の抵抗
及びゲート、ソース、ドレインを有するMOSトランジ
スタとを具備し、前記第1の抵抗とツェナーダイオード
との接続点が前記MOSトランジスタのゲートに接続さ
れていることを特徴とする。
実施の形態について説明する。
導体装置の構成を示す回路図である。
ワーMOSFET(MOS型電界効果トランジスタ)1
1、アクティブクランプダイオード12、ゲート保護用
のダイオード13、ツェナーダイオード14、横型のn
チャネルMOSトランジスタ15、及び抵抗R1、R
2、R3から構成されている。
イン端子DTが接続され、MOSFET11のゲートに
はゲート端子GT、MOSFET11のソースにはソー
ス端子STがそれぞれ接続されている。
の間には、アクティブクランプダイオード12が接続さ
れている。また、ドレイン端子DTとソース端子STと
の間には、抵抗R1とツェナーダイオード14が直列に
接続されている。
の間には、抵抗R2が接続されている。さらに、ゲート
端子GTとソース端子STとの間には、抵抗R3とnM
OSトランジスタ15が直列に接続され、さらにゲート
保護用のダイオード13が接続されている。また、前記
抵抗R1とツェナーダイオード14の接続点には、nM
OSトランジスタ15のゲートが接続されている。
きい値電圧は、7Vより低い。また、前記アクティブク
ランプダイオード12のブレークダウン電圧はVZ=3
3V〜43Vである。
11のゲート電位をコントロールする外部にあるコント
ロール用ICが破壊され、MOSFETのゲートがフロ
ーティング状態になった場合に、MOSFETが駆動し
なければ前述した問題、すなわちMOSFETが破壊さ
れるという問題を解決できる。そこで、この実施の形態
では、ゲートに可変抵抗手段を接続している。
動するスイッチを例として回路動作について説明する。
ントロールするコントロール用ICが破壊され、MOS
FET11のゲートがフローティング状態になった場合
を述べる。
ン時にドレインとソース間に14Vのバッテリ電圧が印
加される。MOSFET11のオン時、すなわちゲート
電位がMOSFETのしきい値電圧以上のときに、ゲー
トがフローティング状態になった場合、以下のようにな
る。
ド14には、7μAの電流が流れる。なお、抵抗R1の
抵抗値は1MΩ程度である。ツェナーダイオード14の
ブレークダウン電圧はVZ=7Vである。よって、抵抗
R1とツェナーダイオード14との間の接続点には7V
の電圧が発生する。
15のゲートに供給されると、nMOSトランジスタ1
5のしきい値電圧が7Vより低いため、nMOSトラン
ジスタ15がオンする。これにより、ゲート端子GTと
ソース端子STとの間に接続された抵抗R3に電流が流
れる。抵抗R3の抵抗値は、20KΩ〜100KΩ程度
であり、低抵抗である。このため、MOSFET11の
ゲート電位が低下して、しきい値電圧以下に固定され
る。これにより、MOSFET11のゲートがフローテ
ィング状態になった場合、微少電流でMOSFET11
がオンするのを防止できる。
11のゲート電位をコントロールし、MOSFET11
をオンさせる場合を説明する。
電圧以上のとき、ゲート端子GTとソース端子STとの
間に接続された抵抗R2に電流が流れる。抵抗R2の抵
抗値は、2MΩであり低抵抗である。このため、MOS
FET11のゲート電位は低下せず、しきい値電圧より
高い電圧に固定される。これにより、MOSFET11
のゲート電位をコントロールし、MOSFET11をオ
ンさせる場合、微少電流でMOSFET11をオンさせ
ることができる。
部品点数を増やすことなく、またコストアップを招くI
PD、IPMなどを採用することなく、パワーMOSF
ETを有する半導体装置に簡単な回路を内蔵することに
より、パワーMOSFETのゲート電位が固定されない
状態になった場合に、パワーMOSFETが熱破壊され
るのを防止できる。
体装置におけるMOSFET11と横型のnチャネルM
OSトランジスタ15の構造について説明する。
ルMOSトランジスタ15の構造を示す模式的な断面図
である。ここでは、MOSFET11には、トレンチ型
を用いている。
一方の面上には、n−エピタキシャル層22が形成され
ている。このn−エピタキシャル層22上には、pベー
ス層23が形成されている。
ス層23には、トレンチが形成され、このトレンチ内に
はゲート絶縁膜24、及びゲート25が形成されてい
る。ゲート25には、ゲート端子GTが接続されてい
る。例えば、前記ゲート絶縁膜24にはシリコン酸化膜
を用い、ゲート25にはポリシリコンを用いる。
23内には、n+ソース層26が形成され、このn+ソ
ース層26上にはソース電極27が形成されている。ソ
ース電極27には、接地されたソース端子STが接続さ
れている。例えば、前記ソース電極27には、Alなど
のメタル材を用いる。以上がMOSFET11の構造で
ある。
ジスタ15は以下のような構造を有している。
(例えばSiO2)28が形成されている。このシリコ
ン酸化膜28上には、n+ドレイン層29、n+ソース
層30、及びp−層31が形成されている。n+ドレイ
ン層29、n+ソース層30、及びp−層31には、ポ
リシリコンを用いる。
ン電極32が形成され、このドレイン電極32には抵抗
R3の一端が接続されている。n+ソース層30には、
ソース電極33が形成され、このソース電極33にはソ
ース端子STが接続されている。例えば、前記ドレイン
電極32及びソース電極33には、Alなどのメタル材
を用いる。
えばSiO2)34が形成され、このゲート絶縁膜34
上にはゲート電極35が形成されている。ゲート電極3
5には、前記抵抗R1とツェナーダイオード14の接続
点が接続されている。例えば、前記ゲート電極35に
は、Alなどのメタル材を用いる。また、n+半導体基
板には、ドレイン端子DTが接続されている。
路図と同様である。
ワーMOSFET11のゲートとソース間の抵抗値を切
り換えるための横型のnMOSトランジスタ15の半導
体層(活性層)を、酸化膜上に配置したポリシリコンを
用いて形成している。
なり、回路が簡素化される。
ランジスタ15のp−領域の電位を固定しなくても、こ
のnMOSトランジスタ15が動作することは実験的に
確認されている。
トに印加される電圧がしきい値電圧以下のときにはゲー
トとソース間の抵抗値を小さく、印加される電圧がしき
い値電圧より高いときはゲートとソース間の抵抗値を大
きくする可変抵抗回路を備えたことを特徴とする。
スタのゲート電位を任意に固定できなくなったとき、例
えばゲート電位をコントロールするICが働かなくなっ
たとき、もしくはゲートがオープンになったとき、パワ
ートランジスタの破壊を防止する保護回路を構成するこ
とができる。
スイッチ用の横型nMOSトランジスタをポリシリコン
で形成することにより、回路を簡略化することができ
る。
トランジスタを用いたモータ駆動回路アプリケーション
において、パワートランジスタのゲート電位がフローテ
ィング状態に陥ったときに、素子に過電流が流れること
によって発生する熱破壊を防止できる。
品点数を増やすことなく、またコストアップを招くIP
D、IPMなどを採用することなく、パワーMOSFE
Tを有する半導体装置に簡単な回路を内蔵することによ
り、パワーMOSFETのゲート電位が固定されない状
態になった場合に、パワーMOSFETが熱破壊される
のを防止できるパワーMOSFETを有する半導体装置
を提供することが可能である。
成を示す回路図である。
けるパワーMOSFETと横型のnMOSトランジスタ
の構造を示す模式的な断面図である。
効果トランジスタ) 12…アクティブクランプダイオード 13…ゲート保護用のダイオード 14…ツェナーダイオード 15…横型のnチャネルMOSトランジスタ R1、R2、R3…抵抗 DT…ドレイン端子 GT…ゲート端子 ST…ソース端子 21…n+半導体基板 22…n−エピタキシャル層 23…pベース層 24…ゲート絶縁膜 25…ゲート 26…n+ソース層 27…ソース電極 28…シリコン酸化膜(例えばSiO2) 29…n+ドレイン層 30…n+ソース層 31…p−層 32…ドレイン電極 33…ソース電極 34…ゲート絶縁膜(例えばSiO2) 35…ゲート電極
Claims (7)
- 【請求項1】 半導体基板上に形成され、ゲート、ソー
ス、及びドレインを有する電圧駆動型のパワーMOSF
ETと、 前記半導体基板上に形成され、前記パワーMOSFET
の前記ドレインと前記ソースとの間の電圧がその両端に
供給される、直列接続された第1の抵抗及びツェナーダ
イオードと、 前記半導体基板上に形成され、前記パワーMOSFET
の前記ゲートと前記ソースとの間の電圧がその両端に供
給される第2の抵抗と、 前記半導体基板上に形成され、前記パワーMOSFET
の前記ゲートと前記ソースとの間の電圧がその両端に供
給される、直列接続された第3の抵抗及びゲート、ソー
ス、ドレインを有するMOSトランジスタとを具備し、 前記第1の抵抗とツェナーダイオードとの接続点が前記
MOSトランジスタのゲートに接続されていることを特
徴とするパワー半導体装置。 - 【請求項2】 前記第3の抵抗は、前記第2の抵抗より
抵抗値が小さいことを特徴とする請求項1に記載のパワ
ー半導体装置。 - 【請求項3】 前記パワーMOSFETの前記ゲートと
前記ソースとの間の電圧がその両端に供給されるゲート
保護用のダイオードをさらに具備することを特徴とする
請求項1に記載のパワー半導体装置。 - 【請求項4】 前記パワーMOSFETは、前記半導体
基板に対して垂直方向に、前記ドレインと前記ソースが
配列された縦型のトランジスタであり、前記MOSトラ
ンジスタは、前記半導体基板に対して水平方向に、前記
ドレインと前記ソースが配列された横型のトランジスタ
であることを特徴とする請求項1に記載のパワー半導体
装置。 - 【請求項5】 前記MOSトランジスタの活性層は、ポ
リシリコンで形成されていることを特徴とする請求項4
に記載のパワー半導体装置。 - 【請求項6】 前記ポリシリコンは、絶縁膜の表面上に
形成されていることを特徴とする請求項5に記載のパワ
ー半導体装置。 - 【請求項7】 前記絶縁膜は、シリコン酸化膜であるこ
とを特徴とする請求項6に記載のパワー半導体装置。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000085422A JP2001274402A (ja) | 2000-03-24 | 2000-03-24 | パワー半導体装置 |
TW090105993A TW478027B (en) | 2000-03-24 | 2001-03-14 | Power semiconductor device having a protection circuit |
KR1020010013614A KR100362218B1 (ko) | 2000-03-24 | 2001-03-16 | 전력 반도체장치 |
US09/811,452 US6507088B2 (en) | 2000-03-24 | 2001-03-20 | Power semiconductor device including voltage drive type power MOS transistor |
CNB011118717A CN1162910C (zh) | 2000-03-24 | 2001-03-22 | 电力半导体装置 |
DE60133851T DE60133851D1 (de) | 2000-03-24 | 2001-03-23 | Leistungshalbleiterbauelement mit Schutzschaltkreis |
EP01106461A EP1137068B1 (en) | 2000-03-24 | 2001-03-23 | Power semiconductor device having a protection circuit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000085422A JP2001274402A (ja) | 2000-03-24 | 2000-03-24 | パワー半導体装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001274402A true JP2001274402A (ja) | 2001-10-05 |
JP2001274402A5 JP2001274402A5 (ja) | 2005-07-07 |
