[go: up one dir, main page]

JP2001243031A - Printing controller and its controlling method - Google Patents

Printing controller and its controlling method

Info

Publication number
JP2001243031A
JP2001243031A JP2000056148A JP2000056148A JP2001243031A JP 2001243031 A JP2001243031 A JP 2001243031A JP 2000056148 A JP2000056148 A JP 2000056148A JP 2000056148 A JP2000056148 A JP 2000056148A JP 2001243031 A JP2001243031 A JP 2001243031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
history information
display
print settings
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000056148A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3679678B2 (en
Inventor
Yasuhiro Kujirai
康弘 鯨井
Koji Nakagiri
孝治 中桐
Satoshi Nishikawa
智 西川
Yasuo Mori
安生 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000056148A priority Critical patent/JP3679678B2/en
Publication of JP2001243031A publication Critical patent/JP2001243031A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3679678B2 publication Critical patent/JP3679678B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a printing controller for storing and displaying print setting for a printing device as history information, and for re-using the desired print setting from the history information and a method for controlling the printing controller. SOLUTION: In a host computer 3000, plural print setting for a printer 1500 is stored in an RAM 2 as history information, and when printing is performed by the printer 1500, the history information stored in the RAM 2 is displayed at a CRT 10. Then, a user is allowed to select the desired history information as the print setting based on the displayed history information, and the printing device 1500 is allowed to perform printing according to the selected printing setting.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、印刷装置に対して
印刷設定を行う印刷制御装置及びその制御方法に関す
る。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to a print control apparatus for making print settings for a printing apparatus and a control method therefor.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、印刷装置に対するユーザの要望は
多様化しており、その印刷設定も複雑化してきている。
そこで、種々の印刷設定に名称を付けて保存可能にする
機能が実装されている。この機能は、例えば「お気に入
り」として印刷設定を行う画面上に配され、ユーザは画
面上から「お気に入り」に格納されたリストを呼び出す
ことにより、印刷設定の再利用を可能とするものであ
る。
2. Description of the Related Art In recent years, the demands of users for printing apparatuses have been diversified, and their print settings have become more complicated.
Therefore, a function is provided for naming and saving various print settings. This function is provided, for example, on a screen for performing print setting as “favorite”, and enables the user to reuse the print setting by calling a list stored in “favorite” from the screen.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例における機能は、印刷設定に名称を付けて保存する
作業が必須であり、再利用する意図が無かった過去の印
刷設定を再利用したいといった場合には、ユーザは記憶
のみに頼り、印刷設定の再設定を余儀なくされるといっ
た欠点があった。
However, the function in the above-described conventional example requires a work of naming and saving print settings, and it is desired to reuse past print settings that were not intended to be reused. However, there is a drawback in that the user must rely only on the memory and reset the print settings.

【0004】本発明は、上記課題を解決するためになさ
れたもので、印刷装置に対する印刷設定を履歴情報とし
て格納し、表示することにより、その履歴情報から所望
の印刷設定を再利用可能とする印刷制御装置及びその制
御方法を提供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above-mentioned problem. By storing and displaying print settings for a printing apparatus as history information, a desired print setting can be reused from the history information. An object of the present invention is to provide a print control device and a control method therefor.

【0005】また、本発明の他の目的は、履歴情報より
新たに印刷設定を生成及び表示することにより、ユーザ
の利便性を向上させることにある。
Another object of the present invention is to improve user convenience by generating and displaying new print settings from history information.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明による印刷制御装置は、印刷装置に対する複
数の印刷設定を履歴情報として格納する格納手段と、前
記格納手段により格納された履歴情報を表示する表示手
段と、前記表示手段により表示された履歴情報から所望
の履歴情報を印刷設定として選択させる選択手段と、前
記選択手段により選択された印刷設定に従って前記印刷
装置を制御する制御手段とを有することを特徴とする。
In order to achieve the above object, a print control apparatus according to the present invention comprises a storage means for storing a plurality of print settings for a printing apparatus as history information, and a history stored by the storage means. Display means for displaying information; selection means for selecting desired history information as print settings from the history information displayed by the display means; and control means for controlling the printing apparatus in accordance with the print settings selected by the selection means. And characterized in that:

【0007】また、上記目的を達成するために、本発明
による印刷制御装置の制御方法は、印刷装置に対する複
数の印刷設定を履歴情報として格納する格納工程と、前
記格納工程により格納された履歴情報を表示する表示工
程と、前記表示工程により表示された履歴情報から所望
の履歴情報を印刷設定として選択させる選択工程と、前
記選択工程により選択された印刷設定に従って前記印刷
装置を制御する制御工程とを有することを特徴とする。
According to another aspect of the present invention, there is provided a method of controlling a print control apparatus, comprising: storing a plurality of print settings for a printing apparatus as history information; and storing the history information stored in the storage step. A display step of displaying, a selection step of selecting desired history information as print settings from the history information displayed by the display step, and a control step of controlling the printing apparatus according to the print settings selected by the selection step. It is characterized by having.

【0008】[0008]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら本発明
に係る実施の形態を詳細に説明する。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0009】図1は、本実施形態におけるプリンタ制御
システムの構成を示すブロック図である。図示するよう
に、プリンタ制御システムは、ホストコンピュータ30
00とプリンタ1500とで構成される。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a printer control system according to the present embodiment. As shown, the printer control system includes a host computer 30.
00 and a printer 1500.

【0010】尚、本発明の機能が実現されるのであれ
ば、単体の機器であっても、複数の機器からなるシステ
ムであっても、LAN,WAN等のネットワークを介し
て接続がなされ、処理が行われるシステムであっても本
発明を適用できる。
Incidentally, if the functions of the present invention are realized, even if it is a single device or a system including a plurality of devices, connection is made via a network such as LAN or WAN, and processing is performed. The present invention can be applied to a system in which is performed.

【0011】図1に示すホストコンピュータ3000
は、ROM3内のプログラム用ROMや外部メモリ(H
D,FD)11に記憶された文書処理プログラム等に基
づいて図形、イメージ、文字、表(表計算等を含む)等
が混在した文書処理を実行するCPU1を備え、システ
ムバス4に接続される各デバイスをCPU1が総括的に
制御する。また、このROM3内のプログラム用ROM
や外部メモリ11には、CPU1の制御プログラムであ
るオペレーティングシステム(以下「OS」)等が記憶
され、ROM3内のフォント用ROMや外部メモリ11
には、文書処理の際に使用するフォントデータ等が記憶
され、ROM3内のデータ用ROMや外部メモリ11に
は、文書処理等を行う際に使用する各種データが記憶さ
れている。RAM2は、CPU1の主メモリ、ワークエ
リア等として機能する。
A host computer 3000 shown in FIG.
Is a program ROM in the ROM 3 or an external memory (H
D, FD) 11 based on a document processing program or the like stored in the document processing program 11 and the like, and a CPU 1 for executing document processing in which graphics, images, characters, tables (including spreadsheets and the like) are mixed, and is connected to the system bus 4. The CPU 1 generally controls each device. A program ROM in the ROM 3
The external memory 11 stores an operating system (hereinafter referred to as “OS”) which is a control program of the CPU 1, and a font ROM in the ROM 3 and the external memory 11.
Stores font data and the like used in document processing, and the data ROM in the ROM 3 and the external memory 11 store various data used in document processing and the like. The RAM 2 functions as a main memory, a work area, and the like for the CPU 1.

