[go: up one dir, main page]

JP2001235524A - Semiconductor integrated circuit device and its test method, ram/rom test circuit and its test method - Google Patents

Semiconductor integrated circuit device and its test method, ram/rom test circuit and its test method

Info

Publication number
JP2001235524A
JP2001235524A JP2000044513A JP2000044513A JP2001235524A JP 2001235524 A JP2001235524 A JP 2001235524A JP 2000044513 A JP2000044513 A JP 2000044513A JP 2000044513 A JP2000044513 A JP 2000044513A JP 2001235524 A JP2001235524 A JP 2001235524A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
test
ram
rom
signal
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000044513A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshiki Ishikawa
佳樹 石川
Tetsuya Mizushima
哲也 水島
Tomoo Nakagawa
智雄 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000044513A priority Critical patent/JP2001235524A/en
Publication of JP2001235524A publication Critical patent/JP2001235524A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To solve a problem that a load on the user side is heavy, because a complicated user test pattern capable of confirming passage through all signal wires connected to a RAM/ROM core is required to be inputted firm connection to the RAM/ROM core in an ACIC-LSI. SOLUTION: A user logic circuit 1 is connected to a logic circuit 50b by a selector circuit 3 when scan test is executed, and the logic circuit 50b is connected to a user logic circuit 6 by a selector 50a, to thereby compose a scan test path detouring around the RAM/ROM core, and to test the scan test path.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、半導体集積回路装
置及びそのテスト方法、RAMまたはROM(以下、R
AM/ROMと称す)をテストするRAM/ROMテス
ト回路及びそのテスト方法に関するものであり、特にA
SIC(Application Specific IC;特定用途IC)−L
SIに内蔵されたRAM/ROMコア及びユーザーロジ
ック周辺に設けられるスキャンパスとRAM/ROM切
り出しテストパスにより、ユーザーロジックとRAM/
ROMコアとの接続確認を可能にしたテスト回路及びそ
のテスト方法に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a semiconductor integrated circuit device and a test method therefor, and a RAM or ROM (hereinafter referred to as R
The present invention relates to a RAM / ROM test circuit for testing AM / ROM) and a test method thereof.
SIC (Application Specific IC) -L
The scan path and the RAM / ROM cut-out test path provided around the RAM / ROM core and the user logic built in the SI allow the user logic and the RAM / ROM
The present invention relates to a test circuit and a test method thereof capable of confirming connection with a ROM core.

【0002】[0002]

【従来の技術】ASIC−LSIにおいて、LSI内部
をテストするテストモードには、主にLSIメーカーが
担当するテストモードと、主にユーザーが担当するテス
トモードとがある。LSIメーカーはLSIを製造し、
LSI開発ツールを提供する側であり、ユーザーはLS
Iメーカーから供給されるツールをもとにロジック設計
を行いLSIを開発する側である。
2. Description of the Related Art In an ASIC-LSI, a test mode for testing the inside of an LSI includes a test mode mainly for an LSI maker and a test mode mainly for a user. LSI manufacturers manufacture LSIs,
Providing LSI development tools
It is the side that develops the LSI by performing logic design based on the tools supplied by the I maker.

【0003】これら2つのテストモードにおいて、主に
LSIメーカーが担当するテストモードは、LSI内部
に存在するフリップフロップをスキャンフリップフロッ
プに置換してスキャンパスを構成し、外部ピンのスキャ
ンイン信号SIから、LSI内部のスキャンパスを通
り、外部ピンのスキャンアウト信号SOまでスキャンパ
スのテストを行うスキャンテストと、RAM/ROMな
ど、LSIメーカーから供給される特殊ブロックのテス
トを行う特殊ブロック切り出しテストとが含まれる。ま
た、主にユーザーが担当するテストモードは、通常動作
時と同様、外部ピンから入力、ユーザーロジックを通過
して、外部ピンに出力するまでのユーザーロジックパス
をユーザーテストパターンによりテストを行うユーザー
ロジックテストが含まれる。
In these two test modes, a test mode mainly handled by an LSI maker replaces a flip-flop existing in the LSI with a scan flip-flop to form a scan path, and outputs a scan path from an external pin scan-in signal SI. , A scan test that performs a scan path test through a scan path inside the LSI to a scan-out signal SO of an external pin, and a special block cutout test that tests a special block supplied from an LSI maker such as a RAM / ROM. included. The test mode that the user is mainly responsible for is the user logic that tests the user logic path from the input from the external pin, through the user logic, to the output to the external pin according to the user test pattern, as in normal operation. Test included.

【0004】ところで、主にLSIメーカーが担当する
特殊ブロック切り出しテストには、ASIC−LSIに
含まれる特殊ブロック(以下の説明では、これをRAM
/ROMであるとする)を個別に切り出して外部テスト
ピンから直接テストを行う外部切り出しテストと、テス
トパターン生成器とテスト解析器とをRAM/ROM切
り出しテスト回路に組み込み、外部テストピンに接続せ
ずLSI内部でRAM/ROMの自己テストができるB
uild−In Self Test(以降、BIST
と略す)とがあるが、本件のRAM/ROM切り出しテ
ストはBISTを用いたテストとして説明を行う。
By the way, a special block cutout test mainly performed by an LSI maker is performed in a special block included in an ASIC-LSI (in the following description, a special block is referred to as a RAM).
/ ROM) is individually cut out and an external test pin is directly tested from an external test pin, and a test pattern generator and a test analyzer are incorporated in a RAM / ROM cut out test circuit and connected to an external test pin. B that can perform self-test of RAM / ROM inside LSI
old-In Self Test (hereinafter BIST)
However, the RAM / ROM cutout test of the present case will be described as a test using BIST.

【0005】ところで、上述した3つのテストモード、
即ち、主にLSIメーカーが担当するスキャンテスト
と、RAM/ROM切り出しテストと、主にユーザーが
担当するユーザーロジックテスト、において、スキャン
テストはユーザーが自由にロジックを構成できるユーザ
ーロジック内のフリップフロップ間の接続確認を行うも
のである。このスキャンテストが行われるスキャンパス
は、良く知られているように、ロジック回路に含まれる
フリップフロップ(メモリ素子)同士をシリアルなシフ
トレジスタとして構成しておくことにより、テスト時に
シフト動作を用いてロジック回路外部からフリップフロ
ップへのアクセスを可能にし、かつロジック回路を構成
する順序回路を組み合わせ回路として扱えるようにする
ことで、そのテストを容易にするものである。
[0005] Incidentally, the three test modes described above,
That is, in the scan test mainly performed by the LSI maker, the RAM / ROM cutout test, and the user logic test mainly performed by the user, the scan test is performed between flip-flops in the user logic in which the user can freely configure the logic. This is to check the connection. As is well known, a scan path in which the scan test is performed is configured by using flip-flops (memory elements) included in a logic circuit as a serial shift register, thereby using a shift operation during the test. The test is facilitated by enabling access to the flip-flop from outside the logic circuit and by enabling the sequential circuits constituting the logic circuit to be treated as a combinational circuit.

【0006】また、RAM/ROM切り出しテストはR
AM/ROMのみを切り出してその動作確認を行うもの
であり、ユーザーロジックテストは通常動作で使用する
全ての配線の接続確認を行うものである。以下に、これ
らのテストを容易化する,従来のRAM/ROMテスト
回路について説明する。
[0006] The RAM / ROM cut-out test is R
The operation check is performed by cutting out only the AM / ROM, and the user logic test is to check the connection of all the wirings used in the normal operation. Hereinafter, a conventional RAM / ROM test circuit which facilitates these tests will be described.

【0007】図4は、従来のRAM/ROMテスト回路
のブロック図である。同図において、1はユーザーによ
り設計されたロジックブロック10を有し、その出力を
受けるフリップフロップ10a,10b,10cの出力
信号線がRAM/ROM5に接続されるユーザーロジッ
ク回路、2は専用の入出力テスト信号線によりRAM/
ROM5と接続されるRAM/ROM切り出しテスト回
路、3はテストモード制御信号によってユーザーロジッ
ク回路1から供給された信号線とRAM/ROM切り出
しテスト回路2から供給されたテスト信号線とを切り替
えるセレクタ回路であり、ユーザーロジック回路1のフ
リップフロップ10a,10b,10cに対応したセレ
クタ30a,30b,30cからなる。4はセレクタ回
路3から供給された信号の情報をもとにデータを格納,
保持するRAM/ROMコア、5は前記RAM/ROM
コア4及び前記セレクタ回路3を有し、通常、LSIメ
ーカーから特殊ブロックとして供給されるRAM/RO
M、6はRAM/ROM5から供給された信号がフリッ
プフロップ60aに入力され、ユーザーにより設計され
たロジックブロック60に接続されるユーザーロジック
回路である。また、100はユーザーロジック回路1,
RAM/ROM5及びユーザーロジック回路6を有する
ASIC−LSIであり、RAM/ROM切り出しテス
ト回路2はこのASIC−LSI100の外部に設けら
れている。
FIG. 4 is a block diagram of a conventional RAM / ROM test circuit. In FIG. 1, reference numeral 1 denotes a user logic circuit having a logic block 10 designed by a user, and output signal lines of flip-flops 10a, 10b, 10c receiving the output thereof being connected to a RAM / ROM 5. RAM /
A RAM / ROM extraction test circuit connected to the ROM 5 is a selector circuit for switching between a signal line supplied from the user logic circuit 1 and a test signal line supplied from the RAM / ROM extraction test circuit 2 by a test mode control signal. And the selectors 30a, 30b, 30c corresponding to the flip-flops 10a, 10b, 10c of the user logic circuit 1. 4 stores data based on the information of the signal supplied from the selector circuit 3,
RAM / ROM core to hold, 5 is the RAM / ROM
RAM / RO having a core 4 and the selector circuit 3 and usually supplied as a special block from an LSI maker
M and 6 are user logic circuits which are supplied with signals supplied from the RAM / ROM 5 to the flip-flop 60a and are connected to a logic block 60 designed by the user. 100 is a user logic circuit 1,
This is an ASIC-LSI having a RAM / ROM 5 and a user logic circuit 6, and the RAM / ROM cut-out test circuit 2 is provided outside the ASIC-LSI 100.

【0008】以上のように構成された従来のRAM/R
OMテスト回路において、通常動作と各テストモード
((a)ユーザーロジックテスト、(b)スキャンテス
ト、(c)RAM/ROM切り出しテスト)について、
図5、図6、図7、図8を参照して説明する。図5、図
6、図7、図8は、図4の従来のRAM/ROMテスト
回路の基本構成をもとに、通常動作及び各テストモード
の信号の流れを示したものである。
The conventional RAM / R configured as described above
In the OM test circuit, the normal operation and each test mode ((a) user logic test, (b) scan test, (c) RAM / ROM cutout test)
This will be described with reference to FIGS. 5, 6, 7, and 8. FIGS. 5, 6, 7 and 8 show the signal flow in the normal operation and each test mode based on the basic configuration of the conventional RAM / ROM test circuit of FIG.

