JP2001230819A - Ip専用回線 - Google Patents
Ip専用回線Info
- Publication number
- JP2001230819A JP2001230819A JP2000399832A JP2000399832A JP2001230819A JP 2001230819 A JP2001230819 A JP 2001230819A JP 2000399832 A JP2000399832 A JP 2000399832A JP 2000399832 A JP2000399832 A JP 2000399832A JP 2001230819 A JP2001230819 A JP 2001230819A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- network
- broadband
- gateway
- call
- call manager
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 124
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 66
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 38
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 claims description 19
- 238000004590 computer program Methods 0.000 claims description 13
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 7
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 71
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 55
- 230000006870 function Effects 0.000 description 52
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 49
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 27
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 22
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 12
- 229920006235 chlorinated polyethylene elastomer Polymers 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 230000008569 process Effects 0.000 description 10
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 9
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 9
- 238000004422 calculation algorithm Methods 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 4
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 4
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 3
- 238000000136 cloud-point extraction Methods 0.000 description 3
- 230000005641 tunneling Effects 0.000 description 3
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 2
- 238000013468 resource allocation Methods 0.000 description 2
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 2
- 241000206486 Adonis Species 0.000 description 1
- 206010011878 Deafness Diseases 0.000 description 1
- 101000657580 Homo sapiens Small nuclear ribonucleoprotein-associated protein N Proteins 0.000 description 1
- 239000004165 Methyl ester of fatty acids Substances 0.000 description 1
- 108010007100 Pulmonary Surfactant-Associated Protein A Proteins 0.000 description 1
- 102100027773 Pulmonary surfactant-associated protein A2 Human genes 0.000 description 1
- 102100034803 Small nuclear ribonucleoprotein-associated protein N Human genes 0.000 description 1
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000012508 change request Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 1
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 235000019800 disodium phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012806 monitoring device Methods 0.000 description 1
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 1
- 230000009131 signaling function Effects 0.000 description 1
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 1
- 238000012384 transportation and delivery Methods 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L47/00—Traffic control in data switching networks
- H04L47/70—Admission control; Resource allocation
- H04L47/80—Actions related to the user profile or the type of traffic
- H04L47/805—QOS or priority aware
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/28—Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
- H04L12/2801—Broadband local area networks
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L47/00—Traffic control in data switching networks
- H04L47/10—Flow control; Congestion control
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L47/00—Traffic control in data switching networks
- H04L47/10—Flow control; Congestion control
- H04L47/15—Flow control; Congestion control in relation to multipoint traffic
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L47/00—Traffic control in data switching networks
- H04L47/10—Flow control; Congestion control
- H04L47/24—Traffic characterised by specific attributes, e.g. priority or QoS
- H04L47/2408—Traffic characterised by specific attributes, e.g. priority or QoS for supporting different services, e.g. a differentiated services [DiffServ] type of service
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L47/00—Traffic control in data switching networks
- H04L47/70—Admission control; Resource allocation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L47/00—Traffic control in data switching networks
- H04L47/70—Admission control; Resource allocation
- H04L47/72—Admission control; Resource allocation using reservation actions during connection setup
- H04L47/724—Admission control; Resource allocation using reservation actions during connection setup at intermediate nodes, e.g. resource reservation protocol [RSVP]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L47/00—Traffic control in data switching networks
- H04L47/70—Admission control; Resource allocation
- H04L47/78—Architectures of resource allocation
- H04L47/781—Centralised allocation of resources
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 インターネット・プロトコル・ネットワーク
を実装する広帯域通信システムにおいて仮想的な専用I
P回線上で保証された最小帯域幅を提供する必要があ
る。 【解決手段】 本発明は、所定のIPトラフィック使用
量に十分耐える、保証された最小帯域幅の確保をユーザ
ーが要求するステップと、ユーザーの要求に応答して、
伝送路が少なくとも所定のIPトラフィック使用量を十
分収容できると保証された最小帯域幅を提供する仮想的
な専用IP回線用の伝送路を通話マネージャが自動的か
つ動的に選択するステップと、通話マネージャが伝送路
の帯域幅を確保するステップとを含む。
を実装する広帯域通信システムにおいて仮想的な専用I
P回線上で保証された最小帯域幅を提供する必要があ
る。 【解決手段】 本発明は、所定のIPトラフィック使用
量に十分耐える、保証された最小帯域幅の確保をユーザ
ーが要求するステップと、ユーザーの要求に応答して、
伝送路が少なくとも所定のIPトラフィック使用量を十
分収容できると保証された最小帯域幅を提供する仮想的
な専用IP回線用の伝送路を通話マネージャが自動的か
つ動的に選択するステップと、通話マネージャが伝送路
の帯域幅を確保するステップとを含む。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、さまざまな通信シ
ステムにおけるユーザー間の通信に関し、特に、インタ
ーネット・プロトコル・テレフォニ・ネットワークおよ
び公衆交換電話網を含む広帯域通信システムにおける仮
想的な専用IP回線上で保証された最小帯域幅の提供に
関する。
ステムにおけるユーザー間の通信に関し、特に、インタ
ーネット・プロトコル・テレフォニ・ネットワークおよ
び公衆交換電話網を含む広帯域通信システムにおける仮
想的な専用IP回線上で保証された最小帯域幅の提供に
関する。
【0002】
【従来の技術】今日のテレフォニ音声網は、回線交換、
エンドオフィス、有料ネットワーク、タンデムスイッ
チ、および撚り対線の周辺に構築されたネットワークを
有する。これらの音声網は公衆交換電話網(PSTN)
あるいは従来型電話サービス(POTS)と呼ばれる。
従来型電話サービス(POTS)の帯域幅制約のため
に、テレフォニ、パソコン用のデータ通信(PC)、お
よびテレビ(テレビ)放送等の多種類のメディアを効率
的に統合化することが本質的にできない。従って、新た
な広帯域アーキテクチャが必要とされている。この新た
なアーキテクチャは一連の新規ユーザーサービスを生み
出す。
エンドオフィス、有料ネットワーク、タンデムスイッ
チ、および撚り対線の周辺に構築されたネットワークを
有する。これらの音声網は公衆交換電話網(PSTN)
あるいは従来型電話サービス(POTS)と呼ばれる。
従来型電話サービス(POTS)の帯域幅制約のため
に、テレフォニ、パソコン用のデータ通信(PC)、お
よびテレビ(テレビ)放送等の多種類のメディアを効率
的に統合化することが本質的にできない。従って、新た
な広帯域アーキテクチャが必要とされている。この新た
なアーキテクチャは一連の新規ユーザーサービスを生み
出す。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ユーザーの特定のニー
ズに応えるべく、テレフォニシステムに対しさまざまな
改良がなされてきた。例えば、コンピュータデータや音
声を搬送する従来の通信システムにおいて、最小帯域幅
を保証する専用回線システムを利用することにより、例
えば、ライブビデオが伝送できるようになった。インタ
ーネット・プロトコル・ネットワークの開発においても
同様に、一貫した広帯域条件を要求する効率的なライブ
ビデオ伝送その他のアプリケーションを保証する対策が
必要になろう。従って、インターネット・プロトコルネ
ットワークを実装する広帯域通信システムにおいて仮想
的な専用IP回線上で保証された最小帯域幅を提供する
必要がある。
ズに応えるべく、テレフォニシステムに対しさまざまな
改良がなされてきた。例えば、コンピュータデータや音
声を搬送する従来の通信システムにおいて、最小帯域幅
を保証する専用回線システムを利用することにより、例
えば、ライブビデオが伝送できるようになった。インタ
ーネット・プロトコル・ネットワークの開発においても
同様に、一貫した広帯域条件を要求する効率的なライブ
ビデオ伝送その他のアプリケーションを保証する対策が
必要になろう。従って、インターネット・プロトコルネ
ットワークを実装する広帯域通信システムにおいて仮想
的な専用IP回線上で保証された最小帯域幅を提供する
必要がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の態様は、インタ
ーネット・プロトコル(IP)準拠のシステムインフラ
ストラクチャ等のパケット化されたネットワークと合わ
せて利用する帯域アクセス機能やサービスの向上を提供
する。
ーネット・プロトコル(IP)準拠のシステムインフラ
ストラクチャ等のパケット化されたネットワークと合わ
せて利用する帯域アクセス機能やサービスの向上を提供
する。
【0005】本発明の他の態様は、以下の1個以上の要
素を個別に、あるいは任意の組合せや部分的な組合せに
より提供する。すなわち、新しい広帯域アーキテクチ
ャ、ローカルアクセスを含む広帯域ネットワーク機能、
およびインターネット・プロトコル(IP)に基づくシ
ステムインフラストラクチャ等のパケット化されたネッ
トワークと合わせて利用するサービスの向上である。
素を個別に、あるいは任意の組合せや部分的な組合せに
より提供する。すなわち、新しい広帯域アーキテクチ
ャ、ローカルアクセスを含む広帯域ネットワーク機能、
およびインターネット・プロトコル(IP)に基づくシ
ステムインフラストラクチャ等のパケット化されたネッ
トワークと合わせて利用するサービスの向上である。
【0006】本発明は、広帯域通信システムにおける伝
送路に沿ったインターネット・プロトコル・トラフィッ
クの伝送を実現することにより、仮想的な専用インター
ネット・プロトコル(IP)回線上で保証された最小帯
域幅を提供する。一実施の形態において、ユーザーは、
ライブビデオの受信またはビデオ会議への参加等、特定
用途に十分耐えると保証された最小帯域幅の確保を求め
て通話マネージャにメッセージを送る。通常、一度ユー
ザーが最小サービス品質(QoS)条件を選択したら、
これらの条件を確実に満たす/保証することがネットワ
ークの責任となる。続いて、少なくともユーザーが要求
した所定のIPトラフィック使用量を十分に収容できる
ことが保証された最小帯域幅を経路が提供できるよう
に、通話マネージャは仮想専用IP回線用の伝送路を動
的に選択する。次に、通話マネージャはユーザーの要求
を満たす伝送路用に保証された最小帯域幅を確保する。
地上通信線専用回線システムと同様に、ユーザーはま
た、保証された最小帯域幅を超える所望レベルのサービ
スを受けられるサービス品質パラメータを指定すること
ができる。例えば、サービス品質パラメータには、伝送
元から宛先への最小限許容できる伝送遅れ、所定の時間
フレーム毎の欠落パケットの所定の最大数、あるいは音
声帯域伝送路の所定の品質が含まれる。ビットエラーレ
ート(BER)は典型的な指針パラメータである。ノン
ブロックレートは99.9%であり得る。
送路に沿ったインターネット・プロトコル・トラフィッ
クの伝送を実現することにより、仮想的な専用インター
ネット・プロトコル(IP)回線上で保証された最小帯
域幅を提供する。一実施の形態において、ユーザーは、
ライブビデオの受信またはビデオ会議への参加等、特定
用途に十分耐えると保証された最小帯域幅の確保を求め
て通話マネージャにメッセージを送る。通常、一度ユー
ザーが最小サービス品質(QoS)条件を選択したら、
これらの条件を確実に満たす/保証することがネットワ
ークの責任となる。続いて、少なくともユーザーが要求
した所定のIPトラフィック使用量を十分に収容できる
ことが保証された最小帯域幅を経路が提供できるよう
に、通話マネージャは仮想専用IP回線用の伝送路を動
的に選択する。次に、通話マネージャはユーザーの要求
を満たす伝送路用に保証された最小帯域幅を確保する。
地上通信線専用回線システムと同様に、ユーザーはま
た、保証された最小帯域幅を超える所望レベルのサービ
スを受けられるサービス品質パラメータを指定すること
ができる。例えば、サービス品質パラメータには、伝送
元から宛先への最小限許容できる伝送遅れ、所定の時間
フレーム毎の欠落パケットの所定の最大数、あるいは音
声帯域伝送路の所定の品質が含まれる。ビットエラーレ
ート(BER)は典型的な指針パラメータである。ノン
ブロックレートは99.9%であり得る。
【0007】本発明の方法による別の実施の形態は、広
帯域通信網を経由してインターネット・プロトコル(I
P)パケットを伝送するための仮想専用インターネット
・プロトコル(IP)伝送部/回線を含む伝送路を提供
し、少なくとも、所定の伝送用に保証された最小帯域幅
をユーザーが要求するステップと、保証された最小帯域
幅を提供するためにIPパケットを伝送する伝送路を通
話マネージャが自動的に選択するステップと、伝送路が
実質的に仮想的な専用IP回線を構成すべく通話マネー
ジャが伝送路を確保するステップとを含む。一般に、広
帯域通信網はインターネット・プロトコル・テレフォニ
・ネットワークと公衆交換電話網を含む。また、ユーザ
ーがサービス品質パラメータも選択することでインター
ネット・プロトコル・ネットワークのさらに望ましい特
性を実装することができる。
帯域通信網を経由してインターネット・プロトコル(I
P)パケットを伝送するための仮想専用インターネット
・プロトコル(IP)伝送部/回線を含む伝送路を提供
し、少なくとも、所定の伝送用に保証された最小帯域幅
をユーザーが要求するステップと、保証された最小帯域
幅を提供するためにIPパケットを伝送する伝送路を通
話マネージャが自動的に選択するステップと、伝送路が
実質的に仮想的な専用IP回線を構成すべく通話マネー
ジャが伝送路を確保するステップとを含む。一般に、広
帯域通信網はインターネット・プロトコル・テレフォニ
・ネットワークと公衆交換電話網を含む。また、ユーザ
ーがサービス品質パラメータも選択することでインター
ネット・プロトコル・ネットワークのさらに望ましい特
性を実装することができる。
【0008】本発明は通常、少なくとも第一のCPE、
BRGユニット、および通話マネージャを有するインタ
ーネット・プロトコル(IP)トラフィックを伝送する
ための広帯域通信システムに実装される。ユーザーは一
般に(コンピュータやテレビ電話等の)CPEを用い
て、所定の伝送用に保証された最小帯域幅を得るために
通話マネージャに要求を送る。CPEは所定の伝送を受
信するために使われてよい。ビデオ会議が要求される場
合、複数のCPEを用いて送受信してもよい。あるい
は、電話会議を想定すると、ホストCPEは参加してい
る複数のCPEのために帯域幅を確保することができよ
う。通常、BRGは各CPEに対する入力を受信すべく
設定され、またIPネットワークに接続したヘッドエン
ド(head-endhub)ハブに接続し得る光ファイバー/同
軸ケーブルのハイブリッド設備に接続していてもよい。
CPEは直接BRGに接続されても、あるいはBRGに
無線接続されてもよい。通常BRGは、特定用途の保証
された最小帯域幅の要求等の、通話マネージャに情報を
送るためにも設定されている。IPネットワークは一般
に、顧客宅内の装置とやり取りされた情報を受信し、通
話マネージャとやり取りされた情報を受信すべく設定さ
れている。情報は一般に、当分野で公知のパケットとし
て構成されている。通話マネージャは通常、IPネット
ワークとやり取りされた情報を受信すべく設定されてお
り、保証された最小帯域幅を提供するためにIPパケッ
トを伝送するための伝送路を自動的に選択して確保す
る。選択され確保された伝送路は実質的に仮想的な専用
IP回線である。明らかに、サービス品質パラメータを
上述のように選択してよい。BRGを用いて、BRGに
接続しているすべてのCPEに利用可能な帯域幅を確保
することができる。
BRGユニット、および通話マネージャを有するインタ
ーネット・プロトコル(IP)トラフィックを伝送する
ための広帯域通信システムに実装される。ユーザーは一
般に(コンピュータやテレビ電話等の)CPEを用い
て、所定の伝送用に保証された最小帯域幅を得るために
通話マネージャに要求を送る。CPEは所定の伝送を受
信するために使われてよい。ビデオ会議が要求される場
合、複数のCPEを用いて送受信してもよい。あるい
は、電話会議を想定すると、ホストCPEは参加してい
る複数のCPEのために帯域幅を確保することができよ
う。通常、BRGは各CPEに対する入力を受信すべく
設定され、またIPネットワークに接続したヘッドエン
ド(head-endhub)ハブに接続し得る光ファイバー/同
軸ケーブルのハイブリッド設備に接続していてもよい。
CPEは直接BRGに接続されても、あるいはBRGに
無線接続されてもよい。通常BRGは、特定用途の保証
された最小帯域幅の要求等の、通話マネージャに情報を
送るためにも設定されている。IPネットワークは一般
に、顧客宅内の装置とやり取りされた情報を受信し、通
話マネージャとやり取りされた情報を受信すべく設定さ
れている。情報は一般に、当分野で公知のパケットとし
て構成されている。通話マネージャは通常、IPネット
ワークとやり取りされた情報を受信すべく設定されてお
り、保証された最小帯域幅を提供するためにIPパケッ
トを伝送するための伝送路を自動的に選択して確保す
る。選択され確保された伝送路は実質的に仮想的な専用
IP回線である。明らかに、サービス品質パラメータを
上述のように選択してよい。BRGを用いて、BRGに
接続しているすべてのCPEに利用可能な帯域幅を確保
することができる。
【0009】本発明はまた、広帯域通信網を経由してイ
ンターネット・プロトコル(IP)パケットを伝送する
仮想的な専用インターネット・プロトコル(IP)伝送
部/回線を含む伝送路を自動的に決定するためのコンピ
ュータ・プログラム製品を用いて実装されてもよい。こ
の製品は一般に、コンピュータ実行可能なプログラムコ
ードが埋め込まれたコンピュータ可読な記憶媒体を含
む。コードは、所定の伝送用に保証された最小帯域幅を
求める顧客宅内のユーザーからの要求を受信し、保証さ
れた最小帯域幅を提供するためにIPパケットを伝送す
る伝送路を自動的に選択し、伝送路を確保すべく設定さ
れていてよい。既に述べたように、広帯域通信網は一般
にインターネット・プロトコル・テレフォニ・ネットワ
ークと公衆交換電話網とを含み、所望のサービス品質パ
ラメータを選択することができる。一実施の形態におい
て、コンピュータ・プログラム製品は通話マネージャに
より実行される。
ンターネット・プロトコル(IP)パケットを伝送する
仮想的な専用インターネット・プロトコル(IP)伝送
部/回線を含む伝送路を自動的に決定するためのコンピ
ュータ・プログラム製品を用いて実装されてもよい。こ
の製品は一般に、コンピュータ実行可能なプログラムコ
ードが埋め込まれたコンピュータ可読な記憶媒体を含
む。コードは、所定の伝送用に保証された最小帯域幅を
求める顧客宅内のユーザーからの要求を受信し、保証さ
れた最小帯域幅を提供するためにIPパケットを伝送す
る伝送路を自動的に選択し、伝送路を確保すべく設定さ
れていてよい。既に述べたように、広帯域通信網は一般
にインターネット・プロトコル・テレフォニ・ネットワ
ークと公衆交換電話網とを含み、所望のサービス品質パ
ラメータを選択することができる。一実施の形態におい
て、コンピュータ・プログラム製品は通話マネージャに
より実行される。
【0010】
【発明の実施の形態】IPネットワークにおけるトラフ
ィックは、POTSにおける従来のワイヤーライン、接
続指向型、回線交換トラフィックというよりも、むしろ
コネクションレス型パケット交換トラフィックである。
言い換えるならば、「回線」はユーザーが「予約」また
は「リース(専用)」しているように見えるが、IPリ
ソースはユーザーと共有することができる。IP専用回
線トラフィックのために保証されたスループットは、端
末同士の静的で物理的なリソース割り当てではなく、ト
ラフィック監視、性能調整およびトラフィックルーティ
ングにより維持される。IP専用回線接続は、加入者に
対し必要に応じて、および/または通話ベースで専用回
線使用料が請求されるように所定量の帯域幅あるいはス
ループットを保証するため、、小規模ユーザーでも仮想
的なIP専用回線を利用することが可能になる。ユーザ
ーからは、専用IP回線は相手へは常時接続状態であ
り、スループットは一定レートに維持されているにもか
かわらず、通常ワイヤーラインベースの専用回線による
実装よりも少ないリソースで済むように見える。また、
IP専用回線のトラフィック過負荷には簡単に対処でき
るようになる。IPネットワークにおけるネットワーク
要素がトラフィック過負荷状態を検出するたびに、スト
レスがかかっているノードはIP専用回線パケットの転
送のために他のネットワーク要素にルートを変更するよ
う他ノードに通知し、その結果、ワイヤー回線、接続指
向型、回線交換システムよりも過負荷の可能性が小さく
なる。ユーザーが特定のパラメータを要求し、次いで専
用回線に負荷をかけ過ぎた場合、サービスレベルの維持
を望むなら、そのユーザーは(追加料金用に)選ばれた
パラメータを改めて交渉(negotiate)しなければなら
ない。ユーザーは、再交渉しないと決めた場合に、回線
品質の劣化が生じてもやむを得ないと納得している。最
初に、一般的なシステム構成を以下に述べる。
ィックは、POTSにおける従来のワイヤーライン、接
続指向型、回線交換トラフィックというよりも、むしろ
コネクションレス型パケット交換トラフィックである。
言い換えるならば、「回線」はユーザーが「予約」また
は「リース(専用)」しているように見えるが、IPリ
ソースはユーザーと共有することができる。IP専用回
線トラフィックのために保証されたスループットは、端
末同士の静的で物理的なリソース割り当てではなく、ト
ラフィック監視、性能調整およびトラフィックルーティ
ングにより維持される。IP専用回線接続は、加入者に
対し必要に応じて、および/または通話ベースで専用回
線使用料が請求されるように所定量の帯域幅あるいはス
ループットを保証するため、、小規模ユーザーでも仮想
的なIP専用回線を利用することが可能になる。ユーザ
ーからは、専用IP回線は相手へは常時接続状態であ
り、スループットは一定レートに維持されているにもか
かわらず、通常ワイヤーラインベースの専用回線による
実装よりも少ないリソースで済むように見える。また、
IP専用回線のトラフィック過負荷には簡単に対処でき
るようになる。IPネットワークにおけるネットワーク
要素がトラフィック過負荷状態を検出するたびに、スト
レスがかかっているノードはIP専用回線パケットの転
送のために他のネットワーク要素にルートを変更するよ
う他ノードに通知し、その結果、ワイヤー回線、接続指
向型、回線交換システムよりも過負荷の可能性が小さく
なる。ユーザーが特定のパラメータを要求し、次いで専
用回線に負荷をかけ過ぎた場合、サービスレベルの維持
を望むなら、そのユーザーは(追加料金用に)選ばれた
パラメータを改めて交渉(negotiate)しなければなら
ない。ユーザーは、再交渉しないと決めた場合に、回線
品質の劣化が生じてもやむを得ないと納得している。最
初に、一般的なシステム構成を以下に述べる。
【0011】広帯域アクセスおよびアプリケーション用
の新しいシステムを提供する。本発明は本セクションで
述べる好適な実施の形態に限定されるものではなく、他
の統合化マルチメディア通信システムにも適用できる。
の新しいシステムを提供する。本発明は本セクションで
述べる好適な実施の形態に限定されるものではなく、他
の統合化マルチメディア通信システムにも適用できる。
【0012】I.統合化通信システムの概要 図1に、広帯域ネットワーク1の実施の形態の例を示
す。広帯域ネットワークは一般に、インターネットプロ
トコル(IP)準拠ネットワーク、公衆交換電話網(P
STN)等の各種の既存のシステム(従来型システ
ム)、ATMネットワーク、インターネット、信号網そ
の他のシステムを含む、各種の相互接続アーキテクチャ
を利用した複数の顧客宅内間の相互接続を提供する。広
帯域ネットワークは、例えば公衆交換電話網、インター
ネット、あるいは無線通信網上にある顧客宅内間で、例
えばインターネット・プロトコル(IP)テレフォニや
マルチメディア信号を搬送できる、多用途の知的な通路
を提供する。
す。広帯域ネットワークは一般に、インターネットプロ
トコル(IP)準拠ネットワーク、公衆交換電話網(P
STN)等の各種の既存のシステム(従来型システ
ム)、ATMネットワーク、インターネット、信号網そ
の他のシステムを含む、各種の相互接続アーキテクチャ
を利用した複数の顧客宅内間の相互接続を提供する。広
帯域ネットワークは、例えば公衆交換電話網、インター
ネット、あるいは無線通信網上にある顧客宅内間で、例
えばインターネット・プロトコル(IP)テレフォニや
マルチメディア信号を搬送できる、多用途の知的な通路
を提供する。
【0013】再び図1を参照するに、広帯域ネットワー
ク1は1個以上の顧客宅内装置(Customer Premises Eq
uipment;CPE)ユニット102を含む。顧客宅内装
置102の構成はさまざまであってよい。一例におい
て、顧客宅内装置102は広帯域宅内ゲートウェイ(br
oadband residential gateway;BRG)300等の1
個以上のローカル制御装置を含んでいてよい。本発明の
多くの態様において広帯域宅内ゲートウェイは住宅に設
置されているのが好適であるが、実施の形態の例におい
て、ビジネス用またはその他の場所に設置されてもよ
い。広帯域宅内ゲートウェイ300は、さまざまな構成
により、テレビ(テレビ)、パソコン(PC)、従来型
電話システム(POTS)電話、テレビ電話、IP使用
可能な電話その他の装置等、顧客宅内装置102内の他
の装置への1個以上の統合化された通信・インタフェー
スを提供することができる。例えば、広帯域宅内ゲート
ウェイ300は1個以上の電話ポート接続(例:従来型
電話システム)、イーサネット(登録商標)接続、同軸
ケーブル接続、に光ファイバ分散データインタフェース
(FDDI)接続、無線ローカルエリア・ネットワーク
(LAN)接続、ファイヤーワイヤー(商標)(IEEE13
94)接続、および/または、旧来の電話、IP準拠電
話、テレビ変換器(例:ケーブルテレビ(CATV)セ
ットトップ装置、テレビ、デジタルテレビ、高品位テレ
ビ(HDTV)、テレビ電話その他の装置)を提供する
ことができる。実施の形態の例において、広帯域宅内ゲ
ートウェイ300は宅内通話および/または宅外通話用
の前述の任意の装置間の通信を支援することができる。
さらに、広帯域宅内ゲートウェイ300がビジネス環境
で利用される場合、構内交換機あるいはキータイプ電話
システム(key type telephone system)として機能す
ることができる。
ク1は1個以上の顧客宅内装置(Customer Premises Eq
uipment;CPE)ユニット102を含む。顧客宅内装
置102の構成はさまざまであってよい。一例におい
て、顧客宅内装置102は広帯域宅内ゲートウェイ(br
oadband residential gateway;BRG)300等の1
個以上のローカル制御装置を含んでいてよい。本発明の
多くの態様において広帯域宅内ゲートウェイは住宅に設
置されているのが好適であるが、実施の形態の例におい
て、ビジネス用またはその他の場所に設置されてもよ
い。広帯域宅内ゲートウェイ300は、さまざまな構成
により、テレビ(テレビ)、パソコン(PC)、従来型
電話システム(POTS)電話、テレビ電話、IP使用
可能な電話その他の装置等、顧客宅内装置102内の他
の装置への1個以上の統合化された通信・インタフェー
スを提供することができる。例えば、広帯域宅内ゲート
ウェイ300は1個以上の電話ポート接続(例:従来型
電話システム)、イーサネット(登録商標)接続、同軸
ケーブル接続、に光ファイバ分散データインタフェース
(FDDI)接続、無線ローカルエリア・ネットワーク
(LAN)接続、ファイヤーワイヤー(商標)(IEEE13
94)接続、および/または、旧来の電話、IP準拠電
話、テレビ変換器(例:ケーブルテレビ(CATV)セ
ットトップ装置、テレビ、デジタルテレビ、高品位テレ
ビ(HDTV)、テレビ電話その他の装置)を提供する
ことができる。実施の形態の例において、広帯域宅内ゲ
ートウェイ300は宅内通話および/または宅外通話用
の前述の任意の装置間の通信を支援することができる。
さらに、広帯域宅内ゲートウェイ300がビジネス環境
で利用される場合、構内交換機あるいはキータイプ電話
システム(key type telephone system)として機能す
ることができる。
【0014】図1において、広帯域宅内ゲートウェイ3
00を単一の物理的装置として示す。この構成は保守と
制御の集中化が望ましい場合に適している。あるいは、
広帯域宅内ゲートウェイ300は1個以上の物理的な装
置に分けられて、機能を顧客宅内および/または広帯域
ネットワーク1内の複数の異なる物理的な場所に分散さ
せることができる。しかし多くの実施の形態において、
集中化された広帯域宅内ゲートウェイ300が単一の場
所に置かれていることで、機能の共有によりコストが下
がるだけでなく保守、制御、再設定が容易になる。例え
ば、広帯域宅内ゲートウェイは、顧客宅内の装置や設備
のそれぞれが広帯域ネットワーク1内で動作するのに必
要な情報を提供すべく設定することができる。例えばア
ナログ音声は、インターネット・プロトコル(IP)等
の適当な出力プロトコルで伝送するためにデジタルデー
タに変換してパケット化することができる。
00を単一の物理的装置として示す。この構成は保守と
制御の集中化が望ましい場合に適している。あるいは、
広帯域宅内ゲートウェイ300は1個以上の物理的な装
置に分けられて、機能を顧客宅内および/または広帯域
ネットワーク1内の複数の異なる物理的な場所に分散さ
せることができる。しかし多くの実施の形態において、
集中化された広帯域宅内ゲートウェイ300が単一の場
所に置かれていることで、機能の共有によりコストが下
がるだけでなく保守、制御、再設定が容易になる。例え
ば、広帯域宅内ゲートウェイは、顧客宅内の装置や設備
のそれぞれが広帯域ネットワーク1内で動作するのに必
要な情報を提供すべく設定することができる。例えばア
ナログ音声は、インターネット・プロトコル(IP)等
の適当な出力プロトコルで伝送するためにデジタルデー
タに変換してパケット化することができる。
【0015】実施の形態の例において、広帯域宅内ゲー
トウェイ300は任意の適当な広帯域通信機構を用い
て、顧客宅内装置102内の機器を広帯域ネットワーク
1の他の要素へ接続する。図1に示す実施の形態におい
て、広帯域宅内ゲートウェイ300は光ファイバー/同
軸ケーブルのハイブリッド設備112を利用して広帯域
宅内ゲートウェイ300を広帯域ネットワーク1のその
他の部分に接続する。現在多くの家庭がケーブルネット
ワークに接続しており、共有アクセスの容量、および大
量のデータを顧客宅内装置112の各種機器に配信可能
な非同期データアクセス速度の能力の面から、光ファイ
バー/同軸ケーブルのハイブリッド設備112は多くの
実施の形態において他の広帯域通信機構よりも好適であ
るといえる。光ファイバー/同軸ケーブルのハイブリッ
ド設備112は、同軸ケーブルおよび/または光ファイ
バー網を任意の適当な組合せで含んでいてよい。光ファ
イバー/同軸ケーブルのハイブリッド設備112は、広
帯域宅内ゲートウェイ300とヘッドエンドハブ(HE
H)115等のゲートウェイとの間でインテリジェント
な広帯域通路を提供することができる。ヘッドエンドハ
ブ115はさまざまに設定されて、各種のサービスおよ
び/または広帯域網のその他の部分との相互接続を実現
できる。例えば、ヘッドエンドハブ115は光ファイバ
ー/同軸ケーブルのハイブリッド設備112とやりとり
される外部サービス(例:エアチェック(放送電波直接
受信)および衛星ビデオ、公衆交換電話網声、マルチメ
ディアメッセージおよびインターネットデータ)を集約
する相互接続ポイントを提供することができる。テレフ
ォニおよびマルチメディアの通話については、ヘッドエ
ンドハブ115が光ファイバー/同軸ケーブルのハイブ
リッド設備112と、IPネットワーク120および/
またはATM/フレームリレー/セルリレーネットワー
ク185等の外部ネットワークとの間で接続と通信を行
なうためのインテリジェントな通路として機能できる。
トウェイ300は任意の適当な広帯域通信機構を用い
て、顧客宅内装置102内の機器を広帯域ネットワーク
1の他の要素へ接続する。図1に示す実施の形態におい
て、広帯域宅内ゲートウェイ300は光ファイバー/同
軸ケーブルのハイブリッド設備112を利用して広帯域
宅内ゲートウェイ300を広帯域ネットワーク1のその
他の部分に接続する。現在多くの家庭がケーブルネット
ワークに接続しており、共有アクセスの容量、および大
量のデータを顧客宅内装置112の各種機器に配信可能
な非同期データアクセス速度の能力の面から、光ファイ
バー/同軸ケーブルのハイブリッド設備112は多くの
実施の形態において他の広帯域通信機構よりも好適であ
るといえる。光ファイバー/同軸ケーブルのハイブリッ
ド設備112は、同軸ケーブルおよび/または光ファイ
バー網を任意の適当な組合せで含んでいてよい。光ファ
イバー/同軸ケーブルのハイブリッド設備112は、広
帯域宅内ゲートウェイ300とヘッドエンドハブ(HE
H)115等のゲートウェイとの間でインテリジェント
な広帯域通路を提供することができる。ヘッドエンドハ
ブ115はさまざまに設定されて、各種のサービスおよ
び/または広帯域網のその他の部分との相互接続を実現
できる。例えば、ヘッドエンドハブ115は光ファイバ
ー/同軸ケーブルのハイブリッド設備112とやりとり
される外部サービス(例:エアチェック(放送電波直接
受信)および衛星ビデオ、公衆交換電話網声、マルチメ
ディアメッセージおよびインターネットデータ)を集約
する相互接続ポイントを提供することができる。テレフ
ォニおよびマルチメディアの通話については、ヘッドエ
ンドハブ115が光ファイバー/同軸ケーブルのハイブ
リッド設備112と、IPネットワーク120および/
またはATM/フレームリレー/セルリレーネットワー
ク185等の外部ネットワークとの間で接続と通信を行
なうためのインテリジェントな通路として機能できる。
【0016】広帯域ネットワーク1は任意の個数の相互
接続されたヘッドエンドハブ115、IPネットワーク
120、および/またはATMネットワーク185を含
んでいてよい。さらに、IPネットワーク120および
/またはATMネットワーク185は以下のような1個
以上の他のネットワークや機器に接続していてよい。す
なわち、(1)公衆交換電話網(PSTN)160、シ
グナリングシステム7(SS7)(商標)ネットワーク
170、インターネット180、および/または無線ネ
ットワーク144を含む外部ネットワーク、(2)1個
以上の構内交換機(PBX)146を含む各種の構成要
素、コンピュータと無線機器を含むターミナル142、
および/または1個以上のスタンドアローン広帯域宅内
ゲートウェイ300、(3)1個以上の管理センター1
55、(4)ネットワークオペレーションセンター(N
OC)等の1個以上のセキュリティ保証ネットワーク管
理データネットワーク190、(5)OSS等の1個以
上の課金システム195、および/または、(6)IP
中央局200と呼ばれる1個以上の集中制御センターで
ある。
接続されたヘッドエンドハブ115、IPネットワーク
120、および/またはATMネットワーク185を含
んでいてよい。さらに、IPネットワーク120および
/またはATMネットワーク185は以下のような1個
以上の他のネットワークや機器に接続していてよい。す
なわち、(1)公衆交換電話網(PSTN)160、シ
グナリングシステム7(SS7)(商標)ネットワーク
170、インターネット180、および/または無線ネ
ットワーク144を含む外部ネットワーク、(2)1個
以上の構内交換機(PBX)146を含む各種の構成要
素、コンピュータと無線機器を含むターミナル142、
および/または1個以上のスタンドアローン広帯域宅内
ゲートウェイ300、(3)1個以上の管理センター1
55、(4)ネットワークオペレーションセンター(N
OC)等の1個以上のセキュリティ保証ネットワーク管
理データネットワーク190、(5)OSS等の1個以
上の課金システム195、および/または、(6)IP
中央局200と呼ばれる1個以上の集中制御センターで
ある。
【0017】IPネットワーク120および/またはA
TMネットワーク185は、例えば、ヘッドエンドハブ
115、公衆交換電話網160、構内交換機(PBX)
146および上述の他の機器等、広帯域ネットワーク1
の各種機器間のテレフォニ通話、マルチメディア通話、
シグナリングメッセージ、管理メッセージ、プログラミ
ングメッセージ、および/またはコンピュータデータを
ルーティングするための1個以上のルーターおよび/ま
たは他の機器を含んでいてよい。好適な実施の形態にお
いて、IPネットワーク120内を行き来する情報はパ
ケット化されてインターネット・プロトコルの一つに合
わせてフォーマットされてよい。IPネットワーク12
0はまた、各種の他のネットワークおよび/または機器
とインタフェースするためのゲートウェイを含んでいて
よい。例えば、ゲートウェイは、IPネットワークが他
の機器やネットワークの一つとインタフェースするIP
ネットワークの周縁に分散配置されていてよい。あるい
は、IP中央局200を例えば、インターネット18
0、公衆交換電話網(PSTN)160、シグナリング
システム7(SS7)(商標)170、無線ネットワー
ク144、ATM/フレーム/セルリレーネットワーク
185へインターフェースする、ゲートウェイは、IP
中央局200、あるいはIPネットワーク120とIP
中央局200の両方、および/またはIPネットワーク
120とIP中央局200の間に分散配置されていてよ
い。IPネットワーク200によりゲートウェイが分離
されている箇所では、適当な伝送プロトコルを用いてI
P中央局200を特定のゲートウェイと論理的に接続す
ることができる。すなわち、ゲートウエイがIPネット
ワーク120を介して接続されているときには、適当な
伝送プロトコルを用いてIP中央局200を特定のゲー
トウエイに論理的に接続する。
TMネットワーク185は、例えば、ヘッドエンドハブ
115、公衆交換電話網160、構内交換機(PBX)
146および上述の他の機器等、広帯域ネットワーク1
の各種機器間のテレフォニ通話、マルチメディア通話、
シグナリングメッセージ、管理メッセージ、プログラミ
ングメッセージ、および/またはコンピュータデータを
ルーティングするための1個以上のルーターおよび/ま
たは他の機器を含んでいてよい。好適な実施の形態にお
いて、IPネットワーク120内を行き来する情報はパ
ケット化されてインターネット・プロトコルの一つに合
わせてフォーマットされてよい。IPネットワーク12
0はまた、各種の他のネットワークおよび/または機器
とインタフェースするためのゲートウェイを含んでいて
よい。例えば、ゲートウェイは、IPネットワークが他
の機器やネットワークの一つとインタフェースするIP
ネットワークの周縁に分散配置されていてよい。あるい
は、IP中央局200を例えば、インターネット18
0、公衆交換電話網(PSTN)160、シグナリング
システム7(SS7)(商標)170、無線ネットワー
ク144、ATM/フレーム/セルリレーネットワーク
185へインターフェースする、ゲートウェイは、IP
中央局200、あるいはIPネットワーク120とIP
中央局200の両方、および/またはIPネットワーク
120とIP中央局200の間に分散配置されていてよ
い。IPネットワーク200によりゲートウェイが分離
されている箇所では、適当な伝送プロトコルを用いてI
P中央局200を特定のゲートウェイと論理的に接続す
ることができる。すなわち、ゲートウエイがIPネット
ワーク120を介して接続されているときには、適当な
伝送プロトコルを用いてIP中央局200を特定のゲー
トウエイに論理的に接続する。
【0018】IP中央局群200は、例えば、1個以上
のIPネットワーク120、ATMネットワーク18
5、セキュリティ保証ネットワーク管理データネットワ
ーク190および/または管理センター155に接続す
ることができる。IP中央局200はさまざまな構成で
あって1個以上のサーバおよび/または1個以上のゲー
トウェイを含んでいてよい。実施の形態の例において、
サーバとゲートウェイは必要な情報とトラフィック管理
機能を提供して、例えば、IPテレフォニ信号のような
情報が広帯域ネットワーク1を通って行き来できるよう
にする。例えば、IP中央局200は、公衆交換電話網
160からIPネットワーク120を通って、広帯域宅
内ゲートウェイ300に接続しているような1個以上の
機器に送受される音声情報の伝送を管理すべく構成する
ことができる。IP中央局は、他のルーティングや通話
設定情報と同様に、1個以上の広帯域宅内ゲートウェイ
300の場所、アドレス、および/または設定等の各種
の制御およびシステム情報を保存すべく構成することが
できる。
のIPネットワーク120、ATMネットワーク18
5、セキュリティ保証ネットワーク管理データネットワ
ーク190および/または管理センター155に接続す
ることができる。IP中央局200はさまざまな構成で
あって1個以上のサーバおよび/または1個以上のゲー
トウェイを含んでいてよい。実施の形態の例において、
サーバとゲートウェイは必要な情報とトラフィック管理
機能を提供して、例えば、IPテレフォニ信号のような
情報が広帯域ネットワーク1を通って行き来できるよう
にする。例えば、IP中央局200は、公衆交換電話網
160からIPネットワーク120を通って、広帯域宅
内ゲートウェイ300に接続しているような1個以上の
機器に送受される音声情報の伝送を管理すべく構成する
ことができる。IP中央局は、他のルーティングや通話
設定情報と同様に、1個以上の広帯域宅内ゲートウェイ
300の場所、アドレス、および/または設定等の各種
の制御およびシステム情報を保存すべく構成することが
できる。
【0019】実施の形態の例において、1個以上の管理
センター155がIPネットワーク120に接続してお
り、課金とローカルナンバー・ポータビリティ(域内番
号移転性)管理を行なうことができる。ローカルナンバ
ー・ポータビリティは管理センター155および/また
はIP中央局200に含まれる1個以上の域内サービス
管理システム(LSMS)により処理することができ
る。さらに、セキュリティ保証管理データネットワーク
190はまた、請求、通話追跡、および/または顧客サ
ービス提供等の各種の情報を伝送する機構を含んでいて
よい。この情報を提供するために、既存の課金システム
(OSS)195および/または1個以上のネットワー
ク・オペレーションセンターが(NOC)等の各種の既
存システムが利用されてよい。ネットワーク・オペレー
ションセンターは管理センター155、IP中央局20
0、および/または請求システム195に含まれていて
よい。ネットワーク・オペレーションセンター(NO
C)は広帯域ネットワーク1内の各種の異なるエンティ
ティ(例:従来型システム)との通信を可能にすべく、
変換サーバを含むさまざまな構成であってよい。
センター155がIPネットワーク120に接続してお
り、課金とローカルナンバー・ポータビリティ(域内番
号移転性)管理を行なうことができる。ローカルナンバ
ー・ポータビリティは管理センター155および/また
はIP中央局200に含まれる1個以上の域内サービス
管理システム(LSMS)により処理することができ
る。さらに、セキュリティ保証管理データネットワーク
190はまた、請求、通話追跡、および/または顧客サ
ービス提供等の各種の情報を伝送する機構を含んでいて
よい。この情報を提供するために、既存の課金システム
(OSS)195および/または1個以上のネットワー
ク・オペレーションセンターが(NOC)等の各種の既
存システムが利用されてよい。ネットワーク・オペレー
ションセンターは管理センター155、IP中央局20
0、および/または請求システム195に含まれていて
よい。ネットワーク・オペレーションセンター(NO
C)は広帯域ネットワーク1内の各種の異なるエンティ
ティ(例:従来型システム)との通信を可能にすべく、
変換サーバを含むさまざまな構成であってよい。
【0020】図1に示すIPネットワーク120および
/またはATMネットワーク185は、1個または複数
のサブネットワークを含んでいてよい。各サブネットワ
ークは自身のIP中央局200を分散構成で含んでいて
よく、ある特定のルーティングデータがすべてのIP中
央局200にレプリケーションされるか、各サブネット
ワークが単一の集中IP中央局200に接続されていて
もよい。IPネットワーク120が1個以上のサブネッ
トワークを含む場合、各サブネットワークは多数のヘッ
ドエンドハブ115に接続することができる。さらに、
各ヘッドエンドハブ115は多数の光ファイバー/同軸
ケーブルのハイブリッド設備112に接続していて、各
光ファイバー/同軸ケーブルのハイブリッド設備112
は多数の顧客宅内装置102および/または広帯域宅内
ゲートウェイ300に接続していてよい。IPネットワ
ーク120は、パケット化された情報をさまざまな地理
的場所間で伝送およびルーティングするのに用いられ、
国内または国際的に利用することができる、相互接続さ
れた広帯域ネットワークを提供する。さらに、IPネッ
トワーク120および/またはATMネットワーク18
5は、専用ネットワーク設備を利用しても、および/ま
たはインターネット等の共有ネットワーク上で提供され
てもよい。
/またはATMネットワーク185は、1個または複数
のサブネットワークを含んでいてよい。各サブネットワ
ークは自身のIP中央局200を分散構成で含んでいて
よく、ある特定のルーティングデータがすべてのIP中
央局200にレプリケーションされるか、各サブネット
ワークが単一の集中IP中央局200に接続されていて
もよい。IPネットワーク120が1個以上のサブネッ
トワークを含む場合、各サブネットワークは多数のヘッ
ドエンドハブ115に接続することができる。さらに、
各ヘッドエンドハブ115は多数の光ファイバー/同軸
ケーブルのハイブリッド設備112に接続していて、各
光ファイバー/同軸ケーブルのハイブリッド設備112
は多数の顧客宅内装置102および/または広帯域宅内
ゲートウェイ300に接続していてよい。IPネットワ
ーク120は、パケット化された情報をさまざまな地理
的場所間で伝送およびルーティングするのに用いられ、
国内または国際的に利用することができる、相互接続さ
れた広帯域ネットワークを提供する。さらに、IPネッ
トワーク120および/またはATMネットワーク18
5は、専用ネットワーク設備を利用しても、および/ま
たはインターネット等の共有ネットワーク上で提供され
てもよい。
【0021】IP中央局200は、広帯域宅内ゲートウ
ェイ300をインターネット180(例:WorldW
ideWeb(www))に接続すべく構成することが
できる。同様に、例えばIPテレフォニ音声等の末端同
士(end-to-end)の音声、マルチメディアおよびデータ
アプリケーション用の公衆交換電話網160およびシグ
ナリングシステム7(SS7)(商標)170等の他の
外部ネットワークにも接続させることができる。IPネ
ットワークを通って送受されるIPパケットには優先度
を付けることができ、特定のVoIPテレフォニQoS
条件およびさらに優先度が高いパケット・トラフィック
の専用回線コンセプトを維持するために、例えば音声パ
ケットにはデータパケットより高い優先度を与えられ
る。しかし、システムが十分に柔軟であるため、顧客の
好み、可変な課金レート、トラフィックパターン、およ
び/または混雑度に従って優先度を動的に変更すること
ができる。
ェイ300をインターネット180(例:WorldW
ideWeb(www))に接続すべく構成することが
できる。同様に、例えばIPテレフォニ音声等の末端同
士(end-to-end)の音声、マルチメディアおよびデータ
アプリケーション用の公衆交換電話網160およびシグ
ナリングシステム7(SS7)(商標)170等の他の
外部ネットワークにも接続させることができる。IPネ
ットワークを通って送受されるIPパケットには優先度
を付けることができ、特定のVoIPテレフォニQoS
条件およびさらに優先度が高いパケット・トラフィック
の専用回線コンセプトを維持するために、例えば音声パ
ケットにはデータパケットより高い優先度を与えられ
る。しかし、システムが十分に柔軟であるため、顧客の
好み、可変な課金レート、トラフィックパターン、およ
び/または混雑度に従って優先度を動的に変更すること
ができる。
【0022】A.インターネット・プロトコルの中央局 図2を参照するに、IP中央局200はさまざまな構成
であってよい。好適な実施の形態において、IPネット
ワーク120を含むIP準拠通信システムを、公衆交換
電話網160、シグナリングシステム7(SS7)(商
標)ネットワーク170、およびインターネット180
とシームレスにかつ確実に統合化できるように構成され
ることにより、例えば、音声通話や情報データ等のパケ
ット化されたデータが広帯域宅内ゲートウェイ300、
公衆交換電話網160および/またはインターネット1
80の間で適切に伝送される。一実施の形態において、
光ファイバー/同軸ケーブルのハイブリッド設備11
2、ヘッドエンドハブ115、およびIPネットワーク
120は、IP中央局200の調整により広帯域宅内ゲ
ートウェイ300と公衆交換電話網160および/また
はインターネット180の間で適当なフォーマットで与
えられるパケット化された音声とデータ用の仮想的なシ
グナリング通路を提供する。
であってよい。好適な実施の形態において、IPネット
ワーク120を含むIP準拠通信システムを、公衆交換
電話網160、シグナリングシステム7(SS7)(商
標)ネットワーク170、およびインターネット180
とシームレスにかつ確実に統合化できるように構成され
ることにより、例えば、音声通話や情報データ等のパケ
ット化されたデータが広帯域宅内ゲートウェイ300、
公衆交換電話網160および/またはインターネット1
80の間で適切に伝送される。一実施の形態において、
光ファイバー/同軸ケーブルのハイブリッド設備11
2、ヘッドエンドハブ115、およびIPネットワーク
120は、IP中央局200の調整により広帯域宅内ゲ
ートウェイ300と公衆交換電話網160および/また
はインターネット180の間で適当なフォーマットで与
えられるパケット化された音声とデータ用の仮想的なシ
グナリング通路を提供する。
【0023】再び図2を参照するに、IP中央局200
は、例えば1ギガビットスイッチ等、IP中央局200
に含まれる各種のサーバとゲートウェイを相互接続する
のに利用できる中央ルーター210を含んでいてよい。
中央ルーター210は、例えばイーサネットスイッチン
グを行ない、サーバ、ゲートウェイとIPネットワーク
120および/またはATMネットワーク185バック
ボーンの間のトラフィックを集約(aggregate)する。
実施の形態の一例において、中央ルーター210は高速
かつノンブロッキングIPおよびIPマルチキャストレ
イヤ3(layor3)スイッチングおよびルーティングを行
なう。IP中央局200は1個以上の以下のサーバを含
んでいてよい。すなわち、最小コストサーバ(Lease Co
st Server;LCS)255、時刻(Time of Day;TO
D)サーバ212、動的ホスト制御プロトコル(DHC
P)サーバ、トリビアルファイル転送プロトコル(TF
TP)サーバ、ドメインネームサービス(DNS)サー
バ214、システム管理(SM)サーバ216、通話マ
ネージャ(CM)サーバ218、案内サーバ(AS)2
20、マルチメディアサーバ(MS)222、および/
または会議サーバ(CS)224である。図2に示すよ
うに、サーバ群は例えば通話マネージャサーバ218等
の別々のサーバであっても、あるいは一台のサーバに組
み込まれてもよい。実施の形態の例において、動的ホス
ト制御プロトコルサーバ131、トリビアルファイル転
送プロトコルサーバ132、およびドメイン名サービス
サーバ214はそれぞれ単一のサーバ設備に組み込まれ
ている。IP中央局200における各サーバはコンピュ
ータ群、記憶装置群、および各サーバに関連付けられた
特定の所定機能を実装する専用ソフトウェアを含んでい
てよい。このようにして、IP中央局のサーバはメイン
サーバおよび1個以上のバックアップサーバで構成され
て、冗長な処理能力を備えることができる。同様にルー
ターも、類似のルーティング機能を備えたメインルータ
ーおよびバックアップルーターとして実装することがで
きる。
は、例えば1ギガビットスイッチ等、IP中央局200
に含まれる各種のサーバとゲートウェイを相互接続する
のに利用できる中央ルーター210を含んでいてよい。
中央ルーター210は、例えばイーサネットスイッチン
グを行ない、サーバ、ゲートウェイとIPネットワーク
120および/またはATMネットワーク185バック
ボーンの間のトラフィックを集約(aggregate)する。
実施の形態の一例において、中央ルーター210は高速
かつノンブロッキングIPおよびIPマルチキャストレ
イヤ3(layor3)スイッチングおよびルーティングを行
なう。IP中央局200は1個以上の以下のサーバを含
んでいてよい。すなわち、最小コストサーバ(Lease Co
st Server;LCS)255、時刻(Time of Day;TO
D)サーバ212、動的ホスト制御プロトコル(DHC
P)サーバ、トリビアルファイル転送プロトコル(TF
TP)サーバ、ドメインネームサービス(DNS)サー
バ214、システム管理(SM)サーバ216、通話マ
ネージャ(CM)サーバ218、案内サーバ(AS)2
20、マルチメディアサーバ(MS)222、および/
または会議サーバ(CS)224である。図2に示すよ
うに、サーバ群は例えば通話マネージャサーバ218等
の別々のサーバであっても、あるいは一台のサーバに組
み込まれてもよい。実施の形態の例において、動的ホス
ト制御プロトコルサーバ131、トリビアルファイル転
送プロトコルサーバ132、およびドメイン名サービス
サーバ214はそれぞれ単一のサーバ設備に組み込まれ
ている。IP中央局200における各サーバはコンピュ
ータ群、記憶装置群、および各サーバに関連付けられた
特定の所定機能を実装する専用ソフトウェアを含んでい
てよい。このようにして、IP中央局のサーバはメイン
サーバおよび1個以上のバックアップサーバで構成され
て、冗長な処理能力を備えることができる。同様にルー
ターも、類似のルーティング機能を備えたメインルータ
ーおよびバックアップルーターとして実装することがで
きる。
【0024】IP中央局200はまた、例えば1個以上
の次のゲートウェイを含んでいてよい。すなわち、エレ
メント管理ゲートウェイ(EMG)238、課金ゲート
ウェイ(Accounting Gateway;AG)240、インター
ネット(ボーダー)ゲートウェイ(IG)236、シグ
ナリングシステム7(SS7)(商標)ゲートウェイ
(SG)234、音声ゲートウェイ(VG)232、お
よび/またはマルチメディアゲートウェイ(MG)23
0である。IP中央局200は1個以上のこれらのゲー
トウェイを利用して、集中化したシステム情報と音声お
よび/またはデータIPパケットの制御を行なう。
の次のゲートウェイを含んでいてよい。すなわち、エレ
メント管理ゲートウェイ(EMG)238、課金ゲート
ウェイ(Accounting Gateway;AG)240、インター
ネット(ボーダー)ゲートウェイ(IG)236、シグ
ナリングシステム7(SS7)(商標)ゲートウェイ
(SG)234、音声ゲートウェイ(VG)232、お
よび/またはマルチメディアゲートウェイ(MG)23
0である。IP中央局200は1個以上のこれらのゲー
トウェイを利用して、集中化したシステム情報と音声お
よび/またはデータIPパケットの制御を行なう。
【0025】実施の形態の例において、動的ホスト制御
プロトコルサーバとドメイン名サービスサーバ214
は、顧客宅内装置102の機器に動的にIPアドレスを
割り当てるべく動作することができる。動的IP割当て
手順(スキーマ)が用いられる場合、顧客宅内装置は初
期起動時および/または各アクティブセッションの起動
時に1個または複数の動的IPが割り当てられる。装置
の初期起動時にIPアドレスが割り当てられている場
合、単一の広帯域宅内ゲートウェイに単一のIPアドレ
スを割り当て、広帯域宅内ゲートウェイ300に接続し
ている機器にポートアドレスを割り当てるのが望まし
い。他の実施の形態において、個々のIPアドレスが広
帯域宅内ゲートウェイ300に接続した各機器に割り当
てられてもよい。例えば、広帯域宅内ゲートウェイは、
1個以上のケーブルモデム、IP電話、従来型電話シス
テム電話、コンピュータ、無線機器、CATV変換器、
テレビ電話、および/または、それぞれ一意の静的およ
び/または動的IPアドレスおよび/またはこれらのI
Pアドレスの1個のポートが割り当てられている他の機
器に含まれ、および/または接続されていてよい。IP
アドレスおよび/またはポートを割り当てる特定のプロ
トコルは、動的ホスト制御プロトコルサーバ214内で
定義されたプロトコルを用いて指定することができる。
実施の形態の例において、動的ホスト制御プロトコルお
よびDNサーバ214は、例えば要求を行った機器の属
性や種類、要求を行った機器の予想使用量、および/ま
たは動的ホスト制御プロトコルおよびDNサーバ214
内で定義された所定の割り当てプロトコル準拠アドレス
プールから利用できるIPアドレスを割り当てるべく構
成されていてよい。集中型の実施の形態において、ドメ
イン名サーバ214が静的IP機器、動的IP機器、登
録済み機器、未登録機器、および特定のサービスクラス
(例:データ対テレフォニ、未提供機器対提供済み機
器)に割り当てられた登録済み機器を識別できるように
十分な情報を提供すべく通話マネージャ(CM)218
を構成するのが望ましい。
プロトコルサーバとドメイン名サービスサーバ214
は、顧客宅内装置102の機器に動的にIPアドレスを
割り当てるべく動作することができる。動的IP割当て
手順(スキーマ)が用いられる場合、顧客宅内装置は初
期起動時および/または各アクティブセッションの起動
時に1個または複数の動的IPが割り当てられる。装置
の初期起動時にIPアドレスが割り当てられている場
合、単一の広帯域宅内ゲートウェイに単一のIPアドレ
スを割り当て、広帯域宅内ゲートウェイ300に接続し
ている機器にポートアドレスを割り当てるのが望まし
い。他の実施の形態において、個々のIPアドレスが広
帯域宅内ゲートウェイ300に接続した各機器に割り当
てられてもよい。例えば、広帯域宅内ゲートウェイは、
1個以上のケーブルモデム、IP電話、従来型電話シス
テム電話、コンピュータ、無線機器、CATV変換器、
テレビ電話、および/または、それぞれ一意の静的およ
び/または動的IPアドレスおよび/またはこれらのI
Pアドレスの1個のポートが割り当てられている他の機
器に含まれ、および/または接続されていてよい。IP
アドレスおよび/またはポートを割り当てる特定のプロ
トコルは、動的ホスト制御プロトコルサーバ214内で
定義されたプロトコルを用いて指定することができる。
実施の形態の例において、動的ホスト制御プロトコルお
よびDNサーバ214は、例えば要求を行った機器の属
性や種類、要求を行った機器の予想使用量、および/ま
たは動的ホスト制御プロトコルおよびDNサーバ214
内で定義された所定の割り当てプロトコル準拠アドレス
プールから利用できるIPアドレスを割り当てるべく構
成されていてよい。集中型の実施の形態において、ドメ
イン名サーバ214が静的IP機器、動的IP機器、登
録済み機器、未登録機器、および特定のサービスクラス
(例:データ対テレフォニ、未提供機器対提供済み機
器)に割り当てられた登録済み機器を識別できるように
十分な情報を提供すべく通話マネージャ(CM)218
を構成するのが望ましい。
【0026】トリビアルファイル転送プロトコル(TF
TP)サーバ214は、1個以上の広帯域宅内ゲートウ
ェイ300と特定の情報をやりとりすべく構成すること
ができる。実施の形態の例において、トリビアルファイ
ル転送プロトコルサーバは、QoSパラメータおよび広
帯域宅内ゲートウェイ300が最適に動作するのに必要
な他の情報を含む、ケーブル経由データのサービスイン
タフェース仕様(DOCSIS)構成情報を提供する。
TP)サーバ214は、1個以上の広帯域宅内ゲートウ
ェイ300と特定の情報をやりとりすべく構成すること
ができる。実施の形態の例において、トリビアルファイ
ル転送プロトコルサーバは、QoSパラメータおよび広
帯域宅内ゲートウェイ300が最適に動作するのに必要
な他の情報を含む、ケーブル経由データのサービスイン
タフェース仕様(DOCSIS)構成情報を提供する。
【0027】時刻(TOD)サーバ212は、RFC8
68準拠時刻サーバ等のリアルタイムクロックを維持す
るのに適した機能を含んでいてよい。実施の形態の例に
おいて、時刻サーバ212は、例えば、協定世界時(U
CT)等の基準時刻を含むシステムメッセージおよび/
またはシステム問い合わせに対する回答を提供する。協
定世界時は広帯域ネットワーク1内の任意のサーバおよ
び/または機器で使うことができる。例えば、広帯域宅
内ゲートウェイ300はエラーログにタイムスタンプを
付与する際に現地時間を計算するために協定世界時を使
うことができる。
68準拠時刻サーバ等のリアルタイムクロックを維持す
るのに適した機能を含んでいてよい。実施の形態の例に
おいて、時刻サーバ212は、例えば、協定世界時(U
CT)等の基準時刻を含むシステムメッセージおよび/
またはシステム問い合わせに対する回答を提供する。協
定世界時は広帯域ネットワーク1内の任意のサーバおよ
び/または機器で使うことができる。例えば、広帯域宅
内ゲートウェイ300はエラーログにタイムスタンプを
付与する際に現地時間を計算するために協定世界時を使
うことができる。
【0028】システム管理(SM)サーバ216は単独
で、あるいは他のシステム管理サーバ216と協働して
広帯域ネットワーク1の構成要素の動作状態および機能
全般を管理する役割を担う。システム管理(SM)サー
バ216は、広帯域ネットワーク1内の機器の監視およ
び管理機能を提供すべくさまざまな構成をとることがで
きる。例えば、システム管理サーバ216は、広帯域ネ
ットワーク1内の各種のデータベース機能、メモリバッ
ファ機能、およびソフトウェア・ユーティリティ機能の
管理を行なうべく構成することができる。ソフトウェア
管理には、例えばバージョン制御、一般的な制御、およ
び/またはモジュール制御が含まれる。
で、あるいは他のシステム管理サーバ216と協働して
広帯域ネットワーク1の構成要素の動作状態および機能
全般を管理する役割を担う。システム管理(SM)サー
バ216は、広帯域ネットワーク1内の機器の監視およ
び管理機能を提供すべくさまざまな構成をとることがで
きる。例えば、システム管理サーバ216は、広帯域ネ
ットワーク1内の各種のデータベース機能、メモリバッ
ファ機能、およびソフトウェア・ユーティリティ機能の
管理を行なうべく構成することができる。ソフトウェア
管理には、例えばバージョン制御、一般的な制御、およ
び/またはモジュール制御が含まれる。
【0029】最小コストサーバ(LCS)255は、シ
ステムがネットワーク経由の電話およびデータ伝送の最
小コストルーティングを決定できるものであれば多様な
構成であってよい。最小コストサーバ255はまた、1
個以上の広帯域宅内ゲートウェイのユーザーに、例え
ば、コストとサービス品質(QoS)のどちらを優先さ
せるかの選択権を提供することができる。
ステムがネットワーク経由の電話およびデータ伝送の最
小コストルーティングを決定できるものであれば多様な
構成であってよい。最小コストサーバ255はまた、1
個以上の広帯域宅内ゲートウェイのユーザーに、例え
ば、コストとサービス品質(QoS)のどちらを優先さ
せるかの選択権を提供することができる。
【0030】案内サービス(Announcement Server;A
S)サーバ220はさまざまな構成であってよい。実施
の形態の例において、指定された宛先および/または、
例えば通話マネージャ(CM)サーバ218が受信した
命令に基づくすべての宛先に対する案内メッセージを保
存し、送信することができる。案内サーバ220は、通
話マネージャ218から例えば、メディアゲートウェイ
制御プロトコル(MGCP)または遅延シグナリング
(later signaling;例:ITU標準ゲートウェイ制御
プロトコルであるH.GCP)制御メッセージを受信
し、1個以上の音声ゲートウェイ(VG)232および
/または広帯域宅内ゲートウェイ300へ(例えばリア
ルタイムプロトコル(RTP)パケットを用いて)送信
する。案内サーバ220は案内メッセージを一回だけ、
所定の回数、あるいは連続的に繰り返し送信することが
できる。案内サーバ220は電話その他の機器がオフフ
ック(受話器がはずれている状態)であることを検知
し、ユーザーに対して広告その他の案内メッセージを再
生することができる。広告提供による広告収入の見返り
に電話代が割安になるという広告提供の勧誘にユーザー
が申し込んだ場合、案内サーバ220は、特定の収入、
年齢、その他広告を聴取するプロフィールを持つ多数の
個人の情報を管理するために利用されてよい。案内サー
バ220は、広帯域宅内ゲートウェイ300の一つであ
る、および/または、例えば通話マネージャ218の制
御下にある個々のシステム装置からの要求に応答するこ
とができる。案内サーバが通話マネージャ218の制御
下にある場合、通話マネージャは案内サーバの各種の動
作パラメータの制御をすべく構成することができる。例
えば、通話マネージャ218は、特定の案内メッセージ
を一回だけ、指定回数、連続的に繰り返して送信するよ
う要求することができる。
S)サーバ220はさまざまな構成であってよい。実施
の形態の例において、指定された宛先および/または、
例えば通話マネージャ(CM)サーバ218が受信した
命令に基づくすべての宛先に対する案内メッセージを保
存し、送信することができる。案内サーバ220は、通
話マネージャ218から例えば、メディアゲートウェイ
制御プロトコル(MGCP)または遅延シグナリング
(later signaling;例:ITU標準ゲートウェイ制御
プロトコルであるH.GCP)制御メッセージを受信
し、1個以上の音声ゲートウェイ(VG)232および
/または広帯域宅内ゲートウェイ300へ(例えばリア
ルタイムプロトコル(RTP)パケットを用いて)送信
する。案内サーバ220は案内メッセージを一回だけ、
所定の回数、あるいは連続的に繰り返し送信することが
できる。案内サーバ220は電話その他の機器がオフフ
ック(受話器がはずれている状態)であることを検知
し、ユーザーに対して広告その他の案内メッセージを再
生することができる。広告提供による広告収入の見返り
に電話代が割安になるという広告提供の勧誘にユーザー
が申し込んだ場合、案内サーバ220は、特定の収入、
年齢、その他広告を聴取するプロフィールを持つ多数の
個人の情報を管理するために利用されてよい。案内サー
バ220は、広帯域宅内ゲートウェイ300の一つであ
る、および/または、例えば通話マネージャ218の制
御下にある個々のシステム装置からの要求に応答するこ
とができる。案内サーバが通話マネージャ218の制御
下にある場合、通話マネージャは案内サーバの各種の動
作パラメータの制御をすべく構成することができる。例
えば、通話マネージャ218は、特定の案内メッセージ
を一回だけ、指定回数、連続的に繰り返して送信するよ
う要求することができる。
【0031】さらに別の実施の形態において、案内メッ
セージを広帯域ネットワーク1内の他の場所で生成し、
ファイルとして保存し、ファイル転送プロトコルまたは
1個以上の転送プロトコルを利用するトリビアルファイ
ルサーバ214等のリソースを経由して1個以上の案内
サーバに配信することができる。多くの実施の形態にお
いて、案内メッセージを適当な符号化フォーマット
(例:G.711またはG.729)で案内サーバ内に
保存するのが望ましい。案内メッセージは音声要素およ
び/または音声/ビデオ要素を含んでいてよい。音声/
ビデオ要素は、符号化フォーマット(例:G.711)
および/またはウェーブ(WAV)、MPEGその他の
適当なフォーマット等の標準ファイルフォーマットの組
合せを用いて保存することができる。
セージを広帯域ネットワーク1内の他の場所で生成し、
ファイルとして保存し、ファイル転送プロトコルまたは
1個以上の転送プロトコルを利用するトリビアルファイ
ルサーバ214等のリソースを経由して1個以上の案内
サーバに配信することができる。多くの実施の形態にお
いて、案内メッセージを適当な符号化フォーマット
(例:G.711またはG.729)で案内サーバ内に
保存するのが望ましい。案内メッセージは音声要素およ
び/または音声/ビデオ要素を含んでいてよい。音声/
ビデオ要素は、符号化フォーマット(例:G.711)
および/またはウェーブ(WAV)、MPEGその他の
適当なフォーマット等の標準ファイルフォーマットの組
合せを用いて保存することができる。
【0032】運用の一例として、ユーザーは受話器を持
ち上げて通話マネージャ218に信号を送る。続いて、
通話マネージャ218は案内サーバ220との接続を確
立し、1個以上のあらかじめ録音された、および/また
は所定の、案内メッセージ(ハイパーテキストおよび/
または音声)を再生することができる。広帯域宅内ゲー
トウェイ300あるいは通話マネージャ218により、
話し中信号等の信号トーンを再生することができるが、
特別情報トーン(SIT)および/またはメッセージも
また、案内ファイル一部として包まれていてよい。この
ように、ユーザーは話し中メッセージ、および/また
は、受信者に接触するためのいくつかのオプションの一
つを提供するハイパーテキスト案内を受け取ることでユ
ーザーの操作への慣れ(user experience)が向上す
る。案内サーバ220は、ユーザーが例えば広帯域宅内
ゲートウェイを用いて入力した情報を保存し、受信者に
付加的情報を提供することができる。付加的情報とし
て、伝言、チャットメモのキー入力、受信者の呼び出
し、通話への割り込み、および/または他ユーザーやシ
ステムで規定された通話ハンドリング機能等の機能を含
んでいてよい。
ち上げて通話マネージャ218に信号を送る。続いて、
通話マネージャ218は案内サーバ220との接続を確
立し、1個以上のあらかじめ録音された、および/また
は所定の、案内メッセージ(ハイパーテキストおよび/
または音声)を再生することができる。広帯域宅内ゲー
トウェイ300あるいは通話マネージャ218により、
話し中信号等の信号トーンを再生することができるが、
特別情報トーン(SIT)および/またはメッセージも
また、案内ファイル一部として包まれていてよい。この
ように、ユーザーは話し中メッセージ、および/また
は、受信者に接触するためのいくつかのオプションの一
つを提供するハイパーテキスト案内を受け取ることでユ
ーザーの操作への慣れ(user experience)が向上す
る。案内サーバ220は、ユーザーが例えば広帯域宅内
ゲートウェイを用いて入力した情報を保存し、受信者に
付加的情報を提供することができる。付加的情報とし
て、伝言、チャットメモのキー入力、受信者の呼び出
し、通話への割り込み、および/または他ユーザーやシ
ステムで規定された通話ハンドリング機能等の機能を含
んでいてよい。
【0033】案内サーバ220はまた、ダイアル番号違
い、ダイヤルした相手に通じない、話し中、2国間の回
線が現在すべて話し中、相手の番号が変更されている、
相手の電話が切れている、1個以上のシステムエラーが
発生した、およびまたはその他の案内メッセージ等の各
種のシステムメッセージを送信可能なようにプログラム
することができる。
い、ダイヤルした相手に通じない、話し中、2国間の回
線が現在すべて話し中、相手の番号が変更されている、
相手の電話が切れている、1個以上のシステムエラーが
発生した、およびまたはその他の案内メッセージ等の各
種のシステムメッセージを送信可能なようにプログラム
することができる。
【0034】通話マネージャ(CM)218はさまざま
な構成であってよい。実施の形態の例において、通話マ
ネージャ218は広帯域ネットワーク1内で通話の確立
と切断を支援するために集中通話制御センターを提供す
る。通話マネージャ218は幹線および回線情報の維
持、通話中の通話状態の維持、および/またはユーザー
サービス機能の実行を含むように構成することができ
る。通話マネージャ218はまた、IP通話を介した音
声等の各種の音声接続を処理するための標準化通話モデ
ル等の通話処理機能をも備えていてよい。実施の形態の
例において、標準化アプリケーション・プログラミング
・インタフェース(API)をサポートする標準化され
た「オープンな」通話モデルを利用することにより、伝
達サービスや名刺(calling card)等、その他のユーザ
ー機能を提供することができる。オープン・アプリケー
ション・プログラミング・インタフェースと通話マネー
ジャにおける通話確立インタフェースは、通話マネージ
ャ218と広帯域宅内ゲートウェイ300にサードパー
ティーのアプリケーションが搭載できるようにする。こ
れによりサードパーティーのアプリケーション開発が容
易になり、広帯域ネットワーク1内の構成要素の機能が
拡張されよう。例えば、サードパーティーや他の装置ベ
ンダーは通話マネージャ218のオープンな通話モデル
をサポートするアプリケーションを作成することによ
り、広帯域ネットワーク1で利用する各種の広帯域宅内
ゲートウェイ300を作成することができる。通話マネ
ージャ218および/または広帯域宅内ゲートウェイ3
00はまた、各種の機能を実行するために、通話マネー
ジャ218および/または広帯域宅内ゲートウェイ30
0向けの命令を生成できる標準化スクリプト言語からの
コマンドを実行および/または受理すべく構成すること
ができる。スクリプトの機能は、シグナリングシステム
7(SS7)(商標)170、公衆交換電話網160、
IPネットワーク120、ATM/フレーム/セルリレ
ーネットワーク185、および/または例えばマルチメ
ディアサーバ222、案内サーバ220、システム管理
サーバ216、会議サーバ224、時刻サーバ212、
最小コストサーバ255および/またはドメイン名サー
バ214等のIP中央局200内の他の機能へのインタ
ーフェースを含む通話モデル全体を実行する機能を含ん
でいてよい。
な構成であってよい。実施の形態の例において、通話マ
ネージャ218は広帯域ネットワーク1内で通話の確立
と切断を支援するために集中通話制御センターを提供す
る。通話マネージャ218は幹線および回線情報の維
持、通話中の通話状態の維持、および/またはユーザー
サービス機能の実行を含むように構成することができ
る。通話マネージャ218はまた、IP通話を介した音
声等の各種の音声接続を処理するための標準化通話モデ
ル等の通話処理機能をも備えていてよい。実施の形態の
例において、標準化アプリケーション・プログラミング
・インタフェース(API)をサポートする標準化され
た「オープンな」通話モデルを利用することにより、伝
達サービスや名刺(calling card)等、その他のユーザ
ー機能を提供することができる。オープン・アプリケー
ション・プログラミング・インタフェースと通話マネー
ジャにおける通話確立インタフェースは、通話マネージ
ャ218と広帯域宅内ゲートウェイ300にサードパー
ティーのアプリケーションが搭載できるようにする。こ
れによりサードパーティーのアプリケーション開発が容
易になり、広帯域ネットワーク1内の構成要素の機能が
拡張されよう。例えば、サードパーティーや他の装置ベ
ンダーは通話マネージャ218のオープンな通話モデル
をサポートするアプリケーションを作成することによ
り、広帯域ネットワーク1で利用する各種の広帯域宅内
ゲートウェイ300を作成することができる。通話マネ
ージャ218および/または広帯域宅内ゲートウェイ3
00はまた、各種の機能を実行するために、通話マネー
ジャ218および/または広帯域宅内ゲートウェイ30
0向けの命令を生成できる標準化スクリプト言語からの
コマンドを実行および/または受理すべく構成すること
ができる。スクリプトの機能は、シグナリングシステム
7(SS7)(商標)170、公衆交換電話網160、
IPネットワーク120、ATM/フレーム/セルリレ
ーネットワーク185、および/または例えばマルチメ
ディアサーバ222、案内サーバ220、システム管理
サーバ216、会議サーバ224、時刻サーバ212、
最小コストサーバ255および/またはドメイン名サー
バ214等のIP中央局200内の他の機能へのインタ
ーフェースを含む通話モデル全体を実行する機能を含ん
でいてよい。
【0035】通話マネージャ218はまた、自身が処理
する各通話(例:IP電話通話を介した音声)の通話状
態を維持し、例えば、通話処理中に生じる可能性のある
シグナリングシステム7(SS7)(商標)プロトコル
向けのマルチメディアゲートウェイ制御プロトコル(M
GCP)メッセージおよび/または統合化サービスデジ
タルネットワークユーザー部(ISUP)メッセージが
生成したシステムイベントに応答すべく構成することが
できる。通話マネージャ218が処理したイベントの例
として、通話状態の変更、通話特性の変更/通話特性ト
リガイベント、回線と幹線状態の変更、および/または
エラー条件等がある。さらに、通話マネージャ218
は、公衆交換電話網160の単一の回路に接続された機
器、および/または広帯域宅内ゲートウェイ300のポ
ートに接続された機器と通信することができる。この方
式で、新しい機器をインフラストラクチャに加えて、通
話マネージャ218に含まれるオープン通話モデルを利
用して動作させることができる。
する各通話(例:IP電話通話を介した音声)の通話状
態を維持し、例えば、通話処理中に生じる可能性のある
シグナリングシステム7(SS7)(商標)プロトコル
向けのマルチメディアゲートウェイ制御プロトコル(M
GCP)メッセージおよび/または統合化サービスデジ
タルネットワークユーザー部(ISUP)メッセージが
生成したシステムイベントに応答すべく構成することが
できる。通話マネージャ218が処理したイベントの例
として、通話状態の変更、通話特性の変更/通話特性ト
リガイベント、回線と幹線状態の変更、および/または
エラー条件等がある。さらに、通話マネージャ218
は、公衆交換電話網160の単一の回路に接続された機
器、および/または広帯域宅内ゲートウェイ300のポ
ートに接続された機器と通信することができる。この方
式で、新しい機器をインフラストラクチャに加えて、通
話マネージャ218に含まれるオープン通話モデルを利
用して動作させることができる。
【0036】通話マネージャ218はまた、加入者とネ
ットワーク構成のための記憶装置、頻繁に使われるデー
タにより速くアクセスするためのキャッシュサーバ、適
当なルーティングアルゴリズム(例:最小コストルーテ
ィング)を選択するためのルーティングエンジン、およ
び/または特定のサービス向けのデータとロジックを提
供するサービスブローカーを含んでいてよい。さらに、
通話マネージャ218は統合化されたマルチメディアシ
ステムにおける各種機器、オブジェクト、パケットおよ
びユーザーの認証を提供する認証(Aucentication;A
C)サーバ245を含んでいてよい。このようにして、
ユーザーは発信者または受信者の属性を確かめることが
できる。
ットワーク構成のための記憶装置、頻繁に使われるデー
タにより速くアクセスするためのキャッシュサーバ、適
当なルーティングアルゴリズム(例:最小コストルーテ
ィング)を選択するためのルーティングエンジン、およ
び/または特定のサービス向けのデータとロジックを提
供するサービスブローカーを含んでいてよい。さらに、
通話マネージャ218は統合化されたマルチメディアシ
ステムにおける各種機器、オブジェクト、パケットおよ
びユーザーの認証を提供する認証(Aucentication;A
C)サーバ245を含んでいてよい。このようにして、
ユーザーは発信者または受信者の属性を確かめることが
できる。
【0037】通話マネージャ218は、IP等の任意の
適当なプロトコルと中央ルーター210等の相互接続機
構を用いて、シグナリングゲートウェイ(SG)23
4、課金ゲートウェイ(AG)240、エレメント管理
ゲートウェイ(EMG)238、音声ゲートウェイ(V
G)232、およびマルチメディアゲートウェイ(M
G)230と通信(interact)することができる。好適
な一実施の形態において、通話マネージャ218は以下
のシグナリングメッセージを利用すべく構成することが
できる。すなわち、a)シグナリングゲートウェイ23
4とやり取りされる共通オブジェトブローカーアーキテ
クチャ(COBRA)インターフェース上のISUPメ
ッセージ、b)案内サーバ220とやり取りされるMG
CP、SIP(簡易インターネットプロトコル)、H.
GCP、および/または他の適当な制御メッセージ、
c)課金ゲートウェイ240への改良ラディウス(Ra
dius)フォーマットで表現された通話イベントレコ
ード、d)音声ゲートウェイ232および/または広帯
域宅内ゲートウェイ300とやり取りされるラディウス
(または拡張ラディウスあるいはそれと互換性のあるプ
ロトコル)制御メッセージ、およびe)エレメント管理
ゲートウェイ238とやり取りされるシグナリングネッ
トワークプロトコル(SNMP)メッセージである。
適当なプロトコルと中央ルーター210等の相互接続機
構を用いて、シグナリングゲートウェイ(SG)23
4、課金ゲートウェイ(AG)240、エレメント管理
ゲートウェイ(EMG)238、音声ゲートウェイ(V
G)232、およびマルチメディアゲートウェイ(M
G)230と通信(interact)することができる。好適
な一実施の形態において、通話マネージャ218は以下
のシグナリングメッセージを利用すべく構成することが
できる。すなわち、a)シグナリングゲートウェイ23
4とやり取りされる共通オブジェトブローカーアーキテ
クチャ(COBRA)インターフェース上のISUPメ
ッセージ、b)案内サーバ220とやり取りされるMG
CP、SIP(簡易インターネットプロトコル)、H.
GCP、および/または他の適当な制御メッセージ、
c)課金ゲートウェイ240への改良ラディウス(Ra
dius)フォーマットで表現された通話イベントレコ
ード、d)音声ゲートウェイ232および/または広帯
域宅内ゲートウェイ300とやり取りされるラディウス
(または拡張ラディウスあるいはそれと互換性のあるプ
ロトコル)制御メッセージ、およびe)エレメント管理
ゲートウェイ238とやり取りされるシグナリングネッ
トワークプロトコル(SNMP)メッセージである。
【0038】通話マネージャ218は1個以上のデータ
ベースを含んでいてよい。通話マネージャ218は例え
ば、(1)広帯域ネットワーク1に接続されているリソ
ースを識別し、現在の状態を与えるリソースデータベー
ス、(2)どのゲートウェイがどの幹線(trunk)をサ
ービスするかを示す幹線/ゲートウェイデータベース、
(3)通話が認証されたかを示し、回線がどのサービス
するかを識別し、電話番号の統合化IP通信網での登録
有無を判定する顧客データベース、(4)IP中央局2
00が正しい幹線を電話番号との関連において選択でき
るようにするルーティング情報を提供する番号付与/最
小コストルーティングデータベース、(5)北米番号付
与(North American Numbering Plan;NANP)およ
び番号移転(number portability)サービスと関連付け
るためにオープンにされている付随プレフィックスを示
すローカルナンバー・ポータビリティ(LNP)データ
ベース、および(6)これらの域内移転番号の変換要求
をルーティングすべきサービス制御地点(SCP)のア
ドレス等のデータベースを含んでいてよい。
ベースを含んでいてよい。通話マネージャ218は例え
ば、(1)広帯域ネットワーク1に接続されているリソ
ースを識別し、現在の状態を与えるリソースデータベー
ス、(2)どのゲートウェイがどの幹線(trunk)をサ
ービスするかを示す幹線/ゲートウェイデータベース、
(3)通話が認証されたかを示し、回線がどのサービス
するかを識別し、電話番号の統合化IP通信網での登録
有無を判定する顧客データベース、(4)IP中央局2
00が正しい幹線を電話番号との関連において選択でき
るようにするルーティング情報を提供する番号付与/最
小コストルーティングデータベース、(5)北米番号付
与(North American Numbering Plan;NANP)およ
び番号移転(number portability)サービスと関連付け
るためにオープンにされている付随プレフィックスを示
すローカルナンバー・ポータビリティ(LNP)データ
ベース、および(6)これらの域内移転番号の変換要求
をルーティングすべきサービス制御地点(SCP)のア
ドレス等のデータベースを含んでいてよい。
【0039】実施の形態の例において、広帯域ネットワ
ーク1はCOBRA標準と互換性のある装置を含む。C
OBRAは、複数のベンダーのアプリケーションを互い
に協動させるために利用することができる。COBRA
標準は、エイ・ティ・アンド・ティ等の企業が、マルチ
ベンダー装置を用いて自社ネットワークを構築できるよ
うにし、しかもシームレスな統合化と動作を保証する。
COBRAがカバーする主要な分野のいくつかとして、
ORB間ブリッジサポート、汎用ORB間プロトコル
(GIOP)サポート、インターネットORB間プロト
コル(IIOP)サポート、および環境固有ORB間プ
ロトコル(ESIOP)サポート等がある。通話マネー
ジャ218は、これらのプロトコルを統合化して多様な
装置で通話の確立を容易にすることができる。これは、
複数のベンダーの装置を変更することなく広帯域ネット
ワーク1上で相互運用できるという点で有利である。
ーク1はCOBRA標準と互換性のある装置を含む。C
OBRAは、複数のベンダーのアプリケーションを互い
に協動させるために利用することができる。COBRA
標準は、エイ・ティ・アンド・ティ等の企業が、マルチ
ベンダー装置を用いて自社ネットワークを構築できるよ
うにし、しかもシームレスな統合化と動作を保証する。
COBRAがカバーする主要な分野のいくつかとして、
ORB間ブリッジサポート、汎用ORB間プロトコル
(GIOP)サポート、インターネットORB間プロト
コル(IIOP)サポート、および環境固有ORB間プ
ロトコル(ESIOP)サポート等がある。通話マネー
ジャ218は、これらのプロトコルを統合化して多様な
装置で通話の確立を容易にすることができる。これは、
複数のベンダーの装置を変更することなく広帯域ネット
ワーク1上で相互運用できるという点で有利である。
【0040】マルチメディアサーバ(MS)222はさ
まざまな構成であってよい。例えば、1個以上のマルチ
メディアサーバがマルチメディア・メッセージ交換サー
ビスおよび/または広帯域ネットワーク1経由で伝送さ
れたマルチメディア音声とメールメッセージの全体的な
管理のサポートを提供できる。マルチメディアサーバ
は、電子メール(例:html)、ボイスメール(音
声)メッセージ、および/またはビデオメール(音声と
ビデオ)メッセージをサポートすべく構成できる。マル
チメディアメッセージは標準的な所定のシステムメッセ
ージ、広告メッセージ、および/またはユーザー定義さ
れたメッセージを含んでいてよい。いずれの場合でも、
メッセージが集中した場所に保存されている場合、マル
チメディアサーバはこのような記憶装置を提供すること
ができる。マルチメディアサーバ222がマルチメディ
アメッセージ用の記憶装置を提供する場合、データベー
スはこのようなメッセージのインデックス付与、保存、
および検索のために利用されてよい。システムの実施例
において、ユーザーはこれらのメッセージのうち所定の
ものにアクセスすることができる。マルチメディアサー
バ222は広帯域ネットワーク1を経由して他の装置と
通信する方法としてIPを利用することができる。
まざまな構成であってよい。例えば、1個以上のマルチ
メディアサーバがマルチメディア・メッセージ交換サー
ビスおよび/または広帯域ネットワーク1経由で伝送さ
れたマルチメディア音声とメールメッセージの全体的な
管理のサポートを提供できる。マルチメディアサーバ
は、電子メール(例:html)、ボイスメール(音
声)メッセージ、および/またはビデオメール(音声と
ビデオ)メッセージをサポートすべく構成できる。マル
チメディアメッセージは標準的な所定のシステムメッセ
ージ、広告メッセージ、および/またはユーザー定義さ
れたメッセージを含んでいてよい。いずれの場合でも、
メッセージが集中した場所に保存されている場合、マル
チメディアサーバはこのような記憶装置を提供すること
ができる。マルチメディアサーバ222がマルチメディ
アメッセージ用の記憶装置を提供する場合、データベー
スはこのようなメッセージのインデックス付与、保存、
および検索のために利用されてよい。システムの実施例
において、ユーザーはこれらのメッセージのうち所定の
ものにアクセスすることができる。マルチメディアサー
バ222は広帯域ネットワーク1を経由して他の装置と
通信する方法としてIPを利用することができる。
【0041】会議サーバ(CS)224は、例えばIP
テレフォニあるいはマルチメディアセッション通話の間
のIP音声パケットを用いて多参加者会議通話を提供す
べく構成することができる。会議サーバ224は、ユー
ザー情報パケットを分離し、集約する多重化および多重
分離化機能が備わったコンピュータプラットホーム上で
動作する専用ソフトウェアを含んでいてよい。例えば、
会議サーバは会議セッションへかかってきた複数の通話
の記録を取ることができる。情報パケットが1個以上の
電話から送られた場合、それらは集められて、他の会議
通話の電話に送られる。会議サーバ224はH.GCP
あるいはSIP等の任意の適当な通信プロトコルを用い
てもよい。会議サーバ224は2人以上のユーザーから
のユーザー情報を単一の通話経路に集約すべく機能する
ことができる。会議サーバ224は1個以上の「直通番
号(call-in numbers)」を含み、任意の場所、例えば
集中オペレータ拠点および/または1個以上の広帯域宅
内ゲートウェイ300から制御することができる。会議
サーバ224は、何人かの通話者は音声割り込み無しで
単に通話をモニターし、他の通話者は音声伝送と受信機
能の両方を有するように構成されているのが望ましい。
通話者に通話への能動的な参加が許されていない場合、
これらのユーザーからの音声パケットは捨てられる。例
えば、CEOは複数の財務アドバイザーとの会議通話が
でき、かつ新聞記者には通話に割り込ませずに聞くだけ
という条件で参加してもらえる。
テレフォニあるいはマルチメディアセッション通話の間
のIP音声パケットを用いて多参加者会議通話を提供す
べく構成することができる。会議サーバ224は、ユー
ザー情報パケットを分離し、集約する多重化および多重
分離化機能が備わったコンピュータプラットホーム上で
動作する専用ソフトウェアを含んでいてよい。例えば、
会議サーバは会議セッションへかかってきた複数の通話
の記録を取ることができる。情報パケットが1個以上の
電話から送られた場合、それらは集められて、他の会議
通話の電話に送られる。会議サーバ224はH.GCP
あるいはSIP等の任意の適当な通信プロトコルを用い
てもよい。会議サーバ224は2人以上のユーザーから
のユーザー情報を単一の通話経路に集約すべく機能する
ことができる。会議サーバ224は1個以上の「直通番
号(call-in numbers)」を含み、任意の場所、例えば
集中オペレータ拠点および/または1個以上の広帯域宅
内ゲートウェイ300から制御することができる。会議
サーバ224は、何人かの通話者は音声割り込み無しで
単に通話をモニターし、他の通話者は音声伝送と受信機
能の両方を有するように構成されているのが望ましい。
通話者に通話への能動的な参加が許されていない場合、
これらのユーザーからの音声パケットは捨てられる。例
えば、CEOは複数の財務アドバイザーとの会議通話が
でき、かつ新聞記者には通話に割り込ませずに聞くだけ
という条件で参加してもらえる。
【0042】IP中央局200内のゲートウェイは、I
P中央局200内の各種のサーバ、IPネットワーク1
20、公衆交換電話網160、シグナリングシステム7
(SS7)(商標)170、インターネット180、お
よび/またはセキュリティ保証ネットワーク管理データ
(SMD)ネットワーク190と信号をやり取りすべく
構成することができる。ゲートウェイは通常、以下の機
能グループの1個以上をサポートする。すなわち、通話
処理、シグナリングシステム7(SS7)(商標)接続
性、課金支援、OAM&P支援、公衆交換電話網への接
続、CoS/QoSパラメータの制御、および拡張サー
ビスである。
P中央局200内の各種のサーバ、IPネットワーク1
20、公衆交換電話網160、シグナリングシステム7
(SS7)(商標)170、インターネット180、お
よび/またはセキュリティ保証ネットワーク管理データ
(SMD)ネットワーク190と信号をやり取りすべく
構成することができる。ゲートウェイは通常、以下の機
能グループの1個以上をサポートする。すなわち、通話
処理、シグナリングシステム7(SS7)(商標)接続
性、課金支援、OAM&P支援、公衆交換電話網への接
続、CoS/QoSパラメータの制御、および拡張サー
ビスである。
【0043】音声ゲートウェイ(VG)232は、公衆
交換電話網160に接続されて、IP準拠音声パケット
と標準的な公衆交換電話網160音声トラフィックを変
換すべく動作することができる。音声ゲートウェイ23
2は、T1ベースごとの(par-T1 basis)多重周波数
(MF)またはISUPゲートウェイとして構成するこ
とができる。多重周波数(MF)幹線が使われる場合、
一実施の形態においてMGCP、SIP、H.GCPお
よび/または他の互換プロトコルを用いて通話マネージ
ャ218と音声ゲートウェイ232の間のシグナリング
を利用する。多重周波数幹線は、特性グループD(FG
D)、オペレータサービス(OS)、シグナリングプロ
トコルおよび/または終了プロトコル(TP)と互換で
あってよい。
交換電話網160に接続されて、IP準拠音声パケット
と標準的な公衆交換電話網160音声トラフィックを変
換すべく動作することができる。音声ゲートウェイ23
2は、T1ベースごとの(par-T1 basis)多重周波数
(MF)またはISUPゲートウェイとして構成するこ
とができる。多重周波数(MF)幹線が使われる場合、
一実施の形態においてMGCP、SIP、H.GCPお
よび/または他の互換プロトコルを用いて通話マネージ
ャ218と音声ゲートウェイ232の間のシグナリング
を利用する。多重周波数幹線は、特性グループD(FG
D)、オペレータサービス(OS)、シグナリングプロ
トコルおよび/または終了プロトコル(TP)と互換で
あってよい。
【0044】IP中央局200はさまざまな方式で公衆
交換電話網に接続することができる。例えば、IP中央
局200は例えば搬送チャネル(例:T1またはT3キ
ャリア)を用いて直接公衆交換電話網に接続されても、
および/またはIPットワークおよび/またはATM/
フレーム/セルリレーネットワーク185等の1個以上
のネットワークを用いて相互接続されていてもよい。T
1ネットワークが利用される場合、公衆交換電話網16
0のサービス局を相互接続するために1個以上のISU
PまたはMF、FGDおよびOSを利用することが望ま
しい。あるいは、公衆交換電話網のサービス局はIPネ
ットワーク120および/またはATM/フレーム/セ
ルリレー185等のネットワーク構成を代替的に用いて
相互接続されていてよい。サービス局はIP中央局20
0と協調してオペレータサービス、ディレクトリサービ
スおよび緊急度の低いときの警察などの呼び出しである
311、電話のアフターサービスなどの呼び出しである
611、耳の不自由な人達のためのテレコム・リレー・
サービスへのアクセスである711サービスの提供を行
なうことができる。緊急用の911サービスは、適当な
データベースを有し、公共安全対応拠点(Public Safet
y Answering Position;PSAP)とインタフェースを
持つE911タンデムスイッチにルーティングすること
ができる。緊急911サービスは通話マネージャ218
および/または公衆交換電話網ベースのサービス局によ
り調整することができる。
交換電話網に接続することができる。例えば、IP中央
局200は例えば搬送チャネル(例:T1またはT3キ
ャリア)を用いて直接公衆交換電話網に接続されても、
および/またはIPットワークおよび/またはATM/
フレーム/セルリレーネットワーク185等の1個以上
のネットワークを用いて相互接続されていてもよい。T
1ネットワークが利用される場合、公衆交換電話網16
0のサービス局を相互接続するために1個以上のISU
PまたはMF、FGDおよびOSを利用することが望ま
しい。あるいは、公衆交換電話網のサービス局はIPネ
ットワーク120および/またはATM/フレーム/セ
ルリレー185等のネットワーク構成を代替的に用いて
相互接続されていてよい。サービス局はIP中央局20
0と協調してオペレータサービス、ディレクトリサービ
スおよび緊急度の低いときの警察などの呼び出しである
311、電話のアフターサービスなどの呼び出しである
611、耳の不自由な人達のためのテレコム・リレー・
サービスへのアクセスである711サービスの提供を行
なうことができる。緊急用の911サービスは、適当な
データベースを有し、公共安全対応拠点(Public Safet
y Answering Position;PSAP)とインタフェースを
持つE911タンデムスイッチにルーティングすること
ができる。緊急911サービスは通話マネージャ218
および/または公衆交換電話網ベースのサービス局によ
り調整することができる。
【0045】音声ゲートウェイ232はルーター実装方
式(router-based)であってよく、音声処理を実行する
ために1個以上の音声機能カードおよび/またはDSP
モジュールカードを含んでいてよい。音声ゲートウェイ
232はオプションとしてホストプロセッサ、LAN/
WANポート、イーサネットポート、T1またはE1テ
レフォニインタフェースカード、音声圧縮トランスコー
ディング(G.711およびG.729)を提供するD
SPモジュールを備えた音声機能カード、8ミリセカン
ド〜32ミリセカンドのテール長を有するキャリア品質
エコー除去(carrier-quality echo cancellation)、
遅延を最小にするためにネットワーク内の遅延変動に順
応するジッタ除去バッファ、以前に受信したデータから
の情報を利用して失われたパケットのための隠蔽フレー
ムを生成するパケット損失隠蔽、および/またはトーン
検出と生成を含んでいてよい。この機能は多重周波数
(MF)トーンを検出し、MFおよび通話処理トーン
(例:ダイアルトーン、通話待ちトーン等)を生成す
る。
式(router-based)であってよく、音声処理を実行する
ために1個以上の音声機能カードおよび/またはDSP
モジュールカードを含んでいてよい。音声ゲートウェイ
232はオプションとしてホストプロセッサ、LAN/
WANポート、イーサネットポート、T1またはE1テ
レフォニインタフェースカード、音声圧縮トランスコー
ディング(G.711およびG.729)を提供するD
SPモジュールを備えた音声機能カード、8ミリセカン
ド〜32ミリセカンドのテール長を有するキャリア品質
エコー除去(carrier-quality echo cancellation)、
遅延を最小にするためにネットワーク内の遅延変動に順
応するジッタ除去バッファ、以前に受信したデータから
の情報を利用して失われたパケットのための隠蔽フレー
ムを生成するパケット損失隠蔽、および/またはトーン
検出と生成を含んでいてよい。この機能は多重周波数
(MF)トーンを検出し、MFおよび通話処理トーン
(例:ダイアルトーン、通話待ちトーン等)を生成す
る。
【0046】実施の形態の例において、音声ゲートウェ
イ232は内部チャネルサービスユニット(CSU)を
備えたT1/E1インタフェースを含んでいてよい。ま
た、音声ゲートウェイ232をISUP、MFおよび集
中アテンダントサービス(centralized Attendant Serv
ice;CAS)幹線がT1ベースの構成でサポートされ
るように構成することも望ましい。さらに、多重周波数
トーンおよび集中アテンダントサービスは、インバンド
・シグナリングを伝送するためにビットがサブフレーム
から「奪取(robbed)」された「奪取ビット」通信スキ
ームを利用することができる。多重周波数トーンは音声
ゲートウェイ232により、例えば、単純なゲートウェ
イ制御プロトコル(SGCP)信号要求およびイベント
と相互に変換される。例えば、多重周波数トーンおよび
/または低レベルシグナリングおよびタイミング機能は
以下の指標と相互に変換することができる。すなわち、
単純なゲートウェイ制御プロトコル通知機能、単純なゲ
ートウェイ制御プロトコル通知要求、接続要求、接続変
更要求、オフフック(受話器がはずれた状態)および/
またはオンフック(受話器がおかれた状態)の表示であ
る。
イ232は内部チャネルサービスユニット(CSU)を
備えたT1/E1インタフェースを含んでいてよい。ま
た、音声ゲートウェイ232をISUP、MFおよび集
中アテンダントサービス(centralized Attendant Serv
ice;CAS)幹線がT1ベースの構成でサポートされ
るように構成することも望ましい。さらに、多重周波数
トーンおよび集中アテンダントサービスは、インバンド
・シグナリングを伝送するためにビットがサブフレーム
から「奪取(robbed)」された「奪取ビット」通信スキ
ームを利用することができる。多重周波数トーンは音声
ゲートウェイ232により、例えば、単純なゲートウェ
イ制御プロトコル(SGCP)信号要求およびイベント
と相互に変換される。例えば、多重周波数トーンおよび
/または低レベルシグナリングおよびタイミング機能は
以下の指標と相互に変換することができる。すなわち、
単純なゲートウェイ制御プロトコル通知機能、単純なゲ
ートウェイ制御プロトコル通知要求、接続要求、接続変
更要求、オフフック(受話器がはずれた状態)および/
またはオンフック(受話器がおかれた状態)の表示であ
る。
【0047】RJ−45コネクタを備えたイーサネット
インタフェースを用いて音声ゲートウェイ232を中央
ルーター210(例:ギガビットスイッチまたは高速ル
ーター(HSR))と接続することができる。マルチメ
ディアゲートウェイ制御プロトコルを音声ゲートウェイ
232と通話マネージャ218の間のインタフェースと
して用いることができる。例えば、通話制御、シグナリ
ング、およびマルチメディアデータストリーム、リアル
タイムプロトコル(RTP)接続、IPアドレス、UD
Pポート、コーデック選択等をマルチメディアゲートウ
ェイ制御プロトコルを用いるような任意の適当な方式で
構成することができる。実施の形態の例において、例え
ばユーザーデータグラムプロトコル(UDP)上のリア
ルタイムプロトコル接続を介して音声ストリームを顧客
宅内装置102間で直接やり取りすることができる。こ
のように、マルチメディアゲートウェイ制御プロトコル
を用いて、RTPメディアストリームを接続/切断すべ
く音声ゲートウェイ232に接続、起動、中止、および
/または接続の変更を求めるために用いることができ
る。類似のプロシージャもまた連続性のテストとその結
果を求めるべく用いてよい。
インタフェースを用いて音声ゲートウェイ232を中央
ルーター210(例:ギガビットスイッチまたは高速ル
ーター(HSR))と接続することができる。マルチメ
ディアゲートウェイ制御プロトコルを音声ゲートウェイ
232と通話マネージャ218の間のインタフェースと
して用いることができる。例えば、通話制御、シグナリ
ング、およびマルチメディアデータストリーム、リアル
タイムプロトコル(RTP)接続、IPアドレス、UD
Pポート、コーデック選択等をマルチメディアゲートウ
ェイ制御プロトコルを用いるような任意の適当な方式で
構成することができる。実施の形態の例において、例え
ばユーザーデータグラムプロトコル(UDP)上のリア
ルタイムプロトコル接続を介して音声ストリームを顧客
宅内装置102間で直接やり取りすることができる。こ
のように、マルチメディアゲートウェイ制御プロトコル
を用いて、RTPメディアストリームを接続/切断すべ
く音声ゲートウェイ232に接続、起動、中止、および
/または接続の変更を求めるために用いることができ
る。類似のプロシージャもまた連続性のテストとその結
果を求めるべく用いてよい。
【0048】実施の形態の例において、IPネットワー
ク120および/またはATM/フレーム/セルリレー
ネットワーク185経由でシグナリングシステム7(S
S7)(商標)トランザクション性能アプリケーション
部(Transaction Capabilities Application Part;T
CAP)メッセージを送るようにIPネットワークを適
合させるのが望ましい。パケットネットワーク経由でシ
グナリングシステム7(SS7)(商標)トランザクシ
ョン性能アプリケーション部(TCAP)メッセージを
伝送することにより、シグナリング動作を、例えば広帯
域ネットワーク1内の多数の通話マネージャ218を用
いて同じホストへの多数の接続、多数のホスト接続、お
よび通話確立情報の分散処理によりサポートできるよう
になる。このように、IPネットワーク120および/
またはATM/フレーム/セルリレーネットワークは、
複数のESSスイッチを相互接続させてシグナリング情
報、音声、および/またはデータを伝送するのに利用す
ることができる。トランザクション性能アプリケーショ
ン部(TCAP)メッセージを用いてシグナリングシス
テム7(SS7)(商標)の信号伝送をサポートすべく
シグナリングゲートウェイ(SG)234が構成されて
いる実施の形態において、マルチメディアゲートウェイ
制御プロトコル(MGCP)メッセージとトランザクシ
ョン能力アプリケーション部(TCAP)メッセージお
よび/またはISDNユーザー部(ISUP)メッセー
ジとの間の変換を行なうためにトランスレータを含んで
いるのが望ましい。
ク120および/またはATM/フレーム/セルリレー
ネットワーク185経由でシグナリングシステム7(S
S7)(商標)トランザクション性能アプリケーション
部(Transaction Capabilities Application Part;T
CAP)メッセージを送るようにIPネットワークを適
合させるのが望ましい。パケットネットワーク経由でシ
グナリングシステム7(SS7)(商標)トランザクシ
ョン性能アプリケーション部(TCAP)メッセージを
伝送することにより、シグナリング動作を、例えば広帯
域ネットワーク1内の多数の通話マネージャ218を用
いて同じホストへの多数の接続、多数のホスト接続、お
よび通話確立情報の分散処理によりサポートできるよう
になる。このように、IPネットワーク120および/
またはATM/フレーム/セルリレーネットワークは、
複数のESSスイッチを相互接続させてシグナリング情
報、音声、および/またはデータを伝送するのに利用す
ることができる。トランザクション性能アプリケーショ
ン部(TCAP)メッセージを用いてシグナリングシス
テム7(SS7)(商標)の信号伝送をサポートすべく
シグナリングゲートウェイ(SG)234が構成されて
いる実施の形態において、マルチメディアゲートウェイ
制御プロトコル(MGCP)メッセージとトランザクシ
ョン能力アプリケーション部(TCAP)メッセージお
よび/またはISDNユーザー部(ISUP)メッセー
ジとの間の変換を行なうためにトランスレータを含んで
いるのが望ましい。
【0049】シグナリングシステム7(SS7)(商
標)シグナリングゲートウェイでISUPとTCAPメ
ッセージが終端させられるポイントは、シグナリングシ
ステム7(SS7)(商標)ネットワーク170へのサ
ービス交換ポイント(SSP)として規定されている。
標準化アプリケーション・プログラミング・インタフェ
ース(API)により通話マネージャ218を、例えば
サービス交換ポイント(SSP)からのISUPとTC
APメッセージを送信および/または受信することによ
りシグナリングシステム7(SS7)(商標)との通信
を可能にすべく構成することができる。完全クラス5シ
ステム7(SS7)(商標)の機能を通話マネージャ2
18に含めて、GR−246−Bellcore標準で
規定された請求に必要なすべての情報を提供する能力を
持たせることができる。シグナリングゲートウェイ23
4は以下を実行すべく構成することができる。すなわ
ち、シグナリングシステム7(SS7)(商標)メッセ
ージハンドリング(メッセージの識別、メッセージの配
信、およびメッセージのルーティング)、シグナリング
リンク管理(例:リンク起動、解除)、シグナリングル
ート管理(転送禁止、転送許可、転送制限等のルートで
受信された管理メッセージに基づくポイントコード[P
C]管理)、およびシグナリングトラフィック管理(利
用禁止、利用可能、シグナリングリンク制限、ルート、
およびポイントコードに基づくトラフィックの分散)で
ある。シグナリングシステム7(SS7)(商標)アー
キテクチャは、予定されたメンテナンスおよび/または
ソフトウェア/ハードウェア更新の間にシステムの信頼
性と可用性を保証するのに必要な冗長構成要素をサポー
トする。シグナリングゲートウェイ234は、低レベル
シグナリングシステム7(SS7)(商標)処理を直接
提供すべく構成することができる。
標)シグナリングゲートウェイでISUPとTCAPメ
ッセージが終端させられるポイントは、シグナリングシ
ステム7(SS7)(商標)ネットワーク170へのサ
ービス交換ポイント(SSP)として規定されている。
標準化アプリケーション・プログラミング・インタフェ
ース(API)により通話マネージャ218を、例えば
サービス交換ポイント(SSP)からのISUPとTC
APメッセージを送信および/または受信することによ
りシグナリングシステム7(SS7)(商標)との通信
を可能にすべく構成することができる。完全クラス5シ
ステム7(SS7)(商標)の機能を通話マネージャ2
18に含めて、GR−246−Bellcore標準で
規定された請求に必要なすべての情報を提供する能力を
持たせることができる。シグナリングゲートウェイ23
4は以下を実行すべく構成することができる。すなわ
ち、シグナリングシステム7(SS7)(商標)メッセ
ージハンドリング(メッセージの識別、メッセージの配
信、およびメッセージのルーティング)、シグナリング
リンク管理(例:リンク起動、解除)、シグナリングル
ート管理(転送禁止、転送許可、転送制限等のルートで
受信された管理メッセージに基づくポイントコード[P
C]管理)、およびシグナリングトラフィック管理(利
用禁止、利用可能、シグナリングリンク制限、ルート、
およびポイントコードに基づくトラフィックの分散)で
ある。シグナリングシステム7(SS7)(商標)アー
キテクチャは、予定されたメンテナンスおよび/または
ソフトウェア/ハードウェア更新の間にシステムの信頼
性と可用性を保証するのに必要な冗長構成要素をサポー
トする。シグナリングゲートウェイ234は、低レベル
シグナリングシステム7(SS7)(商標)処理を直接
提供すべく構成することができる。
【0050】実施の形態の例において、シグナリングゲ
ートウェイ234は適当なオープンインタフェース
(例:共通オブジェクト要求ブローカーアーキテクチャ
(COBRA))を用いて通話マネージャ218と通信
する。これらの実施の形態において、シグナリングゲー
トウェイ234内の変換ソフトウェアが、ISUPおよ
び/またはTCAPデータへメッセージ転送部(MT
P)レイヤ情報を加えて、完全なシグナリングシステム
7(SS7)(商標)メッセージ生成することが望まし
い。完全なシグナリングシステム7(SS7)(商標)
メッセージは続いて、外部シグナリングシステム7(S
S7)(商標)ネットワーク170内の信号転送ポイン
ト(STP)に送信することができる。逆に、シグナリ
ングゲートウェイ234は、情報を適当なオープンイン
タフェース(例えば、COBRA)に変換して中央ルー
ター210経由で通話マネージャ218に転送する前
に、STPから受信したシグナリングシステム7(SS
7)(商標)メッセージからISUPまたはTCAPア
プリケーションレイヤデータを取り除くべく構成するこ
とができる。
ートウェイ234は適当なオープンインタフェース
(例:共通オブジェクト要求ブローカーアーキテクチャ
(COBRA))を用いて通話マネージャ218と通信
する。これらの実施の形態において、シグナリングゲー
トウェイ234内の変換ソフトウェアが、ISUPおよ
び/またはTCAPデータへメッセージ転送部(MT
P)レイヤ情報を加えて、完全なシグナリングシステム
7(SS7)(商標)メッセージ生成することが望まし
い。完全なシグナリングシステム7(SS7)(商標)
メッセージは続いて、外部シグナリングシステム7(S
S7)(商標)ネットワーク170内の信号転送ポイン
ト(STP)に送信することができる。逆に、シグナリ
ングゲートウェイ234は、情報を適当なオープンイン
タフェース(例えば、COBRA)に変換して中央ルー
ター210経由で通話マネージャ218に転送する前
に、STPから受信したシグナリングシステム7(SS
7)(商標)メッセージからISUPまたはTCAPア
プリケーションレイヤデータを取り除くべく構成するこ
とができる。
【0051】課金ゲートウェイ(AG)240は、中央
ルーター210等の適当な伝送機構経由で通話マネージ
ャ218からのイベントを表現するメッセージを受信す
べく構成することができる。通常、それぞれの通話に対
して2個のメッセージが、通話確立時および通話終了時
に1個づつ受信される。通話不成功の場合、失敗メッセ
ージだけがログに記録される。メッセージは通話と通話
相手、通話確立のタイミング、通話の時間と品質に関す
る詳細細部を与える。課金ゲートウェイ240は、冗長
コンピュータを用いて、各ゲートウェイが二重ミラー化
ディスクを備えるように二重化されていてよい。課金ゲ
ートウェイ240は使用記録を保存し、続いてそれを処
理するためにリンクされている宛先(例:請求センタ
ー)に配信することができる。請求センターは通常、課
金ゲートウェイ240から課金情報を受信し、顧客向け
に適当なオンラインあるいは紙の請求書を作成する請求
プロセッサを含む。課金ゲートウェイは1日、2日、3
日、4日、1週間、あるいは1ヶ月分の記録という具合
に複数日分の課金記録を保存すべく構成することができ
る。データが課金ゲートウェイで維持される期間は、業
務上のニーズ、ハードウェア制約、および/または請求
サイクルに依存するであろう。例えば、請求サイクルの
終わりが近づくにつれて、請求書が印刷された日に行わ
れた通話が請求書に含まれるように課金ゲートウェイが
データを保存する期間を短くすることが望ましい。さら
に、課金ゲートウェイはデータを保存するとともに請求
センターに転送することもできる。この方式において、
請求センターの装置が故障した場合、課金ゲートウェイ
240はバックアップとしての役割を果たすことができ
る。同様に、請求センターは課金ゲートウェイ240が
故障した際にバックアップの役割を果たすことができ
る。
ルーター210等の適当な伝送機構経由で通話マネージ
ャ218からのイベントを表現するメッセージを受信す
べく構成することができる。通常、それぞれの通話に対
して2個のメッセージが、通話確立時および通話終了時
に1個づつ受信される。通話不成功の場合、失敗メッセ
ージだけがログに記録される。メッセージは通話と通話
相手、通話確立のタイミング、通話の時間と品質に関す
る詳細細部を与える。課金ゲートウェイ240は、冗長
コンピュータを用いて、各ゲートウェイが二重ミラー化
ディスクを備えるように二重化されていてよい。課金ゲ
ートウェイ240は使用記録を保存し、続いてそれを処
理するためにリンクされている宛先(例:請求センタ
ー)に配信することができる。請求センターは通常、課
金ゲートウェイ240から課金情報を受信し、顧客向け
に適当なオンラインあるいは紙の請求書を作成する請求
プロセッサを含む。課金ゲートウェイは1日、2日、3
日、4日、1週間、あるいは1ヶ月分の記録という具合
に複数日分の課金記録を保存すべく構成することができ
る。データが課金ゲートウェイで維持される期間は、業
務上のニーズ、ハードウェア制約、および/または請求
サイクルに依存するであろう。例えば、請求サイクルの
終わりが近づくにつれて、請求書が印刷された日に行わ
れた通話が請求書に含まれるように課金ゲートウェイが
データを保存する期間を短くすることが望ましい。さら
に、課金ゲートウェイはデータを保存するとともに請求
センターに転送することもできる。この方式において、
請求センターの装置が故障した場合、課金ゲートウェイ
240はバックアップとしての役割を果たすことができ
る。同様に、請求センターは課金ゲートウェイ240が
故障した際にバックアップの役割を果たすことができ
る。
【0052】自動メッセージ課金(Automatic Message
Accounting;AMA)フォーマットは通常、使用量測定
データ(例:Bellcore(登録商標)自動メッセ
ージ課金フォーマット(BAF))の請求を行なうため
に回線交換システム、パケット交換システム、および他
のネットワーク要素により用いられる。このデータは、
顧客にネットワークリソースの利用料を請求したり、あ
るいは他のキャリア(例:相互交換キャリア(IEC)
およびその他の域内交換キャリア(LEC))に対する
通話接続の支援料を請求できるようにするために利用さ
れてよい。課金ゲートウェイ240は、この情報を自動
メッセージ課金フォーマット(AMA)フォーマット
(例:BAF)レコードに変換すべく構成することがで
き、これらのレコードを、例えばTFTP(トリビアル
ファイル転送プロトコル)を用いて外部請求システムに
送ることができる。タイムスタンプの正確さは通常、T
OD212サーバから得られる通話マネージャ218の
クロックの正確さに基づいている。適当なAMAレコー
ドを作成するために、通話マネージャ218が生成した
イベント情報は、好適には発信者(顧客)の電話番号、
受信者(顧客)の電話番号、電話をかけた時刻、通話時
間、何らかの特注機能の利用等の電話サービス向けの適
当な情報を有する。請求目的のために、異なるAMA構
造がネット内通話(ネットワークサービスプロバイダI
Pネットワーク120内であると定義される)対ネット
外通話(サービスプロバイダIPネットワーク、例えば
公衆交換電話網の外部と定義される)の間で生成されて
よい。
Accounting;AMA)フォーマットは通常、使用量測定
データ(例:Bellcore(登録商標)自動メッセ
ージ課金フォーマット(BAF))の請求を行なうため
に回線交換システム、パケット交換システム、および他
のネットワーク要素により用いられる。このデータは、
顧客にネットワークリソースの利用料を請求したり、あ
るいは他のキャリア(例:相互交換キャリア(IEC)
およびその他の域内交換キャリア(LEC))に対する
通話接続の支援料を請求できるようにするために利用さ
れてよい。課金ゲートウェイ240は、この情報を自動
メッセージ課金フォーマット(AMA)フォーマット
(例:BAF)レコードに変換すべく構成することがで
き、これらのレコードを、例えばTFTP(トリビアル
ファイル転送プロトコル)を用いて外部請求システムに
送ることができる。タイムスタンプの正確さは通常、T
OD212サーバから得られる通話マネージャ218の
クロックの正確さに基づいている。適当なAMAレコー
ドを作成するために、通話マネージャ218が生成した
イベント情報は、好適には発信者(顧客)の電話番号、
受信者(顧客)の電話番号、電話をかけた時刻、通話時
間、何らかの特注機能の利用等の電話サービス向けの適
当な情報を有する。請求目的のために、異なるAMA構
造がネット内通話(ネットワークサービスプロバイダI
Pネットワーク120内であると定義される)対ネット
外通話(サービスプロバイダIPネットワーク、例えば
公衆交換電話網の外部と定義される)の間で生成されて
よい。
【0053】エレメント管理ゲートウェイ(EMG)2
38は、例えばa)現行アプリケーションの動作を測定
するためのオペレーション管理、保守、および供給(pr
ovision)センター向けの状態および性能監視、b)1
個以上のアプリケーションの現行保守を担うネットワー
クオペレーションセンターとの広範な情報交換、c)ネ
ットワークオペレーションセンターに必要な情報だけを
見させることにより情報のフィルタリングに費やす時間
を短縮できるカスタマイズ可能なオペレーション、d)
複数のマシン上に存在するオブジェクトの設定を集中化
できるようにするための分散アプリケーション設定の集
中化、e)オペレータの常時介入を不要とすることによ
り日々のオペレーション効率を上げるための先読み的
(proactive)ネットワーク管理機能、および/または
f)緊急事態と優先度の低い問題を切り分けることによ
りオペレーションセンターがその時点で最も取り組むべ
き課題にリソースを投入できるようにする状態情報のイ
ンテリジェントな表示、を含むシステム管理機能を提供
することができる。
38は、例えばa)現行アプリケーションの動作を測定
するためのオペレーション管理、保守、および供給(pr
ovision)センター向けの状態および性能監視、b)1
個以上のアプリケーションの現行保守を担うネットワー
クオペレーションセンターとの広範な情報交換、c)ネ
ットワークオペレーションセンターに必要な情報だけを
見させることにより情報のフィルタリングに費やす時間
を短縮できるカスタマイズ可能なオペレーション、d)
複数のマシン上に存在するオブジェクトの設定を集中化
できるようにするための分散アプリケーション設定の集
中化、e)オペレータの常時介入を不要とすることによ
り日々のオペレーション効率を上げるための先読み的
(proactive)ネットワーク管理機能、および/または
f)緊急事態と優先度の低い問題を切り分けることによ
りオペレーションセンターがその時点で最も取り組むべ
き課題にリソースを投入できるようにする状態情報のイ
ンテリジェントな表示、を含むシステム管理機能を提供
することができる。
【0054】マルチメディアゲートウェイ(MG)23
0は、公衆交換電話網160に接続し、IP準拠マルチ
メディアパケットを標準的な公衆交換電話網160トラ
フィックに変換すべく設定することができる。マルチメ
ディアゲートウェイ230は、通話マネージャ218と
通信してIPネットワーク120と公衆交換電話網16
0の間で自動的に幹線サイズ見積もりと割り当てを行な
うインテリジェントな幹線インタフェースを含んでいて
よい。例えば、顧客宅内でシステムユーザーがPCおよ
び/またはマルチメディア電話用いて従来型の公衆交換
電話網160のユーザーと通信している場合、通信セッ
ションはビデオと音声データの伝送を含む。この種の通
信に必要とされる帯域幅は、PSTN同士の音声通話あ
るいはIPからPSTNへの音声通話に必要なものより
もはるかに大きい。受信者もビデオ機能を有する場合、
2個のシステム間のインタフェースとしてマルチメディ
アゲートウェイ230は、より大きい帯域幅を交渉して
通話を容易にすることができる。この帯域幅交渉プロセ
スは公衆交換電話網160内の5ESS(商標)あるい
は域内デジタル交換局で典型的に生じる。通常、ライブ
ビデオ、音声およびデータを含むマルチメディア通話
は、56Kから1.544Mbpsの範囲の帯域幅を要
求するであろう。しかし、同じリンクを共有するユーザ
ー数が増大するにつれて、伝送品質が際立って劣化す
る。マルチメディアゲートウェイ230は帯域幅の使用
状態を監視して、許容できるサービス品質を維持すべく
適当な調整を行なえる必要がある。さらに、通話マネー
ジャ218とマルチメディアゲートウェイ230は相互
に、および/または顧客宅内装置102と通信してユー
ザーが帯域幅の追加とそれに伴なう通話料負担を承認し
たかどうかを判断することが望ましい。例えば、発信者
および/または受信者にビデオ機能があるにもかかわら
ずビデオに必要な帯域幅増加分の支払いの承認を拒否す
るかもしれない。
0は、公衆交換電話網160に接続し、IP準拠マルチ
メディアパケットを標準的な公衆交換電話網160トラ
フィックに変換すべく設定することができる。マルチメ
ディアゲートウェイ230は、通話マネージャ218と
通信してIPネットワーク120と公衆交換電話網16
0の間で自動的に幹線サイズ見積もりと割り当てを行な
うインテリジェントな幹線インタフェースを含んでいて
よい。例えば、顧客宅内でシステムユーザーがPCおよ
び/またはマルチメディア電話用いて従来型の公衆交換
電話網160のユーザーと通信している場合、通信セッ
ションはビデオと音声データの伝送を含む。この種の通
信に必要とされる帯域幅は、PSTN同士の音声通話あ
るいはIPからPSTNへの音声通話に必要なものより
もはるかに大きい。受信者もビデオ機能を有する場合、
2個のシステム間のインタフェースとしてマルチメディ
アゲートウェイ230は、より大きい帯域幅を交渉して
通話を容易にすることができる。この帯域幅交渉プロセ
スは公衆交換電話網160内の5ESS(商標)あるい
は域内デジタル交換局で典型的に生じる。通常、ライブ
ビデオ、音声およびデータを含むマルチメディア通話
は、56Kから1.544Mbpsの範囲の帯域幅を要
求するであろう。しかし、同じリンクを共有するユーザ
ー数が増大するにつれて、伝送品質が際立って劣化す
る。マルチメディアゲートウェイ230は帯域幅の使用
状態を監視して、許容できるサービス品質を維持すべく
適当な調整を行なえる必要がある。さらに、通話マネー
ジャ218とマルチメディアゲートウェイ230は相互
に、および/または顧客宅内装置102と通信してユー
ザーが帯域幅の追加とそれに伴なう通話料負担を承認し
たかどうかを判断することが望ましい。例えば、発信者
および/または受信者にビデオ機能があるにもかかわら
ずビデオに必要な帯域幅増加分の支払いの承認を拒否す
るかもしれない。
【0055】インターネットゲートウェイ(IG)23
6はインターネット(例:WorldWideWeb
(www))に接続していて、IP準拠データパケット
をIPネットワーク120とインターネット180間で
ルーティングする手段を提供することができる。あるい
は、IP準拠音声パケットはインターネット180経由
でルーティングされてもよい。実施の形態の例におい
て、インターネットゲートウェイ236は、インターネ
ット180で現在行われているコンピュータデータ通信
と整合性のある他のより低優先度かつ非リアルタイムの
トラフィックと同じ優先度レベルを共有するデータのみ
からなるパケットのルーティングを行なう。その結果、
IPネットワーク120の優先度が低く待ち時間の短い
データトラフィックはインターネットゲートウェイ23
6を利用してwww等の他のIPデータネットワークと
通信する。音声パケットは、ATM/フレーム/セルリ
レーネットワーク185、プライベートIPネットワー
ク120、および/または公衆交換電話網160等、望
まれた(commitされた)情報転送速度が容易に取得でき
る他のネットワーク経由でルーティングされてよい。
6はインターネット(例:WorldWideWeb
(www))に接続していて、IP準拠データパケット
をIPネットワーク120とインターネット180間で
ルーティングする手段を提供することができる。あるい
は、IP準拠音声パケットはインターネット180経由
でルーティングされてもよい。実施の形態の例におい
て、インターネットゲートウェイ236は、インターネ
ット180で現在行われているコンピュータデータ通信
と整合性のある他のより低優先度かつ非リアルタイムの
トラフィックと同じ優先度レベルを共有するデータのみ
からなるパケットのルーティングを行なう。その結果、
IPネットワーク120の優先度が低く待ち時間の短い
データトラフィックはインターネットゲートウェイ23
6を利用してwww等の他のIPデータネットワークと
通信する。音声パケットは、ATM/フレーム/セルリ
レーネットワーク185、プライベートIPネットワー
ク120、および/または公衆交換電話網160等、望
まれた(commitされた)情報転送速度が容易に取得でき
る他のネットワーク経由でルーティングされてよい。
【0056】実施の形態の例において、広帯域ネットワ
ーク1は、保守、課金、決済、供給および/または設定
管理を支援する既存のオペレーション、保守、供給(O
AM&P)195システムへの接続を可能にするインタ
フェースを含む。セキュリティ保証管理データ(SM
D)ネットワーク190を用いてOAM&P195を課
金ゲートウェイ240およびエレメント管理ゲートウェ
イ238と接続することができる。セキュリティ保証管
理データネットワーク190は、ネットワークサービス
部門のNSDネットを含んでいてよい。セキュリティ保
証管理データネットワーク190は、セキュリティ保証
された通信しかIP中央局200とOAM&P195の
間で発生し得ないことを保証するのに役立つ。これによ
り、OAM&Pの課金および供給機能に不正を働く恐れ
のある手段の一つが排除される。課金システム(OS
S)195はネットワークオペレーションセンター(N
OC)を含んでいてよい。NOCは、通信および多様な
ネットワークの制御を可能にする機能を含む変換サーバ
とを含んでいてよい。
ーク1は、保守、課金、決済、供給および/または設定
管理を支援する既存のオペレーション、保守、供給(O
AM&P)195システムへの接続を可能にするインタ
フェースを含む。セキュリティ保証管理データ(SM
D)ネットワーク190を用いてOAM&P195を課
金ゲートウェイ240およびエレメント管理ゲートウェ
イ238と接続することができる。セキュリティ保証管
理データネットワーク190は、ネットワークサービス
部門のNSDネットを含んでいてよい。セキュリティ保
証管理データネットワーク190は、セキュリティ保証
された通信しかIP中央局200とOAM&P195の
間で発生し得ないことを保証するのに役立つ。これによ
り、OAM&Pの課金および供給機能に不正を働く恐れ
のある手段の一つが排除される。課金システム(OS
S)195はネットワークオペレーションセンター(N
OC)を含んでいてよい。NOCは、通信および多様な
ネットワークの制御を可能にする機能を含む変換サーバ
とを含んでいてよい。
【0057】B.広帯域宅内ゲートウェイ(BRG) 図3を参照するに、広帯域宅内ゲートウェイ(BRG)
300の好適な実施の形態を示して説明する。広帯域宅
内ゲートウェイ300は、顧客宅内装置102の残りの
要素と外部ネットワークとの間のインタフェース装置と
して構成することができる。広帯域宅内ゲートウェイ3
00は、直接IPネットワークへ入るゲートウェイおよ
び/またはケーブル接続等の任意の適当な機構を用いて
広帯域ネットワーク1の残りの要素と接続することがで
きる。最も好適な実施の形態において、光ファイバーと
同軸ケーブルのハイブリッド(HFC)設備112のよ
うな光ファイバー/同軸ケーブルのハイブリッド設備接
続が用いられている。光ファイバー/同軸ケーブルのハ
イブリッド設備112により、設備インフラストラクチ
ャを変更することなく多数の広帯域宅内ゲートウェイ3
00を既存の光ファイバー/同軸ケーブルのハイブリッ
ド設備112に含めることができる。
300の好適な実施の形態を示して説明する。広帯域宅
内ゲートウェイ300は、顧客宅内装置102の残りの
要素と外部ネットワークとの間のインタフェース装置と
して構成することができる。広帯域宅内ゲートウェイ3
00は、直接IPネットワークへ入るゲートウェイおよ
び/またはケーブル接続等の任意の適当な機構を用いて
広帯域ネットワーク1の残りの要素と接続することがで
きる。最も好適な実施の形態において、光ファイバーと
同軸ケーブルのハイブリッド(HFC)設備112のよ
うな光ファイバー/同軸ケーブルのハイブリッド設備接
続が用いられている。光ファイバー/同軸ケーブルのハ
イブリッド設備112により、設備インフラストラクチ
ャを変更することなく多数の広帯域宅内ゲートウェイ3
00を既存の光ファイバー/同軸ケーブルのハイブリッ
ド設備112に含めることができる。
【0058】広帯域宅内ゲートウェイ300はさまざま
に構成されて、例えば、高速ケーブルモデム機能を提供
して1個以上の関連づけられたPCを相互に、かつ広帯
域ネットワーク1の残りの要素と接続させ、(例えば、
セットトップボックス350等の統合化あるいは分離さ
れたデコーダ機能を用いて)1個以上のテレビ、従来型
電話サービス(POTS)電話等の1個以上の電話接続
および/またはデジタル電話、ディスプレイ、無線イン
タフェース、音声処理、リモート制御インタフェース、
ディスプレイインタフェース、および/または管理機能
に機能性を提供することができる。実施の形態の例にお
いて、広帯域宅内ゲートウェイ300は、a)アナログ
音声とIP音声パケットの間の変換を行ない、b)多重
伝送して/IP音声パケットストリームの多重化/非多
重化を行ない、c)多重音声、マルチメディア、デー
タ、システム管理、および/またはテレビ情報信号を含
む多数の出入りする信号の多重化/非多重化を行なう。
に構成されて、例えば、高速ケーブルモデム機能を提供
して1個以上の関連づけられたPCを相互に、かつ広帯
域ネットワーク1の残りの要素と接続させ、(例えば、
セットトップボックス350等の統合化あるいは分離さ
れたデコーダ機能を用いて)1個以上のテレビ、従来型
電話サービス(POTS)電話等の1個以上の電話接続
および/またはデジタル電話、ディスプレイ、無線イン
タフェース、音声処理、リモート制御インタフェース、
ディスプレイインタフェース、および/または管理機能
に機能性を提供することができる。実施の形態の例にお
いて、広帯域宅内ゲートウェイ300は、a)アナログ
音声とIP音声パケットの間の変換を行ない、b)多重
伝送して/IP音声パケットストリームの多重化/非多
重化を行ない、c)多重音声、マルチメディア、デー
タ、システム管理、および/またはテレビ情報信号を含
む多数の出入りする信号の多重化/非多重化を行なう。
【0059】広帯域宅内ゲートウェイ300の要素が相
互接続されている場合、相互接続は1個以上のデータバ
ス、例えば、高速バス(high speed bus;HSB)36
0、プロセッサバス380、および/または他の相互接
続のシステムにより実現することができる。高速バス3
60、380は、内部ハードウェア、プロセッサおよび
ポート間で情報を転送するための柔軟な通路を提供すべ
く設定することができる。広帯域宅内ゲートウェイ30
0の実施の形態の例において、高速バス360は1個以
上の次の機能ユニットを含んでいてよい。すなわち、
a)広帯域宅内ゲートウェイ300および/または任意
の接続された機器を制御する無線(例:赤外線および/
または電波)信号(例:キーボード信号および/または
リモコン信号)を受信するための汎用リモートコントロ
ール受信モジュール365、b)帯域宅内ゲートウェイ
300および/または1個以上の接続された機器とイン
ターフェースするための1個以上の域内(local)また
は遠隔地(remote)ディスプレイを駆動するディスプレ
イ、ディスプレイドライバ、タッチスクリーン論理モジ
ュール、c)テレビ、セットトップ機器、および/また
は他のAV機器と帯域宅内ゲートウェイ300を相互接
続させるための1個以上のテレビポートモジュール33
6、d)データ使用可能機器(例:パソコン、パームト
ップ機器等)を接続/相互接続させるための1個以上の
データポートモジュール334、e)1個以上のアナロ
グおよび/またはデジタル電話を相互接続させるための
1個以上のテレフォニポートモジュール332、f)デ
ィスクドライブ、データ記憶装置、ビデオカセットレコ
ーダ、DVD機器、オーディオ機器、ビデオ機器(例:
カムコーダ(camcorder)、デジタルカメラ、デジタル
ビデオレコーダ、ステレオ等)等の1個以上の周辺機器
を相互接続させるための1個以上の周辺ポートモジュー
ル342、g)リモートインターコムおよび/またはセ
キュリティ監視装置を相互接続させるための1個以上の
外線/内線インターコムモジュール344、h)無線テ
レビ、コードレスおよび/または無線電話、無線LAN
等の各種の無線内線機器と相互接続するための1個以上
の無線インターフェースモジュール345、i)音声案
内、音声メッセージ、および音声プロンプトを生成し、
音声で発されたコマンドおよびデータを認識するための
1個以上の音声認識/音声合成モジュール355、j)
セットトップボックスにローカルに関連付けられた機能
を実行し、および/または1個以上のリモート接続され
たセットトップボックスと通信するためのセットトップ
ボックスモジュール350、k)広帯域宅内ゲートウェ
イ300内に情報や動作データを保存するためのメモリ
322(例:DRAM、RAM、フラッシュおよび/ま
たは他のメモリ)、l)1個以上の外部広帯域ネットワ
ークと通信するためのトランシーバ302、m)広帯域
宅内ゲートウェイ300および/または相互接続された
機器向けの動作プログラムの少なくとも一部を保存する
ための動作プログラム記憶媒体330(例:ROM、フ
ラッシュ等)、n)セキュリティ保証された処理機能お
よび/またはクレジットカード/スマートカードトラン
ザクション機能を提供するためのセキュリティプロセッ
サ、スマートカードおよび/またはクレジットカードイ
ンターフェースモジュール340、および/またはo)
広帯域宅内ゲートウェイ300を制御するためのマイク
ロプロセッサおよび/または1個以上の相互接続された
分散処理モジュールであってよい分散処理コントローラ
306である。分散処理コントローラ306が1個以上
の分散処理モジュールを含む場合、モジュールは、テレ
フォニ処理モジュール(P1)308、データ処理モジ
ュール(P23)310、ビデオ処理モジュール(P
3)312、補助処理モジュール(P4)314、IP
処理モジュール(P5)316、および/またはプロセ
ッサバス380等の1個以上のバスを介して相互接続さ
れた動作管理、保守および処理モジュール(P6)31
8を含んでいてよい。プロセッサーバス380および/
または高速バス360は、相互接続されたプロセッサお
よび/またはモジュール間のデータ転送を容易にすべく
スマートバッファロジック(図3に示さず)を組み込む
インテリジェントなバス構成を含む任意の適当な相互接
続されたバスを含んでいてよい。広帯域宅内ゲートウェ
イ300の各種のモジュールおよび/または処理要素
は、例えば、電源装置(図示せず)により給電される。
広帯域宅内ゲートウェイの個々のモジュールについて以
下にそれぞれより詳細に述べる。
互接続されている場合、相互接続は1個以上のデータバ
ス、例えば、高速バス(high speed bus;HSB)36
0、プロセッサバス380、および/または他の相互接
続のシステムにより実現することができる。高速バス3
60、380は、内部ハードウェア、プロセッサおよび
ポート間で情報を転送するための柔軟な通路を提供すべ
く設定することができる。広帯域宅内ゲートウェイ30
0の実施の形態の例において、高速バス360は1個以
上の次の機能ユニットを含んでいてよい。すなわち、
a)広帯域宅内ゲートウェイ300および/または任意
の接続された機器を制御する無線(例:赤外線および/
または電波)信号(例:キーボード信号および/または
リモコン信号)を受信するための汎用リモートコントロ
ール受信モジュール365、b)帯域宅内ゲートウェイ
300および/または1個以上の接続された機器とイン
ターフェースするための1個以上の域内(local)また
は遠隔地(remote)ディスプレイを駆動するディスプレ
イ、ディスプレイドライバ、タッチスクリーン論理モジ
ュール、c)テレビ、セットトップ機器、および/また
は他のAV機器と帯域宅内ゲートウェイ300を相互接
続させるための1個以上のテレビポートモジュール33
6、d)データ使用可能機器(例:パソコン、パームト
ップ機器等)を接続/相互接続させるための1個以上の
データポートモジュール334、e)1個以上のアナロ
グおよび/またはデジタル電話を相互接続させるための
1個以上のテレフォニポートモジュール332、f)デ
ィスクドライブ、データ記憶装置、ビデオカセットレコ
ーダ、DVD機器、オーディオ機器、ビデオ機器(例:
カムコーダ(camcorder)、デジタルカメラ、デジタル
ビデオレコーダ、ステレオ等)等の1個以上の周辺機器
を相互接続させるための1個以上の周辺ポートモジュー
ル342、g)リモートインターコムおよび/またはセ
キュリティ監視装置を相互接続させるための1個以上の
外線/内線インターコムモジュール344、h)無線テ
レビ、コードレスおよび/または無線電話、無線LAN
等の各種の無線内線機器と相互接続するための1個以上
の無線インターフェースモジュール345、i)音声案
内、音声メッセージ、および音声プロンプトを生成し、
音声で発されたコマンドおよびデータを認識するための
1個以上の音声認識/音声合成モジュール355、j)
セットトップボックスにローカルに関連付けられた機能
を実行し、および/または1個以上のリモート接続され
たセットトップボックスと通信するためのセットトップ
ボックスモジュール350、k)広帯域宅内ゲートウェ
イ300内に情報や動作データを保存するためのメモリ
322(例:DRAM、RAM、フラッシュおよび/ま
たは他のメモリ)、l)1個以上の外部広帯域ネットワ
ークと通信するためのトランシーバ302、m)広帯域
宅内ゲートウェイ300および/または相互接続された
機器向けの動作プログラムの少なくとも一部を保存する
ための動作プログラム記憶媒体330(例:ROM、フ
ラッシュ等)、n)セキュリティ保証された処理機能お
よび/またはクレジットカード/スマートカードトラン
ザクション機能を提供するためのセキュリティプロセッ
サ、スマートカードおよび/またはクレジットカードイ
ンターフェースモジュール340、および/またはo)
広帯域宅内ゲートウェイ300を制御するためのマイク
ロプロセッサおよび/または1個以上の相互接続された
分散処理モジュールであってよい分散処理コントローラ
306である。分散処理コントローラ306が1個以上
の分散処理モジュールを含む場合、モジュールは、テレ
フォニ処理モジュール(P1)308、データ処理モジ
ュール(P23)310、ビデオ処理モジュール(P
3)312、補助処理モジュール(P4)314、IP
処理モジュール(P5)316、および/またはプロセ
ッサバス380等の1個以上のバスを介して相互接続さ
れた動作管理、保守および処理モジュール(P6)31
8を含んでいてよい。プロセッサーバス380および/
または高速バス360は、相互接続されたプロセッサお
よび/またはモジュール間のデータ転送を容易にすべく
スマートバッファロジック(図3に示さず)を組み込む
インテリジェントなバス構成を含む任意の適当な相互接
続されたバスを含んでいてよい。広帯域宅内ゲートウェ
イ300の各種のモジュールおよび/または処理要素
は、例えば、電源装置(図示せず)により給電される。
広帯域宅内ゲートウェイの個々のモジュールについて以
下にそれぞれより詳細に述べる。
【0060】トランシーバー302は、光ファイバー/
同軸ケーブルのハイブリッド設備112等の広帯域ネッ
トワーク経由での伝送に適したRF信号とデジタル信号
を相互に変換するための回線を含んでいてよい。トラン
シーバー302は、ケーブルインタフェース(例:Fコ
ネクタケーブル接続)および/または通信媒体(例:光
ファイバー/同軸ケーブルのハイブリッド設備112)
と接続した光ファイバーインタフェース等の1個以上の
入出力ポートを含んでいてよい。トランシーバー302
はDOCSIS1.0以降の仕様と互換性があってよ
い。シグナリングの目的で、広帯域宅内ゲートウェイ3
00はメディアゲートウェイ制御プロトコル(MGC
P)その他の互換グナリングプロトコル(例:SIPあ
るいは H.GCP)と互換性を持ってテレフォニアプ
リケーションをサポートすることができる。トランシー
バー302は、モデム、トランスレータおよび/または
マルチプレクサ/デマルチプレクサとして機能すること
ができる。ネットワークから受信されたデータは非多重
化されて、適当な周辺機器および/またはポートへ送信
するためにデータバス上に置かれてよい。各種のポート
や周辺機器からのデータは、1個以上の広帯域ネットワ
ーク(例:光ファイバー/同軸ケーブルのハイブリッド
(HFC)設備112)を経由して配信されるべく一緒
に多重化することができる。光ファイバー/同軸ケーブ
ルのハイブリッド設備112が利用される場合、データ
は光ファイバー/同軸ケーブルのハイブリッド設備11
2の各種の周波数帯上で、連続データストリームおよび
/またはパケット化されたデータストリームに多重化す
ることができる。各種のネットワークに対するデータ転
送を容易にするために、トランシーバー302は広帯域
ネットワーク経由でのデータキューイングおよび/また
はデータパケットのIPトンネリングを行なうために1
個以上のレジスタを含んでいてよい。
同軸ケーブルのハイブリッド設備112等の広帯域ネッ
トワーク経由での伝送に適したRF信号とデジタル信号
を相互に変換するための回線を含んでいてよい。トラン
シーバー302は、ケーブルインタフェース(例:Fコ
ネクタケーブル接続)および/または通信媒体(例:光
ファイバー/同軸ケーブルのハイブリッド設備112)
と接続した光ファイバーインタフェース等の1個以上の
入出力ポートを含んでいてよい。トランシーバー302
はDOCSIS1.0以降の仕様と互換性があってよ
い。シグナリングの目的で、広帯域宅内ゲートウェイ3
00はメディアゲートウェイ制御プロトコル(MGC
P)その他の互換グナリングプロトコル(例:SIPあ
るいは H.GCP)と互換性を持ってテレフォニアプ
リケーションをサポートすることができる。トランシー
バー302は、モデム、トランスレータおよび/または
マルチプレクサ/デマルチプレクサとして機能すること
ができる。ネットワークから受信されたデータは非多重
化されて、適当な周辺機器および/またはポートへ送信
するためにデータバス上に置かれてよい。各種のポート
や周辺機器からのデータは、1個以上の広帯域ネットワ
ーク(例:光ファイバー/同軸ケーブルのハイブリッド
(HFC)設備112)を経由して配信されるべく一緒
に多重化することができる。光ファイバー/同軸ケーブ
ルのハイブリッド設備112が利用される場合、データ
は光ファイバー/同軸ケーブルのハイブリッド設備11
2の各種の周波数帯上で、連続データストリームおよび
/またはパケット化されたデータストリームに多重化す
ることができる。各種のネットワークに対するデータ転
送を容易にするために、トランシーバー302は広帯域
ネットワーク経由でのデータキューイングおよび/また
はデータパケットのIPトンネリングを行なうために1
個以上のレジスタを含んでいてよい。
【0061】ディスプレイ、ディスプレイドライバ、お
よびタッチスクリーンロジック機器338の図面はディ
スプレイが広帯域宅内ゲートウェイ300と一体である
ように描かれているが、広帯域宅内ゲートウェイ300
の別の実施の形態は、広帯域宅内ゲートウェイ300と
一体型のディスプレイに加えて、あるいはその代わり
に、テレビ画面、PC画面、テレビ電話、および/また
はその他のディスプレイ装置を提供することができる。
よびタッチスクリーンロジック機器338の図面はディ
スプレイが広帯域宅内ゲートウェイ300と一体である
ように描かれているが、広帯域宅内ゲートウェイ300
の別の実施の形態は、広帯域宅内ゲートウェイ300と
一体型のディスプレイに加えて、あるいはその代わり
に、テレビ画面、PC画面、テレビ電話、および/また
はその他のディスプレイ装置を提供することができる。
【0062】周辺機器ポートモジュール342は外部周
辺機器への接続を実現する複数のポートを含んでいてよ
い。インタフェースの例として、PCI、ファイヤーワ
イヤー接続、USB、DB25等がある。これらのイン
タフェースの1個以上を含む装置は広帯域宅内ゲートウ
ェイ300を利用して広帯域ネットワーク1の残りの要
素と相互接続させることができる。
辺機器への接続を実現する複数のポートを含んでいてよ
い。インタフェースの例として、PCI、ファイヤーワ
イヤー接続、USB、DB25等がある。これらのイン
タフェースの1個以上を含む装置は広帯域宅内ゲートウ
ェイ300を利用して広帯域ネットワーク1の残りの要
素と相互接続させることができる。
【0063】外線/内線インターコムモジュール(I
M)344は、1個以上のマイクロフォン/スピーカ
ー、音声コーデック、テレフォニプロセッサ、および/
またはインタフェースポートを含んでいてよい。インタ
ーコムモジュール344が利用される場合、組み込み回
路を、例えば、使われていない従来型電話システム電話
(群)を検出して、これらの使われていない電話に特別
なインターコムトーンを生成すべく設定することができ
る。この方式で、既存の従来型電話システム電話、デジ
タル電話、および/または他の機器を住宅全体でインタ
ーコムとして機能させることができる。コントローラ3
06(例:P1テレフォニプロセッサ308等)はイン
ターコムモジュール344に命令してさまざまな場所同
士でのインターコム接続を選択するために適当なインタ
ーコム経路を決定することができる。実施の形態の例に
おいて、コーデックはアナログ音声信号をIPパケット
に変換して、1個以上のデータポート334、テレビポ
ート336、ディスプレイモジュール338、テレフォ
ニポート332、周辺機器ポート342、外線/内線イ
ンターコムポート344、無線インターコムポート34
5、および/またはセットトップボックス350を介し
て伝送することができる。
M)344は、1個以上のマイクロフォン/スピーカ
ー、音声コーデック、テレフォニプロセッサ、および/
またはインタフェースポートを含んでいてよい。インタ
ーコムモジュール344が利用される場合、組み込み回
路を、例えば、使われていない従来型電話システム電話
(群)を検出して、これらの使われていない電話に特別
なインターコムトーンを生成すべく設定することができ
る。この方式で、既存の従来型電話システム電話、デジ
タル電話、および/または他の機器を住宅全体でインタ
ーコムとして機能させることができる。コントローラ3
06(例:P1テレフォニプロセッサ308等)はイン
ターコムモジュール344に命令してさまざまな場所同
士でのインターコム接続を選択するために適当なインタ
ーコム経路を決定することができる。実施の形態の例に
おいて、コーデックはアナログ音声信号をIPパケット
に変換して、1個以上のデータポート334、テレビポ
ート336、ディスプレイモジュール338、テレフォ
ニポート332、周辺機器ポート342、外線/内線イ
ンターコムポート344、無線インターコムポート34
5、および/またはセットトップボックス350を介し
て伝送することができる。
【0064】さらに別の実施の形態において、多数の広
帯域宅内ゲートウェイ300が、例えばIPトンネリン
グを通じて、多数の遠隔広帯域宅内ゲートウェイ300
間でインターコム接続を確立すべく構成されていてよ
い。この方式で、ユーザーの家庭に設置されたインター
コム接続を介してオフィスの管理担当者(administrati
ve assistant)に連絡を取ることができる。このよう
に、さまざまな種類の装置がある近隣および/または遠
隔地に配置された1人以上の個人が、通常のダイアル手
順を介して通信することなく、インターコムグループと
して通信することができる。
帯域宅内ゲートウェイ300が、例えばIPトンネリン
グを通じて、多数の遠隔広帯域宅内ゲートウェイ300
間でインターコム接続を確立すべく構成されていてよ
い。この方式で、ユーザーの家庭に設置されたインター
コム接続を介してオフィスの管理担当者(administrati
ve assistant)に連絡を取ることができる。このよう
に、さまざまな種類の装置がある近隣および/または遠
隔地に配置された1人以上の個人が、通常のダイアル手
順を介して通信することなく、インターコムグループと
して通信することができる。
【0065】インターコムサービス以外に、インターコ
ムモジュール344はまた、DOCSIS1.0以降等
の業界標準プロトコルおよびIPトンネリング伝送を用
いて、他のテレフォニサービス(例:内線転送、通話会
議、内線通話者ID)、高速データサービス(例:LA
N接続)、ファクシミリ送信/受信、電子メール送信/
受信、ビデオ会議、および/またはCATV/HDTV
(ケーブルテレビ/高品位テレビ)向けのインターコム
サービスをも設定することができる。これらのサービス
は、一度設定されるとユーザーが自宅で職場の環境をシ
ミュレートできることが利点である。
ムモジュール344はまた、DOCSIS1.0以降等
の業界標準プロトコルおよびIPトンネリング伝送を用
いて、他のテレフォニサービス(例:内線転送、通話会
議、内線通話者ID)、高速データサービス(例:LA
N接続)、ファクシミリ送信/受信、電子メール送信/
受信、ビデオ会議、および/またはCATV/HDTV
(ケーブルテレビ/高品位テレビ)向けのインターコム
サービスをも設定することができる。これらのサービス
は、一度設定されるとユーザーが自宅で職場の環境をシ
ミュレートできることが利点である。
【0066】処理はすべての機能を実行する単一のプロ
セッサ(例:処理コントローラ306)で実現されても
よいが、図3に示す好適な実施の形態において、本アー
キテクチャは分散処理コントローラ306、および複数
のプロセッサP1〜P6 308〜318を採用してい
る。分散処理アーキテクチャにおいて、複数のプロセッ
サP1〜P6のそれぞれは、所定のサービスやアプリケ
ーションを提供する専用機能を備えるべく設定すること
ができる。プロセッサ群は、プロセッサバス380およ
び/または高速バス(HSB)360等の任意の適当な
機構を介して互いに接続されていてよい。第1のプロセ
ッサP1 308は通話確立、通話切断、および通話機
能等のテレフォニ・アプリケーションを備えていてよ
い。第2のプロセッサP2 310は広帯域宅内ゲート
ウェイ300の各種の機器内のデータの配信と連携等の
管理機能を備えていてよい。第3のプロセッサP3 3
12はコントロールパネル、付属機器のスクリーン画
面、テレビ会議通話、MPEG復号化機能を設定するビ
デオ処理機能およびその他のビデオ処理機能を備えてい
てよい。第4のプロセッサP4 314は数値処理等の
特別な処理機能をオフロード(off load)する補助プロ
セッサを備えていてよい。第5のプロセッサP5316
は広帯域ネットワーク1の残りの要素および/またはI
P電話やIP動作可能PC等の広帯域宅内ゲートウェイ
300に取り付けられた機器と通信すべくデータを設定
するためのインターフェース入出力処理(例:文字から
音声またはその逆)および/またはインターネットプロ
トコル(IP)処理機能を備えていてよい。第6のプロ
セッサP6 318はオペレーション、保守、供給(O
AM&P)処理用の処理機能を備えていてよい。上記各
プロセッサは、完全に分離された処理ユニットであって
よく、RAM、ROM、フラッシュメモリを含んでいて
も、RAM、ROM、および/またはフラッシュメモリ
を共有していてもよい。共有RAM、ROM、および/
またはフラッシュメモリを利用している場合、メモリは
分散プロセッサコントローラ306の内部および/また
はプロセッサバス380上に配置されていてよい。ある
いは、メモリは動作プログラム記憶媒体330および/
またはメモリ322と一体化されていてもよい。
セッサ(例:処理コントローラ306)で実現されても
よいが、図3に示す好適な実施の形態において、本アー
キテクチャは分散処理コントローラ306、および複数
のプロセッサP1〜P6 308〜318を採用してい
る。分散処理アーキテクチャにおいて、複数のプロセッ
サP1〜P6のそれぞれは、所定のサービスやアプリケ
ーションを提供する専用機能を備えるべく設定すること
ができる。プロセッサ群は、プロセッサバス380およ
び/または高速バス(HSB)360等の任意の適当な
機構を介して互いに接続されていてよい。第1のプロセ
ッサP1 308は通話確立、通話切断、および通話機
能等のテレフォニ・アプリケーションを備えていてよ
い。第2のプロセッサP2 310は広帯域宅内ゲート
ウェイ300の各種の機器内のデータの配信と連携等の
管理機能を備えていてよい。第3のプロセッサP3 3
12はコントロールパネル、付属機器のスクリーン画
面、テレビ会議通話、MPEG復号化機能を設定するビ
デオ処理機能およびその他のビデオ処理機能を備えてい
てよい。第4のプロセッサP4 314は数値処理等の
特別な処理機能をオフロード(off load)する補助プロ
セッサを備えていてよい。第5のプロセッサP5316
は広帯域ネットワーク1の残りの要素および/またはI
P電話やIP動作可能PC等の広帯域宅内ゲートウェイ
300に取り付けられた機器と通信すべくデータを設定
するためのインターフェース入出力処理(例:文字から
音声またはその逆)および/またはインターネットプロ
トコル(IP)処理機能を備えていてよい。第6のプロ
セッサP6 318はオペレーション、保守、供給(O
AM&P)処理用の処理機能を備えていてよい。上記各
プロセッサは、完全に分離された処理ユニットであって
よく、RAM、ROM、フラッシュメモリを含んでいて
も、RAM、ROM、および/またはフラッシュメモリ
を共有していてもよい。共有RAM、ROM、および/
またはフラッシュメモリを利用している場合、メモリは
分散プロセッサコントローラ306の内部および/また
はプロセッサバス380上に配置されていてよい。ある
いは、メモリは動作プログラム記憶媒体330および/
またはメモリ322と一体化されていてもよい。
【0067】協働するプロセッサ(P1〜P6)を備え
た分散処理コントローラ306は、個別の構成要素のそ
れぞれが適当に動作できるように広帯域宅内ゲートウェ
イ300の各種の要素に接続されていてよい。例えば、
分散処理コントローラ306(任意の協働するプロセッ
サ(P1〜P6)を備えた)はまた、高速バス360に
接続された機器の間の制御と連携を行なうためにセキュ
リティプロセッサ、スマートカード/クレジットカー
ド、およびインタフェースモジュール340、周辺機器
ポート(群)モジュール342、および/または外線/
内線インターコムモジュール344に接続することがで
きる。
た分散処理コントローラ306は、個別の構成要素のそ
れぞれが適当に動作できるように広帯域宅内ゲートウェ
イ300の各種の要素に接続されていてよい。例えば、
分散処理コントローラ306(任意の協働するプロセッ
サ(P1〜P6)を備えた)はまた、高速バス360に
接続された機器の間の制御と連携を行なうためにセキュ
リティプロセッサ、スマートカード/クレジットカー
ド、およびインタフェースモジュール340、周辺機器
ポート(群)モジュール342、および/または外線/
内線インターコムモジュール344に接続することがで
きる。
【0068】ディスプレイ338は、例えば、広帯域宅
内ゲートウェイ300内部に、または外付け等の適当な
場所に配置された対話型のLED/LCDモジュール含
んでいてよい。ディスプレイ338は、ユーザー入力と
処理状態を通知、表示および受信するインタフェースを
含んでいてよい。ディスプレイ338は、マルチメディ
アメール、受信者ID、通話ログ、進行中の通話、およ
び付随する情報、通話待ち情報、通話会議、および/ま
たは通話に関する他の情報、等の各種の情報状態を表示
すべく設定することができる。ディスプレイ338は、
任意の現在の接続、通話、および/またはデータ転送だ
けでなく、広帯域宅内ゲートウェイ300と接続してい
る各種の機器のリアルタイム状態を表示することができ
る。ディスプレイ338はまた、複数の相互に関連する
画面上のプロンプト、画面上のアイコン、および/また
はキーパッド(例:英数字キーボード)経由で情報を入
力できるようにするタッチスクリーン機能を含んでいて
よい。キーパッドは遠隔制御、数値キーボード、および
/または英数字キーボードであってよい。
内ゲートウェイ300内部に、または外付け等の適当な
場所に配置された対話型のLED/LCDモジュール含
んでいてよい。ディスプレイ338は、ユーザー入力と
処理状態を通知、表示および受信するインタフェースを
含んでいてよい。ディスプレイ338は、マルチメディ
アメール、受信者ID、通話ログ、進行中の通話、およ
び付随する情報、通話待ち情報、通話会議、および/ま
たは通話に関する他の情報、等の各種の情報状態を表示
すべく設定することができる。ディスプレイ338は、
任意の現在の接続、通話、および/またはデータ転送だ
けでなく、広帯域宅内ゲートウェイ300と接続してい
る各種の機器のリアルタイム状態を表示することができ
る。ディスプレイ338はまた、複数の相互に関連する
画面上のプロンプト、画面上のアイコン、および/また
はキーパッド(例:英数字キーボード)経由で情報を入
力できるようにするタッチスクリーン機能を含んでいて
よい。キーパッドは遠隔制御、数値キーボード、および
/または英数字キーボードであってよい。
【0069】ディスプレイ338動作の一実施の形態に
おいて、ユーザーは未読のボイスメールおよび/または
マルチメディアメールメッセージを表わすアイコンに触
れることができる。パネルは処理コントローラ306お
よび/またはテレフォニプロセッサ等の取り付けられた
プロセッサに電子信号を送るべく設定することができ
る。信号を受信すると、P1テレフォニプロセッサ30
8はIP中央局200のマルチメディアサーバ222へ
向けて広帯域ネットワーク1の部分を介してトランシー
バー302経由でIPパケットを生成するように設定す
ることができる。マルチメディアサーバ222は、例え
ば要求元の場所および/要求元の属性を確認することに
より、要求を認証してもよい。通話を求めた側(要求
元)の属性を確認する場合、ユーザーは音声および/ま
たはキーボードリクエストによりアクセスパスワードを
入力する。音声リクエストを生成する場合、ユーザーは
広帯域宅内ゲートウェイ300の外線/内線インターコ
ムモジュール344を利用してもよく、あるいはディス
プレイ338へ入力したテキストメッセージを介しても
よい。ユーザーは続いてスクリーン上のソフトキーパッ
ド、マイクロホン、および/またはキーボードを介して
適当なアクセスコードを入力してもよい。あるいは、メ
ッセージはローカルに広帯域宅内ゲートウェイ300の
メモリ322に保存でき、広帯域宅内ゲートウェイ30
0の上にパスワードロックがあるか否かに依存して、ユ
ーザーはメッセージにアクセスするためにパスワードを
入力しなくてもよくなる。メッセージがIP中央局より
もむしろ広帯域宅内ゲートウェイ300のメモリ322
にローカルに保存されている場合、ディスプレイ338
はメモリから単にメッセージを呼び出して、ワンタッチ
の簡単なメッセージ検索を実現すべくユーザーに提示す
る。
おいて、ユーザーは未読のボイスメールおよび/または
マルチメディアメールメッセージを表わすアイコンに触
れることができる。パネルは処理コントローラ306お
よび/またはテレフォニプロセッサ等の取り付けられた
プロセッサに電子信号を送るべく設定することができ
る。信号を受信すると、P1テレフォニプロセッサ30
8はIP中央局200のマルチメディアサーバ222へ
向けて広帯域ネットワーク1の部分を介してトランシー
バー302経由でIPパケットを生成するように設定す
ることができる。マルチメディアサーバ222は、例え
ば要求元の場所および/要求元の属性を確認することに
より、要求を認証してもよい。通話を求めた側(要求
元)の属性を確認する場合、ユーザーは音声および/ま
たはキーボードリクエストによりアクセスパスワードを
入力する。音声リクエストを生成する場合、ユーザーは
広帯域宅内ゲートウェイ300の外線/内線インターコ
ムモジュール344を利用してもよく、あるいはディス
プレイ338へ入力したテキストメッセージを介しても
よい。ユーザーは続いてスクリーン上のソフトキーパッ
ド、マイクロホン、および/またはキーボードを介して
適当なアクセスコードを入力してもよい。あるいは、メ
ッセージはローカルに広帯域宅内ゲートウェイ300の
メモリ322に保存でき、広帯域宅内ゲートウェイ30
0の上にパスワードロックがあるか否かに依存して、ユ
ーザーはメッセージにアクセスするためにパスワードを
入力しなくてもよくなる。メッセージがIP中央局より
もむしろ広帯域宅内ゲートウェイ300のメモリ322
にローカルに保存されている場合、ディスプレイ338
はメモリから単にメッセージを呼び出して、ワンタッチ
の簡単なメッセージ検索を実現すべくユーザーに提示す
る。
【0070】広帯域宅内ゲートウェイ300が複数のメ
ールボックスをサポートする実施の形態において、LC
D/LED上のアイコンはメッセージの所有者の属性を
見せるためにカスタマイズすることができる。各ユーザ
ーはアクセス時のプライバシーを保護するために異なる
パスワードを持つことができる。過去および現在のメッ
セージを追跡したりおよび/またはマルチメディアメッ
セージをアーカイブする使用履歴ログをディスプレイ3
38上に表示することができる。アーカイブはローカル
に、あるいはIP中央局等の遠隔地に保存することがで
きる。アーカイブは、ずっと以前にローカルな記憶装置
から消去されてしまったが、IP中央局でテープおよび
/またはディスク記憶装置から検索できる可能性のある
メッセージを再呼び出しするためにユーザーが利用する
ことができる。これは好適にはセキュリティ意識が低い
ユーザー、すなわちセキュリティに気を使う必要のない
ユーザ用のオプションである。マルチメディアメッセー
ジは必ずしもディスプレイ338上にされるだけではな
い。代替的な実施の形態において、広帯域宅内ゲートウ
ェイ300に取り付けられた任意の周辺機器がマルチメ
ディアメッセージを受信することができる。
ールボックスをサポートする実施の形態において、LC
D/LED上のアイコンはメッセージの所有者の属性を
見せるためにカスタマイズすることができる。各ユーザ
ーはアクセス時のプライバシーを保護するために異なる
パスワードを持つことができる。過去および現在のメッ
セージを追跡したりおよび/またはマルチメディアメッ
セージをアーカイブする使用履歴ログをディスプレイ3
38上に表示することができる。アーカイブはローカル
に、あるいはIP中央局等の遠隔地に保存することがで
きる。アーカイブは、ずっと以前にローカルな記憶装置
から消去されてしまったが、IP中央局でテープおよび
/またはディスク記憶装置から検索できる可能性のある
メッセージを再呼び出しするためにユーザーが利用する
ことができる。これは好適にはセキュリティ意識が低い
ユーザー、すなわちセキュリティに気を使う必要のない
ユーザ用のオプションである。マルチメディアメッセー
ジは必ずしもディスプレイ338上にされるだけではな
い。代替的な実施の形態において、広帯域宅内ゲートウ
ェイ300に取り付けられた任意の周辺機器がマルチメ
ディアメッセージを受信することができる。
【0071】メモリ322は、メモリ容量を増やせるよ
うに、1個以上のフィールドアップグレード可能(fiel
d-upgradeable)なカードのスロットを含むべくさまざ
まな構成であってよい。特定のユーザーは、擬似ビデオ
オンデマンド(例:メモリバッファリングを介した静止
画)、多数のユーザーによるビデオ会議、多数参加者会
議、多数参加者の通話待ち等、より高度なアプリケーシ
ョンが可能になることを望むかもしれない。従って、広
帯域宅内ゲートウェイ300によりユーザーは追加のカ
ードを差し込んでメモリをアップグレードできる。ある
いは、ユーザーはIP中央局のシステムメモリを用いて
データを遠隔地でバッファリングすることができる。
うに、1個以上のフィールドアップグレード可能(fiel
d-upgradeable)なカードのスロットを含むべくさまざ
まな構成であってよい。特定のユーザーは、擬似ビデオ
オンデマンド(例:メモリバッファリングを介した静止
画)、多数のユーザーによるビデオ会議、多数参加者会
議、多数参加者の通話待ち等、より高度なアプリケーシ
ョンが可能になることを望むかもしれない。従って、広
帯域宅内ゲートウェイ300によりユーザーは追加のカ
ードを差し込んでメモリをアップグレードできる。ある
いは、ユーザーはIP中央局のシステムメモリを用いて
データを遠隔地でバッファリングすることができる。
【0072】動作プログラムの記憶媒体330は更新を
受け入れるべく設定することができる。これは、ユーザ
ーに1枚以上のメモリカードを差し替えさせたり、ある
いはIP中央局が新しい動作コードを1個以上の宅内ゲ
ートウェイ300へ自動的にダウンロードすることによ
り実現することができる。
受け入れるべく設定することができる。これは、ユーザ
ーに1枚以上のメモリカードを差し替えさせたり、ある
いはIP中央局が新しい動作コードを1個以上の宅内ゲ
ートウェイ300へ自動的にダウンロードすることによ
り実現することができる。
【0073】先に示した、スマートバッファロジック
(SBL)は、テレフォニポート(群)332、データ
ポート(群)334、テレビポート(群)336、周辺
機器ポート(群)342、および/または分散処理コン
トローラ(DPC)306に接続することができる。ス
マートバッファロジックを利用する場合、光ファイバー
/同軸ケーブルのハイブリッド設備112等の通信網上
で配信するためにn個のパケットをバッファリングする
機能を果たすことができる。その上、スマートバッファ
ロジックは各ポートに関連付けられたサービスやアプリ
ケーションに基づく選択可能なスイッチングやルーティ
ングアルゴリズムを含んでいてよい。IPトラフィック
の宛先に依存して、スマートバッファロジックは、各種
の機器からの信号を多重化してより高速な情報転送をも
たらす。スマートバッファロジックはまた、メモリ32
2と1個以上の機器および/または高速バスに接続され
たポートの間での直接メモリアクセスを許してもよい。
(SBL)は、テレフォニポート(群)332、データ
ポート(群)334、テレビポート(群)336、周辺
機器ポート(群)342、および/または分散処理コン
トローラ(DPC)306に接続することができる。ス
マートバッファロジックを利用する場合、光ファイバー
/同軸ケーブルのハイブリッド設備112等の通信網上
で配信するためにn個のパケットをバッファリングする
機能を果たすことができる。その上、スマートバッファ
ロジックは各ポートに関連付けられたサービスやアプリ
ケーションに基づく選択可能なスイッチングやルーティ
ングアルゴリズムを含んでいてよい。IPトラフィック
の宛先に依存して、スマートバッファロジックは、各種
の機器からの信号を多重化してより高速な情報転送をも
たらす。スマートバッファロジックはまた、メモリ32
2と1個以上の機器および/または高速バスに接続され
たポートの間での直接メモリアクセスを許してもよい。
【0074】テレフォニポート(群)332は、各種の
インタフェース回路(例:アナログインタフェース、従
来型電話(POT)電話とインタフェースをとるための
ロジックとファームウェア)を含んでいてよい。テレフ
ォニポート(群)332はまた、ユーザーインタフェー
スロジック、音声処理ロジック、音声作用検出ロジック
(voice activity detector logic)、音声コーデッ
ク、およびDTMF(二重トーン多重周波数)トーン検
出ロジック含むように設定されていてよい。エコーキャ
ンセルおよび自動ゲイン制御もまたテレフォニポート
(群) 332回路で利用することができる。一実施の形
態において、複数の回線(例えば4本)用のRJ−11
コネクタが1個以上の既存の従来型電話システム110
電話ユニットに接続するために提供される。しかし、広
帯域宅内ゲートウェイ300は、任意の個数の電話接続
ポートを含んでいてよい。この方式で、任意個数の既存
のユーザー電話を、変更無しで広帯域宅内ゲートウェイ
300と直接接続することができる。あるいは、広帯域
宅内ゲートウェイは適当なインタフェースを用いて、従
来型電話システム電話ユニットに追加または代替する形
でISDN電話および/または他のデジタルが電話
(例:IP電話)をサポートすべく構成することができ
る。
インタフェース回路(例:アナログインタフェース、従
来型電話(POT)電話とインタフェースをとるための
ロジックとファームウェア)を含んでいてよい。テレフ
ォニポート(群)332はまた、ユーザーインタフェー
スロジック、音声処理ロジック、音声作用検出ロジック
(voice activity detector logic)、音声コーデッ
ク、およびDTMF(二重トーン多重周波数)トーン検
出ロジック含むように設定されていてよい。エコーキャ
ンセルおよび自動ゲイン制御もまたテレフォニポート
(群) 332回路で利用することができる。一実施の形
態において、複数の回線(例えば4本)用のRJ−11
コネクタが1個以上の既存の従来型電話システム110
電話ユニットに接続するために提供される。しかし、広
帯域宅内ゲートウェイ300は、任意の個数の電話接続
ポートを含んでいてよい。この方式で、任意個数の既存
のユーザー電話を、変更無しで広帯域宅内ゲートウェイ
300と直接接続することができる。あるいは、広帯域
宅内ゲートウェイは適当なインタフェースを用いて、従
来型電話システム電話ユニットに追加または代替する形
でISDN電話および/または他のデジタルが電話
(例:IP電話)をサポートすべく構成することができ
る。
【0075】データポート(群)334インタフェース
はさまざまに設定されていてよい。一つの設定におい
て、データポートは例えばLANを利用したパソコン
(PC)への高速データサービス接続を含む。例えば、
データポート334はカテゴリー5無被覆撚り対線(U
TP)ケーブルおよびRJ−45コネクタと互換性があ
るイーサネット802.3接続を含んでいてよい。デー
タポート(群)334はリモートコンピュータに接続す
るために必要なインタフェース回路を含んでいてよい。
はさまざまに設定されていてよい。一つの設定におい
て、データポートは例えばLANを利用したパソコン
(PC)への高速データサービス接続を含む。例えば、
データポート334はカテゴリー5無被覆撚り対線(U
TP)ケーブルおよびRJ−45コネクタと互換性があ
るイーサネット802.3接続を含んでいてよい。デー
タポート(群)334はリモートコンピュータに接続す
るために必要なインタフェース回路を含んでいてよい。
【0076】テレビポート(群)336は従来型テレ
ビ、HDTVおよび/またはCATVサービス用のイン
タフェースを含んでいてよい。テレビポート(群)33
6は通常、テレビ受信機(群)への同軸ケーブル接続に
用いる1個以上のFコネクタを有する。テレビポートは
Fコネクタを介してセットトップボックス(STB)
に、あるいは直接リモートテレビに接続すべく設定する
ことができる。セットトップボックスがテレビと同じ場
所に置かれている実施の形態において、テレビポートを
介して送られたデータはアナログおよび/またはデジタ
ル情報のどちらでもよい。セットトップボックスが一体
化されていたり、および/または広帯域宅内ゲートウェ
イ300を構成する場合、テレビポートはアナログであ
るか、またはHDTV信号と互換性を有する。
ビ、HDTVおよび/またはCATVサービス用のイン
タフェースを含んでいてよい。テレビポート(群)33
6は通常、テレビ受信機(群)への同軸ケーブル接続に
用いる1個以上のFコネクタを有する。テレビポートは
Fコネクタを介してセットトップボックス(STB)
に、あるいは直接リモートテレビに接続すべく設定する
ことができる。セットトップボックスがテレビと同じ場
所に置かれている実施の形態において、テレビポートを
介して送られたデータはアナログおよび/またはデジタ
ル情報のどちらでもよい。セットトップボックスが一体
化されていたり、および/または広帯域宅内ゲートウェ
イ300を構成する場合、テレビポートはアナログであ
るか、またはHDTV信号と互換性を有する。
【0077】広帯域宅内ゲートウェイ300は必ずしも
家庭での利用に限られず、ビジネスアプリケーションで
も利用できるよう意図されている。いくつかの構成にお
いて、広帯域宅内ゲートウェイ300は同じ機能を提供
し、そして構内交換機(PBX)として機能することが
できる。より大きい容量が望まれる場合、1個以上の広
帯域宅内ゲートウェイ300をPCカード上に配置して
PC、ラックマウントおよび/またはサーバに組み込ん
で、広帯域宅内ゲートウェイ300上の各種の電話コネ
クタに接続した電話同士で構内通話を可能にする拡張可
能な構内交換機タイプシステムを構築することができ
る。
家庭での利用に限られず、ビジネスアプリケーションで
も利用できるよう意図されている。いくつかの構成にお
いて、広帯域宅内ゲートウェイ300は同じ機能を提供
し、そして構内交換機(PBX)として機能することが
できる。より大きい容量が望まれる場合、1個以上の広
帯域宅内ゲートウェイ300をPCカード上に配置して
PC、ラックマウントおよび/またはサーバに組み込ん
で、広帯域宅内ゲートウェイ300上の各種の電話コネ
クタに接続した電話同士で構内通話を可能にする拡張可
能な構内交換機タイプシステムを構築することができ
る。
【0078】C.統合化広帯域IP準拠通信システム 図1〜3に示した広帯域ネットワーク1の実施の形態の
例を、同一構成要素に同一番号を付与して図4に示す。
統合化通信システムの先端に顧客宅内装置ユニット(C
PE)102、例えば、各顧客所在地に置かれた1個以
上の顧客宅内装置102がある。顧客宅内装置102は
広帯域宅内ゲートウェイ300等の統合化通信インタフ
ェース機器を含むように構成することができる。1個以
上のテレビ(TV)106、パソコン(PC)108、
および電話110等、他の顧客宅内装置102装置が上
述のように各種のポートを介して広帯域宅内ゲートウェ
イ300に接続することができる。顧客宅内装置102
は、単一および/または多数の広帯域宅内ゲートウェイ
300に接続された多数のテレビ106、電話110、
およびPC108を含んでいてよい。さらに、特定の実
施の形態において、広帯域宅内ゲートウェイ300を1
個以上のパッケージに分割するのが望ましいであろう。
この方式で、特定のインタフェース回路は屋外に設置さ
れてよく、一方各種の処理回路がセットトップ等の周辺
機器の近くに設置されていてよい。
例を、同一構成要素に同一番号を付与して図4に示す。
統合化通信システムの先端に顧客宅内装置ユニット(C
PE)102、例えば、各顧客所在地に置かれた1個以
上の顧客宅内装置102がある。顧客宅内装置102は
広帯域宅内ゲートウェイ300等の統合化通信インタフ
ェース機器を含むように構成することができる。1個以
上のテレビ(TV)106、パソコン(PC)108、
および電話110等、他の顧客宅内装置102装置が上
述のように各種のポートを介して広帯域宅内ゲートウェ
イ300に接続することができる。顧客宅内装置102
は、単一および/または多数の広帯域宅内ゲートウェイ
300に接続された多数のテレビ106、電話110、
およびPC108を含んでいてよい。さらに、特定の実
施の形態において、広帯域宅内ゲートウェイ300を1
個以上のパッケージに分割するのが望ましいであろう。
この方式で、特定のインタフェース回路は屋外に設置さ
れてよく、一方各種の処理回路がセットトップ等の周辺
機器の近くに設置されていてよい。
【0079】本発明の好適な実施の形態に従って広帯域
宅内ゲートウェイ300が光ファイバー/同軸ケーブル
のハイブリッド設備112に接続されている場合、ユー
ザーに対し(例:イーサネットインタフェースを介し
て)テレフォニアクセスとテレビサービスの両方の情報
データ(例:HDTV、デジタルテレビおよび/または
CATVサービス)を提供すべく設定することができ
る。実施の形態の例において、光ファイバー/同軸ケー
ブルのハイブリッド設備112は通常同軸ケーブルと光
ファイバーネットワークの両方を含むが、必要に応じ
て、ネットワークは同軸ケーブルのみ、あるいは光ファ
イバーのみを含んでいてよい。光ファイバー/同軸ケー
ブルのハイブリッド設備112はヘッドエンドハブ(H
EH)115に接続されていてよい。ヘッドエンドハブ
115は、外部サービス(例:エアチェック(off ai
r;放送電波直接受信)および衛星ビデオ、公衆交換電
話網音声、およびインターネットデータ)を集めたり、
および/または顧客宅内装置102で利用するために光
ファイバー/同軸ケーブルのハイブリッド設備112上
で配信するのに適したフォーマットに変換するための相
互接続ポイントを提供することができる。ヘッドエンド
ハブ115は、光ファイバー/同軸ケーブルのハイブリ
ッド設備112の間に接続された1個以上のケーブルモ
デム端末システム(CMTS)116、ヘッドエンド
(HE)117、および/またはエッジルーター(E
R)118を含んでいてよい。エッジルーター118は
ケーブルモデム端末システム116および1個以上の超
高速ルーター(UHR)121に接続されていてよい。
1個以上の超高速ルーター121はそれぞれ互いに、お
よび/またはIPネットワークデータベース等の集中機
構を介して相互接続されて高速ネットワークを形成する
ことができる。高速パケットネットワーク120n は
図1に示すネットワーク120(例:IPネットワー
ク)の一例である。
宅内ゲートウェイ300が光ファイバー/同軸ケーブル
のハイブリッド設備112に接続されている場合、ユー
ザーに対し(例:イーサネットインタフェースを介し
て)テレフォニアクセスとテレビサービスの両方の情報
データ(例:HDTV、デジタルテレビおよび/または
CATVサービス)を提供すべく設定することができ
る。実施の形態の例において、光ファイバー/同軸ケー
ブルのハイブリッド設備112は通常同軸ケーブルと光
ファイバーネットワークの両方を含むが、必要に応じ
て、ネットワークは同軸ケーブルのみ、あるいは光ファ
イバーのみを含んでいてよい。光ファイバー/同軸ケー
ブルのハイブリッド設備112はヘッドエンドハブ(H
EH)115に接続されていてよい。ヘッドエンドハブ
115は、外部サービス(例:エアチェック(off ai
r;放送電波直接受信)および衛星ビデオ、公衆交換電
話網音声、およびインターネットデータ)を集めたり、
および/または顧客宅内装置102で利用するために光
ファイバー/同軸ケーブルのハイブリッド設備112上
で配信するのに適したフォーマットに変換するための相
互接続ポイントを提供することができる。ヘッドエンド
ハブ115は、光ファイバー/同軸ケーブルのハイブリ
ッド設備112の間に接続された1個以上のケーブルモ
デム端末システム(CMTS)116、ヘッドエンド
(HE)117、および/またはエッジルーター(E
R)118を含んでいてよい。エッジルーター118は
ケーブルモデム端末システム116および1個以上の超
高速ルーター(UHR)121に接続されていてよい。
1個以上の超高速ルーター121はそれぞれ互いに、お
よび/またはIPネットワークデータベース等の集中機
構を介して相互接続されて高速ネットワークを形成する
ことができる。高速パケットネットワーク120n は
図1に示すネットワーク120(例:IPネットワー
ク)の一例である。
【0080】図4に示す実施の形態において、高速ネッ
トワーク120nはリング状に構成された超高速ルータ
ー(ultra high-speed router;UHR)121を含
む。この実施の形態はIPネットワークデータベース
(IND)122の使用例を示しているが、他の構成も
同様にとることができる。IPネットワークデータベー
ス122を使用している場合、ユーザーがサービスプロ
バイダを変えたときにサービスプロバイダ間のローカル
DNを転送するのに用いられるIPローカルナンバー・
ポータビリティ(域内番号移転性)データベース(IP
LNP)122a、IPアドレスおよび/またはドメ
イン名に関する名前のデータベースを提供するのに用い
られるIP発信者名データベース(IP CNAME)
122b、課金振替を行なって通話料の支払い者決定に
柔軟性を持たせるIP回線情報データベース(IP L
IDB)、IPネットワーク120aに関する0120
や1−800等フリーダイヤル番号のデータベースを提
供するIP1−800データベース(IP 8YY)1
22d、等の1個以上のデータセットを組み込むのが適
していよう。あるいは、IPローカルナンバー・ポータ
ビリティ・データベースはIP中央局(IP中央)13
0等、別の場所に設置されていてもよい。必要に応じ
て、ローカルサービス管理システム(LSMS)150
はIPローカルナンバー・ポータビリティ・データベー
スの管理を行なうべく設定されていてよい。ローカルサ
ービス管理システム150が利用される場合、複数のロ
ーカルサービスオーダー管理(LSOA)ユニット15
2が、例えばナンバーポータビリティ管理センター(N
PAC)151によりローカルサービス管理システムに
接続されていてよい。この方式で、ディレクトリ番号
(directory numbers)を異なるサービスプロバイダの
間で移転することができる。このような場合、NPAC
151は一般にLSMS150に接続されていて、ナン
バリングデータベースを同期させ、移転処理を調整する
ためにLSMS150を用いる。
トワーク120nはリング状に構成された超高速ルータ
ー(ultra high-speed router;UHR)121を含
む。この実施の形態はIPネットワークデータベース
(IND)122の使用例を示しているが、他の構成も
同様にとることができる。IPネットワークデータベー
ス122を使用している場合、ユーザーがサービスプロ
バイダを変えたときにサービスプロバイダ間のローカル
DNを転送するのに用いられるIPローカルナンバー・
ポータビリティ(域内番号移転性)データベース(IP
LNP)122a、IPアドレスおよび/またはドメ
イン名に関する名前のデータベースを提供するのに用い
られるIP発信者名データベース(IP CNAME)
122b、課金振替を行なって通話料の支払い者決定に
柔軟性を持たせるIP回線情報データベース(IP L
IDB)、IPネットワーク120aに関する0120
や1−800等フリーダイヤル番号のデータベースを提
供するIP1−800データベース(IP 8YY)1
22d、等の1個以上のデータセットを組み込むのが適
していよう。あるいは、IPローカルナンバー・ポータ
ビリティ・データベースはIP中央局(IP中央)13
0等、別の場所に設置されていてもよい。必要に応じ
て、ローカルサービス管理システム(LSMS)150
はIPローカルナンバー・ポータビリティ・データベー
スの管理を行なうべく設定されていてよい。ローカルサ
ービス管理システム150が利用される場合、複数のロ
ーカルサービスオーダー管理(LSOA)ユニット15
2が、例えばナンバーポータビリティ管理センター(N
PAC)151によりローカルサービス管理システムに
接続されていてよい。この方式で、ディレクトリ番号
(directory numbers)を異なるサービスプロバイダの
間で移転することができる。このような場合、NPAC
151は一般にLSMS150に接続されていて、ナン
バリングデータベースを同期させ、移転処理を調整する
ためにLSMS150を用いる。
【0081】上述のように、広帯域ネットワーク1は複
数の相互接続された高性能ネットワーク120nを含ん
でいてよい。それぞれの高性能ネットワーク120nは
別々のIP中央局200を含んでいても、および/また
は単一のIP中央局を共有してもよい。広帯域ネットワ
ーク1全体にわたって中央IP局を分散配置したことに
より、個々のユーザーに対する性能が向上し、応答時間
が短くなった。図示しないが、各高性能ネットワーク1
20、120n は多数のヘッドエンドハブ115に接続
していてよく、各ヘッドエンドハブ115は多数の光フ
ァイバー/同軸ケーブルのハイブリッド設備112に接
続し、各光ファイバー/同軸ケーブルのハイブリッド設
備112は、それぞれが1個以上の広帯域宅内ゲートウ
ェイ300を含む複数の顧客宅内装置102と接続して
いてよい。複数の高性能ネットワーク120nは所望の
宛先に従って拠点間でパケット化情報をルーティングす
るための相互接続ネットワークとして構成することがで
きる。
数の相互接続された高性能ネットワーク120nを含ん
でいてよい。それぞれの高性能ネットワーク120nは
別々のIP中央局200を含んでいても、および/また
は単一のIP中央局を共有してもよい。広帯域ネットワ
ーク1全体にわたって中央IP局を分散配置したことに
より、個々のユーザーに対する性能が向上し、応答時間
が短くなった。図示しないが、各高性能ネットワーク1
20、120n は多数のヘッドエンドハブ115に接続
していてよく、各ヘッドエンドハブ115は多数の光フ
ァイバー/同軸ケーブルのハイブリッド設備112に接
続し、各光ファイバー/同軸ケーブルのハイブリッド設
備112は、それぞれが1個以上の広帯域宅内ゲートウ
ェイ300を含む複数の顧客宅内装置102と接続して
いてよい。複数の高性能ネットワーク120nは所望の
宛先に従って拠点間でパケット化情報をルーティングす
るための相互接続ネットワークとして構成することがで
きる。
【0082】高性能ネットワーク 120n は、複数の
ヘッドエンドハブ115および/または複数の広帯域宅
内ゲートウェイ300、および例えばwww180等の
インターネット、公衆交換電話網(PSTN)160、
および/またはIPアプリケーションを介した端末間音
声転送のためのSS7(商標)ネットワーク170等の
各種のシグナリングシステム等、他のネットワーク間に
おける接続を実現すべく構成することができる。IP中
央局200は、公衆交換電話網(PSTN)160、シ
グナリングシステム7(SS7)(商標)170、およ
び/またはインターネット180との高性能ネットワー
ク120(例:IP準拠の通信システム)インターフェ
ースをシームレスに統合化および制御すべく構成され
て、パケット化データ、音声通話、および他の信号情報
が広帯域宅内ゲートウェイ300、公衆交換電話網16
0、およびインターネット180の間で正しく転送され
るようにできる。特定の構成において、光ファイバ/同
軸ケーブルのハイブリッド設備112、ヘッドエンドハ
ブ115、および高性能ネットワーク120はパケット
化された音声とデータの信号通路を提供し、IP中央局
の調整によりパケット化された音声とデータは広帯域宅
内ゲートウェイ300、公衆交換電話網160、および
/またはwww180の間を適当なフォーマットでやり
取りされる。
ヘッドエンドハブ115および/または複数の広帯域宅
内ゲートウェイ300、および例えばwww180等の
インターネット、公衆交換電話網(PSTN)160、
および/またはIPアプリケーションを介した端末間音
声転送のためのSS7(商標)ネットワーク170等の
各種のシグナリングシステム等、他のネットワーク間に
おける接続を実現すべく構成することができる。IP中
央局200は、公衆交換電話網(PSTN)160、シ
グナリングシステム7(SS7)(商標)170、およ
び/またはインターネット180との高性能ネットワー
ク120(例:IP準拠の通信システム)インターフェ
ースをシームレスに統合化および制御すべく構成され
て、パケット化データ、音声通話、および他の信号情報
が広帯域宅内ゲートウェイ300、公衆交換電話網16
0、およびインターネット180の間で正しく転送され
るようにできる。特定の構成において、光ファイバ/同
軸ケーブルのハイブリッド設備112、ヘッドエンドハ
ブ115、および高性能ネットワーク120はパケット
化された音声とデータの信号通路を提供し、IP中央局
の調整によりパケット化された音声とデータは広帯域宅
内ゲートウェイ300、公衆交換電話網160、および
/またはwww180の間を適当なフォーマットでやり
取りされる。
【0083】D.統合化通信システムの一般的な動作 通常家庭ユーザーは現在、多数のセットトップボック
ス、複数の従来型DSLおよび/またはISDN電話、
ケーブルモデム、HDTV受信機、衛星受信機、家庭用
PC LAN等、多数のインテリジェントなデータ通路
を購入することが求められている。本発明の統合化通信
システムは、IPテレフォニを介した音声、情報データ
(例:PCとインターネット)、およびテレビサービス
を1個の知的な顧客宅内装置102インタフェース、す
なわち広帯域宅内ゲートウェイ300で実現する使いや
すく多用途な通信システムを提供する。広帯域宅内ゲー
トウェイ300はIP中央局200とともに、ユーザー
が多種類の装置に精通する必要なく、任意の数の統合化
された通信サービス、特徴および機能を提供することが
できる柔軟な通信システムを提供する。
ス、複数の従来型DSLおよび/またはISDN電話、
ケーブルモデム、HDTV受信機、衛星受信機、家庭用
PC LAN等、多数のインテリジェントなデータ通路
を購入することが求められている。本発明の統合化通信
システムは、IPテレフォニを介した音声、情報データ
(例:PCとインターネット)、およびテレビサービス
を1個の知的な顧客宅内装置102インタフェース、す
なわち広帯域宅内ゲートウェイ300で実現する使いや
すく多用途な通信システムを提供する。広帯域宅内ゲー
トウェイ300はIP中央局200とともに、ユーザー
が多種類の装置に精通する必要なく、任意の数の統合化
された通信サービス、特徴および機能を提供することが
できる柔軟な通信システムを提供する。
【0084】IPを介した音声動作の一アプリケーショ
ン例において、広帯域宅内ゲートウェイ300は、例え
ばG.711μ law準拠コーディング(64Kbpsパ
ルスコード変調)を用いてアナログテレフォニ信号をデ
ジタル化する。デジタルサンプルは続いてIPパケット
に、例えば広帯域宅内ゲートウェイ300内でパケット
化されてよい。広帯域宅内ゲートウェイ300は、IP
パケットを光ファイバー/同軸ケーブルのハイブリッド
設備112経由でヘッドエンドハブ(HEH)115に
送り返すために、例えばDOCSIS(Data Over Cabl
e Service Interface Specifications)フレームにカプ
セル化すべく設定することができる。光ファイバー/同
軸ケーブルのハイブリッド設備112は続いて信号を上
り回線(ヘッドエンドハブ202)、および下り回線
(広帯域宅内ゲートウェイ300と顧客宅内装置10
2)の両方向へ転送すべく設定することができる。この
例ではDOCSISプロトコルが利用されているが、将
来出現するであろうあらゆるプロトコルも同様にデータ
のデジタル化とパケット化のために利用できよう。プロ
トコルが変わった場合、新しい動作コードを例えばIP
中央局200から個々の広帯域宅内ゲートウェイ300
までダウンロードして、通信プロトコルを動的に更新す
ることが望ましいであろう。新しいプロトコルが採用さ
れた場合、IP中央局は、例えばシステム管理サーバ2
16を用いて、新しいプロトコルデータを例えば通話マ
ネージャ218内のプロトコルマネージャおよび広帯域
宅内ゲートウェイ300内のプログラム記憶媒体330
にダウンロードすることができる。
ン例において、広帯域宅内ゲートウェイ300は、例え
ばG.711μ law準拠コーディング(64Kbpsパ
ルスコード変調)を用いてアナログテレフォニ信号をデ
ジタル化する。デジタルサンプルは続いてIPパケット
に、例えば広帯域宅内ゲートウェイ300内でパケット
化されてよい。広帯域宅内ゲートウェイ300は、IP
パケットを光ファイバー/同軸ケーブルのハイブリッド
設備112経由でヘッドエンドハブ(HEH)115に
送り返すために、例えばDOCSIS(Data Over Cabl
e Service Interface Specifications)フレームにカプ
セル化すべく設定することができる。光ファイバー/同
軸ケーブルのハイブリッド設備112は続いて信号を上
り回線(ヘッドエンドハブ202)、および下り回線
(広帯域宅内ゲートウェイ300と顧客宅内装置10
2)の両方向へ転送すべく設定することができる。この
例ではDOCSISプロトコルが利用されているが、将
来出現するであろうあらゆるプロトコルも同様にデータ
のデジタル化とパケット化のために利用できよう。プロ
トコルが変わった場合、新しい動作コードを例えばIP
中央局200から個々の広帯域宅内ゲートウェイ300
までダウンロードして、通信プロトコルを動的に更新す
ることが望ましいであろう。新しいプロトコルが採用さ
れた場合、IP中央局は、例えばシステム管理サーバ2
16を用いて、新しいプロトコルデータを例えば通話マ
ネージャ218内のプロトコルマネージャおよび広帯域
宅内ゲートウェイ300内のプログラム記憶媒体330
にダウンロードすることができる。
【0085】音声パケットが自発認証機能を用いて固定
ビットレート(CBR)チャネル上を送られる場合、追
加のパケットデータチャネルを用いてメッセージシグナ
リング(例:SGCP、単純ゲートウェイ制御プロトコ
ル)、高速ケーブルモデムサービスおよび/またはその
他の上り回線パケットデータサービスをサポートするこ
とができる。上り回線パケットデータサービスは、デー
タトラフィックにより音声チャネルが影響されないよう
に、アベイラブルビットレート(ABR)チャネルを用
いて送られてよい。
ビットレート(CBR)チャネル上を送られる場合、追
加のパケットデータチャネルを用いてメッセージシグナ
リング(例:SGCP、単純ゲートウェイ制御プロトコ
ル)、高速ケーブルモデムサービスおよび/またはその
他の上り回線パケットデータサービスをサポートするこ
とができる。上り回線パケットデータサービスは、デー
タトラフィックにより音声チャネルが影響されないよう
に、アベイラブルビットレート(ABR)チャネルを用
いて送られてよい。
【0086】A.テレビ信号受信 ヘッドエンド117は、配信ネットワーク経由で伝送す
るためにCATV信号を発信することができる。しか
し、別の実施の形態において、信号は各種のハブ等、配
信ネットワークの他のポイントで挿入されても、あるい
は中央IP局等、ネットワーク内の遠隔地で発信されて
もよい。ヘッドエンドその他の入力配信ポイントから加
入者宅内までの信号伝送を容易にするために、下り回線
チャネルを利用してもよい。アナログ電波信号が顧客宅
内装置102の広帯域宅内ゲートウェイ300に到着し
た場合、トランシーバ回路302は通常、信号がこの広
帯域宅内ゲートウェイ300宛てであるか否かを検査す
る。そうである場合、トランシーバは電波信号の受信を
許す。デジタルフォーマットへ変換されると、信号は一
般に処理のため高速バス(HSB)360経由で1個以
上の関連付けられた機器へ出力される。例えば、信号が
テレビ信号である場合、その信号はテレビポート336
および/またはディスプレイ338に出力される前に、
テレビポート336に直接出力されたり、および/また
はセットトップボックス350により処理されてよい。
ユーザーのチャネル選択が広帯域宅内ゲートウェイ30
0内で直接行なわれた場合、チャネル選択はリモコン等
の外部機器を用いて遠隔制御受信機365により行なわ
れてよい。遠隔制御受信機は、異なる受信機から個別に
符号化された複数の遠隔制御コマンドを受信して、受信
したコマンドに従って唯一の関連付けられた装置のため
だけに信号を処理することができる。代替的なチャネル
入力としてディスプレイ338および/または任意の関
連付けられたキーパッドが含まれる。特定のチャネルへ
の認証はセキュリティプロセッサ340により制御する
ことができる。
るためにCATV信号を発信することができる。しか
し、別の実施の形態において、信号は各種のハブ等、配
信ネットワークの他のポイントで挿入されても、あるい
は中央IP局等、ネットワーク内の遠隔地で発信されて
もよい。ヘッドエンドその他の入力配信ポイントから加
入者宅内までの信号伝送を容易にするために、下り回線
チャネルを利用してもよい。アナログ電波信号が顧客宅
内装置102の広帯域宅内ゲートウェイ300に到着し
た場合、トランシーバ回路302は通常、信号がこの広
帯域宅内ゲートウェイ300宛てであるか否かを検査す
る。そうである場合、トランシーバは電波信号の受信を
許す。デジタルフォーマットへ変換されると、信号は一
般に処理のため高速バス(HSB)360経由で1個以
上の関連付けられた機器へ出力される。例えば、信号が
テレビ信号である場合、その信号はテレビポート336
および/またはディスプレイ338に出力される前に、
テレビポート336に直接出力されたり、および/また
はセットトップボックス350により処理されてよい。
ユーザーのチャネル選択が広帯域宅内ゲートウェイ30
0内で直接行なわれた場合、チャネル選択はリモコン等
の外部機器を用いて遠隔制御受信機365により行なわ
れてよい。遠隔制御受信機は、異なる受信機から個別に
符号化された複数の遠隔制御コマンドを受信して、受信
したコマンドに従って唯一の関連付けられた装置のため
だけに信号を処理することができる。代替的なチャネル
入力としてディスプレイ338および/または任意の関
連付けられたキーパッドが含まれる。特定のチャネルへ
の認証はセキュリティプロセッサ340により制御する
ことができる。
【0087】遠隔地のセットトップボックスが利用され
る場合、ボックスは直接HFCに接続されて個別に周波
数調整を行なったり、および/またはデジタル信号を復
号化した後で広帯域宅内ゲートウェイ300からデジタ
ル信号の供給を受ける。例えば、光ファイバー/同軸ケ
ーブルのハイブリッド設備112が個々の住宅の近隣へ
の光ファイバ接続を含んでいる場合、1個以上の同時要
求されたプログラムストリーム(群)および/またはデ
ジタルデータストリーム(群)を広帯域宅内ゲートウェ
イ300にダウンロードすることが望ましいであろう。
この方式により、ユーザーが選べるチャネル数、映画セ
レクション、および/または娯楽オプションは無制限に
なる。1個の知的ユーザーインタフェースだけが宅内で
用いられ、すべてのテレビ、電話、コンピュータ、およ
び/または他のユーザーインタフェース機器が広帯域ネ
ットワーク1への同じインテリジェントなユーザーイン
タフェースを用いるため、コストが最小化できる。この
方式で、広帯域ネットワーク1は多数のセットボック
ス、モデムおよび外部接続を用いることなく、多数の従
来型テレビ、電話、およびPCに対し高品位テレビ、音
声および/またはデータサービスを提供することができ
る。このように、ユーザーには、外部データに対するの
ニーズを満足させる統一された単一のインタフェースが
提供される。
る場合、ボックスは直接HFCに接続されて個別に周波
数調整を行なったり、および/またはデジタル信号を復
号化した後で広帯域宅内ゲートウェイ300からデジタ
ル信号の供給を受ける。例えば、光ファイバー/同軸ケ
ーブルのハイブリッド設備112が個々の住宅の近隣へ
の光ファイバ接続を含んでいる場合、1個以上の同時要
求されたプログラムストリーム(群)および/またはデ
ジタルデータストリーム(群)を広帯域宅内ゲートウェ
イ300にダウンロードすることが望ましいであろう。
この方式により、ユーザーが選べるチャネル数、映画セ
レクション、および/または娯楽オプションは無制限に
なる。1個の知的ユーザーインタフェースだけが宅内で
用いられ、すべてのテレビ、電話、コンピュータ、およ
び/または他のユーザーインタフェース機器が広帯域ネ
ットワーク1への同じインテリジェントなユーザーイン
タフェースを用いるため、コストが最小化できる。この
方式で、広帯域ネットワーク1は多数のセットボック
ス、モデムおよび外部接続を用いることなく、多数の従
来型テレビ、電話、およびPCに対し高品位テレビ、音
声および/またはデータサービスを提供することができ
る。このように、ユーザーには、外部データに対するの
ニーズを満足させる統一された単一のインタフェースが
提供される。
【0088】B.オフネット(ネットワーク外)通話か
ら切断する前提でのオンネット(ネットワーク上)通話
のオフネット通話への通話フローの例 図5に、オフネット側から通話を切断する、オフネット
通話(例:公衆交換電話網経由の通話)へのオンネット
通話(例:IP準拠の通話)の通話処理シーケンスの例
を示す。通話処理シーケンスの例は以下のように動作す
る。
ら切断する前提でのオンネット(ネットワーク上)通話
のオフネット通話への通話フローの例 図5に、オフネット側から通話を切断する、オフネット
通話(例:公衆交換電話網経由の通話)へのオンネット
通話(例:IP準拠の通話)の通話処理シーケンスの例
を示す。通話処理シーケンスの例は以下のように動作す
る。
【0089】1.広帯域宅内ゲートウェイ300が一旦
オフフック状態を検知すると、広帯域宅内ゲートウェイ
300は通話マネージャ(CM)218に向けてオフフ
ック信号508を送信することができる。オフフック信
号は通話マネージャ218へのダイアルトーン(発信
音)リクエストとして機能する。あるいは、広帯域宅内
ゲートウェイ300はオフフック状態を起動させる前に
すべてダイアルされた番号を収集してもよい。この代替
手段は、通話の増加に十分対応可能な多数の受信線が使
用できる通話マネージャ218のリソースを節約するの
に望ましい。このように、1個の電話がオフフックであ
っても、広帯域宅内ゲートウェイ300は他の回線が利
用可能であると判断して、すべてのダイアルされた番号
が収集されるまでオフフック信号を発信しない。
オフフック状態を検知すると、広帯域宅内ゲートウェイ
300は通話マネージャ(CM)218に向けてオフフ
ック信号508を送信することができる。オフフック信
号は通話マネージャ218へのダイアルトーン(発信
音)リクエストとして機能する。あるいは、広帯域宅内
ゲートウェイ300はオフフック状態を起動させる前に
すべてダイアルされた番号を収集してもよい。この代替
手段は、通話の増加に十分対応可能な多数の受信線が使
用できる通話マネージャ218のリソースを節約するの
に望ましい。このように、1個の電話がオフフックであ
っても、広帯域宅内ゲートウェイ300は他の回線が利
用可能であると判断して、すべてのダイアルされた番号
が収集されるまでオフフック信号を発信しない。
【0090】2.通話がすべて通話マネージャにより管
理される場合、通話マネージャ218は、付随する電話
に広帯域宅内ゲートウェイ300から発信音を送信する
ために、要求している広帯域宅内ゲートウェイ300に
対し発信音メッセージ509を送信する。広帯域宅内ゲ
ートウェイ300が通話管理を共有している場合、広帯
域宅内ゲートウェイ300はオフフック状態に応答して
発信音を生成する。
理される場合、通話マネージャ218は、付随する電話
に広帯域宅内ゲートウェイ300から発信音を送信する
ために、要求している広帯域宅内ゲートウェイ300に
対し発信音メッセージ509を送信する。広帯域宅内ゲ
ートウェイ300が通話管理を共有している場合、広帯
域宅内ゲートウェイ300はオフフック状態に応答して
発信音を生成する。
【0091】3.通話がすべて通話マネージャ218に
より管理される場合、通話マネージャ218は続いて、
ダイアルされた番号510を広帯域宅内ゲートウェイ3
00に問い合わせてそこから収集する状態に入る。次い
でダイアルされた番号は入力順に一度に1個ずつ通話マ
ネージャ218に転送することができる。あるいは、通
話確立制御プロセスが広帯域宅内ゲートウェイ300と
通話マネージャ218の間で共有されている場合、広帯
域宅内ゲートウェイ300はダイアルされた番号を収集
してオフフック信号とあわせて通話マネージャ218に
転送する。これらのデータを単一のデータパケットとし
て結合することにより転送が容易になる。
より管理される場合、通話マネージャ218は続いて、
ダイアルされた番号510を広帯域宅内ゲートウェイ3
00に問い合わせてそこから収集する状態に入る。次い
でダイアルされた番号は入力順に一度に1個ずつ通話マ
ネージャ218に転送することができる。あるいは、通
話確立制御プロセスが広帯域宅内ゲートウェイ300と
通話マネージャ218の間で共有されている場合、広帯
域宅内ゲートウェイ300はダイアルされた番号を収集
してオフフック信号とあわせて通話マネージャ218に
転送する。これらのデータを単一のデータパケットとし
て結合することにより転送が容易になる。
【0092】4.ダイアルされた番号を受信すると、通
話マネージャ218はローカルナンバー・ポータビリテ
ィが可能になったか否かを判断する。ローカルナンバー
・ポータビリティが可能である場合、通話マネージャ2
18はIPローカルナンバー・ポータビリティ・データ
ベース122に対しIPローカルナンバー・ポータビリ
ティ(LNP)問合せ511を送信することができる。
ダイアルされた番号の並びが正しければ、IPローカル
ナンバー・ポータビリティ・データベース122は次に
ルーティング番号512を通話マネージャ218に与え
ることができる。ダイアルされた番号の並びが正しくな
い場合、通話マネージャ218は広帯域宅内ゲートウェ
イ300に対しエラー通知を返す。エラー通知はトーン
および/または、例えばディスプレイ338上に表示す
るためのより詳細なエラーメッセージを含んでいてよ
い。
話マネージャ218はローカルナンバー・ポータビリテ
ィが可能になったか否かを判断する。ローカルナンバー
・ポータビリティが可能である場合、通話マネージャ2
18はIPローカルナンバー・ポータビリティ・データ
ベース122に対しIPローカルナンバー・ポータビリ
ティ(LNP)問合せ511を送信することができる。
ダイアルされた番号の並びが正しければ、IPローカル
ナンバー・ポータビリティ・データベース122は次に
ルーティング番号512を通話マネージャ218に与え
ることができる。ダイアルされた番号の並びが正しくな
い場合、通話マネージャ218は広帯域宅内ゲートウェ
イ300に対しエラー通知を返す。エラー通知はトーン
および/または、例えばディスプレイ338上に表示す
るためのより詳細なエラーメッセージを含んでいてよ
い。
【0093】5.通話手順が正しい場合、通話マネージ
ャ218は広帯域宅内ゲートウェイ300に対し、番号
が正しく、かつ通話が進行中である(例:正常オンフッ
ク状態)ことを示す第一の通話進行中メッセージ513
を送信することができる。
ャ218は広帯域宅内ゲートウェイ300に対し、番号
が正しく、かつ通話が進行中である(例:正常オンフッ
ク状態)ことを示す第一の通話進行中メッセージ513
を送信することができる。
【0094】6.次に、通話マネージャ218は通常、
通話を搬送するのに十分なネットワークリソースが利用
可能か否か判断する。広帯域宅内ゲートウェイ300が
光ファイバー/同軸ケーブルのハイブリッド設備112
に接続している実施の形態において、通話マネージャ2
18はオープンゲート割り当て要求514をケーブルモ
デム伝送システム116に送ることができる。このイベ
ントで、ケーブルモデム伝送システム116はゲート割
り当て肯定応答(ACK応答)515を与えることが通
常望ましい。ゲート割り当て肯定応答は、必要なゲート
リソースが割り当てられたことを確認するために利用で
きる。
通話を搬送するのに十分なネットワークリソースが利用
可能か否か判断する。広帯域宅内ゲートウェイ300が
光ファイバー/同軸ケーブルのハイブリッド設備112
に接続している実施の形態において、通話マネージャ2
18はオープンゲート割り当て要求514をケーブルモ
デム伝送システム116に送ることができる。このイベ
ントで、ケーブルモデム伝送システム116はゲート割
り当て肯定応答(ACK応答)515を与えることが通
常望ましい。ゲート割り当て肯定応答は、必要なゲート
リソースが割り当てられたことを確認するために利用で
きる。
【0095】7.通話マネージャ218は接続を確立
(provision)するために音声ゲートウェイ(VG)2
32にオープン接続要求516を送ることができる。接
続が確立されると、VG232は通話マネージャ218
に対し、オープン接続肯定応答517を返してよい。
(provision)するために音声ゲートウェイ(VG)2
32にオープン接続要求516を送ることができる。接
続が確立されると、VG232は通話マネージャ218
に対し、オープン接続肯定応答517を返してよい。
【0096】8.ネットワーク外(off network)接続
の場合、通話を確立するには通常、適当なリンクシグナ
リングを含む接続プロセスの第2のフェーズに入る必要
がある。例えば、通話マネージャ218は、受信者のデ
ィレクトリ番号(DN)を含むISUP IAM(初期
アドレス)メッセージ518をシグナリングゲートウェ
イ(SG)234に送信することができる。このプロセ
スは通信用の適当な音声幹線を割り当てるためにしばし
ば利用される。通話マネージャ218はまた、広帯域宅
内ゲートウェイに発信メッセージ519を送って、例え
ば呼び出し音のような通知信号を発生させることもでき
る。幹線が割り当てられると、シグナリングゲートウェ
イ234は適当な接続を確立して、通話マネージャIS
UP完了(アドレス完了)メッセージ520とともに要
求に肯定応答(acknowledge)してよい。
の場合、通話を確立するには通常、適当なリンクシグナ
リングを含む接続プロセスの第2のフェーズに入る必要
がある。例えば、通話マネージャ218は、受信者のデ
ィレクトリ番号(DN)を含むISUP IAM(初期
アドレス)メッセージ518をシグナリングゲートウェ
イ(SG)234に送信することができる。このプロセ
スは通信用の適当な音声幹線を割り当てるためにしばし
ば利用される。通話マネージャ218はまた、広帯域宅
内ゲートウェイに発信メッセージ519を送って、例え
ば呼び出し音のような通知信号を発生させることもでき
る。幹線が割り当てられると、シグナリングゲートウェ
イ234は適当な接続を確立して、通話マネージャIS
UP完了(アドレス完了)メッセージ520とともに要
求に肯定応答(acknowledge)してよい。
【0097】9.受信者が通話に応答して接続が確立さ
れると、シグナリングゲートウェイ234は通話マネー
ジャ218に対し、受信者が応答したことを示すISU
P ANM(応答あり)メッセージ521を送ることが
できる。
れると、シグナリングゲートウェイ234は通話マネー
ジャ218に対し、受信者が応答したことを示すISU
P ANM(応答あり)メッセージ521を送ることが
できる。
【0098】10.続いて通話マネージャ218は課金
ゲートウェイ(AG)240に対し、通話の開始を示し
通話開始メッセージ522を送ることができる。AG2
40はこの情報を課金のために利用することができる。
ゲートウェイ(AG)240に対し、通話の開始を示し
通話開始メッセージ522を送ることができる。AG2
40はこの情報を課金のために利用することができる。
【0099】11.この時点で、リンクは確立されてい
て、通信経路を介して会話523が進行可能である。こ
こでシグナリングシステム7(SS7)(商標)は本発
明の説明に用いられ、かつテレフォニ通信の分野で利用
される公知のシグナリングプロトコルであるが、本発明
はネットワーク外通話の通話確立のためにシグナリング
システム7(SS7)(商標)を利用することに限られ
るものではない。シグナリングシステム7(SS7)
(商標)の利用は単に説明のためだけである。従って、
他の方法でシグナリングシステム7(SS7)(商標)
の代わりとすることができる。
て、通信経路を介して会話523が進行可能である。こ
こでシグナリングシステム7(SS7)(商標)は本発
明の説明に用いられ、かつテレフォニ通信の分野で利用
される公知のシグナリングプロトコルであるが、本発明
はネットワーク外通話の通話確立のためにシグナリング
システム7(SS7)(商標)を利用することに限られ
るものではない。シグナリングシステム7(SS7)
(商標)の利用は単に説明のためだけである。従って、
他の方法でシグナリングシステム7(SS7)(商標)
の代わりとすることができる。
【0100】12.公衆交換電話網の受信側ユーザーが
リンクを終了させると、適当な公衆交換電話網スイッチ
に5ESS(商標)等のオンフック信号が送られてよ
い。続いて、通話終了状態を通知するためにシグナリン
グネットワークはシグナリングゲートウェイ234に通
話終了メッセージ(図示せず)を送ることができる。
リンクを終了させると、適当な公衆交換電話網スイッチ
に5ESS(商標)等のオンフック信号が送られてよ
い。続いて、通話終了状態を通知するためにシグナリン
グネットワークはシグナリングゲートウェイ234に通
話終了メッセージ(図示せず)を送ることができる。
【0101】13.次に、シグナリングゲートウェイ2
34は通話マネージャ218に向けて解放信号524を
生成することができる。
34は通話マネージャ218に向けて解放信号524を
生成することができる。
【0102】14.解放524信号を受信すると、通話
マネージャ218は、a)音声ゲートウェイ(VG)2
32へ接続終了525メッセージ、およびシグナリング
ゲートウェイ234へ解放完了メッセージ526を送信
して与えられたネットワークリソースの放棄を行ない、
b)課金目的のために、例えば通話終了メッセージ52
7を課金ゲートウェイ240に送って、通話が終了した
ことを課金ゲートウェイ240に通知することができ
る。
マネージャ218は、a)音声ゲートウェイ(VG)2
32へ接続終了525メッセージ、およびシグナリング
ゲートウェイ234へ解放完了メッセージ526を送信
して与えられたネットワークリソースの放棄を行ない、
b)課金目的のために、例えば通話終了メッセージ52
7を課金ゲートウェイ240に送って、通話が終了した
ことを課金ゲートウェイ240に通知することができ
る。
【0103】15.接続終了メッセージ525を受信す
ると、音声ゲートウェイは現在の通話状態を含むレポー
トメッセージ528を通話マネージャ218に送信して
応答することができる。
ると、音声ゲートウェイは現在の通話状態を含むレポー
トメッセージ528を通話マネージャ218に送信して
応答することができる。
【0104】16.通話状態レポート528を受信する
と、通話マネージャ218は広帯域宅内ゲートウェイ3
00へ接続削除メッセージ529を送信することができ
る。
と、通話マネージャ218は広帯域宅内ゲートウェイ3
00へ接続削除メッセージ529を送信することができ
る。
【0105】17.広帯域宅内ゲートウェイ300は続
いて、リソースを解放して、通話マネージャ218に状
態レポート530を送信することができる。レポート5
30に加えて、広帯域宅内ゲートウェイ300はまた、
通話マネージャ218へオンフック状態531を送るこ
とができる。
いて、リソースを解放して、通話マネージャ218に状
態レポート530を送信することができる。レポート5
30に加えて、広帯域宅内ゲートウェイ300はまた、
通話マネージャ218へオンフック状態531を送るこ
とができる。
【0106】18.通話マネージャ218は続いて、広
帯域宅内ゲートウェイ300に対し、メッセージ532
を介して次のオフフック状態を報告するよう通知するこ
とができる。
帯域宅内ゲートウェイ300に対し、メッセージ532
を介して次のオフフック状態を報告するよう通知するこ
とができる。
【0107】19.ケーブルモデム伝送システムが利用
される場合、通話マネージャ218は、すべてのモデム
リソースを放棄できるように、ケーブルモデム伝送シス
テム116にゲート解放メッセージ533を送信するこ
とができる。ゲートリソースが解放されると、ケーブル
モデム伝送システム118は通話マネージャ218へゲ
ート解放完了メッセージ534を送る。この時点で、通
話に関するすべてのリソースが放棄されている。
される場合、通話マネージャ218は、すべてのモデム
リソースを放棄できるように、ケーブルモデム伝送シス
テム116にゲート解放メッセージ533を送信するこ
とができる。ゲートリソースが解放されると、ケーブル
モデム伝送システム118は通話マネージャ218へゲ
ート解放完了メッセージ534を送る。この時点で、通
話に関するすべてのリソースが放棄されている。
【0108】C.単一通話マネージャ制御の下で、別の
オンネットユーザー(ネットワーク上のユーザ)へオン
ネット通話する場合の通話フローの例 図6に、単一通話マネージャ(CM)218制御により
通話が扱われる場合の、別のオンネットユーザーへのオ
ンネット通話の通話フローの例を示す。代替的な実施の
形態において、通話確立シーケンスの異なる部分をIP
ネットワーク120内で1個以上の通話マネージャ21
8により処理することができる。「オンネット」通話処
理シーケンスの例は以下のように動作する。
オンネットユーザー(ネットワーク上のユーザ)へオン
ネット通話する場合の通話フローの例 図6に、単一通話マネージャ(CM)218制御により
通話が扱われる場合の、別のオンネットユーザーへのオ
ンネット通話の通話フローの例を示す。代替的な実施の
形態において、通話確立シーケンスの異なる部分をIP
ネットワーク120内で1個以上の通話マネージャ21
8により処理することができる。「オンネット」通話処
理シーケンスの例は以下のように動作する。
【0109】1.広帯域宅内ゲートウェイ300A
が、例えば電話のオフフック状態を検知すると、広帯域
宅内ゲートウェイ300Aは通話マネージャ(CM)2
18に対し、オフフック信号607を生成することがで
きる。オフフック信号は通話マネージャ218に対する
発信音要求として機能することができる。
が、例えば電話のオフフック状態を検知すると、広帯域
宅内ゲートウェイ300Aは通話マネージャ(CM)2
18に対し、オフフック信号607を生成することがで
きる。オフフック信号は通話マネージャ218に対する
発信音要求として機能することができる。
【0110】2.通話マネージャ218は続いて、広帯
域宅内ゲートウェイ300A に発信音を生成させるた
めに、発信音メッセージ608を要求している近隣の広
帯域宅内ゲートウェイ300Aを送信することができ
る。
域宅内ゲートウェイ300A に発信音を生成させるた
めに、発信音メッセージ608を要求している近隣の広
帯域宅内ゲートウェイ300Aを送信することができ
る。
【0111】3.通話マネージャ218は続いて、ダイ
アルされた番号609を広帯域宅内ゲートウェイ300
Aに問い合わせてそこから収集する状態に入る。ダイア
ルされた番号は一度に1個ずつ通話マネージャ218に
転送される。上述の説明同様に、通話確立が通話マネー
ジャ218と広帯域宅内ゲートウェイ300Aの間で共
有されている場合、広帯域宅内ゲートウェイは通話確立
を監視利してオフフック信号とダイアルされた番号の両
方を1個以上の(パケットとして)通話マネージャ21
8に転送する。
アルされた番号609を広帯域宅内ゲートウェイ300
Aに問い合わせてそこから収集する状態に入る。ダイア
ルされた番号は一度に1個ずつ通話マネージャ218に
転送される。上述の説明同様に、通話確立が通話マネー
ジャ218と広帯域宅内ゲートウェイ300Aの間で共
有されている場合、広帯域宅内ゲートウェイは通話確立
を監視利してオフフック信号とダイアルされた番号の両
方を1個以上の(パケットとして)通話マネージャ21
8に転送する。
【0112】4.ダイアルされた番号を受信すると、通
話マネージャ218はIPローカルナンバー・ポータビ
リティ・データベース122に対しIPローカルナンバ
ー・ポータビリティ問合せ610を送信することができ
る。ダイアルされた番号の並びが正しければ、IPロー
カルナンバー・ポータビリティ・データベース122は
次にルーティング番号611を通話マネージャ218に
与えることができる。
話マネージャ218はIPローカルナンバー・ポータビ
リティ・データベース122に対しIPローカルナンバ
ー・ポータビリティ問合せ610を送信することができ
る。ダイアルされた番号の並びが正しければ、IPロー
カルナンバー・ポータビリティ・データベース122は
次にルーティング番号611を通話マネージャ218に
与えることができる。
【0113】5.通話マネージャ218は次に、通話を
受け入れるの十分なネットワークリソースが利用可能で
あることを保証することができる。
受け入れるの十分なネットワークリソースが利用可能で
あることを保証することができる。
【0114】6.十分なリソースが利用可能である場
合、通話マネージャ218は遠隔側の広帯域宅内ゲート
ウェイ300、例えばケーブルモデム伝送システム11
6B 、に接続する任意の機構に第一の確立メッセージ
612に送信して、遠隔側に伝送リソースを割り当てる
ことができる。
合、通話マネージャ218は遠隔側の広帯域宅内ゲート
ウェイ300、例えばケーブルモデム伝送システム11
6B 、に接続する任意の機構に第一の確立メッセージ
612に送信して、遠隔側に伝送リソースを割り当てる
ことができる。
【0115】7.続いて通話進行中メッセージおよびフ
ック状態レポート(report on hook condition)メッセ
ージ613を広帯域宅内ゲートウェイ300Aに送信す
ることができる。
ック状態レポート(report on hook condition)メッセ
ージ613を広帯域宅内ゲートウェイ300Aに送信す
ることができる。
【0116】8.次に、オープンゲート割り当てメッセ
ージ614を通話マネージャ218からケーブルモデム
伝送システム116Aに送ることができ、この場合広帯
域宅内ゲートウェイ300Aはケーブルモデム伝送シス
テム経由で接続されている。この環境で、ゲート割り当
てメッセージ614を用いて関連するモデムリソースを
用意することができる。
ージ614を通話マネージャ218からケーブルモデム
伝送システム116Aに送ることができ、この場合広帯
域宅内ゲートウェイ300Aはケーブルモデム伝送シス
テム経由で接続されている。この環境で、ゲート割り当
てメッセージ614を用いて関連するモデムリソースを
用意することができる。
【0117】9.ケーブルモデム伝送システムが用いら
れて、通話マネージャ218からの確立メッセージ61
2を受信する場合、ケーブルモデム伝送システム116
Bは次に、接続要求メッセージ615を遠隔側の広帯域
宅内ゲートウェイ300Bに送ることができる。
れて、通話マネージャ218からの確立メッセージ61
2を受信する場合、ケーブルモデム伝送システム116
Bは次に、接続要求メッセージ615を遠隔側の広帯域
宅内ゲートウェイ300Bに送ることができる。
【0118】10.ケーブルモデム伝送システム116
B が用いられる場合、ケーブルモデム伝送システムは
続いて、通話マネージャ218に確立肯定応答(setup
acknowledgement)616を送ることができる。ケーブ
ルモデム伝送システム116Aによりリソースが割り当
てられると、ケーブルモデム伝送システムは続いて通話
マネージャ218にゲート割り当て肯定応答メッセージ
617を送り返すことができる。
B が用いられる場合、ケーブルモデム伝送システムは
続いて、通話マネージャ218に確立肯定応答(setup
acknowledgement)616を送ることができる。ケーブ
ルモデム伝送システム116Aによりリソースが割り当
てられると、ケーブルモデム伝送システムは続いて通話
マネージャ218にゲート割り当て肯定応答メッセージ
617を送り返すことができる。
【0119】11.通話マネージャ218がゲート割り
当て肯定応答メッセージ617と合わせて確立肯定応答
616を受信すると、遠隔側の広帯域宅内ゲートウェイ
300Bは続いて、この接続が利用されている遠隔側の
ケーブルモデム伝送システム116Bに呼び出し音メッ
セージ618を送ることができる。
当て肯定応答メッセージ617と合わせて確立肯定応答
616を受信すると、遠隔側の広帯域宅内ゲートウェイ
300Bは続いて、この接続が利用されている遠隔側の
ケーブルモデム伝送システム116Bに呼び出し音メッ
セージ618を送ることができる。
【0120】12.これらの実施の形態において、遠隔
側のケーブルモデム伝送システム116Bは続いて通話
マネージャ218に通知メッセージ619を送信するこ
とができる。
側のケーブルモデム伝送システム116Bは続いて通話
マネージャ218に通知メッセージ619を送信するこ
とができる。
【0121】13.通話マネージャ218は続いて、通
知メッセージ620を介して広帯域宅内ゲートウェイ3
00A に通知を行ない、通話が進行中であることを示
す呼び出し音等の通知信号を発生させる。
知メッセージ620を介して広帯域宅内ゲートウェイ3
00A に通知を行ない、通話が進行中であることを示
す呼び出し音等の通知信号を発生させる。
【0122】14.ケーブルモデム伝送システム116
Bは次に、オフフックメッセージ621を遠隔側のケー
ブルモデム伝送システム116Bに送信している遠隔側
の広帯域宅内ゲートウェイ300Bに応答して、通話マ
ネージャ218に接続メッセージ622を支給すること
ができる。この時点で端末同士を結ぶ通信経路が確立さ
れており、会話623を容易に行なうことができる。
Bは次に、オフフックメッセージ621を遠隔側のケー
ブルモデム伝送システム116Bに送信している遠隔側
の広帯域宅内ゲートウェイ300Bに応答して、通話マ
ネージャ218に接続メッセージ622を支給すること
ができる。この時点で端末同士を結ぶ通信経路が確立さ
れており、会話623を容易に行なうことができる。
【0123】15.発信側が先に電話を切ると仮定し
て、広帯域宅内ゲートウェイ300Aは近隣側のケーブ
ルモデム伝送システム116Aに送信されるオンフック
シーケンス624メッセージを発信することができる。
て、広帯域宅内ゲートウェイ300Aは近隣側のケーブ
ルモデム伝送システム116Aに送信されるオンフック
シーケンス624メッセージを発信することができる。
【0124】16.ケーブルモデム伝送システム116
Aは次に、通話マネージャ(CM)218に切断メッセ
ージ625を送信することができる。通話マネージャ2
18は続いて、第1の接続解除要求626を近隣側の広
帯域宅内ゲートウェイ300Aに、 次に第2の接続解
除要求627を遠隔側の広帯域宅内ゲートウェイ300
Bに送信することができる。
Aは次に、通話マネージャ(CM)218に切断メッセ
ージ625を送信することができる。通話マネージャ2
18は続いて、第1の接続解除要求626を近隣側の広
帯域宅内ゲートウェイ300Aに、 次に第2の接続解
除要求627を遠隔側の広帯域宅内ゲートウェイ300
Bに送信することができる。
【0125】17.近隣側の広帯域宅内ゲートウェイ3
00Aは通話マネージャ218に対し、オンフックメッ
セージ630とともに接続状態を含むレポートメッセー
ジ628により応答して近隣側の広帯域宅内ゲートウェ
イ300Aにおける発信者が通話を終えたことを確認す
ることができる。
00Aは通話マネージャ218に対し、オンフックメッ
セージ630とともに接続状態を含むレポートメッセー
ジ628により応答して近隣側の広帯域宅内ゲートウェ
イ300Aにおける発信者が通話を終えたことを確認す
ることができる。
【0126】18.遠隔側の広帯域宅内ゲートウェイ3
00Bは通話マネージャ218に対し、オンフックメッ
セージ631とともに接続状態を含むレポートメッセー
ジ629により応答して発信者の接続が今終了したこと
を確認できる。
00Bは通話マネージャ218に対し、オンフックメッ
セージ631とともに接続状態を含むレポートメッセー
ジ629により応答して発信者の接続が今終了したこと
を確認できる。
【0127】19.この時点で、通話マネージャ218
は、近隣側のケーブルモデム伝送システム218および
遠隔側のケーブルモデム伝送システム116Bにそれぞ
れゲート解放メッセージ634、635を送信して通話
に関連つけられたモデムを解放することができる。すべ
てのリソースが解放されると、ケーブルモデム伝送シス
テム116A とケーブルモデム伝送システム116B
はそれぞれゲート解放完了メッセージ636、637を
通話マネージャ218に送信することができる。
は、近隣側のケーブルモデム伝送システム218および
遠隔側のケーブルモデム伝送システム116Bにそれぞ
れゲート解放メッセージ634、635を送信して通話
に関連つけられたモデムを解放することができる。すべ
てのリソースが解放されると、ケーブルモデム伝送シス
テム116A とケーブルモデム伝送システム116B
はそれぞれゲート解放完了メッセージ636、637を
通話マネージャ218に送信することができる。
【0128】20.簡便のため、課金処理は図示しな
い。しかし、図5で用いたプロセスはオンネット通話用
の課金手順として利用できる。このようなプロセスは、
接続メッセージ622が遠隔側のケーブルモデム伝送シ
ステム116Bから通話マネージャ218へ送られた後
で、通話マネージャ218から課金ゲートウェイ(A
G)240へ通話開始メッセージを送信することで構成
される。通話開始メッセージは課金手順の開始を引き起
こすであろう。近隣側のケーブルモデム伝送システム1
16Aが通話マネージャ218に切断メッセージ625
を送信した後で、対応する通話終了メッセージが続いて
通話マネージャ218からAG240に送られるであろ
う。この通話終了メッセージはその通話の請求手続きの
終了を引き起こすであろう。これらの通話用のIP音声
パケットは通常IPネットワーク120経由でルーティ
ングされるが、適当である場合、システムはインターネ
ット180経由でIP音声パケットをルーティングして
もよい。
い。しかし、図5で用いたプロセスはオンネット通話用
の課金手順として利用できる。このようなプロセスは、
接続メッセージ622が遠隔側のケーブルモデム伝送シ
ステム116Bから通話マネージャ218へ送られた後
で、通話マネージャ218から課金ゲートウェイ(A
G)240へ通話開始メッセージを送信することで構成
される。通話開始メッセージは課金手順の開始を引き起
こすであろう。近隣側のケーブルモデム伝送システム1
16Aが通話マネージャ218に切断メッセージ625
を送信した後で、対応する通話終了メッセージが続いて
通話マネージャ218からAG240に送られるであろ
う。この通話終了メッセージはその通話の請求手続きの
終了を引き起こすであろう。これらの通話用のIP音声
パケットは通常IPネットワーク120経由でルーティ
ングされるが、適当である場合、システムはインターネ
ット180経由でIP音声パケットをルーティングして
もよい。
【0129】II.仮想的な専用IP回線 コンピュータデータ、ビデオデータ等を含むマルチメデ
ィアデータがインターネット・プロトコル形式を用いて
インターネット経由で伝送される場合、パケットは、他
のネットワークを相互に接続する高速かつ高品質ネット
ワークである「IPのバックボーン」を介して送信元か
ら宛先まで送られる。上述の広帯域ネットワークにおい
て、所望のデータを送信元から宛先まで伝送するために
通話マネージャが利用可能なルーター用のルーティング
テーブルを参照する。ユーザーは伝送遅延を最小にする
必要があるため、本発明は最小帯域幅を保証するために
仮想IP回線をユーザーがリース(専用)できるように
提供する。仮想的なIP回線は所望の最小帯域幅を実現
する選択されたルーティングスキーム用の経路で構成さ
れる。例えば、ユーザーがリアルタイムのイベントある
いはビデオ会議の伝送等のライブビデオを確実に受信で
きるように最小帯域幅を必要とする場合に、ユーザーは
通話マネージャに連絡して、指定した帯域幅の確保を求
めるであろう。通話マネージャは続いて、課題を達成す
るために十分な帯域幅利用可能性を保証すべく仮想的な
IP回線を設定する。イベントあるいはビデオ会議が完
了すると、通話マネージャは帯域幅を解放して他のユー
ザーが利用できるようにする。従って、ビデオ会議が必
要とされる場合、少なくとも双方向ビデオと付随する音
声用に帯域幅が必要である。さらに、ビデオ会議の参加
者はビデオ会議に付随する文書を参加者に見せるために
転送することを望むかもしれない。このように、ユーザ
ーにビデオ会議が進められることを保証するために特定
の最小帯域幅が必要とされる。ビデオ会議がIPネット
ワーク経由で伝送される場合、ユーザーはサービス品質
の保証、すなわちユーザーのニーズを満足させる遅延限
度、ブロッキングパラメータおよびBER等の他の所定
のパラメータと共に、少なくとも最小帯域幅の提供、を
求めるであろう。通話マネージャはこのような保証を与
えるルーティング経路を選択する。
ィアデータがインターネット・プロトコル形式を用いて
インターネット経由で伝送される場合、パケットは、他
のネットワークを相互に接続する高速かつ高品質ネット
ワークである「IPのバックボーン」を介して送信元か
ら宛先まで送られる。上述の広帯域ネットワークにおい
て、所望のデータを送信元から宛先まで伝送するために
通話マネージャが利用可能なルーター用のルーティング
テーブルを参照する。ユーザーは伝送遅延を最小にする
必要があるため、本発明は最小帯域幅を保証するために
仮想IP回線をユーザーがリース(専用)できるように
提供する。仮想的なIP回線は所望の最小帯域幅を実現
する選択されたルーティングスキーム用の経路で構成さ
れる。例えば、ユーザーがリアルタイムのイベントある
いはビデオ会議の伝送等のライブビデオを確実に受信で
きるように最小帯域幅を必要とする場合に、ユーザーは
通話マネージャに連絡して、指定した帯域幅の確保を求
めるであろう。通話マネージャは続いて、課題を達成す
るために十分な帯域幅利用可能性を保証すべく仮想的な
IP回線を設定する。イベントあるいはビデオ会議が完
了すると、通話マネージャは帯域幅を解放して他のユー
ザーが利用できるようにする。従って、ビデオ会議が必
要とされる場合、少なくとも双方向ビデオと付随する音
声用に帯域幅が必要である。さらに、ビデオ会議の参加
者はビデオ会議に付随する文書を参加者に見せるために
転送することを望むかもしれない。このように、ユーザ
ーにビデオ会議が進められることを保証するために特定
の最小帯域幅が必要とされる。ビデオ会議がIPネット
ワーク経由で伝送される場合、ユーザーはサービス品質
の保証、すなわちユーザーのニーズを満足させる遅延限
度、ブロッキングパラメータおよびBER等の他の所定
のパラメータと共に、少なくとも最小帯域幅の提供、を
求めるであろう。通話マネージャはこのような保証を与
えるルーティング経路を選択する。
【0130】一実施の形態において、仮想的なIP専用
回線のパケットには他のパケットより高い優先度を与え
られ、それにより最小帯域幅を保証するスループットが
得られると考えられる。そのような実装は一般に、他の
音声トラフィックと衝突しない方式で利用される。すな
わち、伝送路は他の音声トラフィックに干渉しないよう
に選択される。
回線のパケットには他のパケットより高い優先度を与え
られ、それにより最小帯域幅を保証するスループットが
得られると考えられる。そのような実装は一般に、他の
音声トラフィックと衝突しない方式で利用される。すな
わち、伝送路は他の音声トラフィックに干渉しないよう
に選択される。
【0131】一実施の形態において、パケットはATM
またはフレームリレーネットワーク経由でルーティング
することができる。通話マネージャは接続を確立し、I
PパケットをATMセルまたはフレームリレーフォーマ
ットにカプセル化してATM/フレームリレーネットワ
ーク経由でルーティングするようエッジルーターに指示
する。このように、インテリジェントなルーティング機
能がエッジルーターに搭載される。エッジルーターはI
PパケットをATMセル/フレームリレーフォーマット
にカプセル化し、それらのセルをATM/フレームリレ
ーネットワーク経由で送信する。遠隔側では、別のエッ
ジルーターがATMセル/フレームリレーフォーマット
をIPパケットフォーマットへ再構成する。ここで述べ
たフレームリレーによる実装はATMによる実装よりも
効率的であることに留意されたい。
またはフレームリレーネットワーク経由でルーティング
することができる。通話マネージャは接続を確立し、I
PパケットをATMセルまたはフレームリレーフォーマ
ットにカプセル化してATM/フレームリレーネットワ
ーク経由でルーティングするようエッジルーターに指示
する。このように、インテリジェントなルーティング機
能がエッジルーターに搭載される。エッジルーターはI
PパケットをATMセル/フレームリレーフォーマット
にカプセル化し、それらのセルをATM/フレームリレ
ーネットワーク経由で送信する。遠隔側では、別のエッ
ジルーターがATMセル/フレームリレーフォーマット
をIPパケットフォーマットへ再構成する。ここで述べ
たフレームリレーによる実装はATMによる実装よりも
効率的であることに留意されたい。
【0132】別の実施の形態において、IPネットワー
ク内の専用ルーターに帯域幅に与えることにより、コミ
ッテッド・インフォメーション・レート(確約された情
報転送速度)を許可して、コミッテッド・インフォメー
ション・レートを可能にし、専用回線処理用トラフィッ
クのルーターへの流入を減らし、専用回線トラフィック
を搬送しないレッグ(leg)上のトラフィックを増やす
ことができる。このように、ルーティングテーブルとI
Pネットワーク内の専用ルーターを利用することによ
り、仮想的な専用IP回線を提供することができる。
ク内の専用ルーターに帯域幅に与えることにより、コミ
ッテッド・インフォメーション・レート(確約された情
報転送速度)を許可して、コミッテッド・インフォメー
ション・レートを可能にし、専用回線処理用トラフィッ
クのルーターへの流入を減らし、専用回線トラフィック
を搬送しないレッグ(leg)上のトラフィックを増やす
ことができる。このように、ルーティングテーブルとI
Pネットワーク内の専用ルーターを利用することによ
り、仮想的な専用IP回線を提供することができる。
【0133】IPネットワークのトラフィックの性質
は、従来のワイヤーライン接続指向の回線交換トラフィ
ックと比較して、コネクションレス型パケット交換トラ
フィックである。言い換えるならば、「回線」がユーザ
ーにより「確保」、あるいは「リース(専用)」された
ように見えるにもかかわらず、IPリソースを複数ユー
ザー間で共有することができる。IP専用回線トラフィ
ックの保証されたスループットを維持するのは厳格なト
ラフィック監視、性能調整、およびトラフィックルーテ
ィングであって、端末同士の静的かつ物理的なリソース
割り当てではない。
は、従来のワイヤーライン接続指向の回線交換トラフィ
ックと比較して、コネクションレス型パケット交換トラ
フィックである。言い換えるならば、「回線」がユーザ
ーにより「確保」、あるいは「リース(専用)」された
ように見えるにもかかわらず、IPリソースを複数ユー
ザー間で共有することができる。IP専用回線トラフィ
ックの保証されたスループットを維持するのは厳格なト
ラフィック監視、性能調整、およびトラフィックルーテ
ィングであって、端末同士の静的かつ物理的なリソース
割り当てではない。
【0134】PSTN「専用回線」の概念と同様に、I
P専用回線接続は、音声帯域幅よりも通常高い、所定の
量の帯域幅あるいはスループットを保証する。従来のP
STNとは異なり、専用回線は物理的な回線ではないた
め、従来システムのように1日24時間ではなく、必要
分のみ、および/または一通話毎に加入者に課金するこ
とができる。これにより専用回線は小規模ユーザーにと
ってより利用しやすくなる。
P専用回線接続は、音声帯域幅よりも通常高い、所定の
量の帯域幅あるいはスループットを保証する。従来のP
STNとは異なり、専用回線は物理的な回線ではないた
め、従来システムのように1日24時間ではなく、必要
分のみ、および/または一通話毎に加入者に課金するこ
とができる。これにより専用回線は小規模ユーザーにと
ってより利用しやすくなる。
【0135】専用IP回線はユーザーにとって相手側へ
常時接続されていて、スループットが常に一定レートに
維持されているように見える。しかし、ネットワークは
ワイヤーラインに基づく専用線による実装よりも使用す
るリソースが少なくて済む。その理由は、IP環境にお
ける専用回線を維持するのに必要なリソースがワイヤー
ラインのとは異なるためである。IP環境において、特
定の専用”回線”上にデータパケットを伝送するために
仮想パイプが生成される。さらに、専用回線トラフィッ
クを伝送するパケットは、他の種類の非専用回線トラフ
ィックと同じ物理ネットワーク要素を共有する。従来の
ハードワイヤ専用回線とのこの独特な相違により、IP
ネットワークは特定のIP専用回線内トラフィックの実
際の使用度を検知する組み込みネットワーク・ルーティ
ング・アルゴリズムを必要とする。ネットワーク・ルー
ティング・アルゴリズムはパケットのヘッダーを見て、
そのパケットを優先的に処理する必要があるか否かを判
断する。このような処理を専用回線トラフィックに適用
することにより、パケットは好適な方法でネットワーク
リソースにアクセスすることができる。当分野で知られ
ているこの種のアルゴリズムのどれを用いてもよい。
常時接続されていて、スループットが常に一定レートに
維持されているように見える。しかし、ネットワークは
ワイヤーラインに基づく専用線による実装よりも使用す
るリソースが少なくて済む。その理由は、IP環境にお
ける専用回線を維持するのに必要なリソースがワイヤー
ラインのとは異なるためである。IP環境において、特
定の専用”回線”上にデータパケットを伝送するために
仮想パイプが生成される。さらに、専用回線トラフィッ
クを伝送するパケットは、他の種類の非専用回線トラフ
ィックと同じ物理ネットワーク要素を共有する。従来の
ハードワイヤ専用回線とのこの独特な相違により、IP
ネットワークは特定のIP専用回線内トラフィックの実
際の使用度を検知する組み込みネットワーク・ルーティ
ング・アルゴリズムを必要とする。ネットワーク・ルー
ティング・アルゴリズムはパケットのヘッダーを見て、
そのパケットを優先的に処理する必要があるか否かを判
断する。このような処理を専用回線トラフィックに適用
することにより、パケットは好適な方法でネットワーク
リソースにアクセスすることができる。当分野で知られ
ているこの種のアルゴリズムのどれを用いてもよい。
【0136】同様に、IP専用回線のトラフィックの過
負荷に対しても従来の専用回線より容易に対処できる。
IPネットワーク内のネットワーク要素がトラフィック
過負荷状態を検知する度、ストレスがかかったノードは
他のノードに対し、IP専用回線パケットを他の伝送用
ネットワーク要素にルート変更するよう通知する。この
ように、従来のワイヤ専用回線に比べ過負荷状態が発生
する可能性がはるかに小さい。しかし、ユーザーが回線
に負荷をかけ過ぎた場合、選択したパラメータを再交渉
して、帯域幅を増やすなら追加の料金を支払うか、ある
いは回線品質の劣化を覚悟しなくてはならない点は明ら
かである。
負荷に対しても従来の専用回線より容易に対処できる。
IPネットワーク内のネットワーク要素がトラフィック
過負荷状態を検知する度、ストレスがかかったノードは
他のノードに対し、IP専用回線パケットを他の伝送用
ネットワーク要素にルート変更するよう通知する。この
ように、従来のワイヤ専用回線に比べ過負荷状態が発生
する可能性がはるかに小さい。しかし、ユーザーが回線
に負荷をかけ過ぎた場合、選択したパラメータを再交渉
して、帯域幅を増やすなら追加の料金を支払うか、ある
いは回線品質の劣化を覚悟しなくてはならない点は明ら
かである。
【0137】図7は、仮想的な専用IP回線上で保証さ
れた最小帯域幅を提供するために広帯域通信システムの
伝送路に沿ってインターネット・プロトコル・トラフィ
ックを伝送する方法の、本発明に基づく一実施の形態の
ステップを示すフローチャートである。本方法は通常、
所定のIPトラフィック使用量に十分耐える、保証され
た最小帯域幅の確保をユーザーが要求するステップ70
2と、ユーザーの要求に応答して、伝送路が少なくとも
所定のIPトラフィック使用量を十分収容できると保証
された最小帯域幅を提供する仮想的な専用IP回線用の
伝送路を通話マネージャが自動的かつ動的に選択するス
テップ704と、通話マネージャが伝送路の帯域幅を確
保するステップ706とを含む。必要に応じてユーザー
は、所定のIPトラフィック使用量に十分耐え得ると保
証された最小帯域幅に加えて、さらに少なくとも1個の
サービス品質パラメータを要求する708ことができ
る。例えば、サービス品質パラメータには、伝送元から
宛先への最小限許容できる伝送遅れ、所定の時間フレー
ム毎の欠落パケットの所定の最大数、特定のBER、ブ
ロッキングレート、および音声帯域伝送路の所定の品質
が含まれる。
れた最小帯域幅を提供するために広帯域通信システムの
伝送路に沿ってインターネット・プロトコル・トラフィ
ックを伝送する方法の、本発明に基づく一実施の形態の
ステップを示すフローチャートである。本方法は通常、
所定のIPトラフィック使用量に十分耐える、保証され
た最小帯域幅の確保をユーザーが要求するステップ70
2と、ユーザーの要求に応答して、伝送路が少なくとも
所定のIPトラフィック使用量を十分収容できると保証
された最小帯域幅を提供する仮想的な専用IP回線用の
伝送路を通話マネージャが自動的かつ動的に選択するス
テップ704と、通話マネージャが伝送路の帯域幅を確
保するステップ706とを含む。必要に応じてユーザー
は、所定のIPトラフィック使用量に十分耐え得ると保
証された最小帯域幅に加えて、さらに少なくとも1個の
サービス品質パラメータを要求する708ことができ
る。例えば、サービス品質パラメータには、伝送元から
宛先への最小限許容できる伝送遅れ、所定の時間フレー
ム毎の欠落パケットの所定の最大数、特定のBER、ブ
ロッキングレート、および音声帯域伝送路の所定の品質
が含まれる。
【0138】図8は、本発明の方法による別の実施の形
態のステップを示すフローチャートである。本方法は、
広帯域通信網を経由してインターネット・プロトコル
(IP)パケットを伝送するための仮想的な専用インタ
ーネット・プロトコル(IP)伝送部/回線を含む伝送
路を提供し、一般に所定の伝送用に保証された最小帯域
幅をユーザーが要求するステップ802と、保証された
最小帯域幅を提供するためにIPパケットを伝送する伝
送路を通話マネージャが自動的に選択するステップ80
4と、伝送路が実質的に仮想的な専用IP回線を構成す
べく通話マネージャが伝送路を確保するステップ806
とを含む。通常、広帯域通信網は少なくともインターネ
ット・プロトコル・テレフォニ・ネットワークと公衆交
換電話網を含む。上述のように、ATMまたはフレーム
/リレーシステムもまた利用できる。明らかに、ユーザ
ーは上述のように所望のサービス品質パラメータを実装
させることができる。
態のステップを示すフローチャートである。本方法は、
広帯域通信網を経由してインターネット・プロトコル
(IP)パケットを伝送するための仮想的な専用インタ
ーネット・プロトコル(IP)伝送部/回線を含む伝送
路を提供し、一般に所定の伝送用に保証された最小帯域
幅をユーザーが要求するステップ802と、保証された
最小帯域幅を提供するためにIPパケットを伝送する伝
送路を通話マネージャが自動的に選択するステップ80
4と、伝送路が実質的に仮想的な専用IP回線を構成す
べく通話マネージャが伝送路を確保するステップ806
とを含む。通常、広帯域通信網は少なくともインターネ
ット・プロトコル・テレフォニ・ネットワークと公衆交
換電話網を含む。上述のように、ATMまたはフレーム
/リレーシステムもまた利用できる。明らかに、ユーザ
ーは上述のように所望のサービス品質パラメータを実装
させることができる。
【0139】図9は、本発明による、インターネット・
プロトコル(IP)トラフィックを伝送するための広帯
域通信システムの一実施の形態を示すブロックダイアグ
ラムである。広帯域通信システムは通常、所定の伝送用
に保証された最小帯域幅の要求および所定の伝送の受信
を、ユーザーが入力/データ受信するための、少なくと
も第一の機器/顧客宅内装置/コンピュータ/電話10
2と、機器/顧客宅内装置/コンピュータ/電話102
とやり取りされる情報を受信すべく構成された広帯域宅
内ゲートウェイユニット300と、機器/顧客宅内装置
/コンピュータ/電話とやり取りされる情報および通話
マネージャとやり取りされる情報を受信すべく構成され
たIPネットワーク120と、保証された最小帯域幅を
提供するためにIPパケットを伝送する伝送路を自動的
に選択し、伝送路が実質的に仮想的な専用IP回線を構
成するように伝送路を確保するためにIPネットワーク
120とやり取りされる情報を送受信すべく構成された
通話マネージャ218とを含む。広帯域宅内ゲートウェ
イユニット300はさらにIPネットワーク120に接
続したヘッドエンドハブ115に接続した光ファイバー
/同軸ケーブルのハイブリッド(HFC)設備112に
接続していてもよい。ユーザーは上述のように所望のサ
ービス品質パラメータを要求することができる。
プロトコル(IP)トラフィックを伝送するための広帯
域通信システムの一実施の形態を示すブロックダイアグ
ラムである。広帯域通信システムは通常、所定の伝送用
に保証された最小帯域幅の要求および所定の伝送の受信
を、ユーザーが入力/データ受信するための、少なくと
も第一の機器/顧客宅内装置/コンピュータ/電話10
2と、機器/顧客宅内装置/コンピュータ/電話102
とやり取りされる情報を受信すべく構成された広帯域宅
内ゲートウェイユニット300と、機器/顧客宅内装置
/コンピュータ/電話とやり取りされる情報および通話
マネージャとやり取りされる情報を受信すべく構成され
たIPネットワーク120と、保証された最小帯域幅を
提供するためにIPパケットを伝送する伝送路を自動的
に選択し、伝送路が実質的に仮想的な専用IP回線を構
成するように伝送路を確保するためにIPネットワーク
120とやり取りされる情報を送受信すべく構成された
通話マネージャ218とを含む。広帯域宅内ゲートウェ
イユニット300はさらにIPネットワーク120に接
続したヘッドエンドハブ115に接続した光ファイバー
/同軸ケーブルのハイブリッド(HFC)設備112に
接続していてもよい。ユーザーは上述のように所望のサ
ービス品質パラメータを要求することができる。
【0140】図10は本発明による、広帯域通信網を経
由してインターネット・プロトコル(IP)パケットを
伝送する仮想専用インターネット・プロトコル(IP)
伝送部/回線を含む伝送路を自動的に決定するためのコ
ンピュータプログラム製品のブロック図である。コンピ
ュータプログラム製品1002は一般に、コンピュータ
実行可能なプログラム1006が埋め込まれたコンピュ
ータ可読な記憶媒体1004を含む。コンピュータ実行
可能なプログラムは一般に、所定の伝送用に保証された
最小帯域幅を求める顧客宅内のユーザーからの要求を受
信するコンピュータ実行可能なプログラムコード100
8と、保証された最小帯域幅を提供するためにIPパケ
ットを伝送する伝送路を自動的に選択するコンピュータ
実行可能なプログラムコード1010と、伝送路が実質
的に仮想的な専用IP回線を構成するように伝送路を確
保するコンピュータ実行可能なプログラムコード101
2とを含む。広帯域通信網はインターネット・プロトコ
ル・テレフォニ・ネットワークと公衆交換電話網を含ん
でいてよく、またATMネットワークあるいはフレーム
リレーネットワークを含んでいてもよい。必要であれ
ば、既により詳細に述べたように、コンピュータ 実行
可能コードは選択されたサービス品質パラメータに対す
るユーザーの要求を受け入れるべく構成することができ
る。
由してインターネット・プロトコル(IP)パケットを
伝送する仮想専用インターネット・プロトコル(IP)
伝送部/回線を含む伝送路を自動的に決定するためのコ
ンピュータプログラム製品のブロック図である。コンピ
ュータプログラム製品1002は一般に、コンピュータ
実行可能なプログラム1006が埋め込まれたコンピュ
ータ可読な記憶媒体1004を含む。コンピュータ実行
可能なプログラムは一般に、所定の伝送用に保証された
最小帯域幅を求める顧客宅内のユーザーからの要求を受
信するコンピュータ実行可能なプログラムコード100
8と、保証された最小帯域幅を提供するためにIPパケ
ットを伝送する伝送路を自動的に選択するコンピュータ
実行可能なプログラムコード1010と、伝送路が実質
的に仮想的な専用IP回線を構成するように伝送路を確
保するコンピュータ実行可能なプログラムコード101
2とを含む。広帯域通信網はインターネット・プロトコ
ル・テレフォニ・ネットワークと公衆交換電話網を含ん
でいてよく、またATMネットワークあるいはフレーム
リレーネットワークを含んでいてもよい。必要であれ
ば、既により詳細に述べたように、コンピュータ 実行
可能コードは選択されたサービス品質パラメータに対す
るユーザーの要求を受け入れるべく構成することができ
る。
【0141】IP専用回線は本質的には、トラフィック
を特定ルートにルーティングする通話マネージャによる
ルーターの設定である。すなわち、ルーティングテーブ
ルはトラフィックを特定のルーターに送るために設定さ
れている。これらのルーターは、専用回線が使用されて
いない時にトラフィックを処理するように設定すること
ができる。しかし、専用回線トラフィックに優先権を与
えるためにトラフィックは除外(off load)されるであ
ろう。
を特定ルートにルーティングする通話マネージャによる
ルーターの設定である。すなわち、ルーティングテーブ
ルはトラフィックを特定のルーターに送るために設定さ
れている。これらのルーターは、専用回線が使用されて
いない時にトラフィックを処理するように設定すること
ができる。しかし、専用回線トラフィックに優先権を与
えるためにトラフィックは除外(off load)されるであ
ろう。
【0142】本発明は添付の請求項を用いて定義されて
いるが、これらの請求項は例に過ぎず、ここで述べた装
置や方法、および引用したアプリケーションから1個以
上の要素を任意の組合せあるいは部分的な組合せを含む
という点で本発明を何ら限定するものではない。従っ
て、本発明を定義する代替的な組合せや同等物は無数に
あり、これらは明細書(図画、請求項および引用したア
プリケーション)から1個以上の要素を任意の組合せあ
るいは部分的組合せとして組み込んでいる。
いるが、これらの請求項は例に過ぎず、ここで述べた装
置や方法、および引用したアプリケーションから1個以
上の要素を任意の組合せあるいは部分的な組合せを含む
という点で本発明を何ら限定するものではない。従っ
て、本発明を定義する代替的な組合せや同等物は無数に
あり、これらは明細書(図画、請求項および引用したア
プリケーション)から1個以上の要素を任意の組合せあ
るいは部分的組合せとして組み込んでいる。
【図1】 本発明の態様の好適な実施の形態に係る、広
帯域ネットワーク(例:広帯域IPベースのネットワー
ク)の模式図である。
帯域ネットワーク(例:広帯域IPベースのネットワー
ク)の模式図である。
【図2】 本発明の態様に係る、中央制御(IP中央
局)の好適な実施の形態のブロック図である。
局)の好適な実施の形態のブロック図である。
【図3】 本発明の態様に係る、ローカル制御装置(広
帯域宅内ゲートウェイ)の好適な実施の形態のブロック
図である。
帯域宅内ゲートウェイ)の好適な実施の形態のブロック
図である。
【図4】 図1に示す広帯域ネットワークの実施の形態
の一例の詳細図である。
の一例の詳細図である。
【図5】 図1に示す広帯域ネットワークの運用の一つ
の好適な方法に係る、典型的なオンネットからオフネッ
トへの通話を示す信号フロー図である。
の好適な方法に係る、典型的なオンネットからオフネッ
トへの通話を示す信号フロー図である。
【図6】 図1に示す広帯域ネットワークの運用の一つ
の好適な方法に係る、典型的なオンネットからオフネッ
トへの通話を示す信号フロー図である。
の好適な方法に係る、典型的なオンネットからオフネッ
トへの通話を示す信号フロー図である。
【図7】 本発明に係る、仮想専用IP回線上で保証さ
れた最小帯域幅を提供するために広帯域通信システムに
おける伝送路に沿ってインターネット・プロトコル・ト
ラフィックを伝送する方法の一実施の形態のステップを
示すフロー図である。
れた最小帯域幅を提供するために広帯域通信システムに
おける伝送路に沿ってインターネット・プロトコル・ト
ラフィックを伝送する方法の一実施の形態のステップを
示すフロー図である。
【図8】 本発明の方法に係る、別の実施の形態のステ
ップを示すフロー図である。
ップを示すフロー図である。
【図9】 本発明に係る、インターネット・プロトコル
(IP)トラフィックを伝送するための広帯域通信シス
テムの一実施の形態を示すブロック図ある。
(IP)トラフィックを伝送するための広帯域通信シス
テムの一実施の形態を示すブロック図ある。
【図10】 本発明に係る、広帯域通信網を経由してイ
ンターネット・プロトコル(IP)パケットを伝送する
ための仮想専用インターネット・プロトコル(IP)伝
送部/回線を含む伝送路を自動的に決定するコンピュー
タ・プログラム製品のブロック図である。
ンターネット・プロトコル(IP)パケットを伝送する
ための仮想専用インターネット・プロトコル(IP)伝
送部/回線を含む伝送路を自動的に決定するコンピュー
タ・プログラム製品のブロック図である。
1 広帯域ネットワーク、102 顧客宅内装置、10
2a 機器/電話/コンピュータ、102b 機器/電
話/コンピュータ、106 テレビ、108パソコン、
110 電話、112 光ファイバー/同軸ケーブルの
ハイブリッド設備、115 ヘッドエンドハブ、116
ケーブルモデム端末システム、117 ヘッドエン
ド、118 エッジルーター、120 IPネットワー
ク、120a IPネットワーク、120n 高速パケ
ットネットワーク、121 超高速ルーター、122
IPネットワークデータベース、122a IPローカ
ルナンバー・ポータビリティ(域内番号移転性)データ
ベース、122b IP発信者名データベース、122
d IP1−800データベース、130 IP中央
局、131 動的ホスト制御プロトコルサーバ、132
トリビアルファイル転送プロトコルサーバ、144
無線ネットワーク、146 構内交換機、150 ロー
カルサービス管理システム、151 ナンバーポータビ
リティ管理センター、152 ローカルサービスオーダ
ー管理ユニット、155 管理センター、160 公衆
交換電話網、170 シグナリングシステム7、180
インターネット、185 ATMネットワーク、19
0 セキュリティ保証ネットワーク管理データネットワ
ーク、195 課金システム、200 IP中央局、2
10 中央ルーター(例:ギガビットスイッチ)、21
2 時刻サーバ、214ドメイン名サービスサーバ、2
16 システム管理サーバ、218 通話マネージャサ
ーバ、220 案内サーバ、222 マルチメディアサ
ーバ、224 会議サーバ、230 マルチメディアゲ
ートウェイ、232 音声ゲートウェイ、234 シグ
ナリングシステム7ゲートウェイ、236 インターネ
ットゲートウェイ、238 エレメント管理ゲートウェ
イ、240 課金ゲートウェイ、245 認証サーバ、
255 最小コストサーバ、300 広帯域宅内ゲート
ウェイ、300A 広帯域宅内ゲートウェイ、300a
発信元/第一広帯域ゲートウェイ、300b 宛先/
第二広帯域ゲートウェイ、302 トランシーバ、30
6 分散処理コントローラ、308 テレフォニ処理モ
ジュール、310 データ処理モジュール、312 ビ
デオ処理モジュール、314 補助処理モジュール、3
16 IP処理モジュール、318 動作管理、保守お
よび処理モジュール、322 メモリ、330 動作プ
ログラム記憶媒体、332 テレフォニポートモジュー
ル、334 データポートモジュール、336 テレビ
ポートモジュール、338 ディスプレイ,ディスプレ
イドライバおよびタッチスクリーンロジック機器、34
0 スマートカードおよび/またはクレジットカードイ
ンターフェースモジュール、342 周辺ポートモジュ
ール、344 外線/内線インターコムモジュール、3
45 無線インターフェースモジュール、350セット
トップボックス、355 音声認識/音声合成モジュー
ル、360 高速バス、365 遠隔制御受信機、38
0 プロセッサバス、102a 機器/電話/コンピュ
ータ、300a 発信元/第一広帯域ゲートウェイ、1
02b 機器/電話/コンピュータ、300b 宛先/
第二広帯域ゲートウェイ。
2a 機器/電話/コンピュータ、102b 機器/電
話/コンピュータ、106 テレビ、108パソコン、
110 電話、112 光ファイバー/同軸ケーブルの
ハイブリッド設備、115 ヘッドエンドハブ、116
ケーブルモデム端末システム、117 ヘッドエン
ド、118 エッジルーター、120 IPネットワー
ク、120a IPネットワーク、120n 高速パケ
ットネットワーク、121 超高速ルーター、122
IPネットワークデータベース、122a IPローカ
ルナンバー・ポータビリティ(域内番号移転性)データ
ベース、122b IP発信者名データベース、122
d IP1−800データベース、130 IP中央
局、131 動的ホスト制御プロトコルサーバ、132
トリビアルファイル転送プロトコルサーバ、144
無線ネットワーク、146 構内交換機、150 ロー
カルサービス管理システム、151 ナンバーポータビ
リティ管理センター、152 ローカルサービスオーダ
ー管理ユニット、155 管理センター、160 公衆
交換電話網、170 シグナリングシステム7、180
インターネット、185 ATMネットワーク、19
0 セキュリティ保証ネットワーク管理データネットワ
ーク、195 課金システム、200 IP中央局、2
10 中央ルーター(例:ギガビットスイッチ)、21
2 時刻サーバ、214ドメイン名サービスサーバ、2
16 システム管理サーバ、218 通話マネージャサ
ーバ、220 案内サーバ、222 マルチメディアサ
ーバ、224 会議サーバ、230 マルチメディアゲ
ートウェイ、232 音声ゲートウェイ、234 シグ
ナリングシステム7ゲートウェイ、236 インターネ
ットゲートウェイ、238 エレメント管理ゲートウェ
イ、240 課金ゲートウェイ、245 認証サーバ、
255 最小コストサーバ、300 広帯域宅内ゲート
ウェイ、300A 広帯域宅内ゲートウェイ、300a
発信元/第一広帯域ゲートウェイ、300b 宛先/
第二広帯域ゲートウェイ、302 トランシーバ、30
6 分散処理コントローラ、308 テレフォニ処理モ
ジュール、310 データ処理モジュール、312 ビ
デオ処理モジュール、314 補助処理モジュール、3
16 IP処理モジュール、318 動作管理、保守お
よび処理モジュール、322 メモリ、330 動作プ
ログラム記憶媒体、332 テレフォニポートモジュー
ル、334 データポートモジュール、336 テレビ
ポートモジュール、338 ディスプレイ,ディスプレ
イドライバおよびタッチスクリーンロジック機器、34
0 スマートカードおよび/またはクレジットカードイ
ンターフェースモジュール、342 周辺ポートモジュ
ール、344 外線/内線インターコムモジュール、3
45 無線インターフェースモジュール、350セット
トップボックス、355 音声認識/音声合成モジュー
ル、360 高速バス、365 遠隔制御受信機、38
0 プロセッサバス、102a 機器/電話/コンピュ
ータ、300a 発信元/第一広帯域ゲートウェイ、1
02b 機器/電話/コンピュータ、300b 宛先/
第二広帯域ゲートウェイ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ラッセル ジェスィ オージェンヌ アメリカ合衆国 ニュージャージー州 ミ ドルセックス カウンティ ピスカタウェ イ テイムズ アベニュー 2 (72)発明者 ウォルカー ホペトン アメリカ合衆国 フロリダ州 パーム ビ ーチ カウンティ ウェリントン アドニ ダー レーン 634 (72)発明者 ウォン スペンサー アメリカ合衆国 ニュージャージー州 モ リス カウンティ パーシパニー ウォル ウィック ロード 19
Claims (17)
- 【請求項1】 仮想的な専用インターネットプロトコル
(IP)回線上で保証された最小帯域幅を提供するため
に広帯域通信システム内の伝送路を経由してインターネ
ット・プロトコル・トラフィックを伝送する方法であっ
て、 所定のIPトラフィック使用量に十分耐える、保証され
た最小帯域幅の確保をユーザーが要求するステップと、 前記ユーザーの要求に応答して、伝送路が少なくとも前
記所定のIPトラフィック使用量を十分収容できる前記
保証された最小帯域幅を提供する前記仮想的な専用IP
回線用の前記伝送路を通話マネージャが自動的かつ動的
に選択するステップと、 前記通話マネージャが前記伝送路の帯域幅を確保するス
テップとを含むことを特徴とする方法。 - 【請求項2】 請求項1に記載の方法においてさらに、
前記所定のIPトラフィック使用量に十分耐える、前記
保証された最小帯域幅に加えて、少なくとも1個のサー
ビス品質パラメータを前記ユーザーが要求することを含
むことを特徴とする方法。 - 【請求項3】 請求項2に記載の方法において、前記少
なくとも1個のサービス品質パラメータは、 伝送元から宛先への最小限許容できる伝送遅れと、 所定の時間フレーム毎の欠落パケットの所定の最大数
と、 音声帯域伝送路の所定の品質とを含むことを特徴とする
方法。 - 【請求項4】 広帯域通信網を経由してインターネット
・プロトコル(IP)パケットを伝送するための仮想的
な専用インターネット・プロトコル(IP)伝送部/回
線を含む伝送路を提供する方法であって、 所定の伝送用に保証された最小帯域幅をユーザーが要求
するステップと、 前記保証された最小帯域幅を提供するために前記IPパ
ケットを伝送する前記伝送路を通話マネージャが自動的
に選択するステップと、 前記伝送路が実質的に仮想的な専用IP回線を構成すべ
く前記通話マネージャが前記伝送路を確保するステップ
とを含むことを特徴とする方法。 - 【請求項5】 請求項4に記載の方法において、前記広
帯域通信網はインターネット・プロトコル・テレフォニ
・ネットワークと公衆交換電話網を含むことを特徴とす
る方法。 - 【請求項6】 請求項4に記載の方法においてさらに、
前記所定のIPトラフィック使用量に十分耐える、前記
保証された最小帯域幅に加えて、少なくとも1個のサー
ビス品質パラメータを前記ユーザーが要求することを含
むことを特徴とする方法。 - 【請求項7】 請求項6に記載の方法において、前記少
なくとも1個のサービス品質パラメータは、 伝送元から宛先への最小限許容できる伝送遅れと、 所定の時間フレーム毎の欠落パケットの所定の最大数
と、 音声帯域伝送路の所定の品質とを含むことを特徴とする
方法。 - 【請求項8】 インターネット・プロトコルトラフィッ
クを伝送するための広帯域通信システムであって、 所定の伝送用に保証された最小帯域幅の要求および前記
所定の伝送の受信を、ユーザーが入力/データ受信する
ための、少なくとも第1の機器/顧客宅内装置/コンピ
ュータ/電話と、 前記機器/顧客宅内装置/コンピュータ/電話とやり取
りされる情報を受信すべく構成された広帯域宅内ゲート
ウェイユニットと、 前記機器/顧客宅内装置/コンピュータ/電話とやり取
りされる情報および通話マネージャとやり取りされる情
報を受信すべく構成されたIPネットワークと、 保証された最小帯域幅を提供するためにIPパケットを
伝送する伝送路を自動的に選択し、伝送路が実質的に仮
想的な専用IP回線を構成するように伝送路を確保する
ためにIPネットワークとやり取りされる情報を送受信
すべく構成された通話マネージャとを含むことを特徴と
するシステム。 - 【請求項9】 請求項8に記載の広帯域通信システムに
おいて、前記広帯域宅内ゲートウェイはさらに前記IP
ネットワークに接続したヘッドエンドハブに接続した光
ファイバー/同軸ケーブルのハイブリッド設備に接続し
ていることを特徴とするシステム。 - 【請求項10】 請求項8に記載の広帯域通信システム
において、前記ユーザーはまた、前記所定のIPトラフ
ィック使用量に十分耐える、前記保証された最小帯域幅
に加えて、少なくとも1個のサービス品質パラメータを
要求することを含むことを特徴とするシステム。 - 【請求項11】 請求項10に記載の広帯域通信システ
ムにおいて、前記少なくとも1個のサービス品質パラメ
ータは、 伝送元から宛先への最小限許容できる伝送遅れと、 所定の時間フレーム毎の欠落パケットの所定の最大数
と、 音声帯域伝送路の所定の品質とを含むことを特徴とする
システム。 - 【請求項12】 広帯域通信網を経由してインターネッ
ト・プロトコルパケットを伝送する仮想的な専用インタ
ーネット・プロトコル伝送部/回線を含む伝送路を自動
的に決定するためのコンピュータプログラム製品であっ
て、前記コンピュータプログラム製品はコンピュータ実
行可能なプログラムコードが埋め込まれたコンピュータ
可読な記憶媒体を含み、前記コンピュータ実行可能なプ
ログラムコードは、 所定の伝送用に保証された最小帯域幅を求める顧客宅内
のユーザーからの要求を受信するコンピュータ実行可能
なプログラムコードと、 保証された最小帯域幅を提供するためにIPパケットを
伝送する伝送路を自動的に選択するコンピュータ実行可
能なプログラムコードと、 伝送路が実質的に仮想的な専用IP回線を構成するよう
に伝送路を確保するコンピュータ実行可能なプログラム
コードとを含むことを特徴とする、コンピュータプログ
ラム製品。 - 【請求項13】 請求項12に記載のコンピュータプロ
グラム製品において、前記広帯域通信網はインターネッ
ト・プロトコル・テレフォニ・ネットワークと公衆交換
電話網を含むことを特徴とする製品。 - 【請求項14】 請求項12に記載のコンピュータプロ
グラム製品において、前記要求はさらに、前記ユーザー
が行なう、前記所定のIPトラフィック使用量に十分耐
える、前記保証された最小帯域幅に加えて、少なくとも
1個のサービス品質パラメータの要求を含むことを特徴
とする製品。 - 【請求項15】 請求項12に記載のコンピュータプロ
グラム製品において、前記少なくとも1個のサービス品
質パラメータは、 伝送元から宛先への最小限許容できる伝送遅れと、 所定の時間フレーム毎の欠落パケットの所定の最大数
と、 音声帯域伝送路の所定の品質とを含むことを特徴とする
システム。 - 【請求項16】 請求項12に記載のコンピュータプロ
グラム製品において、前記コンピュータプログラム製品
は通話マネージャにより実装されていることを特徴とす
る製品。 - 【請求項17】 請求項12に記載のコンピュータプロ
グラム製品において、前記広帯域通信網はATMネット
ワークあるいはフレームリレーネットワークの少なくと
も1個を含むことを特徴とする製品。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US47514699A | 1999-12-30 | 1999-12-30 | |
US09/475146 | 1999-12-30 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001230819A true JP2001230819A (ja) | 2001-08-24 |
Family
ID=23886377
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000399832A Pending JP2001230819A (ja) | 1999-12-30 | 2000-12-28 | Ip専用回線 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP1122915A3 (ja) |
JP (1) | JP2001230819A (ja) |
CN (1) | CN1302139A (ja) |
BR (1) | BR0005907A (ja) |
MX (1) | MXPA00012912A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003069601A (ja) * | 2001-08-27 | 2003-03-07 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | サービス毎の最適通信品質保証ネットワークシステムおよびサービス毎の最適通信品質保証方法 |
WO2008015832A1 (fr) * | 2006-08-01 | 2008-02-07 | Hitachi Communication Technologies, Ltd. | Qualité de service pour chaque ligne commandant un appareil de commande de communication, système de communication et procédé de commande à cet effet |
JP2012512580A (ja) * | 2008-12-17 | 2012-05-31 | テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) | 移動通信ネットワークにおけるチャット/VoIPサービスの提供方法並びにネットワークサーバ及び移動ユーザ装置 |
JP2014232903A (ja) * | 2013-05-28 | 2014-12-11 | 大日本印刷株式会社 | ネットワーク中継装置 |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN100477843C (zh) * | 2003-08-21 | 2009-04-08 | 株式会社Ntt都科摩 | 在具有分布式媒体访问控制的无线网络中进行资源预留 |
FR2860371B1 (fr) * | 2003-09-30 | 2005-12-02 | France Telecom | Procede et dispositif de traitement d'une communication telephonique |
WO2005074198A1 (en) * | 2004-01-28 | 2005-08-11 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Resource reservation in a network |
CN1937687B (zh) * | 2006-08-31 | 2011-01-19 | 华为技术有限公司 | 一种可视电话终端自动配置和维护的参数传输方法 |
JP4974652B2 (ja) * | 2006-11-20 | 2012-07-11 | シャープ株式会社 | ストリーミング通信システム |
CN100466564C (zh) * | 2007-04-02 | 2009-03-04 | 华为技术有限公司 | 虚拟租用线路的故障监听方法与装置 |
CN104335553B (zh) * | 2012-03-30 | 2017-12-26 | 诺基亚通信公司 | 用于分布式网关的集中式ip地址管理 |
CN108600098B (zh) * | 2018-03-09 | 2020-09-04 | 西北大学 | 一种高性能网络中多条可变路径固定带宽的调度方法 |
CN114070707A (zh) * | 2020-11-10 | 2022-02-18 | 北京市天元网络技术股份有限公司 | 一种互联网性能监控方法及系统 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5898668A (en) * | 1996-12-13 | 1999-04-27 | Siemens Information And Communication Networks, Inc. | Method and system for increasing quality of service at or below a threshold cost |
US6219409B1 (en) * | 1998-02-27 | 2001-04-17 | Sharegate, Inc. | Premises gateway and premises network interfaces for accessing subscriber premises equipment and communication networks using ring suppression |
WO1999053719A1 (en) * | 1998-04-14 | 1999-10-21 | Enron Warpspeed Services, Inc. | Method and apparatus for providing guaranteed quality of service in a local or wide area network |
-
2000
- 2000-12-18 BR BR0005907-2A patent/BR0005907A/pt not_active IP Right Cessation
- 2000-12-20 MX MXPA00012912A patent/MXPA00012912A/es unknown
- 2000-12-22 EP EP00128138A patent/EP1122915A3/en not_active Withdrawn
- 2000-12-27 CN CN00136497A patent/CN1302139A/zh active Pending
- 2000-12-28 JP JP2000399832A patent/JP2001230819A/ja active Pending
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003069601A (ja) * | 2001-08-27 | 2003-03-07 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | サービス毎の最適通信品質保証ネットワークシステムおよびサービス毎の最適通信品質保証方法 |
WO2008015832A1 (fr) * | 2006-08-01 | 2008-02-07 | Hitachi Communication Technologies, Ltd. | Qualité de service pour chaque ligne commandant un appareil de commande de communication, système de communication et procédé de commande à cet effet |
JPWO2008015832A1 (ja) * | 2006-08-01 | 2009-12-17 | 株式会社日立コミュニケーションテクノロジー | 回線ごとにQoSを制御する通信制御装置、通信システム及びその制御方法 |
JP4643712B2 (ja) * | 2006-08-01 | 2011-03-02 | 株式会社日立製作所 | 回線ごとにQoSを制御する通信制御装置、通信システム及びその制御方法 |
US9203873B2 (en) | 2008-12-17 | 2015-12-01 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Method of and a network server and mobile user equipment for providing chat/VoIP services in a mobile telecommunications network |
JP2012512580A (ja) * | 2008-12-17 | 2012-05-31 | テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) | 移動通信ネットワークにおけるチャット/VoIPサービスの提供方法並びにネットワークサーバ及び移動ユーザ装置 |
US9723512B2 (en) | 2008-12-17 | 2017-08-01 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Method of and a network server and mobile user equipment for providing chat/VoIP services in a mobile telecommunications network |
US9930564B2 (en) | 2008-12-17 | 2018-03-27 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Method of and a network server and mobile user equipment for providing chat/VolP services in a mobile telecommunications network |
US10405224B2 (en) | 2008-12-17 | 2019-09-03 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Method of and a network server and mobile user equipment for providing chat/VoIP services in a mobile telecommunications network |
US10631193B2 (en) | 2008-12-17 | 2020-04-21 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Method of and a network server and mobile user equipment for providing chat/VoIP services in a mobile telecommunications network |
US10939319B2 (en) | 2008-12-17 | 2021-03-02 | Telefonaktiebolaget LAI Ericsson (publ) | Method of and a network server and mobile user equipment for providing chat/VoIP services in a mobile telecommunications network |
US11570656B2 (en) | 2008-12-17 | 2023-01-31 | Telefonaktiebolaget LM Ericsson (pub!) | Method of and a network server and mobile user equipment for providing chat/VoIP services in a mobile telecommunications network |
JP2014232903A (ja) * | 2013-05-28 | 2014-12-11 | 大日本印刷株式会社 | ネットワーク中継装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1302139A (zh) | 2001-07-04 |
EP1122915A3 (en) | 2001-08-22 |
BR0005907A (pt) | 2001-08-07 |
EP1122915A2 (en) | 2001-08-08 |
MXPA00012912A (es) | 2002-05-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9300699B2 (en) | System with call forward profile | |
CA2326011C (en) | Brg with pbx capabilities | |
US6680935B1 (en) | Anonymous call rejection | |
US6678265B1 (en) | Local number portability database for on-net IP call | |
US6570855B1 (en) | Automatic call manager traffic gate feature | |
US6687360B2 (en) | Personal IP follow-me service | |
US6633635B2 (en) | Multiple call waiting in a packetized communication system | |
CA2325792C (en) | Simplified ip service control | |
US7180889B1 (en) | Personal control of address assignment and greeting options for multiple BRG ports | |
US8711735B2 (en) | Personal IP toll-free number | |
US6671262B1 (en) | Conference server for automatic x-way call port expansion feature | |
US6816469B1 (en) | IP conference call waiting | |
US6917610B1 (en) | Activity log for improved call efficiency | |
US7760711B1 (en) | Method for billing IP broadband subscribers | |
US6728239B1 (en) | Scaleable network server for low cost PBX | |
US7120139B1 (en) | Broadband cable telephony network architecture IP ITN network architecture reference model | |
CA2326278C (en) | Remote monitoring through the brg | |
EP1113640B1 (en) | Method for performing roaming amongst multiple IP networks | |
EP1113620A1 (en) | Handheld integrated IP device | |
EP1113677A2 (en) | Toll-free service in an internet telephony system | |
JP2001230819A (ja) | Ip専用回線 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20041124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050322 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20050816 |