[go: up one dir, main page]

JP2001265906A - オンラインリアルタイムモニタシステムおよびオンラインリアルタイムモニタビジネス方法 - Google Patents

オンラインリアルタイムモニタシステムおよびオンラインリアルタイムモニタビジネス方法

Info

Publication number
JP2001265906A
JP2001265906A JP2000082418A JP2000082418A JP2001265906A JP 2001265906 A JP2001265906 A JP 2001265906A JP 2000082418 A JP2000082418 A JP 2000082418A JP 2000082418 A JP2000082418 A JP 2000082418A JP 2001265906 A JP2001265906 A JP 2001265906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
software
monitor
hardware
contract
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000082418A
Other languages
English (en)
Inventor
Daisuke Tokunaga
大輔 徳永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2000082418A priority Critical patent/JP2001265906A/ja
Priority to US09/814,944 priority patent/US20010025249A1/en
Publication of JP2001265906A publication Critical patent/JP2001265906A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/34Recording or statistical evaluation of computer activity, e.g. of down time, of input/output operation ; Recording or statistical evaluation of user activity, e.g. usability assessment
    • G06F11/3409Recording or statistical evaluation of computer activity, e.g. of down time, of input/output operation ; Recording or statistical evaluation of user activity, e.g. usability assessment for performance assessment
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/34Recording or statistical evaluation of computer activity, e.g. of down time, of input/output operation ; Recording or statistical evaluation of user activity, e.g. usability assessment
    • G06F11/3466Performance evaluation by tracing or monitoring
    • G06F11/3495Performance evaluation by tracing or monitoring for systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0201Market modelling; Market analysis; Collecting market data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2201/00Indexing scheme relating to error detection, to error correction, and to monitoring
    • G06F2201/875Monitoring of systems including the internet

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】端末の利用に関する詳細な情報を、リアルタイ
ムに取得可能とするオンラインリアルタイムモニタビジ
ネスシステムおよびオンラインリアルタイムモニタビジ
ネスの方法の提供。 【解決手段】ネットワーク接続されるユーザの端末か
ら、メーカ又は情報購入者等の契約相手側が開設する所
定のホームページをアクセスし、前記端末に実装され
る、ソフトウェア及び/又はソフトウェアに関するモニ
タ契約を行い、モニタ契約後、ユーザの端末においてモ
ニタ契約対象とされたソフトウェア及び/又はソフトウ
ェアに関する利用情報が、前記モニタ契約に伴い前記契
約相手から配布され前記端末に組み込まれる制御プログ
ラムにより、前記ソフトウェア及び/又はソフトウェア
の利用時に、前記端末から、リアルタイムで前記ネット
ワークを通じてモニタ契約相手の所定のノードに自動転
送され、前記利用情報を提供する端末の前記ユーザに対
して、モニタに関する所定の条件を満たした際に、前記
契約相手側から対価の支払いが行われる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、商品のモニタを行
うシステム及び方法に関し、特にユーザがソフトウェ
ア、及び/又は、ハードウェアをどのように利用してい
るか等についてモニタを行うシステム及び方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】ソフトウェア製品、ハードウェア製品の
製造販売者(メーカ)は、該メーカが提供するソフトウ
ェア、ハードウェアがユーザの端末(コンピュータ)側
で、実際にどのように、また、どの程度利用されている
か等に関する詳細な利用情報を入手するために、製品の
モニタを行っている。
【0003】具体的には、ユーザの中からモニタを募集
し、インターネット等のネットワークや電話、葉書、F
AX(ファクシミリ)等を利用して、ユーザから回答を
入手している。図8に、従来の典型的なモニタシステム
のシステム構成の一例を示す。
【0004】図8を参照すると、従来のモニタシステム
は、ユーザ1が有する端末10と、メーカ2のサーバ2
0と、端末10とサーバ20を相互に接続するネットワ
ーク100と、その他の通知手段50をなす電話、葉
書、FAX等から構成されている。
【0005】ユーザ1は端末10を介してメーカー2が
サーバ20上に開設しているホームページにアクセスす
るか、もしくは電話、葉書、FAX等50の通知手段を
利用して、メーカー2とモニタの契約を締結する。後
日、ユーザ1は、モニタの結果を、サーバ20に対して
ネットワーク100を用いて通知したり、あるいは、電
話、葉書、FAX等50の手段を利用して通知する。
【0006】メーカー2は、こうして得られたユーザの
利用情報を、ソフトウェア、ハードウェアの企画、開
発、保守などのための基礎情報として活用する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のモニタシステムは、次のような問題点を有してい
る。
【0008】第1の問題点は、従来のモニタシステムに
おいては、ユーザが、モニタ結果を通知する構成とされ
ており、 ・ユーザが具体的には、どのように操作して行っている
のか、 ・ユーザにとって、ソフトウェアのどのあたりが使いや
すく、どのあたりが使いにくいのか、 ・ハードウェアの動作状態はいかなるものであるか、 といった、実際の利用状況に関する詳細な情報として不
十分な情報しか得られない、ということである。
【0009】第2の問題点は、ユーザからメーカ側に通
知される利用情報の報告が、リアルタイムでない、とい
うことである。すなわち、ユーザがモニタ結果を報告す
るための一定のモニタ期間が設けられており、その報告
は、その期間の終了後にしか入手できず、該情報を用い
るメーカー側の企画、開発、保守などのスケジュールに
遅れが生じる、ということである。また、ユーザがアン
ケート形式で回答する場合、ユーザの記憶等に頼るた
め、必ずしも正確な利用情報が得られるとは限らない。
【0010】なお、コンピュータの利用状況等のモニタ
システムとして、例えば特開平3−62257号公報に
は、各コンピュータが個々のログインユーザの情報、動
作しているプロセスの情報を収集し、収集した情報であ
る自己管理情報を通信媒体を介して必要に応じて相互に
交換するモニタリングシステムの構成が開示されてい
る。しなしながら、上記特開平3−62257号公報に
は、モニタ契約成立の増大、特定ソフト、ハードウェア
利用時の利用情報の効率的な転送、利用情報の流通等を
具現化するための手段等についてはいっさい考慮されて
いない。
【0011】また、インターネット等において情報利用
状況を正確に把握するためのシステムとして、例えば特
開平9−282275号公報には、情報提供コンピュー
タが、利用報告プログラムを呼び出す命令文を記載した
情報を情報受領コンピュータに送り、情報受領コンピュ
ータは、情報を参照または実行することで、利用報告プ
ログラムを呼び出す命令文を実行し、利用報告プログラ
ムを取り出して実行し、情報受領コンピュータは、利用
報告プログラムを実行することにより、情報の利用者、
利用時間、利用情報の内容等の情報利用状況データを送
信するようにしたシステムが提案されている。また、例
えば特開平7−319832号公報等には、計算機が他
の計算機に対して提供できるサービスに関する利用情報
の収集する方法として、指定された計算機が提供するサ
ービスを利用中の計算機の名前と指定されたサービスに
関する情報を収集し、情報収集を一回のコマンド実行で
行うようにした方法が提案されている。しかしながら、
上記公報等においても、モニタ契約成立の増大、特定ソ
フト、ハードウェア利用時の利用情報の効率的な転送、
利用情報の流通に関する認識・考察等はいっさい記載さ
れていず、上記問題点を解消することはできない。
【0012】したがって本発明は、上記問題点に鑑みて
なされたものであって、その目的は、端末の利用に関す
る詳細な情報を、リアルタイムに取得可能とするオンラ
インリアルタイムモニタビジネスシステムおよびオンラ
インリアルタイムモニタビジネスの方法並びに記録媒体
を提供することにある。
【0013】本発明の他の目的は、ユーザが利用情報を
有償で売却可能とすることで、製品購入にあたり実質的
に商品購入価格を低減可能とするシステムおよびオンラ
インリアルタイムモニタビジネスの方法並びに記録媒体
を提供することにある。
【0014】本発明のさらに他の目的は、モニタ契約、
モニタ実行の際のユーザの作業負担を軽減し、モニタ契
約数の増大が期待できるシステムおよびオンラインリア
ルタイムモニタビジネスの方法並びに記録媒体を提供す
ることにある。本発明のこれ以外の目的、特徴、利点等
は下記の実施の形態の記載等から、当業者には直ちに明
らかとされるであろう。
【0015】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成する本発
明は、端末に実装されるソフトウェア及び/又はハード
ウェアに関するモニタ契約を行ったユーザの前記端末に
おける、前記ソフトウェア及び/又はハードウェアに関
する利用情報が、前記ソフトウェア及び/又はハードウ
ェアの利用時に、前記端末側から、リアルタイムで、ネ
ットワークを通じて、モニタ契約相手のノードに転送さ
れ、前記利用情報を提供するユーザに対して、モニタに
関する所定の条件を満たした際に、前記契約相手から、
対価が支払われる。
【0016】本発明においては、端末に実装されるソフ
トウェア及び/又はハードウェアに関するモニタ契約を
行ったユーザの前記端末における、前記ソフトウェア及
び/又はハードウェアに関する利用情報が、前記ソフト
ウェア及び/又はハードウェアの利用時に、前記端末の
記憶手段に保管され、所定のタイミングで、ネットワー
クを通じて、前記端末から、契約相手のノードに転送さ
れ、前記利用情報を提供するユーザに対して、モニタに
関する所定の条件を満たした際に、前記契約相手から、
対価が支払われる構成としてもよい。
【0017】本発明においては、前記ユーザが前記端末
から、モニタ契約の相手側が開設する所定のホームペー
ジをアクセスし、前記端末に実装されるソフトウェア及
び/又はハードウェアのうちモニタ契約対象、モニタ期
間、モニタの仕方を選択してモニタ契約を行う。
【0018】本発明においては、前記契約相手が、前記
ソフトウェア及び/又はハードウェアを提供するメーカ
からなり、前記メーカが前記ユーザ端末の利用情報を購
入する。あるいは、前記契約相手が、情報購入業者より
なり、前記情報購入業者が、前記ユーザの利用情報をネ
ットワークを通じて取得購入し、他者、例えばメーカや
第三者などに販売するという全く新規なビジネスモデル
も提供している。
【0019】さらに、本発明においては、ユーザが、オ
ンラインで、ソフトウェア、ハードウェアを購入すると
同時に、モニタ契約を行い、前記モニタ契約に対する報
酬を取得するように構成してもよい。
【0020】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について説明
する。本発明は、インターネット等のネットワークに接
続可能とされる端末に実装されているソフトウェア、及
び/又は、ハードウェアを、前記端末のユーザがどのよ
うに利用しているかに関する利用情報を、前記端末か
ら、ネットワークを通じて、ソフトウェア、及び/又は
ハードウェアの提供者(開発、販売したメーカ等)ある
いは、第三者が購入して他者に販売する、ようにしたも
のである。
【0021】本発明は、その好ましい一実施の形態にお
いて、図1を参照すると、ユーザ1は、事前に、ソフト
ウェア及び/又はハードウェアに関するモニタ契約をメ
ーカー2との間で行い、端末10に実装される特定のソ
フトウェア、ハードウェアをユーザ1がどのように利用
しているかについての具体的且つ詳細な利用情報を、ネ
ットワーク100を通じて、メーカー2のサーバ20に
対して、ソフトウェア及び/又はハードウェアを利用し
ているときに、好ましくは、リアルタイムに送出する。
【0022】メーカー2は、ユーザ1から提供される利
用情報と引き換えに、モニタ契約に従い、ユーザ1に対
して代金を支払う。
【0023】メーカ側は、ユーザの正確な利用状況の詳
細を取得でき、製品の企画、開発、保守等に反映するこ
とができ、ユーザ側では、メーカ側のホームページから
のモニタの回答、あるいは葉書、FAX等で通知すると
いう手間、労力をかけることとなく、対価を得ることが
でき、製品の使用形態に関するフィードバック情報を得
るためのビジネスモデルとして極めて有効である。
【0024】本発明に係る方法は、その好ましい実施の
形態において、以下の各処理手順(ステップ)を含む。
【0025】ステップ1:ネットワーク接続されるユー
ザの端末から、契約相手側が開設する所定のホームペー
ジをアクセスし、前記端末に実装される、ソフトウェア
及び/又はハードウェアに関するモニタ契約を行う。
【0026】ステップ2:モニタ契約後、ユーザの端末
においてモニタ契約対象とされたソフトウェア及び/又
はハードウェアに関する利用情報が、前記モニタ契約に
伴い前記契約相手から配布され前記端末に組み込まれる
モニタ制御用のプログラムにより、前記ソフトウェア及
び/又はハードウェアの利用時に、前記端末から、リア
ルタイムで前記ネットワークを通じてモニタ契約相手の
所定のノードに自動転送される。
【0027】ステップ3:前記利用情報を提供する端末
の前記ユーザに対して、モニタ完了時等、モニタに関す
る所定の条件を満たした際に、前記契約相手側から対価
の支払いが行われる。
【0028】あるいは、ステップ2の代わりに、モニタ
契約後、前記端末に組み込まれる制御プログラムによ
り、ユーザの端末においてモニタ契約対象とされたソフ
トウェア及び/又はハードウェアの利用時に、前記ソフ
トウェア及び/又はハードウェアの利用情報が前記端末
の記憶部に蓄積し、前記端末がネットワーク接続された
時もしくは所定のタイミングにて、前記端末から、前記
蓄積された利用情報をまとめて前記ネットワークを通じ
てモニタ契約相手の所定のノードに自動転送される構成
としてもよい。
【0029】あるいは、上記ステップ1において、ネッ
トワーク接続されるユーザの端末から、ソフトウェア及
び/又はハードウェアのメーカー等商品供給者が開設す
る所定のホームページをアクセスし、前記端末に実装さ
れる、ソフトウェア及び/又はハードウェアの購入、及
び、ソフトウェア及び/又はハードウェアに関するモニ
タ契約を行うようにしてもよい。
【0030】本発明の一実施の形態において、ソフトウ
ェア及び/又はハードウェアに関する利用情報を、前記
ソフトウェア及び/又はハードウェアの利用時に、前記
端末から、リアルタイムで、ネットワークを通じて、モ
ニタ契約相手のノードに転送する処理を行う制御プログ
ラムを記憶した記録媒体(通信媒体、CD−ROM、F
D(フロッピー(登録商標)ディスク)、HDD(ハー
ドディスク)、MT(磁気テープ)、DVD(digital
versatile disk)、半導体メモリ等を含む)から、
該プログラムを端末を構成するコンピュータの主メモリ
等にロードして実行することで、本発明の制御を実施す
ることができる。
【0031】また、前記ソフトウェア及び/又はハード
ウェアに関する利用情報を、前記ソフトウェア及び/又
はハードウェアの利用時に、前記端末の記憶手段に蓄積
する処理と、所定のタイミングで、ネットワークを通じ
て、前記端末の記憶手段に蓄積された利用情報を、前記
端末から、契約相手のノードに転送する処理を行う制御
プログラムを記憶した記録媒体(通信媒体、CD−RO
M、FD(フロッピーディスク)、HDD(ハードディ
スク)、MT(磁気テープ)、DVD(digital versa
tile disk)、半導体メモリ等を含む)から、該プログ
ラムを端末を構成するコンピュータの主メモリ等にロー
ドして実行することで、本発明の制御を実施することが
できる。
【0032】
【実施例】本発明の実施例について図面を参照して以下
に説明する。図1は、本発明の一実施例の構成を示す図
である。図1を参照すると、本発明のオンラインリアル
タイムモニタシステムの一実施例は、ユーザ1が所有す
る端末10と、メーカー2の所有するサーバ20と、こ
れらを相互に接続するインターネット等の通信ネットワ
ーク100とを備えて構成されている。なお、メーカー
は、製品製造業者に限定されるものでなく、製品供給者
であれば、例えば該製品販売業者であってもよいことは
勿論である。
【0033】ユーザ1の端末10は、ネットワーク接続
されるパーソナルコンピュータ、ノートパソコン、携帯
情報端末等の情報処理装置よりなる。ユーザ1の端末1
0は、ユーザ1がメーカー2とモニタ契約を行ったソフ
トウェア、ハードウェアの具体的かつ詳細な利用情報
を、ネットワーク100を経由して、メーカー2のサー
バ20に送信するプログラムが実装されている。
【0034】利用情報としては、ユーザ1がモニタ契約
を行ったソフトウェア、ハードウェアについて、ユーザ
1がそのソフトウェア、ハードウェアのどの機能をよく
使っているかなどの利用状況を、メーカー2が把握する
ために必要な情報からなる。すなわち、利用情報は、ユ
ーザ1が、いつ、何の操作を、どのように行っているか
などの操作全般に関する具体的、かつ詳細な情報であ
り、例えば、ボタン(画面上のアイコン)の操作や、文
字の入力、ならびにこれらの操作の実行日時(タイムス
タンプ)などが含まれる。あるいは、コントローラ装置
へのアクセス状況であってもよい。
【0035】メーカー2のサーバ20は、メーカー2に
よって使用され、サーバマシンとしては、ワークステー
ション、あるいはパーソナルコンピュータベースの情報
処理装置等で構成される。
【0036】メーカー2のサーバ20は、 ・ユーザ1の端末10から送出したソフトウェアやハー
ドウェアの利用情報を受け取って記憶保持する機能、 ・メーカー2からの要求によりユーザ1から受け取った
情報を表示する機能、 ・ユーザ1と間のモニタ契約の条件に従って、メーカー
2がモニタ契約料金をユーザ1に支払う通知を出力する
機能、ならびに、 ・ユーザ1とモニタの契約や解約を行う機能を備えてい
る。
【0037】次に、本実施例の動作について、詳細に説
明する。ネットワーク100はインターネットであると
する。図2は、本発明の一実施例の処理動作を説明する
ための流れ図である。図3は、ユーザ端末のブラウザ上
に表示されるモニタ契約画面の一例を模式的に示す図で
ある。
【0038】図2を参照すると、ユーザ1は、端末10
を介して、メーカー2がインターネット100上のサー
バ20に開設しているホームページにアクセスする(ス
テップA1)。これに応答して、メーカー2のサーバ2
0は現在募集しているモニタの情報をユーザ1の端末1
0に送信する(ステップA2)。
【0039】端末10には、図3に示すような現在募集
しているモニタの情報が表示される(ステップA3)。
【0040】ユーザ1は、契約内容を確認し、 ・ユーザ1がモニタを行うソフトウェアやハードウェア
の名称、 ・モニタ期間、 ・モニタ方法(全ての操作を送信、利用頻度、一回の利
用時間などを情報を送信)等、契約に必要な情報を入力
し、内容に問題がなければ、「契約する」のアイコンを
クリックし、サーバ20に送出し、モニタの登録を行う
(ステップA4)。図3に示す画面では、モニタ完了時
に1000円支払う旨が表示されている。
【0041】サーバ20では、端末10から送信された
モニタ登録情報の保存処理等を実行する(ステップA
5)。
【0042】サーバ20において、正常に処理した場
合、端末10へ契約完了の通知を行うとともに、モニタ
を実施するために必要な端末10用のプログラムを、端
末10に対して送信する(ステップA6)。
【0043】端末10では、契約完了の通知を入手する
とともに、モニタに必要なプログラム(制御プログラ
ム)をサーバ20から受信して、端末10への組み込み
(インストール)が行われる(ステップA7)。
【0044】上記したステップA1〜ステップA7の処
理手順により、ユーザ1がモニタ契約を行った契約済み
のソフトウェア、ハードウェアについて、ユーザ1が起
動または利用する(ステップA8)と、当該ソフトウェ
ア、ハードウェアの操作に関する情報(利用情報)が、
ステップA7で端末10に組み込まれたプログラムによ
って、ネットワーク100を経由して、メーカー2のサ
ーバ20へ送信される(ステップA9)。その際、端末1
0に組み込まれたプログラムは、利用情報を、端末10
の識別情報(端末のアドレス等)、モニタ契約対象のソ
フトウェア、ハードウェアの識別情報を付加して、サー
バ20に送信する。
【0045】メーカー2のサーバ20では、ステップA
9によって、ユーザ1の端末10から、ネットワーク経
由で送られてくる情報を受信して、記録する(ステップ
A10)。
【0046】サーバ20では、モニタ契約の状況を確認
し、ユーザ1に対してモニタ料金を支払う条件を満たし
ているものと判断した場合には、サーバ20は、メーカ
ー2に対して、その旨をメール等で通知する(ステップ
A11)。モニタ料金を支払う条件としては、例えば、
指定した期間のモニタをユーザが完了した場合などがあ
る。
【0047】メーカー2は、サーバ20からの連絡を受
け、ユーザ1へのモニタ料金の支払いを行う(ステップ
A12)。なお、モニタの対価としては、料金以外に
も、特典を与えるポイントであってもよい。
【0048】ユーザ1は、サーバ20からの支払いによ
り料金を入手する(ステップA13)。以後、ユーザ1
はモニタ契約済みのソフトウェア、ハードウェアを起
動、利用するたびに、ステップA8〜ステップA13に
より、利用情報を送出し、料金を受け取る。
【0049】一方、メーカー2は、ユーザ1から送信さ
れ、サーバ20に保管されている利用情報をサーバ20
に対して要求する(ステップA14)。
【0050】サーバ20は、メーカー2の要求により収
集した情報をメーカー2に提供する(ステップA1
5)。
【0051】メーカー2は、サーバ20から提供された
情報を入手する(ステップA16)。
【0052】また、ユーザ1は、以下の手順でモニタ契
約を解約できる。
【0053】まず、端末10を介して、メーカー2がイ
ンターネット100上のサーバ20に開設しているホー
ムページにアクセスする(ステップA17)。
【0054】サーバ20は、現在、このユーザ1がメー
カー2とモニタ契約を行っているソフトウェア、ハード
ウェアの情報を、ユーザ1の端末10に送出する(ステ
ップA18)。
【0055】端末10には、現在契約しているモニタの
情報が表示される(ステップA19)。
【0056】ユーザ1は、契約内容を確認し、モニタ契
約の解約を行いたいソフトウェアやハードウェアの名
称、その他の契約に必要な情報を入力した上でサーバ2
0に送出して、モニタの解約を行う(ステップA2
0)。
【0057】サーバ20は、端末10から送信されたモ
ニタ解約情報の保存などの必要な処理を実行する(ステ
ップA21)。
【0058】正常に処理した場合、端末10へ契約完了
の通知を行う(ステップA22)。
【0059】端末10では、解約完了の通知を入手する
とともに、ステップA7で組み込んだモニタに必要なプ
ログラムの削除(アンインストール)が行われる(ステ
ップA23)。
【0060】次に、本発明の第2の実施例について図面
を参照して詳細に説明する。図4は、本発明の第2の実
施例の構成を示す図である。図4を参照すると、本発明
の第2の実施例は、メーカー2がユーザ1からソフトウ
ェア、ハードウェアの詳細な情報を入手する代わりに、
情報購入業者3が、情報購入業者3のサーバ30を用い
て、ユーザの利用情報を入手し、その結果を、メーカー
2や、他のユーザやメーカーなどの情報希望者4に、情
報を売却する点で、前記第1の実施例と相違している。
【0061】したがって、情報購入業者3は、モニタを
するソフトウェア、ハードウェアについてユーザ1とモ
ニタ契約を締結後、ユーザ1の端末10からメーカー2
のサーバ20ではなく、情報購入業者3のサーバ30へ
と情報を送信する。
【0062】情報購入業者3は、ユーザ1から情報を入
手する代わりに情報料として代金を支払う。こうして得
られた情報を、そのソフトウェアやハードウェアを開
発、販売しているメーカー2だけでなく、他のユーザや
メーカーなどの情報希望者4といった第三者に売却する
ことで、情報購入業者3のビジネスが成立する。
【0063】次に、本発明の第2の実施例の動作につい
て説明する。図5は、本発明の第2の実施例の動作を説
明するための流れ図である。図5を参照すると、本発明
の第2の実施例は、前記第1の実施例のメーカー2とそ
のサーバ20が、情報購入業者3とそのサーバ30に変
更された以外、全体の処理の流れは、前記第1の実施例
と基本的に同一である。すなわち、図5のステップB1
〜ステップB23等は、情報購入業者3とそのサーバ3
0に置き換えられている他は、図2のステップA1〜ス
テップA23の処理内容と基本的に同一であるため、そ
の説明は省略する。
【0064】情報購入業者3が入手した情報は、ソフト
ウェア、ハードウェアを開発、販売しているメーカー2
や、他のユーザやメーカーなどの情報希望者4が購入す
ることができる。
【0065】情報希望者4は、ユーザの利用情報を取得
した情報購入業者3に対して、代金を支払い、情報の要
求を行う(ステップB24)。
【0066】情報購入業者3は要求に基づき、入金を確
認した上で、自らが所有する情報を提供する(ステップ
B25)。
【0067】これにより、メーカー2や情報希望者4は
情報購入業者3より情報を入手する(ステップB2
6)。
【0068】以上のように、本発明の第2の実施例で
は、情報購入業者がソフトウェア、ハードウェアのメー
カーの代わりに情報を入手することで、他のメーカーや
ユーザにも情報を入手することができる機会が有るほ
か、ソフトウェア、ハードウェアについての詳細な利用
情報を共有することができる。
【0069】また、情報購入業者がユーザから利用情報
を購入し、取得した情報を、第三者に売却することで新
たなビジネスを創生することができる。
【0070】次に、本発明の第3の実施例について図面
を参照して詳細に説明する。本発明の第3の実施例は、
ユーザ1が、メーカー2からソフトウェア、ハードウェ
アを購入する際に、モニタ契約を同時に申請する点で、
前記第1の実施例と異なる。
【0071】ユーザ1は、ソフトウェア、ハードウェア
を購入し、使用後にモニタ契約をするのではなく、メー
カー2が用意しているインターネット上でのホームペー
ジでオンラインで購入する場合や、ソフトウェアのダウ
ンロード購入などを行う場合に、同時にモニタの申請を
することで、ソフトウェア、ハードウェア購入時に、ユ
ーザ1が支払う金額が少なく抑えることができる。
【0072】次に、本発明の第3の実施例の動作につい
て説明する。図6は、本発明の第3の実施例の処理手順
を示す流れ図である。
【0073】図6を参照すると、ユーザ1は端末10を
介して、メーカー2がインターネット100上のサーバ
20に開設しているホームページにアクセスする(ステ
ップC1)。
【0074】これに応答して、メーカー2のサーバ20
は現在オンライン販売しており、かつ、モニタを募集し
ているソフトウェア、ハードウェアの情報をユーザ1の
端末10に送信する(ステップC2)。
【0075】端末10には、オンライン販売しており、
かつ、モニタを実施できるソフトウェア、ハードウェア
の情報が表示される(ステップC3)。
【0076】ユーザ1はオンライン販売とモニタ契約の
内容を確認し、自分が購入と同時にモニタを行いたいソ
フトウェアやハードウェアの名称、その他の契約に必要
な情報を入力した上でサーバ20に送出し、商品の購入
契約とモニタの登録を同時に行う(ステップC4)。
【0077】サーバ20では、端末10から送信され
た、商品の購入契約と、モニタ登録情報の保存などの処
理を実行する(ステップC5)。
【0078】正常に処理した場合、端末10へ契約完了
の通知を行うと同時に、ソフトウェアのダウンロード、
もしくは、購入したソフトウェア、ハードウェアの郵送
の処理、ならびに、モニタに必要なプログラムを送信す
る(ステップC6)。
【0079】端末10では、契約完了の通知を入手し、
購入したソフトウェア、ハードウェアの組み込みを行う
と同時に、モニタに必要なプログラムを受信し、組み込
み(インストール)が行われる(ステップC7)。
【0080】これ以降の処理手順(ステップC8〜C2
2)は、前記第1の実施例のステップA8〜A22と同
様であるため、その説明は省略する。
【0081】以上のように、本発明の第3の実施例で
は、ユーザが一度の手続きでソフトウェア、ハードウェ
アの購入とモニタ契約を行うことで、そのソフトウェ
ア、ハードウェアのモニタによる購入価格の削減を可能
にする。
【0082】次に、本発明の第4の実施例について図面
を参照して詳細に説明する。本発明の第4の実施例は、
ユーザ1の端末10がソフトウェア、ハードウェアの利
用時に詳細な情報を、リアルタイムに、端末10上に記
録していき、一定のタイミングにより、端末10から、
サーバ20に対して記録した情報を送信する。
【0083】ユーザ1の端末10が、インターネットに
接続していない場合に、ソフトウェア、ハードウェアの
詳細な利用情報を端末10の記憶手段に保存しておき、
端末10がインターネット接続を行っているときに、記
憶手段に保持されている利用情報をまとめて送信する。
【0084】本発明の第4の実施例においては、ユーザ
1は常にインターネットに接続する必要はなく、ユーザ
1が本発明のシステムを利用するためのインターネット
への接続に必要なコストを低減することができる。
【0085】次に、本発明の第4の実施例の動作につい
て説明する。図7は、本発明の第4の実施例の処理手順
を示す流れ図である。
【0086】図7を参照すると、本発明の第4の実施例
において、モニタ登録までの動作(ステップD1〜D7)
は、前記第1の実施例のステップA1〜A7と同様であ
る。
【0087】ステップD1〜ステップD7により、ユー
ザ1がモニタ契約を行ったソフトウェア、ハードウェア
をユーザ1が利用する(ステップD8)と、そのソフト
ウェア、ハードウェアの操作に関する情報が、ステップ
D7で組み込まれたプログラムによって、端末10の記
憶手段に保存される(ステップD9)。
【0088】記憶手段に保存された情報をネットワーク
100を経由してメーカー2のサーバ20へ送信するた
めの条件(例.端末10がインターネットの接続を行っ
たとき)を満たしたときに(ステップD10)、端末1
0は、それまでに蓄えておいたデータをサーバ20へ一
括送信し、この情報をサーバ20側で保管する(ステッ
プD11)。
【0089】この際、モニタ契約を行ったソフトウェ
ア、ハードウェアをユーザ1が利用している必要はな
く、ステップD7で組み込んだプログラムが、サーバ2
0へデータを送信するための条件を満たしているかを確
認する。
【0090】これ以降の処理手順(ステップD12〜D
24)は、前記第1の実施例のステップA11〜A22
と同様であるため、その説明は省略する。
【0091】以上のように、本発明の第4の実施例で
は、ユーザの端末が常にインターネットに接続していな
くても、本モニタシステムの利用を可能にする。
【0092】なお、上記各実施例で参照した図面の内容
は、本発明を例示及び説明的に示すためのものであり、
本発明を限定するためにものでなく、本発明は、特許請
求の範囲の請求項の範囲内で当業者であれば適宜なし得
るであろう変形、修正を含むことは勿論である。
【0093】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
下記記載の効果を奏する。
【0094】本発明の第1の効果は、メーカーはユーザ
から購入したソフトウェア、ハードウェアの詳細な利用
情報により、使い勝手の善し悪しなど、ソフトウェア、
ハードウェアを企画、開発、保守する上で重要となる具
体的な情報をユーザが利用している時刻に入手できる、
ということである。
【0095】本発明の第2の効果は、ユーザは購入した
ソフトウェア、ハードウェアの詳細な利用情報をビジネ
スにできる、ということである。これにより、ユーザは
ソフトウェア、ハードウェアの購入費用を安くできる等
のメリットを得ることができる。
【0096】本発明の第3の効果は、ユーザがメーカー
にモニタ結果を通知しなくても、情報がメーカー側に伝
わるため、従来のユーザのモニタ作業にあったアンケー
トへの回答などの負担を減らすことができる、というこ
とである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例のシステム構成を示す図
である。
【図2】本発明の第1の実施例の処理手順を示す流れ図
である。
【図3】本発明の第1の実施例におけるモニタ契約画面
の一例を示す図である。
【図4】本発明の第2の実施例のシステム構成を示す図
である。
【図5】本発明の第2の実施例の処理手順を示す流れ図
である。
【図6】本発明の第3の実施例の処理手順を示す流れ図
である。
【図7】本発明の第4の実施例の処理手順を示す流れ図
である。
【図8】従来のモニタシステムの構成を示す図である。
【符号の説明】 1 ユーザ 2 メーカ 3 情報購入業者 4 情報希望者 10 端末 20 サーバ 50 通知手段(電話、葉書、FAX) 100 ネットワーク

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】端末に実装されるソフトウェア及び/又は
    ハードウェアに関するモニタ契約を行ったユーザの前記
    端末における前記ソフトウェア及び/又はハードウェア
    に関する利用情報が、前記ソフトウェア及び/又はハー
    ドウェアの利用時に、前記端末側から、リアルタイム
    で、ネットワークを通じて、モニタ契約相手側の所定の
    ノードに自動転送され、ネットワークを介して転送され
    る前記利用情報を売買可能とした、ことを特徴とするオ
    ンラインリアルタイムモニタビジネス方法。
  2. 【請求項2】前記モニタ契約に伴い前記端末に組み込ま
    れるモニタ制御用のプログラムにより、前記ソフトウェ
    ア及び/又はハードウェアに関する利用情報が、前記ソ
    フトウェア及び/又はハードウェアの利用時に、前記端
    末から、リアルタイムで、ネットワークを通じて、モニ
    タ契約相手の所定のノードに転送される、ことを特徴と
    する請求項1記載のオンラインリアルタイムモニタビジ
    ネス方法。
  3. 【請求項3】端末に実装されるソフトウェア及び/又は
    ハードウェアに関するモニタ契約を行ったユーザの前記
    端末における、前記ソフトウェア及び/又はハードウェ
    アに関する利用情報が、前記ソフトウェア及び/又はハ
    ードウェアの利用時に、前記端末の記憶手段に蓄積さ
    れ、 前記端末の記憶手段に蓄積された前記利用情報が、所定
    のタイミングで、ネットワークを通じて、前記端末か
    ら、契約相手側の所定のノードに転送され、ネットワー
    クを介して転送される前記利用情報を売買可能とした、
    ことを特徴とするオンラインリアルタイムモニタビジネ
    ス方法。
  4. 【請求項4】前記モニタ契約により前記端末に組み込ま
    れるモニタ制御用のプログラムにより、前記ソフトウェ
    ア及び/又はハードウェアに関する利用情報が、前記ソ
    フトウェア及び/又はハードウェアの利用時に、前記端
    末の記憶手段に記憶され、所定のタイミングで、ネット
    ワークを通じて、前記端末から、契約相手の所定のノー
    ドに転送される、ことを特徴とする請求項3記載のオン
    ラインリアルタイムモニタビジネス方法。
  5. 【請求項5】前記利用情報を提供するユーザに対して、
    モニタに関する所定の条件を満たした際に、前記契約相
    手側から対価の支払いが行われる、ことを特徴とする請
    求項1乃至4のいずれか一に記載のオンラインリアルタ
    イムモニタビジネス方法。
  6. 【請求項6】前記ユーザが、前記端末から、モニタ契約
    の相手側がサーバ上に開設する所定のホームページをア
    クセスし、前記端末に実装されるソフトウェア及び/又
    はハードウェアのうちモニタ契約対象、モニタ期間、モ
    ニタの仕方を前記端末の表示装置の画面上で選択するこ
    とで、モニタ契約を行う、ことを特徴とする請求項1乃
    至5のいずれか一に記載のオンラインリアルタイムモニ
    タビジネス方法。
  7. 【請求項7】前記契約相手が、前記ソフトウェア及び/
    又はハードウェアを提供するメーカからなり、前記メー
    カが前記ユーザの端末の前記ソフトウェア及び/又はハ
    ードウェアの利用情報を購入する、ことを特徴とする請
    求項1乃至6のいずれか一に記載のオンラインリアルタ
    イムモニタビジネス方法。
  8. 【請求項8】前記契約相手が、情報購入業者よりなり、
    前記情報購入業者が、前記ユーザの利用情報をネットワ
    ークを通じて取得購入し、他者に販売する、ことを特徴
    とする請求項1乃至6のいずれか一に記載のオンライン
    リアルタイムモニタビジネス方法。
  9. 【請求項9】ユーザが、オンラインで、ソフトウェア、
    ハードウェアを購入すると同時に、モニタ契約を行い、
    前記モニタ契約に対する報酬を取得する、ことを特徴と
    する請求項1乃至6のいずれか一に記載のオンラインリ
    アルタイムモニタビジネス方法。
  10. 【請求項10】ネットワークに接続可能とされるユーザ
    の端末から、契約相手側がサーバ上に開設する所定のホ
    ームページをアクセスし、前記端末に実装される、ソフ
    トウェア及び/又はハードウェアに関するモニタ契約を
    行うステップと、 前記ユーザの端末においてモニタ契約対象とされたソフ
    トウェア及び/又はハードウェアに関する利用情報が、
    前記モニタ契約に伴い前記契約相手から配布され前記端
    末に組み込まれる制御プログラムにより、前記ソフトウ
    ェア及び/又はハードウェアの利用時に、前記端末か
    ら、リアルタイムで前記ネットワークを通じてモニタ契
    約相手側のサーバに自動転送されるステップと、 を含むことを特徴とするモニタ方法。
  11. 【請求項11】ネットワークに接続可能とされるユーザ
    の端末から、契約相手側がサーバ上に開設するホームペ
    ージをアクセスし、前記端末に実装される、ソフトウェ
    ア及び/又はハードウェアに関するモニタ契約を行うス
    テップと、 モニタ契約に伴い前記端末に組み込まれる制御プログラ
    ムにより、ユーザの端末においてモニタ契約対象とされ
    たソフトウェア及び/又はハードウェアの利用時に、前
    記ソフトウェア及び/又はハードウェアの利用情報が前
    記端末の記憶部に蓄積するステップと、 前記端末がネットワークに接続された時もしくは所定の
    タイミングにて、前記端末から、前記蓄積された利用情
    報をまとめて前記ネットワークを通じてモニタ契約相手
    側のサーバに自動転送されるステップと、 を含むことを特徴とするモニタ方法。
  12. 【請求項12】前記利用情報を提供する端末の前記ユー
    ザについて、モニタに関する所定の条件を満たしたこと
    を、前記利用情報を受け取る前記サーバで認識した際
    に、その旨を前記契約相手に通知し、前記契約相手側か
    ら前記ユーザに前記モニタに対する対価の支払いが行わ
    れるステップをさらに含む、ことを特徴とする請求項1
    0又は11記載のモニタ方法。
  13. 【請求項13】前記契約相手が、前記ソフトウェア及び
    /又はハードウェアを提供するメーカからなり、前記メ
    ーカが、前記ユーザの端末から前記利用情報を取得し、
    前記ユーザに前記取得した利用情報の対価を支払う、こ
    とを特徴とする請求項10乃至12のいずれか一に記載
    のモニタ方法。
  14. 【請求項14】前記契約相手が、情報購入業者よりな
    り、前記情報購入業者が、前記ユーザの前記端末の前記
    ソフトウェア及び/又はハードウェアの利用情報を前記
    ネットワークを通じて取得して保持し、前記ユーザに前
    記利用情報の対価を支払い、前記情報購入業者が、前記
    取得した利用情報を、他者に販売する、ことを特徴とす
    る請求項10乃至12のいずれか一に記載のモニタ方
    法。
  15. 【請求項15】ネットワーク接続されるユーザの端末か
    ら、ソフトウェア及び/又はハードウェアの商品供給者
    がサーバ上に開設するホームページをアクセスし、前記
    端末に実装される、ソフトウェア及び/又はハードウェ
    アの購入、及び、ソフトウェア及び/又はハードウェア
    に関するモニタ契約を行うステップと、 モニタ契約後、ユーザの端末においてモニタ契約対象と
    されたソフトウェア及び/又はハードウェアに関する利
    用情報が、前記モニタ契約に伴い前記商品供給者から配
    布され前記端末に組み込まれる制御プログラムにより、
    前記ソフトウェア及び/又はハードウェアの利用時に、
    前記端末から、リアルタイムで前記ネットワークを通じ
    て商品供給者側の所定のサーバに自動転送されるステッ
    プと、を含み、 前記利用情報を提供する端末の前記ユーザに対して、モ
    ニタに関する所定の条件を満たした際に、前記商品供給
    者側から対価の支払いが行われる、ことを特徴とするモ
    ニタ方法。
  16. 【請求項16】ネットワーク接続されるユーザの端末か
    ら、ソフトウェア及び/又はハードウェアの商品供給者
    がサーバ上に開設するホームページをアクセスし、前記
    端末に実装される、ソフトウェア及び/又はハードウェ
    アの購入、及び、ソフトウェア及び/又はハードウェア
    に関するモニタ契約を行うステップと、 前記モニタ契約に伴い前記商品供給者から配布され前記
    端末に組み込まれる制御プログラムにより、前記ユーザ
    の端末においてモニタ契約対象とされたソフトウェア及
    び/又はハードウェアの利用時に、前記ソフトウェア及
    び/又はハードウェアの利用情報が前記端末の記憶部に
    蓄積するステップと、 前記端末がネットワークに接続された時を含む所定のタ
    イミングで、前記端末から、前記蓄積された利用情報
    が、前記ネットワークを通じて前記商品供給者側の所定
    のサーバに自動転送されるステップと、 を含み、 前記利用情報を提供する端末の前記ユーザに対して、モ
    ニタに関する所定の条件を満たした際に、前記商品供給
    者側から対価の支払いが行われる、ことを特徴とするモ
    ニタ方法。
  17. 【請求項17】前記ユーザが前記ソフトウェア及び/又
    はハードウェアに関するモニタ契約を解除した際に、前
    記端末における前記ソフトウェア及び/又はハードウェ
    アに関する利用情報の前記サーバへの転送が停止される
    ことを特徴とする請求項10乃至16のいずれか一に記
    載のモニタ方法。
  18. 【請求項18】前記ユーザが前記ソフトウェア及び/又
    はハードウェアに関するモニタ契約を解除した際に、前
    記端末においてモニタを制御する前記制御プログラムが
    削除される、ことを特徴とする請求項10、11、1
    5、16のいずれか一に記載のモニタ方法。
