JP2001243053A - Unit device, unit device control system, unit device control method, and recording medium - Google Patents
Unit device, unit device control system, unit device control method, and recording mediumInfo
- Publication number
- JP2001243053A JP2001243053A JP2000051834A JP2000051834A JP2001243053A JP 2001243053 A JP2001243053 A JP 2001243053A JP 2000051834 A JP2000051834 A JP 2000051834A JP 2000051834 A JP2000051834 A JP 2000051834A JP 2001243053 A JP2001243053 A JP 2001243053A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- generation
- unit device
- storage area
- program
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 41
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 claims description 30
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 21
- 238000011161 development Methods 0.000 claims description 16
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 8
- 238000004590 computer program Methods 0.000 claims description 8
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 66
- 230000008569 process Effects 0.000 description 28
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 26
- 230000006870 function Effects 0.000 description 24
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 238000012356 Product development Methods 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000009940 knitting Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Stored Programmes (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 複数のユニット装置を接続した際にユニット
装置内部の動作プログラムを新世代対応のものに更新す
ることができるユニット装置を提供する。
【解決手段】 他のユニット装置3が接続されると、他
のユニット装置3から送信される他のユニット装置3の
世代と自己の世代記憶領域62に記憶されている自己の
ユニット装置1の世代とを比較し、自己のユニット装置
1の世代の方が他のユニット装置3の世代よりも新しい
ときには、更新プログラム記憶領域63に記憶されてい
る他のユニット装置3を動作させるための新世代対応の
更新プログラムを他のユニット装置3に送信して更新さ
せる。
(57) [Problem] To provide a unit device capable of updating an operation program in a unit device to a new generation compatible device when a plurality of unit devices are connected. SOLUTION: When another unit device 3 is connected, the generation of the other unit device 3 transmitted from the other unit device 3 and the generation of the own unit device 1 stored in the own generation storage area 62 are provided. If the generation of the own unit 1 is newer than the generation of the other unit 3, the new generation corresponding to the operation of the other unit 3 stored in the update program storage area 63 is supported. Is transmitted to another unit device 3 to be updated.
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車等に搭載さ
れるオーディオユニット、ナビゲーションユニット、エ
アーコンディショナーユニット等の各種ユニット装置を
制御する制御システムに関するものである。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a control system for controlling various unit devices such as an audio unit, a navigation unit, and an air conditioner unit mounted on an automobile or the like.
【0002】[0002]
【従来の技術】近時の自動車には、時計ユニット、AM
/FMラジオユニットを初めとして、カセットテープレ
コーダユニット、コンパクトディスク(CD)プレーヤ
ユニット、ミニディスク(MD)プレーヤユニット等の
オーディオユニットや、カーナビゲーションユニット、
エアーコンディショナーユニット等の各種のユニット装
置が搭載されている。2. Description of the Related Art Recent automobiles include a clock unit and an AM.
/ FM radio unit, audio units such as cassette tape recorder unit, compact disc (CD) player unit, mini disc (MD) player unit, car navigation unit,
Various unit devices such as an air conditioner unit are mounted.
【0003】図25(A)に示すように、例えば199
7年に製品開発された1997年モデルのAM/FMラ
ジオ一体型カセットテープレコーダユニット(以下、A
M/FMカセットレコーダユニットという)51とCD
プレーヤユニット52とが、バス54及びアナログ信号
線55を介して接続されている。アナログ信号線55
は、音声等のアナログ信号の通信を行うための線であ
り、バス54は、各種情報のデジタル信号の通信を行う
ための線である。バス54による情報交換は、各ユニッ
ト51,52内のメモリに記憶されているコンピュータ
プログラムに従って行われる。同一時期(1997年)
に開発されたユニット51及び52を接続する場合に
は、バス54による情報交換が正常に行われ、問題は発
生しない。As shown in FIG. 25A, for example, 199
1997 model AM / FM radio integrated cassette tape recorder unit (hereinafter referred to as A
M / FM cassette recorder unit) 51 and CD
The player unit 52 is connected via a bus 54 and an analog signal line 55. Analog signal line 55
Is a line for communicating analog signals such as voices, and the bus 54 is a line for communicating digital signals of various information. Information exchange by the bus 54 is performed according to a computer program stored in a memory in each of the units 51 and 52. At the same time (1997)
When the units 51 and 52 developed in the above are connected, information exchange by the bus 54 is normally performed, and no problem occurs.
【0004】[0004]
【発明が解決しようとする課題】図25(B)に示すよ
うに、例えば1998年に製品開発された1998年モ
デルのMDプレーヤユニット53を、上記のユニット5
1及び52に、バス54及びアナログ信号線55を介し
て接続する場合を考える。この場合、ユニット51,5
2とユニット53とは、製品開発時期が異なるため、バ
ス54によるユニット間の情報交換が正常に行われない
ことがある。例えば、MDプレーヤユニット53に関す
る情報表示(例えば、ユニット53が動作している場合
の「MD」の表示等)がAM/FMカセットレコーダユ
ニット51上で正常に行われないことがある。また、A
M/FMカセットレコーダユニット51上でのリモート
操作に応じて、MDプレーヤユニット53が全く動作し
なかったり一部の機能が正常に動作しないことがある。
これは、先(1997年)に開発したユニット51,5
2が、後(1998年)に開発したユニット53の新機
能等に対応していないことが原因である。As shown in FIG. 25B, for example, an MD player unit 53 of a 1998 model developed in 1998 is replaced with the unit 5 described above.
A case is considered in which connection is made to buses 1 and 52 via a bus 54 and an analog signal line 55. In this case, the units 51 and 5
Since the product development time is different between the unit 2 and the unit 53, information exchange between units via the bus 54 may not be performed normally. For example, information display on the MD player unit 53 (for example, display of “MD” when the unit 53 is operating) may not be normally performed on the AM / FM cassette recorder unit 51. Also, A
In response to the remote operation on the M / FM cassette recorder unit 51, the MD player unit 53 may not operate at all or some functions may not operate normally.
This is the unit 51,5 developed earlier (1997).
2 does not correspond to the new function of the unit 53 developed later (1998).
【0005】また、新しいユニット53を開発する過程
において、以前のユニット51,52とのコンピュータ
プログラムの共通化を図ると共に、改良を行うことが多
いが、この場合、改良を優先すると、共通化が犠牲にな
り、ユニット間のコンピュータプログラムの完全な共通
化を図ることが困難になる。In the process of developing a new unit 53, computer programs are often shared with the previous units 51 and 52, and improvements are often made. In this case, if improvement is prioritized, the common use is made. At the expense of it, it becomes difficult to achieve complete common computer programs between units.
【0006】本発明は、このような問題を解決すること
ができるユニット装置、ユニット装置制御システム、ユ
ニット装置制御方法及び記録媒体を提供することを目的
とする。An object of the present invention is to provide a unit device, a unit device control system, a unit device control method, and a recording medium that can solve such a problem.
【0007】[0007]
【課題を解決するための手段】本発明のユニット装置
は、自己のユニット装置の開発時期又は販売時期を示す
世代を記憶する世代記憶領域と、自己のユニット装置を
動作させるための動作プログラムを記憶する動作プログ
ラム記憶領域と、自己の世代よりも古い世代の他のユニ
ット装置を動作させるための新世代対応の更新プログラ
ムを記憶する更新プログラム記憶領域と、自己のユニッ
ト装置の世代の方が接続された他のユニット装置の世代
よりも新しいとき、上記更新プログラム記憶領域に記憶
されている上記他のユニット装置を動作させるための新
世代対応の更新プログラムを上記他のユニット装置に送
信する送信手段とを有することを特徴とする。The unit device of the present invention stores a generation storage area for storing a generation indicating a development time or a sales time of its own unit device, and an operation program for operating its own unit device. The operation program storage area to be operated, the update program storage area for storing an update program corresponding to a new generation for operating another unit apparatus of an older generation than the own generation, and the generation of the own unit apparatus are connected. Transmitting means for transmitting, to the other unit device, a new generation-compatible update program for operating the other unit device stored in the update program storage area when the generation is newer than the generation of the other unit device. It is characterized by having.
【0008】また、本発明のユニット装置は、自己のユ
ニット装置の開発時期又は販売時期を示す世代を記憶す
る世代記憶領域と、自己のユニット装置を動作させるた
めの動作プログラムを記憶する動作プログラム記憶領域
と、自己のユニット装置の世代の方が接続された他のユ
ニット装置の世代よりも古いとき、上記他のユニット装
置から送信される新世代対応の更新プログラムを上記動
作プログラム記憶領域に記憶させて更新する更新手段と
を有することを特徴とする。The unit device of the present invention has a generation storage area for storing a generation indicating a development time or a sales time of its own unit device, and an operation program storage for storing an operation program for operating its own unit device. When the area and the generation of the own unit device are older than the generation of the connected other unit device, the update program corresponding to the new generation transmitted from the other unit device is stored in the operation program storage region. And updating means for updating the data.
【0009】また、本発明のユニット装置は、開発時期
又は販売時期を示す世代が異なるユニット装置を相互に
接続した際にユニット装置内部の動作プログラムを新世
代対応のものに更新することができるユニット装置であ
って、自己のユニット装置の世代を記憶する世代記憶領
域と、自己のユニット装置を動作させるための動作プロ
グラムを記憶する動作プログラム記憶領域と、自己の世
代よりも古い世代の他のユニット装置を動作させるため
の新世代対応の更新プログラムを記憶する更新プログラ
ム記憶領域と、他のユニット装置が接続されると、該他
のユニット装置から送信される該他のユニット装置の世
代情報と上記世代記憶領域に記憶されている自己のユニ
ット装置の世代とを比較する比較手段と、上記比較手段
による比較の結果、自己のユニット装置の世代の方が他
のユニット装置の世代よりも新しいときには、上記更新
プログラム記憶領域に記憶されている上記他のユニット
装置を動作させるための新世代対応の更新プログラムを
上記他のユニット装置に送信する送信手段と、上記比較
手段による比較の結果、自己のユニット装置の世代の方
が他のユニット装置の世代よりも古いときには、上記他
のユニット装置から送信される新世代対応の更新プログ
ラムを上記動作プログラム記憶領域に記憶させて更新す
る更新手段とを有することを特徴とする。Further, the unit device of the present invention can update the operation program inside the unit device to a new generation compatible one when unit devices of different generations indicating development time or sales time are connected to each other. A device, a generation storage area for storing the generation of its own unit device, an operation program storage area for storing an operation program for operating its own unit device, and another unit of a generation older than its own generation An update program storage area for storing an update program corresponding to a new generation for operating the apparatus, and when another unit apparatus is connected, the generation information of the other unit apparatus transmitted from the other unit apparatus and the update information Comparing means for comparing the generation of the own unit device stored in the generation storage area, and a result of the comparison by the comparing means When the generation of the own unit device is newer than the generations of the other unit devices, the update program corresponding to the new generation for operating the other unit device stored in the update program storage area is used for the other generation device. As a result of comparison by the transmitting means for transmitting to the unit device and the comparing means, when the generation of the own unit device is older than the generation of the other unit device, the new generation corresponding to the new generation transmitted from the other unit device is supported. Updating means for updating the update program by storing the update program in the operation program storage area.
【0010】また、本発明のユニット装置の他の態様に
おいては、上記動作プログラム記憶領域に初期時に記憶
される動作プログラムと同じ動作プログラムを記憶する
初期動作プログラム記憶領域と、上記更新手段が正常に
更新処理を終了したか否かを検出する正常終了検出手段
と、正常に更新処理を終了しなかったときには、上記初
期動作プログラム記憶領域に記憶されている動作プログ
ラムを上記動作プログラム記憶領域に記憶させて上記動
作プログラム記憶領域内の動作プログラムを初期時のも
のに戻す動作プログラム初期化手段とをさらに有するこ
とを特徴とする。In another aspect of the unit apparatus of the present invention, the initial operation program storage area for storing the same operation program as the operation program initially stored in the operation program storage area; Normal end detecting means for detecting whether or not the update processing has been completed; and, when the update processing has not been normally completed, storing the operation program stored in the initial operation program storage area in the operation program storage area. Operating program initialization means for restoring the operating program in the operating program storage area to the initial state.
【0011】また、本発明のユニット装置は、開発時期
又は販売時期を示す世代が異なるユニット装置を相互に
接続した際にユニット装置内部の動作プログラムを新世
代対応のものに更新することができるユニット装置であ
って、自己のユニット装置の世代を記憶する世代記憶領
域と、自己のユニット装置を動作させるための動作プロ
グラムを記憶する動作プログラム記憶領域と、自己の世
代よりも古い世代の他のユニット装置を動作させるため
の新世代対応の更新プログラムを記憶する更新プログラ
ム記憶領域と、上記更新プログラム記憶領域に記憶され
ている更新プログラムの世代を記憶する収容世代記憶領
域と、他のユニット装置が接続されると、該他のユニッ
ト装置から送信される該他のユニット装置の世代情報と
上記世代記憶領域に記憶されている自己のユニット装置
の世代とを比較する比較手段と、上記比較手段による比
較の結果、自己のユニット装置の世代の方が他のユニッ
ト装置の世代よりも新しいときには、上記更新プログラ
ム記憶領域に記憶されている上記他のユニット装置を動
作させるための新世代対応の更新プログラム及び上記収
容世代記憶領域に記憶されている世代情報を上記他のユ
ニット装置に送信する送信手段と、上記比較手段による
比較の結果、自己のユニット装置の世代の方が他のユニ
ット装置の世代よりも古いときには、上記他のユニット
装置から送信される新世代対応の更新プログラム及び該
更新プログラムの世代情報を上記動作プログラム記憶領
域及び上記世代記憶領域に記憶させて更新プログラム及
び世代を更新する更新手段とを有することを特徴とす
る。Further, the unit device according to the present invention can update an operation program in the unit device to a new generation-compatible one when unit devices having different generations indicating the development time or the sales time are connected to each other. A device, a generation storage area for storing the generation of its own unit device, an operation program storage area for storing an operation program for operating its own unit device, and another unit of a generation older than its own generation An update program storage area for storing an update program corresponding to a new generation for operating the device, an accommodation generation storage area for storing the generation of the update program stored in the update program storage area, and another unit device are connected. Then, the generation information of the other unit device transmitted from the other unit device and the generation storage area Comparing means for comparing the stored generation of the own unit with the stored generation of the unit; if the result of the comparison by the comparison means indicates that the generation of the own unit is newer than the generation of the other unit, Transmitting means for transmitting to the other unit device an update program corresponding to a new generation for operating the other unit device stored in the area and generation information stored in the accommodated generation storage region; As a result of the comparison by the means, when the generation of the own unit is older than the generation of the other unit, the update program corresponding to the new generation transmitted from the other unit and the generation information of the update are described above. Update means for updating the update program and the generation by storing them in the operation program storage area and the generation storage area It is characterized in.
