[go: up one dir, main page]

JP2001253395A - Aircraft passenger service system equipment - Google Patents

Aircraft passenger service system equipment

Info

Publication number
JP2001253395A
JP2001253395A JP2000065029A JP2000065029A JP2001253395A JP 2001253395 A JP2001253395 A JP 2001253395A JP 2000065029 A JP2000065029 A JP 2000065029A JP 2000065029 A JP2000065029 A JP 2000065029A JP 2001253395 A JP2001253395 A JP 2001253395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
passenger
wiring
control unit
aircraft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000065029A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroshi Wakahara
廣 若原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000065029A priority Critical patent/JP2001253395A/en
Priority to US09/798,941 priority patent/US20010023499A1/en
Publication of JP2001253395A publication Critical patent/JP2001253395A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 航空機用乗客サービスシステム装置におい
て、座席まわりのスペースに対する圧迫感を緩和し、乗
客居住性を改善する。また、最初の配線工事のときやメ
ンテナンスのときの作業性を改善し、作業コストを低減
する。 【解決手段】 タッチパネル式のLCDの表示装置13
と、そのタッチパネルにおける操作を検出する乗客コン
トロールユニット(PCU)11と、座席電子機器(S
EB)12を一体化して一体型乗客操作装置40とな
し、当該の座席に対してのその一体型乗客操作装置40
を前座席部背面部10Aに装備し、その一体型乗客操作
装置40における座席電子機器(SEB)12を分離部
41から分配器(ADB)15に接続する。タッチパネ
ル式のLCDの表示装置13および乗客コントロールユ
ニット(PCU)11、座席電子機器(SEB)12
と、それらに対応した座席側との間のケーブル接続をな
くす。
(57) [Summary] [PROBLEMS] To reduce the feeling of pressure on the space around a seat in an aircraft passenger service system device and improve passenger comfort. In addition, the workability at the time of the first wiring work or maintenance is improved, and the work cost is reduced. SOLUTION: A display device 13 of a touch panel type LCD is provided.
A passenger control unit (PCU) 11 for detecting an operation on the touch panel, and a seat electronic device (S
EB) 12 are integrated into an integrated passenger operating device 40, and the integrated passenger operating device 40 for the seat in question.
Is mounted on the rear portion 10A of the front seat portion, and the seat electronic device (SEB) 12 in the integrated passenger operation device 40 is connected from the separation portion 41 to the distributor (ADB) 15. LCD display device 13 of touch panel type, passenger control unit (PCU) 11, seat electronic device (SEB) 12
And the cable connection between them and the corresponding seat side is eliminated.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、航空機において乗
客が座席にすわった状態で音楽や映像を楽しみたいとき
に、その要求に遠隔的に応えるようにした乗客サービス
システム装置(PSS:Passenger Service System)に
かかわり、特には、座席まわりの配線の技術に関するも
のである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a passenger service system (PSS: Passenger Service System) for remotely responding to a request when a passenger wants to enjoy music and images while sitting in a seat on an aircraft. In particular, the present invention relates to a technique of wiring around a seat.

【0002】[0002]

【従来の技術】図4は従来の技術における航空機用乗客
サービスシステム装置の構成を示すブロック図、図5は
座席配線パターン図、図6は座席配線概要側面図であ
る。この航空機用乗客サービスシステム装置は、シート
機器100とオーディオ・ビジュアル送出機器200と
機体側中央コントローラー300とを備えている。
2. Description of the Related Art FIG. 4 is a block diagram showing the structure of an aircraft passenger service system according to the prior art, FIG. 5 is a seat wiring pattern diagram, and FIG. 6 is a schematic side view of a seat wiring. This aircraft passenger service system device includes a seat device 100, an audio / visual transmission device 200, and an aircraft-side central controller 300.

【0003】図4において、符号の10は個別座席装
置、11は乗客コントロールユニット(PCU)、12
は座席電子機器(SEB)、13はLCD(液晶)の表
示装置、14はヘッドホン、15は分配器(ADB)、
16はライト信号分配器(ODU)、17はライト装
置、18はアテンダントコールライト駆動装置、19は
アテンダントコールライト、20はリーディングライト
駆動装置、21はリーディングライト、22は分配・結
合器、23は中央コントローラー(PESC)、24は
CD再生装置(CDR)、25はプログラマブルビデオ
サービスコントロールユニット(PVSCU)、26は
ビデオ変調装置(VMU)、27はビデオカセットプレ
ーヤ(VCP)、28はリモートコントロール装置(R
CT)、29はシート機器100の分配器(ADB)1
5とオーディオ・ビジュアル送出機器200の分配・結
合器22とを接続する伝送ケーブルである。
In FIG. 4, reference numeral 10 is an individual seat device, 11 is a passenger control unit (PCU), 12
Is a seat electronic device (SEB), 13 is an LCD (liquid crystal) display device, 14 is headphones, 15 is a distributor (ADB),
16 is a write signal distributor (ODU), 17 is a light device, 18 is an attendant call light drive, 19 is an attendant call light, 20 is a reading light drive, 21 is a reading light, 22 is a distributing / combining device, and 23 is a distributing / combining device. Central controller (PESC), 24 is a CD playback device (CDR), 25 is a programmable video service control unit (PVSCU), 26 is a video modulation device (VMU), 27 is a video cassette player (VCP), 28 is a remote control device ( R
CT), 29 is a distributor (ADB) 1 of the sheet device 100
5 is a transmission cable connecting the distribution / combiner 22 of the audio / visual transmission device 200 to the distribution / combiner 22.

【0004】分配器(ADB)15は、航空機の機軸方
向で複数の個別座席装置10の座席電子機器(SEB)
12に対して共用の状態で接続されている。また、図5
に示すように、座席電子機器(SEB)12は、横方向
で複数の個別座席装置10の乗客コントロールユニット
(PCU)11に対して共用の状態で接続されている。
そして、個々の座席ごとの各乗客コントロールユニット
(PCU)11は、オーディオ・ビデオの選択スイッチ
やチャンネル選択スイッチを備えている。また、アテン
ダントコールスイッチやリーディングライトスイッチも
備えている。
[0004] A distributor (ADB) 15 is a seat electronics (SEB) of a plurality of individual seat devices 10 in the direction of the aircraft's axis.
12 are connected in a shared state. FIG.
As shown in FIG. 1, the seat electronic device (SEB) 12 is connected to the passenger control units (PCU) 11 of the plurality of individual seat devices 10 in the horizontal direction in a shared state.
Each passenger control unit (PCU) 11 for each seat includes an audio / video selection switch and a channel selection switch. It also has an attendant call switch and a reading light switch.

【0005】座席電子機器(SEB)12は、乗客コン
トロールユニット(PCU)11の各種の操作信号を検
出し、その操作信号を、当該の乗客コントロールユニッ
ト(PCU)11の座席の識別信号とともに、分配器
(ADB)15に送出する。分配器(ADB)15は、
複数の座席電子機器(SEB)12からの信号をまとめ
て、伝送ケーブル29を介してオーディオ・ビジュアル
送出機器200に送出する。
The seat electronic device (SEB) 12 detects various operation signals of the passenger control unit (PCU) 11 and distributes the operation signals together with the identification signal of the seat of the passenger control unit (PCU) 11. Device (ADB) 15. The distributor (ADB) 15
The signals from the plurality of seat electronic devices (SEB) 12 are collectively transmitted to the audio / visual transmission device 200 via the transmission cable 29.

【0006】図6に示すように、座席電子機器(SE
B)12は座席の下部に配置され、乗客コントロールユ
ニット(PCU)11は座席のアームレストに装着され
ている。そして、ヘッドホン14は乗客コントロールユ
ニット(PCU)11のヘッドホンジャック11a(図
5参照)に接続されている。また、LCDの表示装置1
3は前座席部背面部10Aに設けられている。ある座席
の下部に配置の座席電子機器(SEB)12に対して、
その前方の前座席部背面部10AのLCDの表示装置1
3とが電源・信号ケーブル31を介して接続されてい
る。
As shown in FIG. 6, seat electronic equipment (SE)
B) 12 is arranged below the seat, and the passenger control unit (PCU) 11 is mounted on the armrest of the seat. The headphones 14 are connected to a headphone jack 11a of the passenger control unit (PCU) 11 (see FIG. 5). Also, the LCD display device 1
Reference numeral 3 is provided on the front seat portion rear portion 10A. For a seat electronics (SEB) 12 located below a certain seat,
LCD display device 1 of front seat back part 10A in front of it
3 are connected via a power / signal cable 31.

【0007】また、ライト装置17は、アテンダントコ
ールライト駆動装置18とアテンダントコールライト1
9とリーディングライト駆動装置20とリーディングラ
イト21を備えて構成されている。
The light device 17 comprises an attendant call light driving device 18 and an attendant call light 1.
9, a reading light drive device 20, and a reading light 21.

【0008】オーディオ・ビジュアル送出機器200
は、分配・結合器22と、中央コントローラー(PES
C)23と、CD再生装置24と、プログラマブルビデ
オサービスコントロールユニット(PVSCU)25
と、ビデオ変調装置26と、ビデオカセットプレーヤ2
7とを備えている。また、リモートコントロール装置2
8を付帯している。オーディオ・ビジュアル送出機器2
00における中央コントローラー(PESC)23は、
機体側中央コントローラー300と接続されている。
Audio / visual transmission device 200
Is a distribution / combiner 22 and a central controller (PES).
C) 23, CD player 24, programmable video service control unit (PVSCU) 25
, A video modulation device 26, and a video cassette player 2
7 is provided. Also, the remote control device 2
8 is attached. Audio / visual transmission equipment 2
The central controller (PESC) 23 at 00
It is connected to the aircraft-side central controller 300.

【0009】座席に座っている乗客が音楽を聞きたくな
ったとき、その座席に対応した個別座席装置10の乗客
コントロールユニット(PCU)11において音楽の要
求の操作を行い、また、選曲の操作を行う。併せて、ス
テレオ・モノラルの選択操作も行う。そのような要求信
号は、座席電子機器(SEB)12から分配器(AD
B)15、伝送ケーブル29を介してオーディオ・ビジ
ュアル送出機器200の分配・結合器22に伝えられ、
さらに中央コントローラー(PESC)23に与えら
れ、中央コントローラー(PESC)23からCD再生
装置24を駆動制御する。また、中央コントローラー
(PESC)23は機体側中央コントローラー300と
の間でのデータ処理によって、どの個別座席装置10か
らの要求であるかの座席情報を取得する。その座席情報
は、要求してきた座席電子機器(SEB)12とそれに
対応したLCDの表示装置13との位置関係を示すもの
である。そして、CD再生装置24の駆動制御によって
再生されたオーディオ信号を逆の経路を介して座席情報
に該当する座席電子機器(SEB)12に伝え、さらに
乗客コントロールユニット(PCU)11を介してヘッ
ドホン14から出力する。
When a passenger sitting on a seat desires to listen to music, the passenger control unit (PCU) 11 of the individual seat device 10 corresponding to the seat performs a music request operation and performs a music selection operation. Do. At the same time, a stereo / monaural selection operation is also performed. Such a request signal is sent from the seat electronics (SEB) 12 to the distributor (AD).
B) 15, transmitted to the distribution / combiner 22 of the audio / visual transmission device 200 via the transmission cable 29,
Further, the signal is given to a central controller (PESC) 23, and the central controller (PESC) 23 drives and controls the CD reproducing device 24. In addition, the central controller (PESC) 23 acquires seat information indicating which individual seat device 10 is the request by performing data processing with the aircraft-side central controller 300. The seat information indicates the positional relationship between the requested seat electronic device (SEB) 12 and the corresponding LCD display device 13. Then, the audio signal reproduced by the drive control of the CD reproducing device 24 is transmitted to the seat electronic device (SEB) 12 corresponding to the seat information via the reverse path, and further, the headphones 14 are transmitted via the passenger control unit (PCU) 11. Output from

【0010】座席に座っている乗客が映像番組を見たく
なったとき、その座席に対応した個別座席装置10の乗
客コントロールユニット(PCU)11において映像の
要求の操作を行う。併せて、番組選択の操作やステレオ
・モノラルの選択操作や多国籍言語の選択の操作を行
う。そのような要求信号は、座席電子機器(SEB)1
2から分配器(ADB)15、伝送ケーブル29を介し
てオーディオ・ビジュアル送出機器200の分配・結合
器22に伝えられ、さらにプログラマブルビデオサービ
スコントロールユニット(PVSCU)25に与えら
れ、プログラマブルビデオサービスコントロールユニッ
ト(PVSCU)25からビデオ変調装置26およびビ
デオカセットプレーヤ27を駆動制御する。また、中央
コントローラー(PESC)23は機体側中央コントロ
ーラー300との間でのデータ処理によって、どの個別
座席装置10からの要求であるかの座席情報を取得す
る。そして、ビデオカセットプレーヤ27の駆動制御に
よって再生されたビデオ信号およびオーディオ信号を逆
の経路を介して座席情報に該当する座席電子機器(SE
B)12に伝え、LCDの表示装置13に映し出すとと
もに付属のイヤホンから音声を出力する。
When a passenger sitting on a seat wants to watch a video program, the passenger control unit (PCU) 11 of the individual seat device 10 corresponding to the seat performs an operation for requesting a video. At the same time, an operation of selecting a program, an operation of selecting stereo / monaural, and an operation of selecting a multinational language are performed. Such a request signal is transmitted to the seat electronics (SEB) 1
2 to the distributor / combiner 22 of the audio / visual transmission device 200 via the distributor (ADB) 15 and the transmission cable 29, and further provided to the programmable video service control unit (PVSCU) 25, The (PVSCU) 25 controls the driving of the video modulator 26 and the video cassette player 27. In addition, the central controller (PESC) 23 acquires seat information indicating which individual seat device 10 is the request by performing data processing with the aircraft-side central controller 300. Then, the video signal and the audio signal reproduced by the drive control of the video cassette player 27 are transmitted to the seat electronic device (SE) corresponding to the seat information via the reverse path.
B) The information is transmitted to 12 and displayed on the LCD display device 13 and the sound is output from the attached earphone.

【0011】なお、その他のサービスとして、アテンダ
ントコールやリーディングライトの点灯・消灯のサービ
スにも対応している。
As other services, an attendant call and a service for turning on / off a reading light are also supported.

【0012】[0012]

【発明が解決しようとする課題】上記した従来技術の場
合の航空機用乗客サービスシステム装置においては、座
席まわりの配線が複雑に込み入ったものとなっており、
座席まわりのスペースが圧迫され、乗客の居住性を阻害
する要因となっていた。
In the passenger service system for an aircraft in the case of the above-mentioned prior art, the wiring around the seat is complicated and complicated.
The space around the seats was squeezed, which hindered passenger comfort.

【0013】特に、図5および図6に示すように、ある
座席の個別座席装置10において、その乗客コントロー
ルユニット(PCU)11に対応したLCDの表示装置
13は、その座席そのものにおいてではなく、ひとつ前
の座席の背面部10Aに装備されたものとなっているの
で、当該の乗客コントロールユニット(PCU)11と
LCDの表示装置13との間を結ぶ電源・信号ケーブル
31の配線が不可欠のものとなっており、これが乗客居
住性を大きく阻害していた。
In particular, as shown in FIGS. 5 and 6, in the individual seating device 10 of a certain seat, the LCD display device 13 corresponding to the passenger control unit (PCU) 11 is provided not in the seat itself but in one seat. Since it is provided on the rear portion 10A of the front seat, the wiring of the power supply / signal cable 31 connecting the passenger control unit (PCU) 11 and the LCD display device 13 is indispensable. This greatly hindered passenger comfort.

【0014】また、最初の配線工事のときやメンテナン
スのときに、上記のような構造が原因で、作業工数が多
くなっており、また、配線長がかなり長いものとなって
おり、複雑に入り込んでいるために配線ミスを生じやす
くなっている。その結果、トータルとして、作業性が著
しく低いものとなっており、作業コストの増大をもたら
していた。
Further, at the time of the first wiring work or maintenance, due to the above-mentioned structure, the number of working steps is increased, and the wiring length is considerably long. Therefore, wiring errors are likely to occur. As a result, the workability is extremely low as a whole, resulting in an increase in work cost.

【0015】また、パーソナルコンピュータなどの電子
機器の利用のための直流電源を付加するとなると、さら
に複雑化して、乗客居住性のさらなる悪化を招くおそれ
があった。
[0015] Further, if a DC power supply for use of electronic equipment such as a personal computer is added, the DC power supply becomes more complicated, and there is a possibility that passenger comfort may be further deteriorated.

【0016】[0016]

【課題を解決するための手段】上記した課題の解決を図
ろうとする航空機用乗客サービスシステム装置について
の本発明は、ある座席についての個別座席装置の乗客操
作手段と表示手段・音声出力手段を前座席部の背面部に
配置してあるとともに、その乗客操作手段および表示手
段・音声出力手段についてのコントロール手段を前記前
座席部に配置してあることを特徴とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention, which relates to an aircraft passenger service system for solving the above-mentioned problems, comprises a passenger operating means, a display means and a voice output means of an individual seat device for a certain seat. It is arranged on the back of the seat, and the control means for the passenger operation means and the display means / voice output means is arranged on the front seat.

【0017】ある座席にすわっている乗客が映像表示や
音楽のサービスを受けようとするとき、その乗客は、自
分に向き合っている前座席部背面部において配置されて
いる乗客操作手段において、そのサービスを受けるため
の操作を行う。その操作の結果、要求した映像や音楽が
配信されて、やはり前座席部背面部に配置されている表
示手段に表示され、あるいは音声出力手段に出力され
る。
When a passenger sitting in a certain seat intends to receive a video display or music service, the passenger uses the service in the passenger operation means arranged on the back of the front seat section facing the user. Perform operations to receive As a result of the operation, the requested video and music are distributed and displayed on the display means also arranged on the back of the front seat portion, or output to the audio output means.

【0018】そして、乗客操作手段と表示手段・音声出
力手段とに関連するコントロール手段が前座席部に配置
されているから、より具体的には、乗客操作手段とコン
トロール手段とを結ぶ配線およびコントロール手段と表
示手段・音声出力手段を結ぶ配線を含めて、乗客操作手
段、表示手段・音声出力手段、コントロール手段がひと
まとまりにされた個別座席装置として前座席部に配置さ
れているから、配線が従来技術の場合のように前後に隣
接する座席間に渡されることがない。
Since the control means associated with the passenger operation means and the display means / voice output means is arranged in the front seat portion, more specifically, the wiring and control for connecting the passenger operation means and the control means are provided. Since the passenger operation means, the display means / voice output means, and the control means, including the wiring connecting the means and the display means / voice output means, are arranged on the front seat as a united individual seat device, the wiring is It is not passed between adjacent seats back and forth as in the prior art.

【0019】すなわち、ある座席についての個別座席装
置が前座席部にひとまとまりにされて装備されているの
で、その個別座席装置における配線の配線長が短くなる
とともに、配線が集約されることになるため、全体とし
て配線形態が簡易なものとなり、座席まわりのスペース
に対する圧迫感が緩和され、乗客居住性を改善すること
ができる。
That is, since the individual seat device for a certain seat is provided as a unit in the front seat portion, the wiring length of the wiring in the individual seat device is shortened and the wiring is concentrated. As a result, the wiring configuration becomes simple as a whole, the feeling of pressure on the space around the seat is reduced, and passenger comfort can be improved.

【0020】したがってまた、最初の配線工事のときや
メンテナンスのときに、その作業性が改善され、作業コ
ストを低減することが可能となる。
Therefore, at the time of the first wiring work or at the time of maintenance, the workability is improved, and the work cost can be reduced.

【0021】[0021]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を総括
的に説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, embodiments of the present invention will be generally described.

【0022】本願第1の発明の航空機用乗客サービスシ
ステム装置は、ある座席についての個別座席装置の乗客
操作手段と表示手段を前座席部の背面部に配置してある
とともに、その乗客操作手段および表示手段についての
コントロール手段を前記前座席部に配置してあることを
特徴とするものである。
In the aircraft passenger service system apparatus according to the first aspect of the present invention, the passenger operation means and the display means of the individual seat apparatus for a certain seat are arranged on the back side of the front seat portion. A control means for a display means is arranged on the front seat portion.

【0023】この第1の発明による作用は次のとおりで
ある。すなわち、乗客操作手段とコントロール手段とを
結ぶ配線およびコントロール手段と表示手段を結ぶ配線
を含めて、乗客操作手段、表示手段、コントロール手段
がひとまとまりにされた個別座席装置として前座席部に
配置されているから、配線が従来技術の場合のように前
後に隣接する座席間に渡されることがない。
The operation of the first invention is as follows. That is, including the wiring connecting the passenger operation means and the control means and the wiring connecting the control means and the display means, the passenger operation means, the display means, and the control means are arranged in the front seat portion as a united individual seat device. As a result, wiring is not passed between adjacent seats in the front and rear unlike the prior art.

【0024】つまり、ある座席についての個別座席装置
が前座席部にひとまとまりにされて装備されているの
で、その個別座席装置における配線の配線長が短くなる
とともに、配線が集約されることになるため、全体とし
て配線形態が簡易なものとなり、座席まわりのスペース
に対する圧迫感が緩和され、乗客居住性を改善すること
ができる。したがってまた、最初の配線工事のときやメ
ンテナンスのときに、その作業性が改善され、作業コス
トを低減することが可能となる。
That is, since the individual seat device for a certain seat is provided as a unit in the front seat portion, the wiring length of the wiring in the individual seat device is shortened and the wiring is concentrated. As a result, the wiring configuration becomes simple as a whole, the feeling of pressure on the space around the seat is reduced, and passenger comfort can be improved. Therefore, at the time of the first wiring work or at the time of maintenance, the workability is improved, and the work cost can be reduced.

【0025】本願第2の発明の航空機用乗客サービスシ
ステム装置は、ある座席についての個別座席装置の乗客
操作手段と音声出力手段を前座席部の背面部に配置して
あるとともに、その乗客操作手段および音声出力手段に
ついてのコントロール手段を前座席部に配置してあるこ
とを特徴とするものである。
In the passenger service system for an aircraft according to the second aspect of the present invention, the passenger operating means and the voice output means of the individual seat device for a certain seat are arranged on the back of the front seat portion, and the passenger operating means is provided. And control means for the sound output means are arranged in the front seat portion.

【0026】この第2の発明による作用は次のとおりで
ある。すなわち、乗客操作手段とコントロール手段とを
結ぶ配線およびコントロール手段と音声出力手段を結ぶ
配線を含めて、乗客操作手段、音声出力手段、コントロ
ール手段がひとまとまりにされた個別座席装置として前
座席部に配置されているから、配線が従来技術の場合の
ように前後に隣接する座席間に渡されることがない。
The operation of the second invention is as follows. That is, including the wiring connecting the passenger operation means and the control means and the wiring connecting the control means and the audio output means, the passenger operation means, the audio output means, and the control means are integrated into the front seat portion as an individual seat device. Due to the arrangement, wiring is not passed between adjacent seats in the front and rear as in the prior art.

【0027】つまり、ある座席についての個別座席装置
が前座席部にひとまとまりにされて装備されているの
で、その個別座席装置における配線の配線長が短くなる
とともに、配線が集約されることになるため、全体とし
て配線形態が簡易なものとなり、座席まわりのスペース
に対する圧迫感が緩和され、乗客居住性を改善すること
ができる。したがってまた、最初の配線工事のときやメ
ンテナンスのときに、その作業性が改善され、作業コス
トを低減することが可能となる。
That is, since the individual seat device for a certain seat is provided as a unit in the front seat portion, the wiring length of the wiring in the individual seat device is shortened and the wiring is concentrated. As a result, the wiring configuration becomes simple as a whole, the feeling of pressure on the space around the seat is reduced, and passenger comfort can be improved. Therefore, at the time of the first wiring work or at the time of maintenance, the workability is improved, and the work cost can be reduced.

【0028】本願第3の発明の航空機用乗客サービスシ
ステム装置は、ある座席についての個別座席装置の乗客
操作手段と表示手段と音声出力手段を前座席部の背面部
に配置してあるとともに、その乗客操作手段、表示手段
および音声出力手段についてのコントロール手段を前記
前座席部に配置してあることを特徴とするものである。
この第3の発明は、上記の第1の発明と第2の発明を総
合して記述したものに相当している。
In the aircraft passenger service system according to the third aspect of the present invention, the passenger operation means, the display means, and the sound output means of the individual seat device for a certain seat are arranged on the back of the front seat portion. Control means for passenger operation means, display means and sound output means are arranged in the front seat portion.
This third invention is equivalent to a comprehensive description of the first and second inventions.

【0029】(具体的な実施の形態)以下、本発明にか
かわる航空機用乗客サービスシステム装置(PSS)の
具体的な実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
(Specific Embodiment) Hereinafter, a specific embodiment of an aircraft passenger service system (PSS) according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

【0030】図1は本発明の実施の形態における航空機
用乗客サービスシステム装置の構成を示すブロック図、
図2は座席配線パターン図、図3は座席配線概要側面図
である。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of an aircraft passenger service system according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a seat wiring pattern diagram, and FIG. 3 is a schematic side view of the seat wiring.

【0031】この航空機用乗客サービスシステム装置
は、大きな構成要素として、シート機器100とオーデ
ィオ・ビジュアル送出機器(キャビンラック)200と
機体側中央コントローラー300とを備えている。シー
ト機器100とオーディオ・ビジュアル送出機器200
とは伝送ケーブル29を介して接続されている。
The aircraft passenger service system includes, as major components, a seat device 100, an audio / visual transmission device (cabin rack) 200, and an aircraft-side central controller 300. Seat device 100 and audio / visual transmission device 200
Are connected via a transmission cable 29.

【0032】シート機器100は、伝送ケーブル29に
シリーズに接続された複数の分配器(ADB:Area Dis
tribution Box)15と、個々の分配器(ADB)15
に接続された個別座席装置10と、個々の分配器(AD
B)15に接続されたライト信号分配器(ODU:Over
head Decoder Unit)16と、ライト信号分配器(OD
U)16に接続されたライト装置17とを備えている。
The seat device 100 includes a plurality of distributors (ADB: Area Disp.) Connected in series to the transmission cable 29.
distribution box) 15 and individual distributors (ADB) 15
The individual seat device 10 connected to the
B) Write signal distributor (ODU: Over) connected to 15
head Decoder Unit) 16 and a write signal distributor (OD)
U) 16 and a light device 17 connected thereto.

【0033】個別座席装置10は、乗客コントロールユ
ニット(PCU:Passenger Control Unit)11とLC
Dの表示装置13と座席電子機器(SEB:Seat Elect
ronics Box)12とが一体化されてなる一体型乗客操作
装置40を備えているとともに、一体型乗客操作装置4
0に設けられたヘッドホンジャック40a(図2参照)
に接続されたヘッドホン14を備えている。
The individual seat device 10 includes a passenger control unit (PCU: Passenger Control Unit) 11 and an LC
D display device 13 and seat electronic device (SEB: Seat Elect)
ronics Box) 12 and an integrated passenger operating device 40, and an integrated passenger operating device 4
0 (see FIG. 2)
Is connected to the headphones 14.

【0034】LCDの表示装置13はタッチパネル式の
ものとして構成され、そのタッチ操作による操作信号が
乗客コントロールユニット(PCU)11によって処理
され、また、その処理の結果の表示信号がLCDの表示
装置13に表示されるようになっている。したがって、
このタッチパネル式のLCDの表示装置13が特許請求
の範囲の記載における「乗客操作手段」に相当し、LC
Dの表示装置13が「表示手段」に相当し、ヘッドホン
14が「音声出力手段」に相当し、乗客コントロールユ
ニット(PCU)11が「コントロール手段」に相当し
ている。
The LCD display device 13 is configured as a touch panel type, and an operation signal by the touch operation is processed by the passenger control unit (PCU) 11, and the display signal of the processing result is displayed on the LCD display device 13. Is displayed. Therefore,
The display device 13 of the touch panel type LCD corresponds to “passenger operation means” in the claims,
The display device 13 of D corresponds to “display means”, the headphones 14 correspond to “voice output means”, and the passenger control unit (PCU) 11 corresponds to “control means”.

【0035】タッチパネル式のLCDの表示装置13
は、そのタッチパネルにおいて、オーディオ・ビデオの
選択スイッチやチャンネル選択スイッチやアテンダント
コールスイッチやリーディングライトスイッチを備えて
いる。
Touch Panel LCD Display Device 13
Has an audio / video selection switch, a channel selection switch, an attendant call switch, and a reading light switch on its touch panel.

【0036】航空機の機軸方向に並んでいるいくつかの
個別座席装置10をひとまとまりとして1つの分配器
(ADB)15が配置され、そのような分配器(AD
B)15が複数シリーズにつながれた状態で伝送ケーブ
ル29を介してオーディオ・ビジュアル送出機器200
へと接続されている。また、機軸方向に対する横方向で
並んでいるいくつかの個別座席装置10に対して共通の
分離部(SP:Splitter)41が配置され、その分離部
41が分配器(ADB)15に接続されている。
One distributor (ADB) 15 is arranged as a group of several individual seating devices 10 arranged in the direction of the axis of the aircraft.
B) Audio / visual transmission device 200 via transmission cable 29 with 15 connected to a plurality of series
Connected to. Further, a common separation unit (SP: Splitter) 41 is arranged for several individual seat devices 10 arranged in the horizontal direction with respect to the machine axis direction, and the separation unit 41 is connected to the distributor (ADB) 15. I have.

【0037】図1に示すように、航空機の機軸方向に並
んでいるいくつかの個別座席装置10のそれぞれに分離
部41が配置され、それらの分離部41がシリーズに接
続されている。また、図2に示すように、1つの分離部
41からは、機軸方向に対しての横方向に並ぶ各個別座
席装置10における一体型乗客操作装置40の座席電子
機器(SEB)12のそれぞれに配線が行われている。
As shown in FIG. 1, a separation section 41 is arranged in each of several individual seat devices 10 arranged in the direction of the aircraft axis, and the separation sections 41 are connected in series. Further, as shown in FIG. 2, from one separation unit 41, each of the seat electronic devices (SEB) 12 of the integrated passenger operation device 40 in each individual seat device 10 arranged in the horizontal direction with respect to the machine axis direction. Wiring is done.

【0038】さらに、伝送ケーブル29は交流電源系統
も含んでいて、分配器(ADB)15は交流電源系統も
分配するものとして構成されているが、その分配器(A
DB)15から分配されて設けられた座席直流電源装置
(PWU:Power Unit)42が前記の共通の分離部41
に対応して配置され、その座席直流電源装置(PWU)
42から、横方向に並ぶ各個別座席装置10のそれぞれ
に直流電源が分配供給されている。分離部41および座
席直流電源装置(PWU)42から座席電子機器(SE
B)12との間に電源・信号ケーブル32が配線されて
いるが、この電源・信号ケーブル32は、従来技術に比
べて、より簡易な配線形態となっている。
Further, the transmission cable 29 also includes an AC power supply system, and the distributor (ADB) 15 is configured to also distribute the AC power supply system.
DB) 15 and the seat direct current power supply (PWU: Power Unit) 42 is provided with the common separation unit 41.
DC power supply unit (PWU)
From 42, DC power is distributed and supplied to each of the individual seat devices 10 arranged in the horizontal direction. From the separation unit 41 and the seat DC power supply (PWU) 42 to the seat electronic device (SE
B) A power supply / signal cable 32 is wired between the power supply / signal cable 32 and the power supply / signal cable 32. The power supply / signal cable 32 has a simpler wiring form than the conventional technology.

【0039】ある座席についての個別座席装置10の一
体型乗客操作装置40およびヘッドホン14は、前座席
部における背面部10Aに装備されている。
The integrated passenger operation device 40 and the headphones 14 of the individual seat device 10 for a certain seat are mounted on the rear portion 10A of the front seat portion.

【0040】ライト装置17は、アテンダントコールラ
イト駆動装置18およびアテンダントコールライト19
を備えるとともに、リーディングライト駆動装置20お
よびリーディングライト21を備えて構成されている。
The light device 17 includes an attendant call light driving device 18 and an attendant call light 19
And a reading light driving device 20 and a reading light 21.

【0041】オーディオ・ビジュアル送出機器200
は、分配・結合器22と、中央コントローラー(PES
C:Passenger Entertainment System Controller)2
3と、CD再生装置(CDR:CD Reproducer)24
と、プログラマブルビデオサービスコントロールユニッ
ト(PVSCU:Programable Video Service Control
Unit)25と、ビデオ変調装置(VMU:Video Modula
tor Unit)26と、ビデオカセットプレーヤ(VCP:
Video Cassette Player)27とを備えている。また、
リモートコントロール装置(RCT:Remote Control T
erminal)28を付帯している。オーディオ・ビジュア
ル送出機器200における中央コントローラー(PES
C)23は、機体側中央コントローラー300と接続さ
れている。
Audio / visual transmission device 200
Is a distribution / combiner 22 and a central controller (PES).
C: Passenger Entertainment System Controller) 2
3 and a CD playback device (CDR: CD Reproducer) 24
And Programmable Video Service Control Unit (PVSCU)
Unit 25) and a video modulation device (VMU: Video Modula).
tor Unit) 26 and a video cassette player (VCP:
Video Cassette Player) 27. Also,
Remote control device (RCT: Remote Control T)
erminal) 28. The central controller (PES) in the audio / visual transmission device 200
C) 23 is connected to the aircraft-side central controller 300.

【0042】乗客コントロールユニット(PCU)11
は、LCDの表示装置13のタッチパネルの操作による
各種の操作信号を検出し、その操作信号を、当該の乗客
コントロールユニット(PCU)11の座席の識別信号
とともに、座席電子機器(SEB)12に伝える。座席
電子機器(SEB)12は、その操作信号・識別信号を
分配器(ADB)15に送出するように構成されてい
る。分配器(ADB)15は、複数の座席電子機器(S
EB)12からの信号をまとめて、伝送ケーブル29を
介してオーディオ・ビジュアル送出機器200に伝え
る。
[0042] Passenger control unit (PCU) 11
Detects various operation signals by operating the touch panel of the LCD display device 13 and transmits the operation signals to the seat electronic device (SEB) 12 together with the identification signal of the seat of the passenger control unit (PCU) 11. . The seat electronic device (SEB) 12 is configured to transmit the operation signal / identification signal to the distributor (ADB) 15. The distributor (ADB) 15 includes a plurality of seat electronic devices (S).
The signals from the EB) 12 are collectively transmitted to the audio / visual transmission device 200 via the transmission cable 29.

【0043】次に、上記のように構成された航空機用乗
客サービスシステム装置(PSS)の動作を説明する。
Next, the operation of the aircraft passenger service system (PSS) configured as described above will be described.

【0044】座席における乗客コントロールユニット
(PCU)11でのオーディオ・ビデオの選択操作やチ
ャンネル選択操作により、オーディオ・ビジュアル送出
機器200に対して希望の音楽の送信を要求し、あるい
は希望の映像の送信を要求する。
A request for transmission of desired music to the audio-visual transmission device 200 or a transmission of desired video is made by an audio / video selection operation or a channel selection operation at the passenger control unit (PCU) 11 in the seat. Request.

【0045】座席に座っている乗客が音楽を聞きたくな
ったとき、当該の個別座席装置10に対しての前座席部
背面部10AにあるLCDの表示装置13のタッチパネ
ルにおいて音楽の要求の操作を行い、また、選曲の操作
を行う。併せて、ステレオ・モノラルの選択操作も行
う。そのような要求信号は、乗客コントロールユニット
(PCU)11によって検出され、当該の個別座席装置
10の識別信号とともに、座席電子機器(SEB)12
に送出され、さらに分離部41から分配器(ADB)1
5、伝送ケーブル29、分配・結合器22を介して中央
コントローラー(PESC)23に与えられ、中央コン
トローラー(PESC)23からCD再生装置24を駆
動制御する。また、中央コントローラー(PESC)2
3は機体側中央コントローラー300との間でのデータ
処理によって、どの個別座席装置10からの要求である
かの座席情報を取得する。その座席情報は、要求してき
た座席電子機器(SEB)12を示すものである。そし
て、CD再生装置24の駆動制御によって再生されたオ
ーディオ信号を逆の経路を介して座席情報に該当する座
席電子機器(SEB)12に伝え、さらにヘッドホン1
4から出力する。
When the passenger sitting in the seat wants to listen to music, the user operates the music request operation on the touch panel of the LCD display device 13 in the front seat back 10A for the individual seat device 10 concerned. Perform the music selection operation. At the same time, a stereo / monaural selection operation is also performed. Such a request signal is detected by the passenger control unit (PCU) 11 and, together with the identification signal of the individual seat device 10 concerned, the seat electronics (SEB) 12
To the distributor (ADB) 1 from the separation unit 41.
5. The signal is supplied to the central controller (PESC) 23 via the transmission cable 29 and the distribution / combiner 22, and the central controller (PESC) 23 controls the drive of the CD reproducing device 24. Central controller (PESC) 2
3 obtains seat information indicating which individual seat device 10 is the request by data processing with the aircraft-side central controller 300. The seat information indicates the requested seat electronic device (SEB) 12. Then, the audio signal reproduced by the drive control of the CD reproducing device 24 is transmitted to the seat electronic device (SEB) 12 corresponding to the seat information via the reverse path, and further, the headphone 1
Output from 4.

【0046】あるいは、座席に座っている乗客が映像番
組を見たくなったとき、当該の個別座席装置10に対し
ての前座席部背面部10AにあるLCDの表示装置13
のタッチパネルにおいて映像の要求の操作を行い、ま
た、番組選択の操作を行う。併せて、ステレオ・モノラ
ルの選択操作や多国籍言語の選択の操作も行う。そのよ
うな要求信号は、乗客コントロールユニット(PCU)
11によって検出され、当該の個別座席装置10の識別
信号とともに、座席電子機器(SEB)12に送出さ
れ、さらに分離部41から分配器(ADB)15、伝送
ケーブル29、分配・結合器22を介してプログラマブ
ルビデオサービスコントロールユニット(PVSCU)
25に与えられ、プログラマブルビデオサービスコント
ロールユニット(PVSCU)25からビデオ変調装置
26およびビデオカセットプレーヤ27を駆動制御す
る。また、中央コントローラー(PESC)23は機体
側中央コントローラー300との間でのデータ処理によ
って、どの個別座席装置10からの要求であるかの座席
情報を取得する。そして、ビデオカセットプレーヤ27
の駆動制御によって再生されたビデオ信号およびオーデ
ィオ信号を逆の経路を介して座席情報に該当する座席電
子機器(SEB)12に伝え、LCDの表示装置13に
映し出すとともに付属のイヤホンから音声を出力する。
これにより、ビデオオンデマンドの乗客サービスが可能
となる。
Alternatively, when a passenger sitting in the seat wants to watch a video program, the LCD display device 13 on the rear portion 10A of the front seat portion for the individual seat device 10 concerned.
An operation of requesting a video is performed on the touch panel, and an operation of selecting a program is performed. At the same time, it also performs stereo / monaural selection operation and multinational language selection operation. Such a request signal is transmitted to a passenger control unit (PCU).
11, is transmitted to the seat electronic device (SEB) 12 together with the identification signal of the individual seat device 10, and is further transmitted from the separation unit 41 via the distributor (ADB) 15, the transmission cable 29, and the distributor / combiner 22. Programmable Video Service Control Unit (PVSCU)
The programmable video service control unit (PVSCU) 25 drives and controls a video modulator 26 and a video cassette player 27. In addition, the central controller (PESC) 23 acquires seat information indicating which individual seat device 10 is the request by performing data processing with the aircraft-side central controller 300. Then, the video cassette player 27
The video signal and the audio signal reproduced by the drive control are transmitted to the seat electronic device (SEB) 12 corresponding to the seat information via the reverse path, projected on the LCD display device 13, and output the sound from the attached earphone. .
This enables a video-on-demand passenger service.

【0047】また、乗客がアテンダントコールを行うと
きは、LCDの表示装置13におけるタッチパネルでア
テンダントコールスイッチを操作する。その操作信号は
乗客コントロールユニット(PCU)11によって検出
され、当該の個別座席装置10の識別信号とともに、座
席電子機器(SEB)12に送出され、さらに分離部4
1から分配器(ADB)15へ送出される。そして、そ
の操作信号・識別信号は、分配器(ADB)15から、
その分配器(ADB)15に直接接続のライト信号分配
器(ODU)16に対してダイレクトに操作信号を出力
する。操作信号がアテンダントコールライトのオン/オ
フ操作信号であるときは、ライト信号分配器(ODU)
16からアテンダントコールライト駆動装置18を介し
て、操作を行った座席に対応するアテンダントコールラ
イト19をオン/オフする。
When the passenger makes an attendant call, the attendant operates the attendant call switch on the touch panel of the display device 13 of the LCD. The operation signal is detected by the passenger control unit (PCU) 11 and sent to the seat electronic device (SEB) 12 together with the identification signal of the individual seat device 10.
1 to the distributor (ADB) 15. Then, the operation signal / identification signal is sent from the distributor (ADB) 15
An operation signal is directly output to a write signal distributor (ODU) 16 directly connected to the distributor (ADB) 15. When the operation signal is an ON / OFF operation signal of the attendant call light, a light signal distributor (ODU)
From 16, an attendant call light 19 corresponding to the operated seat is turned on / off via an attendant call light drive device 18.

【0048】同様に、操作信号がリーディングライトの
オン/オフ操作信号であるときは、ライト信号分配器
(ODU)16からリーディングライト駆動装置20を
介して、操作を行った座席に対応するリーディングライ
ト21をオン/オフする。なお、周知のように、アテン
ダントコールライト19は、いくつかの座席について共
用のものとなっているのに対して、リーディングライト
21は個々の座席ごとに1対1に対応している。
Similarly, when the operation signal is an on / off operation signal for the reading light, the reading signal corresponding to the operated seat is transmitted from the light signal distributor (ODU) 16 via the reading light driving device 20. 21 is turned on / off. As is well known, the attendant call light 19 is shared for some seats, whereas the reading light 21 has a one-to-one correspondence with each seat.

【0049】また、その他のサービスとして、LCDの
表示装置13のタッチパネルにおける特定の操作を通じ
てアンケート調査を行うことも可能となっている。
As another service, it is possible to conduct a questionnaire survey through a specific operation on the touch panel of the LCD display device 13.

【0050】座席直流電源装置(PWU)42は、分配
器(ADB)15から受けた交流電力を直流電力に変換
するものであるが、それを利用して、パーソナルコンピ
ュータやゲーム機器への直流電源の供給が可能となり、
乗客への多様なサービスが可能となる。
The seat DC power supply (PWU) 42 converts AC power received from the distributor (ADB) 15 into DC power, and utilizes the DC power to a personal computer or a game machine. Can be supplied,
Various services to passengers become possible.

【0051】以上のように、航空機用乗客サービスシス
テム装置についての本実施の形態によれば、ある座席に
ついての個別座席装置10の乗客操作手段としてのタッ
チパネルと、表示手段としてのLCDの表示装置13
と、音声出力手段としてのヘッドホン14とを前座席部
背面部10Aに配置してあるとともに、そのタッチパネ
ル式のLCDの表示装置13やヘッドホン14について
のコントロール手段としての乗客コントロールユニット
(PCU)11や座席電子機器(SEB)12をひとま
とまり一体型乗客操作装置40として前座席部に配置し
てあるので、配線が従来技術の場合のように前後に隣接
する座席間に渡されることがなく、個別座席装置10に
おける配線の配線長が短くなるとともに、配線が集約さ
れることになるため、全体として配線形態が簡易なもの
となり、座席まわりのスペースに対する圧迫感が緩和さ
れ、乗客居住性を改善することができる。また、最初の
配線工事のときやメンテナンスのときに、その作業性が
改善され、作業コストを低減することが可能となってい
る。
As described above, according to this embodiment of the aircraft passenger service system device, the touch panel as the passenger operation means of the individual seat device 10 for a certain seat and the LCD display device 13 as the display means
And a headphone 14 as an audio output means are arranged on the rear portion 10A of the front seat portion. A touch panel type LCD display device 13 and a passenger control unit (PCU) 11 as a control means for the headphone 14 are provided. Since the seat electronic device (SEB) 12 is collectively arranged on the front seat portion as an integrated passenger operation device 40, wiring is not passed between adjacent seats in the front and rear as in the case of the related art, and individual wiring is not performed. Since the wiring length of the wiring in the seat device 10 is shortened and the wiring is concentrated, the wiring form is simplified as a whole, the feeling of pressure on the space around the seat is reduced, and the passenger comfort is improved. be able to. Further, at the time of the first wiring work or maintenance, the workability is improved, and the work cost can be reduced.

【0052】[0052]

【発明の効果】航空機用乗客サービスシステム装置につ
いての本発明によれば、乗客操作手段と表示手段とに関
連するコントロール手段が前座席部に配置されていて、
乗客操作手段とコントロール手段とを結ぶ配線およびコ
ントロール手段と表示手段を結ぶ配線を含めて、乗客操
作手段、表示手段、コントロール手段がひとまとまりに
された個別座席装置として前座席部に配置されているか
ら、配線が従来技術の場合のように前後に隣接する座席
間に渡されることがなく、その個別座席装置における配
線の配線長が短くなるとともに、配線が集約されること
になるため、全体として配線形態が簡易なものとなり、
座席まわりのスペースに対する圧迫感が緩和され、乗客
居住性を改善することができる。したがってまた、最初
の配線工事のときやメンテナンスのときに、その作業性
が改善され、作業コストを低減することができる。
According to the present invention regarding the aircraft passenger service system device, the control means related to the passenger operation means and the display means is arranged in the front seat portion,
Passenger operation means, display means, and control means, including wiring for connecting the passenger operation means and the control means and wiring for connecting the control means and the display means, are arranged in the front seat portion as a united individual seat device. Therefore, the wiring is not passed between adjacent seats in the front and rear as in the case of the related art, and the wiring length of the wiring in the individual seat device is shortened and the wiring is aggregated, so that as a whole, Wiring form becomes simple,
The feeling of pressure on the space around the seat is alleviated, and passenger comfort can be improved. Therefore, at the time of the first wiring work or at the time of maintenance, the workability is improved, and the work cost can be reduced.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明の実施の形態における航空機用乗客サ
ービスシステム装置の構成を示すブロック図
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an aircraft passenger service system device according to an embodiment of the present invention.

【図2】 本発明の実施の形態における航空機用乗客サ
ービスシステム装置の座席配線パターン図
FIG. 2 is a seat wiring pattern diagram of the aircraft passenger service system device according to the embodiment of the present invention.

【図3】 本発明の実施の形態における航空機用乗客サ
ービスシステム装置の座席配線概要側面図
FIG. 3 is a schematic side view of seat wiring of the aircraft passenger service system according to the embodiment of the present invention.

【図4】 従来の技術における航空機用乗客サービスシ
ステム装置の構成を示すブロック図
FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of an aircraft passenger service system device according to a conventional technique.

【図5】 従来の技術における航空機用乗客サービスシ
ステム装置の座席配線パターン図
FIG. 5 is a seat wiring pattern diagram of an aircraft passenger service system device according to the related art.

【図6】 従来の技術における航空機用乗客サービスシ
ステム装置の座席配線概要側面図
FIG. 6 is a schematic side view of seat wiring of an aircraft passenger service system device according to the related art.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10…個別座席装置 10A…前座席部背面部 11…乗客コントロールユニット(PCU) 12…座席電子機器(SEB) 13…LCDの表示装置(タッチパネル付き) 14…ヘッドホン 15…分配器(ADB) 16…ライト信号分配器(ODU) 17…ライト装置 18…アテンダントコールライト駆動装置 19…アテンダントコールライト 20…リーディングライト駆動装置 21…リーディングライト 22…分配・結合器 23…中央コントローラー(PESC) 24…CD再生装置(CDR) 25…プログラマブルビデオサービスコントロールユニ
ット(PVSCU) 26…ビデオ変調装置(VMU) 27…ビデオカセットプレーヤ(VCP) 28…リモートコントロール装置(RCT) 29…伝送ケーブル 31…電源・信号ケーブル 32…電源・信号ケーブル 40…一体型乗客操作装置 41…分離部(SP) 42…座席直流電源装置(PWU) 100…シート機器 200…オーディオ・ビジュアル送出機器 300…機体側の中央コントローラー PCU:Passenger Control Unit SEB:Seat Electronics Box ADB:Area Distribution Box ODU:Overhead Decoder Unit PESC:Passenger Entertainment System Controlle
r PVSCU:Programable Video Service Control Unit CDR:CD Reproducer VMU:Video Modulator Unit VCP:Video Cassette Player RCT:Remote Control Terminal PWU:Power Unit
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Individual seat apparatus 10A ... Front seat back part 11 ... Passenger control unit (PCU) 12 ... Seat electronic equipment (SEB) 13 ... LCD display device (with a touch panel) 14 ... Headphones 15 ... Distributor (ADB) 16 ... Write signal distributor (ODU) 17 ... Writer 18 ... Attendant call light drive 19 ... Attendant call light 20 ... Reading light drive 21 ... Reading light 22 ... Distributor / combiner 23 ... Central controller (PESC) 24 ... CD playback Device (CDR) 25 ... Programmable Video Service Control Unit (PVSCU) 26 ... Video Modulation Device (VMU) 27 ... Video Cassette Player (VCP) 28 ... Remote Control Device (RCT) 29 ... Transmission Cable 31 ... Power Supply / Signal Table 32 Power supply / signal cable 40 Integrated passenger operation device 41 Separation unit (SP) 42 Seat DC power supply (PWU) 100 Seat device 200 Audio-visual transmission device 300 Central controller PCU: Passenger Control Unit SEB: Seat Electronics Box ADB: Area Distribution Box ODU: Overhead Decoder Unit PESC: Passenger Entertainment System Controlle
r PVSCU: Programmable Video Service Control Unit CDR: CD Reproducer VMU: Video Modulator Unit VCP: Video Cassette Player RCT: Remote Control Terminal PWU: Power Unit

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ある座席についての個別座席装置の乗客
操作手段と表示手段を前座席部の背面部に配置してある
とともに、その乗客操作手段および表示手段についての
コントロール手段を前記前座席部に配置してあることを
特徴とする航空機用乗客サービスシステム装置。
A passenger operation means and a display means of an individual seat device for a certain seat are arranged on a back surface of a front seat portion, and control means for the passenger operation means and a display means are provided on the front seat portion. An aircraft passenger service system device, which is arranged.
【請求項2】 ある座席についての個別座席装置の乗客
操作手段と音声出力手段を前座席部の背面部に配置して
あるとともに、その乗客操作手段および音声出力手段に
ついてのコントロール手段を前座席部に配置してあるこ
とを特徴とする航空機用乗客サービスシステム装置。
2. The passenger operation means and the voice output means of the individual seat device for a certain seat are arranged on the back of the front seat portion, and the control means for the passenger operation means and the voice output means are provided on the front seat portion. An aircraft passenger service system device, which is arranged in a vehicle.
【請求項3】 ある座席についての個別座席装置の乗客
操作手段と表示手段と音声出力手段を前座席部の背面部
に配置してあるとともに、その乗客操作手段、表示手段
および音声出力手段についてのコントロール手段を前記
前座席部に配置してあることを特徴とする航空機用乗客
サービスシステム装置。
3. A passenger operation means, a display means, and an audio output means of an individual seat device for a certain seat are arranged on a rear portion of a front seat portion, and the passenger operation means, the display means, and the audio output means are provided. A passenger service system for an aircraft, wherein a control means is arranged on the front seat portion.
JP2000065029A 2000-03-09 2000-03-09 Aircraft passenger service system equipment Pending JP2001253395A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000065029A JP2001253395A (en) 2000-03-09 2000-03-09 Aircraft passenger service system equipment
US09/798,941 US20010023499A1 (en) 2000-03-09 2001-03-06 Airborne passenger service system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000065029A JP2001253395A (en) 2000-03-09 2000-03-09 Aircraft passenger service system equipment

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001253395A true JP2001253395A (en) 2001-09-18

Family

ID=18584625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000065029A Pending JP2001253395A (en) 2000-03-09 2000-03-09 Aircraft passenger service system equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001253395A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008162588A (en) * 2001-10-02 2008-07-17 Recaro Aircraft Seating Gmbh & Co Kg Control and power supply system for at least two aircraft seats
JP2008546585A (en) * 2005-06-22 2008-12-25 エアバス・ドイチュラント・ゲーエムベーハー Flexible power raceway
JP2009512581A (en) * 2005-10-13 2009-03-26 シクマ エアロ シート Aircraft seat with shared control structure
JP2009517179A (en) * 2005-11-29 2009-04-30 ユニバーサル シティ スタジオズ エルエルエルピー Amusement ride with integrated voice by passenger selection
JP2012514559A (en) * 2009-01-09 2012-06-28 ビー イー エアロスペイス,インク. Aircraft passenger seat position control device
JP2015022485A (en) * 2013-07-18 2015-02-02 トヨタ紡織株式会社 Seat system

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008162588A (en) * 2001-10-02 2008-07-17 Recaro Aircraft Seating Gmbh & Co Kg Control and power supply system for at least two aircraft seats
JP2008546585A (en) * 2005-06-22 2008-12-25 エアバス・ドイチュラント・ゲーエムベーハー Flexible power raceway
US8342855B2 (en) 2005-06-22 2013-01-01 Airbus Deutschland Gmbh Flexible power raceway
JP2009512581A (en) * 2005-10-13 2009-03-26 シクマ エアロ シート Aircraft seat with shared control structure
JP2009517179A (en) * 2005-11-29 2009-04-30 ユニバーサル シティ スタジオズ エルエルエルピー Amusement ride with integrated voice by passenger selection
JP2012514559A (en) * 2009-01-09 2012-06-28 ビー イー エアロスペイス,インク. Aircraft passenger seat position control device
JP2015022485A (en) * 2013-07-18 2015-02-02 トヨタ紡織株式会社 Seat system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102447883A (en) Vehicle-mounted multi-screen interaction system
CN102457704A (en) Vehicle-mounted multi-screen interaction system
JP2000101946A5 (en)
WO1997003433A1 (en) Apparatus for providing image with sound
US20010023499A1 (en) Airborne passenger service system
CN201829175U (en) Vehicle-mounted multi-screen interaction system
JP2001253395A (en) Aircraft passenger service system equipment
WO2010092762A1 (en) Video display system
US20060044214A1 (en) Touch panel video display system for vehicles
US9013640B2 (en) DVD menu representation via optical character recognition
JP4289175B2 (en) Portable equipment
US20060126854A1 (en) Acoustic apparatus
CN115225619B (en) Vehicle-mounted augmented reality system, communication implementation method and vehicle
JP2001253396A (en) Aircraft passenger service system equipment
JPH1199276A (en) Display system for game hall
JP2006243641A (en) Video display control device and video display device
GB2384412A (en) Entertainment and information supply system, e.g. for hospitals
JPH0213490A (en) Support system for computer game or the like
JP2002149163A (en) Entertainment machine utilizing dolby surround-sound system
JP4496981B2 (en) Sound playback device
JP2007331615A (en) Program co-viewing system
JP3633751B2 (en) Display circuit
US20100310100A1 (en) Loudspeaker input switch system to reorient sound in truck
JP2005101979A (en) Multi-screen display device and dvd reproducer
JPH1093878A (en) Multimedia device for vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050322

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060810

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061205