Family
ID=18601762
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000085422A Pending JP2001274402A (ja) | 2000-03-24 | 2000-03-24 | パワー半導体装置 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6507088B2 (ja) |
EP (1) | EP1137068B1 (ja) |
JP (1) | JP2001274402A (ja) |
KR (1) | KR100362218B1 (ja) |
CN (1) | CN1162910C (ja) |
DE (1) | DE60133851D1 (ja) |
TW (1) | TW478027B (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007264003A (ja) * | 2006-03-27 | 2007-10-11 | Seiko Epson Corp | 半導体装置、電気光学装置および電子機器 |
JP2012256718A (ja) * | 2011-06-09 | 2012-12-27 | Renesas Electronics Corp | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 |
JP2014056968A (ja) * | 2012-09-13 | 2014-03-27 | Fuji Electric Co Ltd | 半導体装置とワイヤオープン不良の検出方法 |
JP2021118194A (ja) * | 2020-01-22 | 2021-08-10 | 株式会社東芝 | 半導体装置 |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7511357B2 (en) * | 2007-04-20 | 2009-03-31 | Force-Mos Technology Corporation | Trenched MOSFETs with improved gate-drain (GD) clamp diodes |
GB2471223B (en) * | 2008-04-16 | 2013-01-23 | Bourns Inc | Current limiting surge protection device. |
US8068322B2 (en) * | 2008-07-31 | 2011-11-29 | Honeywell International Inc. | Electronic circuit breaker apparatus and systems |
CN101814527A (zh) * | 2010-04-22 | 2010-08-25 | 复旦大学 | 一种使用光电子注入进行电导调制的功率器件与方法 |
CN102158228A (zh) * | 2011-04-19 | 2011-08-17 | 复旦大学 | 极低电压毫米波注入锁定二分频器 |
JP2013065759A (ja) * | 2011-09-20 | 2013-04-11 | Toshiba Corp | 半導体装置 |
US8816725B2 (en) * | 2012-12-31 | 2014-08-26 | Nxp B.V. | High-voltage electrical switch by series connected semiconductor switches |
JP2014216573A (ja) | 2013-04-26 | 2014-11-17 | 株式会社東芝 | 半導体装置 |
JP6218462B2 (ja) * | 2013-07-04 | 2017-10-25 | 三菱電機株式会社 | ワイドギャップ半導体装置 |
US10468485B2 (en) | 2017-05-26 | 2019-11-05 | Allegro Microsystems, Llc | Metal-oxide semiconductor (MOS) device structure based on a poly-filled trench isolation region |
CN112383293B (zh) * | 2020-11-30 | 2024-07-19 | 上海维安半导体有限公司 | 一种智能低边功率开关的控制电路及芯片 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63318781A (ja) * | 1987-06-22 | 1988-12-27 | Nissan Motor Co Ltd | 過電流保護機能を備えたmosfet |
JPH029451U (ja) * | 1988-06-30 | 1990-01-22 | ||
JPH06151827A (ja) * | 1992-11-05 | 1994-05-31 | Fuji Electric Co Ltd | デュアルゲートmosサイリスタ |
JPH06508958A (ja) * | 1991-06-20 | 1994-10-06 | ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベ シユレンクテル ハフツング | モノリシック集積回路装置 |
JPH07183781A (ja) * | 1993-12-22 | 1995-07-21 | Fuji Electric Co Ltd | 半導体装置とその駆動装置 |
JPH11266016A (ja) * | 1998-01-13 | 1999-09-28 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE1764234A1 (de) * | 1968-04-27 | 1971-07-01 | Bosch Gmbh Robert | Monolithische Halbleiteranordnung mit integrierten Leistungstransistoren,insbesondere als Spannungsregler fuer Fahrzeuglichtmaschinen |