【0009】まず、図5を参照し通常動作時における動
作を説明する。ユーザーロジック回路1は、ユーザーに
より所望の機能を実現できるようにロジック設計された
ブロックである。通常動作時において、信号はASIC
−LSI100の外部ピンDIから入力され、ロジック
ブロック10を通って最終段のフリップフロップ10
a,10b,10cよりRAM/ROM5のセレクタ回
路3に出力される。セレクタ回路3を構成するセレクタ
30a,30b,30cは、ユーザー等が入力するテス
トモード制御信号により、ユーザーロジック回路1から
供給される信号を選択し、RAM/ROMコア4に出力
する。RAM/ROMコア4は、セレクタ回路3から供
給された信号により格納,保持の各処理を行い、RAM
/ROM信号を出力する。ユーザーロジック回路6は、
ユーザーロジック回路1と同様、ユーザーによりロジッ
ク設計されたブロックであり、RAM/ROMコア4か
ら供給されるRAM/ROM信号はユーザーロジック回
路6の初段のフリップフロップ60aにより同回路6の
内部に取り込まれ、ロジックブロック60を通って外部
ピンDOから出力される。
First, the operation during normal operation will be described with reference to FIG. The user logic circuit 1 is a block that is logic-designed so that a user can realize a desired function. During normal operation, the signal is ASIC
Input from the external pin DI of the LSI 100, pass through the logic block 10, and output the last flip-flop 10
a, 10b, and 10c are output to the selector circuit 3 of the RAM / ROM 5. The selectors 30 a, 30 b, and 30 c constituting the selector circuit 3 select a signal supplied from the user logic circuit 1 based on a test mode control signal input by a user or the like and output the signal to the RAM / ROM core 4. The RAM / ROM core 4 performs each processing of storing and holding by the signal supplied from the selector circuit 3,
/ ROM signal is output. The user logic circuit 6
Like the user logic circuit 1, the block is a block designed by the user, and the RAM / ROM signal supplied from the RAM / ROM core 4 is fetched into the user logic circuit 6 by the first-stage flip-flop 60a. Are output from the external pin DO through the logic block 60.

【0010】次に、図6を参照し、(a)ユーザーロジ
ックテスト、における動作を説明する。但し、各回路は
通常動作時と同様の処理を行うため、説明を省く。ユー
ザーロジックテストにおいて、テストモード制御信号に
より、セレクタ回路3を構成するセレクタ30a,30
b,30cが、ユーザロジック回路1の信号を選択する
ように設定する。これにより、外部ピンDIよりユーザ
ーテストパターン信号を入力し、ロジックブロック10
が所定の処理が行い、ロジックブロック10の出力信号
をセレクタ30a,30b,30cで選択し、その選択
した信号をRAM/ROMコア4に入力し、その出力信
号をロジックブロック60に供給して所定の処理を行
い、外部ピンDOからユーザーテスト結果パターン信号
を出力する。
Next, the operation in the (a) user logic test will be described with reference to FIG. However, since each circuit performs the same processing as that in the normal operation, the description is omitted. In a user logic test, the selectors 30a and 30 constituting the selector circuit 3 are controlled by a test mode control signal.
b, 30c are set so as to select the signal of the user logic circuit 1. As a result, the user test pattern signal is input from the external pin DI and the logic block 10
Performs a predetermined process, selects an output signal of the logic block 10 by the selectors 30a, 30b, 30c, inputs the selected signal to the RAM / ROM core 4, supplies the output signal to the logic block 60, and And outputs a user test result pattern signal from the external pin DO.

【0011】そして、外部ピンDIより入力するユーザ
ーテストパターン信号より予め導出されるテスト期待値
パターン信号と、実際にユーザーロジック回路6から出
力したユーザーテスト結果パターン信号とを比較するこ
とによって、通常動作で使用する全ての配線の接続確認
が実施できる。
Then, a normal operation is performed by comparing a test expected value pattern signal derived in advance from a user test pattern signal input from an external pin DI with a user test result pattern signal actually output from the user logic circuit 6. Can be used to check the connection of all the wires used.

【0012】次に、図7を参照し、(b)スキャンテス
ト、における動作を説明する。ユーザーロジック回路1
は、ユーザーによりロジック設計されたブロックであ
り、スキャンテストにおいてユーザーロジック回路1内
部に存在するフリップフロップは、スキャンフリップフ
ロップに置換される。まず、スキャンイン信号SI1と
して外部ピンDIよりユーザーロジック回路1内部のス
キャンパスにテストデータを入力し、スキャンパスを通
って、最終段のスキャンフリップフロップとしてのフリ
ップフロップ10a,10b,10cより一旦ユーザー
ロジック回路1外部にシリアルに出力される。即ち、ユ
ーザーロジック回路1より供給されるスキャンパスはR
AM/ROMコアを通過することができないので、セレ
クタ回路3により、RAM/ROMコア4に入力するこ
となくユーザーロジック回路1の外部にスキャンアウト
信号SO1としてテスト結果を出力する。
Next, the operation in the (b) scan test will be described with reference to FIG. User logic circuit 1
Is a block designed by the user, and a flip-flop existing inside the user logic circuit 1 in the scan test is replaced with a scan flip-flop. First, test data is input as a scan-in signal SI1 from an external pin DI to a scan path in the user logic circuit 1 and passed through the scan path to be temporarily supplied to a user from flip-flops 10a, 10b, and 10c as final-stage scan flip-flops. It is output serially outside the logic circuit 1. That is, the scan path supplied from the user logic circuit 1 is R
Since the signal cannot pass through the AM / ROM core, the selector circuit 3 outputs a test result as a scan-out signal SO1 to the outside of the user logic circuit 1 without inputting the signal to the RAM / ROM core 4.

【0013】また、ユーザーロジック回路6は、スキャ
ンテストにおいてRAM/ROMコア4から提供される
信号を受け取ることができないため、スキャンイン信号
SI2として、ユーザーロジック回路1からのスキャン
アウト信号SO1を、ASIC−LSI100内でRA
M/ROMコア4とは接続されないスキャンパスを介し
て入力する。このテストデータは、ユーザーロジック回
路6初段のスキャンフリップフロップとしてのフリップ
フロップ60aによりユーザーロジック回路6内部に取
り込まれ、以降のロジックブロック60内部のスキャン
パスを通り、スキャンアウト信号SO2としてテスト結
果を出力する。よって、テスト結果を検証することによ
って、各スキャンテストによりユーザーロジック回路1
とユーザーロジック回路6内のフリップフロップ間の接
続確認が実施できる。
Since the user logic circuit 6 cannot receive the signal provided from the RAM / ROM core 4 in the scan test, the scan-out signal SO1 from the user logic circuit 1 is used as the scan-in signal SI2 in the ASIC. -RA within the LSI 100
The data is input via a scan path not connected to the M / ROM core 4. This test data is taken into the user logic circuit 6 by a flip-flop 60a as a scan flip-flop in the first stage of the user logic circuit 6, passes through a scan path inside the logic block 60 thereafter, and outputs a test result as a scan-out signal SO2. I do. Therefore, by verifying the test results, the user logic circuit 1
And connection between the flip-flops in the user logic circuit 6 can be confirmed.

【0014】最後に、図8を参照し、(c)RAM/R
OM切り出しテスト、における動作を説明する。RAM
/ROM切り出しテスト回路2は、ASIC−LSI1
00外部に設けられ、RAM/ROM5に接続する専用
の入出力ピンを持ち、テスト信号を出力する。セレクタ
回路3は、テストモード制御信号により、RAM/RO
M切り出しテスト回路2から供給される信号を選択し、
RAM/ROMコア4に出力する。RAM/ROMコア
4は、セレクタ回路3から供給された信号により各処理
を行い、RAM/ROMテスト信号をRAM/ROM切
り出しテスト回路2に出力する。
Finally, referring to FIG. 8, (c) RAM / R
The operation in the OM cutout test will be described. RAM
/ ROM cutout test circuit 2 is ASIC-LSI 1
00, which has a dedicated input / output pin connected to the RAM / ROM 5 and outputs a test signal. The selector circuit 3 controls the RAM / RO by the test mode control signal.
Select the signal supplied from the M-cutout test circuit 2,
Output to RAM / ROM core 4. The RAM / ROM core 4 performs each process according to the signal supplied from the selector circuit 3 and outputs a RAM / ROM test signal to the RAM / ROM cut-out test circuit 2.

【0015】以上より、RAM/ROMコア4に入力す
るテスト信号と、RAM/ROMコア4が実際に出力し
たRAM/ROMテスト信号とを比較することによっ
て、RAM/ROM5の動作確認が実施できる。
As described above, the operation of the RAM / ROM 5 can be confirmed by comparing the test signal input to the RAM / ROM core 4 with the RAM / ROM test signal actually output by the RAM / ROM core 4.

【0016】[0016]

【発明が解決しようとする課題】従来のRAM/ROM
テスト回路は上記のように構成されており、通常動作の
他に(a)ユーザーロジックテスト、(b)スキャンテ
スト、(c)RAM/ROM切り出しテスト、の各テス
トモードを有しており、これらのテストを実施すること
により、LSIメーカーの製造上の欠陥やユーザーの設
計ミスを発見するのを容易にしている。
SUMMARY OF THE INVENTION Conventional RAM / ROM
The test circuit is configured as described above, and has, in addition to the normal operation, test modes of (a) a user logic test, (b) a scan test, and (c) a RAM / ROM cutout test. The above test makes it easy to find manufacturing defects of LSI manufacturers and design errors by users.

【0017】しかしながら、上記のスキャンテストやR
AM/ROM切り出しテストでは、RAM/ROMコア
の内部にスキャンパスを形成できず、ユーザーロジック
回路とRAM/ROMコアとの接続確認はできないもの
であった、このため、ユーザーロジックテストによって
その接続確認を行う必要があった。そのため、ユーザー
側でRAM/ROMコアと接続する全ての信号線を通る
ことが確認できるような複雑なユーザーテストパターン
を作成する必要があるなど、テストの際のユーザー側の
負担が大きいという問題があった。
However, the scan test and R
In the AM / ROM cutout test, a scan path could not be formed inside the RAM / ROM core, and the connection between the user logic circuit and the RAM / ROM core could not be confirmed. Therefore, the connection was confirmed by the user logic test. Had to do. Therefore, there is a problem that the burden on the user at the time of the test is large, such as a need to create a complicated user test pattern that allows the user to confirm that the signal passes through all the signal lines connected to the RAM / ROM core. there were.

【0018】本発明は、上記のような従来の問題点を解
決するためになされたもので、RAM/ROMコア及び
ユーザーロジック周辺に設けられるスキャンパスとRA
M/ROM切り出しテストパスによりユーザーロジック
とRAM/ROMコアとの接続確認を可能とし、ユーザ
ー側のテスト負担を軽減できる半導体集積回路装置およ
びそのテスト方法、RAM/ROMテスト回路およびそ
のテスト方法を提供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above-mentioned conventional problems. A scan path and an RA provided around a RAM / ROM core and user logic are provided.
Provided are a semiconductor integrated circuit device, a test method thereof, a RAM / ROM test circuit, and a test method thereof, which enable connection confirmation between a user logic and a RAM / ROM core by using an M / ROM cut-out test path and can reduce a user's test load. The purpose is to do.

