JP2001226048A - エレベータシステム - Google Patents
エレベータシステムInfo
- Publication number
- JP2001226048A JP2001226048A JP2000036615A JP2000036615A JP2001226048A JP 2001226048 A JP2001226048 A JP 2001226048A JP 2000036615 A JP2000036615 A JP 2000036615A JP 2000036615 A JP2000036615 A JP 2000036615A JP 2001226048 A JP2001226048 A JP 2001226048A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- car
- cars
- hoisting rope
- connecting device
- elevator system
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)
- Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)
- Elevator Control (AREA)
Abstract
トマルチカー式エレベータを実現する。 【解決手段】 巻上ロープに吊り下げた複数のかごを単
一の昇降路に配置し各かごをそれぞれ独立した巻上機で
駆動するとともに、昇降路上で上下に隣接する2台の各
かごを互いに着脱する連結装置を備えた。
Description
が独立して昇降するワンシャフトマルチカー式エレベー
タシステムに関するものである。
すことなくエレベータの輸送効率を上げる目的で、ワン
シャフトマルチカー式エレベータの提案がある。さら
に、エレベータ利用時間帯により特定階の利用者数が多
い場合、輸送効率を向上する目的でその時間帯に複数台
のかごを連結して運行するエレベータシステムも提案さ
れている。
エレベータシャフトに親かごと子かごを設け、親かごの
下面に係合する係止具を、子かごの上面に係止具と係合
するロック装置をもつそらせ車を設け、子かごと親かご
を連結してあるいはそれぞれ単独に昇降することが可能
なエレベータが記載されている。
は、リニアモータの推進力により2台のかごが同じ昇降
路内をそれぞれ独立して昇降するとともに互いに着脱可
能に連結する連結器を設け、一方が故障した際に両者を
連結器により連結し、正常なかごの推進力により故障か
ごを最寄り階床まで移動させられるようにしたワンシャ
フトマルチカー式のロープレスリニアモータエレベータ
についての記載がある。
ルチカー式エレベータにおいて、かご同士を連結する連
結装置を設けたものはいずれもリニアモータでかごを駆
動するものであり、トラクション式巻上機で駆動するも
のの開示はない。また、かご同士を連結するときあるい
は巻上ロープ破断時の衝撃力対策やかごの軽量化方法、
さらには連結状態での運行時における着床誤差修正方法
などについての開示や示唆はない。
し連結時の衝撃力緩和や連結走行中の上部かご巻上ロー
プの破断時における衝撃力緩和が可能で、さらに建物の
各階床間距離が不均等であっても連結したかごに着床誤
差を生じず下部かごを軽量化したワンシャフトマルチカ
ー式エレベータを実現するべくなしたものである。さら
にまた、連結装置を設けず複数のかごを接近させて従来
のダブルデッキエレベータと同様の運行方式が可能なワ
ンシャフトマルチカー式エレベータを実現するべくなし
たものである。
タシステムは、巻上ロープに吊り下げた複数のかごを単
一の昇降路に配置し各かごをそれぞれ独立した巻上機で
駆動するとともに、昇降路上で上下に隣接する2台の各
かごを互いに着脱する連結装置を備えたものである。ま
た、連結装置は連結開放が可能な連結手段と伸縮可能か
つ圧縮方向に緩衝機能を有する連結棒とで構成したもの
である。また、連結装置は巻上ロープの吊心に対して点
対称に配置したものである。また、かごのうちその上側
に他のかごがあるものは巻上ロープをかご下部で支持し
たものである。さらにまた、隣接するかごの相対位置を
検出する位置検出器を備え、巻上機を位置検出器の出力
によって制御するものである。
第1の実施形態であるワンシャフトマルチカー式エレベ
ータの模式図であり、上下2台のかごが連結した状態を
示している。上下2台のかごはそれぞれ別個のトラクシ
ョン式巻上機で駆動し、巻上ロープをかごに直接取付け
る1:1ローピング方式の場合を示している。図におい