US4404477A (en) * | 1978-02-22 | 1983-09-13 | Supertex, Inc. | Detection circuit and structure therefor |
EP0090280A3 (en) * | 1982-03-25 | 1986-03-19 | Nissan Motor Co., Ltd. | Semiconductor integrated circuit device and method of making the same |
IT1226557B (it) * | 1988-07-29 | 1991-01-24 | Sgs Thomson Microelectronics | Circuito di controllo della tensione di bloccaggio di un carico induttivo pilotato con un dispositivo di potenza in configurazione "high side driver" |
US5172290A (en) | 1988-08-10 | 1992-12-15 | Siemens Aktiengesellschaft | Gate-source protective circuit for a power mosfet |
US5079608A (en) * | 1990-11-06 | 1992-01-07 | Harris Corporation | Power MOSFET transistor circuit with active clamp |
JP2777307B2 (ja) * | 1992-04-28 | 1998-07-16 | 株式会社東芝 | 短絡保護回路 |
EP0631390B1 (en) * | 1993-06-22 | 1999-09-01 | Philips Electronics Uk Limited | A power semiconductor circuit |
JP3193827B2 (ja) * | 1994-04-28 | 2001-07-30 | 三菱電機株式会社 | 半導体パワーモジュールおよび電力変換装置 |
GB9423076D0 (en) | 1994-10-12 | 1995-01-04 | Philips Electronics Uk Ltd | A protected switch |
JPH0918001A (ja) | 1995-06-26 | 1997-01-17 | Ricoh Co Ltd | 縦型パワーmosfetとその製造方法 |
JP3495847B2 (ja) * | 1995-09-11 | 2004-02-09 | シャープ株式会社 | サイリスタを備える半導体集積回路 |
EP0766395A3 (de) * | 1995-09-27 | 1999-04-21 | Siemens Aktiengesellschaft | Leistungstransistor mit Kurzschlussschutz |
US5726594A (en) * | 1995-10-02 | 1998-03-10 | Siliconix Incorporated | Switching device including power MOSFET with internal power supply circuit |
JP3036423B2 (ja) * | 1996-02-06 | 2000-04-24 | 日本電気株式会社 | 半導体装置 |
US6127746A (en) * | 1996-10-21 | 2000-10-03 | International Rectifier Corp. | Method of controlling the switching DI/DT and DV/DT of a MOS-gated power transistor |
JP2982785B2 (ja) * | 1998-04-03 | 1999-11-29 | 富士電機株式会社 | デプレッション型mos半導体素子およびmosパワーic |
-
2000
- 2000-03-24 JP JP2000085422A patent/JP2001274402A/ja active Pending
-
2001
- 2001-03-14 TW TW090105993A patent/TW478027B/zh not_active IP Right Cessation
- 2001-03-16 KR KR1020010013614A patent/KR100362218B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2001-03-20 US US09/811,452 patent/US6507088B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2001-03-22 CN CNB011118717A patent/CN1162910C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2001-03-23 DE DE60133851T patent/DE60133851D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2001-03-23 EP EP01106461A patent/EP1137068B1/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63318781A (ja) * | 1987-06-22 | 1988-12-27 | Nissan Motor Co Ltd | 過電流保護機能を備えたmosfet |
JPH029451U (ja) * | 1988-06-30 | 1990-01-22 | ||
