[go: up one dir, main page]

JP2001236693A - Data recording medium - Google Patents

Data recording medium

Info

Publication number
JP2001236693A
JP2001236693A JP2000045023A JP2000045023A JP2001236693A JP 2001236693 A JP2001236693 A JP 2001236693A JP 2000045023 A JP2000045023 A JP 2000045023A JP 2000045023 A JP2000045023 A JP 2000045023A JP 2001236693 A JP2001236693 A JP 2001236693A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
data recording
recording medium
medium according
standard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000045023A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tanemoto Yamada
胤基 山田
Tetsuya Oguri
徹也 小栗
Sadayuki Kurose
渉行 黒瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CHIP ON MEDIA KK
NIPPON INFORMATION SYSTEM KK
Original Assignee
CHIP ON MEDIA KK
NIPPON INFORMATION SYSTEM KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CHIP ON MEDIA KK, NIPPON INFORMATION SYSTEM KK filed Critical CHIP ON MEDIA KK
Priority to JP2000045023A priority Critical patent/JP2001236693A/en
Publication of JP2001236693A publication Critical patent/JP2001236693A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a card-like data recording medium which has optical recording data with comparatively large capacitance, electric recording data and visual sense confirmation data describing description of recorded contents of an optical recording medium or related information, respectively, in a data recording medium having an outer shape with standard card size. SOLUTION: The data recording medium has a through-hole in a central part having the outer shape with the standard card size, a mounting matching part having projection for preventing the mounting deviation by coinciding and fitting into a hollow of the inner side circular form of a disk receptacle tray of the optical reader when mounted in the optical reader on an outer side concentric circle of the through-hole, the first data recording part for recording optically the first data capable of reading out or writing by an optical reading/write-in device on one surface side of the data recording medium, the second data recording part for recording electrically the second data capable of reading out or writing on the other surface side of the data recording medium by an external non-contact data reading/write-in device, and an information display part for displaying visually the matter relating to the content of the first data or second data on the other surface.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、音声/音楽等のオ
ーディオデータ、画像データ、若しくは文字、記号等の
コード・データ等の比較的大きな容量の情報を光学的に
記録する一般のカードサイズの形状を有するデータ記録
媒体に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a general card size optical disk for recording a relatively large amount of information such as audio data such as voice / music, image data, or code data such as characters and symbols. The present invention relates to a data recording medium having a shape.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、コンパクト・ディスクの光学的読
取装置で、音声/音楽等の情報を記録した名刺サイズの
情報カードが知られている。この長方形の情報カードに
は、カードの中心にコンパクト・ディスクの中心穴と同
じ大きさ(直径15ミリメートル)の貫通穴があけら
れ、この貫通穴の中心のスパイラル線状に情報が記録さ
れている。
2. Description of the Related Art Heretofore, there has been known a business card size information card in which information such as voice / music is recorded by an optical reader for a compact disk. In this rectangular information card, a through hole having the same size (15 mm in diameter) as the center hole of the compact disc is formed in the center of the card, and information is recorded in a spiral line at the center of the through hole. .

【0003】図12は、従来の情報カードの断面図を模
式的に示す。この種のカード10は、コンパクト・ディ
スクと同じように、透明基板11、アルミニウム膜12
および保護膜13の3層からなり、カードの中心部にコ
ンパクト・ディスクの中心穴と同じ大きさの貫通穴14
が設けられている。そして、アルミニウム膜12上に
は、スパイラル線状に光学的データ・ビットが付けら
れ、音声および音楽等の情報が記録された情報記録部1
5を有している。
FIG. 12 schematically shows a cross-sectional view of a conventional information card. This kind of card 10 has a transparent substrate 11, an aluminum film 12
And a protective film 13 composed of three layers, and a through hole 14 having the same size as the center hole of the compact disc in the center of the card.
Is provided. Then, on the aluminum film 12, an optical data bit is attached in a spiral line shape, and the information recording unit 1 in which information such as voice and music is recorded.
Five.

【0004】図13は、従来の光学的読取装置のコンパ
クト・ディスクを載置するトレイを模式的に示す。この
種の情報を光学的に読み取る装置のコンパクト・ディス
クを載置するトレイ16には、通常サイズのコンパクト
・ディスクを載置する直径120mmの凹み17と、そ
の内側に、小型のコンパクトディスクを載置する直径8
0mmの凹み18が設けられている。そして、情報カー
ド10は、80mmの凹みに載置できるサイズに形成さ
れており、光学的読取装置にセットしたとき、貫通穴1
4をトレイ16上の回転軸位置にほぼ一致させるように
なっている。
FIG. 13 schematically shows a tray on which a compact disk of a conventional optical reader is mounted. A tray 16 on which a compact disc of an apparatus for optically reading this kind of information is placed is a recess 17 having a diameter of 120 mm for placing a compact disc of a normal size, and a small compact disc is placed inside the recess 17. Diameter 8 to put
A 0 mm recess 18 is provided. The information card 10 is formed in such a size that it can be placed in a recess of 80 mm.
4 is substantially coincident with the position of the rotating shaft on the tray 16.

【0005】しかしながら、トレイ16下方向からのレ
ーザーピックアップを逃げる部分が矩形の切欠き19に
なっているため、円形の凹み18に合わせて載置した長
方形の情報カード10は、載置するときの方向によって
は、トレイ16が閉じるときの慣性または衝撃で、カー
ド10が動いてずれてしまい、記録された情報を読み出
すことができなくなる可能性があった。
However, a rectangular notch 19 is formed at a portion where the laser pickup from the lower side of the tray 16 escapes, so that the rectangular information card 10 placed in accordance with the circular recess 18 cannot be used. Depending on the direction, there is a possibility that the card 10 moves and shifts due to inertia or impact when the tray 16 is closed, and the recorded information cannot be read.

【0006】このように、従来の名刺サイズの情報カー
ドには、所定の情報が光学的に記録されてはいるが、当
該光学的情報内容を説明し若しくは記録する電気情報を
記録することはできなかった。また、カードには光学的
に読み出される情報のみが記録されているので、カード
を実際に光学的読取装置にかけなければ如何なる情報デ
ータが記録されているか知ることができなかったのであ
る。
As described above, in a conventional business card-sized information card, predetermined information is optically recorded, but electrical information for explaining or recording the optical information content cannot be recorded. Did not. Also, since only information that is optically read is recorded on the card, it was not possible to know what information data was recorded unless the card was actually put on an optical reader.

【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来技術に
おけるこのような課題に鑑みてなされたものであって、
標準のカード・サイズの外形を有するデータ記録媒体に
おいて比較的大きな容量の光学的記録データと、該光学
的記録媒体の記録内容を説明若しくは関連情報を記載し
た電気的記録データ及び視覚的に確認できる目視情報を
それぞれ具備するカード状データ記録媒体を提供するこ
とを目的とする。ここで、本発明は、前記電気的記録デ
ータを電波を介して非接触で書き込み及び読み出すこと
のできるカード状のデータ記録媒体を提供することを目
的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of such problems in the prior art,
Optical recording data having a relatively large capacity in a data recording medium having a standard card size outer shape, electrical recording data describing the recorded contents of the optical recording medium or related information, and visually confirmable. It is an object of the present invention to provide a card-shaped data recording medium having visual information. Here, an object of the present invention is to provide a card-shaped data recording medium in which the electric recording data can be written and read out without contact through radio waves.