【0012】また、ホストコンピュータ3000におい
て、5はキーボードコントローラ(KBC)であり、キ
ーボード9や不図示のポインティング・デバイスからの
キー入力を制御する。6はCRTコントローラ(CRT
C)であり、CRTディスプレイ(CRT)10の表示
を制御する。7はディスクコントローラ(DKC)であ
り、ブートプログラム、各種のアプリケーション、フォ
ントデータ、ユーザファイル、編集ファイル、プリンタ
制御コマンド生成プログラム(以下「プリンタドライ
バ」)等を記憶するハードディスク(HD)、フロッピ
ーディスク(FD)等の外部メモリ11へのアクセスを
制御する。8はプリンタコントローラ(PRTC)であ
り、双方向性インターフェース(インターフェース)2
1を介して接続されたプリンタ1500との通信制御処
理を実行する。
In the host computer 3000, reference numeral 5 denotes a keyboard controller (KBC), which controls key input from a keyboard 9 or a pointing device (not shown). 6 is a CRT controller (CRT
C) to control the display on the CRT display (CRT) 10. Reference numeral 7 denotes a disk controller (DKC), which stores a boot program, various applications, font data, a user file, an edit file, a printer control command generation program (hereinafter, “printer driver”), a hard disk (HD), a floppy disk ( The access to the external memory 11 such as FD) is controlled. Reference numeral 8 denotes a printer controller (PRTC), which is a bidirectional interface (interface) 2
1 to perform communication control processing with the printer 1500 connected thereto.

【0013】尚、CPU1は、例えばRAM2上に設定
されている表示情報領域へのアウトラインフォントの展
開(ラスタライズ)処理を実行し、CRT10上でのW
YSIWYGを可能としている。また、CPU1は、C
RT10上の不図示のマウスカーソル等で指示されたコ
マンドに基づいて登録された種々のウインドウを開き、
種々のデータ処理を実行する。これにより、ユーザは印
刷を実行する際、印刷の設定に関するウインドウを開
き、プリンタの設定や、印刷モードの選択を含むプリン
タドライバに対する印刷処理方法の設定を行えるもので
ある。
The CPU 1 executes, for example, a process of rasterizing an outline font into a display information area set on the RAM 2, and outputs the W on the CRT 10.
YSIWYG is possible. Further, the CPU 1
Various registered windows are opened based on a command specified by a mouse cursor or the like (not shown) on the RT 10,
Perform various data processing. Thus, when printing is performed, the user can open a window related to print settings and set a printer and a print processing method for a printer driver including selection of a print mode.

【0014】一方、プリンタ1500において、12は
プリンタCPUであり、ROM13内のプログラム用R
OMに記憶された制御プログラム等や外部メモリ14に
記憶された制御プログラム等に基づいてシステムバス1
5に接続される印刷部(プリンタエンジン)17に出力
情報としての画像信号を出力する。また、このROM1
3内のプログラムROMには、CPU12の制御プログ
ラム等が記憶され、ROM13内のフォント用ROMに
は、出力情報を生成する際に使用するフォントデータ等
が記憶され、ROM13内のデータ用ROMには、ハー
ドディスク等の外部メモリ14がないプリンタの場合に
は、ホストコンピュータ上で利用される情報等が記憶さ
れている。
On the other hand, in the printer 1500, reference numeral 12 denotes a printer CPU.
The system bus 1 is controlled based on a control program or the like stored in the OM or a control program or the like stored in the external memory 14.
An image signal as output information is output to a printing unit (printer engine) 17 connected to the printer unit 5. This ROM 1
3 stores a control program of the CPU 12 and the like, a font ROM in the ROM 13 stores font data and the like used when generating output information, and a data ROM in the ROM 13 stores In the case of a printer having no external memory 14 such as a hard disk, information used on the host computer is stored.

【0015】また、CPU12は、入力部18を介して
ホストコンピュータ3000との通信処理が可能となっ
ており、プリンタ1500内の情報等をホストコンピュ
ータ3000に通知できる。RAM19は、CPU12
の主メモリや、ワークエリア等として機能するRAMで
あり、図示しない増設ポートに接続されるオプションR
AMによりメモリ容量を拡張することができるように構
成されている。
The CPU 12 can communicate with the host computer 3000 via the input unit 18 and can notify the host computer 3000 of information in the printer 1500 and the like. The RAM 19 stores the CPU 12
RAM which functions as a main memory or a work area of the R, and is connected to an optional port (not shown).
The memory capacity can be expanded by the AM.

【0016】尚、RAM19は、出力情報展開領域、環
境データ格納領域、NVRAM等に用いられる。上述し
たハードディスク(HD)、ICカード等の外部メモリ
14は、メモリコントローラ(MC)20によりアクセ
スを制御される。外部メモリ14は、オプションとして
接続され、フォントデータ、エミュレーションプログラ
ム、フォームデータ等を記憶する。また、操作パネル1
501は操作のためのスイッチ及びLED表示器等で構
成されている。
The RAM 19 is used for an output information development area, an environment data storage area, an NVRAM, and the like. Access to the external memory 14 such as a hard disk (HD) and an IC card is controlled by a memory controller (MC) 20. The external memory 14 is connected as an option and stores font data, an emulation program, form data, and the like. Operation panel 1
Reference numeral 501 denotes a switch for operation and an LED display.

【0017】また、上述の外部メモリ14は1個に限ら
ず、複数個備えられ、内蔵フォントに加えてオプション
カード、言語系の異なるプリンタ制御言語を解釈するプ
ログラムを格納した外部メモリを複数接続できるように
構成されていても良い。更に、図示しないNVRAMを
有し、操作パネル1501からのプリンタモード設定情
報を記憶するようにしても良い。
The number of the external memory 14 is not limited to one, but a plurality of the external memories can be connected. In addition to the built-in fonts, an optional card and a plurality of external memories storing a program for interpreting a printer control language of a different language can be connected. It may be configured as follows. Furthermore, an NVRAM (not shown) may be provided to store printer mode setting information from the operation panel 1501.

【0018】次に、プリンタ等の印刷装置が直接接続さ
れているか、或いはネットワークを介して接続されてい
るホストコンピュータにおいて実行される典型的な印刷
処理について説明する。
Next, a description will be given of a typical printing process executed by a host computer to which a printing apparatus such as a printer is directly connected or connected via a network.