JPH06508958A (ja) * | 1991-06-20 | 1994-10-06 | ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベ シユレンクテル ハフツング | モノリシック集積回路装置 |
JPH06151827A (ja) * | 1992-11-05 | 1994-05-31 | Fuji Electric Co Ltd | デュアルゲートmosサイリスタ |
JPH07183781A (ja) * | 1993-12-22 | 1995-07-21 | Fuji Electric Co Ltd | 半導体装置とその駆動装置 |
JPH11266016A (ja) * | 1998-01-13 | 1999-09-28 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007264003A (ja) * | 2006-03-27 | 2007-10-11 | Seiko Epson Corp | 半導体装置、電気光学装置および電子機器 |
JP2012256718A (ja) * | 2011-06-09 | 2012-12-27 | Renesas Electronics Corp | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 |
JP2014056968A (ja) * | 2012-09-13 | 2014-03-27 | Fuji Electric Co Ltd | 半導体装置とワイヤオープン不良の検出方法 |
JP2021118194A (ja) * | 2020-01-22 | 2021-08-10 | 株式会社東芝 | 半導体装置 |
JP7295047B2 (ja) | 2020-01-22 | 2023-06-20 | 株式会社東芝 | 半導体装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6507088B2 (en) | 2003-01-14 |
KR100362218B1 (ko) | 2002-11-23 |
CN1315746A (zh) | 2001-10-03 |
US20010023967A1 (en) | 2001-09-27 |
CN1162910C (zh) | 2004-08-18 |
EP1137068A3 (en) | 2006-06-28 |
DE60133851D1 (de) | 2008-06-19 |
EP1137068B1 (en) | 2008-05-07 |
KR20010093047A (ko) | 2001-10-27 |
TW478027B (en) | 2002-03-01 |
EP1137068A2 (en) | 2001-09-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2001274402A (ja) | パワー半導体装置 | |
JP4402109B2 (ja) | 低電圧nmos型静電気放電クランプ | |
US8390340B2 (en) | Load driving device | |
JP3164065B2 (ja) | 半導体装置 | |
WO2008005401A2 (en) | Thermally stable semiconductor power device | |
JP2002313949A (ja) | 過電圧保護回路 | |
JPH08222643A (ja) | 半導体装置の入力保護回路 | |
JPH03272180A (ja) | 半導体集積回路 | |
JPH09114534A (ja) | 基準電圧発生回路 | |
CN100411166C (zh) | 静电放电保护电路及其控制方法 | |
US6972475B2 (en) | Semiconductor device | |
US20030043517A1 (en) | Electro-static discharge protecting circuit | |
TWI221662B (en) | Semiconductor device having a protective circuit | |
JP3464340B2 (ja) | 半導体集積回路装置 | |
EP0632501B1 (en) | A semiconductor device including protection means | |
EP1139566A1 (en) | Semiconductor circuit with insulated gate device and associated control circuitry | |
JP2004228317A (ja) | 半導体記憶装置 | |
JP3698323B2 (ja) | パワースイッチ回路 | |
JP2000236022A (ja) | フューズトリミング回路 | |
US7741694B2 (en) | Semiconductor integrated circuit device | |
JP3554353B2 (ja) | 電界効果トランジスタの保護装置 | |
JP3187773B2 (ja) | 入力保護素子を備えた半導体装置 | |
JP3810401B2 (ja) | 半導体装置 | |
JPH04321773A (ja) | 自動車用パワー集積回路 | |
US20090302397A1 (en) | Field-Effect Transistor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041101 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041101 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20051125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080311 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080428 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080527 |