【0019】[0019]

【課題を解決するための手段】本願発明の中で、本発明
の請求項1に記載の発明は、本半導体集積回路装置への
入力信号を入力とする第1のロジック部と、前記第1の
ロジック部の出力信号を入力とするメモリ部と、前記メ
モリ部の出力信号を入力とし、その出力が本半導体集積
回路装置の出力信号となる第2のロジック部と、前記メ
モリ部内に設けられ、メモリ部本体の入力信号及び出力
信号とビット数が等しい入力及び出力を有する第3のロ
ジック部と、前記メモリ部内に設けられ、前記第1のロ
ジック部の出力に代えてテスト用信号を前記メモリ部本
体に入力可能とし、前記第1のロジック部の出力を前記
メモリ部本体に代えて前記第3のロジック部に入力可能
とする第1の切替手段と、前記メモリ部内に設けられ、
前記メモリ部本体の出力に代えて前記第3のロジック部
の出力を前記第2のロジック部に入力可能とする第2の
切替手段とを備えたことを特徴とする半導体集積回路装
置である。これにより、メモリ部内部でメモリ部本体を
迂回する信号経路が形成可能となり、メモリ部を通る複
雑なテストパターンを作成することなくテストを可能に
する半導体集積回路装置が実現される。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a first logic unit for inputting an input signal to the present semiconductor integrated circuit device, wherein the first logic unit receives an input signal. A memory unit that receives an output signal of the logic unit as an input, a second logic unit that receives an output signal of the memory unit as an input, and outputs the output signal of the semiconductor integrated circuit device, and a memory unit that is provided in the memory unit. A third logic unit having an input and an output having the same number of bits as the input signal and the output signal of the memory unit main body, and a test signal provided in the memory unit, wherein the test signal is replaced with the output of the first logic unit. A first switching unit that enables input to the memory unit main body and enables input of the output of the first logic unit to the third logic unit instead of the memory unit main unit, and is provided in the memory unit;
A semiconductor integrated circuit device comprising: a second switching unit that enables an output of the third logic unit to be input to the second logic unit instead of an output of the memory unit main body. As a result, a signal path bypassing the memory unit main body can be formed inside the memory unit, and a semiconductor integrated circuit device capable of performing a test without creating a complicated test pattern passing through the memory unit is realized.

【0020】また、本発明の請求項2に記載の発明は、
請求項1記載の半導体集積回路装置をテストする方法で
あって、前記第1の切替手段が前記第1のロジック部の
出力信号を前記第3のロジック部に入力するとともに、
前記第2の切替手段が前記第3のロジック部の出力信号
を前記第2のロジック部に入力するように、前記第1,
第2の切替手段を設定し、前記第1ないし第3のロジッ
ク部により形成されるスキャンパスをテストすることを
特徴とする半導体集積回路装置のテスト方法である。こ
れにより、メモリ部内部でメモリ部本体を迂回する信号
経路が形成可能となり、メモリ部を通る複雑なテストパ
ターンを作成することなくテストを可能にする半導体集
積回路装置のテスト方法が実現される。
The invention according to claim 2 of the present invention provides:
2. The method for testing a semiconductor integrated circuit device according to claim 1, wherein said first switching unit inputs an output signal of said first logic unit to said third logic unit,
The first and second switching units may be configured to input the output signal of the third logic unit to the second logic unit.
A test method for a semiconductor integrated circuit device, wherein a second switching means is set and a scan path formed by the first to third logic units is tested. As a result, a signal path bypassing the memory unit main body can be formed inside the memory unit, and a test method for a semiconductor integrated circuit device that enables a test without creating a complicated test pattern passing through the memory unit is realized.

【0021】また、本発明の請求項3に記載の発明は、
請求項1記載の半導体集積回路装置をテストする方法で
あって、前記第1の切替手段が前記テスト信号を前記メ
モリ部本体に入力し、かつ、前記第2の切替手段が前記
メモリ部本体の出力信号を前記第2のロジック部に入力
するように、前記第1,第2の切替手段を設定し、前記
テスト用信号に対する前記メモリ部本体の応答を、前記
第2の切替手段の出力として取り出すことにより、前記
メモリ部のテストを行うことを特徴とする半導体集積回
路装置のテスト方法である。これにより、メモリ部内部
でメモリ部本体を迂回する信号経路が形成可能となった
メモリ部を切り出してテストできる半導体集積回路装置
のテスト方法が実現される。
The invention according to claim 3 of the present invention provides:
2. The method for testing a semiconductor integrated circuit device according to claim 1, wherein said first switching means inputs said test signal to said memory unit main body, and said second switching means outputs said test signal to said memory unit main body. The first and second switching units are set so that an output signal is input to the second logic unit, and a response of the memory unit body to the test signal is output as an output of the second switching unit. A test method for a semiconductor integrated circuit device, characterized in that the memory unit is tested by taking out the memory unit. As a result, a test method for a semiconductor integrated circuit device that can cut out and test a memory section in which a signal path bypassing the memory section main body can be formed inside the memory section is realized.

【0022】また、本発明の請求項4に記載の発明は、
第1の信号と第2の信号とをテストモード制御信号によ
り切り替え、当該切り替えにより選択した信号を第3の
信号として出力する第1のセレクタと、前記第1のセレ
クタから供給された前記第3の信号から得られる情報を
もとにデータを格納,保持し、第4の信号として出力す
るRAM/ROMコアと、前記第1のセレクタから供給
された前記第3の信号を前記RAM/ROMコアから出
力する前記第4の信号と同じビット数の信号に変換し、
第5の信号として出力するロジック回路と、前記RAM
/ROMコアから供給された第4の信号と前記ロジック
回路から供給された第5の信号とをテストモード制御信
号により切り替え出力する第2のセレクタとを備えたこ
とを特徴とするRAM/ROMテスト回路である。これ
により、複雑なユーザーテストパターンを入力するユー
ザーロジックテストを必要とせずに、スキャンパスを使
用するスキャンテストとRAM/ROMコアを通過する
切り出しパスを使用するRAM/ROM切り出しテスト
が実施可能となり、ユーザー側の負担を増大させること
なくユーザーロジック回路とRAM/ROMコアとの接
続確認を可能としうるRAM/ROMテスト回路が実現
される。
The invention according to claim 4 of the present invention provides:
A first selector that switches between the first signal and the second signal by a test mode control signal, and outputs a signal selected by the switching as a third signal; and a third selector that is supplied from the first selector. And a RAM / ROM core that stores and holds data based on information obtained from the signal of the first selector and outputs the fourth signal as a fourth signal, and stores the third signal supplied from the first selector in the RAM / ROM core. Is converted into a signal having the same number of bits as the fourth signal output from
A logic circuit that outputs a fifth signal, and the RAM
A RAM / ROM test, comprising: a second selector for switching and outputting a fourth signal supplied from a / ROM core and a fifth signal supplied from the logic circuit by a test mode control signal. Circuit. As a result, a scan test using a scan path and a RAM / ROM extraction test using an extraction path passing through a RAM / ROM core can be performed without requiring a user logic test for inputting a complicated user test pattern. A RAM / ROM test circuit capable of checking the connection between the user logic circuit and the RAM / ROM core without increasing the burden on the user is realized.

【0023】また、本発明の請求項5に記載の発明は、
請求項4記載のRAM/ROMテスト回路において、前
記第1の信号は、第1のユーザーロジック回路から供給
されることを特徴とするRAM/ROMテスト回路であ
る。これにより、複雑なユーザーテストパターンを入力
するユーザーロジックテストを必要とせずに、スキャン
パスを使用するスキャンテストとRAM/ROMコアを
通過する切り出しパスを使用するRAM/ROM切り出
しテストが実施可能となり、ユーザー側の負担を増大さ
せることなくユーザーロジック回路とRAM/ROMコ
アとの接続確認を可能としうるRAM/ROMテスト回
路が実現される。
[0023] The invention described in claim 5 of the present invention provides:
5. The RAM / ROM test circuit according to claim 4, wherein said first signal is supplied from a first user logic circuit. As a result, a scan test using a scan path and a RAM / ROM extraction test using an extraction path passing through a RAM / ROM core can be performed without requiring a user logic test for inputting a complicated user test pattern. A RAM / ROM test circuit capable of checking the connection between the user logic circuit and the RAM / ROM core without increasing the burden on the user is realized.

【0024】また、本発明の請求項6に記載の発明は、
請求項4記載のRAM/ROMテスト回路において、前
記第2の信号は、RAM/ROM切り出しテスト回路か
ら供給されることを特徴とするRAM/ROMテスト回
路である。これにより、複雑なユーザーテストパターン
を入力するユーザーロジックテストを必要とせずに、ス
キャンパスを使用するスキャンテストとRAM/ROM
コアを通過する切り出しパスを使用するRAM/ROM
切り出しテストが実施可能となり、ユーザー側の負担を
増大させることなく、ユーザーロジック回路とRAM/
ROMコアとの接続確認を可能としうるRAM/ROM
テスト回路が実現される。
Further, the invention according to claim 6 of the present invention provides:
5. The RAM / ROM test circuit according to claim 4, wherein said second signal is supplied from a RAM / ROM cut-out test circuit. Accordingly, a scan test using a scan path and a RAM / ROM can be performed without requiring a user logic test for inputting a complicated user test pattern.
RAM / ROM using cut-out path through core
The cutout test can be performed, and the user logic circuit and the RAM / RAM can be used without increasing the burden on the user side.
RAM / ROM that can check connection with ROM core
A test circuit is realized.

【0025】また、本発明の請求項7に記載の発明は、
請求項4記載のRAM/ROMテスト回路において、前
記第1のセレクタは、通常動作時、第1のユーザーロジ
ック回路から供給される前記第1の信号を前記RAM/
ROMコアに接続し、スキャンテスト時、前記第1のユ
ーザーロジック回路から供給される前記第1の信号を前
記ロジック回路に接続し、RAM/ROM切り出しテス
ト時、RAM/ROM切り出しテスト回路から供給され
る前記第2の信号を前記RAM/ROMコアに接続する
ことを特徴とするRAM/ROMテスト回路である。こ
れにより、複雑なユーザーテストパターンを入力するユ
ーザーロジックテストを必要とせずに、スキャンパスを
使用するスキャンテストとRAM/ROMコアを通過す
る切り出しパスを使用するRAM/ROM切り出しテス
トが実施可能となり、ユーザー側の負担を増大させるこ
となくユーザーロジック回路とRAM/ROMコアとの
接続確認を可能としうるRAM/ROMテスト回路が実
現される。
The invention according to claim 7 of the present invention provides:
5. The RAM / ROM test circuit according to claim 4, wherein said first selector outputs said first signal supplied from a first user logic circuit to said RAM / ROM during a normal operation.
The first signal supplied from the first user logic circuit is connected to the logic circuit at the time of a scan test when connected to the ROM core, and the first signal supplied from the RAM / ROM cut test circuit at the time of the RAM / ROM cut test. A RAM / ROM test circuit for connecting the second signal to the RAM / ROM core. As a result, a scan test using a scan path and a RAM / ROM extraction test using an extraction path passing through a RAM / ROM core can be performed without requiring a user logic test for inputting a complicated user test pattern. A RAM / ROM test circuit capable of checking the connection between the user logic circuit and the RAM / ROM core without increasing the burden on the user is realized.

【0026】また、本発明の請求項8記載の発明は、請
求項4記載のRAM/ROMテスト回路において、前記
ロジック回路は、前記第3の信号の変化を反映するよう
に前記第5の信号を生成することを特徴とするRAM/
ROMテスト回路である。これにより、複雑なユーザー
テストパターンを入力するユーザーロジックテストを必
要とせずに、スキャンパスを使用するスキャンテストと
RAM/ROMコアを通過する切り出しパスを使用する
RAM/ROM切り出しテストが実施可能となり、ユー
ザー側の負担を増大させることなくユーザーロジック回
路とRAM/ROMコアとの接続確認を可能としうるR
AM/ROMテスト回路が実現される。
According to an eighth aspect of the present invention, in the RAM / ROM test circuit according to the fourth aspect, the logic circuit is configured to control the fifth signal to reflect a change in the third signal. Generating a RAM /
This is a ROM test circuit. As a result, a scan test using a scan path and a RAM / ROM extraction test using an extraction path passing through a RAM / ROM core can be performed without requiring a user logic test for inputting a complicated user test pattern. R that can check the connection between the user logic circuit and the RAM / ROM core without increasing the burden on the user side
An AM / ROM test circuit is realized.

【0027】また、本発明の請求項9記載の発明は、請
求項4記載のRAM/ROMテスト回路において、前記
第2のセレクタは、通常動作時、前記RAM/ROMコ
アから供給される前記第4の信号を第2のユーザーロジ
ック回路に接続し、スキャンテスト時、前記ロジック回
路から供給される前記第5の信号を前記第2のユーザー
ロジック回路に接続し、RAM/ROM切り出しテスト
時、前記RAM/ROMコアから供給される前記第4の
信号をRAM/ROM切り出しテスト回路に接続するこ
とを特徴とするRAM/ROMテスト回路である。これ
により、複雑なユーザーテストパターンを入力するユー
ザーロジックテストを必要とせずに、スキャンパスを使
用するスキャンテストとRAM/ROMコアを通過する
切り出しパスを使用するRAM/ROM切り出しテスト
が実施可能となり、ユーザー側の負担を増大させること
なく、ユーザーロジック回路とRAM/ROMコアとの
接続確認を可能としうるRAM/ROMテスト回路が実
現される。
According to a ninth aspect of the present invention, in the RAM / ROM test circuit according to the fourth aspect, the second selector is supplied from the RAM / ROM core during normal operation. 4 is connected to a second user logic circuit, and at the time of a scan test, the fifth signal supplied from the logic circuit is connected to the second user logic circuit, and at the time of a RAM / ROM cutout test, A RAM / ROM test circuit, wherein the fourth signal supplied from the RAM / ROM core is connected to a RAM / ROM cut-out test circuit. As a result, a scan test using a scan path and a RAM / ROM extraction test using an extraction path passing through a RAM / ROM core can be performed without requiring a user logic test for inputting a complicated user test pattern. A RAM / ROM test circuit capable of confirming the connection between the user logic circuit and the RAM / ROM core without increasing the burden on the user is realized.

【0028】また、本発明の請求項10記載の発明は、
請求項4記載のRAM/ROMテスト回路をテストする
方法であって、スキャンテストモード時に、第1のユー
ザーロジック回路にテスト信号を入力し、前記第1のセ
レクタ、前記ロジック回路、前記第2のセレクタ、第2
のユーザーロジック回路を通って出力する,前記RAM
/ROMコアを迂回するスキャンテストパスを構成し、
そのスキャンテストパスをテストすることを特徴とする
RAM/ROMテスト回路のテスト方法である。これに
より、複雑なユーザーテストパターンを入力するユーザ
ーロジックテストを必要とせずに、スキャンパスを使用
するスキャンテストによって、ユーザーロジック回路と
RAM/ROMコアとの接続確認を可能としうるRAM
/ROMテスト回路のテスト方法が実現される。
Further, the invention according to claim 10 of the present invention provides:
5. The method for testing a RAM / ROM test circuit according to claim 4, wherein in a scan test mode, a test signal is input to a first user logic circuit, and the first selector, the logic circuit, and the second Selector, second
Output through a user logic circuit of the RAM
/ Configure a scan test path that bypasses the ROM core,
This is a test method for a RAM / ROM test circuit, which tests the scan test path. Thus, the RAM can enable connection confirmation between the user logic circuit and the RAM / ROM core by a scan test using a scan path without requiring a user logic test for inputting a complicated user test pattern.
The test method of the / ROM test circuit is realized.

【0029】また、本発明の請求項11記載の発明は、
請求項4記載のRAM/ROMテスト回路をテストする
方法であって、RAM/ROM切り出しテスト時に、R
AM/ROM切り出しテスト回路から、前記第1のセレ
クタ、前記RAM/ROMコア、前記第2のセレクタを
通り、前記RAM/ROM切り出しテスト回路に戻る,
前記RAM/ROMコアを通過する切り出しテストパス
を構成し、その切り出しテストパスをテストすることを
特徴とするRAM/ROMテスト回路のテスト方法であ
る。これにより、複雑なユーザーテストパターンを入力
するユーザーロジックテストを必要とせずに、スキャン
パスを使用するスキャンテストによって、ユーザーロジ
ック回路とRAM/ROMコアとの接続確認を可能にし
たRAM/ROMコアを単独で切り出す,スキャンパス
に対応したRAM/ROMコアを通過する切り出しパス
によって、RAM/ROMコアの接続確認を可能としう
るRAM/ROMテスト回路のテスト方法が実現され
る。
[0029] The invention according to claim 11 of the present invention provides:
5. A method for testing a RAM / ROM test circuit according to claim 4, wherein said RAM / ROM test circuit performs a RAM / ROM cutout test.
From the AM / ROM extraction test circuit, the signal passes through the first selector, the RAM / ROM core, and the second selector, and returns to the RAM / ROM extraction test circuit.
A test method for a RAM / ROM test circuit, comprising forming a cut-out test path passing through the RAM / ROM core and testing the cut-out test path. As a result, a RAM / ROM core that enables connection confirmation between a user logic circuit and a RAM / ROM core by a scan test using a scan path without requiring a user logic test for inputting a complicated user test pattern is required. A test method for a RAM / ROM test circuit capable of confirming the connection of the RAM / ROM core is realized by the cut-out path that passes through the RAM / ROM core corresponding to the scan path, which is cut out alone.

【0030】[0030]

【発明の実施の形態】実施の形態1.以下に、本発明の
実施の形態について、図面を用いて説明する。図1は、
本発明の実施の形態1の基本構成となるRAM/ROM
テスト回路のブロック図である。この実施の形態1は請
求項1ないし11に記載の発明に対応するものである。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiment 1 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG.
RAM / ROM as a basic configuration of the first embodiment of the present invention
It is a block diagram of a test circuit. The first embodiment corresponds to the first to eleventh aspects of the present invention.

【0031】同図において、1はユーザーにより設計さ
れたロジックブロック10を有し、その出力を受けるフ
リップフロップ10a,10b,10cの出力信号線が
RAM/ROM50に接続されるユーザーロジック回路
(第1のロジック部)、2は専用の入出力テスト信号線
によりRAM/ROM50と接続されるRAM/ROM
切り出しテスト回路、3はテストモード制御信号によっ
て、ユーザーロジック回路1から供給された信号線(第
1の信号)とRAM/ROM切り出しテスト回路2から
供給されたテスト信号線(テスト用信号,第2の信号)
とを切り替え、またテストモード制御信号によって、R
AM/ROMコア4に出力する信号線(第3の信号)と
ロジック回路50bに出力する信号線(第3の信号)と
を切り替えるセレクタ回路(第1の切替手段)であり、
ユーザーロジック回路1のフリップフロップ10a,1
0b,10cに対応したセレクタ3a,3b,3cから
なる。
Referring to FIG. 1, reference numeral 1 denotes a user logic circuit (first logic circuit) having a logic block 10 designed by a user, the output signal lines of flip-flops 10a, 10b and 10c receiving the output thereof being connected to a RAM / ROM 50. , A RAM / ROM connected to the RAM / ROM 50 through a dedicated input / output test signal line
The cutout test circuit 3 and the test mode control signal send the signal line (first signal) supplied from the user logic circuit 1 and the test signal line (test signal, second signal) supplied from the RAM / ROM cutout test circuit 2. Signal)
And the test mode control signal causes R
A selector circuit (first switching means) for switching between a signal line (third signal) output to the AM / ROM core 4 and a signal line (third signal) output to the logic circuit 50b;
Flip-flop 10a, 1 of user logic circuit 1
It comprises selectors 3a, 3b, 3c corresponding to 0b, 10c.

【0032】また、4はセレクタ回路3から供給された
信号の情報をもとにデータを格納,保持するRAM/R
OMコア(メモリ部本体)、50bはRAM/ROMコ
ア4を迂回する信号線に対して、RAM/ROMコア4
の入力信号と出力信号のビット数の相違に応じた調整を
行うロジック回路(第3のロジック部)、50aはテス
トモード制御信号によってRAM/ROMコア4から供
給される信号線(第4の信号)とロジック回路50bに
よりRAM/ROMコア4を迂回する信号線(第5の信
号)とを切り替えるセレクタ(第2の切替手段)、50
は前記セレクタ回路3、前記RAM/ROMコア4、前
記ロジック回路50b、前記セレクタ50aを有する特
殊ブロックとしてのRAM/ROM(メモリ部)、6は
RAM/ROM50から供給された信号がフリップフロ
ップ60aに入力され、ユーザーにより設計されたロジ
ックブロック60に接続されるユーザーロジック回路
(第2のロジック部)である。また、101はユーザロ
ジック回路1,RAM/ROM50及びユーザロジック
回路6を有するASIC−LSIであり、RAM/RO
M切り出しテスト回路2はこのASIC−LSI101
の外部に設けられている。
A RAM / R 4 stores and holds data based on information of a signal supplied from the selector circuit 3.
The OM core (memory unit main body) and 50b are connected to the signal line bypassing the RAM / ROM core 4 by the RAM / ROM core 4
A logic circuit (third logic unit) for performing adjustment according to the difference in the number of bits between the input signal and the output signal of the input / output signal, and a signal line (fourth signal) supplied from the RAM / ROM core 4 by the test mode control signal ) And a logic circuit 50b for switching between a signal line (fifth signal) bypassing the RAM / ROM core 4 (second switching means), 50
Is a RAM / ROM (memory section) as a special block having the selector circuit 3, the RAM / ROM core 4, the logic circuit 50b, and the selector 50a. The signal 6 supplied from the RAM / ROM 50 is supplied to the flip-flop 60a. A user logic circuit (second logic unit) that is input and connected to the logic block 60 designed by the user. Reference numeral 101 denotes an ASIC-LSI having a user logic circuit 1, a RAM / ROM 50, and a user logic circuit 6;
The M cutout test circuit 2 uses the ASIC-LSI 101
Is provided outside.

【0033】以上のように構成された本発明のRAM/
ROMテスト回路において、新たにユーザーロジック回
路とRAM/ROMとの配線の接続確認が可能となった
2つのテストモード((x)スキャンテスト、(y)R
AM/ROM切り出しテスト)について、図2及び図3
を参照して説明する。
The RAM of the present invention constructed as described above
In the ROM test circuit, two test modes ((x) scan test, (y) R, in which the wiring connection between the user logic circuit and the RAM / ROM can be newly confirmed.
2 and 3 for the AM / ROM cutout test)
This will be described with reference to FIG.

【0034】図2は、図1のRAM/ROMテスト回路
の基本構成をもとにスキャンパスを使用するスキャンテ
ストを示したものであり、図中(A)がスキャンパスで
ある。図3は、図1のRAM/ROMテスト回路の基本
構成をもとにRAM/ROM切り出しテストにおける切
り出しテストパスを示したものであり、図中(B)が切
り出しテストパスである。
FIG. 2 shows a scan test using a scan path based on the basic configuration of the RAM / ROM test circuit of FIG. 1. FIG. 2A shows the scan path. FIG. 3 shows a cut-out test path in a RAM / ROM cut-out test based on the basic configuration of the RAM / ROM test circuit in FIG. 1, and FIG. 3B shows a cut-out test path.

【0035】まず、図2を参照し、(x)スキャンテス
ト、における動作を説明する。ユーザーロジック回路1
は、ユーザーによりロジック設計されたブロックであ
り、スキャンテストにおいてユーザーロジック回路1内
部に存在するフリップフロップは、スキャンフリップフ
ロップに置換される。
First, the operation in the (x) scan test will be described with reference to FIG. User logic circuit 1
Is a block designed by the user, and a flip-flop existing inside the user logic circuit 1 in the scan test is replaced with a scan flip-flop.

【0036】まず、スキャンイン信号SIとしてスキャ
ンパス(A)にテストデータを入力すると、ユーザーロ
ジック回路1内部のスキャンパス(A)を通って所定の
処理が行われ、最終段のスキャンフリップフロップとし
てのフリップフロップ10a,10b,10cにより、
セレクタ回路3に出力される。セレクタ回路3は、テス
トモード制御信号により、ユーザーロジック回路1から
供給されたスキャンパス(A)を選択する。このときセ
レクタ回路3はスキャンパス(A)をロジック回路50
bに接続する。これにより、スキャンパス(A)はRA
M/ROMコア4を迂回する。
First, when test data is input to the scan path (A) as the scan-in signal SI, a predetermined process is performed through the scan path (A) inside the user logic circuit 1, and the processing is performed as a scan flip-flop at the final stage. Of the flip-flops 10a, 10b, 10c
It is output to the selector circuit 3. The selector circuit 3 selects the scan path (A) supplied from the user logic circuit 1 according to the test mode control signal. At this time, the selector circuit 3 sets the scan path (A) to the logic circuit 50.
b. As a result, the scan path (A) becomes RA
Bypass the M / ROM core 4.

【0037】ロジック回路50bは、RAM/ROMコ
ア4の入力信号と出力信号のビット数の相違に応じてビ
ット数の調整を行う。即ち、セレクタ回路3から供給さ
れたスキャンパス(A)は例えばRAM/ROMにおけ
るアドレス信号、ライトデータ信号、ライトイネーブル
信号、リードイネーブル信号に相当する信号であり、ロ
ジック回路50bから出力するスキャンパス(A)はリ
ードデータ信号に相当する信号であり、一般にビット数
が異なる。このためロジック回路50bは入力信号と出
力信号のビット数の調整を行う。また、ロジック回路5
0bはその入力信号の変化を出力信号に反映させる。
The logic circuit 50b adjusts the number of bits according to the difference in the number of bits between the input signal and the output signal of the RAM / ROM core 4. That is, the scan path (A) supplied from the selector circuit 3 is a signal corresponding to, for example, an address signal, a write data signal, a write enable signal, and a read enable signal in the RAM / ROM, and the scan path (A) output from the logic circuit 50b. A) is a signal corresponding to a read data signal, and generally has a different number of bits. Therefore, the logic circuit 50b adjusts the number of bits of the input signal and the output signal. In addition, the logic circuit 5
0b reflects the change of the input signal on the output signal.

【0038】セレクタ50aは、テストモード制御信号
により、ロジック回路50bから供給されたスキャンパ
ス(A)を選択する。ユーザーロジック回路6は、ユー
ザーロジック回路1と同様、ユーザーによりロジック設
計されたブロックである。また、ユーザーロジック回路
1と同様に、スキャンテストにおいて回路内部のフリッ
プフロップはスキャンフリップフロップに置換される。
よって、セレクタ50aから供給されたスキャンパス
(A)は、初段のスキャンフリップフロップとしてのフ
リップフロップ60aによりユーザーロジック回路6内
部に取り込まれ、以降のロジックブロック60内部のス
キャンパス(A)を通り、スキャンアウト信号SOとし
てテスト結果を出力する。
The selector 50a selects the scan path (A) supplied from the logic circuit 50b according to the test mode control signal. The user logic circuit 6, like the user logic circuit 1, is a block designed by a user. Similarly to the user logic circuit 1, in the scan test, flip-flops inside the circuit are replaced with scan flip-flops.
Therefore, the scan path (A) supplied from the selector 50a is taken into the user logic circuit 6 by the flip-flop 60a as the first-stage scan flip-flop, passes through the scan path (A) in the subsequent logic block 60, and The test result is output as the scan-out signal SO.

【0039】以上より、SIより入力するテスト信号よ
り導出されるテスト期待値と、SOより出力したテスト
結果とを比較することによって、RAM/ROM50の
内部でRAM/ROMコア4を迂回するスキャンパス
(A)の配線の接続確認、即ち、RAM/ROM50と
ユーザーロジック回路1,6との配線の接続確認が可能
となる。
As described above, by comparing the test expected value derived from the test signal input from the SI with the test result output from the SO, the scan path bypassing the RAM / ROM core 4 inside the RAM / ROM 50 (A) Wiring connection confirmation, that is, the wiring connection between the RAM / ROM 50 and the user logic circuits 1 and 6 can be confirmed.

【0040】次に、図3を参照し、(y)RAM/RO
M切り出しテスト、における動作を説明する。RAM/
ROM切り出しテスト回路2は、RAM/ROM50の
切り出しテストを行うため、外部入力端子を介して出力
テストデータを切り出しテストパス(B)に出力する。
セレクタ回路3は、テストモード制御信号により、RA
M/ROM切り出しテスト回路2から供給された切り出
しテストパス(B)を選択し、RAM/ROMコア4に
接続する。RAM/ROMコア4は、切り出しテストパ
ス(B)より得られたテストデータにより格納,保持の
各処理を行い、そのRAM/ROMコアテスト結果を外
部出力端子を介して切り出しテストパス(B)に出力す
る。
Next, referring to FIG. 3, (y) RAM / RO
The operation in the M cutout test will be described. RAM /
The ROM cutout test circuit 2 cuts out output test data via an external input terminal and outputs it to the test path (B) in order to perform a cutout test of the RAM / ROM 50.
The selector circuit 3 uses the test mode control signal to
The cut test path (B) supplied from the M / ROM cut test circuit 2 is selected and connected to the RAM / ROM core 4. The RAM / ROM core 4 performs each processing of storage and holding based on the test data obtained from the cut-out test path (B), and outputs the RAM / ROM core test result to the cut-out test path (B) via an external output terminal. Output.

【0041】セレクタ50aは、テストモード制御信号
により、RAM/ROMコア4から供給された切り出し
テストパス(B)を選択し、RAM/ROM切り出しテ
スト回路2に接続する。RAM/ROM切り出しテスト
回路2は、セレクタ50aから供給された切り出しテス
トパス(B)を通ってRAM/ROMコアテスト結果を
得る。
The selector 50a selects the cut-out test path (B) supplied from the RAM / ROM core 4 according to the test mode control signal, and connects it to the RAM / ROM cut-out test circuit 2. The RAM / ROM cutout test circuit 2 obtains a RAM / ROM core test result through the cutout test path (B) supplied from the selector 50a.

【0042】以上より、RAM/ROM切り出しテスト
回路2から出力するテスト信号より導出した,RAM/
ROM切り出しテスト回路2内部で得られるテスト期待
値と、実際にRAM/ROMコア4から出力したRAM
/ROMコアテスト結果とを比較することによって、R
AM/ROMコア4のみならず、スキャンパステストを
実現できるように本実施の形態で新設したセレクタ50
a、を通過する切り出しテストパス(B)の配線の接続
確認が可能となる。
As described above, RAM / ROM derived from the test signal output from the RAM / ROM extraction test circuit 2
A test expected value obtained in the ROM cutout test circuit 2 and a RAM actually output from the RAM / ROM core 4
By comparing the / ROM core test results,
Not only the AM / ROM core 4 but also a selector 50 newly provided in this embodiment so as to realize a scan path test.
a, the connection of the wiring of the cut-out test path (B) passing through can be checked.

【0043】以上のように、本実施の形態1に係るRA
M/ROMテスト回路及びそのテスト方法によれば、ユ
ーザー側に特別な負担をかけることなく、スキャンテス
トによるスキャンパスとRAM/ROM切り出しテスト
によるRAM/ROMコアを通過する切り出しパスによ
って、RAM/ROMに接続する全ての配線の接続確認
が可能となる。
As described above, the RA according to the first embodiment
According to the M / ROM test circuit and the test method thereof, the RAM / ROM can be scanned by the scan path and the extraction path passing through the RAM / ROM core by the RAM / ROM extraction test without imposing a special burden on the user side. It is possible to check the connection of all the wirings connected to.

【0044】なお、本実施の形態1では、LSIメーカ
ーから供給されるRAM/ROM50にセレクタ回路
3、ロジック回路50b、セレクタ50aを含むものと
したが、これらをユーザーロジック回路に含むものとし
てもよい。
In the first embodiment, the RAM / ROM 50 supplied from the LSI maker includes the selector circuit 3, the logic circuit 50b, and the selector 50a. However, these may be included in the user logic circuit. .

【0045】また、本実施の形態1では、RAM/RO
M切り出しテストはBISTを用いた説明を行ったが、
外部切り出しテストによるテストであってもよい。
In the first embodiment, the RAM / RO
The M cutout test was explained using BIST,
It may be a test by an external cutout test.

【0046】また、本実施の形態1では、RAM/RO
M切り出しテスト回路はASIC−LSIの外部に設け
られるものとしたが、これを、ASIC−LSI内部に
設けてもよい。
In the first embodiment, the RAM / RO
Although the M cutout test circuit is provided outside the ASIC-LSI, it may be provided inside the ASIC-LSI.

【0047】また、本実施の形態1では、ASIC−L
SIを例にとって説明したが、半導体メモリの他、その
前段と後段にそれぞれロジック回路を有する半導体集積
回路装置に適用してもよい。
In the first embodiment, the ASIC-L
Although the SI has been described as an example, the present invention may be applied to a semiconductor integrated circuit device having a logic circuit in a preceding stage and a subsequent stage in addition to a semiconductor memory.

【0048】また、上記実施の形態1では、ASIC−
LSIに含まれる特殊ブロックがメモリである場合を例
にとって説明したが、メモリ以外であっても内部にスキ
ャンパスを構成できない特殊ブロックとその前段および
後段にロジック回路を有するものに適用してもよい。
In the first embodiment, the ASIC-
Although the case where the special block included in the LSI is a memory has been described as an example, the present invention may be applied to a special block that cannot form a scan path even if it is other than a memory and that has a logic circuit in the preceding and subsequent stages. .

【0049】さらに、本実施の形態1では、ユーザーロ
ジック回路1のフリップフロップとセレクタ回路3のセ
レクタを共に3個としたが、これらは同数であれば任意
の個数設けてもよい。
Further, in the first embodiment, the number of the flip-flops of the user logic circuit 1 and the number of the selectors of the selector circuit 3 are both three, but any number may be provided as long as they are the same number.

【0050】[0050]

【発明の効果】以上のように、本願の請求項1に記載の
発明に係る半導体集積回路装置によれば、本半導体集積
回路装置への入力信号を入力とする第1のロジック部
と、前記第1のロジック部の出力信号を入力とするメモ
リ部と、前記メモリ部の出力信号を入力とし、その出力
が本半導体集積回路装置の出力信号となる第2のロジッ
ク部と、前記メモリ部内に設けられ、メモリ部本体の入
力信号及び出力信号とビット数が等しい入力及び出力を
有する第3のロジック部と、前記メモリ部内に設けら
れ、前記第1のロジック部の出力に代えてテスト用信号
を前記メモリ部本体に入力可能とし、前記第1のロジッ
ク部の出力を前記メモリ部本体に代えて前記第3のロジ
ック部に入力可能とする第1の切替手段と、前記メモリ
部内に設けられ、前記メモリ部本体の出力に代えて前記
第3のロジック部の出力を前記第2のロジック部に入力
可能とする第2の切替手段とを備えるようにしたので、
メモリ部内部でメモリ部本体を迂回する信号経路が形成
可能となり、メモリ部を通る複雑なテストパターンを作
成することなく、ロジック部とメモリ部との接続テスト
が可能になる半導体集積回路装置が得られる効果があ
る。
As described above, according to the semiconductor integrated circuit device according to the first aspect of the present invention, the first logic unit which receives an input signal to the semiconductor integrated circuit device, A memory unit to which an output signal of the first logic unit is input; a second logic unit to which an output signal of the memory unit is input and an output of which is an output signal of the semiconductor integrated circuit device; A third logic unit having an input and an output having the same number of bits as an input signal and an output signal of the memory unit main unit; and a test signal provided in the memory unit and replacing the output of the first logic unit. A first switching unit that enables input of the first logic unit to the third logic unit instead of the memory unit main unit, and is provided in the memory unit. And said Since so and a second switching means for enabling an output of said third logic unit to said second logic unit in place of the output of the memory unit main body,
A signal path bypassing the memory unit body can be formed inside the memory unit, and a semiconductor integrated circuit device capable of performing a connection test between the logic unit and the memory unit without creating a complicated test pattern passing through the memory unit is obtained. Has the effect.

【0051】また、本願の請求項2に記載の発明に係る
半導体集積回路装置のテスト方法によれば、請求項1記
載の半導体集積回路装置をテストする方法であって、前
記第1の切替手段が前記第1のロジック部の出力信号を
前記第3のロジック部に入力するとともに、前記第2の
切替手段が前記第3のロジック部の出力信号を前記第2
のロジック部に入力するように、前記第1,第2の切替
手段を設定し、前記第1ないし第3のロジック部により
形成されるスキャンパスをテストするようにしたので、
メモリ部内部でメモリ部本体を迂回する信号経路が形成
可能となり、メモリ部を通る複雑なテストパターンを作
成することなく、ロジック部とメモリ部との接続テスト
が可能になる半導体集積回路装置のテスト方法が得られ
る効果がある。
According to a second aspect of the present invention, there is provided a method of testing a semiconductor integrated circuit device according to the first aspect of the present invention, wherein the first switching means is provided. Inputs the output signal of the first logic unit to the third logic unit, and the second switching unit outputs the output signal of the third logic unit to the second logic unit.
The first and second switching means are set so as to input to the logic section of the first section, and the scan path formed by the first to third logic sections is tested.
A test of a semiconductor integrated circuit device in which a signal path bypassing the memory unit body can be formed inside the memory unit, and a connection test between the logic unit and the memory unit can be performed without creating a complicated test pattern passing through the memory unit. There is an effect that the method can be obtained.

【0052】また、本願の請求項3に記載の発明に係る
半導体集積回路装置のテスト方法によれば、請求項1記
載の半導体集積回路装置をテストする方法であって、前
記第1の切替手段が前記テスト信号を前記メモリ部本体
に入力し、かつ、前記第2の切替手段が前記メモリ部本
体の出力信号を前記第2のロジック部に入力するよう
に、前記第1,第2の切替手段を設定し、前記テスト用
信号に対する前記メモリ部本体の応答を、前記第2の切
替手段の出力として取り出すことにより、前記メモリ部
のテストを行うようにしたので、メモリ部内部でメモリ
部本体を迂回する信号経路が形成可能となり、メモリ部
を通る複雑なテストパターンを作成することなく、ロジ
ック部とメモリ部との接続テストが可能となるように、
メモリ部内部でメモリ部本体を迂回する信号経路が形成
可能となったメモリ部のみを切り出してテストできる半
導体集積回路装置のテスト方法が得られる効果がある。
According to a third aspect of the present invention, there is provided a method of testing a semiconductor integrated circuit device according to the first aspect, wherein the first switching means is provided. Input the test signal to the memory unit main body, and input the output signal of the memory unit main body to the second logic unit so that the second switching unit inputs the test signal to the second logic unit. Means is set, and a response of the memory section main body to the test signal is taken out as an output of the second switching means, so that the memory section is tested. So that a connection test between the logic unit and the memory unit can be performed without creating a complicated test pattern passing through the memory unit.
This has the effect of providing a test method for a semiconductor integrated circuit device that can cut out and test only the memory section in which a signal path bypassing the memory section main body can be formed inside the memory section.

【0053】また、本願の請求項4に記載の発明に係る
RAM/ROMによれば、第1の信号と第2の信号とを
テストモード制御信号により切り替え、当該切り替えに
より選択した信号を第3の信号として出力する第1のセ
レクタと、前記第1のセレクタから供給された前記第3
の信号から得られる情報をもとにデータを格納,保持
し、第4の信号として出力するRAM/ROMコアと、
前記第1のセレクタから供給された前記第3の信号を前
記RAM/ROMコアから出力する前記第4の信号と同
じビット数の信号に変換し、第5の信号として出力する
ロジック回路と、前記RAM/ROMコアから供給され
た第4の信号と前記ロジック回路から供給された第5の
信号とをテストモード制御信号により切り替え出力する
第2のセレクタとを備えるようにしたので、複雑なユー
ザーテストパターンを入力するユーザーロジックテスト
を必要とせずに、スキャンパスを使用するスキャンテス
トとRAM/ROMコアを通過する切り出しパスを使用
するRAM/ROM切り出しテストを実施でき、ユーザ
ー側の負担を増大させることなくユーザーロジック回路
とRAM/ROMコアとの接続確認が可能となるRAM
/ROMテスト回路が得られる効果がある。
According to the RAM / ROM according to the fourth aspect of the present invention, the first signal and the second signal are switched by the test mode control signal, and the signal selected by the switching is switched to the third signal. And a third selector supplied from the first selector.
A RAM / ROM core for storing and holding data based on information obtained from the signal of
A logic circuit that converts the third signal supplied from the first selector into a signal having the same number of bits as the fourth signal output from the RAM / ROM core, and outputs the signal as a fifth signal; Since a second selector for switching and outputting the fourth signal supplied from the RAM / ROM core and the fifth signal supplied from the logic circuit by a test mode control signal is provided, a complicated user test is performed. A scan test using a scan path and a RAM / ROM extraction test using an extraction path passing through a RAM / ROM core can be performed without requiring a user logic test for inputting a pattern, thereby increasing the burden on the user side. That can check the connection between the user logic circuit and the RAM / ROM core without the need
/ ROM test circuit is obtained.

【0054】また、本願の請求項5に記載の発明に係る
RAM/ROMテスト回路によれば、請求項4記載のR
AM/ROMテスト回路において、前記第1の信号は、
第1のユーザーロジック回路から供給されるようにした
ので、複雑なユーザーテストパターンを入力するユーザ
ーロジックテストを必要とせずに、スキャンパスを使用
するスキャンテストとRAM/ROMコアを通過する切
り出しパスを使用するRAM/ROM切り出しテストが
実施可能となり、ユーザー側の負担を増大させることな
くユーザーロジック回路とRAM/ROMコアとの接続
確認が可能となるRAM/ROMテスト回路が得られる
効果がある。
According to the RAM / ROM test circuit according to the invention of claim 5 of the present application, R
In the AM / ROM test circuit, the first signal is:
Since it is supplied from the first user logic circuit, a scan test using a scan path and a cutout path passing through a RAM / ROM core can be performed without requiring a user logic test for inputting a complicated user test pattern. The RAM / ROM cut-out test to be used can be performed, and the RAM / ROM test circuit that can check the connection between the user logic circuit and the RAM / ROM core without increasing the burden on the user is obtained.

【0055】また、本願の請求項6に記載の発明に係る
RAM/ROMテスト回路によれば、請求項4記載のR
AM/ROMテスト回路において、前記第2の信号は、
RAM/ROM切り出しテスト回路から供給されるよう
にしたので、複雑なユーザーテストパターンを入力する
ユーザーロジックテストを必要とせずに、スキャンパス
を使用するスキャンテストとRAM/ROMコアを通過
する切り出しパスを使用するRAM/ROM切り出しテ
ストが実施可能となり、ユーザー側の負担を増大させる
ことなくユーザーロジック回路とRAM/ROMコアと
の接続確認が可能となるRAM/ROMテスト回路を実
現できる効果がある。
According to the RAM / ROM test circuit according to the invention of claim 6 of the present application, R
In the AM / ROM test circuit, the second signal is
Since it is supplied from the RAM / ROM extraction test circuit, a scan test using a scan path and an extraction path passing through the RAM / ROM core can be performed without requiring a user logic test for inputting a complicated user test pattern. The RAM / ROM cut-out test to be used can be performed, and there is an effect that a RAM / ROM test circuit that can check the connection between the user logic circuit and the RAM / ROM core without increasing the burden on the user side can be realized.

【0056】また、本願の請求項7に記載の発明に係る
RAM/ROMテスト回路によれば、請求項4記載のR
AM/ROMテスト回路において、前記第1のセレクタ
は、通常動作時、第1のユーザーロジック回路から供給
される前記第1の信号を前記RAM/ROMコアに接続
し、スキャンテスト時、前記第1のユーザーロジック回
路から供給される前記第1の信号を前記ロジック回路に
接続し、RAM/ROM切り出しテスト時、RAM/R
OM切り出しテスト回路から供給される前記第2の信号
を前記RAM/ROMコアに接続するようにしたので、
複雑なユーザーテストパターンを入力するユーザーロジ
ックテストを必要とせずに、スキャンパスを使用するス
キャンテストとRAM/ROMコアを通過する切り出し
パスを使用するRAM/ROM切り出しテストが実施可
能となり、ユーザー側の負担を増大させることなくユー
ザーロジック回路とRAM/ROMコアとの接続確認が
可能となるRAM/ROMテスト回路を実現できる効果
がある。
Further, according to the RAM / ROM test circuit according to the invention of claim 7 of the present application, R
In the AM / ROM test circuit, the first selector connects the first signal supplied from the first user logic circuit to the RAM / ROM core during a normal operation, and connects the first signal to the RAM / ROM core during a scan test. The first signal supplied from the user logic circuit is connected to the logic circuit, and at the time of the RAM / ROM cutout test, the RAM / R
Since the second signal supplied from the OM cutout test circuit is connected to the RAM / ROM core,
A scan test using a scan path and a RAM / ROM extraction test using an extraction path passing through a RAM / ROM core can be performed without requiring a user logic test for inputting a complicated user test pattern. This has the effect of realizing a RAM / ROM test circuit capable of confirming the connection between the user logic circuit and the RAM / ROM core without increasing the burden.

【0057】また、本願の請求項8記載の発明に係るR
AM/ROMテスト回路によれば、請求項4記載のRA
M/ROMテスト回路において、前記ロジック回路は、
前記第3の信号の変化を反映するように前記第5の信号
を生成するようにしたので、複雑なユーザーテストパタ
ーンを入力するユーザーロジックテストを必要とせず
に、スキャンパスを使用するスキャンテストとRAM/
ROMコアを通過する切り出しパスを使用するRAM/
ROM切り出しテストが実施可能となり、ユーザー側の
負担を増大させることなくユーザーロジック回路とRA
M/ROMコアとの接続確認が可能となるRAM/RO
Mテスト回路が得られる効果がある。
Further, according to the invention of claim 8 of the present application, R
According to the AM / ROM test circuit, the RA according to claim 4 is used.
In the M / ROM test circuit, the logic circuit includes:
Since the fifth signal is generated to reflect the change of the third signal, a scan test using a scan path can be performed without requiring a user logic test for inputting a complicated user test pattern. RAM /
RAM using cutout path through ROM core /
A ROM cutout test can be performed, and the user logic circuit and RA can be tested without increasing the burden on the user side.
RAM / RO that enables connection confirmation with M / ROM core
There is an effect that an M test circuit can be obtained.

【0058】また、本願の請求項9記載の発明に係るR
AM/ROMテスト回路によれば、請求項4記載のRA
M/ROMテスト回路において、前記第2のセレクタ
は、通常動作時、前記RAM/ROMコアから供給され
る前記第4の信号を第2のユーザーロジック回路に接続
し、スキャンテスト時、前記ロジック回路から供給され
る前記第5の信号を前記第2のユーザーロジック回路に
接続し、RAM/ROM切り出しテスト時、前記RAM
/ROMコアから供給される前記第4の信号をRAM/
ROM切り出しテスト回路に接続するようにしたので、
複雑なユーザーテストパターンを入力するユーザーロジ
ックテストを必要とせずに、スキャンパスを使用するス
キャンテストとRAM/ROMコアを通過する切り出し
パスを使用するRAM/ROM切り出しテストを実施で
き、ユーザー側の負担を増大させることなくユーザーロ
ジック回路とRAM/ROMコアとの接続確認が可能と
なるRAM/ROMテスト回路を実現できる効果があ
る。
Further, according to the ninth aspect of the present invention, R
According to the AM / ROM test circuit, the RA according to claim 4 is used.
In the M / ROM test circuit, the second selector connects the fourth signal supplied from the RAM / ROM core to a second user logic circuit during a normal operation, and connects the fourth signal to a second user logic circuit during a scan test. Is connected to the second user logic circuit, and at the time of a RAM / ROM cutout test, the fifth signal is supplied to the second user logic circuit.
/ The fourth signal supplied from the ROM core is stored in RAM /
Since it was connected to the ROM cutout test circuit,
The user can perform a scan test using a scan path and a RAM / ROM extraction test using an extraction path passing through a RAM / ROM core without requiring a user logic test for inputting a complicated user test pattern. This has the effect of realizing a RAM / ROM test circuit capable of confirming the connection between the user logic circuit and the RAM / ROM core without increasing the size.

【0059】また、本願の請求項10記載の発明に係る
RAM/ROMテスト回路のテスト方法によれば、請求
項4記載のRAM/ROMテスト回路をテストする方法
であって、スキャンテストモード時に、第1のユーザー
ロジック回路にテスト信号を入力し、前記第1のセレク
タ、前記ロジック回路、前記第2のセレクタ、第2のユ
ーザーロジック回路を通って出力する,前記RAM/R
OMコアを迂回するスキャンテストパスを構成し、その
スキャンテストパスをテストするようにしたので、複雑
なユーザーテストパターンを入力するユーザーロジック
テストを必要とせずに、スキャンパスを使用するスキャ
ンテストによって、ユーザーロジック回路とRAM/R
OMコアとの接続確認が可能となるRAM/ROMテス
ト回路のテスト方法を実現できる効果がある。
According to the test method of the RAM / ROM test circuit according to the invention of claim 10 of the present application, there is provided a method of testing the RAM / ROM test circuit of claim 4, wherein: A RAM / R for inputting a test signal to a first user logic circuit and outputting the test signal through the first selector, the logic circuit, the second selector, and a second user logic circuit;
Since the scan test path that bypasses the OM core is configured and the scan test path is tested, the scan test using the scan path does not require a user logic test for inputting a complicated user test pattern. User logic circuit and RAM / R
This has the effect of realizing a test method for a RAM / ROM test circuit that enables connection confirmation with the OM core.

【0060】また、本願の請求項11記載の発明に係る
RAM/ROMテスト回路のテスト方法によれば、請求
項4記載のRAM/ROMテスト回路をテストする方法
であって、RAM/ROM切り出しテスト時に、RAM
/ROM切り出しテスト回路から、前記第1のセレク
タ、前記RAM/ROMコア、前記第2のセレクタを通
り、前記RAM/ROM切り出しテスト回路に戻る,前
記RAM/ROMコアを通過する切り出しテストパスを
構成し、その切り出しテストパスをテストするようにし
たので、複雑なユーザーテストパターンを入力するユー
ザーロジックテストを必要とせずに、スキャンパスを使
用するスキャンテストによって、ユーザーロジック回路
とRAM/ROMコアとの接続確認を可能にしたRAM
/ROMコアを単独で切り出す,スキャンパスに対応し
たRAM/ROMコアを通過する切り出しパスによっ
て、RAM/ROMコアの接続確認が可能となるRAM
/ROMテスト回路のテスト方法を実現できる効果があ
る。
According to the method for testing a RAM / ROM test circuit according to claim 11 of the present invention, there is provided a method for testing a RAM / ROM test circuit according to claim 4, wherein the RAM / ROM cut-out test is performed. Sometimes, RAM
From the / ROM extraction test circuit, through the first selector, the RAM / ROM core, and the second selector, back to the RAM / ROM extraction test circuit, and constitute an extraction test path passing through the RAM / ROM core. Then, since the cut-out test path is tested, the user logic circuit and the RAM / ROM core can be scanned by the scan test using the scan path without requiring a user logic test for inputting a complicated user test pattern. RAM that enables connection confirmation
RAM that cuts out the ROM / ROM core independently and that allows the connection of the RAM / ROM core to be checked by the cutout path that passes through the RAM / ROM core corresponding to the scan path
There is an effect that the test method of the / ROM test circuit can be realized.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の形態1におけるRAM/ROM
テスト回路の基本構成となるブロック図である。
FIG. 1 is a diagram illustrating a RAM / ROM according to a first embodiment of the present invention;
FIG. 3 is a block diagram showing a basic configuration of a test circuit.

【図2】本発明の実施の形態1におけるスキャンテスト
におけるRAM/ROMテスト回路のブロック図であ
る。
FIG. 2 is a block diagram of a RAM / ROM test circuit in a scan test according to the first embodiment of the present invention.

【図3】本発明の実施の形態1におけるRAM/ROM
切り出しテストにおけるRAM/ROMテスト回路のブ
ロック図である。
FIG. 3 is a diagram illustrating a RAM / ROM according to the first embodiment of the present invention;
FIG. 3 is a block diagram of a RAM / ROM test circuit in a cutout test.

【図4】従来のRAM/ROMテスト回路の基本構成と
なるブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram showing a basic configuration of a conventional RAM / ROM test circuit.

【図5】従来の通常動作時におけるRAM/ROMテス
ト回路のブロック図である。
FIG. 5 is a block diagram of a conventional RAM / ROM test circuit during normal operation.

【図6】従来のユーザーロジックテストにおけるRAM
/ROMテスト回路のブロック図である。
FIG. 6 shows a RAM in a conventional user logic test.
FIG. 3 is a block diagram of a / ROM test circuit.

【図7】従来のスキャンテストにおけるRAM/ROM
テスト回路のブロック図である。
FIG. 7 shows a RAM / ROM in a conventional scan test.
It is a block diagram of a test circuit.

【図8】従来のRAM/ROM切り出しテストにおける
RAM/ROMテスト回路のブロック図である。
FIG. 8 is a block diagram of a RAM / ROM test circuit in a conventional RAM / ROM cutout test.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1,6 ユーザーロジック回路 10,60 ロジックブロック 10a,10b,10c,60a フリップフロップ 2 RAM/ROM切り出しテスト回路 3 セレクタ回路 3a,3b,3c セレクタ 4 RAM/ROMコア 50 RAM/ROM 50a セレクタ 50b ロジック回路 101 ASIC−LSI A スキャンパス B 切り出しテストパス 1, 6 user logic circuit 10, 60 logic block 10a, 10b, 10c, 60a flip-flop 2 RAM / ROM cutout test circuit 3 selector circuit 3a, 3b, 3c selector 4 RAM / ROM core 50 RAM / ROM 50a selector 50b logic circuit 101 ASIC-LSI A Scan path B Cutout test path

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中川 智雄 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 2G032 AA01 AA07 AA08 AE07 5L106 DD08 DD11 9A001 BB05 HH35 JJ49 JJ50 KK54 LL05  ────────────────────────────────────────────────── ─── Continued on the front page (72) Inventor Tomoo Nakagawa 1006 Kazuma Kadoma, Kadoma City, Osaka Prefecture F-term in Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 2G032 AA01 AA07 AA08 AE07 5L106 DD08 DD11 9A001 BB05 HH35 JJ49 JJ50 KK54 LL05

Claims (11)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 本半導体集積回路装置への入力信号を入
力とする第1のロジック部と、 前記第1のロジック部の出力信号を入力とするメモリ部
と、 前記メモリ部の出力信号を入力とし、その出力が本半導
体集積回路装置の出力信号となる第2のロジック部と、 前記メモリ部内に設けられ、メモリ部本体の入力信号及
び出力信号とビット数が等しい入力及び出力を有する第
3のロジック部と、 前記メモリ部内に設けられ、前記第1のロジック部の出
力に代えてテスト用信号を前記メモリ部本体に入力可能
とし、前記第1のロジック部の出力を前記メモリ部本体
に代えて前記第3のロジック部に入力可能とする第1の
切替手段と、 前記メモリ部内に設けられ、前記メモリ部本体の出力に
代えて前記第3のロジック部の出力を前記第2のロジッ
ク部に入力可能とする第2の切替手段とを備えたことを
特徴とする半導体集積回路装置。
A first logic unit for inputting an input signal to the semiconductor integrated circuit device; a memory unit for receiving an output signal of the first logic unit; and an input signal for an output signal of the memory unit A second logic unit whose output is an output signal of the semiconductor integrated circuit device; and a third logic unit provided in the memory unit and having an input and an output having the same number of bits as an input signal and an output signal of the memory unit main body. A logic unit provided in the memory unit, a test signal can be input to the memory unit main body instead of the output of the first logic unit, and the output of the first logic unit is input to the memory unit main body. A first switching means for inputting the data to the third logic unit; and a switching unit provided in the memory unit, wherein the output of the third logic unit is replaced by the second logic instead of the output of the memory unit main body. The semiconductor integrated circuit device which is characterized in that a second switching means for enabling input to.
【請求項2】 請求項1記載の半導体集積回路装置をテ
ストする方法であって、 前記第1の切替手段が前記第1のロジック部の出力信号
を前記第3のロジック部に入力するとともに、前記第2
の切替手段が前記第3のロジック部の出力信号を前記第
2のロジック部に入力するように、前記第1,第2の切
替手段を設定し、 前記第1ないし第3のロジック部により形成されるスキ
ャンパスをテストすることを特徴とする半導体集積回路
装置のテスト方法。
2. The method for testing a semiconductor integrated circuit device according to claim 1, wherein said first switching unit inputs an output signal of said first logic unit to said third logic unit, The second
The first and second switching means are set so that the switching means of (1) inputs the output signal of the third logic section to the second logic section, and is formed by the first to third logic sections. A test method for a semiconductor integrated circuit device, comprising: testing a scan path to be performed.
【請求項3】 請求項1記載の半導体集積回路装置をテ
ストする方法であって、 前記第1の切替手段が前記テスト信号を前記メモリ部本
体に入力し、かつ、前記第2の切替手段が前記メモリ部
本体の出力信号を前記第2のロジック部に入力するよう
に、前記第1,第2の切替手段を設定し、 前記テスト用信号に対する前記メモリ部本体の応答を、
前記第2の切替手段の出力として取り出すことにより、
前記メモリ部のテストを行うことを特徴とする半導体集
積回路装置のテスト方法。
3. The method for testing a semiconductor integrated circuit device according to claim 1, wherein said first switching means inputs said test signal to said memory unit main body, and said second switching means outputs a test signal. Setting the first and second switching means so that an output signal of the memory unit is input to the second logic unit; and a response of the memory unit to the test signal,
By taking out as an output of the second switching means,
A test method for a semiconductor integrated circuit device, wherein a test is performed on the memory unit.
【請求項4】 第1の信号と第2の信号とをテストモー
ド制御信号により切り替え、当該切り替えにより選択し
た信号を第3の信号として出力する第1のセレクタと、 前記第1のセレクタから供給された前記第3の信号から
得られる情報をもとにデータを格納,保持し、第4の信
号として出力するRAM/ROMコアと、 前記第1のセレクタから供給された前記第3の信号を前
記RAM/ROMコアから出力する前記第4の信号と同
じビット数の信号に変換し、第5の信号として出力する
ロジック回路と、 前記RAM/ROMコアから供給された第4の信号と前
記ロジック回路から供給された第5の信号とをテストモ
ード制御信号により切り替え出力する第2のセレクタと
を備えたことを特徴とするRAM/ROMテスト回路。
4. A first selector which switches between a first signal and a second signal by a test mode control signal, and outputs a signal selected by the switching as a third signal, and a signal supplied from the first selector. A RAM / ROM core that stores and holds data based on the information obtained from the third signal and outputs the fourth signal as a fourth signal; and a third signal supplied from the first selector. A logic circuit that converts the signal into a signal having the same bit number as the fourth signal output from the RAM / ROM core and outputs the signal as a fifth signal; a fourth signal supplied from the RAM / ROM core and the logic And a second selector for switching and outputting a fifth signal supplied from the circuit by a test mode control signal.
【請求項5】 請求項4記載のRAM/ROMテスト回
路において、 前記第1の信号は、第1のユーザーロジック回路から供
給されることを特徴とするRAM/ROMテスト回路。
5. The RAM / ROM test circuit according to claim 4, wherein the first signal is supplied from a first user logic circuit.
【請求項6】 請求項4記載のRAM/ROMテスト回
路において、 前記第2の信号は、RAM/ROM切り出しテスト回路
から供給されることを特徴とするRAM/ROMテスト
回路。
6. The RAM / ROM test circuit according to claim 4, wherein the second signal is supplied from a RAM / ROM cut-out test circuit.
【請求項7】 請求項4記載のRAM/ROMテスト回
路において、 前記第1のセレクタは、通常動作時、第1のユーザーロ
ジック回路から供給される前記第1の信号を前記RAM
/ROMコアに接続し、スキャンテスト時、前記第1の
ユーザーロジック回路から供給される前記第1の信号を
前記ロジック回路に接続し、RAM/ROM切り出しテ
スト時、RAM/ROM切り出しテスト回路から供給さ
れる前記第2の信号を前記RAM/ROMコアに接続す
ることを特徴とするRAM/ROMテスト回路。
7. The RAM / ROM test circuit according to claim 4, wherein said first selector outputs said first signal supplied from a first user logic circuit to said RAM during a normal operation.
/ ROM core, and connects the first signal supplied from the first user logic circuit to the logic circuit during a scan test, and supplies the first signal from the RAM / ROM cut test circuit during a RAM / ROM cut test. A RAM / ROM test circuit for connecting the second signal to the RAM / ROM core.
【請求項8】 請求項4記載のRAM/ROMテスト回
路において、 前記ロジック回路は、前記第3の信号の変化を反映する
ように前記第5の信号を生成することを特徴とするRA
M/ROMテスト回路。
8. The RAM / ROM test circuit according to claim 4, wherein said logic circuit generates said fifth signal so as to reflect a change in said third signal.
M / ROM test circuit.
【請求項9】 請求項4記載のRAM/ROMテスト回
路において、 前記第2のセレクタは、通常動作時、前記RAM/RO
Mコアから供給される前記第4の信号を第2のユーザー
ロジック回路に接続し、スキャンテスト時、前記ロジッ
ク回路から供給される前記第5の信号を前記第2のユー
ザーロジック回路に接続し、RAM/ROM切り出しテ
スト時、前記RAM/ROMコアから供給される前記第
4の信号をRAM/ROM切り出しテスト回路に接続す
ることを特徴とするRAM/ROMテスト回路。
9. The RAM / ROM test circuit according to claim 4, wherein said second selector is connected to said RAM / RO during normal operation.
Connecting the fourth signal supplied from the M core to a second user logic circuit, and connecting the fifth signal supplied from the logic circuit to the second user logic circuit during a scan test; A RAM / ROM test circuit for connecting a fourth signal supplied from the RAM / ROM core to a RAM / ROM cut test circuit during a RAM / ROM cut test.
【請求項10】 請求項4記載のRAM/ROMテスト
回路をテストする方法であって、 スキャンテストモード時に、第1のユーザーロジック回
路にテスト信号を入力し、前記第1のセレクタ、前記ロ
ジック回路、前記第2のセレクタ、第2のユーザーロジ
ック回路を通って出力する,前記RAM/ROMコアを
迂回するスキャンテストパスを構成し、そのスキャンテ
ストパスをテストすることを特徴とするRAM/ROM
テスト回路のテスト方法。
10. The method for testing a RAM / ROM test circuit according to claim 4, wherein a test signal is input to a first user logic circuit in a scan test mode, and wherein the first selector and the logic circuit are used. Forming a scan test path for outputting through the second selector and the second user logic circuit and bypassing the RAM / ROM core, and testing the scan test path.
Test method of test circuit.
【請求項11】 請求項4記載のRAM/ROMテスト
回路をテストする方法であって、 RAM/ROM切り出しテスト時に、RAM/ROM切
り出しテスト回路から、前記第1のセレクタ、前記RA
M/ROMコア、前記第2のセレクタを通り、前記RA
M/ROM切り出しテスト回路に戻る,前記RAM/R
OMコアを通過する切り出しテストパスを構成し、その
切り出しテストパスをテストすることを特徴とするRA
M/ROMテスト回路のテスト方法。
11. The method for testing a RAM / ROM test circuit according to claim 4, wherein at the time of a RAM / ROM cut-out test, the RAM / ROM cut-out test circuit outputs the first selector and the RA.
An M / ROM core, passing through the second selector,
Returning to the M / ROM cutout test circuit, the RAM / R
An RA characterized by forming a cut-out test path passing through the OM core and testing the cut-out test path
Test method for M / ROM test circuit.
JP2000044513A 2000-02-22 2000-02-22 Semiconductor integrated circuit device and its test method, ram/rom test circuit and its test method Pending JP2001235524A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000044513A JP2001235524A (en) 2000-02-22 2000-02-22 Semiconductor integrated circuit device and its test method, ram/rom test circuit and its test method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000044513A JP2001235524A (en) 2000-02-22 2000-02-22 Semiconductor integrated circuit device and its test method, ram/rom test circuit and its test method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001235524A true JP2001235524A (en) 2001-08-31

Family

ID=18567253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000044513A Pending JP2001235524A (en) 2000-02-22 2000-02-22 Semiconductor integrated circuit device and its test method, ram/rom test circuit and its test method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001235524A (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006114785A (en) * 2004-10-15 2006-04-27 Nec Electronics Corp Dram mixed-loading asic and its designing method
JP2007271346A (en) * 2006-03-30 2007-10-18 Ricoh Co Ltd Semiconductor integrated circuit
JP2008084472A (en) * 2006-09-28 2008-04-10 Oki Electric Ind Co Ltd Semiconductor device
JP2009210449A (en) * 2008-03-05 2009-09-17 Fujitsu Microelectronics Ltd Semiconductor integrated circuit
US7991604B2 (en) 2006-08-11 2011-08-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for indirectly simulating a semiconductor integrated circuit
JP2019168316A (en) * 2018-03-23 2019-10-03 株式会社東芝 Semiconductor integrated circuit
KR20210042854A (en) * 2020-07-24 2021-04-20 베이징 바이두 넷컴 사이언스 앤 테크놀로지 코., 엘티디. Method for testing chip, electronic device, storage medium, program and chip thereof

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006114785A (en) * 2004-10-15 2006-04-27 Nec Electronics Corp Dram mixed-loading asic and its designing method
JP2007271346A (en) * 2006-03-30 2007-10-18 Ricoh Co Ltd Semiconductor integrated circuit
JP4682077B2 (en) * 2006-03-30 2011-05-11 株式会社リコー Semiconductor integrated circuit
US7991604B2 (en) 2006-08-11 2011-08-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for indirectly simulating a semiconductor integrated circuit
JP2008084472A (en) * 2006-09-28 2008-04-10 Oki Electric Ind Co Ltd Semiconductor device
JP2009210449A (en) * 2008-03-05 2009-09-17 Fujitsu Microelectronics Ltd Semiconductor integrated circuit
JP2019168316A (en) * 2018-03-23 2019-10-03 株式会社東芝 Semiconductor integrated circuit
KR20210042854A (en) * 2020-07-24 2021-04-20 베이징 바이두 넷컴 사이언스 앤 테크놀로지 코., 엘티디. Method for testing chip, electronic device, storage medium, program and chip thereof
JP2021193366A (en) * 2020-07-24 2021-12-23 ベイジン バイドゥ ネットコム サイエンス テクノロジー カンパニー リミテッド Method for testing chip, electronic device, computer readable storage medium, corresponding chip and computer program
US11639964B2 (en) 2020-07-24 2023-05-02 Beijing Baidu Netcom Science And Technology Co., Ltd. Method, apparatus and storage medium for testing chip, and chip thereof
JP7339976B2 (en) 2020-07-24 2023-09-06 クンルンシン テクノロジー (ベイジン) カンパニー リミテッド Methods, electronic devices, computer readable storage media, corresponding chips and computer programs for testing chips
KR102583044B1 (en) * 2020-07-24 2023-09-25 베이징 바이두 넷컴 사이언스 앤 테크놀로지 코., 엘티디. Method for testing chip, electronic device, storage medium, program and chip thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7797591B2 (en) Semiconductor integrated circuit, design support software system, and automatic test pattern generation system
JP2868213B2 (en) Logic circuit with individually testable logic module
JP3563750B2 (en) Scan-based testing for analog circuits.
US5968192A (en) Programmable universal test interface and method for making the same
JP3486107B2 (en) Semiconductor device
WO2003096038A1 (en) Test access circuit and method of accessing embedded test controllers in an integrated circuit
US7484154B2 (en) Semiconductor integrated circuit, method for testing semiconductor integrated circuit, and computer readable medium for the same
US5703884A (en) Scanning pass test circuit
JP2001235524A (en) Semiconductor integrated circuit device and its test method, ram/rom test circuit and its test method
US7284174B2 (en) Enhanced JTAG interface
KR20070007092A (en) Test wrapper architecture, wrapper input / output cells and test methods thereof, integrated circuits, automated test devices
US20050204239A1 (en) Method for testing semiconductor integrated circuit
JP2007272982A (en) Semiconductor storage device and its inspection method
US7380183B2 (en) Semiconductor circuit apparatus and scan test method for semiconductor circuit
US20030070128A1 (en) Scan path circuit for test of logic circuit
US6675337B1 (en) Built-in self verification circuit for system chip design
US6327683B1 (en) Device scan testing
JPH0587890A (en) Semiconductor integrated circuit
US6118296A (en) Semiconductor integrated logic circuit
JP4610919B2 (en) Semiconductor integrated circuit device
JPH063424A (en) Integrated circuit device and test data generation circuit assembled into the device
US20030023913A1 (en) Testing device of semiconductor integrated circuit and test method therefor
JP3178190B2 (en) Semiconductor integrated circuit
JP2006004509A (en) Semiconductor integrated circuit and hard macro-circuit
JP3970088B2 (en) Test circuit

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090728

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091124