【0019】図2は、ホストコンピュータ3000にお
いて実行される印刷処理を示す図である。図中のアプリ
ケーション201、グラフィックエンジン202、プリ
ンタドライバ203、及びシステムスプーラ204は、
外部メモリ11に保存されたファイルとして存在し、実
行に際しOSやそのモジュールを利用するモジュールに
よってRAM2にロードされ、実行されるプログラムモ
ジュールである。またアプリケーション201及びプリ
ンタドライバ203は、外部メモリ11のFDや不図示
のCD−ROM或いは不図示のネットワークを介して外
部ディスク11のHDに追加することも可能である。
FIG. 2 is a diagram showing a printing process executed in the host computer 3000. An application 201, a graphic engine 202, a printer driver 203, and a system spooler 204 in FIG.
It is a program module that exists as a file stored in the external memory 11 and is loaded into the RAM 2 and executed by a module that uses the OS or its module at the time of execution. Further, the application 201 and the printer driver 203 can be added to the FD of the external memory 11, a CD-ROM (not shown), or the HD of the external disk 11 via a network (not shown).

【0020】まず、外部メモリ11に保存されているア
プリケーション201がRAM2にロードされて実行さ
れる。このアプリケーション201からプリンタ150
0に対して印刷を行う旨、キーボード9や不図示のマウ
スにより指示されると、同様にRAM2にロードされて
実行可能となっているグラフィックエンジン202を利
用して出力(描画)を行う。
First, the application 201 stored in the external memory 11 is loaded into the RAM 2 and executed. From this application 201 to the printer 150
When an instruction to perform printing on 0 is given by the keyboard 9 or a mouse (not shown), output (drawing) is performed using the graphic engine 202 which is similarly loaded into the RAM 2 and becomes executable.

【0021】ここで、グラフィックエンジン202は印
刷装置毎に用意されているプリンタドライバ203を同
様に外部メモリ11からRAM2にロードし、アプリケ
ーション201の出力をプリンタドライバ203に設定
する。そして、アプリケーション201から受け取るG
DI(Graphic Device Interface)関数に基づきDDI(D
evice Driver Interface)関数に変換して、プリンタド
ライバ203へDDI関数を出力する。
Here, the graphic engine 202 similarly loads the printer driver 203 prepared for each printing apparatus from the external memory 11 to the RAM 2, and sets the output of the application 201 to the printer driver 203. And G received from the application 201
Based on DI (Graphic Device Interface) function, DDI (D
evice Driver Interface) and outputs a DDI function to the printer driver 203.

【0022】これにより、プリンタドライバ203はグ
ラフィックエンジン202から受け取ったDDI関数に
基づきプリンタ1500が認識可能な制御コマンド、例
えばPDL(Page Description Language)に変換する。
そして、変換されたプリンタ制御コマンドは、OSによ
ってRAM2にロードされたシステムスプーラ204に
渡され、インタフェース21経由でプリンタ1500へ
印刷データとして出力される。
Thus, the printer driver 203 converts the command into a control command recognizable by the printer 1500, for example, PDL (Page Description Language) based on the DDI function received from the graphic engine 202.
The converted printer control command is passed to the system spooler 204 loaded in the RAM 2 by the OS, and output as print data to the printer 1500 via the interface 21.

【0023】図3は、ホストコンピュータ3000上の
RAM2のメモリマップを示す図である。図3に示す例
は、印刷プログラム302がホストコンピュータ300
0上のRAM2にロードされて実行可能となった状態の
メモリマップである。ここで、本実施形態における印刷
プログラム302には、後述する印刷設定プログラムが
含まれる。また、関連データ301には、不図示の印刷
履歴データが含まれ、印刷プログラム302によってR
AM2から外部メモリ11上に格納される。
FIG. 3 is a diagram showing a memory map of the RAM 2 on the host computer 3000. In the example shown in FIG. 3, the printing program 302
5 is a memory map in a state where the memory map is loaded into the RAM 2 and becomes executable. Here, the print program 302 in the present embodiment includes a print setting program described later. The related data 301 includes print history data (not shown).
The data is stored in the external memory 11 from the AM 2.

【0024】図4は、印刷プログラム32における設定
画面の一例であり、印刷設定の内容に応じてシート毎に
グルーピングされている。また、各シート上には、40
1に代表されるような各印刷設定に対する設定値を選択
可能なコントロールオブジェクトが配され、現在の設定
値が認知可能なように表示されている。また、設定値に
対して更に詳細設定が必要な場合には402に代表され
るようなボタンコントロールなどにより、不図示の別画
面を表示するなどにより、すべての印刷設定が行われ
る。
FIG. 4 shows an example of a setting screen in the print program 32, which is grouped for each sheet according to the contents of the print settings. Also, on each sheet, 40
A control object capable of selecting a set value for each print setting as represented by 1 is arranged, and is displayed so that the current set value can be recognized. If further detailed settings are required for the set values, all print settings are made by displaying a separate screen (not shown) using a button control represented by 402 or the like.

【0025】また、「OK」ボタン403により、印刷
設定を直後の印刷に適用することが可能である。更に、
「キャンセル」ボタン404により、設定処理を廃棄す
る。そして、「適用」ボタン405により、現在の印刷
設定を印刷プログラム302がアプリケーション201
によりRAM2中にロードされた時の初期値とする。
「ヘルプ」ボタン406は印刷プログラム302の機能
を説明するためのヘルプファイルを呼び出すためのボタ
ンである。また、「標準に戻す」ボタン407は印刷設
定の初期値をインストール直後の設定値に戻すためのボ
タンである。
Further, the user can press the "OK" button 403 to apply the print settings to the immediately succeeding print. Furthermore,
The “cancel” button 404 discards the setting process. An “Apply” button 405 causes the print program 302 to change the current print settings to the application 201.
Is used as the initial value when loaded into the RAM 2.
A “help” button 406 is a button for calling a help file for explaining the function of the print program 302. A “return to default” button 407 is a button for returning the initial values of the print settings to the settings immediately after installation.

【0026】ここで、本実施形態における「お気に入
り」機能について説明する。408はお気に入り項目に
格納された印刷設定グループの名称を表示するコントロ
ールである。このコントロールはすべてのシート共通に
表示され、全シートについての印刷設定に対して名称を
つけて保存することによって、印刷設定が格納される。
また、「追加」ボタン409の押下によって、例えば図
12に示すような画面を表示させ、現在の印刷設定の変
更結果を追加登録することも可能である。更に、「編
集」ボタン410の押下によって、例えば図13に示す
ような画面を表示させ、現在登録済みのお気に入り設定
に現在の印刷設定の変更結果を上書きしても良い。
Here, the "favorite" function in this embodiment will be described. Reference numeral 408 denotes a control for displaying the name of the print setting group stored in the favorite item. This control is displayed in common for all sheets, and print settings are stored by naming and saving print settings for all sheets.
When the “add” button 409 is pressed, a screen such as that shown in FIG. 12, for example, is displayed, and the result of changing the current print settings can be additionally registered. Further, when the “edit” button 410 is pressed, a screen such as that shown in FIG. 13 may be displayed, and the currently registered favorite setting may be overwritten with the current print setting change result.