【0012】本発明のユニット装置制御システムは、開
発時期又は販売時期を示す世代が異なる第1及び第2の
ユニット装置を相互に接続した際にユニット装置内部の
動作プログラムを新世代対応のものに更新するユニット
装置制御システムであって、上記第1のユニット装置
は、自己のユニット装置の世代を記憶する世代記憶領域
と、自己のユニット装置を動作させるための動作プログ
ラムを記憶する動作プログラム記憶領域と、自己の世代
よりも古い世代のユニット装置を動作させるための新世
代対応の更新プログラムを記憶する更新プログラム記憶
領域と、自己のユニット装置の世代の方が上記第2のユ
ニット装置の世代よりも新しいとき、上記更新プログラ
ム記憶領域に記憶されている上記新世代対応の更新プロ
グラムを上記第2のユニット装置に送信する送信手段と
を有し、上記第2のユニット装置は、自己のユニット装
置の世代を記憶する世代記憶領域と、自己のユニット装
置を動作させるための動作プログラムを記憶する動作プ
ログラム記憶領域と、自己のユニット装置の世代の方が
上記第1のユニット装置の世代よりも古いとき、上記第
1のユニット装置から送信される新世代対応の更新プロ
グラムを上記動作プログラム記憶領域に記憶させて更新
する更新手段とを有することを特徴とする。[0012] The unit device control system of the present invention, when the first and second unit devices of different generations indicating the development time or the sales time are connected to each other, changes the operation program inside the unit device to a new generation compatible one. A unit device control system for updating, wherein the first unit device has a generation storage area for storing a generation of the own unit device and an operation program storage area for storing an operation program for operating the own unit device. And an update program storage area for storing an update program corresponding to a new generation for operating a unit device of a generation older than its own generation, and a generation of its own unit device is greater than a generation of the second unit device. Is also new, the update program for the new generation stored in the update program storage area is stored in the second Transmission means for transmitting to the knitting device, wherein the second unit device has a generation storage area for storing the generation of its own unit device, and an operation program for storing an operation program for operating its own unit device When the storage area and the generation of its own unit device are older than the generation of the first unit device, the update program corresponding to the new generation transmitted from the first unit device is stored in the operation program storage region. And updating means for updating.
【0013】本発明のユニット装置制御方法は、開発時
期又は販売時期を示す世代が異なるユニット装置を相互
に接続した際にユニット装置内部の動作プログラムを新
世代対応のものに更新するユニット装置制御方法であっ
て、自己のユニット装置の世代の方が接続された他のユ
ニット装置の世代よりも新しいときには、上記他のユニ
ット装置を動作させるための新世代対応の更新プログラ
ムを上記他のユニット装置に送信するステップと、自己
のユニット装置の世代の方が接続された他のユニット装
置の世代よりも古いときには、上記他のユニット装置か
ら送信される新世代対応の更新プログラムを自己のユニ
ット装置に記憶して更新するステップとを有することを
特徴とする。[0013] A unit device control method according to the present invention is a unit device control method for updating an operation program inside a unit device to a new generation compatible one when unit devices having different generations indicating development time or sale time are connected to each other. And, when the generation of the own unit device is newer than the generation of the connected other unit device, the update program corresponding to the new generation for operating the other unit device is applied to the other unit device. The transmitting step, and when the generation of the own unit is older than the generation of the other connected unit, the update program corresponding to the new generation transmitted from the other unit is stored in the own unit. And updating.
【0014】本発明の記録媒体は、開発時期又は販売時
期を示す世代が異なるユニット装置を相互に接続した際
にユニット装置内部の動作プログラムを新世代対応のも
のに更新するコンピュータプログラムを記録したコンピ
ュータ読み取り可能な記録媒体であって、自己のユニッ
ト装置の世代の方が接続された他のユニット装置の世代
よりも新しいときには、上記他のユニット装置を動作さ
せるための新世代対応の更新プログラムを上記他のユニ
ット装置に送信する手順と、自己のユニット装置の世代
の方が接続された他のユニット装置の世代よりも古いと
きには、上記他のユニット装置から送信される新世代対
応の更新プログラムを自己のユニット装置に記憶して更
新する手順とをコンピュータに実行させるためのプログ
ラムを記録したことを特徴とする。A recording medium according to the present invention is a computer recording a computer program for updating an operation program inside a unit device to a new generation when unit devices of different generations indicating a development time or a sales time are connected to each other. On a readable recording medium, when the generation of the own unit is newer than the generation of the connected other unit, the update program corresponding to the new generation for operating the other unit is used as the update program. The procedure for transmitting to the other unit device, and when the generation of the own unit device is older than the generation of the connected other unit device, the update program corresponding to the new generation transmitted from the other unit device is transmitted to the self. And a procedure for causing a computer to execute the procedure for storing and updating in a unit device. The features.
【0015】[0015]
【作用】本発明によれば、世代が新しいユニット装置を
開発した場合には、そのユニット装置の更新プログラム
記憶領域にその新世代対応の他のユニット装置の更新プ
ログラムを記憶させ、自己のユニット装置が動作するの
に必要な動作プログラムを動作プログラム記憶領域に記
憶させる。その新しい世代のユニット装置を古い世代の
ユニット装置に接続した場合には、新しい世代のユニッ
ト装置の更新プログラム記憶領域に記憶されている更新
プログラムを、古い世代のユニット装置に送信し、古い
世代のユニット装置の動作プログラム記憶領域に更新し
て記憶させる。これにより、古い世代のユニット装置
は、新しい世代に更新され、新しい世代のユニット装置
に接続した場合であっても、正常に動作する。According to the present invention, when a unit of a new generation is developed, an update program of another unit corresponding to the new generation is stored in the update program storage area of the unit, and the unit of the own unit is stored. An operation program necessary for the operation of the operation program is stored in the operation program storage area. When the new generation unit device is connected to the old generation unit device, the update program stored in the update storage area of the new generation unit device is transmitted to the old generation unit device, and the old generation unit device is transmitted. It is updated and stored in the operation program storage area of the unit device. As a result, the old generation unit device is updated to the new generation and operates normally even when connected to the new generation unit device.
【0016】[0016]
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づいて説明する。図1は、本発明が実施された車載ユ
ニット装置制御システムを構成する各ユニットの自動車
内での配置状態を示す図であり、図2は、各ユニットの
ハードウエア構成例を示すブロック図である。Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram showing an arrangement state of each unit constituting an on-vehicle unit device control system in which the present invention is implemented in a vehicle, and FIG. 2 is a block diagram showing an example of a hardware configuration of each unit. .
【0017】1997年に製品開発された1997年モ
デルのAM/FMカセットレコーダユニット1及びCD
プレーヤユニット2が、販売され、その後に、1998
年に製品開発された1998年モデルのMDプレーヤユ
ニット3が販売されたとする。ユニット1及びユニット
2,3は、相互にバス11及びアナログ信号線12を介
して接続されている。なお、ユニット1とユニット2,
3とは、対等な関係にあるユニットであってもよく、ま
た、ヘッドユニットとその他のユニットというような主
従関係があるようなユニットでもよい。A 1997 model AM / FM cassette recorder unit 1 and a CD developed in 1997
Player unit 2 is sold and then
It is assumed that a 1998 MD player unit 3 developed in 1998 was sold. The unit 1 and the units 2 and 3 are mutually connected via a bus 11 and an analog signal line 12. Unit 1 and unit 2,
The unit 3 may be a unit having an equal relationship, or a unit having a master-slave relationship such as a head unit and another unit.
【0018】図2に示すように、AM/FMカセットレ
コーダユニット1は、CPU31、メモリ32、アンプ
33、他のユニットと通信を行うための通信回路34、
モニター(表示器)35、ユニット1の各機能を制御す
る機能コントローラ36、操作パネル37を有してい
る。ユニット1内のアンプ33には、スピーカ39が接
続されており、アンプ33で増幅された音声信号がスピ
ーカ39で発音される。具体的には、AM/FMカセッ
トレコーダユニット1で再生されたAM/FMラジオ又
はカセットテープの音声がアンプ33を介してスピーカ
39で発音される。また、CDプレーヤユニット2及び
MDプレーヤユニット3で再生された音声信号がアンプ
33を介してスピーカ39で発音される。モニター35
には、各ユニット1,2,3の機能の操作メニューや動
作状態等の各種情報が表示され、このモニター35に表
示された操作メニューに基づいてユーザが操作パネル3
7の操作を行うことにより、ユニット1自身、あるいは
ユニット1に接続されたユニット2,3の各機能を制御
することができるように構成されている。As shown in FIG. 2, the AM / FM cassette recorder unit 1 includes a CPU 31, a memory 32, an amplifier 33, and a communication circuit 34 for communicating with other units.
It has a monitor (display) 35, a function controller 36 for controlling each function of the unit 1, and an operation panel 37. A speaker 39 is connected to the amplifier 33 in the unit 1, and the audio signal amplified by the amplifier 33 is generated by the speaker 39. Specifically, the sound of the AM / FM radio or the cassette tape reproduced by the AM / FM cassette recorder unit 1 is output by the speaker 39 via the amplifier 33. In addition, the audio signal reproduced by the CD player unit 2 and the MD player unit 3 is generated by the speaker 39 via the amplifier 33. Monitor 35
Displays various information such as operation menus and operation states of the functions of the units 1, 2, and 3. The user operates the operation panel 3 based on the operation menu displayed on the monitor 35.
By performing the operation 7, the unit 1 or the functions of the units 2 and 3 connected to the unit 1 can be controlled.
【0019】ユニット2,3は、CPU31、メモリ3
2、他のユニットと通信を行うための通信回路34、ユ
ニット2,3の各機能を制御する機能コントローラ36
を有している。なお、ユニット1の操作パネル37と同
様な操作パネルをユニット2,3に設けて、自己のユニ
ット2,3の各機能を制御できるようにしてもよい。The units 2 and 3 include a CPU 31 and a memory 3
2. Communication circuit 34 for communicating with other units, function controller 36 for controlling each function of units 2 and 3
have. An operation panel similar to the operation panel 37 of the unit 1 may be provided in the units 2 and 3 so that the functions of the units 2 and 3 can be controlled.
【0020】図3は、ユニット1のモニター35への操
作メニューの表示例を示した図であり、図3(A)は、
CDプレーヤユニット2を選択した場合の操作メニュー
の表示例を示し、図3(B)は、MDプレーヤユニット
3を選択した場合の操作メニューの表示例を示したもの
である。FIG. 3 is a diagram showing a display example of an operation menu on the monitor 35 of the unit 1, and FIG.
FIG. 3B shows a display example of the operation menu when the CD player unit 2 is selected, and FIG. 3B shows a display example of the operation menu when the MD player unit 3 is selected.
【0021】同図に示すように、ユニット1のモニター
35の表示画面は、ユニット2,3の演奏状態を示す演
奏状態表示(動作状態表示)部35aと各ユニット2,
3が有する各機能の操作メニュー表示部35bを有す
る。操作パネル37は、セレクトボタン37aとOKボ
タン37bと増減ボタン37c,37dを有する。As shown in the figure, the display screen of the monitor 35 of the unit 1 has a performance state display (operation state display) section 35a indicating the performance state of the units 2 and 3,
3 has an operation menu display section 35b for each function. The operation panel 37 has a select button 37a, an OK button 37b, and increase / decrease buttons 37c and 37d.
【0022】図3(A)に示すように、CDプレーヤユ
ニット2を選択すると、モニター35の右上部に「C
D」と表示される。一方、図3(B)に示すように、M
Dプレーヤユニット3を選択すると、モニター35の右
上部に「MD」と表示される。従来、ユニット1,2が
1997年モデルであり、ユニット3が1998年モデ
ルである場合には、先に開発したユニット1,2が、後
に開発したユニット3の新機能に対応していないため、
CDプレーヤユニット2を選択した場合には、モニター
35の右上部に「CD」と正常に表示されるが、MDプ
レーヤユニット3を選択した場合には、モニター35の
右上部に「MD」と表示されなかったり、ユニット3の
操作メニューが表示されないことがあった。また、操作
パネル37の操作により、ユニット3の各機能を制御す
ることができない場合もあった。本実施の形態では、製
品開発時期が異なるユニットを接続した場合にも、正常
な動作を保証するものである。以下、その説明を行う。When the CD player unit 2 is selected, as shown in FIG.
D "is displayed. On the other hand, as shown in FIG.
When the D player unit 3 is selected, “MD” is displayed on the upper right of the monitor 35. Conventionally, when the units 1 and 2 are the 1997 model and the unit 3 is the 1998 model, the previously developed units 1 and 2 do not correspond to the new functions of the unit 3 developed later.
When the CD player unit 2 is selected, “CD” is normally displayed on the upper right of the monitor 35, but when the MD player unit 3 is selected, “MD” is displayed on the upper right of the monitor 35. In some cases, the operation menu of the unit 3 was not displayed. In some cases, the functions of the unit 3 cannot be controlled by operating the operation panel 37. In the present embodiment, normal operation is guaranteed even when units having different product development times are connected. Hereinafter, the description will be made.
【0023】図4(A)に示すように、例えば1997
年に製品開発された1997年モデルのAM/FMカセ
ットレコーダユニット1とCDプレーヤユニット2と
が、バス11及びアナログ信号線12を介して接続され
ている。アナログ信号線12は、音声等のアナログ信号
の通信を行うための線であり、バス11は、各種情報の
デジタル信号の通信を行うための線である。バス11に
よる情報交換やユニット1,2の各部の制御は、各ユニ
ット1,2内のメモリに記憶されているコンピュータプ
ログラムに従って行われる。As shown in FIG. 4A, for example, 1997
A 1997 model AM / FM cassette recorder unit 1 and a CD player unit 2, which were developed in 1997, are connected via a bus 11 and an analog signal line 12. The analog signal line 12 is a line for communicating analog signals such as voices, and the bus 11 is a line for communicating digital signals of various information. Information exchange by the bus 11 and control of each unit of the units 1 and 2 are performed according to a computer program stored in a memory in each of the units 1 and 2.
【0024】その後、図4(B)に示すように、例えば
1998年に製品開発された1998年モデルのMDプ
レーヤユニット3を、上記のユニット1及び2に、バス
11及びアナログ信号線12を介して接続する場合を考
える。実際には、接続ボックス13により、バス11及
びアナログ信号線12が接続される。Thereafter, as shown in FIG. 4 (B), for example, the MD player unit 3 of the 1998 model developed in 1998 is connected to the units 1 and 2 via the bus 11 and the analog signal line 12. And connect them. In practice, the connection box 13 connects the bus 11 and the analog signal line 12.
【0025】後に開発された1998年モデルのMDプ
レーヤユニット3には、旧モデル(1997年モデル)
のユニット1,2に内蔵されているコンピュータプログ
ラム(以下、プログラムという)をバージョンアップし
た更新プログラムが記憶されている。MDプレーヤユニ
ット3を、AM/FMカセットレコーダユニット1及び
CDプレーヤユニット2に接続すると、自動的にMDプ
レーヤユニット3内の更新プログラムがAM/FMカセ
ットレコーダユニット1及びCDプレーヤユニット2に
供給され、AM/FMカセットレコーダユニット1及び
CDプレーヤユニット2内のコンピュータプログラムが
更新される。次に、その詳細を説明する。The MD player unit 3 of the 1998 model developed later includes the old model (1997 model).
An updated program obtained by upgrading a computer program (hereinafter, referred to as a program) built in the units 1 and 2 is stored. When the MD player unit 3 is connected to the AM / FM cassette recorder unit 1 and the CD player unit 2, the update program in the MD player unit 3 is automatically supplied to the AM / FM cassette recorder unit 1 and the CD player unit 2, The computer programs in the AM / FM cassette recorder unit 1 and the CD player unit 2 are updated. Next, the details will be described.
【0026】図5に示すように、1997年には、19
97年モデルのユニット1及び2が製品販売され、相互
に接続されて自動車に搭載されていたとする。ユニット
1は、自己のユニット1を動作させるためのプログラム
21aを記憶する動作プログラム記憶領域21と、19
97年モデル対応のすべてのユニット1,2のプログラ
ム22a,22bを記憶する全ユニットプログラム記憶
領域22を有する。プログラム21aとプログラム22
aとは同じである。ユニット2も同様に、自己のユニッ
ト2を動作させるためのプログラム23aを記憶する動
作プログラム記憶領域23と、1997年モデル対応の
すべてのユニット1,2のプログラム24a,24bを
記憶する全ユニットプログラム記憶領域24を有する。
プログラム23aとプログラム24bとは同じである。As shown in FIG. 5, in 1997, 19
It is assumed that the 1997 model units 1 and 2 are sold as products, connected to each other, and mounted on an automobile. The unit 1 has an operation program storage area 21 for storing a program 21a for operating the unit 1 itself, and 19
It has an all-unit program storage area 22 for storing programs 22a and 22b of all units 1 and 2 corresponding to the 1997 model. Program 21a and program 22
The same as a. Similarly, the unit 2 has an operation program storage area 23 for storing a program 23a for operating its own unit 2, and an all-unit program storage for storing programs 24a and 24b of all units 1 and 2 corresponding to the 1997 model. It has a region 24.
The program 23a and the program 24b are the same.
【0027】その後、1998年には、1998年モデ
ルのユニット3が製品販売されたとする。ユニット3
は、自己のユニット3を動作させるためのプログラム2
5aを記憶する動作プログラム記憶領域25と、199
8年モデル対応のすべてのユニット1,2,3のプログ
ラム26a,26b,26cを記憶する全ユニットプロ
グラム記憶領域26を有する。Thereafter, in 1998, it is assumed that the unit 3 of the 1998 model was sold. Unit 3
Is a program 2 for operating its own unit 3
5a, an operation program storage area 25 for storing
It has an all-unit program storage area 26 for storing programs 26a, 26b, 26c of all units 1, 2, 3, supporting the 8-year model.
【0028】ユニット3をユニット1,2に接続して自
動車に搭載すると、ユニット3の全ユニットプログラム
記憶領域26内のプログラム26a,26bはそれぞれ
ユニット1,2に供給される。ユニット1の動作プログ
ラム記憶領域21内のプログラム21aは、1998年
モデル対応のプログラム26aに更新される。ユニット
2の動作プログラム記憶領域23内のプログラム23a
は、1998年モデル対応のプログラム26bに更新さ
れる。When the unit 3 is connected to the units 1 and 2 and mounted on an automobile, programs 26a and 26b in the unit program storage area 26 of the unit 3 are supplied to the units 1 and 2, respectively. The program 21a in the operation program storage area 21 of the unit 1 is updated to a program 26a corresponding to the 1998 model. The program 23a in the operation program storage area 23 of the unit 2
Is updated to the program 26b corresponding to the 1998 model.
【0029】AM/FMカセットレコーダユニット1
は、上記のように、本来であればモニター35に「C
D」又は「MD」の表示と各ユニット2,3の操作メニ
ューの表示が可能であるが、ユニット1の更新前のプロ
グラム21aでは「CD」の表示は可能であるが、「M
D」の表示やユニット3の操作メニューの表示ができな
いことがある。しかし、ユニット1のプログラム21a
をプログラム26aに更新することにより、ユニット1
のモニター35には、「CD」だけでなく、「MD」の
表示やユニット3の操作メニューの表示も可能になる。
また、更新前のプログラム21aでは、ユニット1の操
作パネル37を操作しても、ユニット3の全部又は一部
の機能を制御することができない場合があるが、プログ
ラム21aをプログラム26aに更新することにより、
ユニット1の操作パネル37を操作することにより、ユ
ニット3のすべての機能を正常に制御することが可能に
なる。1998年モデル対応のプログラム26aは、ユ
ニット1にユニット3を接続可能にするために改良され
たプログラムである。AM / FM cassette recorder unit 1
Is normally displayed on the monitor 35 as "C
Although "D" or "MD" and the operation menu of each unit 2 and 3 can be displayed, "CD" can be displayed in the program 21a before the update of the unit 1, but "M" is displayed.
D "or the operation menu of the unit 3 may not be displayed. However, the program 21a of the unit 1
Is updated to the program 26a, so that the unit 1
On the monitor 35, not only "CD" but also "MD" and an operation menu of the unit 3 can be displayed.
In the program 21a before the update, even if the operation panel 37 of the unit 1 is operated, it may not be possible to control all or a part of the function of the unit 3, but the program 21a may be updated to the program 26a. By
By operating the operation panel 37 of the unit 1, all functions of the unit 3 can be normally controlled. The program 26a corresponding to the 1998 model is a program improved so that the unit 3 can be connected to the unit 1.
【0030】さらに、その後、1999年に、1999
年モデルのユニット4が製品販売されたとする。ユニッ
ト4は、自己のユニット4を動作させるためのプログラ
ム27aを記憶する動作プログラム記憶領域27と、1
999年モデル対応のすべてのユニット1,2,3,4
のプログラム28a,28b,28c,28dを記憶す
る全ユニットプログラム記憶領域28を有する。Further, in 1999, 1999
Assume that the year model unit 4 is sold. The unit 4 has an operation program storage area 27 for storing a program 27a for operating its own unit 4,
All units 1,2,3,4 for 999 model
All the unit program storage areas 28 for storing the programs 28a, 28b, 28c, 28d.
【0031】ユニット4をユニット1,2,3に接続し
て自動車に搭載すると、ユニット4の全ユニットプログ
ラム記憶領域28内のプログラム28a,28b,28
cはそれぞれユニット1,2,3に供給される。ユニッ
ト1の動作プログラム記憶領域21内のプログラム26
aは、1999年モデル対応のプログラム28aに更新
される。ユニット2の動作プログラム記憶領域23内の
プログラム26bは、1999年モデル対応のプログラ
ム28bに更新される。ユニット3の動作プログラム記
憶領域25内のプログラム25aは、1999年モデル
対応のプログラム28cに更新される。ユニット1,
2,3内のプログラムは更新され、接続後も、ユニット
1,2,3,4は正常に動作する。When the unit 4 is connected to the units 1, 2, 3 and mounted on an automobile, the programs 28a, 28b, 28 in the whole unit program storage area 28 of the unit 4 are provided.
c is supplied to units 1, 2, 3 respectively. The program 26 in the operation program storage area 21 of the unit 1
a is updated to the program 28a corresponding to the 1999 model. The program 26b in the operation program storage area 23 of the unit 2 is updated to a program 28b corresponding to the 1999 model. The program 25a in the operation program storage area 25 of the unit 3 is updated to the program 28c corresponding to the 1999 model. Unit 1,
The programs in 2, 3 are updated, and the units 1, 2, 3, 4 operate normally even after connection.
【0032】図6は、開発時期又は販売時期を示す世代
(例えば、ユニットモデルの年式)が異なるユニット装
置1,3間を相互にバス11及びアナログ信号線12を
介して接続したユニット装置制御システムのブロック図
である。接続を行うと、ユニット装置内部の動作プログ
ラムを新世代対応のものに更新することができる。FIG. 6 shows a unit device control in which unit devices 1 and 3 having different generations (for example, unit model year) indicating the development time or the sales time are mutually connected via a bus 11 and an analog signal line 12. It is a block diagram of a system. When the connection is established, the operation program in the unit device can be updated to a new generation-compatible one.
【0033】ユニット1及び3は、共に、動作プログラ
ム記憶領域61、世代記憶領域62、更新プログラム記
憶領域63、収容世代記憶領域64、比較手段65、送
信手段66、更新手段67、初期動作プログラム記憶領
域68、正常終了検出手段69、及び動作プログラム初
期化手段70を有する。Each of the units 1 and 3 includes an operation program storage area 61, a generation storage area 62, an update program storage area 63, an accommodation generation storage area 64, a comparison means 65, a transmission means 66, an update means 67, and an initial operation program storage. It has an area 68, a normal end detecting means 69, and an operation program initializing means 70.
【0034】動作プログラム記憶領域61は、図5の動
作プログラム記憶領域21,25に対応し、自己のユニ
ット装置を動作させるための動作プログラムを記憶す
る。世代記憶領域62は、自己のユニット装置の世代
(例えばモデルの年式)を記憶する。更新プログラム記
憶領域63は、図5の全ユニットプログラム記憶領域2
2,26に対応し、自己の世代と同じ世代及び/又は自
己の世代よりも古い世代の他のユニット装置を動作させ
るための新世代対応の更新プログラムを記憶する。収容
世代記憶領域64は、更新プログラム記憶領域63に記
憶されている更新プログラムの世代を記憶する。The operation program storage area 61 corresponds to the operation program storage areas 21 and 25 in FIG. 5, and stores an operation program for operating its own unit device. The generation storage area 62 stores the generation (for example, model year) of its own unit device. The update program storage area 63 corresponds to the all unit program storage area 2 in FIG.
2 and 26, and stores an update program corresponding to the new generation for operating another unit device of the same generation as the own generation and / or an older generation than the own generation. The accommodation generation storage area 64 stores the generation of the update program stored in the update program storage area 63.
【0035】次に、ユニット装置1の動作を説明する
が、ユニット装置3の動作も同様である。比較手段65
は、他のユニット装置3が接続されると、該他のユニッ
ト装置3から送信される該他のユニット装置3の世代情
報と自己のユニット装置1の世代記憶領域62に記憶さ
れている自己のユニット装置1の世代情報とを比較す
る。送信手段66は、上記の比較の結果、自己のユニッ
ト装置1の世代の方が他のユニット装置3の世代よりも
新しいときには、自己の更新プログラム記憶領域63に
記憶されている他のユニット装置3を動作させるための
新世代対応の更新プログラム及び収容世代記憶領域64
に記憶されている世代を他のユニット装置3に送信して
更新させる。更新手段67は、上記の比較の結果、自己
のユニット装置1の世代の方が他のユニット装置3の世
代よりも古いときには、他のユニット装置3から送信さ
れる新世代対応の更新プログラム及び該更新プログラム
の世代を自己の動作プログラム記憶領域61及び世代記
憶領域62に記憶させて更新プログラム及び世代を更新
する。Next, the operation of the unit device 1 will be described. The operation of the unit device 3 is the same. Comparison means 65
When the other unit device 3 is connected, the generation information of the other unit device 3 transmitted from the other unit device 3 and its own storage device stored in the generation storage area 62 of its own unit device 1 The generation information of the unit device 1 is compared. As a result of the comparison, when the generation of the own unit device 1 is newer than the generation of the other unit device 3, the transmitting unit 66 transmits the other unit device 3 stored in its own update program storage area 63. Update program for accommodating new generation and accommodation generation storage area 64
Is transmitted to another unit device 3 to be updated. As a result of the comparison, when the generation of the own unit device 1 is older than the generation of the other unit device 3, the updating means 67 updates the update program corresponding to the new generation transmitted from the other unit device 3 and the update program corresponding to the new generation. The generation of the update program is stored in its own operation program storage area 61 and generation storage area 62 to update the update program and generation.
【0036】初期動作プログラム記憶領域68は、初期
時に動作プログラム記憶領域61に記憶される動作プロ
グラムと同じ動作プログラムを記憶する。正常終了検出
手段69は、更新手段67が正常に更新処理を終了した
か否かを検出し、その検出結果を記録する。例えば、フ
ラグを1又は0にして記録する。動作プログラム初期化
手段70は、正常に更新処理を終了しなかったときに
は、初期動作プログラム記憶領域68に記憶されている
動作プログラムを動作プログラム記憶領域61に記憶さ
せて動作プログラム記憶領域61内の動作プログラムを
初期時のものに戻す。The initial operation program storage area 68 stores the same operation program as the operation program stored in the operation program storage area 61 at the initial stage. The normal end detecting means 69 detects whether or not the updating means 67 has normally completed the updating process, and records the detection result. For example, recording is performed with the flag set to 1 or 0. When the update processing is not normally completed, the operation program initialization means 70 stores the operation program stored in the initial operation program storage area 68 in the operation program storage area 61 and stores the operation program in the operation program storage area 61. Restore the program to its initial state.
【0037】次に、1997年にユニット1及びユニッ
ト2が発売され、1998年にユニット3及びユニット
4が追加発売された場合を考える。ユニット1は、機種
番号(ユニット番号)が001であり、世代番号が00
1(1997年モデル)であり、AM/FMラジオ一体
型メカ式カセットステレオレコーダユニット(CDコン
トロール機能付)である。ユニット2は、機種番号(ユ
ニット番号)が002であり、世代番号が001(19
97年モデル)であり、CDプレーヤユニットである。
ユニット3は、機種番号(ユニット番号)が003であ
り、世代番号が002(1998年モデル)であり、A
M/FMラジオ一体型フルロジックカセットステレオレ
コーダユニット(CD及びMDコントロール機能付)で
ある。ユニット4は、機種番号(ユニット番号)が00
4であり、世代番号が002(1998年モデル)であ
り、MDプレーヤユニットであるとする。Next, let us consider a case where the units 1 and 2 were released in 1997, and the units 3 and 4 were additionally released in 1998. Unit 1 has a model number (unit number) of 001 and a generation number of 00
1 (1997 model), an AM / FM radio integrated mechanical cassette stereo recorder unit (with CD control function). Unit 2 has a model number (unit number) of 002 and a generation number of 001 (19
1997 model) and a CD player unit.
Unit 3 has a model number (unit number) of 003, a generation number of 002 (1998 model), and A
M / FM radio integrated full logic cassette stereo recorder unit (with CD and MD control function). Unit 4 has a model number (unit number) of 00
4, the generation number is 002 (1998 model), and it is an MD player unit.
【0038】1998年モデルにより、FMチューナの
処理を改善したモジュール(モジュール番号:00
2)、CDコントロールをMDにも対応させるモジュー
ル(モジュール番号:004)、ユニット1のモニタ表
示をMDに対応した表示にするモジュール(モジュール
番号:006)、キー入力処理を共通化したモジュール
(モジュール番号:007)のバージョンアップを行
い、バージョン番号を002とする。A module with improved processing of the FM tuner according to the 1998 model (module number: 00
2) A module for making the CD control correspond to the MD (module number: 004), a module for making the monitor display of the unit 1 correspond to the MD (module number: 006), and a module for common key input processing (module) Version number 007) is upgraded, and the version number is set to 002.
【0039】図7は、各ユニット1,2,3,4のメモ
リ32(図2)の構成を示す図である。ユニット1〜4
は、いずれも同様の構成を有するので、以下、まとめて
説明する。メモリ32は、フラッシュメモリ41、マス
クROM42、E2PROM43、ワークエリアを有す
るRAM44、マスクROM45を有する。FIG. 7 is a diagram showing the configuration of the memory 32 (FIG. 2) of each of the units 1, 2, 3, and 4. Units 1-4
Have the same configuration, and will be described together below. The memory 32 includes a flash memory 41, a mask ROM 42, an E 2 PROM 43, a RAM 44 having a work area, and a mask ROM 45.
【0040】ユニット1のメモリ32の構成例を図1
3、図15、図16、図17に示す。ユニット2のメモ
リ32の構成例を図14、図15、図16、図17に示
す。ユニット3のメモリ32の構成例を図18、図2
0、図21、図22に示す。ユニット4のメモリ32の
構成例を図19、図20、図21、図22に示す。以
下、その詳細を説明する。An example of the configuration of the memory 32 of the unit 1 is shown in FIG.
3, FIG. 15, FIG. 16, and FIG. Examples of the configuration of the memory 32 of the unit 2 are shown in FIG. 14, FIG. 15, FIG. 16, and FIG. 18 and 2 show examples of the configuration of the memory 32 of the unit 3.
0, FIG. 21, and FIG. Examples of the configuration of the memory 32 of the unit 4 are shown in FIGS. Hereinafter, the details will be described.
【0041】フラッシュメモリ41は、図5の動作プロ
グラム記憶領域21,23,25,27に相当するもの
であり、メインプログラム及びモジュールプログラムを
記憶し、それらの動作プログラムは新モデル(新世代)
のユニットを接続すれば更新される。図13にユニット
1(機種番号001)のフラッシュメモリ41の構成例
を示し、図14にユニット2(機種番号002)のフラ
ッシュメモリ41の構成例を示し、図18にユニット3
(機種番号003)のフラッシュメモリ41の構成例を
示し、図19にユニット4(機種番号004)のフラッ
シュメモリ41の構成例を示す。The flash memory 41 corresponds to the operation program storage areas 21, 23, 25, and 27 of FIG. 5, and stores a main program and a module program. These operation programs are stored in a new model (new generation).
It will be updated if you connect the unit. 13 shows a configuration example of the flash memory 41 of the unit 1 (model number 001), FIG. 14 shows a configuration example of the flash memory 41 of the unit 2 (model number 002), and FIG.
A configuration example of the flash memory 41 of (model number 003) is shown, and FIG. 19 shows a configuration example of the flash memory 41 of the unit 4 (model number 004).
【0042】フラッシュメモリ41内のメインプログラ
ムは、機種番号(ユニット番号)、バージョン番号、使
用モジュール一覧表(モジュール番号とバージョン番号
を含む)の基本情報を有し、マスクROM42内のベー
シックプログラムの処理後に各モジュール(プログラ
ム)からの情報を基に各モジュールへ命令を発行して制
御するプログラムである。例えば、キー入力モジュール
からユニット1上のAMキーが押されたとの情報が入力
されると、AMチューナモジュールへ同調命令を発し
て、AMチューナモジュールから同調周波数情報が入
り、LCD表示モジュールへその表示を指示する。The main program in the flash memory 41 has basic information such as a model number (unit number), a version number, and a list of used modules (including a module number and a version number). It is a program that issues commands to each module based on information from each module (program) and controls it later. For example, when information indicating that the AM key on the unit 1 is pressed is input from the key input module, a tuning command is issued to the AM tuner module, tuning frequency information is input from the AM tuner module, and the display is displayed on the LCD display module. Instruct.
【0043】フラッシュメモリ41内のモジュールプロ
グラムは、モジュール番号及びバージョン番号を基本情
報として有し、部品(AMチューナや操作パネル等)単
位に制御を行うプログラムである。上記のメインプログ
ラムの命令により、マスクROM42内のベーシックプ
ログラムを介して部品の制御が行われる。例えば、モジ
ュールには、AMチューナ(部品)を制御するモジュー
ルやカセットメカ部(部品)を制御するモジュール等が
ある。モジュールは、ユニットによらず、部品に依存す
るので、その部品を使用するすべてのユニットで一部の
モジュールを共通化することができる。The module program in the flash memory 41 is a program that has a module number and a version number as basic information and performs control for each component (AM tuner, operation panel, etc.). In accordance with the instructions of the main program, the components are controlled via the basic program in the mask ROM 42. For example, the modules include a module that controls an AM tuner (component) and a module that controls a cassette mechanical unit (component). Since modules depend on components, not on units, some modules can be shared by all units that use the components.
【0044】マスクROM42は、ベーシックプログラ
ムを記憶し、新モデル(新世代)のユニットが接続され
ても更新されない。図13にユニット1(機種番号00
1)のマスクROM42の構成例を示し、図14にユニ
ット2(機種番号002)のマスクROM42の構成例
を示し、図18にユニット3(機種番号003)のマス
クROM42の構成例を示し、図19にユニット4(機
種番号004)のマスクROM42の構成例を示す。The mask ROM 42 stores a basic program and is not updated even when a new model (new generation) unit is connected. FIG. 13 shows unit 1 (model number 00).
FIG. 14 shows an example of the configuration of the mask ROM 42 of the unit 2 (model number 002), and FIG. 18 shows an example of the configuration of the mask ROM 42 of the unit 3 (model number 003). 19 shows a configuration example of the mask ROM 42 of the unit 4 (model number 004).
【0045】マスクROM42内のベーシックプログラ
ムは、機種番号(ユニット番号)を基本情報として有
し、マイコンの各ポートをハードウエアに配置する等の
ハードウエア及びインターフェースの制御を行ったり、
プログラムの起動(開始処理、接続チェック)や旧モデ
ルのプログラムの更新処理やモジュールのリンク処理を
行うためのプログラムである。The basic program in the mask ROM 42 has a model number (unit number) as basic information, and controls hardware and an interface such as arranging each port of the microcomputer in hardware.
This is a program for starting a program (start processing, connection check), updating an old model program, and linking modules.
【0046】E2PROM43は、不揮発性のバックア
ップメモリとして機能し、書き換え可能な情報を記憶す
る。図13にユニット1(機種番号001)のE2PR
OM43の構成例を示し、図14にユニット2(機種番
号002)のE2PROM43の構成例を示し、図18
にユニット3(機種番号003)のE2PROM43の
構成例を示し、図19にユニット4(機種番号004)
のE2PROM43の構成例を示す。The E 2 PROM 43 functions as a non-volatile backup memory and stores rewritable information. FIG. 13 shows the E 2 PR of unit 1 (model number 001).
FIG. 14 shows a configuration example of the OM 43, and FIG. 14 shows a configuration example of the E 2 PROM 43 of the unit 2 (model number 002).
FIG. 19 shows a configuration example of the E 2 PROM 43 of the unit 3 (model number 003), and FIG.
1 shows a configuration example of the E 2 PROM 43.
【0047】E2PROM43は、現世代番号(ユニッ
トモデルの年式番号)やプログラムOKフラグやそのユ
ニットにとって記憶しておかなくてはならない情報(例
えばラジオのプリセット周波数)を記憶する。上記の世
代番号は、例えば1997年モデル等のユニットモデル
の年式番号を表すが、年毎にモデルチェンジがあるとは
限らないので、モデルチェンジ毎にシリアル番号を付し
てもよい。現世代番号は、フラッシュメモリ41内に現
在記憶されているプログラムの世代番号を示す。上記の
プログラムOKフラグは、正しくプログラムが更新され
たか否かを示すフラグであり、正しくプログラムが更新
されない場合には、プログラムを初期状態のものに戻す
ために用いられるフラグである。The E 2 PROM 43 stores a current generation number (year number of a unit model), a program OK flag, and information (for example, a radio preset frequency) that must be stored for the unit. The above-mentioned generation number represents, for example, a model number of a unit model such as a 1997 model. However, since a model change does not always occur every year, a serial number may be assigned to each model change. The current generation number indicates the generation number of the program currently stored in the flash memory 41. The above-mentioned program OK flag is a flag indicating whether or not the program has been correctly updated. If the program has not been correctly updated, the flag is used to return the program to the initial state.
【0048】マスクROM45は、図5の全ユニットプ
ログラム記憶領域22,24,26,28に相当するも
のであり、更新プログラム群を記憶する。図15にユニ
ット1(機種番号001)及びユニット2(機種番号0
02)の共通内容のマスクROM45の構成例を示し、
図20にユニット3(機種番号003)及びユニット4
(機種番号004)の共通内容のマスクROM45の構
成例を示す。世代番号(モデルの年式番号)が同じユニ
ットは、互いにマスクROM45の内容が同じである。The mask ROM 45 corresponds to all the unit program storage areas 22, 24, 26, and 28 in FIG. 5, and stores an update program group. FIG. 15 shows unit 1 (model number 001) and unit 2 (model number 0).
02) shows a configuration example of the mask ROM 45 having common contents,
FIG. 20 shows a unit 3 (model number 003) and a unit 4
A configuration example of a mask ROM 45 having common contents of (model number 004) is shown. Units having the same generation number (model year number) have the same contents of the mask ROM 45.
【0049】マスクROM45は、収容世代番号(マス
クROM45内に収容されているプログラム群45dの
世代番号)、収容メインプログラム一覧表(機種番号、
バージョン番号、収容アドレスを含む)45b、収容モ
ジュール一覧表(モジュール番号、バージョン番号、収
容アドレスを含む)45c、及びメインプログラム及び
モジュール群45dを記憶する。図16及び図17にユ
ニット1(機種番号0001)及びユニット2(機種番
号002)の共通内容のメインプログラム及びモジュー
ル群45dの構成例を示し、図21及び図22にユニッ
ト3(機種番号003)及びユニット4(機種番号00
4)の共通内容のメインプログラム及びモジュール群4
5dの構成例を示す。メインプログラム及びモジュール
群45dは、古い世代の他のユニットのプログラムを新
世代のものに更新するためのメインプログラム及びモジ
ュールを含む。The mask ROM 45 contains an accommodation generation number (generation number of the program group 45d accommodated in the mask ROM 45), an accommodation main program list (model number,
It stores a version number and accommodation address 45b, an accommodation module list (including module number, version number and accommodation address) 45c, and a main program and module group 45d. FIGS. 16 and 17 show examples of the configuration of the main program and module group 45d having the common contents of the unit 1 (model number 0001) and the unit 2 (model number 002). FIGS. 21 and 22 show the unit 3 (model number 003). And unit 4 (model number 00
4) Main program and module group 4 with common contents
5d shows a configuration example. The main program and module group 45d includes a main program and a module for updating an old generation program of another unit to a new generation program.
【0050】1997年モデルのユニット1及びユニッ
ト2と1998年モデルのユニット4を接続する場合を
例に説明する。この接続により、図13に示すユニット
1のメモリ内容は図23に示すメモリ内容に更新され、
図14に示すユニット2のメモリ内容は図24に示すメ
モリ内容に更新される。次に、その詳細をフローチャー
トを参照しながら説明する。An example will be described in which the units 1 and 2 of the 1997 model are connected to the unit 4 of the 1998 model. By this connection, the memory contents of the unit 1 shown in FIG. 13 are updated to the memory contents shown in FIG.
The memory contents of the unit 2 shown in FIG. 14 are updated to the memory contents shown in FIG. Next, the details will be described with reference to flowcharts.
【0051】図8は、1997年モデルのユニット1及
びユニット2と、1998年モデルのユニット4とを接
続した場合の各ユニットが行う処理を示すフローチャー
トである。ユニット1,2,4は、すべて以下のフロー
チャートの処理を行う。FIG. 8 is a flowchart showing the processing performed by each unit when the units 1 and 2 of the 1997 model are connected to the unit 4 of the 1998 model. The units 1, 2, and 4 all perform the processing of the following flowchart.
【0052】ステップSA1では、各ユニットを接続し
た後、運転手が自動車のキーシリンダを回してACC
(アクセサリキー)電源をオンにすると、アクセサリ装
備品に電源が供給される。In step SA1, after connecting the units, the driver turns the key cylinder of the vehicle to drive the ACC.
(Accessory key) When the power is turned on, the power is supplied to the accessory equipment.
【0053】次に、ステップSA2では、バス経由で他
のユニットからのデータを受信可能にする準備を行う。Next, in step SA2, a preparation is made so that data from another unit can be received via the bus.
【0054】次に、ステップSA3では、E2PROM
43に記憶されているプログラムOKフラグの状態をチ
ェックする。プログラムOKフラグは、初期状態が1
(Yes)であり、フラッシュメモリ41内のメインプ
ログラムとモジュールが正常に更新処理された場合には
1(Yes)になり、例えば停電等により正常に更新が
行われなかった場合には0(No)になる。プログラム
OKフラグが0のときには、ステップSA4へ進み、そ
の後ステップSA5へ進む。一方、プログラムOKフラ
グが1のときには、ステップSA4をバイパスして、ス
テップSA5へ進む。Next, at step SA3, the E 2 PROM
Check the state of the program OK flag stored in 43. The initial state of the program OK flag is 1
(Yes), and becomes 1 (Yes) when the main program and the module in the flash memory 41 are updated normally, and 0 (No) when the update is not performed normally due to, for example, a power failure. )become. When the program OK flag is 0, the process proceeds to step SA4, and then proceeds to step SA5. On the other hand, when the program OK flag is 1, the process goes to step SA5, bypassing step SA4.
【0055】ステップSA4では、更新処理が正常に行
われなかったことにより正常な動作が行われないことを
回避するために、フラッシュメモリ41内の内容を初期
状態に戻して、動作可能な状態にする。ステップSA4
の詳細は、後に図10のフローチャートを参照しながら
説明する。In step SA4, the contents in the flash memory 41 are returned to the initial state to prevent the normal operation from being performed due to the failure of the update processing, and the flash memory 41 is returned to the operable state. I do. Step SA4
Will be described later with reference to the flowchart of FIG.
【0056】ステップSA5では、自己のユニットの初
期データを、バスを介して他のユニットに送信する。こ
こで、初期データは、自己のユニットの機種番号(マス
クROM42内のベーシックプログラムに記憶されてい
る)と、自己のユニットの現世代番号(E2PROM4
3に記憶されている)と、自己のユニットの収容世代番
号(マスクROM45に記憶されている)とを含む。At step SA5, the initial data of the own unit is transmitted to other units via the bus. Here, the initial data includes the model number of the own unit (stored in the basic program in the mask ROM 42) and the current generation number (E 2 PROM 4) of the own unit.
3) and the accommodation generation number of the own unit (stored in the mask ROM 45).
【0057】次に、ステップSA6では、他のユニット
から送信された初期データの受信を待つ。具体的には、
自己のユニットに接続されている全ユニットの初期デー
タを確実に受信するために必要な時間だけ待つ。待ち時
間は、プログラムの初期化処理にどれだけの時間を要す
るかにより決まる。この待ち時間の間に、自己に接続さ
れている全ユニットからの初期データを受信し、バッフ
ァに蓄積する。Next, in step SA6, the process waits for reception of initial data transmitted from another unit. In particular,
Wait for the time necessary to reliably receive the initial data of all units connected to its own unit. The waiting time is determined by how long it takes to initialize the program. During this waiting time, the initial data from all the units connected to itself is received and stored in the buffer.
【0058】次に、ステップSA7では、初期データの
受信を完了し、バッファに上記の初期データが蓄積され
ていることを確認する。Next, in step SA7, the reception of the initial data is completed, and it is confirmed that the initial data is stored in the buffer.
【0059】次に、ステップSA8では、受信したバッ
ファ内の初期データを基に、接続されているユニットの
機種番号と現世代番号と収容世代番号を取得し、さらに
自己のユニットの機種番号と現世代番号と収容世代番号
を取得し、図9(A)に示す接続状態表を作成する。例
えば、番号Nが1のユニットは、機種番号が001(ユ
ニット1)であり、現世代番号が001であり、収容世
代番号が001である。番号Nが2のユニットは、機種
番号が002(ユニット2)であり、現世代番号が00
1であり、収容世代番号が001である。番号Nが3の
ユニットは、機種番号が004(ユニット4)であり、
現世代番号が002であり、収容世代番号が002であ
る。Next, in step SA8, based on the received initial data in the buffer, the model number, the current generation number, and the accommodation generation number of the connected unit are obtained, and further, the model number of the own unit and the current generation number are acquired. The generation number and the accommodation generation number are acquired, and a connection state table shown in FIG. 9A is created. For example, for a unit having a number N of 1, the model number is 001 (unit 1), the current generation number is 001, and the accommodation generation number is 001. The unit whose number N is 2 has a model number of 002 (unit 2) and a current generation number of 00.
1 and the accommodation generation number is 001. The unit whose number N is 3 has a model number of 004 (unit 4),
The current generation number is 002, and the accommodation generation number is 002.
【0060】次に、ステップSA9では、接続状態表
(図9(A))を参照して、自己のユニット以外に接続
された他のユニットがあるか否かを確認する。他のユニ
ットがなければ、自己のユニット内のプログラムを更新
する必要がないので、通常動作(例えばオーディオ動
作)を開始する。一方、他のユニットがあれば、ステッ
プSA10へ進む。Next, in step SA9, it is determined whether or not there is another unit connected to the unit other than the own unit by referring to the connection state table (FIG. 9A). If there is no other unit, there is no need to update the program in its own unit, so a normal operation (for example, an audio operation) is started. On the other hand, if there is another unit, the process proceeds to step SA10.
【0061】ステップSA10では、接続状態表(図9
(A))を参照して、接続されているユニットがすべて
同一の現世代番号であるか否かを判断する。すべて同一
の現世代番号であれば、自己のユニット内のプログラム
を更新する必要がないので、通常動作(例えばオーディ
オ動作)を開始する。一方、すべて同一の現世代番号で
なければ、ステップSA11へ進む。In step SA10, the connection status table (FIG. 9)
With reference to (A)), it is determined whether or not all connected units have the same current generation number. If the current generation numbers are all the same, a normal operation (for example, an audio operation) is started because there is no need to update the program in the own unit. On the other hand, if the current generation numbers are not all the same, the process proceeds to step SA11.
【0062】ステップSA11では、接続状態表(図9
(A))を参照して、接続されている全ユニットの中で
自己のユニットが最新の現世代番号を有するか否かを判
断する。最新の現世代番号を有しなければ、自己のユニ
ット内のプログラムを更新する必要があるので、ステッ
プSA12へ進む。一方、最新の現世代番号を有すると
きには、自己のユニット内のプログラムを更新する必要
はないが、更新プログラムを他のユニットに供給するた
めのホストになる可能性があるので、ステップSA13
へ進む。例えば、図9(A)の場合、機種番号が001
及び002のユニットがステップSA12へ進んでクラ
イアントとして機能し、機種番号003のユニットがス
テップSA13へ進む。At step SA11, the connection state table (FIG. 9)
With reference to (A)), it is determined whether or not its own unit has the latest current generation number among all connected units. If it does not have the latest current generation number, it is necessary to update the program in its own unit, so the process proceeds to step SA12. On the other hand, when it has the latest current generation number, it is not necessary to update the program in its own unit, but there is a possibility that it becomes a host for supplying the updated program to other units.
Proceed to. For example, in the case of FIG. 9A, the model number is 001.
And the unit of 002 goes to step SA12 to function as a client, and the unit of model number 003 goes to step SA13.
【0063】ステップSA12では、クライアントとし
て、後に決定されるホストから更新プログラムの配信を
受け、その後に通常動作(例えばオーディオ動作)を開
始する。このステップSA12の詳細は、後に図11の
フローチャートを参照しながら説明する。At step SA12, the client receives the distribution of the update program from the host determined later, and thereafter starts the normal operation (eg, audio operation). The details of step SA12 will be described later with reference to the flowchart of FIG.
【0064】ステップSA13では、接続状態表(図9
(A))を参照して、上記の最新の現世代番号を有する
中で、自己のユニットの収容世代番号が最も大きく、か
つ自己のユニットの機種番号が最も小さいという条件を
満たすか否かを判断する。上記の条件を満たすときは、
そのユニットが唯一のホストとなるため、ステップSA
15へ進む。一方、上記の条件を満たさないときは、そ
のユニットはホストとして選択されず、ステップSA1
4へ進む。例えば、図9(A)の場合、機種番号が00
4のユニットがステップSA15へ進んでホストとして
機能する。At step SA13, the connection state table (FIG. 9)
With reference to (A)), it is determined whether or not the condition that the accommodation generation number of the own unit is the largest and the model number of the own unit is the smallest among the units having the latest current generation number described above. to decide. If the above conditions are met,
Since that unit is the only host, step SA
Proceed to 15. On the other hand, if the above condition is not satisfied, the unit is not selected as a host, and the process proceeds to step SA1.
Proceed to 4. For example, in the case of FIG.
The unit No. 4 proceeds to step SA15 and functions as a host.
【0065】上記の条件中の「収容世代番号が最も大き
く」の意味を、図9(B)の接続状態表を参照しながら
説明する。この接続状態表によれば、ステップSA11
において、機種番号が001のユニットがステップSA
12へ進んでクライアントとして機能する。そして、機
種番号が004のユニットの収容世代番号が002であ
り、機種番号が002のユニットの収容世代番号が00
1であるので、ステップSA13において、収容世代番
号が大きい機種番号004のユニットがステップSA1
5へ進んでホストとして機能し、収容世代番号が小さい
機種番号002のユニットがステップSA14へ進む。The meaning of “the largest accommodation generation number” in the above condition will be described with reference to the connection state table of FIG. 9B. According to this connection state table, step SA11
, The unit whose model number is 001 is
Proceed to step 12 to function as a client. Then, the accommodation generation number of the unit having the model number 004 is 002, and the accommodation generation number of the unit having the model number 002 is 00.
Therefore, in step SA13, the unit of the model number 004 having the larger accommodation generation number is set in step SA1.
The unit proceeds to 5 and functions as a host, and the unit of the model number 002 having the smaller accommodation generation number proceeds to step SA14.
【0066】ここで、機種番号が002のユニットは、
当初は現世代番号が001であったが、その後にプログ
ラムの更新が行われて現世代番号が002になったもの
であり、収容世代番号は001のままである。収容世代
番号が001ということは、世代番号が001の更新プ
ログラムを格納していることを意味する。仮に、機種番
号が002のユニットがホストとして選ばれてしまう
と、収容世代番号が001であるので、世代番号が00
1の更新プログラムがクライアントに配信されてしま
い、好ましくない。そこで、最新の現世代番号を有する
ユニットが複数存在するときには、上記の「収容世代番
号が最も大きく」の条件を課すことにより、機種番号が
004のユニットがホストとして選ばれ、世代番号が0
02の更新プログラムをクライアントに適正に配信する
ことができる。Here, the unit of model number 002 is
Initially, the current generation number was 001, but after that, the program was updated and the current generation number became 002, and the accommodation generation number remains 001. An accommodation generation number of 001 means that an update program with a generation number of 001 is stored. If the unit with the model number 002 is selected as the host, the accommodation generation number is 001, and the generation number is 00.
The first update program is distributed to the client, which is not preferable. Therefore, when there are a plurality of units having the latest current generation number, the unit having the model number 004 is selected as the host and the generation number 0
02 can be appropriately distributed to the client.
【0067】なお、上記の条件は、「最新の現世代番号
を有し、かつ収容世代番号が最も大きい」という条件を
満たすユニットであれば、そのユニットが複数存在する
場合であっても、その中のどのユニットがホストになっ
てもよい。ホストになるべきユニットを一つ選ぶため
に、ステップSA13では、「機種番号が最も小さいユ
ニット」であることを条件としたが、その他の条件であ
ってもよい。例えば、機種番号が最も大きいユニットで
あってもよいし、任意の一つのユニットを選択してもよ
い。It should be noted that the above condition is satisfied if the unit satisfies the condition of “having the latest current generation number and having the largest accommodation generation number”, even if there are a plurality of units. Any of the units may be the host. In order to select one unit to be the host, in step SA13, the condition is that “the unit has the smallest model number”, but other conditions may be used. For example, the unit having the largest model number may be used, or any one unit may be selected.
【0068】ステップSA14では、自己のユニットの
プログラムを更新する必要はなく、ホストから更新プロ
グラムが配信される処理が完了するのを単に待つ。その
後、通常動作(例えばオーディオ動作)を開始する。In step SA14, there is no need to update the program of the own unit, and the process simply waits for the process of distributing the update program from the host to be completed. Thereafter, a normal operation (for example, an audio operation) is started.
【0069】ステップSA15では、ホストとして更新
プログラムをバス上に配信(送信)する。このステップ
SA15の詳細は、後に図12のフローチャートを参照
しながら説明する。その後、通常動作(例えばオーディ
オ動作)を開始する。In step SA15, the update program is distributed (transmitted) on the bus as a host. Details of step SA15 will be described later with reference to the flowchart of FIG. Thereafter, a normal operation (for example, an audio operation) is started.
【0070】図10は、図8のステップSA4における
プログラム初期化処理の詳細を示すフローチャートであ
り、図6の動作プログラム初期化手段70に対応する。
この処理は、プログラムの更新が正常に行われなかった
ために、フラッシュメモリ41(図13等)の内容を初
期状態に戻す処理である。FIG. 10 is a flowchart showing details of the program initialization process in step SA4 in FIG. 8, and corresponds to the operation program initialization means 70 in FIG.
This process is a process of returning the contents of the flash memory 41 (FIG. 13, etc.) to the initial state because the program was not updated normally.
【0071】ステップSB1では、自己のユニット内の
マスクROM45(図15等)に記憶されている更新プ
ログラム群の中の自己の機種番号に対応するメインプロ
グラムを、フラッシュメモリ41(図13等)のメイン
プログラム記憶領域に転送してコピーする。In step SB1, the main program corresponding to the own model number in the update program group stored in the mask ROM 45 (FIG. 15, etc.) in the own unit is stored in the flash memory 41 (FIG. 13, etc.). Transfer and copy to main program storage area.
【0072】次に、ステップSB2では、転送したメイ
ンプログラムの使用モジュール一覧表を参照して、その
メインプログラムに必要なモジュールを、自己のマスク
ROM45(図15等)からフラッシュメモリ41(図
13等)のモジュール記憶領域に転送してコピーする。Next, in step SB2, referring to the list of used modules of the transferred main program, the modules necessary for the main program are stored in the flash memory 41 (FIG. 13 and the like) from its own mask ROM 45 (FIG. 15 and the like). ) And copy it to the module storage area.
【0073】次に、ステップSB3では、自己のマスク
ROM45(図15等)に記憶されている更新プログラ
ム群の中の収容世代番号45aを、E2PROM(バッ
クアップメモリ)43(図13等)の現世代番号記憶領
域に現世代番号として記憶する。Next, in step SB3, the accommodation generation number 45a in the update program group stored in its own mask ROM 45 (FIG. 15, etc.) is stored in the E 2 PROM (backup memory) 43 (FIG. 13, etc.). The current generation number is stored in the current generation number storage area as the current generation number.
【0074】 次に、ステップSB4では、プログラムの
初期化が正常に終了したことを記録するために、E2P
ROM(バックアップメモリ)43(図13等)のプロ
グラムOKフラグを1(Yes)にする。以上で、処理
を終了する。[0074] Next, in step SB4, the program
To record that initialization was successful,TwoP
ROM (backup memory) 43 (Fig. 13 etc.) professional
The gram OK flag is set to 1 (Yes). With the above, processing
To end.
【0075】図11は、図8のステップSA12におけ
るホストからの受信処理の詳細を示すフローチャートで
ある。この処理は、自己のユニットがクライアントとし
て、他のユニットであるホストからプログラムを受信し
て更新する処理である。FIG. 11 is a flowchart showing details of the reception process from the host in step SA12 in FIG. This process is a process in which the own unit acts as a client to receive and update a program from a host that is another unit.
【0076】ステップSC1では、ホストから更新プロ
グラムが配信されるのを待つ。この間に、ホストは更新
対象のユニットに対してバス経由でプログラムを配信す
る。In step SC1, the process waits for the update program to be distributed from the host. During this time, the host distributes the program to the unit to be updated via the bus.
【0077】次に、ステップSC2では、プログラムを
更新するに際して、更新途中で電源が切れて更新が正常
に完了しなかった場合にはフラッシュメモリ41内のメ
インプログラム及びモジュールが異常であることを明確
にするため、E2PROM(バックアップメモリ)43
(図13等)のプログラムOKフラグを0(No)にす
る。Next, in step SC2, when updating the program, if the power is turned off during the update and the update is not completed normally, it is clear that the main program and the module in the flash memory 41 are abnormal. E 2 PROM (backup memory) 43
The program OK flag of FIG. 13 and the like is set to 0 (No).
【0078】次に、ステップSC3では、ホストからバ
ス経由で更新すべきメインプログラムを受信し、フラッ
シュメモリ41(図13等)のメインプログラム記憶領
域に書き込む。Next, in step SC3, the main program to be updated is received from the host via the bus, and written in the main program storage area of the flash memory 41 (FIG. 13 and the like).
【0079】例えば、ユニット1において、更新前は図
13のフラッシュメモリ41内のメインプログラム41
aのバージョン番号が001であったのが、更新後は図
23のフラッシュメモリ41内のメインプログラム41
aのバージョン番号が002に更新される。また、ユニ
ット1において、更新前は図13のフラッシュメモリ4
1内の使用モジュール一覧表41bのモジュール番号0
02,004,006,007のバージョン番号が00
1であったのが、更新後は図23のフラッシュメモリ4
1内の使用モジュール一覧表41bのモジュール番号0
02,004,006,007のバージョン番号が00
2に更新される。ユニット2では、モデル変更に伴うメ
インプログラムの更新を行う必要がないので、メインプ
ログラムの更新は行われない。For example, in the unit 1, before updating, the main program 41 in the flash memory 41 of FIG.
The version number of the main program 41 in the flash memory 41 of FIG.
The version number of “a” is updated to “002”. In the unit 1, before updating, the flash memory 4 of FIG.
Module number 0 in the used module list 41b in 1
The version number of 02,004,006,007 is 00
1 after updating, the flash memory 4 of FIG.
Module number 0 in the used module list 41b in 1
The version number of 02,004,006,007 is 00
It is updated to 2. In the unit 2, since there is no need to update the main program in accordance with the model change, the main program is not updated.
【0080】次に、ステップSC4では、ホストからバ
ス経由でモジュールを受信し、フラッシュメモリ41の
モジュール記憶領域に書き込む。なお、この書き込みを
行う前に、モジュール記憶領域をクリアしておく必要が
ある。Next, in step SC 4, the module is received from the host via the bus, and written in the module storage area of the flash memory 41. Before performing this writing, it is necessary to clear the module storage area.
【0081】例えば、ユニット1において、更新前は図
13のフラッシュメモリ41内のモジュール41cのモ
ジュール番号002,004,006,007のバージ
ョン番号が001であったのが、更新後は図23のフラ
ッシュメモリ41内のモジュール41cのモジュール番
号002,004,006,007のバージョン番号が
002に更新される。ユニット2では、モデル変更に伴
うメインプログラムに使用するモジュールの更新を行う
必要がないので、モジュールの更新は行われない。For example, in the unit 1, before the update, the module number 002, 004, 006, 007 of the module 41c in the flash memory 41 in FIG. The version numbers of the module numbers 002, 004, 006, and 007 of the module 41c in the memory 41 are updated to 002. In the unit 2, since it is not necessary to update the module used for the main program in accordance with the model change, the module is not updated.
【0082】次に、ステップSC5では、ホストからバ
ス経由で収容世代番号を受信し、E 2PROM(バック
アップメモリ)43(図13等)の現世代番号記憶領域
に現世代番号として書き込む。Next, at step SC5, the host
Received the generation number via TwoPROM (back
(Up memory) 43 (FIG. 13, etc.) current generation number storage area
As the current generation number.
【0083】例えば、ユニット1において、更新前は図
13のE2PROM(バックアップメモリ)43の現世
代番号43aが001であったのが、更新後は図23の
E2PROM(バックアップメモリ)43の現世代番号
43aが002に更新される。また、ユニット2におい
て、更新前は図14のE2PROM(バックアップメモ
リ)43の現世代番号43aが001であったのが、更
新後は図24のE2PROM(バックアップメモリ)4
3の現世代番号43aが002に更新される。ユニット
2では、上記のメインプログラム及びモジュールの更新
は行われないが、現世代番号の更新は行われる。For example, in the unit 1, before the update, the current generation number 43a of the E 2 PROM (backup memory) 43 in FIG. 13 was 001, but after the update, the E 2 PROM (backup memory) 43 in FIG. Is updated to 002. Further, in the unit 2, before the update, the current generation number 43a of the E 2 PROM (backup memory) 43 in FIG. 14 was 001, but after the update, the E 2 PROM (backup memory) 4 in FIG.
3 is updated to 002. In the unit 2, the main program and the module are not updated, but the current generation number is updated.
【0084】次に、ステップSC6では、プログラムの
更新が正常に終了したことを記録するため、E2PRO
M(バックアップメモリ)のプログラムOKフラグを1
(Yes)にする。この処理は、図6の正常終了検出手
段69に対応する。Next, in step SC6, to record that the update of the program has been completed normally, E 2 PRO
Set the program OK flag of M (backup memory) to 1
(Yes). This processing corresponds to the normal end detecting means 69 in FIG.
【0085】次に、ステップSC7では、ホストがすべ
てのクライアントに対して配信を終了すると配信完了デ
ータを送信するので、その配信完了データを受信して、
処理を終了する。Next, in step SC7, when the host finishes the distribution to all clients, the host transmits the distribution completion data.
The process ends.
【0086】図12は、図8のステップSA15におけ
るホストの更新プログラム配信処理の詳細を示すフロー
チャートである。この処理は、ホストがクライアントに
更新プログラムを配信する処理である。FIG. 12 is a flowchart showing details of the host update program distribution processing in step SA15 of FIG. In this process, the host distributes the update program to the client.
【0087】ステップSD1では、接続状態表(図9
(A))中の番号Nを1に設定する。ステップSD2で
は、接続状態表(図9(A))中の番号Nの機種番号と
現世代番号と収容世代番号をロード(取得)する。At step SD1, the connection status table (FIG. 9)
(A)) The number N in is set to 1. In step SD2, the model number, current generation number, and accommodation generation number of the number N in the connection status table (FIG. 9A) are loaded (acquired).
【0088】ステップSD3では、ロードした機種番号
が自己の機種番号と一致するか否かを判断する。一致す
れば、その機種番号のユニットは自己のユニットであ
り、更新の対象外なので、ステップSD8へ進む。一
方、一致しなければ、ステップSD4へ進む。At step SD3, it is determined whether or not the loaded model number matches its own model number. If they match, the unit of that model number is its own unit and is not subject to updating, so the process proceeds to step SD8. On the other hand, if they do not match, the process proceeds to Step SD4.
【0089】ステップSD4では、ロードした現世代番
号が自己のユニットの現世代番号と一致するか否かを判
断する。一致すれば、その現世代番号のユニットは最新
の現世代番号(ホストと同一の現世代番号)であり、更
新の対象外なので、ステップSD8へ進む。一方、一致
しなければ、そのユニットは更新対象であるので、ステ
ップSD5へ進む。At step SD4, it is determined whether or not the loaded current generation number matches the current generation number of its own unit. If they match, the unit of the current generation number is the latest current generation number (the same current generation number as that of the host) and is not subject to updating, so the process proceeds to step SD8. On the other hand, if they do not match, the unit is to be updated, and the flow advances to step SD5.
【0090】ステップSD5では、自己のマスクROM
45に記憶されている更新プログラム群の中から上記の
ロードした機種番号に対応するメインプログラムをバス
経由でクライアントに送信する。At step SD5, the self mask ROM
The main program corresponding to the loaded model number is transmitted to the client via the bus from the group of update programs stored in 45.
【0091】次に、ステップSD6では、送信したメイ
ンプログラムの使用モジュール一覧表を参照して、その
メインプログラムに必要なモジュールを、自己のマスク
ROM45に記憶されている更新プログラム群の中か
ら、バス経由でクライアントに送信する。Next, in step SD6, by referring to the list of used modules of the transmitted main program, the module necessary for the main program is read from the update program group stored in its own mask ROM 45 by the bus. To the client via
【0092】次に、ステップSD7では、自己のマスク
ROM45に記憶されている収容世代番号45aを、バ
ス経由でクライアントに送信する。以上で、ロードした
機種番号に対応するユニットへの更新プログラムの送信
が完了する。Next, in step SD7, the accommodation generation number 45a stored in its own mask ROM 45 is transmitted to the client via the bus. Thus, the transmission of the update program to the unit corresponding to the loaded model number is completed.
【0093】次に、ステップSD8では、接続状態表
(図9(A))の番号Nに1を加算し、次の番号Nを処
理対象にする。Next, at step SD8, 1 is added to the number N in the connection status table (FIG. 9 (A)), and the next number N is set as a processing target.
【0094】次に、ステップSD9では、接続状態表
(図9(A))内の番号Nの機種番号の欄に機種番号が
記載されているか否かを判断する。機種番号が記載され
ていれば、未だ更新対象のユニットが残っている可能性
があるので、ステップSD2へ戻り、上記の処理を繰り
返す。一方、機種番号が記載されていなければ、すべて
のユニットに対する処理を終了したことを意味するの
で、ステップSD10へ進む。Next, in step SD9, it is determined whether or not a model number is described in the model number column of the number N in the connection status table (FIG. 9A). If the model number is described, there is a possibility that a unit to be updated may still remain, so the flow returns to step SD2 to repeat the above processing. On the other hand, if the model number is not described, it means that the processing for all units has been completed, and the process proceeds to step SD10.
【0095】次に、ステップSD10では、更新処理が
完了したことを他のユニットに知らせるため、バス経由
で他のユニットに配信完了データを送信する。以上で、
処理を終了する。Next, in step SD10, distribution completion data is transmitted to the other unit via the bus in order to notify the other unit that the update processing has been completed. Above,
The process ends.
【0096】次に、上記のホストからのプログラム配信
処理の他の例を説明する。上記の例では、図12のステ
ップSD4においてロードした現世代番号が自己の現世
代番号と同じでない場合には、無条件にステップSD5
へ進み、メインプログラムとそれに使用するモジュール
を他のユニットに送信する場合を説明した。しかし、古
い世代から新しい世代へのバージョンアップは、すべて
のメインプログラムとそれに使用するモジュールの変更
(更新)が行われるわけではない。例えば、図24に示
すように、ユニット2のメインプログラムは更新が行わ
れないことがある。この場合であっても、更新しなくて
もよいプログラムを送信しているために、プログラムの
送信時間に無駄が生じる。送信を高速に行うことができ
るバス方式を採用している場合には問題が少ないが、比
較的低速のバス方式を採用する場合には、動作開始まで
の待ち時間が長いという問題が顕著になる。そこで、無
駄な送信時間をなくすことにより、待ち時間を短縮する
ことができる。Next, another example of the program distribution processing from the host will be described. In the above example, if the current generation number loaded in step SD4 of FIG.
Then, the case where the main program and the module used for the main program are transmitted to another unit has been described. However, when upgrading from an old generation to a new generation, not all main programs and the modules used for them are changed (updated). For example, as shown in FIG. 24, the main program of the unit 2 may not be updated. Even in this case, since the program which does not need to be updated is transmitted, the transmission time of the program is wasted. There are few problems when a bus system that can perform high-speed transmission is used, but when a relatively low-speed bus system is used, the problem of a long waiting time until the operation starts is prominent. . Therefore, waiting time can be reduced by eliminating useless transmission time.
【0097】具体的には、メインプログラム及びモジュ
ールにはバージョン番号が与えられているので、ホスト
から他のユニットにメインプログラム及び各モジュール
を送信する前に他のユニットが保持しているメインプロ
グラム及び各モジュールのバージョン番号とホストから
送信するべきメインプログラム及び各モジュールのバー
ジョン番号を比較して一致しないものだけを送信すれば
よい。More specifically, since the main program and the module are given version numbers, the main program and the modules held by the other units are transmitted before the main program and the respective modules are transmitted from the host to the other units. The version number of each module is compared with the main program to be transmitted from the host and the version number of each module.
【0098】図23に示すように、ユニット1のフラッ
シュメモリ41では、メインプログラムとモジュール番
号002,004,006,007のバージョン番号を
002にする必要があるので、メインプログラム及びモ
ジュールを送信する必要がある。しかし、図24に示す
ように、ユニット2のフラッシュメモリ41では、メイ
ンプログラム及びモジュールは共にバージョン番号が0
01のままでよいので、メインプログラム及びモジュー
ルを送信する必要がない。ただし、図24に示すよう
に、E2PROM43の現世代番号を002の最新世代
番号にする必要がある。As shown in FIG. 23, in the flash memory 41 of the unit 1, since the main program and the module numbers 002, 004, 006, and 007 need to be set to 002, the main program and the module need to be transmitted. There is. However, as shown in FIG. 24, in the flash memory 41 of the unit 2, both the main program and the module have version numbers 0.
01, it is not necessary to transmit the main program and module. However, as shown in FIG. 24, the current generation number of the E 2 PROM 43 needs to be the latest generation number of 002.
【0099】以上のように、世代番号が新しい新モデル
(新世代)の第1のユニットを開発した場合には、その
第1のユニットの全ユニットプログラム記憶領域にその
新モデル(新世代)に対応した全ユニットのプログラム
を記憶させ、自己のユニットが動作するのに必要なプロ
グラムを動作プログラム記憶領域に記憶させる。その新
モデルの第1のユニットを製品開発時期が古い旧モデル
の第2のユニットに接続した場合には、第1のユニット
の全ユニットプログラム記憶領域に記憶されている中の
第2のユニットに対応するプログラムを、第2のユニッ
トに送信し、第2のユニットの動作プログラム記憶領域
に更新して記憶させる。これにより、第2のユニット
は、新しい世代番号に更新され、第1のユニットに接続
した場合であっても、正常に動作する。As described above, when the first unit of a new model (new generation) having a new generation number is developed, the new model (new generation) is stored in all unit program storage areas of the first unit. The programs of all the corresponding units are stored, and the programs necessary for the operation of the own unit are stored in the operation program storage area. When the first unit of the new model is connected to the second unit of the old model with an earlier product development time, the second unit in the program storage area of all units of the first unit is stored in the second unit. The corresponding program is transmitted to the second unit, and is updated and stored in the operation program storage area of the second unit. As a result, the second unit is updated to the new generation number, and operates normally even when connected to the first unit.
【0100】複数のユニットを接続すれば、ユーザの煩
雑な操作なしで、自動的にユニット内の動作プログラム
が更新される。すなわち、ユーザは、モデルチェンジの
度に各ユニット内の動作プログラムを更新するために、
例えばCD−ROM内に記憶された更新プログラムを各
ユニットに読み込ませる更新操作を行う必要がなく、簡
単に動作プログラムの更新を行うことができる。If a plurality of units are connected, the operation program in the units is automatically updated without complicated operation by the user. That is, the user updates the operation program in each unit every time the model is changed,
For example, it is not necessary to perform an update operation for reading the update program stored in the CD-ROM into each unit, and the operation program can be easily updated.
【0101】また、図7に示すように、全ユニットプロ
グラム記憶領域は、変更されることがないため、全ユニ
ットプログラム記憶領域を読出し専用のマスクROM4
5に設ける。動作プログラム記憶領域は、更新される可
能性があるため、動作プログラム記憶領域を書き換え可
能なフラッシュメモリ41に設ける。As shown in FIG. 7, since the entire unit program storage area is not changed, the entire unit program storage area is read-only in mask ROM 4.
5. Since the operation program storage area may be updated, the operation program storage area is provided in the rewritable flash memory 41.
【0102】また、新しいユニットが開発されたときに
は、開発時期又は販売時期を示す世代番号をユニットに
付し、世代番号を基にプログラムの更新を行う必要があ
るか否かを判断し、ホスト又はクライアントを自動的に
決めることができる。接続されたユニットの世代番号が
同じ場合は、プログラムを更新しなくても、各ユニット
は正常に動作可能である。一方、接続されたユニットの
世代番号が異なる場合には、各ユニットの正常な動作が
保証されないので、古い世代番号のユニットのプログラ
ムを新しい世代対応のプログラムに更新する必要があ
る。同一の世代番号を有するユニットは、全ユニットプ
ログラム記憶領域の内容が同一である。When a new unit is developed, a generation number indicating the development time or the sales time is added to the unit, and it is determined whether or not the program needs to be updated based on the generation number, and the host or the host is updated. Clients can be determined automatically. When the generation numbers of the connected units are the same, each unit can operate normally without updating the program. On the other hand, if the generation numbers of the connected units are different, the normal operation of each unit is not guaranteed, so that it is necessary to update the program of the unit with the old generation number to a program corresponding to the new generation. Units having the same generation number have the same contents in all unit program storage areas.
【0103】メインプログラムに使用するモジュールを
複数に分割して構成することにより、一部のモジュール
を複数のユニット間で共通して使用することができ、同
一のモジュールを重複して記憶する必要がなくなり、全
ユニットプログラム記憶領域に格納する更新モジュール
の数を減らすことができる。By dividing the module used for the main program into a plurality of modules, some modules can be used in common among a plurality of units, and it is necessary to store the same module redundantly. As a result, the number of update modules stored in all unit program storage areas can be reduced.
【0104】E2PROM43にプログラムOKフラグ
を設けることにより、プログラムの更新途中に電源がオ
フになり、プログラムが正常に書き込まれなかった場合
には、ユニット内の動作プログラム(メインプログラム
等)を初期状態に戻すことができるので、プログラム更
新失敗によるプログラムの消失や暴走を防止することが
できる。By providing the program OK flag in the E 2 PROM 43, the power is turned off during the updating of the program, and if the program is not written normally, the operation program (main program etc.) in the unit is initialized. Since the state can be returned, loss or runaway of the program due to failure in updating the program can be prevented.
【0105】なお、上記のユニットは、AM/FMラジ
オユニット、カセットテープレコーダユニット、プレー
ヤユニット、MDプレーヤユニット、CDチェンジャ、
MDチェンジャ等のオーディオユニットや、時計ユニッ
ト、カーナビゲーションユニット、エアーコンディショ
ナーユニット、TVユニット等の各種のユニットに適用
することができる。The above units include an AM / FM radio unit, a cassette tape recorder unit, a player unit, an MD player unit, a CD changer,
The present invention can be applied to various units such as an audio unit such as an MD changer, a clock unit, a car navigation unit, an air conditioner unit, and a TV unit.
【0106】上記実施の形態の機能を実現するためのソ
フトウェアのプログラムコードをユニットに供給し、そ
のユニットのコンピュータ(CPUあるいはMPU)に
格納されたプログラムに従って上記各種ユニットを動作
させることによって実施したものも、本発明の範疇に含
まれる。A program implemented by supplying a program code of software for realizing the functions of the above-described embodiment to a unit and operating the various units according to a program stored in a computer (CPU or MPU) of the unit. Are also included in the scope of the present invention.
【0107】この場合、上記ソフトウェアのプログラム
コード自体が上述した実施の形態の機能を実現すること
になり、そのプログラムコード自体、およびそのプログ
ラムコードをコンピュータに供給するための手段、例え
ばかかるプログラムコードを格納した記録媒体は本発明
を構成する。かかるプログラムコードを記憶する記録媒
体としては、例えばフロッピーディスク、ハードディス
ク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、磁気
テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等を用いるこ
とができる。In this case, the program code itself of the software realizes the functions of the above-described embodiment, and the program code itself and means for supplying the program code to the computer, for example, the program code The stored recording medium constitutes the present invention. As a recording medium for storing such a program code, for example, a floppy disk, a hard disk, an optical disk, a magneto-optical disk, a CD-ROM, a magnetic tape, a nonvolatile memory card, a ROM and the like can be used.
【0108】上記実施の形態は、何れも本発明を実施す
るにあたっての具体化のほんの一例を示したものに過ぎ
ず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈
されてはならないものである。すなわち、本発明はその
精神、またはその主要な特徴から逸脱することなく、様
々な形で実施することができる。Each of the above embodiments is merely an example of an embodiment for carrying out the present invention, and the technical scope of the present invention should not be interpreted in a limited manner. is there. That is, the present invention can be embodied in various forms without departing from the spirit or main features thereof.
【0109】[0109]
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、世
代が新しいユニット装置を開発した場合には、そのユニ
ット装置の更新プログラム記憶領域にその新世代対応の
他のユニット装置の更新プログラムを記憶させ、自己の
ユニット装置が動作するのに必要な動作プログラムを動
作プログラム記憶領域に記憶させる。その新しい世代の
ユニット装置を古い世代のユニット装置に接続した場合
には、新しい世代のユニット装置の更新プログラム記憶
領域に記憶されている更新プログラムを、古い世代のユ
ニット装置に送信し、その古い世代のユニット装置の動
作プログラム記憶領域に更新して記憶させる。これによ
り、古い世代のユニット装置の動作プログラムは、新し
い世代に更新され、新しい世代のユニット装置に接続し
た場合であっても、正常に動作する。As described above, according to the present invention, when a unit of a new generation is developed, an update program of another unit corresponding to the new generation is stored in an update program storage area of the unit. An operation program necessary for operating the own unit device is stored in the operation program storage area. When the new generation unit device is connected to the old generation unit device, the update program stored in the update storage area of the new generation unit device is transmitted to the old generation unit device, and the old generation unit device is transmitted. Is updated and stored in the operation program storage area of the unit device. As a result, the operation program of the old generation unit device is updated to the new generation, and operates normally even when connected to the new generation unit device.
【0110】また、複数のユニット装置を接続すれば、
ユーザの煩雑な操作なしで、自動的にユニット装置内の
動作プログラムが更新される。すなわち、ユーザは、世
代が変わる度に各ユニット装置内の動作プログラムを更
新するために、例えばCD−ROM内に記憶された更新
プログラムを各ユニット装置に読み込ませる更新操作を
行う必要がなく、簡単に動作プログラムの更新を行うこ
とができる。If a plurality of unit devices are connected,
The operation program in the unit device is automatically updated without complicated operation by the user. That is, the user does not need to perform an update operation for reading the update program stored in the CD-ROM into each unit device, for example, in order to update the operation program in each unit device each time the generation changes, which is simple. The operation program can be updated at the same time.
【0111】さらに、上記正常終了検出手段及び動作プ
ログラム初期化手段を設けた場合には、例えば動作プロ
グラムの更新処理途中に電源がオフになり、動作プログ
ラムが正常に書き込まれなかった場合には、ユニット装
置内の動作プログラムを初期状態に戻すことができるの
で、プログラム更新失敗による動作プログラムの消失又
は暴走を防止することができる。Further, when the normal end detecting means and the operation program initializing means are provided, for example, when the power is turned off during the operation program update processing and the operation program is not written normally, Since the operation program in the unit device can be returned to the initial state, it is possible to prevent the operation program from disappearing or running away due to a program update failure.
【図1】車載ユニット装置制御システムを構成する各ユ
ニットの自動車内での配置状態を示す図である。FIG. 1 is a diagram showing an arrangement state of each unit constituting a vehicle-mounted unit device control system in an automobile.
【図2】各ユニットのハードウエア構成例を示すブロッ
ク図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating an example of a hardware configuration of each unit.
【図3】AM/FMカセットレコーダユニットのモニタ
への操作メニューの表示例を示した図である。FIG. 3 is a diagram showing a display example of an operation menu on a monitor of an AM / FM cassette recorder unit.
【図4】複数のユニット同士を接続したシステムの構成
を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing a configuration of a system in which a plurality of units are connected.
【図5】複数のユニット同士を接続した際にプログラム
を自動更新する例を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing an example in which a program is automatically updated when a plurality of units are connected.
【図6】各ユニットの機能構成を説明するためのブロッ
ク図である。FIG. 6 is a block diagram for explaining a functional configuration of each unit.
【図7】各ユニットのメモリの構成例を示すブロック図
である。FIG. 7 is a block diagram illustrating a configuration example of a memory of each unit.
【図8】各ユニットで実行される制御処理の手順を示す
フローチャートである。FIG. 8 is a flowchart illustrating a procedure of a control process executed in each unit.
【図9】各ユニットが作成する接続状態表を示す図であ
る。FIG. 9 is a diagram showing a connection state table created by each unit.
【図10】各ユニットが実行するプログラム初期化処理
の手順を示すフローチャートである。FIG. 10 is a flowchart illustrating a procedure of a program initialization process executed by each unit.
【図11】クライアントとなるユニットがホストからの
配信データを受信する処理の手順を示すフローチャート
である。FIG. 11 is a flowchart illustrating a procedure of processing in which a unit serving as a client receives distribution data from a host.
【図12】ホストとなるユニットが更新プログラムに配
信する処理の手順を示すフローチャートである。FIG. 12 is a flowchart illustrating a procedure of a process in which a unit serving as a host distributes the update program.
【図13】ユニット1のメモリの内容を示す図である。FIG. 13 is a diagram showing contents of a memory of the unit 1;
【図14】ユニット2のメモリの内容を示す図である。FIG. 14 is a diagram showing contents of a memory of a unit 2;
【図15】ユニット1及びユニット2のメモリの共通内
容を示す図である。FIG. 15 is a diagram showing common contents of memories of a unit 1 and a unit 2;
【図16】ユニット1及びユニット2のメモリ内の共通
のメインプログラム及びモジュール群を示す図である。FIG. 16 is a diagram showing a common main program and a module group in the memories of the unit 1 and the unit 2;
【図17】ユニット1及びユニット2のメモリ内の共通
のメインプログラム及びモジュール群を示す図である。FIG. 17 is a diagram showing a common main program and a module group in the memories of the unit 1 and the unit 2;
【図18】ユニット3のメモリの内容を示す図である。FIG. 18 is a diagram showing contents of a memory of a unit 3;
【図19】ユニット4のメモリの内容を示す図である。FIG. 19 is a diagram showing contents of a memory of a unit 4;
【図20】ユニット3及びユニット4のメモリの共通内
容を示す図である。FIG. 20 is a diagram showing common contents of memories of a unit 3 and a unit 4;
【図21】ユニット3及びユニット4のメモリ内の共通
のメインプログラム及びモジュール群を示す図である。FIG. 21 is a diagram showing a common main program and a group of modules in memories of units 3 and 4.
【図22】ユニット3及びユニット4のメモリ内の共通
のメインプログラム及びモジュール群を示す図である。FIG. 22 is a diagram showing a common main program and a module group in the memories of the units 3 and 4.
【図23】ユニット1の更新後のメモリの内容を示す図
である。FIG. 23 is a diagram showing the contents of the memory after updating of the unit 1;
【図24】ユニット2の更新後のメモリの内容を示す図
である。FIG. 24 is a diagram showing the contents of the memory after updating of the unit 2;
【図25】従来技術による複数のユニットを接続したシ
ステムの構成を示す図である。FIG. 25 is a diagram showing a configuration of a system in which a plurality of units are connected according to a conventional technique.
1,2,3,4 ユニット 11 バス 12 アナログ信号線 13 接続ボックス 21,23,25,27 動作プログラム記憶領域 22,24,26,28 全ユニットプログラム記憶領
域(更新プログラム記憶領域) 31 CPU 32 メモリ 33 アンプ 34 通信回路 35 モニタ 35a 演奏状態表示部 35b 操作メニュー表示部 36 機能コントローラ 37 操作パネル 39 スピーカ 41 フラッシュメモリ 42 マスクROM 43 E2PROM 44 RAM 45 マスクROM 51,52,53 ユニット 54 バス 55 アナログ信号線 61 動作プログラム記憶領域 62 世代記憶領域 63 更新プログラム記憶領域 64 収容世代記憶領域 65 比較手段 66 送信手段 67 更新手段 68 初期動作プログラム記憶領域 69 正常終了検出手段 70 動作プログラム初期化手段1, 2, 3, 4 unit 11 bus 12 analog signal line 13 connection box 21, 23, 25, 27 operating program storage area 22, 24, 26, 28 all unit program storage area (updated program storage area) 31 CPU 32 memory 33 amplifier 34 communications circuitry 35 monitors 35a play status display portion 35b manipulation menu display section 36 function controller 37 operation panel 39 speaker 41 flash memory 42 mask ROM 43 E 2 PROM 44 RAM 45 mask ROM 51, 52, 53 unit 54 bus 55 analog Signal line 61 operating program storage area 62 generation storage area 63 update program storage area 64 accommodation generation storage area 65 comparing means 66 transmitting means 67 updating means 68 initial operation program storage area 69 normal end detection Means 70 operating program initialization means
Claims (8)
時期を示す世代を記憶する世代記憶領域と、 自己のユニット装置を動作させるための動作プログラム
を記憶する動作プログラム記憶領域と、 自己の世代よりも古い世代の他のユニット装置を動作さ
せるための新世代対応の更新プログラムを記憶する更新
プログラム記憶領域と、 自己のユニット装置の世代の方が接続された他のユニッ
ト装置の世代よりも新しいとき、上記更新プログラム記
憶領域に記憶されている上記他のユニット装置を動作さ
せるための新世代対応の更新プログラムを上記他のユニ
ット装置に送信する送信手段とを有することを特徴とす
るユニット装置。A generation storage area for storing a generation indicating a development time or a sales time of the own unit device; an operation program storage area for storing an operation program for operating the own unit device; An update storage area for storing an update for a new generation for operating another unit of the old generation, and when the generation of the own unit is newer than the generation of the connected other unit. Transmission means for transmitting, to the other unit device, a new-generation-compatible update program for operating the other unit device stored in the update program storage area.
