[go: up one dir, main page]

JP2001256624A - Magnetic head device - Google Patents

Magnetic head device

Info

Publication number
JP2001256624A
JP2001256624A JP2000077851A JP2000077851A JP2001256624A JP 2001256624 A JP2001256624 A JP 2001256624A JP 2000077851 A JP2000077851 A JP 2000077851A JP 2000077851 A JP2000077851 A JP 2000077851A JP 2001256624 A JP2001256624 A JP 2001256624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
magnetic head
drum
head device
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000077851A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshiteru Kabaya
美輝 蒲谷
Tadashi Osue
匡 尾末
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000077851A priority Critical patent/JP2001256624A/en
Publication of JP2001256624A publication Critical patent/JP2001256624A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a magnetic head device, suitable for high density recording which is capable of surely performing recording/reproducing in a narrow recording track. SOLUTION: This device is provided with a cylindrical fixed drum, a rotary shaft inserted into the center of the fixed drum, a rotating drum, disposed so as to be freely rotatable about the rotary shaft inserted into the fixed drum, and at least one or more magnetic heads disposed, so as to be protruded from the peripheral surface of the rotating drum. A ball bearing is disposed between the rotary shaft and the fixed drum, and a ball is disposed in the bearing, the ball having roundness as stipulated by JIS standard B1501, of 0.05 μm or smaller, and surface roughness (center line average roughness) regulated by JIS standard B1501, of 0.05 μm or smaller.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、テープ状
の磁気記録媒体に対して信号の記録及び/又は再生を行
う磁気ヘッド装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a magnetic head device for recording and / or reproducing signals on, for example, a tape-shaped magnetic recording medium.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、テープ状磁気記録媒体に対し
て記録再生を行う磁気ヘッドを有する回転ドラムを備え
る磁気ヘッド装置が知られている。この磁気ヘッド装置
は、いわゆるヘリカルスキャン磁気記録システムの記録
再生装置に用いられるものである。磁気ヘッド装置は、
例えば、回転駆動しない円筒状の固定ドラムと、固定ド
ラムに対して回転自在に配設された回転ドラムと、回転
ドラムの周面から突出して配された複数の磁気ヘッド
と、回転ドラムを回転させるモータとを備える。また、
固定ドラムの周面には、テープ状磁気記録媒体が斜めに
掛け合わされるように、リードガイド部が刻設されてい
る。
2. Description of the Related Art Conventionally, there has been known a magnetic head device provided with a rotating drum having a magnetic head for performing recording and reproduction on a tape-shaped magnetic recording medium. This magnetic head device is used for a recording / reproducing device of a so-called helical scan magnetic recording system. The magnetic head device is
For example, a cylindrical fixed drum that is not driven to rotate, a rotary drum rotatably disposed with respect to the fixed drum, a plurality of magnetic heads protruding from the peripheral surface of the rotary drum, and rotating the rotary drum And a motor. Also,
A lead guide portion is engraved on the peripheral surface of the fixed drum so that the tape-shaped magnetic recording medium is obliquely engaged with the tape-shaped magnetic recording medium.

【0003】磁気記録再生装置は、磁気ヘッド装置を取
り付けるとともに、テープ状磁気記録媒体を走行させる
ための走行系を備えている。走行系は、テープ状磁気記
録媒体が巻回されている供給ロールから当該テープ状磁
気記録媒体を引き出し、磁気ヘッド装置にテープ状磁気
記録媒体を抱き合わせるとともに固定ドラムに刻設され
たリードガイド部に沿ってテープ状磁気記録媒体を走行
させる。
[0003] The magnetic recording / reproducing apparatus has a running system for running a tape-shaped magnetic recording medium while attaching a magnetic head device. The traveling system draws the tape-shaped magnetic recording medium from a supply roll around which the tape-shaped magnetic recording medium is wound, ties the tape-shaped magnetic recording medium to a magnetic head device, and a lead guide section engraved on a fixed drum. The tape-shaped magnetic recording medium is caused to travel along.

【0004】磁気ヘッド装置では、リードガイド部に沿
ってテープ状磁気記録媒体が走行した状態で、回転ドラ
ムが回転することによって、走行するテープ状磁気記録
媒体の長手方向に対して所定の角度で傾斜して磁気ヘッ
ドを走査させる。これにより、磁気ヘッド装置は、テー
プ状磁気記録媒体の長手方向に対して所定の角度で傾斜
した記録トラックを形成する。
In the magnetic head device, the rotating drum rotates while the tape-shaped magnetic recording medium travels along the lead guide portion, so that the tape-shaped magnetic recording medium moves at a predetermined angle with respect to the longitudinal direction of the traveling tape-shaped magnetic recording medium. The magnetic head is scanned while tilted. Thereby, the magnetic head device forms a recording track inclined at a predetermined angle with respect to the longitudinal direction of the tape-shaped magnetic recording medium.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】ところで、近年、取り
扱う情報量の増大に伴って、ヘリカルスキャン磁気記録
システムにおいても、テープ状磁気記録媒体に対して高
密度に信号の記録再生を行わなければならない。したが
って、テープ状磁気記録媒体には、高密度記録に対応す
べく磁気特性の向上が求められ、磁気ヘッド装置には、
安定した高密度記録を行うために諸特性の向上が求めら
れている。
In recent years, with the increase in the amount of information to be handled, even in a helical scan magnetic recording system, it is necessary to perform high-density recording and reproduction of signals on a tape-shaped magnetic recording medium. . Therefore, the magnetic properties of the tape-shaped magnetic recording medium are required to be improved for high-density recording.
Improvements in various characteristics are required to perform stable high-density recording.

【0006】磁気ヘッド装置には、テープ状磁気記録媒
体に対して、狭い記録トラックで信号を記録するととも
に、狭いトラックピッチで記録された信号を確実に再生
することが求められる。しかしながら、従来の磁気ヘッ
ド装置は、回転ドラムの回転に伴って「回転非周期振
れ」と呼ばれる不安定な位置ズレを生じてしまう。磁気
ヘッド装置には、この回転非周期振が生じてしまうと正
確な記録再生を行うことができないといった問題があっ
た。
[0006] A magnetic head device is required to record a signal on a tape-shaped magnetic recording medium on a narrow recording track and to reliably reproduce a signal recorded at a narrow track pitch. However, in the conventional magnetic head device, an unstable position shift called “rotational non-periodic run-out” occurs with the rotation of the rotary drum. The magnetic head device has a problem that accurate recording and reproduction cannot be performed when the rotation aperiodic vibration occurs.

【0007】特に、従来の磁気ヘッド装置を用いて幅狭
な記録トラックで記録再生を行おうとする場合、この回
転非周期振れに起因して記録トラックに揺らぎが生じて
しまい、記録再生が不可能となることもある。言い換え
ると、従来の磁気ヘッド装置では、幅狭な記録トラック
で記録再生を行う高密度記録を実現することができない
といった問題点がある。
In particular, when recording and reproduction are performed on a narrow recording track using a conventional magnetic head device, the recording track fluctuates due to the non-periodic rotation of the rotation, and recording and reproduction are impossible. Sometimes it becomes. In other words, the conventional magnetic head device has a problem that high-density recording in which recording and reproduction are performed on a narrow recording track cannot be realized.

【0008】そこで、本発明は、上述した従来の実情に
鑑みて案出されたものであり、幅狭な記録トラックで確
実に記録再生を行うことができ、高密度記録に適した磁
気ヘッド装置を提供することを目的とする。
Accordingly, the present invention has been devised in view of the above-mentioned conventional circumstances, and enables a magnetic head device suitable for high-density recording that can reliably perform recording and reproduction on a narrow recording track. The purpose is to provide.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】上述した目的を達成する
ため、本発明者は、回転非周期振れの発生原因を追及す
るとともに上記問題点を解決するために鋭意検討した結
果、固定ドラム内に配される玉軸受の精度を向上させる
ことによって、回転非周期振れを大幅に低減できること
を見出し、本発明を完成するに至った。
In order to achieve the above-mentioned object, the present inventor has investigated the causes of the non-periodic rotation of the rotation, and has conducted intensive studies to solve the above problems. The present inventors have found that by improving the accuracy of the ball bearings arranged, it is possible to significantly reduce the non-periodic rotation of the rotation, and have completed the present invention.

【0010】すなわち、本発明に係る磁気ヘッド装置
は、円筒状の固定ドラムと、上記固定ドラムの中心に挿
通された回転軸と、上記固定ドラムに挿通された回転軸
を中心として回転自在に配設された回転ドラムと、上記
回転ドラムの周面から突出するように配設された少なく
とも1以上の磁気ヘッドとを有してなる磁気ヘッド装置
において、上記回転軸と上記固定ドラムとの間に、玉軸
受が配設され、上記玉軸受には、JIS規格B1501
で規定される真球度が0.05μm以下であるとともに
JIS規格B1501で規定される表面粗さ(中心線平
均粗さ)が0.005μm以下である玉が配設されたこ
とを特徴とするものである。
That is, the magnetic head device according to the present invention comprises a cylindrical fixed drum, a rotating shaft inserted through the center of the fixed drum, and a rotatable shaft around the rotating shaft inserted through the fixed drum. A magnetic head device comprising: a rotating drum provided; and at least one or more magnetic heads disposed so as to protrude from a peripheral surface of the rotating drum. , A ball bearing is provided, and the ball bearing is provided with JIS standard B1501.
Characterized in that balls having a sphericity of not more than 0.05 μm and a surface roughness (center line average roughness) of not more than 0.005 μm specified in JIS B1501 are provided. Things.

【0011】以上のように構成された本発明に係る磁気
ヘッド装置では、真球度及び表面粗さが規定された玉を
有する玉軸受が固定ドラムと回転軸との間に配され、玉
軸受が固定ドラムを支持している。この玉軸受は、回転
軸と固定ドラムとの間の摩擦抵抗を低減させる。この磁
気ヘッド装置においては、玉軸受内の球に起因する回転
非周期振れの発生を防止することができる。
In the magnetic head device according to the present invention configured as described above, a ball bearing having a ball having a defined sphericity and surface roughness is disposed between the fixed drum and the rotating shaft, and the ball bearing Supports the fixed drum. This ball bearing reduces frictional resistance between the rotating shaft and the fixed drum. In this magnetic head device, it is possible to prevent the rotation aperiodic run-out due to the ball in the ball bearing.

【0012】[0012]

【発明の実施の形態】以下、本発明に係る磁気ヘッド装
置の具体的な実施の形態について図面を参照して詳細に
説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, specific embodiments of a magnetic head device according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

【0013】以下の例では、図1に示すように、テープ
状磁気記録媒体1(以下、磁気テープ1と称する。)の
長手方向に対して所定の角度で斜めに傾斜した記録トラ
ックを形成する、いわゆるヘリカルスキャン磁気記録再
生システムの記録再生装置2に、用いられる磁気ヘッド
装置3を説明する。
In the following example, as shown in FIG. 1, a recording track is formed obliquely inclined at a predetermined angle with respect to the longitudinal direction of a tape-shaped magnetic recording medium 1 (hereinafter referred to as a magnetic tape 1). A magnetic head device 3 used in the recording / reproducing device 2 of a so-called helical scan magnetic recording / reproducing system will be described.

【0014】記録再生装置2は、磁気テープ1の走行路
の一端に配され、磁気テープ1が巻回された供給リール
4と、当該走行路の他端に配され、当該走行路を走行し
た磁気テープ1を巻回する巻取りロール5と、磁気テー
プ1の走行の中途部に配設され、磁気テープ1を磁気ヘ
ッド装置3に掛け合するための複数のガイドローラ6
と、磁気テープ1を所定の張力及び速度で走行させるキ
ャプスタンモータ7及びキャプスタン8とを備える。す
なわち、磁気テープ1は、キャプスタンモータ7により
回転駆動されるキャプスタン8によって所定の張力及び
速度にて送られ、供給リール4からガイドローラ6を経
て、磁気ヘッド装置3に巻き付くように送られ、この磁
気ヘッド装置3で記録再生がなされる。そして、磁気ヘ
ッド装置3で記録再生がなされた磁気テープ1は、ガイ
ドローラ6、キャプスタン8、ガイドローラ6を順次経
て、巻取りロール5へと送られる。
The recording / reproducing apparatus 2 is disposed at one end of a traveling path of the magnetic tape 1 and is disposed at a supply reel 4 around which the magnetic tape 1 is wound, and is disposed at the other end of the traveling path, and travels on the traveling path. A take-up roll 5 for winding the magnetic tape 1;
And a capstan motor 7 and a capstan 8 for moving the magnetic tape 1 at a predetermined tension and speed. That is, the magnetic tape 1 is sent at a predetermined tension and speed by a capstan 8 that is driven to rotate by a capstan motor 7, and is sent from the supply reel 4 through the guide roller 6 and wound around the magnetic head device 3. The recording and reproduction are performed by the magnetic head device 3. The magnetic tape 1 recorded and reproduced by the magnetic head device 3 is sent to the take-up roll 5 through the guide roller 6, the capstan 8, and the guide roller 6 in this order.

【0015】ここで、磁気ヘッド装置3は、図2及び図
3に示すように、円筒状の固定ドラム10と、円筒状の
回転ドラム11と、回転ドラム11を回転駆動するモー
タ12と、回転ドラム11に搭載された一対のインダク
ティブ型磁気ヘッド13a,13bと、回転ドラム11
に搭載された一対のMRヘッド14a,14bとを備え
る。
As shown in FIGS. 2 and 3, the magnetic head device 3 comprises a cylindrical fixed drum 10, a cylindrical rotary drum 11, a motor 12 for driving the rotary drum 11, and a rotary A pair of inductive magnetic heads 13a and 13b mounted on the drum 11;
And a pair of MR heads 14a and 14b mounted on the.

【0016】上記固定ドラム10は、回転することなく
保持されるドラムである。この固定ドラム10の側面に
は、磁気テープ1の走行方向に沿ってリードガイド部1
5が形成されている。上述したように走行路において磁
気テープ1は、このリードガイド部15に沿って走行す
る。そして、この固定ドラム10と中心軸が一致するよ
うに、回転ドラム11が配されている。
The fixed drum 10 is a drum that is held without rotating. On the side surface of the fixed drum 10, a lead guide 1 is provided along the running direction of the magnetic tape 1.
5 are formed. As described above, the magnetic tape 1 travels along the lead guide 15 on the traveling path. The rotating drum 11 is disposed so that the center axis of the fixed drum 10 coincides with the center axis.

【0017】回転ドラム11は、磁気テープ1に対する
記録再生時に、モータ12によって所定の回転速度で回
転駆動されるドラムである。この回転ドラム11は、固
定ドラム10と略同径の円筒状に形成されてなり、固定
ドラム10と中心軸が一致するように配されている。そ
して、一対のインダクティブ型磁気ヘッド13a,13
b及び一対のMRヘッド14a,14bは、回転ドラム
11の固定ドラム10に対向する側に搭載されている。
The rotary drum 11 is a drum that is driven to rotate at a predetermined rotation speed by a motor 12 during recording and reproduction on the magnetic tape 1. The rotating drum 11 is formed in a cylindrical shape having substantially the same diameter as the fixed drum 10, and is arranged such that the center axis of the rotating drum 11 coincides with that of the fixed drum 10. Then, a pair of inductive magnetic heads 13a, 13
b and a pair of MR heads 14a and 14b are mounted on the side of the rotating drum 11 facing the fixed drum 10.

【0018】インダクティブ型磁気ヘッド13a,13
bは、一対の磁気コアが磁気ギャップを介して接合され
るとともに、磁気コアにコイルが巻装されてなる記録用
磁気ヘッドであり、磁気テープ1に対して信号を記録す
る際に使用される。そして、これらのインダクティブ型
磁気ヘッド13a,13bは、回転ドラム11の中心に
対して互いに成す角度が180°となり、それらの磁気
ギャップ部分が回転ドラム11の外周から突き出すよう
に、回転ドラム11にそれぞれ搭載されている。なお、
これらのインダクティブ型磁気ヘッド13a,13b
は、磁気テープ1に対してアジマス記録を行うように、
アジマス角が互いに逆となるように設定されている。
Inductive magnetic heads 13a, 13
Reference numeral b denotes a recording magnetic head in which a pair of magnetic cores are joined via a magnetic gap and a coil is wound around the magnetic core, and is used when recording a signal on the magnetic tape 1. . The inductive magnetic heads 13a and 13b are respectively formed on the rotating drum 11 such that the angle formed therebetween with respect to the center of the rotating drum 11 is 180 °, and their magnetic gap portions protrude from the outer periphery of the rotating drum 11. It is installed. In addition,
These inductive magnetic heads 13a, 13b
Is to perform azimuth recording on the magnetic tape 1,
The azimuth angles are set to be opposite to each other.

【0019】一方、MRヘッド14a,14bは、磁気
テープ1からの信号を検出する感磁素子としてMR素子
を備えた再生用磁気ヘッドであり、磁気テープ1から信
号を再生する際に使用される。そして、これらのMRヘ
ッド14a,14bは、回転ドラム11の中心に対して
互いに成す角度が180°となり、磁気ギャップ部分が
回転ドラムの外周から突き出すように、回転ドラム11
に搭載されている。なお、これらのMRヘッド14a,
14bは、磁気テープ1に対してアジマス記録された信
号を再生できるように、アジマス角が互いに逆となるよ
うに設定されている。
On the other hand, the MR heads 14a and 14b are reproducing magnetic heads having an MR element as a magnetic sensing element for detecting a signal from the magnetic tape 1, and are used when reproducing a signal from the magnetic tape 1. . These MR heads 14a and 14b form an angle of 180 ° with the center of the rotating drum 11 so that the magnetic gap portion protrudes from the outer periphery of the rotating drum.
It is installed in. Note that these MR heads 14a,
14b is set so that the azimuth angles are opposite to each other so that signals recorded in azimuth on the magnetic tape 1 can be reproduced.

【0020】そして、磁気記録再生装置2は、このよう
な磁気ヘッド装置3に磁気テープ1を摺動させて、磁気
テープ1に対する信号の記録や、磁気テープ1からの信
号の再生を行う。
The magnetic recording / reproducing apparatus 2 records signals on the magnetic tape 1 and reproduces signals from the magnetic tape 1 by sliding the magnetic tape 1 on such a magnetic head device 3.

【0021】このとき、回転ドラム11は、図2中の矢
印Aに示すように、モータ12によって回転駆動され
る。一方、磁気テープ1は、固定ドラム10のリードガ
イド部15に沿って、固定ドラム10及び回転ドラム1
1に対して斜めに摺動するように送られる。すなわち、
磁気テープ1は、テープ走行方向に沿って、図2中矢印
Bに示すようにテープ入口側から固定ドラム10及び回
転ドラム11に摺接するようにリードガイド部15に沿
って送られ、その後、図2中矢印Cに示すようにテープ
出口側へと送られる。
At this time, the rotary drum 11 is driven to rotate by a motor 12 as shown by an arrow A in FIG. On the other hand, the magnetic tape 1 is moved along the lead guide portion 15 of the fixed drum 10 and the fixed drum 10 and the rotating drum 1.
It is sent to slide diagonally to 1. That is,
The magnetic tape 1 is fed along the tape running direction from the tape inlet side along the lead guide portion 15 so as to be in sliding contact with the fixed drum 10 and the rotating drum 11 as shown by an arrow B in FIG. 2 As shown by an arrow C in FIG.

【0022】次に、上記磁気ヘッド装置3の内部構造に
ついて、図3を参照して説明する。
Next, the internal structure of the magnetic head device 3 will be described with reference to FIG.

【0023】固定ドラム10及び回転ドラム11の中心
には、回転軸16が挿通されている。なお、固定ドラム
10、回転ドラム11及び回転軸16は導電材料からな
り、これらは電気的に導通しており、固定ドラム10が
接地されている。
A rotary shaft 16 is inserted through the center of the fixed drum 10 and the rotary drum 11. Note that the fixed drum 10, the rotating drum 11, and the rotating shaft 16 are made of a conductive material, are electrically conductive, and the fixed drum 10 is grounded.

【0024】そして、固定ドラム10のスリーブの内側
には、2つの玉軸受17a,17bが設けられており、
これにより、固定ドラム10に対して回転軸16が回転
可能に支持されている。すなわち、回転軸16は、玉軸
受17a,17bにより、固定ドラム10に対して回転
可能に支持されている。一方、回転ドラム11には、そ
の内周部にフランジ18が形成されており、このフラン
ジ18が回転軸16の上端部に固定されている。これに
より、回転ドラム11は、回転軸16の回転に伴って回
転するようになされている。
Further, inside the sleeve of the fixed drum 10, two ball bearings 17a and 17b are provided.
Thus, the rotating shaft 16 is rotatably supported by the fixed drum 10. That is, the rotating shaft 16 is rotatably supported by the fixed drum 10 by the ball bearings 17a and 17b. On the other hand, the rotating drum 11 has a flange 18 formed on the inner peripheral portion thereof, and the flange 18 is fixed to the upper end of the rotating shaft 16. Thus, the rotating drum 11 is configured to rotate with the rotation of the rotating shaft 16.

【0025】特に、この磁気ヘッド装置3において、玉
軸受17a,17bの内部に配設された複数の玉19
は、JIS規格B1501で規定される真球度が0.0
5μm以下であるとともにJIS規格B1501で規定
される表面粗さ(中心線平均粗さ)が0.005μm以
下である。また、この玉19は、JIS規格B1501
で規定される直径不同が0.05μm以下であることが
好ましい。
In particular, in the magnetic head device 3, a plurality of balls 19 disposed inside the ball bearings 17a and 17b are provided.
Is that the sphericity defined by JIS standard B1501 is 0.0
The surface roughness is not more than 5 μm and the surface roughness (center line average roughness) specified in JIS B1501 is not more than 0.005 μm. Also, this ball 19 is JIS standard B1501
Is preferably 0.05 μm or less.

【0026】また、磁気ヘッド装置3の内部には、固定
ドラム10と回転ドラム11との間で信号の伝送を行う
ために、非接触型の信号伝送装置であるロータリトラン
ス25が配されている。このロータリトランス25は、
固定ドラム10に取り付けられたステータコア26と、
回転ドラム11に取り付けられたロータコア27とを有
している。
A rotary transformer 25, which is a non-contact type signal transmission device, is disposed inside the magnetic head device 3 for transmitting signals between the fixed drum 10 and the rotating drum 11. . This rotary transformer 25
A stator core 26 attached to the fixed drum 10,
And a rotor core 27 attached to the rotating drum 11.

【0027】ステータコア26及びロータコア27は、
フェライト等のような磁性材料が、回転軸を中心とする
円環状に形成されてなる。また、ステータコア26に
は、一対のインダクティブ型磁気ヘッド13a,13b
に対応した一対の信号伝送用リング26a,26bと、
一対のMRヘッド14a,14bに対応した信号伝送用
リング26cと、一対のMRヘッド14a,14bの駆
動に必要な電力を供給するための電力伝送用リング26
dとが、同心円状に配置されている。同様に、ロータコ
ア27にも、一対のインダクティブ型磁気ヘッド13
a,13bに対応した一対の信号伝送用リング27a,
27bと、一対のMRヘッド14a,14bに対応した
信号伝送用リング27cと、一対のMRヘッド14a,
14bの駆動に必要な電力を供給するための電力伝送用
リング27dとが、同心円状に配置されている。
The stator core 26 and the rotor core 27
A magnetic material such as ferrite is formed in an annular shape around the rotation axis. The stator core 26 includes a pair of inductive magnetic heads 13a and 13b.
A pair of signal transmission rings 26a, 26b corresponding to
A signal transmission ring 26c corresponding to the pair of MR heads 14a and 14b, and a power transmission ring 26 for supplying power required for driving the pair of MR heads 14a and 14b.
d are arranged concentrically. Similarly, the rotor core 27 also has a pair of inductive magnetic heads 13.
a, a pair of signal transmission rings 27a corresponding to 13b,
27b, a signal transmission ring 27c corresponding to the pair of MR heads 14a, 14b, and a pair of MR heads 14a,
A power transmission ring 27d for supplying power required for driving the 14b is arranged concentrically.

【0028】これらのリング26a,26b,26c,
26d,27a,27b,27c,27dは、回転軸を
中心として円環状に巻回されたコイルからなり、ステー
タコア26の各リング26a,26b,26c,26d
と、ロータコア27の各リング27a,27b,27
c,27dとがそれぞれ対向するように配されている。
そして、このロータリトランス25は、ステータコア2
6の各リング26a,26b,26c,26dと、ロー
タコア27の各リング27a,27b,27c,27d
との間で、非接触にて信号や電力の伝送を行うようにな
っている。
These rings 26a, 26b, 26c,
Reference numerals 26d, 27a, 27b, 27c, and 27d each include a coil wound in an annular shape around the rotation axis, and each of the rings 26a, 26b, 26c, and 26d of the stator core 26.
And each ring 27a, 27b, 27 of the rotor core 27
c and 27d are arranged to face each other.
The rotary transformer 25 is connected to the stator core 2
6, each ring 26a, 26b, 26c, 26d and each ring 27a, 27b, 27c, 27d of the rotor core 27.
, Signals and power are transmitted in a non-contact manner.

【0029】また、磁気ヘッド装置3には、回転ドラム
11を回転駆動させるモータ12が取り付けられてい
る。このモータ12は、回転部分であるロータ28と、
固定部分であるステータ29とを有している。ロータ2
8は、回転軸16の下端部に取り付けられており、駆動
用マグネット30を備えている。一方、ステータ29
は、固定ドラム10の下端部に取り付けられており、駆
動用コイル31を備えている。そして、駆動用コイル3
1に電流を供給することにより、ロータ28が回転駆動
される。これにより、ロータ28に取り付けられている
回転軸16が回転し、それに伴って、回転軸16に固定
されている回転ドラム11が回転駆動されることとな
る。なお、固定ドラム10には、玉軸受17a,17b
を介して回転軸16が挿通されているため、回転力が伝
達されない。
The magnetic head device 3 is provided with a motor 12 for driving the rotary drum 11 to rotate. The motor 12 includes a rotor 28 as a rotating part,
And a stator 29 which is a fixed portion. Rotor 2
8 is attached to the lower end of the rotating shaft 16 and includes a driving magnet 30. On the other hand, the stator 29
Is attached to the lower end of the fixed drum 10 and includes a driving coil 31. And the driving coil 3
By supplying a current to the rotor 1, the rotor 28 is driven to rotate. Thus, the rotating shaft 16 attached to the rotor 28 rotates, and accordingly, the rotating drum 11 fixed to the rotating shaft 16 is driven to rotate. The fixed drum 10 has ball bearings 17a, 17b
The rotational force is not transmitted because the rotating shaft 16 is inserted through the shaft.

【0030】つぎに、以上のような磁気ヘッド装置3に
よる記録再生について、この磁気ヘッド装置3並びにそ
の周辺回路についての回路構成の概略を示す図4を参照
して説明する。
Next, recording and reproduction by the magnetic head device 3 as described above will be described with reference to FIG. 4 which shows a schematic circuit configuration of the magnetic head device 3 and its peripheral circuits.

【0031】上記磁気ヘッド装置3を用いて磁気テープ
1に信号を記録する際は、先ず、モータ12の駆動用コ
イル31に電流が供給され、これにより、回転ドラム1
1が回転駆動される。そして、回転ドラム11が回転し
ている状態にて、図4に示すように、外部回路40から
の記録信号が記録用アンプ41に供給される。
When recording a signal on the magnetic tape 1 using the magnetic head device 3, first, a current is supplied to the driving coil 31 of the motor 12, whereby the rotating drum 1
1 is driven to rotate. Then, while the rotating drum 11 is rotating, a recording signal from the external circuit 40 is supplied to the recording amplifier 41 as shown in FIG.

【0032】記録用アンプ41は、外部回路40からの
記録信号を増幅し、一方のインダクティブ型磁気ヘッド
13aによって信号を記録するタイミングの時、当該イ
ンダクティブ型磁気ヘッド13aに対応したステータコ
ア26の信号伝送用リング26aに記録信号を供給し、
また、他方のインダクティブ型磁気ヘッド13bによっ
て信号を記録するタイミングの時、当該インダクティブ
型磁気ヘッド13bに対応したステータコア26の信号
伝送用リング26bに記録信号を供給する。
The recording amplifier 41 amplifies the recording signal from the external circuit 40, and transmits the signal from the stator core 26 corresponding to the inductive magnetic head 13a at the timing when the signal is recorded by one of the inductive magnetic heads 13a. Supply the recording signal to the
At the time of recording a signal by the other inductive magnetic head 13b, a recording signal is supplied to the signal transmission ring 26b of the stator core 26 corresponding to the inductive magnetic head 13b.

【0033】ここで、一対のインダクティブ型磁気ヘッ
ド13a,13bは、上述したように、回転ドラム11
の中心に対して互いに成す角度が180°となるように
配されているので、これらのインダクティブ型磁気ヘッ
ド13a,13bは、180°の位相差を持って交互に
記録することとなる。すなわち、記録用アンプ41は、
一方のインダクティブ型磁気ヘッド13aに記録信号を
供給するタイミングと、他方のインダクティブ型磁気ヘ
ッド13bに記録信号を供給するタイミングとを、18
0°の位相差を持って交互に切り換える。
Here, the pair of inductive magnetic heads 13a and 13b are connected to the rotating drum 11 as described above.
Are arranged so that an angle formed between them is 180 ° with respect to the center of the magnetic heads, and these inductive magnetic heads 13a and 13b perform recording alternately with a phase difference of 180 °. That is, the recording amplifier 41
The timing at which the recording signal is supplied to one inductive magnetic head 13a and the timing at which the recording signal is supplied to the other inductive magnetic head 13b are 18
Switching is performed alternately with a phase difference of 0 °.

【0034】そして、一方のインダクティブ型磁気ヘッ
ド13aに対応したステータコア26の信号伝送用リン
グ26aに供給された記録信号は、非接触にてロータコ
ア27の信号伝送用リング27aに伝送される。そし
て、ロータコア27の信号伝送用リング27aに伝送さ
れた記録信号は、インダクティブ型磁気ヘッド13aに
供給され、当該インダクティブ型磁気ヘッド13aによ
り、磁気テープ1に対して信号の記録がなされる。
The recording signal supplied to the signal transmission ring 26a of the stator core 26 corresponding to the one inductive magnetic head 13a is transmitted to the signal transmission ring 27a of the rotor core 27 in a non-contact manner. The recording signal transmitted to the signal transmission ring 27a of the rotor core 27 is supplied to the inductive magnetic head 13a, and the inductive magnetic head 13a records a signal on the magnetic tape 1.

【0035】同様に、他方のインダクティブ型磁気ヘッ
ド13bに対応したステータコア26の信号伝送用リン
グ26bに供給された記録信号は、非接触にてロータコ
ア27の信号伝送用リング27bに伝送される。そし
て、ロータコア27の信号伝送用リング27bに伝送さ
れた記録信号は、インダクティブ型磁気ヘッド13bに
供給され、当該インダクティブ型磁気ヘッド13bによ
り、磁気テープ1に対して信号の記録がなされる。
Similarly, the recording signal supplied to the signal transmission ring 26b of the stator core 26 corresponding to the other inductive magnetic head 13b is transmitted to the signal transmission ring 27b of the rotor core 27 in a non-contact manner. The recording signal transmitted to the signal transmission ring 27b of the rotor core 27 is supplied to the inductive magnetic head 13b, and a signal is recorded on the magnetic tape 1 by the inductive magnetic head 13b.

【0036】また、上記磁気ヘッド装置3を用いて磁気
テープ1からの信号を再生する際は、先ず、モータ6の
駆動用コイル31に電流が供給され、これにより、回転
ドラム11が回転駆動される。そして、回転ドラム11
が回転している状態にて、図4に示すように、オシレー
タ42から高周波の電流がパワードライブ43に供給さ
れる。
When reproducing a signal from the magnetic tape 1 using the magnetic head device 3, first, a current is supplied to the drive coil 31 of the motor 6, whereby the rotary drum 11 is driven to rotate. You. And the rotating drum 11
While the is rotating, a high-frequency current is supplied from the oscillator 42 to the power drive 43 as shown in FIG.

【0037】オシレータ42からの高周波の電流は、パ
ワードライブ43によって所定の交流電流に変換された
上で、ステータコア26の電力伝送用リング26dに供
給される。そして、ステータコア26の電力伝送用リン
グ26dに供給された交流電流は、非接触にてロータコ
ア27の電力伝送用リング27dに伝送される。そし
て、ロータコア27の電力伝送用リング27dに伝送さ
れた交流電流は、整流器44により整流されて直流電流
とされレギュレータ45に供給され、当該直流電流はレ
ギュレータ45により所定の電圧に設定される。
The high-frequency current from the oscillator 42 is converted into a predetermined alternating current by the power drive 43 and then supplied to the power transmission ring 26 d of the stator core 26. Then, the alternating current supplied to the power transmission ring 26d of the stator core 26 is transmitted to the power transmission ring 27d of the rotor core 27 in a non-contact manner. Then, the AC current transmitted to the power transmission ring 27d of the rotor core 27 is rectified by the rectifier 44 to become a DC current, which is supplied to the regulator 45, and the DC current is set to a predetermined voltage by the regulator 45.

【0038】そして、レギュレータ45によって所定の
電圧に設定された電流は、一対のMRヘッド14a,1
4bにセンス電流として供給される。なお、一対のMR
ヘッド14a,14bには、当該MRヘッド14a,1
4bからの信号を検出する再生用アンプ46が接続され
ており、レギュレータ45からの電流は、この再生用ア
ンプ46にも供給される。
The current set to a predetermined voltage by the regulator 45 is applied to the pair of MR heads 14a, 1
4b is supplied as a sense current. Note that a pair of MRs
The heads 14a, 14b include the MR heads 14a, 1
A reproduction amplifier 46 for detecting a signal from 4b is connected, and the current from the regulator 45 is also supplied to the reproduction amplifier 46.

【0039】ここで、MRヘッド14a,14bは、外
部磁界の大きさによって抵抗値が変化するMR素子を備
えている。そして、MRヘッド14a,14bは、磁気
テープ1からの信号磁界により、MR素子の抵抗値が変
化し、これにより、センス電流に電圧変化が現れるよう
になされている。
Here, each of the MR heads 14a and 14b includes an MR element whose resistance value changes according to the magnitude of an external magnetic field. In the MR heads 14a and 14b, the resistance value of the MR element changes due to the signal magnetic field from the magnetic tape 1, whereby a voltage change appears in the sense current.

【0040】そして、再生用アンプ46は、この電圧変
化を検出し、当該電圧変化に応じた信号を再生信号とし
て出力する。なお、再生用アンプ46は、一方のMRヘ
ッド14aによって信号を再生するタイミングの時、当
該MRヘッド14aによって検出した再生信号を出力
し、また、他方のMRヘッド14bによって信号を再生
するタイミングの時、当該MRヘッド14bによって検
出した再生信号を出力する。
Then, the reproducing amplifier 46 detects this voltage change and outputs a signal corresponding to the voltage change as a reproduced signal. The reproduction amplifier 46 outputs a reproduction signal detected by the MR head 14a at the time of reproducing a signal by the one MR head 14a, and outputs the reproduction signal by the other MR head 14b at the time of reproducing the signal. And outputs a reproduction signal detected by the MR head 14b.

【0041】ここで、一対のMRヘッド14a,14b
は、上述したように、回転ドラム11の中心に対して互
いに成す角度が180°となるように配されているの
で、これらのMRヘッド14a,14bは、180°の
位相差を持って交互に再生することとなる。すなわち、
再生用アンプ46は、一方のMRヘッド14aからの再
生信号を出力するタイミングと、他方のMRヘッド14
bからの再生信号を出力するタイミングとを、180°
の位相差を持って交互に切り換える。
Here, a pair of MR heads 14a, 14b
Are arranged so that the angle between them with respect to the center of the rotating drum 11 is 180 °, as described above, these MR heads 14a and 14b alternate with a phase difference of 180 °. Will be played. That is,
The reproduction amplifier 46 is configured to output a reproduction signal from one of the MR heads 14a and output the reproduction signal from the other MR head 14a.
The timing at which the reproduced signal from b is output is 180 °
Alternately with a phase difference of

【0042】そして、再生用アンプ46からの再生信号
は、ロータコア27の信号伝送用リング27cに供給さ
れ、この再生信号は、非接触にてステータコア26の信
号伝送用リング26cに伝送される。ステータコア26
の信号伝送用リング26cに伝送された再生信号は、再
生用アンプ47によって増幅された上で、補正回路48
に供給される。そして、再生信号は、補正回路48によ
り所定の補正処理が施された後、外部回路40へと出力
される。
The reproduction signal from the reproduction amplifier 46 is supplied to a signal transmission ring 27c of the rotor core 27, and the reproduction signal is transmitted to the signal transmission ring 26c of the stator core 26 in a non-contact manner. Stator core 26
The reproduction signal transmitted to the signal transmission ring 26c of FIG.
Supplied to Then, the reproduction signal is subjected to predetermined correction processing by the correction circuit 48, and then output to the external circuit 40.

【0043】なお、図4に示したような回路構成とした
場合、一対のインダクティブ型磁気ヘッド13a,13
b、一対のMRヘッド14a,14b、整流器44、レ
ギュレータ45及び再生用アンプ46は、回転ドラム1
1に搭載され、回転ドラム11と共に回転する。一方、
記録用アンプ41、オシレータ42、パワードライブ4
3、再生用アンプ47及び補正回路48については、磁
気ヘッド装置3の固定部分に配するか、或いは、磁気ヘ
ッド装置3とは別に構成された外部回路とする。
In the case of the circuit configuration shown in FIG. 4, a pair of inductive magnetic heads 13a, 13a
b, a pair of MR heads 14a, 14b, a rectifier 44, a regulator 45, and a reproducing amplifier 46
1 and rotates together with the rotating drum 11. on the other hand,
Recording amplifier 41, oscillator 42, power drive 4
3. The reproducing amplifier 47 and the correction circuit 48 are disposed in a fixed portion of the magnetic head device 3 or are external circuits configured separately from the magnetic head device 3.

【0044】つぎに、上記回転ドラム11に搭載される
MRヘッド14a,14bについて、図5を参照して詳
細に説明する。なお、MRヘッド14a及びMRヘッド
14bは、アジマス角が互いに逆となるように設定され
ている他は、同一の構成を有している。そこで、以下の
説明では、これらのMRヘッド14a,14bをまとめ
てMRヘッド14と称する。
Next, the MR heads 14a and 14b mounted on the rotary drum 11 will be described in detail with reference to FIG. The MR head 14a and the MR head 14b have the same configuration except that the azimuth angles are set to be opposite to each other. Therefore, in the following description, these MR heads 14a and 14b are collectively referred to as the MR head 14.

【0045】MRヘッド14は、回転ドラム11に搭載
され、ヘリカルスキャン方式によって磁気テープ1から
の信号を、磁気抵抗効果を利用して検出する再生専用の
磁気ヘッドである。一般に、MRヘッドは、電磁誘導を
利用して記録再生を行うインダクティブ型磁気ヘッドよ
りも感度が高く再生出力が大きいので、高密度記録に適
している。したがって、再生用磁気ヘッドとしてMRヘ
ッド14を用いることで、より高密度記録化を図ること
ができる。
The MR head 14 is mounted on the rotating drum 11 and is a read-only magnetic head for detecting a signal from the magnetic tape 1 by a helical scan method using a magnetoresistance effect. Generally, MR heads are more suitable for high-density recording because they have higher sensitivity and higher reproduction output than inductive magnetic heads that perform recording and reproduction using electromagnetic induction. Therefore, higher density recording can be achieved by using the MR head 14 as the reproducing magnetic head.

【0046】そして、このMRヘッド14は、図5に示
すように、Ni−Zn多結晶フェライト等のような軟磁
性材料からなる一対の磁気シールド51,52と、絶縁
体53を介して一対の磁気シールド51,52によって
挟持された略矩形状のMR素子部54とを備える。な
お、MR素子部54の両端からは、一対の端子が導出さ
れており、これらの端子を介して、MR素子部54にセ
ンス電流を供給できるようになされている。
As shown in FIG. 5, the MR head 14 has a pair of magnetic shields 51 and 52 made of a soft magnetic material such as Ni—Zn polycrystalline ferrite and a pair of magnetic shields 51 and 52 through an insulator 53. A substantially rectangular MR element portion 54 sandwiched between the magnetic shields 51 and 52 is provided. In addition, a pair of terminals are led out from both ends of the MR element unit 54, and a sense current can be supplied to the MR element unit 54 through these terminals.

【0047】MR素子部54は、磁気抵抗効果を有する
MR素子と、SAL(Soft Adjacent Layer)膜と、M
R素子とSAL膜との間に配された絶縁体膜とが積層さ
れてなる。MR素子は、異方性磁気抵抗効果(AMR)
により、外部磁界の大きさによって抵抗値が変化するN
i−Fe等のような軟磁性材料からなる。SAL膜は、
いわゆるSALバイアス方式により、MR素子にバイア
ス磁界を印加するためのものであり、パーマロイ等のよ
うに低保磁力で高透磁率の磁性材料からなる。絶縁体膜
は、MR素子とSAL膜との間を絶縁し、電気的な分流
損を防ぐためのものであり、Ta等のような絶縁材料か
らなる。
The MR element section 54 includes an MR element having a magnetoresistance effect, a SAL (Soft Adjacent Layer) film,
An insulator film disposed between the R element and the SAL film is laminated. MR element has anisotropic magnetoresistance effect (AMR)
, The resistance value of which varies with the magnitude of the external magnetic field
It is made of a soft magnetic material such as i-Fe. SAL membrane is
This is for applying a bias magnetic field to the MR element by a so-called SAL bias method, and is made of a magnetic material having a low coercive force and a high magnetic permeability such as permalloy. The insulator film is used to insulate the MR element and the SAL film from each other and to prevent electrical shunt loss, and is made of an insulating material such as Ta.

【0048】このMR素子部54は、略矩形状に形成さ
れてなり、一側面が磁気テープ摺動面55に露呈するよ
うに、一対の磁気シールド51,52によって絶縁体5
3を介して挟持されている。詳細には、このMR素子部
54は、短軸方向が磁気テープ摺動面55に対して略垂
直となり、長軸方向が磁気テープ摺動方向に対して略直
交するように、一対の磁気シールド51,52によって
絶縁体53を介して挟持されている。
The MR element portion 54 is formed in a substantially rectangular shape, and a pair of magnetic shields 51 and 52 form an insulator 5 so that one side surface is exposed to the magnetic tape sliding surface 55.
3. More specifically, the MR element 54 has a pair of magnetic shields such that the short axis direction is substantially perpendicular to the magnetic tape sliding surface 55 and the long axis direction is substantially perpendicular to the magnetic tape sliding direction. 51 and 52 sandwich the insulator 53 therebetween.

【0049】このMRヘッド14の磁気テープ摺動面5
5は、当該磁気テープ摺動面55にMR素子部54の一
側面が露呈するように、磁気テープ1の摺動方向に沿っ
て円筒研磨されているとともに、磁気テープ1の摺動方
向に対して直交する方向に沿って円筒研磨されている。
これにより、このMRヘッド14は、MR素子部54或
いはその近傍部分が最も突出するようになされている。
このように、MR素子部54或いはその近傍部分が最も
突出するようにすることにより、MR素子部54の磁気
テープ1に対する当たり特性を良好なものとすることが
できる。
The magnetic tape sliding surface 5 of the MR head 14
5 is cylindrically polished along the sliding direction of the magnetic tape 1 so that one side of the MR element portion 54 is exposed on the sliding surface 55 of the magnetic tape. Cylindrically polished along the direction perpendicular to the direction.
Thus, the MR head 14 is configured such that the MR element portion 54 or a portion in the vicinity thereof protrudes most.
In this way, by making the MR element portion 54 or the vicinity thereof most protrude, the contact characteristics of the MR element portion 54 with respect to the magnetic tape 1 can be improved.

【0050】そして、以上のようなMRヘッド14を用
いて磁気テープ1からの信号を再生する際は、図6に示
すように、磁気テープ1をMR素子部54に摺動させ
る。なお、図6中の矢印は、磁気テープ1が磁化されて
いる様子を模式的に示している。
When reproducing a signal from the magnetic tape 1 using the MR head 14 as described above, the magnetic tape 1 is slid on the MR element 54 as shown in FIG. The arrows in FIG. 6 schematically show how the magnetic tape 1 is magnetized.

【0051】そして、このように磁気テープ1をMR素
子部54に摺動させた状態で、MR素子部54の両端に
接続された端子54a,54bを介して、MR素子部5
4にセンス電流を供給し、当該センス電流の電圧変化を
検出する。具体的には、MR素子部54の一端に接続さ
れた端子54aから、所定の電圧Vcを印加するととも
に、MR素子部54の他端に接続された端子54bを、
回転ドラム11に接続しておく。ここで、回転ドラム1
1は回転軸16を介して固定ドラム10に電気的に導通
しており、また、固定ドラム10は接地されている。し
たがって、MR素子部54に接続された一方の端子54
bは、回転ドラム11、回転軸16及び固定ドラム10
を介して接地されている。
Then, with the magnetic tape 1 slid in the MR element section 54, the MR element section 5 is connected via the terminals 54a and 54b connected to both ends of the MR element section 54.
4 is supplied with a sense current, and a voltage change of the sense current is detected. Specifically, a predetermined voltage Vc is applied from a terminal 54a connected to one end of the MR element 54, and a terminal 54b connected to the other end of the MR element 54 is
Connected to the rotating drum 11. Here, the rotating drum 1
1 is electrically connected to the fixed drum 10 via the rotating shaft 16, and the fixed drum 10 is grounded. Therefore, one terminal 54 connected to the MR element unit 54
b denotes the rotating drum 11, the rotating shaft 16, and the fixed drum 10
Grounded.

【0052】そして、磁気テープ1を摺動させた状態で
MR素子部54にセンス電流を供給すると、磁気テープ
1からの磁界に応じて、MR素子部54に形成されたM
R素子の抵抗値が変化し、その結果、センス電流に電圧
変化が生じる。そこで、このセンス電流の電圧変化を検
出することにより、磁気テープ1からの信号磁界が検出
され、磁気テープ1に記録されている信号が再生され
る。
When a sense current is supplied to the MR element section 54 while the magnetic tape 1 is slid, the M formed on the MR element section 54 in response to the magnetic field from the magnetic tape 1.
The resistance value of the R element changes, and as a result, a voltage change occurs in the sense current. Therefore, by detecting the voltage change of the sense current, the signal magnetic field from the magnetic tape 1 is detected, and the signal recorded on the magnetic tape 1 is reproduced.

【0053】なお、用いるMRヘッド14において、M
R素子部54に形成されるMR素子は、磁気抵抗効果を
示す素子であれば良く、例えば、複数の薄膜を積層する
ことにより、より大きな磁気抵抗効果を得られるように
した、いわゆる巨大磁気抵抗効果素子(GMR素子)も
使用可能である。また、MR素子にバイアス磁界を印加
する手法は、SALバイアス方式でなくてもよく、例え
ば、永久磁石バイアス方式、シャント電流バイアス方
式、自己バイアス方式、交換バイアス方式、バーバーポ
ール方式、分割素子方式、サーボバイアス方式等、種々
の手法が適用可能である。
In the MR head 14 used, M
The MR element formed in the R element section 54 may be any element that exhibits a magnetoresistance effect. For example, a so-called giant magnetoresistance in which a larger magnetoresistance effect is obtained by laminating a plurality of thin films. An effect element (GMR element) can also be used. The method of applying a bias magnetic field to the MR element may not be the SAL bias method, for example, a permanent magnet bias method, a shunt current bias method, a self-bias method, an exchange bias method, a barber pole method, a split element method, Various methods such as a servo bias method can be applied.

【0054】以上のように構成された磁気ヘッド装置3
においては、固定ドラム10のスリーブ内に配された玉
軸受17a,17bがJIS規格B1501で規定され
る真球度が0.05μm以下であり、且つ、JIS規格
B1501で規定される表面粗さ(中心線平均粗さ)が
0.005μm以下である玉19を備えている。このた
め、この磁気ヘッド装置3では、いわゆる回転非周期振
れの発生を抑制することができる。
The magnetic head device 3 configured as described above
In the above, the ball bearings 17a and 17b arranged in the sleeve of the fixed drum 10 have a sphericity defined by JIS standard B1501 of 0.05 μm or less, and a surface roughness defined by JIS standard B1501 ( The ball 19 having a center line average roughness) of 0.005 μm or less is provided. Therefore, in the magnetic head device 3, it is possible to suppress the occurrence of the so-called rotational aperiodic vibration.

【0055】回転非周期振れとは、図7に示すように、
磁気ヘッド装置3の回転ドラム10に対向するように変
位計60を配設し、回転ドラム11を回転させた際に発
生する回転ドラム11の位置ずれを変位計60により測
定し、回転時間すなわち回転周期に依存せずに発生する
位置ずれのことである。この変位計60により測定した
磁気ヘッド装置3における回転ドラムの位置ずれと回転
周期との関係を示す特性図を図8に示す。なお、この図
8において、縦軸は回転ドラム11の位置ずれ量を示
し、横軸は回転周期、すなわち回転時間を示す。
As shown in FIG. 7, the rotation aperiodic run-out
A displacement meter 60 is provided so as to face the rotating drum 10 of the magnetic head device 3, and the displacement of the rotating drum 11 generated when the rotating drum 11 is rotated is measured by the displacement meter 60, and the rotation time, ie, the rotation time, is measured. This is a displacement that occurs independently of the period. FIG. 8 is a characteristic diagram showing the relationship between the displacement of the rotating drum in the magnetic head device 3 measured by the displacement meter 60 and the rotation cycle. In FIG. 8, the vertical axis indicates the amount of displacement of the rotary drum 11, and the horizontal axis indicates the rotation cycle, that is, the rotation time.

【0056】この図8に示すように、一般に回転ドラム
11の回転周期に依存せず、回転に伴って回転ドラム1
1に位置ずれ(図8中Mで示す。)が生じていることが
判る。図8中Mで示す位置ずれ量を「回転非周期振れ
量」と定義する。
As shown in FIG. 8, the rotating drum 1 is generally not rotated by the rotating
It can be seen that a position shift (indicated by M in FIG. 8) has occurred in No. 1. The position shift amount indicated by M in FIG. 8 is defined as “rotational non-periodic shake amount”.

【0057】上述した磁気ヘッド装置3では、この回転
非周期振れ量を従来と比較して大幅に低減することがで
きる。具体的には、従来の磁気ヘッド装置と上述した磁
気ヘッド装置3とを比較した場合、従来の磁気ヘッド装
置において発生した回転非周期振れ量に対して、上述し
た磁気ヘッド装置3によれば、回転非周期振れ量を大幅
に低減することが可能となった。なお、従来の磁気ヘッ
ド装置においては、JIS規格B1501で規定される
3等級の玉を用いた玉軸受を使用している。
In the magnetic head device 3 described above, the amount of non-periodic rotation can be greatly reduced as compared with the prior art. Specifically, when the conventional magnetic head device is compared with the above-described magnetic head device 3, according to the above-described magnetic head device 3, the amount of non-periodic rotation generated in the conventional magnetic head device is It has become possible to significantly reduce the amount of rotational aperiodic runout. In a conventional magnetic head device, a ball bearing using balls of the third grade specified by JIS B1501 is used.

【0058】上述した磁気ヘッド装置3では、回転非周
期振れを大幅に低減することができるため、インダクテ
ィブ型磁気ヘッド13a,13bを用いて磁気テープ1
上に揺らぎのない記録トラックを形成することができ
る。また、磁気ヘッド装置3では、回転非周期振れを大
幅に低減することができるため、MRヘッド14a,1
4bを用いて磁気テープ1上に形成された記録トラック
を確実に再生することができる。
In the above-described magnetic head device 3, since the rotational aperiodic vibration can be greatly reduced, the magnetic tape 1 can be formed by using the inductive magnetic heads 13a and 13b.
It is possible to form a recording track without fluctuation on the top. Further, in the magnetic head device 3, since the rotational aperiodic vibration can be greatly reduced, the MR heads 14a, 1
The recording tracks formed on the magnetic tape 1 can be reliably reproduced using the 4b.

【0059】また、玉軸受17a,17b内部の玉19
がJIS規格B1501で規定される真球度が0.05
μm以下であり、且つ、JIS規格B1501で規定さ
れる表面粗さ(中心線平均粗さ)が0.005μm以下
であり、更に、JIS規格B1501で規定される直径
不同が0.05μm以下であることが好ましい。すなわ
ち、JIS規格B1501で規定する、真球度、表面粗
さ及び直径不同をそれぞれ所定の値以下に規制すること
によって、磁気ヘッド装置3に発生する回転非周期振れ
をより確実に抑制することができる。
The balls 19 inside the ball bearings 17a, 17b
Is sphericity defined by JIS standard B1501 is 0.05
μm or less, the surface roughness (center line average roughness) defined by JIS standard B1501 is 0.005 μm or less, and the diameter difference defined by JIS standard B1501 is 0.05 μm or less. Is preferred. In other words, by regulating the sphericity, surface roughness, and diameter irregularity specified in JIS B1501 to be equal to or less than predetermined values, it is possible to more reliably suppress the non-periodic rotation of the magnetic head device 3. it can.

【0060】特に、磁気ヘッド装置3によれば、記録ト
ラックの幅及びトラックピッチを狭くすることによって
高密度化を達成しようとする場合であっても、確実な記
録再生を行うことができる。具体的には、一対のインダ
クティブ型磁気ヘッド13a,13bを用いて6.0μ
m以下のトラックピッチを形成する場合でも、回転非周
期振れを抑制することができるため、確実な記録再生を
行うことができる。したがって、上述した磁気ヘッド装
置3を用いれば、例えば、6.0μm以下のトラックピ
ッチで記録再生を行うようなヘリカルスキャンの磁気記
録再生システムを構築することが可能となる。
In particular, according to the magnetic head device 3, reliable recording and reproduction can be performed even when high density is to be achieved by narrowing the recording track width and track pitch. Specifically, 6.0 μm is obtained by using a pair of inductive magnetic heads 13a and 13b.
Even when a track pitch of m or less is formed, rotation aperiodic vibration can be suppressed, so that reliable recording and reproduction can be performed. Therefore, by using the magnetic head device 3 described above, it is possible to construct a helical scan magnetic recording / reproducing system that performs recording / reproducing at a track pitch of, for example, 6.0 μm or less.

【0061】[0061]

【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明に係
る磁気ヘッド装置は、JIS規格B1501で規定され
る真球度及び表面粗さが所定の値以下に規定されている
ため、回転ドラムの回転に伴って回転非周期振れの発生
を抑制することができる。このため、磁気ヘッド装置に
よれば、特に、幅狭なトラックピッチであっても確実な
記録再生を行うことができる。
As described in detail above, the magnetic head device according to the present invention has a sphericity and a surface roughness specified by JIS B1501 which are not more than predetermined values. , The occurrence of rotational aperiodic vibration can be suppressed. For this reason, according to the magnetic head device, it is possible to perform reliable recording / reproducing even with a particularly narrow track pitch.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明に係る磁気ヘッド装置を含む記録再生装
置の一構成例について、その概略を示す平面図である。
FIG. 1 is a plan view schematically showing a configuration example of a recording / reproducing device including a magnetic head device according to the present invention.

【図2】磁気ヘッド装置の概略を示す斜視図である。FIG. 2 is a perspective view schematically showing a magnetic head device.

【図3】上記磁気ヘッド装置の内部構造を示す断面図で
ある。
FIG. 3 is a sectional view showing an internal structure of the magnetic head device.

【図4】上記磁気ヘッド装置並びにその周辺回路につい
て、回路構成の概略を示す図である。
FIG. 4 is a diagram schematically showing a circuit configuration of the magnetic head device and its peripheral circuits.

【図5】上記回転ドラムに搭載されるMR再生ヘッドの
一例について、一部を切り欠いて示す斜視図である。
FIG. 5 is a perspective view showing an example of an MR reproducing head mounted on the rotary drum, with a part cut away.

【図6】MR再生ヘッドを用いて磁気テープからの信号
を再生する様子を模式的に示す図である。
FIG. 6 is a diagram schematically showing how a signal from a magnetic tape is reproduced using an MR reproducing head.

【図7】変位計を用いて磁気ヘッド装置の回転非周期振
れを測定する際の測定装置の概略を示す概略構成図であ
る。
FIG. 7 is a schematic configuration diagram showing an outline of a measuring device when measuring a non-periodic rotation of a magnetic head device using a displacement meter.

【図8】上記測定装置で測定した回転非周期振れを示す
特性図である。
FIG. 8 is a characteristic diagram showing rotational aperiodic run-out measured by the measuring device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 磁気テープ、2記録再生装置、3 磁気ヘッド装
置、10 固定ドラム、11 回転ドラム、12 モー
タ、16 回転軸、17a,17b 玉軸受、19 玉
REFERENCE SIGNS LIST 1 magnetic tape, 2 recording / reproducing device, 3 magnetic head device, 10 fixed drum, 11 rotating drum, 12 motor, 16 rotating shaft, 17a, 17b ball bearing, 19 balls

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 円筒状の固定ドラムと、上記固定ドラム
の中心に挿通された回転軸と、上記固定ドラムに挿通さ
れた回転軸を中心として回転自在に配設された回転ドラ
ムと、上記回転ドラムの周面から突出するように配設さ
れた少なくとも1以上の磁気ヘッドとを有してなる磁気
ヘッド装置において、 上記回転軸と上記固定ドラムとの間に、玉軸受が配設さ
れ、 上記玉軸受には、JIS規格B1501で規定される真
球度が0.05μm以下であるとともにJIS規格B1
501で規定される表面粗さ(中心線平均粗さ)が0.
005μm以下である玉が配設されたことを特徴とする
磁気ヘッド装置。
1. A fixed drum having a cylindrical shape, a rotating shaft inserted through the center of the fixed drum, a rotating drum disposed rotatably about a rotating shaft inserted through the fixed drum, and the rotating drum A magnetic head device comprising at least one magnetic head disposed so as to protrude from a peripheral surface of a drum, wherein a ball bearing is disposed between the rotating shaft and the fixed drum; The ball bearing has a sphericity specified by JIS standard B1501 of 0.05 μm or less and a JIS standard B1.
The surface roughness (center line average roughness) specified in 501 is 0.5.
A magnetic head device comprising a ball having a size of 005 μm or less.
【請求項2】 上記玉軸受内に配設された玉のJIS規
格B1501で規定される直径不同が0.05μm以下
であることを特徴とする請求項1記載の磁気ヘッド装
置。
2. The magnetic head device according to claim 1, wherein the balls arranged in the ball bearing have a diameter difference defined by JIS standard B1501 of 0.05 μm or less.
【請求項3】 テープ状磁気記録媒体に対して6.0μ
m以下のトラックピッチで記録及び/又は再生すること
を特徴とする請求項1記載の磁気ヘッド装置。
3. 6.0 μm for a tape-shaped magnetic recording medium.
2. The magnetic head device according to claim 1, wherein recording and / or reproduction is performed at a track pitch of m or less.
JP2000077851A 2000-03-15 2000-03-15 Magnetic head device Pending JP2001256624A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000077851A JP2001256624A (en) 2000-03-15 2000-03-15 Magnetic head device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000077851A JP2001256624A (en) 2000-03-15 2000-03-15 Magnetic head device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001256624A true JP2001256624A (en) 2001-09-21

Family

ID=18595339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000077851A Pending JP2001256624A (en) 2000-03-15 2000-03-15 Magnetic head device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001256624A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4092733B2 (en) Magnetic recording / reproducing device
US20050057839A1 (en) Servo band recorded magnetic tape, manufacturing method of the same, servo band writer and servo band writing method
US7242547B2 (en) Magnetic head device, rotary head device, magnetic tape device, magnetic disc device, and magnetic recording method
KR100621504B1 (en) Magnetoresistive head and magnetic recording / reproducing device using the same
US6297631B1 (en) Magnetic signal reproducing method and apparatus using magneto-resistive effect element with increased sense current
JP2001256624A (en) Magnetic head device
US6229662B1 (en) Magnetic recording/reproducing apparatus and magnetic tape
JP2000003506A (en) Magnetoresistive magnetic head and magnetic recording and reproducing device
JP2000132891A (en) Rotary drum device, and magnetic recording and reproducing device
KR100613802B1 (en) Rotary drum unit and magnetic recording / playback unit
JP4006819B2 (en) Magnetoresistive magnetic head and magnetic recording / reproducing apparatus
JP2001110019A (en) Magnetoresistance effect type magnetic head and rotary magnetic head and its production method
JP2001236618A (en) Reproducing head device
JP2001237115A (en) Magnetic metallic powder and magnetic recording medium
JPH11203652A (en) Magnetic recording medium
US7130161B2 (en) Magnetic head having marker layer, and tape-medium reading and writing apparatus
JPS6224848B2 (en)
JP3794155B2 (en) Magnetic recording / reproducing apparatus and magnetic recording / reproducing method
JP2000311320A (en) Magnetic recording and reproducing device and abrasion loss detecting method for magnetic head element
JP2001266316A (en) Magnetic head device and magnetic recording/reproducing device
JP2001023143A (en) Magnetic recording medium and method for recording/ reproducing the same
JP2003016617A (en) Magnetic recording medium
JPS5853695Y2 (en) magnetic head
JP2005092968A (en) Magnetic recording and reproducing device and magnetic recording and reproducing method
JP2002050021A (en) Magnetic recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080624

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081021