  19. 【請求項19】ネットワークに接続されるユーザ端末の
    ソフトウェア及び/又はハードウェアの利用情報をモニ
    タするシステムであって、 ネットワークを介して契約相手と、端末に実装されるソ
    フトウェア及び/又はハードウェアに関するモニタ契約
    を行ったユーザの端末における、前記ソフトウェア及び
    /又はハードウェアに関する利用情報を、前記ソフトウ
    ェア及び/又はハードウェアの利用時に、前記端末か
    ら、リアルタイムで、ネットワークを通じて、モニタ契
    約相手側の所定のノードに転送するように制御する手段
    を備えたことを特徴とするオンラインリアルタイムモニ
    タシステム。
  20. 【請求項20】ネットワークに接続されるユーザ端末の
    ソフトウェア及び/又はハードウェアの利用情報をモニ
    タするシステムであって、 ネットワークを介して契約相手と、端末に実装されるソ
    フトウェア及び/又はハードウェアに関するモニタ契約
    を行ったユーザの端末における、前記ソフトウェア及び
    /又はハードウェアに関する利用情報を、前記ソフトウ
    ェア及び/又はハードウェアの利用時に、前記端末の記
    憶手段に蓄積する手段と、 所定のタイミングで、ネットワークを通じて、前記端末
    の記憶手段に蓄積された利用情報を、前記端末から、契
    約相手側の所定のノードに転送する手段と、 を備えたことを特徴とするオンラインリアルタイムモニ
    タシステム。
  21. 【請求項21】ネットワークに接続される情報処理装置
    において、 前記情報処理装置に実装されるソフトウェアとハードウ
    ェアのうちモニタ契約を行ったソフトウェア及び/又は
    ハードウェアについて、前記ソフトウェア及び/又はハ
    ードウェアが利用された時に、その利用情報を、リアル
    タイムで、ネットワークを通じて、モニタ契約相手の所
    定のノードに自動転送する手段を備えたことを特徴とす
    る情報処理装置。
  22. 【請求項22】ネットワークに接続される情報処理装置
    において、 前記情報処理装置に実装されるソフトウェアとハードウ
    ェアのうちモニタ契約を行ったソフトウェア及び/又は
    ハードウェアについて、前記ソフトウェア及び/又はハ
    ードウェアが利用された時に、その利用情報を、記憶手
    段に蓄積する手段と、 所定のタイミングで、ネットワークを通じて、前記記憶
    手段に蓄積されている利用情報をモニタ契約相手の所定
    ノードに転送する手段と、 を備えたことを特徴とする情報処理装置。
  23. 【請求項23】端末に実装されるソフトウェア及び/又
    はハードウェアに関するモニタ契約を行ったユーザの端
    末において、 前記ソフトウェア及び/又はハードウェアに関する利用
    情報を、前記ソフトウェア及び/又はハードウェアの利
    用時に、前記端末から、リアルタイムで、ネットワーク
    を通じて、モニタ契約相手の所定のノードに転送する処
    理を、前記端末を構成するコンピュータで実行させるプ
    ログラムを記録した記録媒体。
  24. 【請求項24】端末に実装されるソフトウェア及び/又
    はハードウェアに関するモニタ契約を行ったユーザの端
    末において、 前記ソフトウェア及び/又はハードウェアに関する利用
    情報を、前記ソフトウェア及び/又はハードウェアの利
    用時に、前記端末の記憶手段に蓄積する処理と、 所定のタイミングで、ネットワークを通じて、前記端末
    の記憶手段に蓄積された利用情報を、前記端末から、モ
    ニタ契約相手の所定のノードに転送する処理と、 を前記端末を構成するコンピュータで実行させるプログ
    ラムを記録した記録媒体。
JP2000082418A 2000-03-23 2000-03-23 オンラインリアルタイムモニタシステムおよびオンラインリアルタイムモニタビジネス方法 Pending JP2001265906A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000082418A JP2001265906A (ja) 2000-03-23 2000-03-23 オンラインリアルタイムモニタシステムおよびオンラインリアルタイムモニタビジネス方法
US09/814,944 US20010025249A1 (en) 2000-03-23 2001-03-23 On-line real-time monitoring system and method of on-line real-time monitoring business

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000082418A JP2001265906A (ja) 2000-03-23 2000-03-23 オンラインリアルタイムモニタシステムおよびオンラインリアルタイムモニタビジネス方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001265906A true JP2001265906A (ja) 2001-09-28

Family

ID=18599233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000082418A Pending JP2001265906A (ja) 2000-03-23 2000-03-23 オンラインリアルタイムモニタシステムおよびオンラインリアルタイムモニタビジネス方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20010025249A1 (ja)
JP (1) JP2001265906A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010182310A (ja) * 2002-07-01 2010-08-19 Qualcomm Inc 無線ネットワーク上のアプリケーションのためのエンドユーザー意見データの正確な収集のためのシステムおよび方法

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9819561B2 (en) 2000-10-26 2017-11-14 Liveperson, Inc. System and methods for facilitating object assignments
US8868448B2 (en) * 2000-10-26 2014-10-21 Liveperson, Inc. Systems and methods to facilitate selling of products and services
US7526439B2 (en) 2001-08-06 2009-04-28 Proficient Systems, Incorporated Systems and methods to facilitate selling of products and services
EP1326185A1 (en) * 2002-01-08 2003-07-09 Alcatel Offline behaviour analysis for online personalisation of value added services
US8135795B2 (en) * 2003-04-03 2012-03-13 International Business Machines Corporation Method to provide on-demand resource access
US7493488B2 (en) 2003-07-24 2009-02-17 International Business Machines Corporation Method to disable on/off capacity in demand
US7877754B2 (en) * 2003-08-21 2011-01-25 International Business Machines Corporation Methods, systems, and media to expand resources available to a logical partition
US20050198360A1 (en) * 2004-01-08 2005-09-08 International Business Machines Corporation Apparatus and method for providing metered accounting of computer resources
US8074223B2 (en) * 2005-01-31 2011-12-06 International Business Machines Corporation Permanently activating resources based on previous temporary resource usage
US9432468B2 (en) 2005-09-14 2016-08-30 Liveperson, Inc. System and method for design and dynamic generation of a web page
US8738732B2 (en) 2005-09-14 2014-05-27 Liveperson, Inc. System and method for performing follow up based on user interactions
US8260846B2 (en) 2008-07-25 2012-09-04 Liveperson, Inc. Method and system for providing targeted content to a surfer
US8762313B2 (en) 2008-07-25 2014-06-24 Liveperson, Inc. Method and system for creating a predictive model for targeting web-page to a surfer
US8805844B2 (en) 2008-08-04 2014-08-12 Liveperson, Inc. Expert search
US9892417B2 (en) 2008-10-29 2018-02-13 Liveperson, Inc. System and method for applying tracing tools for network locations
US9767212B2 (en) 2010-04-07 2017-09-19 Liveperson, Inc. System and method for dynamically enabling customized web content and applications
US9350598B2 (en) 2010-12-14 2016-05-24 Liveperson, Inc. Authentication of service requests using a communications initiation feature
US8918465B2 (en) 2010-12-14 2014-12-23 Liveperson, Inc. Authentication of service requests initiated from a social networking site
US8943002B2 (en) 2012-02-10 2015-01-27 Liveperson, Inc. Analytics driven engagement
US8805941B2 (en) 2012-03-06 2014-08-12 Liveperson, Inc. Occasionally-connected computing interface
US9563336B2 (en) 2012-04-26 2017-02-07 Liveperson, Inc. Dynamic user interface customization
US9672196B2 (en) 2012-05-15 2017-06-06 Liveperson, Inc. Methods and systems for presenting specialized content using campaign metrics
US11386442B2 (en) 2014-03-31 2022-07-12 Liveperson, Inc. Online behavioral predictor
WO2016196806A1 (en) 2015-06-02 2016-12-08 Liveperson, Inc. Dynamic communication routing based on consistency weighting and routing rules
CN116521299A (zh) 2016-08-14 2023-08-01 利维帕尔森有限公司 用于移动应用程序的实时远程控制的方法和装置
EP3457242B1 (en) * 2017-09-14 2023-03-01 Rohde & Schwarz GmbH & Co. KG Method for automatically notifying an intended person as well as a test and measurement device
JP7070535B2 (ja) * 2019-11-28 2022-05-18 横河電機株式会社 システム、方法、および、プログラム

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0362257A (ja) * 1989-07-31 1991-03-18 Toshiba Corp ネットワークモニタリングシステム
JPH06149828A (ja) * 1992-11-10 1994-05-31 Hitachi Inf Syst Ltd システム利用者の利用状況取得方法
JPH07319832A (ja) * 1994-05-26 1995-12-08 Hitachi Ltd サービス利用情報収集方法および装置、並びに計算機システム停止制御方法および装置
JPH0887423A (ja) * 1994-09-14 1996-04-02 Toshiba Corp ソフトウエアツールのトラブル対応支援システム
JPH09114864A (ja) * 1995-10-17 1997-05-02 Nri & Ncc Co Ltd 情報収集分析システム
JPH09114708A (ja) * 1995-10-18 1997-05-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ヒューマンインタフェース端末におけるオペレータの操作履歴収集管理方法及び装置
JPH09282275A (ja) * 1996-04-16 1997-10-31 Nri & Ncc Co Ltd 情報利用状況把握方法およびその方法を利用した情報提供システム

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3651471A (en) * 1970-03-02 1972-03-21 Nielsen A C Co Data storage and transmission system
CA2053261A1 (en) * 1989-04-28 1990-10-29 Gary D. Hornbuckle Method and apparatus for remotely controlling and monitoring the use of computer software
US5499340A (en) * 1994-01-12 1996-03-12 Isogon Corporation Method and apparatus for computer program usage monitoring
US5710884A (en) * 1995-03-29 1998-01-20 Intel Corporation System for automatically updating personal profile server with updates to additional user information gathered from monitoring user's electronic consuming habits generated on computer during use
EP0830611A4 (en) * 1995-06-02 2007-05-09 Cisco Systems Inc TELECONTROL OF COMPUTER PROGRAMS
US5675510A (en) * 1995-06-07 1997-10-07 Pc Meter L.P. Computer use meter and analyzer
US5778182A (en) * 1995-11-07 1998-07-07 At&T Corp. Usage management system
US5848396A (en) * 1996-04-26 1998-12-08 Freedom Of Information, Inc. Method and apparatus for determining behavioral profile of a computer user
US6018619A (en) * 1996-05-24 2000-01-25 Microsoft Corporation Method, system and apparatus for client-side usage tracking of information server systems
US5819156A (en) * 1997-01-14 1998-10-06 Compaq Computer Corp. PC/TV usage tracking and reporting device
US6529878B2 (en) * 1997-03-24 2003-03-04 De Rafael Carey A. System for rewarding viewers of interactive commercial advertisements
US5949415A (en) * 1997-06-16 1999-09-07 Intel Corporation Method and apparatus for tracking program usage in a computer system
US6446119B1 (en) * 1997-08-07 2002-09-03 Laslo Olah System and method for monitoring computer usage
US6167358A (en) * 1997-12-19 2000-12-26 Nowonder, Inc. System and method for remotely monitoring a plurality of computer-based systems
US6285985B1 (en) * 1998-04-03 2001-09-04 Preview Systems, Inc. Advertising-subsidized and advertising-enabled software
EP0952522B1 (en) * 1998-04-22 2011-08-24 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Method and device for acquiring usage data of an application
US6530082B1 (en) * 1998-04-30 2003-03-04 Wink Communications, Inc. Configurable monitoring of program viewership and usage of interactive applications
US6327619B1 (en) * 1998-07-08 2001-12-04 Nielsen Media Research, Inc. Metering of internet content using a control
US6236975B1 (en) * 1998-09-29 2001-05-22 Ignite Sales, Inc. System and method for profiling customers for targeted marketing
US6324546B1 (en) * 1998-10-12 2001-11-27 Microsoft Corporation Automatic logging of application program launches
US6741967B1 (en) * 1998-11-02 2004-05-25 Vividence Corporation Full service research bureau and test center method and apparatus
US6366298B1 (en) * 1999-06-03 2002-04-02 Netzero, Inc. Monitoring of individual internet usage
US6832250B1 (en) * 1999-04-13 2004-12-14 Lexmark International, Inc. Usage-based billing and management system and method for printers and other assets
US6434745B1 (en) * 1999-09-15 2002-08-13 Direct Business Technologies, Inc. Customized web browsing and marketing software with local events statistics database
US6701362B1 (en) * 2000-02-23 2004-03-02 Purpleyogi.Com Inc. Method for creating user profiles

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0362257A (ja) * 1989-07-31 1991-03-18 Toshiba Corp ネットワークモニタリングシステム
JPH06149828A (ja) * 1992-11-10 1994-05-31 Hitachi Inf Syst Ltd システム利用者の利用状況取得方法
JPH07319832A (ja) * 1994-05-26 1995-12-08 Hitachi Ltd サービス利用情報収集方法および装置、並びに計算機システム停止制御方法および装置
JPH0887423A (ja) * 1994-09-14 1996-04-02 Toshiba Corp ソフトウエアツールのトラブル対応支援システム
JPH09114864A (ja) * 1995-10-17 1997-05-02 Nri & Ncc Co Ltd 情報収集分析システム
JPH09114708A (ja) * 1995-10-18 1997-05-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ヒューマンインタフェース端末におけるオペレータの操作履歴収集管理方法及び装置
JPH09282275A (ja) * 1996-04-16 1997-10-31 Nri & Ncc Co Ltd 情報利用状況把握方法およびその方法を利用した情報提供システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010182310A (ja) * 2002-07-01 2010-08-19 Qualcomm Inc 無線ネットワーク上のアプリケーションのためのエンドユーザー意見データの正確な収集のためのシステムおよび方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20010025249A1 (en) 2001-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001265906A (ja) オンラインリアルタイムモニタシステムおよびオンラインリアルタイムモニタビジネス方法
JP3732699B2 (ja) 電子購買システムおよびその方法
AU4883099A (en) Method and apparatus for providing customer configured machines at an internet site
CN101950399A (zh) 用于出售基于付费使用的软件的系统和方法
US20030130897A1 (en) System and method for automatic addition to online shopping carts
CN109146614B (zh) 一种基于小程序的商城数据处理方法及系统
JP2004503019A (ja) 電子コマース介在システムおよび方法
JPWO2003038700A1 (ja) 商品に係わる情報を通知する方法
KR100487460B1 (ko) 컴퓨터 주변 장치 판매 촉진 시스템
JP5662688B2 (ja) 電子商取引サーバ及び電子商取引プログラム
US7099840B1 (en) System and method for purchasing over the internet
JP2002099768A (ja) 商品販売センター装置および商品販売システム並びにそれらのプログラム記録媒体
JP2001028023A (ja) 小売店の商品販売システム
JP2004013721A (ja) ソフトウェアのレンタル管理方法,レンタル管理システム,レンタル管理サーバおよびレンタル管理プログラム
JP4483109B2 (ja) 電子商取引装置、電子商取引プログラム
JP2014174788A (ja) 受発注システム、受発注サーバ、受発注方法およびプログラム
JP2001291018A (ja) ネットワークを用いた商品販売システム及びその方法
JP2002229661A (ja) ライセンスソフトウェアの譲渡仲介サーバ、譲渡仲介システム及び譲渡仲介方法
US20030188024A1 (en) Method and system for a cloaking service for use with a distributed virtual enterprise
JP2002056226A (ja) 情報提供方法およびそのプログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2019219962A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP2002352019A (ja) 修理業務仲介サーバおよびその方法
KR20010000954A (ko) 인터넷을 이용한 개인간 전자 상거래/보상을 위한 장치 및방법
JP2002163438A (ja) サーバシステム、取引方法、記録媒体およびプログラムプロダクツ
JP2002269387A (ja) リース管理システム、方法、プログラム及び記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040525