時期を示す世代を記憶する世代記憶領域と、 自己のユニット装置を動作させるための動作プログラム
を記憶する動作プログラム記憶領域と、 自己のユニット装置の世代の方が接続された他のユニッ
ト装置の世代よりも古いとき、上記他のユニット装置か
ら送信される新世代対応の更新プログラムを上記動作プ
ログラム記憶領域に記憶させて更新する更新手段とを有
することを特徴とするユニット装置。2. A generation storage area for storing a generation indicating a development time or a sales time of the own unit apparatus, an operation program storage area for storing an operation program for operating the own unit apparatus, and an own unit apparatus And updating means for storing and updating an update program corresponding to the new generation transmitted from the other unit device in the operation program storage area when the generation is older than the generation of the connected other unit device. A unit device comprising:
るユニット装置を相互に接続した際にユニット装置内部
の動作プログラムを新世代対応のものに更新することが
できるユニット装置であって、 自己のユニット装置の世代を記憶する世代記憶領域と、 自己のユニット装置を動作させるための動作プログラム
を記憶する動作プログラム記憶領域と、 自己の世代よりも古い世代の他のユニット装置を動作さ
せるための新世代対応の更新プログラムを記憶する更新
プログラム記憶領域と、 他のユニット装置が接続されると、該他のユニット装置
から送信される該他のユニット装置の世代情報と上記世
代記憶領域に記憶されている自己のユニット装置の世代
とを比較する比較手段と、 上記比較手段による比較の結果、自己のユニット装置の
世代の方が他のユニット装置の世代よりも新しいときに
は、上記更新プログラム記憶領域に記憶されている上記
他のユニット装置を動作させるための新世代対応の更新
プログラムを上記他のユニット装置に送信する送信手段
と、 上記比較手段による比較の結果、自己のユニット装置の
世代の方が他のユニット装置の世代よりも古いときに
は、上記他のユニット装置から送信される新世代対応の
更新プログラムを上記動作プログラム記憶領域に記憶さ
せて更新する更新手段とを有することを特徴とするユニ
ット装置。3. A unit device capable of updating an operation program inside a unit device to a new generation compatible one when unit devices of different generations indicating a development time or a sales time are connected to each other. A generation storage area for storing the generation of a unit device, an operation program storage area for storing an operation program for operating its own unit device, and a new storage device for operating another unit device of a generation older than its own generation. When an update program storage area for storing an update program corresponding to a generation and another unit device are connected, the generation information of the other unit device transmitted from the other unit device is stored in the generation storage region. Comparing means for comparing the generation of the own unit device with the generation of the own unit device. Transmitting means for transmitting, to the other unit device, an update program corresponding to a new generation for operating the another unit device stored in the update program storage area when the newer device is newer than the generation of the other unit device. As a result of the comparison by the comparing means, when the generation of the own unit is older than the generation of the other unit, the update program corresponding to the new generation transmitted from the other unit is stored in the operation program. Updating means for storing the information in an area and updating the area.
記憶される動作プログラムと同じ動作プログラムを記憶
する初期動作プログラム記憶領域と、 上記更新手段が正常に更新処理を終了したか否かを検出
する正常終了検出手段と、 正常に更新処理を終了しなかったときには、上記初期動
作プログラム記憶領域に記憶されている動作プログラム
を上記動作プログラム記憶領域に記憶させて上記動作プ
ログラム記憶領域内の動作プログラムを初期時のものに
戻す動作プログラム初期化手段とをさらに有することを
特徴とする請求項3記載のユニット装置。4. An initial operation program storage area for storing the same operation program as an operation program initially stored in the operation program storage area, and a normal state for detecting whether or not the updating means has normally completed the update processing. An end detecting means for storing the operation program stored in the initial operation program storage area in the operation program storage area when the update processing has not been normally completed, and initializing the operation program in the operation program storage area; 4. The unit device according to claim 3, further comprising an operation program initializing means for returning to the current state.
るユニット装置を相互に接続した際にユニット装置内部
の動作プログラムを新世代対応のものに更新することが
できるユニット装置であって、 自己のユニット装置の世代を記憶する世代記憶領域と、 自己のユニット装置を動作させるための動作プログラム
を記憶する動作プログラム記憶領域と、 自己の世代よりも古い世代の他のユニット装置を動作さ
せるための新世代対応の更新プログラムを記憶する更新
プログラム記憶領域と、 上記更新プログラム記憶領域に記憶されている更新プロ
グラムの世代を記憶する収容世代記憶領域と、 他のユニット装置が接続されると、該他のユニット装置
から送信される該他のユニット装置の世代情報と上記世
代記憶領域に記憶されている自己のユニット装置の世代
とを比較する比較手段と、 上記比較手段による比較の結果、自己のユニット装置の
世代の方が他のユニット装置の世代よりも新しいときに
は、上記更新プログラム記憶領域に記憶されている上記
他のユニット装置を動作させるための新世代対応の更新
プログラム及び上記収容世代記憶領域に記憶されている
世代情報を上記他のユニット装置に送信する送信手段
と、 上記比較手段による比較の結果、自己のユニット装置の
世代の方が他のユニット装置の世代よりも古いときに
は、上記他のユニット装置から送信される新世代対応の
更新プログラム及び該更新プログラムの世代情報を上記
動作プログラム記憶領域及び上記世代記憶領域に記憶さ
せて更新プログラム及び世代を更新する更新手段とを有
することを特徴とするユニット装置。5. A unit device capable of updating an operation program in a unit device to a new generation-compatible one when unit devices having different generations indicating a development time or a sales time are connected to each other. A generation storage area for storing the generation of a unit device, an operation program storage area for storing an operation program for operating its own unit device, and a new storage device for operating another unit device of a generation older than its own generation. An update program storage area for storing an update program corresponding to a generation; an accommodation generation storage area for storing the generation of the update program stored in the update program storage area; The generation information of the other unit device transmitted from the unit device and its own unit stored in the generation storage area. A comparison unit that compares the generation of the unit device with the update program storage area when the result of the comparison by the comparison unit indicates that the generation of the own unit device is newer than the generation of the other unit device. A transmission unit for transmitting the update program corresponding to the new generation for operating the other unit device and the generation information stored in the accommodated generation storage area to the other unit device, a result of the comparison by the comparing unit, When the generation of the own unit is older than the generation of the other unit, the update program corresponding to the new generation transmitted from the other unit and the generation information of the update are stored in the operation program storage area and the operation program storage area. Updating means for updating an update program and a generation by storing them in a generation storage area apparatus.
る第1及び第2のユニット装置を相互に接続した際にユ
ニット装置内部の動作プログラムを新世代対応のものに
更新するユニット装置制御システムであって、 上記第1のユニット装置は、 自己のユニット装置の世代を記憶する世代記憶領域と、 自己のユニット装置を動作させるための動作プログラム
を記憶する動作プログラム記憶領域と、 自己の世代よりも古い世代のユニット装置を動作させる
ための新世代対応の更新プログラムを記憶する更新プロ
グラム記憶領域と、 自己のユニット装置の世代の方が上記第2のユニット装
置の世代よりも新しいとき、上記更新プログラム記憶領
域に記憶されている上記新世代対応の更新プログラムを
上記第2のユニット装置に送信する送信手段とを有し、 上記第2のユニット装置は、 自己のユニット装置の世代を記憶する世代記憶領域と、 自己のユニット装置を動作させるための動作プログラム
を記憶する動作プログラム記憶領域と、 自己のユニット装置の世代の方が上記第1のユニット装
置の世代よりも古いとき、上記第1のユニット装置から
送信される新世代対応の更新プログラムを上記動作プロ
グラム記憶領域に記憶させて更新する更新手段とを有す
ることを特徴とするユニット装置制御システム。6. A unit device control system for updating an operation program in a unit device to a new generation compatible device when first and second unit devices having different generations indicating a development time or a sales time are connected to each other. The first unit has a generation storage area for storing the generation of its own unit apparatus, an operation program storage area for storing an operation program for operating its own unit apparatus, An update program storage area for storing an update program corresponding to the new generation for operating the unit device of the old generation; and the update program when the generation of the own unit device is newer than the generation of the second unit device. Transmitting means for transmitting the new generation-compatible update program stored in the storage area to the second unit device; The second unit has a generation storage area for storing the generation of the own unit, an operation program storage for storing an operation program for operating the own unit, Updating means for storing an update program corresponding to a new generation transmitted from the first unit device in the operation program storage area and updating when the generation is older than the generation of the first unit device. A unit device control system, characterized in that:
るユニット装置を相互に接続した際にユニット装置内部
の動作プログラムを新世代対応のものに更新するユニッ
ト装置制御方法であって、 自己のユニット装置の世代の方が接続された他のユニッ
ト装置の世代よりも新しいときには、上記他のユニット
装置を動作させるための新世代対応の更新プログラムを
上記他のユニット装置に送信するステップと、 自己のユニット装置の世代の方が接続された他のユニッ
ト装置の世代よりも古いときには、上記他のユニット装
置から送信される新世代対応の更新プログラムを自己の
ユニット装置に記憶して更新するステップとを有するこ
とを特徴とするユニット装置制御方法。7. A unit device control method for updating an operation program inside a unit device to a new generation compatible one when unit devices of different generations indicating a development time or a sales time are connected to each other. When the generation of the device is newer than the generation of the connected other unit device, transmitting an update program corresponding to a new generation for operating the another unit device to the other unit device; When the generation of the unit device is older than the generation of the other connected unit device, storing the update program corresponding to the new generation transmitted from the other unit device in its own unit device and updating the same. A method for controlling a unit device, comprising:
るユニット装置を相互に接続した際にユニット装置内部
の動作プログラムを新世代対応のものに更新するコンピ
ュータプログラムを記録した記録媒体であって、 自己のユニット装置の世代の方が接続された他のユニッ
ト装置の世代よりも新しいときには、上記他のユニット
装置を動作させるための新世代対応の更新プログラムを
上記他のユニット装置に送信する手順と、 自己のユニット装置の世代の方が接続された他のユニッ
ト装置の世代よりも古いときには、上記他のユニット装
置から送信される新世代対応の更新プログラムを自己の
ユニット装置に記憶して更新する手順とをコンピュータ
に実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ
読み取り可能な記録媒体。8. A recording medium recording a computer program for updating an operation program in a unit device to a new generation-compatible one when unit devices having different generations indicating a development time or a sales time are connected to each other, A step of transmitting an update program corresponding to a new generation for operating the other unit device to the other unit device when the generation of the own unit device is newer than the generation of the other connected unit device; When the generation of the own unit is older than the generation of the connected other unit, the update program corresponding to the new generation transmitted from the other unit is stored and updated in the own unit. And a computer-readable recording medium on which a program for causing a computer to execute the steps is recorded.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000051834A JP2001243053A (en) | 2000-02-28 | 2000-02-28 | Unit device, unit device control system, unit device control method, and recording medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000051834A JP2001243053A (en) | 2000-02-28 | 2000-02-28 | Unit device, unit device control system, unit device control method, and recording medium |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001243053A true JP2001243053A (en) | 2001-09-07 |
Family
ID=18573438
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000051834A Pending JP2001243053A (en) | 2000-02-28 | 2000-02-28 | Unit device, unit device control system, unit device control method, and recording medium |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2001243053A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006227871A (en) * | 2005-02-17 | 2006-08-31 | Fujitsu Ten Ltd | Updating system, information processor, information distribution device, and updating method |
JP2016124543A (en) * | 2014-12-30 | 2016-07-11 | ビステオン グローバル テクノロジーズ インコーポレイテッド | Upgradable vehicle |
-
2000
- 2000-02-28 JP JP2000051834A patent/JP2001243053A/en active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006227871A (en) * | 2005-02-17 | 2006-08-31 | Fujitsu Ten Ltd | Updating system, information processor, information distribution device, and updating method |
JP2016124543A (en) * | 2014-12-30 | 2016-07-11 | ビステオン グローバル テクノロジーズ インコーポレイテッド | Upgradable vehicle |
US10500955B2 (en) | 2014-12-30 | 2019-12-10 | Visteon Global Technologies, Inc. | Automatic upgrade of a vehicle-based processor based on a physical component change |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1145909B1 (en) | Audio system and its contents reproduction method, audio apparatus for a vehicle and its contents reproduction method, computer program product and computer-readable storage medium | |
US6442475B1 (en) | Extendable on-vehicle information system | |
US20070038801A1 (en) | Control circuit, electronic device using the same, and firmware update method | |
US20090125185A1 (en) | In-vehicle equipment system | |
JPH10244570A (en) | Injection molding apparatus | |
JP5606249B2 (en) | Video playback apparatus and activation method | |
JP2001243053A (en) | Unit device, unit device control system, unit device control method, and recording medium | |
KR20110035251A (en) | How to update software of car AVN system | |
JP4661505B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and program thereof | |
JP2667503B2 (en) | Sound equipment with detachable operation body | |
JP2004272764A (en) | Function extension method for computer system | |
CN110175035A (en) | Electronic equipment, method for updating program and computer program | |
US6724101B2 (en) | Mounted-into-automobile device | |
JP2000333271A (en) | Unit device control system, unit device, operation menu display method and recording medium | |
JP2935312B2 (en) | Software implementation method | |
JP3767072B2 (en) | Acoustic system and adapter device | |
JP3347910B2 (en) | Disk drive device | |
JP2000207131A (en) | Optical disk system control chip and updating method used for optical disk system | |
JP4610210B2 (en) | Data transfer device, data transfer device control method, control program, and recording medium | |
JP2000112723A (en) | Video reproducing device and program updating method to apply to the reproducing device | |
JP2003077258A (en) | Removable storage system, removable storage device, and program | |
JP2002182825A (en) | Electronic device and storage medium storing control program for electronic device | |
JP2788138B2 (en) | Audio player | |
CN117573215A (en) | Vehicle function configuration method and device, vehicle and storage medium | |
JPH05234248A (en) | Disk-line recording medium and player system |