【0007】本発明は、さらに、光学的読取装置のディ
スク受けトレイの円形の凹みに載置したカードが、トレ
イが閉まるときの慣性または衝撃で、読取位置がずれる
ことのなく回転ブレが生じないように形成されたカード
状データ記録媒体を提供することを目的とする。
Further, according to the present invention, the card placed in the circular recess of the disk receiving tray of the optical reading device does not shift its reading position due to inertia or impact when the tray is closed, and does not cause rotation blur. It is an object to provide a card-shaped data recording medium formed as described above.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】このような従来技術の課
題に鑑みて、本発明によるカード状データ記録媒体は、
コンパクト・ディスク装置等の光学的読取/書込装置に
よってデータの読み取り若しくは書き込みが可能なデー
タ記録媒体であって、一般的なカード・サイズの外形を
有すると供に、その中央部に貫通穴を有し、前記貫通穴
の外側同心円上には前記光学読取装置に装着した際に前
記光学読取装置のディスク受けトレイの内側円形の凹み
に合致嵌合することにより装着ズレを防止するための突
起を有する装着整合部と、当該データ記録媒体の一方の
面側に、前記光学的読取/書込装置によって読み出し又
は書き込み可能な第1のデータを光学的に記録する第1
データ記録部と、当該データ記録媒体の他方の面側に、
外部の非接触型データ読取/書込装置によって読み出し
又は書き込み可能な第2のデータを電気的に記録する第
2データ記録部と、前記他方の面上に、前記第1のデー
タ又は前記第2のデータの内容に関する事項を視覚的に
表示する情報表示部と、をそれぞれ具備することを特徴
とするデータ記録媒体を提供するものである。
In view of such problems in the prior art, a card-shaped data recording medium according to the present invention comprises:
A data recording medium on which data can be read or written by an optical reading / writing device such as a compact disk device. The data recording medium has a general card size outer shape and has a through hole at the center thereof. On the outer concentric circle of the through hole, there is provided a projection for preventing a mounting displacement by fitting into the inner circular recess of the disk receiving tray of the optical reader when the optical reader is mounted on the optical reader. A mounting alignment unit having a first data for optically recording first data readable or writable by the optical reading / writing device on one surface side of the data recording medium;
A data recording unit, on the other surface side of the data recording medium,
A second data recording unit for electrically recording second data readable or writable by an external non-contact data read / write device; and the first data or the second data on the other surface. And an information display section for visually displaying items related to the contents of the data.

【0009】ここで、前記データ記録媒体の外形標準サ
イズは、縦52ミリメートル横86ミリメートルであ
る、前記貫通穴の標準径は、コンパクト・ディスクと同
じく、15ミリメートルである。
Here, the standard outer size of the data recording medium is 52 mm in length and 86 mm in width, and the standard diameter of the through hole is 15 mm as in the case of a compact disk.

【0010】また、前記突起は、前記一方の面側におい
て前記貫通穴の外側同心円上に円弧状に設けられている
ことを特徴とする。そして、該円弧状突起は、データ記
録媒体の横長方向の両端側において、夫々が区切られた
3つの連続する円弧によって構成されていることを特徴
とする。突起は、前記貫通穴の中心から38乃至40ミ
リメートルに亘って2ミリメートル幅で突起させる。ま
た、本データ記録媒体を光学読取装置に装着した際に前
記光学読取装置のディスク受けトレイの内側円形の凹み
に合致嵌合することにより装着ズレを防止すると供に、
円弧状の突起は、2箇所において区切られていることに
よりカード基材における機械的強度を維持し、アクリル
材等により製造されるデータ記録媒体への変形ストレス
によるダメージをより小さくしている。
[0010] The projection is provided on the one surface side in an arc on an outer concentric circle of the through hole. The arc-shaped projection is characterized by being formed by three continuous arcs, each of which is separated from each other, at both ends in the horizontal direction of the data recording medium. The projection is formed to have a width of 2 mm from 38 to 40 mm from the center of the through hole. In addition, when the present data recording medium is mounted on the optical reading device, the mounting deviation is prevented by fitting and fitting into the inner circular recess of the disc receiving tray of the optical reading device.
The arc-shaped protrusion maintains the mechanical strength of the card base material by being divided at two places, and further reduces the damage due to the deformation stress on the data recording medium made of an acrylic material or the like.

【0011】前記突起は、前記一方の面側において前記
貫通穴の外側同心円上に設けられた複数の三角形状に形
成されている突起から構成するようにしてもよい。ここ
で、該三角形状の突起は、データ記録媒体の横長方向の
両端側において夫々一箇所又は複数箇所において設けら
れ、その底辺が前記貫通穴の外側同心円上に沿う状態に
て設ける。そして、前記貫通穴の外側同心円上に沿うよ
うに設けられた三角形状の突起の前記底辺は、前記貫通
穴の中心から40ミリメートルに位置する。これによっ
て、本データ記録媒体を光学読取装置に装着した際に前
記光学読取装置のディスク受けトレイの内側円形の凹み
に合致嵌合することにより装着ズレを防止する。突起の
高さは、前記データ記録媒体の一方の面上から0.3乃
至1.2ミリメートルにするとよい。標準的には、0.
5ミリメートル程度とする。
[0011] The protrusion may be constituted by a plurality of triangular protrusions provided on the one surface side on an outer concentric circle of the through hole. Here, the triangular protrusions are provided at one or a plurality of positions on both ends in the horizontal direction of the data recording medium, respectively, and the bottom sides thereof are provided along the outer concentric circle of the through hole. The bottom side of the triangular protrusion provided along the outer concentric circle of the through hole is located 40 mm from the center of the through hole. Thus, when the present data recording medium is mounted on the optical reading device, the mounting error is prevented by fitting and fitting into the inner circular recess of the disk receiving tray of the optical reading device. The height of the protrusion may be 0.3 to 1.2 mm from one surface of the data recording medium. Typically, 0.
It is about 5 mm.

【0012】本データ記録媒体における第1データ記録
部は、前記貫通穴の中心から21.5乃至29ミリメー
トルに至って前記第1のデータが光学的に記録される。
そして、前記第1のデータ記録部は、次のような各種情
報データを記録する。 (1)オーディオ用CD規格に準拠したデータ・フォー
マットに基づいて音声/音楽データを記録する。 (2)オーディオ用MD規格に準拠したデータ・フォー
マットに基づいて音声/音楽データを記録する。 (3)CD/ROM規格に準拠したデータ・フォーマッ
トに基づいて文字記号等のコードデータ、静止画像デー
タ若しくは動的画像データを、 (4)MP3規格に準拠したデータ・フォーマットに基
づいて音声/音楽データを記録する。 (5)DVD規格に準拠したデータ・フォーマットに基
づいて画像データ及び音声/音楽データを記録する。
In the first data recording section of the present data recording medium, the first data is optically recorded from 21.5 to 29 mm from the center of the through hole.
Then, the first data recording unit records the following various information data. (1) Audio / music data is recorded based on a data format conforming to the audio CD standard. (2) Audio / music data is recorded based on a data format conforming to the audio MD standard. (3) Code data such as character symbols, still image data or dynamic image data based on a data format conforming to the CD / ROM standard, and (4) audio / music based on a data format conforming to the MP3 standard. Record the data. (5) Image data and audio / music data are recorded based on a data format conforming to the DVD standard.

【0013】さらに、本データ記録媒体の第1のデータ
記録部は、オーディオ用CD規格、MD規格、CD/R
OM規格、MP3規格、又はDVD規格のそれぞれの規
格に準拠したデータ・フォーマットに基づいて、静止画
像データ、動的画像データ、音声/音楽データ、文字記
号等のコードデータの各種データを同時に複数種類記録
するように構成することも可能である。
Further, the first data recording section of the data recording medium is an audio CD standard, an MD standard, a CD / R
Based on data formats conforming to the OM standard, MP3 standard, or DVD standard, a plurality of types of data such as still image data, dynamic image data, audio / music data, and code data such as character symbols are simultaneously processed. It is also possible to configure to record.

【0014】そして、前記第1のデータ記録部は、前記
の各種データを所定のデータ圧縮技術により圧縮して記
録すればより多くの情報データを格納利用することが可
能となる。
The first data recording section can store and use more information data if the various data are compressed and recorded by a predetermined data compression technique.

【0015】本データ記録媒体の第2のデータ記録部
は、前記第2のデータを電気的に記憶する不揮発性半導
体メモリと、外部の非接触型データ読取/書込装置と電
磁波(電波)を介して交信するためのループアンテナ
と、前記ループアンテナと前記不揮発性半導体メモリ間
のデータの移動を制御するための制御回路と、から構成
される。
[0015] The second data recording section of the data recording medium includes a non-volatile semiconductor memory for electrically storing the second data, an external non-contact data reading / writing device, and an electromagnetic wave (radio wave). And a control circuit for controlling data movement between the loop antenna and the nonvolatile semiconductor memory.

【0016】ここで、前記第2のデータ記録部を構成す
る前記不揮発性半導体メモリ、前記ループアンテナ及び
前記制御回路は、ハイブリッドIC製造印刷技術により
データ記録媒体の前記一方の面側に形成される。ここ
で、使用される不揮発性半導体メモリの例としては、フ
ラッシュメモリ、磁気バブルメモリ等が用いられる。
Here, the non-volatile semiconductor memory, the loop antenna, and the control circuit constituting the second data recording section are formed on the one surface side of the data recording medium by a hybrid IC manufacturing printing technique. . Here, as examples of the nonvolatile semiconductor memory used, a flash memory, a magnetic bubble memory, or the like is used.

【0017】前記ループアンテナは、矩形状若しくは円
形状の所定のインピーダンスを有する導電材を印刷技術
によりデータ記録媒体の前記一方の面側に形成する。そ
して、前記第2のデータ記録部へのデータの書き込み又
は読み出しは、所定周波数帯域の磁束信号若しくは電波
信号を媒体として非接触で行われる。ここ利用される電
波信号の前記所定周波数帯域は、例えば2.45ギガヘ
ルツ帯域である。従って、極めて高速にデータの書き込
み又は読み込みが可能となる。
In the loop antenna, a conductive material having a predetermined impedance in a rectangular or circular shape is formed on the one surface side of the data recording medium by a printing technique. Writing or reading of data to or from the second data recording unit is performed in a non-contact manner using a magnetic flux signal or a radio signal in a predetermined frequency band as a medium. The predetermined frequency band of the radio signal used here is, for example, a 2.45 GHz band. Therefore, data can be written or read at extremely high speed.

【0018】本データ記録媒体における情報表示部は、
目視により確認することのできる文字、記号又は図形を
予め印刷されたラベルを添付する。本データ記録媒体に
おけるこのような情報表示部により、前記第1のデータ
の記録内容を表示し又は当該記録内容に関連ある情報を
表示する。これによって、利用者は、本データ記録媒体
の前記第1のデータ記録部に係る主記録内容に関する情
報を視覚的に確認できることとなる。
The information display section of the data recording medium is
A label pre-printed with characters, symbols or graphics that can be visually confirmed is attached. The information display section of the present data recording medium displays the recorded contents of the first data or displays information related to the recorded contents. As a result, the user can visually check the information on the main recording content of the first data recording unit of the data recording medium.

【0019】[0019]

【発明の実施の形態】以下、本発明に係るデータ記録媒
体の詳細を図の記載に基づいて説明する。図1は、本発
明のカード状データ記録媒体を裏面から見た状態を示
す。このデータ記録媒体は、コンパクト・ディスク装置
等の光学的読取/書込装置によってデータの読み取り若
しくは書き込みが可能である。カード1の外形は、一般
的なカード・サイズの外形を有している。すなわち、そ
の外形標準サイズは、縦52ミリメートル、横86ミリ
メートルである。カード1の一方の面側である裏面に
は、光学的読取/書込装置によって読み出し又は書き込
み可能な第1のデータを光学的に記録する第1のデータ
記録部2が設けられている。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The details of a data recording medium according to the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 shows a state in which the card-shaped data recording medium of the present invention is viewed from the back side. This data recording medium can read or write data by an optical reading / writing device such as a compact disk device. The outer shape of the card 1 has an outer shape of a general card size. That is, the external standard size is 52 mm long and 86 mm wide. A first data recording unit 2 that optically records first data that can be read or written by an optical reading / writing device is provided on a back surface that is one side of the card 1.

【0020】カード1の中央部には、貫通穴3が設けら
れている。貫通穴3の標準径は、コンパクト・ディスク
と同じ、15ミリメートルである。貫通穴3の外側同心
円上には、光学的読取装置に装着した際に、光学的読取
装置のディスク受けトレイの内側円形の凹みに嵌合する
ことにより装着ズレを防止するための突起を有する装着
整合部が設けられている。
In the center of the card 1, a through hole 3 is provided. The standard diameter of the through hole 3 is 15 mm, which is the same as that of the compact disc. On the outer concentric circle of the through hole 3, there is provided a protrusion for preventing a mounting displacement by fitting into an inner circular recess of a disk receiving tray of the optical reader when mounted on the optical reader. A matching unit is provided.

【0021】装着整合部の突起は、貫通穴3および第1
のデータ記録部2の外側で、貫通穴3の中心から38乃
至40ミリメートルの位置にに亘って、0.3乃至1.
2ミリメートルの高さに突起して設けられている。実施
例においては0.5ミリメートルの高さとした。貫通穴
3の同心円上に円弧状に、夫々円弧状の突起4a、4
b、4cおよび円弧状の突起4d、4e、4fが形成さ
れている。この円弧状の突起は、データ記録媒体である
カード1の横長方向の両端側において、夫々が区切られ
た3つの連続する円弧によって構成されている。
The protrusion of the mounting alignment portion is formed by the through hole 3 and the first
Outside of the data recording section 2 from the center of the through hole 3 to the position of 38 to 40 mm from 0.3 to 1.
The projection is provided at a height of 2 mm. In the example, the height was 0.5 mm. Arc-shaped projections 4a, 4a concentric with the through hole 3 respectively
b, 4c and arc-shaped projections 4d, 4e, 4f are formed. The arc-shaped projections are formed by three continuous arcs, each of which is separated from each other, at both ends in the horizontal direction of the card 1 as a data recording medium.

【0022】これにより、カード1をトレイ16の円形
の凹み18に載置したとき、がたつくことなく嵌合す
る。突起4a〜4fの数は、夫々3本づつに限定するも
のではなく、1本でもよいし、3本以上あってもよい。
そして、これらの円弧状の突起4a〜4fは、光学的読
取装置にカード1を正しく位置決めするものである。
Thus, when the card 1 is placed in the circular recess 18 of the tray 16, it fits without rattling. The number of the projections 4a to 4f is not limited to three each, and may be one or three or more.
These arc-shaped projections 4a to 4f are for correctly positioning the card 1 in the optical reader.

【0023】第1のデータ記録部2は、貫通穴3の中心
から21.5乃至29ミリメートルに亘り、第1のデー
タが光学的に記録されている。データの記録部2には、
オーディオ用CD規格、オーディオ用MD規格もしくは
MP3規格に準拠したデータ・フォーマットに基づい
て、音声/音楽データが記録されている。また、第1の
データ記録部2には、CD/ROM規格に準拠したデー
タ・フォーマットに基づいて、文字記号等のコードデー
タ、静止画像データ若しくは動的画像データが記録され
ている。また、第1のデータ記録部2には、DVD規格
に準拠したデータ・フォーマットに基づいて、画像デー
タ及び音声/音楽データが記録されている。そして、こ
れらの複数種類のコードデータを同時に記録することも
できる。
The first data recording section 2 optically records the first data over a range of 21.5 to 29 mm from the center of the through hole 3. In the data recording unit 2,
Audio / music data is recorded based on a data format conforming to the audio CD standard, audio MD standard or MP3 standard. The first data recording section 2 records code data such as character symbols, still image data, or dynamic image data based on a data format conforming to the CD / ROM standard. Further, the first data recording section 2 records image data and audio / music data based on a data format conforming to the DVD standard. Then, these plural types of code data can be recorded simultaneously.

【0024】オーディオ用CD規格に基づいてオーディ
オ情報を記録した場合は、少なくとも3分間のデータを
記録することが可能である。CD/ROM規格に基づい
てデータを記録した場合は、少なくとも30メガバイト
のデータを記録することが可能であり、DVD規格に基
づいてデータを記録した場合は、少なくとも103メガ
バイトのデータを記録することができる。これらの各種
データを圧縮技術により、圧縮して記録することができ
るのは言うまでもない。
When audio information is recorded based on the audio CD standard, data for at least 3 minutes can be recorded. When data is recorded based on the CD / ROM standard, at least 30 megabytes of data can be recorded. When data is recorded based on the DVD standard, at least 103 megabytes of data can be recorded. it can. Needless to say, these various data can be compressed and recorded by a compression technique.

【0025】図2は、図1のAA線断面図である。図3
は、図1を矢印Bの方向から見た図であり、そして図4
は、図1を矢印Cの方向から見た図である。いずれの図
においても、円弧状の突起4a〜4fの位置と高さを模
式的に示している。
FIG. 2 is a sectional view taken along the line AA of FIG. FIG.
4 is a view of FIG. 1 viewed from the direction of arrow B, and FIG.
FIG. 1 is a view of FIG. 1 viewed from the direction of arrow C. In each of the drawings, the positions and heights of the arc-shaped projections 4a to 4f are schematically shown.

【0026】図5は、図1のDD線の一部拡大断面図で
ある。カード1の材質は透明なアクリル樹脂である。第
1のデータ記録部2のアルミニウム膜12には、貫通穴
3の中心に対し、スパイラル状に情報が記録されてい
る。そして、第1のデータ記録部2は、透明なアクリル
樹脂製のシールカバー9によりシールされている。
FIG. 5 is a partially enlarged sectional view taken along line DD of FIG. The material of the card 1 is a transparent acrylic resin. In the aluminum film 12 of the first data recording section 2, information is recorded in a spiral shape with respect to the center of the through hole 3. The first data recording section 2 is sealed by a transparent acrylic resin seal cover 9.

【0027】図6は、本発明のカード状データ記録媒体
を表面から見た状態を示す図である。カード1の一端に
は、外部の非接触型データ読取/書込装置によって読出
し又は書き込み可能な第2のデータを電気的に記憶する
第2のデータ記録部6が設けられている。第2のデータ
記録部6は、第2のデータを電気的に記憶するワンチッ
プで構成された不揮発性半導体メモリ5、例えば、フラ
ッシュメモリ又は磁気バブルメモリと、外部の非接触型
データ読取/書込装置と磁束又は電磁波(電波)を介し
て交信するためのループアンテナ(図示せず)が設けら
れている。さらに、第2のデータ記録部6には、このル
ープアンテナと不揮発性半導体メモリ5間のデータの移
動を制御するための制御回路が設けられている。この第
2のデータ記録部6には、第1のデータ記録部2に記録
されている情報の内容を示すか若しくは説明する関連情
報を記録する。これにより、カードを実際に光学的読取
装置にかけなくとも第1のデータ記録部に如何なる情報
データが記録されているかを非接触状態で知ることを可
能にしたのである。当該第2のデータ記録部6に記憶さ
れるデータは、主に、文字、記号等のコードデータであ
る。
FIG. 6 is a diagram showing a state in which the card-shaped data recording medium of the present invention is viewed from the surface. At one end of the card 1, there is provided a second data recording section 6 for electrically storing second data which can be read or written by an external non-contact data reading / writing device. The second data recording unit 6 includes a one-chip nonvolatile semiconductor memory 5 for electrically storing the second data, for example, a flash memory or a magnetic bubble memory, and an external non-contact data read / write. A loop antenna (not shown) for communicating with the embedded device via magnetic flux or electromagnetic waves (radio waves) is provided. Further, the second data recording section 6 is provided with a control circuit for controlling the movement of data between the loop antenna and the nonvolatile semiconductor memory 5. The second data recording unit 6 records related information indicating or explaining the content of information recorded in the first data recording unit 2. This makes it possible to know in a non-contact state what information data is recorded in the first data recording section without actually putting the card on the optical reading device. The data stored in the second data recording unit 6 is mainly code data such as characters and symbols.

【0028】第2のデータ記録部6を構成する不揮発性
半導体メモリ5、ループアンテナ及び制御回路は、ハイ
ブリッドIC製造印刷技術により形成される。このルー
プアンテナは、矩形状若しくは円形状の所定のインピー
ダンスを有する導電材を印刷技術により形成される。
The nonvolatile semiconductor memory 5, the loop antenna and the control circuit constituting the second data recording section 6 are formed by a hybrid IC manufacturing printing technique. This loop antenna is formed by printing a conductive material having a predetermined impedance in a rectangular or circular shape with a predetermined impedance.

【0029】第2のデータ記録部6へのデータの書き込
み又は読み出しは、所定周波数帯域の磁束信号若しくは
電波信号を媒体として非接触で行なわれる。実施例にお
いて電波信号の所定周波数は2.45ギガヘルツ帯域を
用いた。
Writing or reading of data to / from the second data recording section 6 is performed in a non-contact manner using a magnetic flux signal or a radio signal in a predetermined frequency band as a medium. In the embodiment, the predetermined frequency of the radio signal uses a 2.45 GHz band.

【0030】この第2のデータ記録部6には、非接触メ
モリとして、本実施例においては、米国シングルチップ
システムズ社製の「Sラベル」を用いている。「Sラベ
ル」には、専用のデータ書込/読取装置によってデータ
の書き込み及び読み取りを行う。「Sラベル」は、マイ
クロ波を用いた無線技術により実現した双方向交信可能
なデータキャリアである。マイクロ波を用いているの
で、アンテナが超小型でカードの端に搭載可能である。
「Sラベル」は、記憶デバイスとしてのLSIチップ
と、導電体をループ状に形成したループアンテナを組み
合わせたものであり、電池は取り付けられていない。記
憶デバイスには、半導体フラッシュメモリ素子等の不揮
発性記憶デバイスが用いられている。
In this embodiment, an "S label" manufactured by Single Chip Systems of the United States is used for the second data recording section 6 as a non-contact memory. For the “S label”, data writing and reading are performed by a dedicated data writing / reading device. The “S label” is a data carrier capable of bidirectional communication realized by wireless technology using microwaves. Since microwaves are used, the antenna is very small and can be mounted on the edge of the card.
The “S label” is a combination of an LSI chip as a storage device and a loop antenna having a conductor formed in a loop, and has no battery. As the storage device, a nonvolatile storage device such as a semiconductor flash memory device is used.

【0031】第2の記録部である「Sラベル」の非接触
メモリ部は、そのサイズが60mm×10mmであり、
厚みは0.65+0.25mmである。データの読み取
りは、一台の専用読取/書込装置により複数個のアンテ
ナを制御し、2.45GHzのマイクロ波により行はれ
る。そして、指向性を補正し、読取領域を拡大すること
により、データ読取装置とICチップを平行にしなくて
も、非接触でデータを読み取ることができる。
The non-contact memory section of "S label" which is the second recording section has a size of 60 mm × 10 mm,
The thickness is 0.65 + 0.25 mm. The reading of data is performed by a single dedicated read / write device controlling a plurality of antennas and using a microwave of 2.45 GHz. Then, by correcting the directivity and enlarging the reading area, data can be read in a non-contact manner without making the data reading device and the IC chip parallel.

【0032】これにより、「Sラベル」の非接触メモリ
は、バーコードでは、読み取ることができない袋やダン
ボールの中でも、ICチップに記録されたデータを読み
取ることができる。従って、非接触メモリを貼り付けた
商品がゲートを通過するだけで、ICチップが発するマ
イクロ波を受信し、商品の種類を判別することができ
る。ICチップに記録することのできる情報量は、バー
コードの約10倍なので、様々な情報を盛り込むことが
でき、商品管理の精度が高めることができる。
Thus, the non-contact memory of "S label" can read data recorded on the IC chip even in bags or cardboards that cannot be read with a barcode. Therefore, only by passing the product on which the non-contact memory is pasted through the gate, it is possible to receive the microwave emitted from the IC chip and determine the type of the product. Since the amount of information that can be recorded on an IC chip is about ten times that of a barcode, various information can be included and the accuracy of product management can be improved.

【0033】また、「Sラベル」の非接触メモリは、記
憶容量(ユーザ使用容量)が918ビット、読取距離3
5乃至150cm、書込距離5cmである。そして、1
ワード(16ビット)当たりの処理速度は、読出しが1
0ms、書込みが50msである。すなわち、50枚の
カードを1.5秒で識別する能力があるので、複数の情
報を一度に読み取ることができる。そして、メモリーの
ユニークIDは、32ビットである。そのため、商品の
一括検品や、レジでの料金計算を顧客を待たせることな
く一瞬のうちに行うことができ、能率的である。
The non-contact memory of "S label" has a storage capacity (user use capacity) of 918 bits and a reading distance of 3 bits.
The distance is 5 to 150 cm, and the writing distance is 5 cm. And 1
The processing speed per word (16 bits) is 1 reading.
0 ms, writing is 50 ms. That is, since there is an ability to identify 50 cards in 1.5 seconds, a plurality of pieces of information can be read at a time. The unique ID of the memory is 32 bits. Therefore, it is possible to perform the batch inspection of the products and the calculation of the charge at the cash register in an instant without making the customer wait, which is efficient.

【0034】本発明によるカード状データ記録媒体にお
いては、第2のデータ記録部6に設けられた不揮発性半
導体メモリ素子5に対し、カード1の裏面の光ディスク
の磁気による電波障害を受けることがないように配慮し
た。これにより、光学的にデータが記録された第1のデ
ータ記録部2と非接触ICチップの合体を可能にした。
In the card-shaped data recording medium according to the present invention, the non-volatile semiconductor memory element 5 provided in the second data recording section 6 is not affected by radio wave interference due to the magnetism of the optical disk on the back side of the card 1. So thoughtful. Thus, the first data recording section 2 on which data is optically recorded and the non-contact IC chip can be combined.

【0035】さらに、カード1の表面の他端には、第1
のデータ又は第2のデータの記録内容又は記録内容に関
する事項を、視覚的に表示する情報表示部7a,7bお
よび7cが設けられている。情報表示部7a〜7cに
は、目視により確認することのできる文字、記号又は図
形等の情報が予め印刷されたラベルを貼付する。
Further, the first end of the card 1
The information display units 7a, 7b and 7c are provided for visually displaying the recorded contents of the second data or the second data or items related to the recorded contents. Labels on which information such as characters, symbols, or figures that can be visually confirmed are printed in advance on the information display sections 7a to 7c.

【0036】図7は、図6に示す第2のデータ記録部の
EE線断面図である。第2のデータ記録部6には、不揮
発性半導体メモリ5とループアンテナ(図示せず)が印
刷され、Sラベル用カバー8によりシールされている。
半導体メモリ5への情報の書き込みおよび読出しは、
2.45GHzの周波数を用いた小型のスキャナーによ
り行われる。この装置は、公知であり説明は省略する。
FIG. 7 is a sectional view taken along the line EE of the second data recording section shown in FIG. The non-volatile semiconductor memory 5 and a loop antenna (not shown) are printed on the second data recording unit 6 and are sealed by an S label cover 8.
Writing and reading of information to and from the semiconductor memory 5 are performed as follows.
It is performed by a small scanner using a frequency of 2.45 GHz. This device is publicly known and its description is omitted.

【0037】実施例における半導体メモリー5は、アン
チヒューズメモリー、即ち、非可逆メモリーである。そ
のため、不正なデータの改ざんを防止している。
The semiconductor memory 5 in the embodiment is an anti-fuse memory, that is, a non-reversible memory. For this reason, unauthorized data falsification is prevented.

【0038】実施例においてメモリ5には、予めカード
1に光学的に記録されているデータや情報の属性を入力
しておいた。そして、無線により非接触でカード1のI
Dコード等を電子データとして識別した後、カード1に
記録されているデータや情報の内容を確認することがで
きる。
In the embodiment, the attributes of data and information optically recorded on the card 1 are input to the memory 5 in advance. Then, the I of the card 1 is contacted wirelessly without contact.
After identifying the D code or the like as electronic data, the contents of data and information recorded on the card 1 can be confirmed.

【0039】図8は、本発明によるカード状データ記録
媒体の第2の実施例である。カード1の裏面において、
貫通穴3の外側同心円上の位置に、3個のほぼ三角形状
の突起4g,4h,4iが形成されている。すなわち、
三角形状の突起4g〜4iは、データ記録媒体1の横長
方向の両端側に設けられ、その底辺が貫通穴3の外側同
心円上に沿う状態に設けられている。この三角形状の突
起の底辺は、貫通穴3の中心から40ミリメートル離れ
た位置に形成されている。
FIG. 8 shows a second embodiment of the card-shaped data recording medium according to the present invention. On the back of Card 1,
Three substantially triangular projections 4g, 4h, 4i are formed at positions on the outer concentric circle of the through hole 3. That is,
The triangular protrusions 4 g to 4 i are provided at both ends in the horizontal direction of the data recording medium 1, and the bottom sides thereof are provided along the outer concentric circle of the through hole 3. The base of the triangular protrusion is formed at a position 40 mm away from the center of the through hole 3.

【0040】図9は、図8のGG線断面を矢印Fの方向
から見た本データ記録媒体の形状を示す。突起を設けた
面側、すなわちカード1の裏面に第1のデータ記録部2
が設けられている。
FIG. 9 shows the shape of the present data recording medium when the section taken along the line GG of FIG. 8 is viewed from the direction of arrow F. The first data recording unit 2 is provided on the surface on which the projection is provided, that is,
Is provided.

【0041】図10は、図8を矢印Fの方向から見た図
である。
FIG. 10 is a view of FIG. 8 viewed from the direction of arrow F.

【0042】図11は、ループアンテナと不揮発性メモ
リICから構成される第2のデータ記録部6の形状を示
す。
FIG. 11 shows the shape of the second data recording section 6 composed of a loop antenna and a nonvolatile memory IC.

【0043】[0043]

【発明の効果】以上述べたように、本発明に係るデータ
記録媒体は、第2のデータ記録部を具備しこれを非接触
にて読み取ることにより、コードデータ、オーディオデ
ータ、画像データ等の光学的に記録されている主情報
を、実際に光学的読取装置にかけなくともそこに如何な
る情報データが記録されているかを知ることができる。
As described above, the data recording medium according to the present invention is provided with the second data recording section, and by reading this in a non-contact manner, the optical data of the code data, audio data, image data and the like can be obtained. It is possible to know what information data is recorded without actually applying the main information that has been recorded to an optical reading device.

【0044】そして、カードの裏面には貫通穴の外側の
同心円上に突起を設け、この突起が光学的読取装置のデ
ィスク受けトレイに設けた円形の凹みに合致嵌合して、
カードを読取位置に位置決めするようにした。これによ
り、トレイが閉じるときの慣性と衝撃により、カードの
位置がずれ、読取不能となる事態を排除している。
On the back surface of the card, a projection is provided on a concentric circle outside the through hole, and the projection is fitted and fitted into a circular recess provided in the disk receiving tray of the optical reading device.
The card is positioned at the reading position. This eliminates a situation in which the position of the card is shifted due to inertia and impact when the tray is closed, and the card cannot be read.

【0045】また、本発明によるカード状データ記録媒
体は、携帯可能なカードサイズであるにもかかわらず、
カードに設けた光学的なデータ記録部には多種多量の情
報を記録することができ、データ記録部は光学的読取装
置にかけなくとも非接触状態にてデータの書き込み及び
読み出すことを可能としている。
The card-shaped data recording medium according to the present invention has a portable card size,
The optical data recording section provided on the card can record a large amount of various information, and the data recording section can write and read data in a non-contact state without using an optical reader.

【0046】さらに、本発明によるデータ記録媒体に
は、第1のデータ記録部に記録されている主情報の内容
に関連する視覚情報を提供する情報表示手段を具備して
いるので、本データ記録媒体の取扱い及び利用分野の拡
大に寄与している。
Further, the data recording medium according to the present invention is provided with information display means for providing visual information related to the contents of the main information recorded in the first data recording section. It contributes to the expansion of media handling and application fields.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明のカード状データ記録媒体を裏面から
見た状態を示す。
FIG. 1 shows a card-like data recording medium of the present invention viewed from the back.

【図2】 図1のAA線断面図を示す。FIG. 2 is a sectional view taken along line AA of FIG.

【図3】 図1を矢印Bの方向から見た形状を示す。FIG. 3 shows the shape of FIG. 1 viewed from the direction of arrow B.

【図4】 図1を矢印Cの方向から見た形状を示す。FIG. 4 shows the shape of FIG. 1 viewed from the direction of arrow C.

【図5】 図1のDD線の一部拡大断面図を示す。FIG. 5 is a partially enlarged sectional view taken along line DD of FIG.

【図6】 本発明のカード状データ記録媒体を表面から
見た形状を示す。
FIG. 6 shows the shape of the card-shaped data recording medium of the present invention viewed from the surface.

【図7】 図6に示す第2のデータ記録部のEE線断面
図を示す。
FIG. 7 is a sectional view taken along the line EE of the second data recording section shown in FIG. 6;

【図8】 本発明によるカード状データ記録媒体の第2
の実施例を示す。
FIG. 8 shows a second example of the card-shaped data recording medium according to the present invention.
The following shows an example.

【図9】 図8のGG線断面を矢印Fの方向から見た形
状を示す。
FIG. 9 shows a shape of a cross section taken along line GG of FIG.

【図10】 図8を矢印Fの方向から見た形状を示す。FIG. 10 shows the shape of FIG. 8 viewed from the direction of arrow F.

【図11】 ループアンテナと不揮発性メモリICから
構成される第2のデータ記録部6の形状を示す。
FIG. 11 shows a shape of a second data recording unit 6 including a loop antenna and a nonvolatile memory IC.

【図12】 従来の情報カードの断面を模式的に示す。FIG. 12 schematically shows a cross section of a conventional information card.

【図13】 従来の光学的読取装置のCDを載置するト
レイを模式的に示す。
FIG. 13 schematically shows a tray on which a CD of a conventional optical reading device is placed.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 カード 2 第1のデータ記録部 3 貫通穴 4a〜4i 突起 5 半導体メモリ 6 第2のデータ記録部 7a〜7c 情報表示部 8 第2のデータ記録部「Sラベル」のラベルカバー 9 シールカバー DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Card 2 1st data recording part 3 Through-hole 4a-4i Projection 5 Semiconductor memory 6 2nd data recording part 7a-7c Information display part 8 Label cover of 2nd data recording part "S label" 9 Seal cover

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G11B 23/40 G06K 19/00 F (72)発明者 小栗 徹也 東京都港区西新橋一丁目12番6号 株式会 社チップ・オン・メディア内 (72)発明者 黒瀬 渉行 東京都港区西新橋一丁目12番6号 株式会 社チップ・オン・メディア内 Fターム(参考) 5B035 BB03 BC05 CA23 5D029 TA09 TA21 TA30 ──────────────────────────────────────────────────の Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) G11B 23/40 G06K 19/00 F (72) Inventor Tetsuya Oguri 1-12-6 Nishishinbashi, Minato-ku, Tokyo No. Inside Chip-on-Media Co., Ltd. (72) Inventor Wataru Kurose No. 1-12-6 Nishi-Shimbashi, Minato-ku, Tokyo F-term inside Co., Ltd. 5B035 BB03 BC05 CA23 5D029 TA09 TA21 TA30

Claims (28)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 コンパクト・ディスク装置等の光学的読
取/書込装置によってデータの読み取り若しくは書き込
みが可能なデータ記録媒体であって、 一般的なカード・サイズの外形を有すると供に、その中
央部に貫通穴を有し、 前記貫通穴の外側同心円上には前記光学読取装置に装着
した際に前記光学読取装置のディスク受けトレイの内側
円形の凹みに合致嵌合することにより装着ズレを防止す
るための突起を有する装着整合部と、 当該データ記録媒体の一方の面側に、前記光学的読取/
書込装置によって読み出し又は書き込み可能な第1のデ
ータを光学的に記録する第1データ記録部と、 外部の非接触型データ読取/書込装置によって読み出し
又は書き込み可能な第2のデータを電気的に記録する第
2データ記録部と、 当該データ記録媒体の他方の面側に、前記第1のデータ
又は前記第2のデータの内容に関する事項を視覚的に表
示する情報表示部と、をそれぞれ具備することを特徴と
するデータ記録媒体。
1. A data recording medium on or from which data can be read or written by an optical reading / writing device such as a compact disk device. A through hole is provided in the portion, and on the outer concentric circle of the through hole, when mounted on the optical reader, it fits into the inner circular recess of the disk receiving tray of the optical reader to prevent mounting displacement. A mounting alignment portion having a protrusion for performing the optical reading / reading on one surface side of the data recording medium.
A first data recording unit that optically records first data that can be read or written by a writing device; and an electrical device that electrically stores second data that can be read or written by an external non-contact data reading / writing device. A second data recording unit for recording information on the other side of the data recording medium, and an information display unit for visually displaying items related to the content of the first data or the second data. A data recording medium characterized in that:
【請求項2】 前記データ記録媒体の外形標準サイズ
は、縦52ミリメートル横86ミリメートルである、請
求項1に記載のデータ記録媒体。
2. The data recording medium according to claim 1, wherein a standard outer size of the data recording medium is 52 mm in length and 86 mm in width.
【請求項3】 前記貫通穴の標準径は、コンパクト・デ
ィスクと同じ、15ミリメートルである、請求項1に記
載のデータ記録媒体。
3. The data recording medium according to claim 1, wherein a standard diameter of the through hole is 15 mm, which is the same as that of a compact disc.
【請求項4】 前記突起は、前記一方の面側において前
記貫通穴の外側同心円上に円弧状に設けられていること
を特徴とする請求項1に記載のデータ記録媒体。
4. The data recording medium according to claim 1, wherein the protrusion is provided on the one surface side in an arc on an outer concentric circle of the through hole.
【請求項5】 前記円弧状突起は、データ記録媒体の横
長方向の両端側において、夫々が区切られた3つの連続
する円弧によって構成されていることを特徴とする、請
求項4に記載のデータ記録媒体。
5. The data according to claim 4, wherein the arc-shaped projection is formed by three continuous arcs each of which is separated at both ends in the horizontal direction of the data recording medium. recoding media.
【請求項6】 前記突起は、前記貫通穴の中心から38
乃至40ミリメートルに亘って突起して設けられている
請求項5に記載のデータ記録媒体。
6. The projection is located at a distance of 38 from the center of the through hole.
The data recording medium according to claim 5, wherein the data recording medium is provided so as to protrude over a range of from 40 to 40 mm.
【請求項7】 前記突起は、前記一方の面側において前
記貫通穴の外側同心円上に設けられた複数の三角形状に
形成されている突起から構成されていることを特徴とす
る請求項1に記載のデータ記録媒体。
7. The projection according to claim 1, wherein the projection is formed of a plurality of triangular projections provided on the one surface side on an outer concentric circle of the through hole. Data recording medium according to the above.
【請求項8】 前記三角形状の突起は、データ記録媒体
の横長方向の両端側において夫々一箇所又は複数箇所に
おいて設けられ、その底辺が前記貫通穴の外側同心円上
に沿う状態にて設けられていることを特徴とする、請求
項7に記載のデータ記録媒体。
8. The triangular projection is provided at one or a plurality of locations on both ends in the horizontal direction of the data recording medium, and the bottom is provided along a concentric circle outside the through hole. The data recording medium according to claim 7, wherein:
【請求項9】 前記貫通穴の外側同心円上に沿うように
設けられた三角形状の突起の前記底辺は、前記貫通穴の
中心から40ミリメートルに位置する請求項8に記載の
データ記録媒体。
9. The data recording medium according to claim 8, wherein the bottom side of the triangular protrusion provided along the outer concentric circle of the through hole is located 40 mm from the center of the through hole.
【請求項10】 前記突起の高さは、前記データ記録媒
体の一方の面上から0.3乃至1.2ミリメートルであ
る、請求項6又は9に記載のデータ記録媒体。
10. The data recording medium according to claim 6, wherein a height of the protrusion is 0.3 to 1.2 mm from one surface of the data recording medium.
【請求項11】 前記第1データ記録部は、前記貫通穴
の中心から21.5乃至29ミリメートルに至って前記
第1のデータが光学的に記録されていることを特徴とす
る請求項1に記載のデータ記録媒体。
11. The apparatus according to claim 1, wherein the first data is optically recorded from 21.5 to 29 mm from the center of the through hole. Data recording medium.
【請求項12】 前記第1のデータ記録部は、オーディ
オ用CD規格に準拠したデータ・フォーマットに基づい
て、音声/音楽データを記録した請求項11に記載のデ
ータ記録媒体。
12. The data recording medium according to claim 11, wherein the first data recording section records audio / music data based on a data format conforming to an audio CD standard.
【請求項13】 前記第1のデータ記録部は、オーディ
オ用MD規格に準拠したデータ・フォーマットに基づい
て、音声/音楽データを記録した請求項11に記載のデ
ータ記録媒体。
13. The data recording medium according to claim 11, wherein the first data recording section records audio / music data based on a data format conforming to the audio MD standard.
【請求項14】 前記第1のデータ記録部は、CD/R
OM規格に準拠したデータ・フォーマットに基づいて、
文字記号等のコードデータ、静止画像データ若しくは動
的画像データを記録した請求項11に記載のデータ記録
媒体。
14. The first data recording section comprises: a CD / R
Based on the data format based on the OM standard,
The data recording medium according to claim 11, wherein code data such as character symbols, still image data, or dynamic image data is recorded.
【請求項15】 前記第1のデータ記録部は、MP3規
格に準拠したデータ・フォーマットに基づいて、音声/
音楽データを記録した請求項11に記載のデータ記録媒
体。
15. The first data recording unit according to claim 1, further comprising:
The data recording medium according to claim 11, wherein music data is recorded.
【請求項16】 前記第1のデータ記録部は、DVD規
格に準拠したデータ・フォーマットに基づいて、画像デ
ータ及び音声/音楽データを記録した請求項11に記載
のデータ記録媒体。
16. The data recording medium according to claim 11, wherein said first data recording section records image data and audio / music data based on a data format conforming to the DVD standard.
【請求項17】 前記第1のデータ記録部は、オーディ
オ用CD規格、MD規格、CD/ROM規格、MP3規
格、又はDVD規格のそれぞれの規格に準拠したデータ
・フォーマットに基づいて、静止画像データ、動的画像
データ、音声/音楽データ、文字記号等のコードデータ
の各種データを同時に複数種類記録した請求項11に記
載のデータ記録媒体。
17. The first data recording section stores still image data based on a data format conforming to an audio CD standard, an MD standard, a CD / ROM standard, an MP3 standard, or a DVD standard. The data recording medium according to claim 11, wherein a plurality of types of data such as dynamic image data, audio / music data, and code data such as character symbols are simultaneously recorded.
【請求項18】 前記第1のデータ記録部は、オーディ
オ用CD規格に基づいてオーディオ情報を記録した場合
は、少なくとも3分間のデータを記録することが可能な
請求項12に記載のデータ記録媒体。
18. The data recording medium according to claim 12, wherein the first data recording unit is capable of recording data for at least three minutes when recording audio information based on an audio CD standard. .
【請求項19】 前記第1のデータ記録部は、CD/R
OM規格に基づいてデータを記録した場合は、少なくと
も30メガバイトのデータを記録することが可能な請求
項14に記載のデータ記録媒体。
19. The method according to claim 19, wherein the first data recording unit is a CD / R.
The data recording medium according to claim 14, wherein when recording data based on the OM standard, at least 30 megabytes of data can be recorded.
【請求項20】 前記第1のデータ記録部は、DVD規
格に基づいてデータを記録した場合は、少なくとも10
3メガバイトのデータを記録することが可能な請求項1
6に記載のデータ記録媒体。
20. When the first data recording section records data based on the DVD standard, at least 10
2. A device capable of recording 3 megabytes of data.
7. The data recording medium according to 6.
【請求項21】 前記第1のデータ記録部は、前記の各
種データを所定のデータ圧縮技術により圧縮して記録し
た請求項13乃至17に記載のデータ記録媒体。
21. The data recording medium according to claim 13, wherein the first data recording section records the various data by compressing the data using a predetermined data compression technique.
【請求項22】 前記第2のデータ記録部は、前記第2
のデータを電気的に記憶する不揮発性半導体メモリと、
外部の非接触型データ読取/書込装置と電磁束(電波)
を介して交信するためのループアンテナと、前記ループ
アンテナと前記不揮発性半導体メモリ間のデータの移動
を制御するための制御回路と、から構成されることを特
徴とする請求項1に記載にデータ記録媒体。
22. The second data recording section, wherein:
A nonvolatile semiconductor memory for electrically storing data of
External non-contact data reading / writing device and electromagnetic flux (radio wave)
2. A data communication system according to claim 1, further comprising: a loop antenna for communicating via a loop, and a control circuit for controlling data movement between the loop antenna and the nonvolatile semiconductor memory. recoding media.
【請求項23】 前記第2のデータ記録部を構成する前
記不揮発性半導体メモリ、前記ループアンテナ及び前記
制御回路は、ハイブリッドIC製造印刷技術によりデー
タ記録媒体の前記一方の面側に形成されることを特徴と
する請求項22に記載のデータ記録媒体。
23. The non-volatile semiconductor memory, the loop antenna, and the control circuit that constitute the second data recording unit are formed on the one surface side of a data recording medium by a hybrid IC manufacturing printing technique. 23. The data recording medium according to claim 22, wherein:
【請求項24】 前記ループアンテナは、矩形状若しく
は円形状の所定のインピーダンスを有する導電材を印刷
技術によりデータ記録媒体の前記一方の面側に形成した
ことを特徴とする請求項23に記載のデータ記録媒体。
24. The device according to claim 23, wherein the loop antenna is formed by forming a conductive material having a predetermined impedance in a rectangular or circular shape on the one surface side of the data recording medium by a printing technique. Data recording medium.
【請求項25】 前記第2のデータ記録部へのデータの
書き込み又は読み出しは、所定周波数帯域の磁束信号若
しくは電波信号を媒体として非接触で行われることを特
徴とする請求項22乃至24に記載のデータ記録媒体。
25. The method according to claim 22, wherein writing or reading of data to or from the second data recording section is performed in a non-contact manner using a magnetic flux signal or a radio signal in a predetermined frequency band as a medium. Data recording medium.
【請求項26】 前記電波信号の前記所定周波数帯域
は、2.45ギガヘルツ帯域である、請求項24に記載
のデータ記録媒体。
26. The data recording medium according to claim 24, wherein the predetermined frequency band of the radio signal is a 2.45 GHz band.
【請求項27】 前記情報表示部は、目視により確認す
ることのできる文字、記号又は図形を予め印刷されたラ
ベルが前記他方の面上に1若しくは複数箇所において貼
付けられていることを特徴とする請求項1に記載のカー
ド状データ記録媒体。
27. The information display section, wherein a label preliminarily printed with a character, a symbol, or a figure that can be visually confirmed is pasted on the other surface at one or a plurality of positions. The card-shaped data recording medium according to claim 1.
【請求項28】 前記情報表示部は、前記第1のデータ
の記録内容を表示し又は当該記録内容に関連ある情報を
表示するように構成されている請求項27に記載のデー
タ記録媒体。
28. The data recording medium according to claim 27, wherein the information display unit is configured to display a recorded content of the first data or to display information related to the recorded content.
JP2000045023A 2000-02-22 2000-02-22 Data recording medium Pending JP2001236693A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000045023A JP2001236693A (en) 2000-02-22 2000-02-22 Data recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000045023A JP2001236693A (en) 2000-02-22 2000-02-22 Data recording medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001236693A true JP2001236693A (en) 2001-08-31

Family

ID=18567688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000045023A Pending JP2001236693A (en) 2000-02-22 2000-02-22 Data recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001236693A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004023467A1 (en) * 2002-09-04 2004-03-18 Sharp Kabushiki Kaisha Optical recording medium
JP2005514720A (en) * 2001-12-31 2005-05-19 ディジタル・データ・リサーチ・カンパニー Security clearance card and system and method for reading the card

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005514720A (en) * 2001-12-31 2005-05-19 ディジタル・データ・リサーチ・カンパニー Security clearance card and system and method for reading the card
WO2004023467A1 (en) * 2002-09-04 2004-03-18 Sharp Kabushiki Kaisha Optical recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4970503B2 (en) IC tag attaching sheet for disc-shaped recording medium and disc-shaped recording medium
TWI281284B (en) Radio tag antenna structure for an optical recording medium and a case for an optical recording medium with a radio tag antenna
JP2005165839A (en) Reader/writer, ic tag, article control device, and optical disk device
JP2001331976A (en) Optical recording type recording medium
RU2163030C2 (en) Portable data transmission device and fastening member
JP2001209767A (en) Accessee with non-contact IC module
JP2002236901A (en) Electronic information record medium and electronic information reader/writer
US20040242270A1 (en) Electronic card
JP4364718B2 (en) Contactless communication system
JP2005339663A (en) Information storage medium case
JP2003058053A (en) Commodity label with id chip
JP2001236693A (en) Data recording medium
JP2005100477A (en) Data recording medium
EP1903570A2 (en) Disk medium with antenna and method for manufacturing the same
JP2006089115A (en) Envelop with rf tag
JP2011165293A (en) Disk shelf and disk management system
KR200219129Y1 (en) IC card also used as CD card
RU232410U1 (en) CONTACTLESS PAYMENT STICKER
JP4644742B2 (en) RFID tag antenna structure for optical recording media
JP4119768B2 (en) Tag device
JP2006091964A (en) Double-sided non-contact IC sheet
JP2000137783A (en) Card type electronic circuit board and input / output device
JP4202522B2 (en) passbook
JP4376415B2 (en) Label, label antenna and cassette tape
KR200251265Y1 (en) Contact/contactless compact disk card