【0027】上述した通り、本実施形態においては、
「お気に入り」機能のように、名称を保存することな
く、過去の印刷設定の履歴を保存し表示することによ
り、複雑な印刷設定の再利用を目的とするものである。
As described above, in the present embodiment,
As with the "favorite" function, the purpose of storing and displaying the history of past print settings without storing the name is to reuse complicated print settings.

【0028】図5は、本実施形態における印刷設定の履
歴を表示させるための「履歴表示」ボタンの一例であ
る。この「履歴表示」ボタン501は、例えば図4に示
すような印刷設定画面の中に設けられ、押下することに
よって、図6に示すような履歴表示画面を表示させる。
FIG. 5 shows an example of a "history display" button for displaying a history of print settings in this embodiment. The “history display” button 501 is provided in, for example, a print setting screen as shown in FIG. 4, and when pressed, displays a history display screen as shown in FIG.

【0029】図6において、601に代表される設定項
目名サブアイテムの下に、602に代表されるような対
応する設定値が表示される。また、サブアイテム601
は、ボタン形式にもなっており、同ボタンの押下によ
り、各項目の値の頻度が多い順、或いは少ない順にソー
トされる。この場合のソートは行単位で行われ、各印刷
設定グループが変更されることはない。
In FIG. 6, corresponding setting values, such as 602, are displayed below the setting item name sub-item, such as 601. Also, sub-item 601
Is also in the form of a button, and when the button is pressed, the values of the respective items are sorted in order of increasing or decreasing frequency. In this case, the sorting is performed line by line, and each print setting group is not changed.

【0030】また、603は表示画面を閉じるための
「OK」ボタンであり、604は図中にハイライトされ
た選択した印刷設定を履歴から削除するための「削除」
ボタンである。また、605は印刷履歴すべてを削除す
るための「すべて削除」ボタンである。606はサブア
イテム601の押下によるソート表示から、印刷された
時間順に表示するための「印刷順に表示」ボタンであ
る。即ち、履歴データには印刷時間が内部的に格納され
る。607は履歴データに基づき、例えば過去もっとも
多く利用された印刷設定を計算し、新たな初期値として
ユーザに提供するための「設定生成」ボタンである。
尚、このボタンの押下による処理の流れは後述する。
Reference numeral 603 denotes an "OK" button for closing the display screen, and reference numeral 604 denotes "Delete" for deleting the selected print setting highlighted in the figure from the history.
Button. Reference numeral 605 denotes a “delete all” button for deleting all print histories. Reference numeral 606 denotes a “display in print order” button for displaying in order of printing time from the sort display by pressing the sub-item 601. That is, the print time is internally stored in the history data. Reference numeral 607 denotes a “setting generation” button for calculating, for example, the printing setting most frequently used in the past based on the history data, and providing the user with a new initial value.
Incidentally, the flow of the processing by pressing this button will be described later.

【0031】図7は、本実施形態における印刷設定の履
歴の中から図6に示すサブアイテムに表示させる項目を
選択するための「表示項目設定」ボタンの一例である。
この「表示項目設定」ボタン701は、例えば図4に示
すような印刷設定画面の中に設けられ、押下することに
よって、図8に示すような履歴表示項目の選択画面を表
示させる。
FIG. 7 shows an example of a “display item setting” button for selecting an item to be displayed in the sub-item shown in FIG. 6 from the print setting history according to the present embodiment.
The “display item setting” button 701 is provided in, for example, a print setting screen as shown in FIG. 4, and when pressed, displays a history display item selection screen as shown in FIG.

【0032】図8に示す801のように、図4における
各シートに配された印刷項目が表示され、各項目の先頭
に表示するかしないかを示すチェックボックスが設けら
れている。表示直後のチェックボックスの状態は、現在
の図6におけるサブアイテムの表示項目と対応する。ま
た、802は、801に示すチェックボックス押下によ
る表示項目の選択状態を更新するための「OK」ボタン
であり、803は選択状態の変更を廃棄するための「キ
ャンセル」ボタンである。尚、図示しないが、インスト
ール直後の設定に戻すためのボタンを設けても良い。
As shown at 801 in FIG. 8, print items arranged on each sheet in FIG. 4 are displayed, and a check box indicating whether or not to display each item is provided at the head of each item. The state of the check box immediately after the display corresponds to the current display item of the sub-item in FIG. Reference numeral 802 denotes an “OK” button for updating the selection state of the display item by pressing the check box 801, and reference numeral 803 denotes a “Cancel” button for discarding a change in the selection state. Although not shown, a button for returning to the settings immediately after installation may be provided.

【0033】図9は、図6における「設定生成」ボタン
607を押下した際に表示される、履歴による印刷設定
生成画面の一例である。ここでは履歴データの項目に対
して頻度を計算して、もっとも用いられる印刷設定の組
み合わせを複数の候補として表示しているような例を想
定している。また、ユーザは複数の候補から1つ選択可
能であり、「適用」ボタン901によって直後の印刷設
定として適用したり、「キャンセル」ボタン902によ
り、指定された候補は印刷設定として適用しないことも
可能である。更に、「お気に入り登録」ボタン903に
より、図4における408のような「お気に入り」に登
録が可能である。尚、所定の内部処理により、適当とお
もわれる候補が生成できなかった場合には、図10に示
すようなメッセージ表示がなされる。
FIG. 9 is an example of a print setting generation screen based on the history displayed when the “generate setting” button 607 in FIG. 6 is pressed. Here, an example is assumed in which the frequency is calculated for the items of the history data, and the most used combination of print settings is displayed as a plurality of candidates. In addition, the user can select one from a plurality of candidates, and the user can apply the immediately following print setting by pressing an “apply” button 901 or do not apply the specified candidate by using an “cancel” button 902 as a print setting. It is. Further, a “favorite registration” button 903 allows registration to “favorite” like 408 in FIG. Note that if a candidate that is considered appropriate cannot be generated by predetermined internal processing, a message display as shown in FIG. 10 is displayed.

【0034】ここで、図4に示す印刷設定画面におい
て、印刷設定の履歴を保存し、図5に示す「履歴表示」
ボタン501を押下して図6に示すような履歴表示画面
を表示させることで、複雑な印刷設定を再利用する操作
の流れについて説明する。
Here, on the print setting screen shown in FIG. 4, the history of the print setting is stored, and the "history display" shown in FIG.
An operation flow of reusing complicated print settings by pressing the button 501 to display a history display screen as shown in FIG. 6 will be described.

【0035】図11は、本実施形態における印刷設定の
操作の流れを示すフローチャートである。まずステップ
S1101において、図4に示すような印刷設定画面を
表示し、ユーザからのイベントを待つ。その後、イベン
トが入力されるとステップS1102〜S1106にお
いて、入力されたイベントをチェックする。
FIG. 11 is a flowchart showing the flow of the print setting operation in this embodiment. First, in step S1101, a print setting screen as shown in FIG. 4 is displayed, and an event from the user is waited. Thereafter, when an event is input, the input event is checked in steps S1102 to S1106.

【0036】ステップS1102において、入力された
イベントが「OK」ボタン403であればステップS1
107へ進み、印刷設定画面により変更した設定を印刷
設定として格納し、この処理を抜ける。また、ステップ
S1103において、入力されたイベントが「キャンセ
ル」ボタン404であればステップS1108へ進み、
変更した設定内容を破棄し、この処理を抜ける。
If it is determined in step S1102 that the input event is the "OK" button 403, the process proceeds to step S1.
The process proceeds to step 107, where the settings changed on the print setting screen are stored as print settings, and the process exits. In step S1103, if the input event is the “cancel” button 404, the process proceeds to step S1108,
Discard the changed settings and exit this process.

【0037】ステップS1104において、入力された
イベントが「適用」ボタン405であればステップS1
109へ進み、変更した設定を、次回印刷プログラム3
02が新たにアプリケーション201によってRAM2
中にロードされた時の初期値として格納する。そして、
ステップS1101に戻り、上述の処理を繰り返す。ま
た、ステップS1105において、入力されたイベント
が「標準に戻す」ボタン407であればステップS11
10へ進み、アプリケーション201によってRAM2
中にロードされた時の初期値としてインストール直後の
値を再設定する。そして、ステップS1101に戻り、
上述の処理を繰り返す。
If it is determined in step S1104 that the input event is the "apply" button 405, the process proceeds to step S1104.
Go to step 109, and change the changed settings to the next print program 3
02 is newly stored in the RAM 2 by the application 201.
Stored as the initial value when loaded inside. And
Returning to step S1101, the above processing is repeated. If it is determined in step S1105 that the input event is the “return to standard” button 407, the process proceeds to step S11.
10. Go to the RAM 2 by the application 201
Reset the value immediately after installation as the initial value when loaded during. Then, the process returns to step S1101,
The above processing is repeated.

【0038】ステップS1106において、入力された
イベントが「履歴表示」ボタン501であればステップ
S1111へ進み、図6に示すような履歴表示画面を表
示する。尚、履歴表示画面からの操作の流れについては
図14を参照して後述する。そして、ステップS110
1に戻り、上述の処理を繰り返す。また、上述の何れの
ボタンでもなければステップS1112へ進み、通常の
印刷設定処理を行う。そして、ステップS1101に戻
り、上述の処理を繰り返す。
If the input event is the "history display" button 501 in step S1106, the flow advances to step S1111 to display a history display screen as shown in FIG. The operation flow from the history display screen will be described later with reference to FIG. Then, step S110
Returning to step 1, the above processing is repeated. If none of the buttons described above, the flow advances to step S1112 to perform a normal print setting process. Then, the process returns to step S1101, and the above processing is repeated.

【0039】図14は、履歴表示画面からの操作の流れ
を示すフローチャートである。まずステップS1401
において、図6に示すような履歴表示画面で、ユーザか
らのイベントを待つ。その後、イベントが入力されると
ステップS1402〜S1407において、入力された
イベントをチェックする。
FIG. 14 is a flowchart showing the flow of operation from the history display screen. First, step S1401
, Wait for an event from the user on the history display screen as shown in FIG. Thereafter, when an event is input, the input event is checked in steps S1402 to S1407.

【0040】ステップS1402において、入力された
イベントが「OK」ボタン603であればステップS1
408へ進み、現在の印刷設定を履歴表示画面から選択
された印刷設定に変更し、印刷設定画面に戻る。また、
ステップS1403において、入力されたイベントが
「削除」ボタン604であればステップS1409へ進
み、選択された印刷設定履歴項目を履歴データより削除
する。そして、ステップS1401に戻り、上述の処理
を繰り返す。
If it is determined in step S1402 that the input event is the "OK" button 603, the process proceeds to step S1.
The process proceeds to 408, where the current print setting is changed to the print setting selected from the history display screen, and the display returns to the print setting screen. Also,
If it is determined in step S1403 that the input event is the “delete” button 604, the process advances to step S1409 to delete the selected print setting history item from the history data. Then, the process returns to step S1401, and the above processing is repeated.

【0041】ステップS1404において、入力された
イベントが「すべて削除」ボタン605であればステッ
プS1410へ進み、履歴データを全消去する。そし
て、ステップS1401に戻り、上述の処理を繰り返
す。また、ステップSI405において、入力されたイ
ベントが「印刷順に表示」ボタン606であればステッ
プS1411へ進み、印刷設定履歴項目を時系列順にソ
ートして表示する。そして、ステップS1401に戻
り、上述の処理を繰り返す。
In step S1404, if the input event is a "delete all" button 605, the flow advances to step S1410 to delete all the history data. Then, the process returns to step S1401, and the above processing is repeated. In step SI405, if the input event is the "display in print order" button 606, the flow advances to step S1411 to sort and display the print setting history items in chronological order. Then, the process returns to step S1401, and the above processing is repeated.

【0042】ステップS1406において、入力された
イベントが「設定生成」ボタン607であればステップ
S1412へ進み、履歴データより新たな印刷設定を生
成し、結果として、図9に示すような設定生成画面を表
示する。尚、設定生成画面からの操作の流れについては
図15を参照して後述する。そして、ステップS140
1に戻り、上述の処理を繰り返す。また、ステップS1
412において、入力されたイベントが「サブアイテ
ム」ボタンであればステップS1413へ進み、対応す
るサブアイテムに対して選択頻度の多い順に履歴データ
をソートして表示する。そして、ステップS1401に
戻り、上述の処理を繰り返す。
If it is determined in step S1406 that the input event is the "generate setting" button 607, the flow advances to step S1412 to generate a new print setting from the history data. As a result, a setting generation screen as shown in FIG. 9 is displayed. indicate. The operation flow from the setting generation screen will be described later with reference to FIG. Then, step S140
Returning to step 1, the above processing is repeated. Step S1
In 412, if the input event is a “sub-item” button, the flow advances to step S1413 to sort and display the history data in descending order of selection frequency for the corresponding sub-item. Then, the process returns to step S1401, and the above processing is repeated.

【0043】また、上述の何れのボタンでもなければス
テップS1414へ進み、その他の通常処理を行う。
If none of the buttons described above, the flow advances to step S1414 to perform other normal processing.

【0044】図15は、設定生成画面からの操作の流れ
を示すフローチャートである。まずステップS1501
において、図9に示すような設定生成画面で、ユーザか
らのイベントを待つ。その後、イベントが入力されると
ステップS1502〜S1504において、入力された
イベントをチェックする。
FIG. 15 is a flowchart showing the flow of operation from the setting generation screen. First, step S1501
, Waits for an event from the user on the setting generation screen as shown in FIG. Thereafter, when an event is input, in steps S1502 to S1504, the input event is checked.

【0045】ステップS1502において、入力された
イベントが「適用」ボタン901であればステップS1
505へ進み、生成された印刷設定のうち、選択された
項目を印刷設定に反映し、この処理を抜ける。また、ス
テップS1503において、入力されたイべントが「キ
ャンセル」ボタン902であればステップS1506へ
進み、設定生成画面からの入力を無視し、この処理を抜
ける。
In step S1502, if the input event is an "apply" button 901, step S1
The process proceeds to step 505, where the selected item among the generated print settings is reflected in the print settings, and the process exits. If it is determined in step S1503 that the input event is the "cancel" button 902, the process advances to step S1506 to ignore the input from the setting generation screen and exit from this processing.

【0046】ステップS1504において、入力された
イベントが「お気に入り登録」ボタン903であればス
テップS1507へ進み、お気に入り追加処理を行う。
そして、ステップS1501に戻り、上述の処理を繰り
返す。また、上述の何れのボタンでもなければステップ
S1508へ進み、その他の通常処理を行う。そして、
ステップS1501に戻り、上述の処理を繰り返す。
In step S1504, if the input event is a "favorite registration" button 903, the flow advances to step S1507 to perform favorite addition processing.
Then, the process returns to step S1501, and the above processing is repeated. If none of the buttons described above, the flow advances to step S1508 to perform other normal processing. And
Returning to step S1501, the above processing is repeated.

【0047】このように、本実施形態によれば、印刷プ
ログラムにおいて、過去の印刷設定を履歴情報として格
納し、表示することにより、複雑な印刷設定における再
設定作業の手間や名称入力などによる保存作業を省くこ
とが可能となり、過去の印刷設定を再利用可能となる。
As described above, according to the present embodiment, in a print program, past print settings are stored and displayed as history information, thereby saving the trouble of resetting complicated print settings and inputting names. Work can be omitted, and past print settings can be reused.

【0048】また、履歴情報より新たに印刷設定を生成
し、表示することにより、ユーザに対して利便性の高い
印刷設定を提供することが可能となる。そして、生成さ
れた印刷設定を表示可能とすることにより、ユーザに対
して利便性の高い印刷設定を提供可能となる。
Further, by generating and displaying a new print setting from the history information, it is possible to provide the user with a highly convenient print setting. Then, by displaying the generated print settings, it is possible to provide the user with highly convenient print settings.

【0049】更に、履歴情報として格納された印刷設定
を表示し、その表示された履歴情報を削除可能とするこ
とにより、再設定作業の円滑化が可能となる。
Further, by displaying the print settings stored as the history information and enabling the displayed history information to be deleted, the resetting work can be facilitated.

【0050】また、時系列データを付加して格納するこ
とにより、ユーザに対して利便性の高い印刷設定を提供
可能となる。
Further, by storing the time-series data, it is possible to provide the user with convenient print settings.

【0051】尚、本発明は複数の機器(例えば、ホスト
コンピュータ,インタフェイス機器,リーダ,プリンタ
など)から構成されるシステムに適用しても、一つの機
器からなる装置(例えば、複写機,ファクシミリ装置な
ど)に適用してもよい。
The present invention can be applied to a system including a plurality of devices (for example, a host computer, an interface device, a reader, a printer, etc.), and can be applied to a single device (for example, a copier, a facsimile). Device).

【0052】また、本発明の目的は前述した実施形態の
機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録
した記憶媒体を、システム或いは装置に供給し、そのシ
ステム或いは装置のコンピュータ(CPU若しくはMP
U)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し
実行することによっても、達成されることは言うまでも
ない。
Further, an object of the present invention is to supply a storage medium storing a program code of software for realizing the functions of the above-described embodiments to a system or an apparatus, and to provide a computer (CPU or MP)
It goes without saying that U) can also be achieved by reading and executing the program code stored in the storage medium.

【0053】この場合、記憶媒体から読出されたプログ
ラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現するこ
とになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は
本発明を構成することになる。
In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiment, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.

【0054】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えばフロッピーディスク,ハードディス
ク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,CD
−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROMな
どを用いることができる。
As a storage medium for supplying the program code, for example, a floppy disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM, CD
-R, a magnetic tape, a nonvolatile memory card, a ROM, or the like can be used.

【0055】また、コンピュータが読出したプログラム
コードを実行することにより、前述した実施形態の機能
が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示
に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレ
ーティングシステム)などが実際の処理の一部又は全部
を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実
現される場合も含まれることは言うまでもない。
When the computer executes the readout program code, not only the functions of the above-described embodiment are realized, but also the OS (Operating System) running on the computer based on the instructions of the program code. ) May perform some or all of the actual processing, and the processing may realize the functions of the above-described embodiments.

【0056】更に、記憶媒体から読出されたプログラム
コードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードや
コンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメ
モリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に基
づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わる
CPUなどが実際の処理の一部又は全部を行い、その処
理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も
含まれることは言うまでもない。
Further, after the program code read from the storage medium is written into a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, based on the instructions of the program code, It goes without saying that the CPU included in the function expansion board or the function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.

【0057】[0057]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
印刷装置に対する印刷設定を履歴情報として格納し、表
示することにより、その履歴情報から所望の印刷設定を
再利用可能とすることができ、ユーザの利便性を向上さ
せることが可能となる。
As described above, according to the present invention,
By storing and displaying print settings for the printing apparatus as history information, it is possible to reuse desired print settings from the history information, thereby improving user convenience.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本実施形態におけるプリンタ制御システムの構
成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a printer control system according to an embodiment.

【図2】ホストコンピュータ3000において実行され
る印刷処理を示す図である。
FIG. 2 is a diagram illustrating a printing process executed in a host computer 3000.

【図3】ホストコンピュータ3000上のRAM2のメ
モリマップを示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing a memory map of a RAM 2 on a host computer 3000.

【図4】印刷プログラム32における設定画面の一例を
示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing an example of a setting screen in a print program 32.

【図5】本実施形態における印刷設定の履歴を表示させ
るための「履歴表示」ボタンの一例である。
FIG. 5 is an example of a “history display” button for displaying a history of print settings in the embodiment.

【図6】本実施形態における設定履歴画面の一例を示す
図である。
FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a setting history screen according to the embodiment.

【図7】本実施形態における印刷設定の履歴の中から図
6に示すサブアイテムに表示させる項目を選択するため
の「表示項目設定」ボタンの一例である。
FIG. 7 is an example of a “display item setting” button for selecting an item to be displayed as a sub-item shown in FIG. 6 from a print setting history according to the embodiment.

【図8】本実施形態における履歴表示項目選択画面の一
例を示す図である。
FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a history display item selection screen according to the present embodiment.

【図9】本実施形態における履歴による印刷設定生成画
面の一例である。
FIG. 9 is an example of a print setting generation screen based on a history in the embodiment.

【図10】印刷生成が不可能であった場合のメッセージ
の一例を示す図である。
FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a message when print generation is impossible.

【図11】本実施形態における印刷設定の操作の流れを
示すフローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart illustrating a flow of a print setting operation according to the embodiment.

【図12】「お気に入り」機能の設定追加画面の一例を
示す図である。
FIG. 12 is a diagram illustrating an example of a setting addition screen for a “favorite” function.

【図13】「お気に入り」機能の設定変更画面の一例を
示す図である。
FIG. 13 is a diagram illustrating an example of a setting change screen of a “favorite” function.

【図14】履歴表示画面からの操作の流れを示すフロー
チャートである。
FIG. 14 is a flowchart showing a flow of an operation from a history display screen.

【図15】設定生成画面からの操作の流れを示すフロー
チャートである。
FIG. 15 is a flowchart illustrating a flow of an operation from a setting generation screen.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 CPU 2 RAM 3 ROM 4 システムバス 12 CPU 13 ROM 19 RAM 1500 プリンタ 3000 ホストコンピュータ 1 CPU 2 RAM 3 ROM 4 System bus 12 CPU 13 ROM 19 RAM 1500 Printer 3000 Host computer

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 西川 智 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 森 安生 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 Fターム(参考) 2C061 HJ07 HN15 5B021 AA01 NN19 PP08  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (72) Inventor Satoshi Nishikawa 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo Canon Inc. (72) Inventor Yasuo Mori 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo Canon F term in the company (reference) 2C061 HJ07 HN15 5B021 AA01 NN19 PP08

Claims (11)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 印刷装置に対する複数の印刷設定を履歴
情報として格納する格納手段と、 前記格納手段により格納された履歴情報を表示する表示
手段と、 前記表示手段により表示された履歴情報から所望の履歴
情報を印刷設定として選択させる選択手段と、 前記選択手段により選択された印刷設定に従って前記印
刷装置を制御する制御手段とを有することを特徴とする
印刷制御装置。
A storage unit configured to store a plurality of print settings for a printing apparatus as history information; a display unit configured to display the history information stored by the storage unit; A print control apparatus comprising: a selection unit that selects history information as a print setting; and a control unit that controls the printing apparatus in accordance with the print setting selected by the selection unit.
【請求項2】 更に、前記表示手段により表示された履
歴情報から少なくとも1つを削除する削除手段を有する
ことを特徴とする請求項1に記載の印刷制御装置。
2. The printing control apparatus according to claim 1, further comprising a deletion unit that deletes at least one of the pieces of history information displayed by the display unit.
【請求項3】 更に、前記表示手段により表示された履
歴情報に基づき新たな印刷設定を生成する生成手段を有
することを特徴とする請求項1に記載の印刷制御装置。
3. The print control device according to claim 1, further comprising a generation unit that generates a new print setting based on the history information displayed by the display unit.
【請求項4】 更に、前記生成手段により生成された印
刷設定を表示させることを特徴とする請求項3に記載の
印刷制御装置。
4. The print control apparatus according to claim 3, further comprising displaying the print settings generated by said generation means.
【請求項5】 前記格納手段は、前記複数の印刷設定に
時系列データを付加して格納することを特徴とする請求
項1に記載の印刷制御装置。
5. The print control apparatus according to claim 1, wherein said storage unit stores time-series data added to said plurality of print settings.
【請求項6】 印刷装置に対する複数の印刷設定を履歴
情報として格納する格納工程と、 前記格納工程により格納された履歴情報を表示する表示
工程と、 前記表示工程により表示された履歴情報から所望の履歴
情報を印刷設定として選択させる選択工程と、 前記選択工程により選択された印刷設定に従って前記印
刷装置を制御する制御工程とを有することを特徴とする
印刷制御装置の制御方法。
6. A storage step of storing a plurality of print settings for a printing apparatus as history information, a display step of displaying the history information stored in the storage step, and a desired information from the history information displayed in the display step. A control method for a print control device, comprising: a selection step of selecting history information as a print setting; and a control step of controlling the printing apparatus according to the print setting selected in the selection step.
【請求項7】 更に、前記表示工程により表示された履
歴情報から少なくとも1つを削除する削除工程を有する
ことを特徴とする請求項6に記載の印刷制御装置の制御
方法。
7. The method according to claim 6, further comprising a deleting step of deleting at least one of the pieces of history information displayed in the displaying step.
【請求項8】 更に、前記表示工程により表示された履
歴情報に基づき新たな印刷設定を生成する生成工程を有
することを特徴とする請求項6に記載の印刷制御装置の
制御方法。
8. The control method according to claim 6, further comprising a generation step of generating a new print setting based on the history information displayed in the display step.
【請求項9】 更に、前記生成工程により生成された印
刷設定を表示させることを特徴とする請求項8に記載の
印刷制御装置の制御方法。
9. The method according to claim 8, further comprising displaying the print settings generated in the generation step.
【請求項10】 前記格納工程は、前記複数の印刷設定
に時系列データを付加して格納することを特徴とする請
求項6に記載の印刷制御装置の制御方法。
10. The control method according to claim 6, wherein in the storing step, time-series data is added to the plurality of print settings and stored.
【請求項11】 印刷制御装置の制御方法のプログラム
コードが記憶されたコンピュータ読み取り可能な記憶媒
体であって、 印刷装置に対する複数の印刷設定を履歴情報として格納
する格納工程のコードと、 前記格納された履歴情報を表示する表示工程のコード
と、 前記表示された履歴情報から所望の履歴情報を印刷設定
として選択させる選択工程のコードと、 前記選択された印刷設定に従って前記印刷装置を制御す
る制御工程のコードとを有することを特徴とする記憶媒
体。
11. A computer-readable storage medium storing a program code of a control method of a print control device, wherein the code is for a storage step of storing a plurality of print settings for a printing device as history information; A code of a display step of displaying the history information, a code of a selection step of selecting desired history information from the displayed history information as print settings, and a control step of controlling the printing apparatus according to the selected print settings. And a storage medium comprising:
JP2000056148A 2000-03-01 2000-03-01 Printing control apparatus and control method therefor Expired - Fee Related JP3679678B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000056148A JP3679678B2 (en) 2000-03-01 2000-03-01 Printing control apparatus and control method therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000056148A JP3679678B2 (en) 2000-03-01 2000-03-01 Printing control apparatus and control method therefor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001243031A true JP2001243031A (en) 2001-09-07
JP3679678B2 JP3679678B2 (en) 2005-08-03

Family

ID=18577150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000056148A Expired - Fee Related JP3679678B2 (en) 2000-03-01 2000-03-01 Printing control apparatus and control method therefor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3679678B2 (en)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006215619A (en) * 2005-02-01 2006-08-17 Seiko Epson Corp Document creation support system, document creation support program, and document creation support method
JP2006302003A (en) * 2005-04-21 2006-11-02 Konica Minolta Business Technologies Inc User interface device for setting processing mode, image processing apparatus provided with the same, and user interface method
JP2007274209A (en) * 2006-03-30 2007-10-18 Canon Inc Image forming device and information processing method
JP2008108208A (en) * 2006-10-27 2008-05-08 Fuji Xerox Co Ltd Display program, and display
JP2008140244A (en) * 2006-12-04 2008-06-19 Canon Inc Information processor, control method therefor and computer program
US7426057B2 (en) 2003-02-19 2008-09-16 Canon Kabushiki Kaisha Document processing method
JP2009075694A (en) * 2007-09-19 2009-04-09 Konica Minolta Business Technologies Inc Information processor, setting method, and setting program
JP2009232394A (en) * 2008-03-25 2009-10-08 Kyocera Mita Corp Image forming apparatus
JP2009232395A (en) * 2008-03-25 2009-10-08 Kyocera Mita Corp Image forming apparatus
JP2011031459A (en) * 2009-07-31 2011-02-17 Kyocera Mita Corp Image forming apparatus
US7924472B2 (en) 2002-05-07 2011-04-12 Seiko Epson Corporation Update control of image processing control data
US8081322B2 (en) 2006-04-19 2011-12-20 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming apparatus, job setting support method, and job setting support program
JP2012018695A (en) * 2011-10-11 2012-01-26 Canon Inc Information processor, control method and program
JP2013120518A (en) * 2011-12-08 2013-06-17 Konica Minolta Business Technologies Inc Variable printing system and image forming apparatus, and variable printing control program
US8508761B2 (en) * 2007-08-08 2013-08-13 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus executing a print operation based on print data and a setting screen and method
JP2014044563A (en) * 2012-08-27 2014-03-13 Canon Inc Information processing device and control method thereof, and information processing program
US8732851B2 (en) 2006-04-10 2014-05-20 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and information processing method
JP2017062731A (en) * 2015-09-25 2017-03-30 富士ゼロックス株式会社 Data generation device for image formation apparatus, image formation system and program

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7924472B2 (en) 2002-05-07 2011-04-12 Seiko Epson Corporation Update control of image processing control data
US7426057B2 (en) 2003-02-19 2008-09-16 Canon Kabushiki Kaisha Document processing method
US7688459B2 (en) 2003-02-19 2010-03-30 Canon Kabushiki Kaisha Document processing method
JP2006215619A (en) * 2005-02-01 2006-08-17 Seiko Epson Corp Document creation support system, document creation support program, and document creation support method
US7884981B2 (en) 2005-04-21 2011-02-08 Konica Minolta Business Technologies, Inc. User interface device that sets processing mode, image processing apparatus that includes such user interface device, and processing mode setting method
JP2006302003A (en) * 2005-04-21 2006-11-02 Konica Minolta Business Technologies Inc User interface device for setting processing mode, image processing apparatus provided with the same, and user interface method
JP2007274209A (en) * 2006-03-30 2007-10-18 Canon Inc Image forming device and information processing method
US8422039B2 (en) 2006-03-30 2013-04-16 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus for printing an object and information processing method therefor
US8732851B2 (en) 2006-04-10 2014-05-20 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and information processing method
US8081322B2 (en) 2006-04-19 2011-12-20 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming apparatus, job setting support method, and job setting support program
JP2008108208A (en) * 2006-10-27 2008-05-08 Fuji Xerox Co Ltd Display program, and display
JP2008140244A (en) * 2006-12-04 2008-06-19 Canon Inc Information processor, control method therefor and computer program
US8508761B2 (en) * 2007-08-08 2013-08-13 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus executing a print operation based on print data and a setting screen and method
JP2009075694A (en) * 2007-09-19 2009-04-09 Konica Minolta Business Technologies Inc Information processor, setting method, and setting program
JP2009232395A (en) * 2008-03-25 2009-10-08 Kyocera Mita Corp Image forming apparatus
JP2009232394A (en) * 2008-03-25 2009-10-08 Kyocera Mita Corp Image forming apparatus
JP2011031459A (en) * 2009-07-31 2011-02-17 Kyocera Mita Corp Image forming apparatus
JP2012018695A (en) * 2011-10-11 2012-01-26 Canon Inc Information processor, control method and program
JP2013120518A (en) * 2011-12-08 2013-06-17 Konica Minolta Business Technologies Inc Variable printing system and image forming apparatus, and variable printing control program
JP2014044563A (en) * 2012-08-27 2014-03-13 Canon Inc Information processing device and control method thereof, and information processing program
JP2017062731A (en) * 2015-09-25 2017-03-30 富士ゼロックス株式会社 Data generation device for image formation apparatus, image formation system and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP3679678B2 (en) 2005-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4785579B2 (en) Information processing apparatus, print setting reflection method and program in information processing apparatus
US8699074B2 (en) Information processing apparatus and method and program of controlling the same
US7158257B2 (en) Information processing apparatus, image processing method, and program
JP4817986B2 (en) Information processing apparatus, print setting method, and computer-readable program
US7839531B2 (en) Printing control method
US7002707B2 (en) Printing control method, apparatus and storage medium therefor, and printing system
US9043730B2 (en) Data processing apparatus, data processing method of data processing apparatus, and computer-readable memory medium storing program therein
JP2001243031A (en) Printing controller and its controlling method
US20080218796A1 (en) Information processing apparatus, distributed printing controlling method, storing medium and program
US20040080779A1 (en) Print control method and apparatus
US20030079063A1 (en) Data processing apparatus, data processing method, program, and storage medium
JP2007249860A (en) Printer driver changing method for information processor, and program
JP2001256007A (en) Printer, printing method, print system and computer readable medium adaptable to printer
JP5371550B2 (en) Information processing apparatus, control method therefor, and computer program
JP2007172345A (en) Information processor, printing control method and printing control program
JP2002014797A (en) Information processor, print controller and its control method, and storage medium and its control program
JP3634680B2 (en) Information processing apparatus, control method therefor, and storage medium
US7253911B2 (en) Printing method and system for executing printing in plural print processes
JP5062932B2 (en) User interface control device and method, computer program, and storage medium
JP4366027B2 (en) User interface control apparatus and method
JP7307577B2 (en) Information processing device, information processing method and program
JP4545903B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and storage medium
JP2003205651A (en) Information processing apparatus, information processing method, recording medium and program
JP2007079743A (en) Information processor and its control method and program
JPH06318064A (en) Device and method for generating pattern and document processing system

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040712

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050506

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050513

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3679678

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090520

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100520

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100520

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110520

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120520

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120520

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130520

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees