[go: up one dir, main page]

JP2001263559A - 管継手、その製造装置及び製造方法 - Google Patents

管継手、その製造装置及び製造方法

Info

Publication number
JP2001263559A
JP2001263559A JP2000080364A JP2000080364A JP2001263559A JP 2001263559 A JP2001263559 A JP 2001263559A JP 2000080364 A JP2000080364 A JP 2000080364A JP 2000080364 A JP2000080364 A JP 2000080364A JP 2001263559 A JP2001263559 A JP 2001263559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side plates
pipe joint
flange
joint
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000080364A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3398861B2 (ja
Inventor
Takeyuki Kuwata
建行 桑田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOOZEN SANGYO KK
Original Assignee
TOOZEN SANGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOOZEN SANGYO KK filed Critical TOOZEN SANGYO KK
Priority to JP2000080364A priority Critical patent/JP3398861B2/ja
Priority to TW089110118A priority patent/TW464741B/zh
Priority to MYPI20002380A priority patent/MY128357A/en
Priority to IDP20000457A priority patent/ID29690A/id
Priority to KR1020000034120A priority patent/KR100612541B1/ko
Priority to CNB00120453XA priority patent/CN1162636C/zh
Publication of JP2001263559A publication Critical patent/JP2001263559A/ja
Priority to HK02100282.5A priority patent/HK1038785B/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP3398861B2 publication Critical patent/JP3398861B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L23/00Flanged joints
    • F16L23/02Flanged joints the flanges being connected by members tensioned axially
    • F16L23/032Flanged joints the flanges being connected by members tensioned axially characterised by the shape or composition of the flanges
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L23/00Flanged joints
    • F16L23/16Flanged joints characterised by the sealing means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L27/00Adjustable joints; Joints allowing movement
    • F16L27/10Adjustable joints; Joints allowing movement comprising a flexible connection only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Joints Allowing Movement (AREA)
  • Flanged Joints, Insulating Joints, And Other Joints (AREA)
  • Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 継手本体に流体による内圧がかかっても、継
手本体が膨張することがなくて、大きな反力が発生して
配管に好ましくない負担がかかるようなことがなく、ま
た接続用フランジが脱落したり、使用温度範囲が狭い等
のことがない管継手を提供する。 【解決手段】 管継手であって、弾性材からなる中空筒
状の継手本体の内部に環状の補強材を埋設し、この補強
材は軸方向に着脱可能に装着された支持杆で支持されて
いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、流体流通用の配
管を連結するための管継手に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の管継手は、継手本体をゴ
ムと耐圧力増強用の合成樹脂等からなる補強層を複数枚
張り合わせたものからなり、両開口部に接続用フランジ
が取付けられたものとなっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながらこのよう
なものは、継手本体に流体による内圧がかかると、継手
本体が膨張して伸びる性質によって、大きな反力が発生
して配管に好ましくない負担がかかり、また接続用フラ
ンジが脱落し、さらに補強層が高温に弱いため、使用温
度範囲が狭い等の問題がある。
【0004】そこでこの発明の目的は、前記のような従
来の管継手がもつ問題を解消し、継手本体に流体による
内圧がかかっても、継手本体が膨張することがなくて、
大きな反力が発生して配管に好ましくない負担がかかる
ようなことがなく、また接続用フランジが脱落したり、
使用温度範囲が狭い等のことがない管継手を提供するに
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、前記のよう
な目的を達成するために、管継手において、請求項1に
記載の発明は、弾性材からなる中空筒状の継手本体の内
部に環状の補強材を埋設し、この補強材は軸方向に着脱
可能に装着された支持杆で支持されていることを特徴と
するものである。
【0006】請求項2に記載の発明は、管継手におい
て、補強材には貫通孔が設けられ、この貫通孔に支持杆
が挿入されていることを特徴とするものである。
【0007】請求項3に記載の発明は、支持杆は、継手
本体の両側面部の内部に埋設されているフランジの一方
のフランジに設けたねじ穴に一端を螺着していて、継手
本体の軸方向の延び止め部材を兼ねることを特徴とする
ものである。
【0008】請求項4に記載の発明は、フランジには他
の連結部材を結合するねじ穴が設けられていることを特
徴とするものである。
【0009】請求項5に記載の発明は、管継手の製造装
置であって、一対の側板と、この両側板間に配置される
筒状体と、一方の側板の内面に突設されて、その先端が
他方の側板の内面に係合する筒状の芯金とを有し、前記
両側板及び筒状体の内面と芯金の外面とで成型空間が形
成され、両側板には複数のフランジセットピン及び補強
材セットピンが着脱可能に装着されている金型を具えて
いることを特徴とするものである。
【0010】請求項6に記載の発明は、芯金は、基端が
両側板に着脱可能に連結される第1,2芯金部材によっ
て構成され、この両芯金部材の接合部には、アーチ型の
ゴムリングが被嵌していることを特徴とするものであ
る。
【0011】請求項7に記載の発明は、管継手の製造方
法であって、両側板に取付けたフランジセットピンでフ
ランジを、また補強材セットピンで補強材をそれぞれ所
定位置に保持し、両側板の内面間に芯金を取付け、両側
板間に配置されたフランジ及び補強材を包被して筒状体
を配置して、その両端を両側板の内面に当接させて、両
側板、筒状体及び芯金間に成形用空間を形成して型閉め
し、この成形用空間に合成ゴムを注入して管継手を成形
し、その後型開きを行うことを特徴とするものである。
【0012】
【発明の実施の形態】図面に示す実施形態において、図
1,2は、管継手の発明の第1実施形態を示し、この管
継手は、合成ゴムのにようなって弾性材によって構成さ
れていて、中空筒状となっている継手本体1を有し、こ
の継手本体1の両開口部の内部に接続用フランジ2−
1,2を埋設し、この接続用フランジ2−1,2は、そ
れぞれ複数個(この実施形態では4個)のねじ孔3と、
このねじ孔3と同一円周上であって、その中間に位置す
る段付孔5とを有し、ねじ孔3及び段付孔5は外部と連
通している。そして両接続用フランジ2−1,2間の継
手本体1内に、金属板等からなる硬質環状の補強材6が
埋設されている。
【0013】この補強材6には透孔4が設けられ、この
透孔4に軸方向に埋設された支持杆7が貫通して補強材
6を支持している。そして支持杆7はねじ棒によって構
成され、その頭部及び先端のねじ部は段付孔5内に収容
され、ねじ部は一方のフランジ2−2の段付孔5内にお
いてナット8に螺着しており、このようにして支持杆7
はその頭部及びナット8によって、継手本体1の軸方向
への延びを抑止する延び止め部材を兼ねることとなる。
【0014】図3は、管継手の製造装置の発明の金型10
の実施形態の組立てられた状態の断面を示し、この金型
10は一対の側板11−1,2と、この側板11−1,2間に
配置される筒状体12と、一方の側板11−1の内面に突設
されて、その先端が他方の側板11−2の内面に係合する
筒状の芯金13とを有し、芯金13は止めねじ17によって側
板11−1に着脱可能に取付けられる。そして側板11−
1,2と筒状体12と芯金13とで、継手本体1成型用の空
間20が形成される。両側板11−1,2には、フランジ2
−1,2の段付孔5に螺着するねじ部23を有するフラン
ジセットピン14が、着脱可能に取付けられている。
【0015】また両側板11−1,2には、先端が継手本
体1の成型時に空間20内にセットされる補強材6の透孔
4に嵌入する補強材セットピン16が、止めねじ15によっ
て着脱可能に螺着されている。そして芯金13は、着脱可
能に嵌合された第1,2芯金部材24−1,2によって構
成され、両芯金部材24−1,2の接合部には、アーチ型
のゴムリング18が被嵌しており、19はゴム注入孔、21は
ガイドピン、27は空気抜口を示す。なおこの実施形態で
は、図2に示すように、継手本体1内のアーチ25が1個
であることから、ゴムリング18が1個となっているが、
継手本体1の長さに応じてアーチ25の数が増えれば、ゴ
ムリング18もこれより数が多くなることはいうまでもな
い。
【0016】このような金型10によって、この発明の管
継手を成型するに際して、金型10を組立てるには、まず
フランジセットピン14を側板11−1,2の装着用孔に嵌
入し、フランジ2−1,2のねじ孔3にフランジセット
ピン14の先端のねじ部23を螺着して、フランジ2−1,
2を両側板11−1,2に取付ける。つぎに補強材セット
ピン16−1,2を両側板11−1,2に取付けることとな
る。この補強材セットピン16−1,2の取付けに際して
は、補強材セットピン16−1,2の頭部を側板11−1,
2の装着用孔に嵌入し、先部をフランジ2−1,2の透
孔4に挿通したうえ、止めねじ15で側板11−1,2に固
定する。つぎに芯金13を、側板11−1に取付けるに際し
ては、芯金部材24−1の基端面をフランジ2−1の内側
面に当接したうえ、止めねじ17で芯金部材24−1を両側
板11−1,2に取付ける。ついで芯金部材24−1の先端
から、サポートリング28、ゴムリング18、サポートリン
グ29及び芯金部材24−2を順次嵌入することとなる。こ
の際使用されるサポートリング28,29は、芯金部材24−
1,2に当接する面の下部口縁が外向きの傾斜面31に形
成されていることによって、エア抜きが円滑に行われる
こととなる。
【0017】このようにしたものにおいて、一方の側板
11−1に補強材6の透孔4を補強材セットピン16−1の
先端に嵌合させることによって取付け、このような両側
板11−1,2を合体するように突き合わせることによ
り、補強材セットピン16−2を補強材6の透孔4に嵌合
し、このようにして補強材6を所定位置に安定させ、芯
金13の先端が側板11−2の環状溝22に嵌合する。そして
このような構造体に筒状体12を被嵌することによって、
図3に示された状態の金型10が組立てられる。
【0018】このような金型を具えた製造装置によっ
て、この発明の継手を製造するに際しては、注入孔19か
ら空間20内にゴム原料を注入し、この際補強材6は、前
記のように補強材セットピン16−1,2によって、所定
位置に安定して保持される。その終了後加硫工程を経て
製品の完成後、フランジセットピン14をフランジ2−
1,2から取外し、また止めねじ15をはずして、補強材
セットピン16−1,2を取外す。そして補強材セットピ
ン16−1,2が取外されて形成された図1に示す透孔9
に、支持杆7を挿通してその先端の段付孔5内に位置す
るねじ部にナット8を螺着して、完成した管継手をうる
こととなる。
【0019】このような管継手を使用して、図示を省略
した流体流通用の配管に接続するに際しては、配管の接
続用フランジを両側板11−1,2に当接し、連結ボルト
を該フランジの透孔を経てとフランジ2−1,2のねじ
孔3に螺着することによって、この管継手を配管に接続
して配管どうしを連結することとなる。
【0020】このようにして配管に接続されたこの発明
の管継手は、弾性ゴムによって構成されていることか
ら、内部を流れる流体による内圧がかかって、軸方向に
延びようとすることがあるが、支持杆7が内圧に抗して
延びるのを防止することができ、さらに支持杆7が老化
したり、予定したより大きな内圧がかかったりするよう
な場合には、より強力な支持杆7と交換してそれに備え
ることが出来る。
【0021】
【発明の効果】この発明は、前記のようであって、管継
手において、請求項1に記載の発明は、弾性材からなる
中空筒状の継手本体の内部に環状の補強材を埋設し、こ
の補強材は軸方向に着脱可能に装着された支持杆で支持
されており、請求項2に記載の発明は、補強材には貫通
孔が設けられ、この貫通孔に支持杆が挿入されており、
請求項3に記載の発明は、支持杆は、継手本体の両側面
部の内部に埋設されているフランジの一方のフランジに
設けたねじ穴に一端を螺着していて、継手本体の軸方向
の延び止め部材を兼ねるようになっているので、接続用
フランジのねじ孔にボルトをねじ込むという簡単な操作
で配管どうしを連結し、内部を流れる流体による内圧が
かかっても、補強材によって弾性材からなる継手本体が
延びたり、膨張したりすることがなく、全体が弾性材に
よって被覆されているので、接続時にガスケットのよう
な役目を果たし、さらに使用温度範囲が広いという効果
がある。
【0022】請求項5に記載の発明は、管継手製造装置
であって、一対の側板と、この両側板間に配置される筒
状体と、一方の側板の内面に突設されて、その先端が他
方の側板の内面に係合する筒状の芯金とを有し、前記両
側板及び筒状体の内面と芯金の外面とで成型空間が形成
され、両側板には複数のフランジセットピン及び補強材
セットピンが着脱可能に装着されている金型を具えてお
り、請求項6に記載の発明は、芯金は、基端が両側板に
着脱可能に連結される第1,2芯金部材によって構成さ
れ、この両芯金部材の接合部には、アーチ型のゴムリン
グが被嵌しているので、ゴムの注入時にフランジや補強
材が変位することなく、所定位置に正確に保持すること
ができるという効果がある。
【0023】請求項7に記載の発明は、管継手の製造方
法であって、両側板に取付けたフランジセットピンでフ
ランジを、また補強材セットピンで補強材をそれぞれ所
定位置に保持し、両側板の内面間に芯金を取付け、両側
板間に配置されたフランジ及び補強材を包被して筒状体
を配置して、その両端を両側板の内面に当接させて、両
側版、筒状体及び芯金間に成形用空間を形成して型閉め
し、この成形用空間に合成ゴムを注入して管継手を成形
し、その後型開きを行うので、簡単な作業によってフラ
ンジ及び補強材を正確に所定位置に位置付けすることが
でき、しかも製品の型抜きが容易であるという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の管継手の実施態様の正面図である。
【図2】同上の線2−2による断面図である。
【図3】この発明の製造装置の金型の縦断面図である。
【図4】同上の芯金の分解構成図である。
【符号の説明】
1 継手本体 2−1,2 フラン
ジ 3 ねじ孔 4 透孔 6 補強材 7 支持杆 8 ナット 10 金型 11−1,2 側板 12 筒状体 13 芯金 14 フランジセット
ピン 15 止めねじ 16−1,2 補強材
セットピン 17 止めねじ 18 ゴムリング 19 注入孔 20 空間 21 ガイドピン 22 環状溝 23 ねじ部 24−1,2 第1,
2芯金部材 25 アーチ 27 空気抜口 28 サポートリング 29 サポートリング 31 傾斜面

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 弾性材からなる中空筒状の継手本体の内
    部に環状の補強材を埋設し、この補強材は軸方向に着脱
    可能に装着された支持杆で支持されていることを特徴と
    する管継手。
  2. 【請求項2】 補強材には貫通孔が設けられ、この貫通
    孔に支持杆が挿入されていることを特徴とする請求項1
    に記載の管継手。
  3. 【請求項3】 支持杆は、継手本体の両側面部の内部に
    埋設されているフランジの一方のフランジに設けたねじ
    穴に一端を螺着していて、継手本体の軸方向の延び止め
    部材を兼ねることを特徴とする請求項1又は2に記載の
    管継手。
  4. 【請求項4】 フランジには他の連結部材を結合するね
    じ穴が設けられていることを特徴とする請求項1ないし
    3のいずれかに記載の管継手。
  5. 【請求項5】 一対の側板と、この両側板間に配置され
    る筒状体と、一方の側板の内面に突設されて、その先端
    が他方の側板の内面に係合する筒状の芯金とを有し、前
    記両側板及び筒状体の内面と芯金の外面とで成型空間が
    形成され、両側板には複数のフランジセットピン及び補
    強材セットピンが着脱可能に装着されている金型を具え
    ていることを特徴とする管継手製造装置。
  6. 【請求項6】 芯金は、基端が両側板に着脱可能に連結
    される第1,2芯金部材によって構成され、この両芯金
    部材の接合部には、アーチ型のゴムリングが被嵌してい
    ることを特徴とする請求項5に記載の管継手の製造装
    置。
  7. 【請求項7】 両側板に取付けたフランジセットピンで
    フランジを、また補強材セットピンで補強材をそれぞれ
    所定位置に保持し、両側板の内面間に芯金を取付け、両
    側板間に配置されたフランジ及び補強材を包被して筒状
    体を配置して、その両端を両側板の内面に当接させて、
    両側板、筒状体及び芯金間に成形用空間を形成して型閉
    めし、この成形用空間に合成ゴムを注入して管継手を成
    形し、その後型開きを行うことを特徴とする管継手の製
    造方法。
JP2000080364A 2000-03-22 2000-03-22 管継手、その製造装置及び製造方法 Expired - Fee Related JP3398861B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000080364A JP3398861B2 (ja) 2000-03-22 2000-03-22 管継手、その製造装置及び製造方法
TW089110118A TW464741B (en) 2000-03-22 2000-05-25 Pipe joint, its manufacturing device and method
MYPI20002380A MY128357A (en) 2000-03-22 2000-05-27 Pipe joint, manufacturing apparatus and manufacturing method for the same
IDP20000457A ID29690A (id) 2000-03-22 2000-05-29 Sambungan pipa, aparatus pembuat sambungan pipa dan metode pembuatan sambungan pipa tersebut
KR1020000034120A KR100612541B1 (ko) 2000-03-22 2000-06-21 관이음과, 그 제조 장치 및 제조 방법
CNB00120453XA CN1162636C (zh) 2000-03-22 2000-07-11 管接头、管接头的制造设备及制造方法
HK02100282.5A HK1038785B (zh) 2000-03-22 2002-01-15 管接頭、管接頭的製造設備及製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000080364A JP3398861B2 (ja) 2000-03-22 2000-03-22 管継手、その製造装置及び製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001263559A true JP2001263559A (ja) 2001-09-26
JP3398861B2 JP3398861B2 (ja) 2003-04-21

Family

ID=18597480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000080364A Expired - Fee Related JP3398861B2 (ja) 2000-03-22 2000-03-22 管継手、その製造装置及び製造方法

Country Status (7)

Country Link
JP (1) JP3398861B2 (ja)
KR (1) KR100612541B1 (ja)
CN (1) CN1162636C (ja)
HK (1) HK1038785B (ja)
ID (1) ID29690A (ja)
MY (1) MY128357A (ja)
TW (1) TW464741B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105689653A (zh) * 2016-01-19 2016-06-22 大丰市洪联铸钢有限责任公司 一种高温耐水压组合式法兰的铸造工艺

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101591915B (zh) * 2009-06-25 2014-12-17 丁慈鑫 用于支撑沉井结构的外支撑体系及其施工方法
CN102661457A (zh) * 2012-03-23 2012-09-12 宁波天生密封件有限公司 中子束窗密封装置
DE102015223874A1 (de) 2015-12-01 2017-06-01 Minimax Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Herstellen eines Flanschrohlings und eines Flansches
CN107575698A (zh) * 2017-09-30 2018-01-12 江苏联禹智能工程有限公司 一种建筑工程专用加强管

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5618772Y2 (ja) * 1978-07-14 1981-05-01
JP3064321U (ja) 1999-05-24 2000-01-14 トーゼン産業株式会社 管継手

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105689653A (zh) * 2016-01-19 2016-06-22 大丰市洪联铸钢有限责任公司 一种高温耐水压组合式法兰的铸造工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP3398861B2 (ja) 2003-04-21
ID29690A (id) 2001-09-27
KR100612541B1 (ko) 2006-08-11
MY128357A (en) 2007-01-31
CN1314560A (zh) 2001-09-26
HK1038785B (zh) 2005-02-08
CN1162636C (zh) 2004-08-18
KR20010092629A (ko) 2001-10-26
HK1038785A1 (en) 2002-03-28
TW464741B (en) 2001-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07101074B2 (ja) 流体通路を構成する可撓性管部材の接続方法
JPH0248927A (ja) チューブ連結体とその製造方法
JP2001263559A (ja) 管継手、その製造装置及び製造方法
US5248171A (en) Flexible rubber tube having rigid plastic branch connection
JP2792435B2 (ja) 射出成形機のノズル装置
IT8967988A1 (it) Elemento di fissaggio e metodo per la sua produzione
JPH09155933A (ja) 樹脂製伸縮ノズルおよび長尺中空材の射出成型方法
JP2004332785A (ja) バタフライ弁用インサート入りシートリング及びその製造方法
JP2021193312A (ja) 止水プラグ
CN222102996U (zh) 一种可拆卸柔性防水套管装置
JP3285699B2 (ja) 内面樹脂ライニングレジューサーの製造方法およびこの製造方法に使用する射出成形金型
JPH0344515Y2 (ja)
KR200364183Y1 (ko) 체결용의 암나사가 연결관의 내주면에 직접 형성되는중공 성형의 실리콘 수지 도포 캡 및 이를 성형하기 위한장치
JP2020020426A (ja) 樹脂成型品とその製造方法
JPS6127727Y2 (ja)
JP2000320299A (ja) 既設管内への内管の設置位置決め工法
JP3204805B2 (ja) フランジ付きライニング管継手およびその製造方法
JPH08142188A (ja) 管継手成形用金型
JPS5830830Y2 (ja) 注入管構造
KR20220132268A (ko) 말단이 확장된 분배관 및 그 제조방법
KR100978164B1 (ko) 압출용 다이스 홀더
JP2538186Y2 (ja) マンホールにおける足掛金具取付孔成型用の抜型具
JPH0257763B2 (ja)
KR200168774Y1 (ko) 흄관 패킹성형용 압출금형
KR20150006140A (ko) 도기와 비데의 결합장치

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3398861

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090221

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090221

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100221

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110221

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110221

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120221

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130221

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140221

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees