[go: up one dir, main page]

JP2001244998A - Tcp/ipとss7を網間接続するシステムおよび方法 - Google Patents

Tcp/ipとss7を網間接続するシステムおよび方法

Info

Publication number
JP2001244998A
JP2001244998A JP2000371014A JP2000371014A JP2001244998A JP 2001244998 A JP2001244998 A JP 2001244998A JP 2000371014 A JP2000371014 A JP 2000371014A JP 2000371014 A JP2000371014 A JP 2000371014A JP 2001244998 A JP2001244998 A JP 2001244998A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
data
tcap
address
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000371014A
Other languages
English (en)
Inventor
Jeffrey D Copley
ジエフリイ・デイ・コプレイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alcatel USA Sourcing Inc
Original Assignee
Alcatel USA Sourcing Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alcatel USA Sourcing Inc filed Critical Alcatel USA Sourcing Inc
Publication of JP2001244998A publication Critical patent/JP2001244998A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/0016Arrangements providing connection between exchanges
    • H04Q3/0025Provisions for signalling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2207/00Type of exchange or network, i.e. telephonic medium, in which the telephonic communication takes place
    • H04M2207/20Type of exchange or network, i.e. telephonic medium, in which the telephonic communication takes place hybrid systems
    • H04M2207/206Type of exchange or network, i.e. telephonic medium, in which the telephonic communication takes place hybrid systems composed of PSTN and wireless network

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 セルラネットワーク10とSS7ネットワー
ク14を網間接続するシステムおよび方法を提供するこ
と。 【解決手段】 本方法は、セルラネットワーク10から
送られたTCAPメッセージ22をTCP/IPポート
上で受け取るステップと、TCP/IPポート用SS7
規定データを決定するステップと、SS7準備データに
従ってSS7ネットワーク14の宛先を決定するステッ
プと、SS7メッセージパラメータフィールドおよびデ
ータをTCAPメッセージ22に付加してSS7メッセ
ージ26を生成するステップと、SS7メッセージ26
をSS7ネットワーク14の宛先に送るステップを含
む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般に通信装置の
分野に関する。より詳細には、本発明は、TCP/IP
(伝送制御プロトコル/インターネットプロトコル)と
SS7(シグナリングシステム番号7)を網間接続する
システムおよび方法に関する。
【0002】
【従来の技術】携帯電話または無線技術およびネットワ
ークは、多くの新しい無線会社の設立の結果となった通
信の最も成長の速い分野の1つである。この産業の速い
成長とともに、携帯電話会社の相互接続の必要性が即座
に高まってきた。この相互接続性のための従来の方法
は、シグナリングシステム番号7(SS7)ネットワー
クを介してであるが、アメリカ合衆国中に広がり、よく
確立している。典型的に、無線ネットワークサポート
は、X.25データリンクおよびイーサネット上のTC
P/IPを使用して、携帯電話IS41のトランザクシ
ョンケイパビリティアプリケーションパート(TCA
P)メッセージをサポートする。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】無線会社によるSS7
への変換は大きな問題であり、これらの多くの会社が高
い費用をかけて行っている。相互接続性の必要が緊急で
あるので、SS7ネットワークにアクセスする代替的な
より経済的な方法が、早急にこれらの無線会社によって
探求されている。
【0004】したがって、SS7ネットワークを用いた
セルラネットワークを相互接続するシステムおよび方法
が求められている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の1つの態様は、
セルラネットワークSS7ネットワーク網間接続の方法
であって、本方法は、セルラネットワークから送られた
TCAPメッセージをTCP/IPポート上で受け取る
ステップと、TCP/IPポート用SS7規定データを
決定するステップと、SS7規定データに従ってSS7
ネットワーク中の宛先を決定するステップと、SS7メ
ッセージパラメータフィールドおよびデータをTCAP
メッセージに付加してSS7メッセージを生成するステ
ップと、SS7メッセージをSS7ネットワーク中の宛
先に送るステップを含む。
【0006】本発明の別の態様では、セルラネットワー
クSS7ネットワーク網間接続システムは、SS7ネッ
トワークからSS7クエリメッセージを受け取るステッ
プと、信号転送ポイントアドレスおよびサブシステム番
号に基づいてSS7クエリメッセージを処理するための
プロセッサを決定するステップと、新しいTCAPトラ
ンザクション識別子を割り当てるステップと、TCP/
IPポートを選択するステップを含む。次いで、新しい
TCAPトランザクション識別子および選択されたTC
P/IPポートに従って、SS7メッセージからMTP
(メッセージ転送部分)情報およびSCCP(シグナリ
ング接続制御部分)情報を抽出し、格納する。選択され
たTCP/IPポート上のセルラネットワークに、新し
いTCAPトランザクション識別子を含むTCAPクエ
リメッセージとしてSS7メッセージのTCAP部分を
送る。
【0007】本発明のまた別の態様では、セルラネット
ワークとSS7ネットワーク網間接続システムは複数の
相互接続されたプロセッサクラスタを含み、第1のプロ
セッサクラスタはSS7ネットワークに結合され、SS
7リンクセットを介してSS7メッセージを受け取り、
送る動作が可能である。
【0008】第2のプロセッサクラスタがセルラネット
ワークに結合され、イーサネットを介してTCP/IP
上でTCAPメッセージを受け取り、送る動作が可能で
ある。第1および第2のプロセッサクラスタは、SS7
ネットワークからSS7メッセージを受け取るように動
作可能であり、SS7メッセージをTCAPメッセージ
に変換して、得られたTCAPメッセージをセルラネッ
トワークの宛先に送り、TCAPメッセージをセルラネ
ットワークから受け取るために、TCAPメッセージを
SS7メッセージに変換して、得られたSS7メッセー
ジをSS7ネットワーク中の宛先に送る。
【0009】本発明のよりよく理解するために、添付の
図面を参照することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の実施形態に従っ
て構成されたイーサーリンク20上のTCP/IP(伝
送制御プロトコル/インターネットプロトコル)を介し
て、セルラネットワーク10をシグナリングシステム番
号7(SS7)ネットワーク14と接続する簡略化され
たブロック図である。アメリカ合衆国の携帯電話標準規
格であるIS41のトランザクションケイパビリティア
プリケーションパート(TCAP)メッセージを使用し
て、セルラネットワーク10は多くのセルラ電話送受器
12を提供する。通信ネットワーク14は、SS7メッ
セージを使用して、電話、FAX機器、モデムなどのよ
うな多くの通信の顧客の構内設備を提供する。
【0011】また図2を参照して、本発明は、イーサネ
ット(20)上のTCP/IPとSS7の間にIS41
のTCAPメッセージの網間接続を提供する。これらの
メッセージはクエリおよび応答メッセージを含み、どち
らかのネットワークで発生して終了する。イーサネット
のヘッダ(E−NET)、インターネットプロトコル
(IP)ヘッダおよび1組の信号転送ポイント(ST
P)24の1つのTCP/IP上で受け取られたTCA
Pを含むIS41のTCAPクエリメッセージ22は、
STPによってSS7ネットワークに送信される。同様
に、SS7メッセージはSTPによって受け取られ、I
S41のTCAPメッセージに変換され、セルラネット
ワークに送信される。IS41のTCAPおよびSS7
メッセージの両方は、クエリメッセージまたは応答メッ
セージを含むことができる。
【0012】図3は、本発明の実施形態に従って構成さ
れた信号転送ポイント(STP)の簡略化したシステム
のブロック図である。システム30は、システム30の
いくつかのプロセッサクラスタを相互接続するために提
供するメッセージ転送ネットワーク32を含む。メッセ
ージは、メッセージ転送ネットワーク32を介してプロ
セッサクラスタの間に転送される。管理用クラスタ48
は、システム30のオペレーションを監督する1つまた
は複数のプロセッサ49を含む。2つの例示的な実施形
態を図3に示す。SS7クラスタ34は1つの例示的な
実施形態を表し、SS7クラスタ50およびイーサネッ
トクラスタ56は第2の例示的な実施形態を表す。
【0013】SS7クラスタ50は、いくつかの相互接
続したプロセッサ52および54を含む。SS7プロセ
ッサ52は、SS7メッセージを受け取り、送るために
SS7ネットワークに結合され、コントローラ54の制
御下にある。イーサネットクラスタ56は、冗長な1組
のアプリケーションサーバ(APS)60に結合された
少なくとも冗長な1組のイーサネットコントローラ(E
NC)58を含む。アプリケーションサーバ60は互い
にブリッジされ、イーサネット上のTCP/IP使用し
てTCP/IPネットワークにブリッジされている。
【0014】SS7クラスタ34も、いくつかの相互接
続されたプロセッサ36、38および40を含む。SS
7プロセッサ36は、SS7メッセージを受け取り、送
るためにSS7ネットワークに結合され、コントローラ
38の制御下にある。少なくとも1つのイーサネットプ
ロセッサ40が、同じクラスタ内のSS7プロセッサ3
6およびコントローラ38に結合されている。イーサネ
ットプロセッサ40は、イーサネット上のTCP/IP
使用してセルラネットワークに結合されている。
【0015】さらにシステム30は、メッセージ転送ネ
ットワーク32に結合されたGTTクラスタ42を含
む。GTTクラスタ42は、コントローラ46の制御下
でグローバルタイトル翻訳を実行する1つまたは複数の
GTTプロセッサ44を含む。
【0016】図4は、1992年12月にベルコミュニ
ケーションリサーチ社の「シグナリングシステム番号7
のベルコミュニケーションリサーチ社の規格」(TR−
NWT−000246、第2改訂版の2巻)によって特
定されているようにSS7メッセージ70のメッセージ
フォーマット図である。本発明を説明するために、以下
では関連するサブセットパラメータフィールドについて
のみ説明する。SS7メッセージ70は、宛先ポイント
コード(DPC)72および発信ポイントコード(OP
C)73を含むMTPルーティングラベルを含む。プロ
トコルクラスのパラメータは、オプションのパラメータ
フィールド74およびプロトコルクラスのパラメータフ
ィールド75を含む。ポインタのパラメータは、被呼者
アドレスポインタパラメータフィールド76、発呼者ア
ドレスポインタパラメータフィールド77およびデータ
(TCAP)ポインタパラメータフィールド78を含
む。さらにSS7メッセージ70は、長さインジケータ
パラメータフィールド79、アドレスインジケータパラ
メータフィールド80およびアドレスパラメータフィー
ルド81を含むSCCP被呼者アドレスパラメータを含
む。SCCP発呼者アドレスパラメータも、長さインジ
ケータパラメータフィールド82、アドレスインジケー
タパラメータフィールド83およびアドレスパラメータ
フィールド84を含む。さらにSS7メッセージ70
は、長さインジケータパラメータフィールド85および
IS41のTCAPパラメータフィールド86を含むデ
ータ(TCAP)のパラメータを含む。本発明の詳細な
オペレーションの続く説明は、図4に示したパラメータ
およびパラメータフィールドに言及する。
【0017】図5は、被呼者アドレスのパラメータのア
ドレスインジケータパラメータフィールド80、あるい
はSS7メッセージの発呼者アドレスパラメータ83の
メッセージフォーマット図である。アドレスインジケー
タは、アドレスフィールドに含まれるアドレス情報のタ
イプを示す。アドレスは、シグナリングポイントコー
ド、グローバルタイトルおよびサブシステム番号の要素
の1つまたは任意の結合からなる。アドレスインジケー
タパラメータのビット1はサブシステム番号(SSN)
インジケータフィールド90である。サブシステム番号
は、メッセージを処理するために特定のサブシステムま
たはプロセッサを示す。ビット1の「1」は、アドレス
がサブシステム番号を含むことを示す。アドレスインジ
ケータパラメータのビット2は、シグナリングポイント
コードフィールド91である。ビット2の「1」はアド
レスがシグナリングポイントコードを含むことを示す。
アドレスインジケータパラメータのビット3〜6は、グ
ローバルタイトルインジケータフィールド92を含む。
このフィールドの「0000」は、グローバルタイトル
が全く含まれないことを示し、このフィールドの「00
10」は、グローバルタイトルが翻訳タイプを含むこと
を示す。グローバルタイトルが被呼者アドレスで使用さ
れるとき、被呼者アドレスもサブシステム番号を含まな
ければならない。アドレスインジケータパラメータのビ
ット7はルーティングインジケータフィールド93であ
り、それはどのアドレスの要素がルーティングのために
使用されるべきかを識別する。ビット7の「0」は、S
CCPの翻訳が要求され、そのためにルーティングがア
ドレスのグローバルタイトルに基づかなければならない
ことを示す。ビット7の「1」は、ルーティングがMT
PルーティングラベルのDPCおよび被呼者アドレスの
SSNに基づかなければならないことを示す。アドレス
インジケータパラメータのビット8は、アドレスが国内
のものかまたは国際的なものであるかどうかを指定し
た。ビット8の「0」は、アドレスが国際的なものであ
ることを示し、またアドレスインジケータおよびアドレ
スの両方が国際規格に従ってコード化されることを示
す。ビット8の「1」は、アドレスが国内のものである
ことを示し、またアドレスインジケータおよびアドレス
の両方が国内の規格に従ってコード化されることを示
す。
【0018】STPに存在する各々のTCP/IPポー
トに対して、宛先ポイントコード、SCCP発呼者アド
レスのサブシステム番号、およびグローバルタイトル翻
訳が要求されるかどうかという仕様が、そのポートに対
して与えるときに要求される。グローバルタイトル翻訳
がTCP/IPポートに対して特定されない場合、SC
CP被呼者アドレスのサブシステム番号も、そのポート
に対して与えるときに要求される。グローバルタイトル
翻訳がTCP/IPポートに対して特定される場合、翻
訳タイプもそのポートに対して与えるときに要求され
る。
【0019】本発明のTCP/IPおよびSS7を網間
接続する装置および方法は、セルラネットワークから受
け取るIS41のTCAPクエリメッセージ、SS7ネ
ットワークから受け取るSS7応答メッセージ、SS7
ネットワークから受け取るSS7クエリメッセージ、お
よびセルラネットワークから受け取るIS41のTCA
P応答メッセージを処理するために動作可能である。
【0020】概して、IS41のTCAPメッセージを
SS7メッセージに変換するために、MTP(メッセー
ジ転送部分)およびSCCP(シグナリング接続制御部
分)を含むSS7情報がIS41のTCAPメッセージ
に付加される。IS41のTCAPメッセージが受け取
られるTCP/IPポートに与えられるSS7パラメー
タに従って、SS7情報は付加される。得られたSS7
メッセージを送るために使用される宛先は、与えられる
データを使用して決定される。与えられるデータは、M
TPの実際の宛先ポイントコード(DPC)かまたはM
TPの宛先の結果となるグローバルタイトル翻訳を実行
するためにSCCPに対して必要になる情報のどちらか
一方を含む。次に、得られたSS7メッセージは、SS
7ネットワークに送られる。SS7メッセージを送るた
めのSS7リンクの選択は、TR−NWT−00024
6で説明したアルゴリズムを共有するシグナリングリン
クロード(signalling link load)に従って実行され
る。
【0021】特定のTCP/IPポートに与えることが
グローバルタイトル翻訳を要求しないことを指示する場
合、そのポートで受け取るすべてのメッセージはフォー
マットされ、TCP/IPポートに与えられたDPCに
よって示された宛先に送られる。特に、プロトコルクラ
スのパラメータフィールド75はクラス0メッセージを
示すために「0000」でコード化され、プロトコルク
ラスのオプションのフィールド74は「エラーメッセー
ジを破棄する」ことを示すために「0000」でコード
化される。被呼者アドレスのパラメータのアドレスイン
ジケータ80のビット1は、アドレスがサブシステム番
号を含むことを示すために「1」でコード化される。T
CP/IPポートに与えられたコールされる当事者のサ
ブシステム番号が、SCCP被呼者アドレスフィールド
のサブシステム番号のフィールドに生成される。この例
として、アドレス81のフォーマットを表Aで示す。
【0022】
【表1】 さらに、ビット2は「0」または「1」でコード化され
ることができる。ビット2が「1」でコード化される場
合、与えられたDPCは表Aに示したDPCフィールド
に挿入される。ビット2が「0」でコード化される場
合、フィールドはメッセージから省かれる。アドレスイ
ンジケータ80のビット3〜6は、グローバルタイトル
が全く含まれないことを示すために「0000」でコー
ド化される。アドレスインジケータ80のビット7は
「1」でコード化され、アドレスインジケータ80のビ
ット8も「1」でコード化される。ビット7は「1」で
あるので、ルーティングは、MTPルーティングラベル
のDPCおよび被呼者アドレスのサブシステム番号に基
づかなくてはならないことを示す。被呼者アドレスを生
成する上に、発呼者アドレスも生成されなければならな
い。特に、発呼者アドレスパラメータのアドレスインジ
ケータ83のビット1は、アドレスがサブシステム番号
を含むことを示すために「1」でコード化される。ビッ
ト2は、アドレスがシグナリングポイントコードを含む
ことを示すために「1」でコード化される。アドレスイ
ンジケータ83のビット3〜6は、グローバルタイトル
が全く含まれないことを示すために「0000」でコー
ド化される。アドレスインジケータ83のビット7は
「1」でコード化され、アドレスインジケータ83のビ
ット8も「1」でコード化される。SCCP発呼者アド
レスフィールド84の最初のオクテット(8ビットバイ
ト)は、与えられたコールする当事者のサブシステム番
号で生成される。次の3つのオクテットは、STP30
に割り当てられたDPCで生成される。フィールド84
の結果のフォーマットを表Bに示す。
【0023】
【表2】 次にメッセージは、SS7の処理およびSS7ネットワ
ークへの配信のためのコントローラに送られる。グロー
バルタイトル翻訳が特定のTCP/IPポートのために
特定される場合、モバイル識別番号(MTN)がIS4
1のTCAPメッセージから抽出される。最小桁は、他
が与えたデータとともにSS7メッセージのSCCP被
呼者アドレス(CdPA)に置かれる。次にメッセージ
は、SCCPのグローバルタイトル翻訳が実行される特
定されたDPCに配信される。特に、与えられたDPC
は、MTPルーティングラベルのDPCフィールド72
に挿入される。プロトコルクラスのパラメータフィール
ド75は、クラス0メッセージを示すために「000
0」でコード化され、プロトコルクラスのオプションの
フィールド74は、「エラーメッセージを破棄する」こ
とを示すために「0000」でコード化される。被呼者
アドレスパラメータフィールド81の最初のオクテット
は、TCP/IPポートに与えられた翻訳タイプで生成
される。次のオクテットで開始する場合、被呼者アドレ
スパラメータフィールド81は、IS41のTCAPメ
ッセージから得られた最小桁で生成される。本発明は、
表Cに示したオペレーションを含むメッセージのIS4
1のTCAP部分から最小桁を得ることができる。
【0024】
【表3】 さらに、被呼者アドレスのパラメータのアドレスインジ
ケータのビット1は、アドレスがサブシステム番号を含
むことを示すために「1」でコード化される。ビット2
は「0」または「1」でコード化されることができる。
アドレスインジケータのビット3〜6は、グローバルタ
イトルが翻訳タイプを含むことを示すために「001
0」でコード化される。アドレスインジケータのビット
7は「0」でコード化され、アドレスインジケータのビ
ット8も「1」でコード化される。ビット7は「0」で
コード化されるので、それは被呼者アドレスのグローバ
ルタイトルパラメータフィールドにルーティングが基づ
かなければならないことを示す。被呼者アドレスを生成
するうえに、発呼者アドレスが以後述べるように生成さ
れる。次に生成されたメッセージは、SS7の処理のた
めのコントローラに送られる。メッセージのルーティン
グラベルに置かれたTCP/IPポートに与えられたD
PCは、STP30またはいくつかのほかのSS7の要
素のSS7アドレスに割り当てられたSS7ネットワー
クアドレスと同じアドレスであるかどうかを確認するた
めに検査される。与えられたDPCがSTP30のSS
7ネットワークアドレスに等しい場合、宛先を決定する
ために最小桁を使用して、グローバルタイトル翻訳が通
常のSCCPの手続きごとにSTP30で実行される。
グローバルタイトル翻訳が完了するとき、STP30は
メッセージをグローバルタイトル翻訳の結果として引き
出されたDPCに基づくSS7ネットワークに送る。T
CP/IPポートに与えられたDPCがSTP30のS
S7ネットワークアドレスと同じではない場合、STP
30はメッセージをルーティングラベルで指定されたD
PCに送る。
【0025】概して、SS7ネットワークから受け取る
SS7メッセージは、メッセージの内容に従って送られ
る。直接的なSS7のアドレッシングを使用して、SS
7メッセージは、STPおよびメッセージ内のサブシス
テム番号(SSN)によって示されたSTPの特定のプ
ロセッサに送られる。グローバルタイトル翻訳を使用す
ると、SCCP被呼者アドレスでその情報が与えた翻訳
によって、STPおよびSSNのアドレスが得られる。
どちらかの方法を使用してメッセージの受取りおよび処
理をするとき、メッセージのSSNは、STPに存在す
る特定のプロセッサまたはサーバにメッセージを配信す
るために使用される。次にプロセッサは、TCP/IP
ネットワークの受け取るノードがメッセージを処理する
場所に、利用可能なTCP/IPポートを介してSS7
メッセージのIS41のTCAP部分を送る。
【0026】通常のSS7の手続きごとに、STPで受
け取る各々のSS7メッセージが検査され、メッセージ
で受け取る情報に従って送られる。受け取るSS7メッ
セージがSTPに割り当てられたDPCを含み、メッセ
ージが通常のSS7の手続きによって決められるような
SCCPのメッセージである場合、メッセージは次にS
CCPによって処理される。ルーティングがDPCおよ
びサブシステム番号に基づく場合、メッセージは特定の
プロセッサに配信されるかまたはAPSがサブシステム
番号に割り当てられる。代わりに、グローバルタイトル
翻訳が特定される場合、グローバルタイトル翻訳が実行
される。グローバルタイトル翻訳の結果は、STNおよ
び特定のプロセッサまたはAPSのSSNのアドレスで
あり、メッセージは処理のためにAPSに配信される。
次にAPSの処理は、適切なメッセージの扱いを決定す
るためにメッセージに質問する。クエリメッセージとし
てメッセージを識別する許可を持つクエリが特定される
ことをAPSの処理が決定する場合、ユニークな新しい
TCAPトランザクションの識別子が生成され、このト
ランザクションに割り当てられる。次にTCP/IPポ
ートは、メッセージの配信のために選択される。MTP
データ、SCCPデータ、選択されたTCP/IPポー
ト番号および新しいTCAPトランザクション識別子
が、APSに格納される。次に新しいTCAPのトラン
ザクションIDが、SS7メッセージのIS41のTC
AP部分の適切なパラメータフィールドに挿入される。
次に、得られたIS41のTCAPメッセージは、選択
されたTCP/IPポートを介してセルラネットワーク
に送られる。IS41のTCAP応答メッセージが受け
取られるとき、格納されたMTPデータおよびSCCP
データを調べるために、TCAPトランザクション識別
子およびTCP/IPポート番号が使用される。次にA
PSは、保有したSS7の情報で応答メッセージを包
み、そのメッセージをSS7ネットワーク中の宛先に送
る。応答メッセージが受け取られるかまたはあらかじめ
決めた時間T1の期限まで、格納されたSS7の情報が
保たれる。TCAPタイマT1は、TCP/IPポート
ごとを基盤に与えることができる。
【0027】TCP/IPネットワークは、クエリメッ
セージが送られる同じTCP/IPポートで応答メッセ
ージを戻す。SS7クエリメッセージを処理して、それ
をIS41のTCAPクエリメッセージに変換する同じ
APSが応答を受け取り、格納されたSS7の情報に従
ってその応答を包む。格納されたSS7の情報を調べる
ために、APSはTCP/IPポート番号およびTCA
Pトランザクション識別子を使用する。調査においてエ
ラーを生成するTCAPトランザクション識別子とTC
P/IPポートの結合を含むいかなる応答メッセージも
拒否される。メッセージが拒否される場合、TCAP
REJECTメッセージが発信地に送られる。格納され
たSS7メッセージは、応答メッセージをそのSS7の
宛先に戻すために使用されるSCCP発呼者アドレスを
含む。格納されたSCCP発呼者アドレスの情報は、D
PCおよびサブシステム番号かまたは識別子およびグロ
ーバルタイトル翻訳を実行するための関連情報のどちら
か一方を含む。SCCP発呼者アドレスにアドレッシン
グの情報が全くない場合、MTPルーティングラベルの
OPCがメッセージを戻すために使用される。SCCP
発呼者アドレスはSCCP被呼者アドレスとなり、SC
CP被呼者アドレスはSCCP発呼者アドレスとなるよ
うに、応答メッセージのための格納されたSS7の情報
が修正される。STPのポイントコードは、MTPルー
ティングラベルにOPCとして挿入される。次に、得ら
れたSS7応答メッセージが、SS7の宛先に配信され
る。次に、関連する格納されたSS7の情報が削除され
る。
【0028】SS7ネットワークから受け取る応答メッ
セージは、グローバルタイトル翻訳の結果かまたは直接
的なアドレッシングかどちらか一方によってアドレス付
けられるAPSに配信される。APSは応答メッセージ
からSS7の情報を取り除き、残りのIS41のTCA
Pメッセージを利用可能なTCP/IPポートに配信す
る。SS7の情報は全く保有されない。
【0029】SCCPネットワーク管理の一部として、
ローカルプロセッサの非アベイラビリティのイベントの
とき、SSNの非アベイラビリティを示すSSNの禁止
メッセージが生成され、適切なシグナリングポイントに
送られることができる。リモートサブシステムの非アベ
イラビリティの注意が受け取られた場合、メッセージは
リモートサブシステムに送られない。
【0030】本発明がイーサネット上のTCP/IPと
SS7の間にIS41のTCAPメッセージの網間接続
を提供することを理解することができる。これによって
携帯電話会社は、既存のSS7ネットワークとすばやく
相互接続し、SS7ネットワークによって与えられる恩
恵を利用する能力を持つようになる。
【0031】本発明のいくつかの実施形態およびその利
点を詳細に説明してきたが、本発明の指南、首記の請求
の範囲に記載した本発明の精神および範囲から逸脱する
ことなく、変異、変化、代替、変形、修正、変動および
変更がそこになされることを理解しなければならない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に従って構成されたイーサネ
ットリンク上のTCP/IPを介して、セルラネットワ
ークをSS7ネットワークと接続する簡略化したブロッ
ク図である。
【図2】本発明の実施形態に従ってSS7ネットワーク
とIS41のTCAPネットワークとの間に送信された
メッセージの簡略化したメッセージの流れ図である。
【図3】本発明の2つの実施形態に従って構成された信
号転送ポイント(STP)の簡略化したシステムのブロ
ック図である。
【図4】SS7メッセージのメッセージフォーマット図
である。
【図5】SS7メッセージのアドレスインジケータのメ
ッセージフォーマット図である。
【符号の説明】
10 セルラネットワーク 12 携帯電話 14 SS7ネットワーク 16 固定電話 22 TCAPメッセージ 26 SS7メッセージ
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04Q 7/04 Z

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セルラネットワークから送られたTCA
    PメッセージをTCP/IPポート上で受け取るステッ
    プと、 TCP/IPポート用SS7規定データを決定するステ
    ップと、 SS7規定データに従ってSS7ネットワーク中の宛先
    を決定するステップと、 SS7メッセージパラメータフィールドおよびデータを
    TCAPメッセージに付加してSS7メッセージを生成
    するステップと、 SS7メッセージをSS7ネットワーク中の宛先に送る
    ステップとを含む、セルラネットワークとSS7ネット
    ワークを網間接続する方法。
  2. 【請求項2】 宛先を決定するステップが、 TCAPメッセージからモバイル識別番号を得るステッ
    プと、 SS7メッセージのSCCP被呼者アドレスパラメータ
    フィールド中にモバイル識別番号を置くステップと、 モバイル識別番号に対してグローバルタイトル翻訳を実
    行するステップと、 SS7ネットワーク中の宛先の宛先ポイントコードを得
    るステップとを含む請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 宛先を決定するステップが、 SS7規定データからメッセージ転送パートルーティン
    グラベルのための宛先ポイントコードを決定するステッ
    プを含む請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 SS7規定データを付加するステップ
    が、 宛先ポイントコードパラメータフィールドおよび発信ポ
    イントコードパラメータフィールドを含むメッセージ転
    送パートルーティングラベルパラメータおよびデータを
    付加するステップと、 SCCP被呼者アドレスパラメータおよびデータを付加
    するステップと、 SCCP発呼者アドレスパラメータおよびデータを付加
    するステップとを含む請求項1に記載の方法。
  5. 【請求項5】 SCCP被呼者アドレスパラメータおよ
    びデータを付加するステップが、 長さインジケータパラメータフィールドおよびデータを
    付加するステップと、 アドレスインジケータパラメータフィールドおよびデー
    タを付加するステップと、 アドレスパラメータフィールドおよびデータを付加する
    ステップとを含む請求項4に記載の方法。
  6. 【請求項6】 アドレスインジケータパラメータフィー
    ルドおよびデータを付加するステップが、 サブシステム番号インジケータフィールドおよびデータ
    を付加するステップと、 グローバルタイトルインジケータフィールドおよびデー
    タを付加するステップと、 ルーティングインジケータフィールドおよびデータを付
    加するステップと、 国内/国際標準インジケータフィールドおよびデータを
    付加するステップとを含む請求項5に記載の方法。
  7. 【請求項7】 アドレスインジケータパラメータフィー
    ルドおよびデータを付加するステップが、 被呼者アドレスがサブシステム番号を含むことを示すデ
    ータをサブシステム番号インジケータフィールドに配置
    するステップと、 グローバルタイトルが翻訳タイプを含むことを示すデー
    タをグローバルタイトルインジケータフィールドに配置
    するステップと、 グローバルタイトル翻訳が要求されることを示すデータ
    をルーティングインジケータフィールドに配置するステ
    ップと、 被呼者アドレスが国内標準規格に従ってコード化される
    ことを示すデータを国内/国際標準インジケータフィー
    ルドに配置するステップとをさらに含む請求項6に記載
    の方法。
  8. 【請求項8】 SCCP発呼者アドレスパラメータおよ
    びデータを付加するステップが、 長さインジケータパラメータフィールドおよびデータを
    付加するステップと、 アドレスインジケータパラメータフィールドおよびデー
    タを付加するステップと、 アドレスパラメータフィールドおよびデータを付加する
    ステップとを含む請求項4に記載の方法。
  9. 【請求項9】 サブシステム番号インジケータフィール
    ドおよびデータを付加するステップと、 グローバルタイトルインジケータフィールドおよびデー
    タを付加するステップと、 ルーティングインジケータフィールドおよびデータを付
    加するステップと、 国内/国際標準インジケータフィールドおよびデータを
    付加するステップとをアドレスインジケータパラメータ
    フィールドおよびデータを付加するステップが含む請求
    項8に記載の方法。
  10. 【請求項10】 アドレスインジケータパラメータフィ
    ールドおよびデータを付加するステップが、 発呼者アドレスがサブシステム番号を含むことを示すデ
    ータをサブシステム番号インジケータフィールドに配置
    するステップと、 グローバルタイトルが全く含まれないことを示すデータ
    をグローバルタイトルインジケータフィールドに配置す
    るステップと、 メッセージ転送パートルーティングラベルの宛先ポイン
    トコードにルーティングが基づくことを示すデータをル
    ーティングインジケータフィールドに配置するステップ
    と、 被呼者アドレスが国内標準規格に従ってコード化される
    ことを示すデータを国内/国際標準識別子フィールドに
    配置するステップとをさらに含む請求項9に記載の方
    法。
  11. 【請求項11】 送られたSS7メッセージに対応した
    SS7メッセージを受け取るステップと、 受け取られたSS7メッセージからSS7メッセージパ
    ラメータフィールドおよびデータを取り除くステップ
    と、 利用可能なTCP/IPポートを介してSS7メッセー
    ジの残りのTCAP部分をTCAP応答メッセージとし
    てセルラネットワークに送るステップとをさらに含む請
    求項1に記載の方法。
  12. 【請求項12】 SS7ネットワークからSS7クエ
    リメッセージを受け取るステップと、 信号転送ポイントアドレスおよびサブシステム番号に基
    づいてSS7クエリメッセージを処理するためのプロセ
    ッサを決定するステップと、 新しいTCAPトランザクション識別子を割り当てるス
    テップと、 TCP/IPポートを選択するステップと、 SS7メッセージからMTP情報およびSCCP情報を
    抽出し、新しいTCAPトランザクション識別子および
    選択されたTCP/IPポートに従って、抽出された情
    報を格納するステップと、 選択されたTCP/IPポート上のセルラネットワーク
    に、新しいTCAPトランザクション識別子を含むTC
    APクエリメッセージとして、SS7メッセージのTC
    AP部分を送るステップとを含む、セルラネットワーク
    とSS7ネットワークを網間接続する方法。
  13. 【請求項13】 セルラネットワークから送られたTC
    AP応答メッセージをTCP/IPポート上で受け取る
    ステップと、 TCP/IPポートおよびTCAP応答メッセージに含
    まれるTCAPトランザクション識別子に従って、格納
    されたMTPおよびSCCP情報を調べるステップと、 SS7応答メッセージを生成するために、格納されたM
    TPおよびSCCP情報をTCAP応答メッセージに付
    加するステップと、 MTPおよびSCCP情報に従って、SS7応答メッセ
    ージの宛先を決定するステップと、 SS7応答メッセージを宛先に送るステップとをさらに
    含む請求項12に記載の方法。
  14. 【請求項14】 宛先を決定するステップが、 SCCP情報のSCCP発呼者アドレスを得るステップ
    と、 SCCP発呼者アドレスの不在に対応してMTP情報の
    発信ポイントコードを得るステップとを含む請求項13
    に記載の方法。
  15. 【請求項15】 SCCP発呼者アドレスをSCCP被
    呼者アドレスと交換するステップをさらに含む請求項1
    3に記載の方法。
  16. 【請求項16】 SS7応答メッセージが送られた後、
    格納されたMTPおよびSCCP情報を削除するステッ
    プをさらに含む請求項13に記載の方法。
  17. 【請求項17】 複数の相互接続されたプロセッサクラ
    スタと、 SS7ネットワークに結合され、SS7リンクセットを
    介してSS7メッセージを受け取り、送る動作が可能な
    第1のプロセッサクラスタと、 セルラネットワークに結合され、イーサネット(登録商
    標)を介してTCP/IPでTCAPメッセージを受け
    取り、送る動作が可能な第2のプロセッサクラスタと、 SS7ネットワークからSS7メッセージを受け取るよ
    うに動作可能であり、SS7メッセージをTCAPメッ
    セージに変換して、得られたTCAPメッセージをセル
    ラネットワークの宛先に送り、TCAPメッセージをセ
    ルラネットワークから受け取るために、TCAPメッセ
    ージをSS7メッセージに変換して、得られたSS7メ
    ッセージをSS7ネットワーク中の宛先に送る第1およ
    び第2のプロセッサクラスタとを備えるセルラネットワ
    ーク−SS7ネットワーク網間接続システム。
  18. 【請求項18】 TCP/IPポート用SS7規定デー
    タを決定し、SS7規定データに従ってSS7ネットワ
    ーク中の宛先を決定し、SS7メッセージパラメータフ
    ィールドおよびデータをTCAPメッセージに付加し、
    SS7メッセージを生成するように、第1および第2の
    プロセッサクラスタが動作可能である請求項17に記載
    のシステム。
  19. 【請求項19】 送られたSS7メッセージに対応した
    SS7メッセージを受け取り、受け取られたSS7メッ
    セージからSS7メッセージパラメータフィールドおよ
    びデータを取り除き、利用可能なTCP/IPポートを
    介してSS7メッセージの残りのTCAP部分をTCA
    P応答メッセージとしてセルラネットワークに送るよう
    に、第1および第2のプロセッサクラスタが動作可能で
    ある請求項18に記載のシステム。
  20. 【請求項20】 SS7ネットワークからSS7クエリ
    メッセージを受け取り、新しいTCAPトランザクショ
    ン識別子を割り当て、TCP/IPポートを選択し、S
    S7メッセージからMTP情報およびSCCP情報を抽
    出し、新しいTCAPトランザクション識別子および選
    択されたTCP/IPポートに従って抽出された情報を
    格納し、選択されたTCP/IPポート上のセルラネッ
    トワークに、新しいTCAPトランザクション識別子を
    含むTCAPクエリメッセージとしてSS7メッセージ
    のTCAP部分を送るように、第1および第2のプロセ
    ッサクラスタが動作可能である請求項17に記載のシス
    テム。
  21. 【請求項21】 セルラネットワークから送られたTC
    AP応答メッセージをTCP/IPポート上で受け取
    り、TCP/IPポートおよびTCAP応答メッセージ
    に含まれるTCAPトランザクション識別子に従って格
    納されたMTPおよびSCCP情報を調べ、SS7応答
    メッセージを生成するために、格納されたMTPおよび
    SCCP情報をTCAP応答メッセージに付加し、MT
    PおよびSCCP情報に従ってSS7応答メッセージの
    宛先を決定し、SS7応答メッセージを宛先に送るよう
    に、第1および第2のプロセッサクラスタが動作可能で
    ある請求項20に記載のシステム。
  22. 【請求項22】 第1のプロセッサクラスタと第2のプ
    ロセッサクラスタが同じプロセッサクラスタである請求
    項20に記載のシステム。
JP2000371014A 1999-12-21 2000-12-06 Tcp/ipとss7を網間接続するシステムおよび方法 Withdrawn JP2001244998A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US46859699A 1999-12-21 1999-12-21
US468596 1999-12-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001244998A true JP2001244998A (ja) 2001-09-07

Family

ID=23860449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000371014A Withdrawn JP2001244998A (ja) 1999-12-21 2000-12-06 Tcp/ipとss7を網間接続するシステムおよび方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1111938A3 (ja)
JP (1) JP2001244998A (ja)
CN (1) CN1301101A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100486541B1 (ko) 2002-11-07 2005-05-03 엘지전자 주식회사 무선 통신 데이터 호 다중 접속 시스템 및 방법
US7856094B2 (en) * 2005-03-21 2010-12-21 Tekelec Methods, systems, and computer program products for providing telecommunications services between a session initiation protocol (SIP) network and a signaling system 7 (SS7) network

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6011803A (en) * 1997-01-13 2000-01-04 Lucent Technologies Inc. Distributed-protocol server
US6411632B2 (en) * 1997-09-16 2002-06-25 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Network hub for interconnecting a wireless office environment with a public cellular telephone network

Also Published As

Publication number Publication date
EP1111938A2 (en) 2001-06-27
CN1301101A (zh) 2001-06-27
EP1111938A3 (en) 2004-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU730857B2 (en) Telecommunications network with relocateability of subscriber number
US7092505B2 (en) Methods and systems for universal, automatic service selection in a telecommunications signaling network
US6529524B1 (en) Computer program products, methods, and protocol for interworking services between a public telephone network, intelligent network, and internet protocol network
US5499290A (en) AIN non-call associated signalling for service nodes and service control points in a telephone system
US6987781B1 (en) Methods and systems for routing signaling messages in a communications network using circuit identification code (CIC) information
NO316712B1 (no) Anordning ved et telekommunikasjonssystem, spesielt en nettprotokollkonverteringsmodell
US7136477B2 (en) Methods and systems for providing end office support in a signaling network
US20040015964A1 (en) Methods and systems for load sharing signaling messages among signaling links in networks utilizing international signaling protocols
GB2215561A (en) Communication system supporting remote operations
EP1687967A2 (en) Methods and systems for distributing application data among multiple processing modules in a telecommunications network element having a distributed internal processing architecture
EP1511265A1 (en) Method and apparatus for load sharing of messages between a signalling gateway and remote processing units
CA2473091C (en) Network maintenance
JP2001244998A (ja) Tcp/ipとss7を網間接続するシステムおよび方法
US20060098628A1 (en) Methods and apparatus for controlling signaling gateways
US6487216B1 (en) Management of a telecommunications system
US7146556B2 (en) Structured data communication with backwards compatibility
CN1889610B (zh) 大容量分布式信令处理设备及其方法
US8156194B2 (en) Signaling gateway
CN1589061A (zh) 基于No.7信令系统在信令链路上传送消息的方法
KR100249857B1 (ko) 지능형 정보제공 시스템 루팅주소, 서비스 제어 기능번호, 상관관계 번호 파라미터 처리방법
JP2798574B2 (ja) サブアドレスダイヤルイン制御方法
CN115314567A (zh) 一种适用于受限空间作业的融合通信管理系统及方法
EP1095524A2 (en) Signalling in a telecommunications network
CN1432257A (zh) 管理通信业务量的方法和系统

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080304