て、1は上部かご、2は下部かご、3は上部かご1を吊
上げる巻上ロープであり上部かご1の上部支持部材5に
取付け、図示しないトラクション巻上機で駆動する。4
は下部かご2を吊上げる巻上ロープでありバランスをと
るためかご中心に対して点対称に配置し下部部材6に取
付けており、上部かご1とは独立した別個の巻上機で駆
動する。
いガイドレールにより案内する。同様に8は下部かご2
のローラガイドである。9は連結装置で巻上ロープ3の
吊中心に対し点対称に配置している。
を用いて説明する。9aは上部かご1に設けた連結基
台、9bは連結基台9aに回動自在に取付けた一対のく
わえ金具、9cは下部かご2に連結棒9f、9eおよび
取付金具9dを介して設けた連結爪であり、9b、9c
はソレノイド等により電気的に連結解放が可能になって
いる。連結時は連結爪9cがくわえ金具9bの凹部9d
に係合して連結する。
しており、連結棒9eはパイプ状の連結棒9fの中へ収
納可能になっている。また、連結棒9fの中には油が満
たされ、いわゆる油入緩衝器と同様の機能を有してい
る。圧縮ばねを内蔵した緩衝器と同様の構成でもよい。
9cにより確実に係合するようにしたが、連結爪9cの
かわりに棒状の連結金具としてくわえ金具9bとの摩擦
力により連結するようにしてもよい。このように構成す
れば一方のかごが暴走や事故などにより連結が分離した
場合、正常な側のかごに大きな影響を与えないという利
点が生じる。
を用いて説明する。9b’は連結基台9aに取付けた永
久磁石または電磁石で構成した上磁石、9c’は取付金
具9dに取付けた上磁石9d’とは磁極が逆を向き上磁
石9d’と吸着方向に磁気力が作用する下磁石である。
磁石はそれぞれ電磁石でも永久磁石でもよく、一方は磁
石に吸着し易い強磁性体でもよい。磁石の吸着力によっ
て2つのかごを連結するので、上磁石9b’と下磁石9
c’の間隔がある距離以下になると自動的に連結が完了
する。永久磁石を用いれば連結に電力を必要とせず安価
で簡素な構成が実現できる。
式リニアエンコーダを用いた位置検出器で、10aは下
部かご2に設けた磁気センサ、10bは取付部材10c
を介して上部かご1に設けた磁気スケールで、磁気セン
サ10aと対向し磁気センサ10aによって上下かごの
相対位置を検出する。11は下部かご2に設けたかご相
互の間隔が所定値以下となったとき作動する緩衝器であ
る。
1は巻上ロープと上部支持部材3を介して、下部かご2
はその下部で支持している。従って下部かご2の上部は
吊り荷重を支持する必要がなく上部支持部材3の省略や
他の構成部材を小型化することが可能である。このため
上部かごは下部かごに近接して連結でき、2台のかご間
隔を小さくすることが可能であり建物の階床間隔につい
ての制約が少ない。
利用者が少なく各階に分散しているときはワンシャフト
マルチカー式エレベータとして上部かご1、下部かご2
は各々の巻上機により独立して運行制御する。また利用
者が多く特定階に集中するときは連結装置により従来の
ダブルデッキエレベータと同等な形で運行(以下、「連
結運行」と呼ぶ)する。この場合、上部かご1、下部か
ご2が上下部の連結装置が接触しても支障のない程度に
十分減速した状態で連結装置を接触させ、2台のかごを
所定の階床に着床させる。このとき2台のかごの相対位
置を位置検出器10により検出し、各かごを速度制御す
る。
に作動させて連結し2台のかごにより連結運行する。こ
の場合、各かごはそれぞれの巻上げ機によって駆動す
る。連結運行を解放するときは、上部かご1を停止させ
下部かご2を連結状態が外れる状態まで上方に移動させ
爪9aを電気的に解放する。連結装置の連結解放につい
て電気的手段による方法について述べたが、鉄道車両用
の連結装置のように機械的手段により連結装置を連結解
放してもよい。
が破断した場合、連結装置9は油入緩衝器として作用し
上部かご1の落下速度を減速させ安全に緩衝器11a、
11bにより停止させてかご同士の衝突を防止する。こ
の時、連結装置9は巻上ロープの吊中心に点対称に配置
しているので、かごに偏荷重がかからず、かごが傾くこ
となく安定に減速できる。
かごに取付ける1:1ローピング方式、下部かご2に対
し巻上ロープを下部吊り車13a、13bを介して架設
するいわゆる2:1ローピング方式を適用した構成を示
している。このように構成したエレベータシステムにつ
いても図1を用いて説明した場合と同様に連結運行が可
能である。もちろん、上部かご1に対して2:1ローピ
ングを適用してもよいことはいうまでもない。なお、位
置検出器11として磁気式リニアエンコーダを用いるも
のとしたが光学的リニアエンコーダ、カムと近接スイッ
チの組合せなどでももちろんよい。さらに、2台のかご
による連結運行について説明したが、3台以上のかごを
用いて連結運行してもよい。
ば、巻上ロープに吊り下げた複数のかごを単一の昇降路
に配置し各かごをそれぞれ独立した巻上機で駆動すると
ともに、昇降路上で上下に隣接する2台の各かごを互い
に着脱する連結装置を備えたので、昇降路スペースを増
すことなく高い輸送効率をもつエレベータシステムが実
現できる。すなわち利用者数が少ないときは複数のかご
をそれぞれ独立して運行することが可能であって、特定
階の利用者数が多い場合は複数台のかごを連結して従来
のダブルデッキエレベータと同様の運行方式が可能であ
る。
段と伸縮可能かつ圧縮方向に緩衝機能を有する連結棒と
で構成したので、連結運行中、万一上側かごの巻上ロー
プが破断しても上部かごの落下速度を減速させ安全に停
止させてかご同士の衝突を防止でき乗客の安全を確保で
きる。
て点対称に配置したので、かごに偏荷重がかからず、か
ごが傾くことなく安定に減速できる。
るものは巻上ロープをかご下部で支持したので、2台の
かご間隔を小さくすることが可能であり建物の階床間隔
についての制約が少ない。
出する位置検出器を備え、巻上機を位置検出器の出力に
よって制御するので、建物の各階床間距離が不均等であ
っても連結したかごに着床誤差を生じず建物の多様な階
床間隔に対し適応可能なエレベータシステムが実現でき
る。
トマルチカー式エレベータの模式図である。
る。
ある。
検出器
Claims (5)
- 【請求項1】 巻上ロープに吊り下げた複数のかごを単
一の昇降路に配置し前記各かごをそれぞれ独立した巻上
機で駆動するとともに、前記昇降路上で上下に隣接する
2台の前記各かごを互いに着脱する連結装置を備えたこ
とを特徴とするエレベータシステム。 - 【請求項2】 前記連結装置は連結開放が可能な連結手
段と伸縮可能かつ圧縮方向に緩衝機能を有する連結棒と
で構成していることを特徴とする請求項1記載のエレベ
ータシステム。 - 【請求項3】 前記連結装置は前記巻上ロープの吊心に
対して点対称に配置したことを特徴とする請求項1また
は2記載のエレベータシステム。 - 【請求項4】 巻上ロープに吊り下げた複数のかごを単
一の昇降路に配置し前記各かごをそれぞれ独立した巻上
機で駆動するとともに、前記かごのうちその上側に他の
かごがあるものは前記巻上ロープをかご下部で支持する
ことを特徴とするエレベータシステム。 - 【請求項5】 隣接する前記かごの相対位置を検出する
位置検出器を備え、前記巻上機を前記位置検出器の出力
によって制御することを特徴とする請求項1から請求項
4のいずれかに記載のエレベータシステム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000036615A JP4158306B2 (ja) | 2000-02-15 | 2000-02-15 | エレベータシステム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000036615A JP4158306B2 (ja) | 2000-02-15 | 2000-02-15 | エレベータシステム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001226048A true JP2001226048A (ja) | 2001-08-21 |
JP4158306B2 JP4158306B2 (ja) | 2008-10-01 |
Family
ID=18560642
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000036615A Expired - Fee Related JP4158306B2 (ja) | 2000-02-15 | 2000-02-15 | エレベータシステム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4158306B2 (ja) |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004035450A1 (ja) * | 2002-10-18 | 2004-04-29 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | エレベータの駆動装置 |
JP2005231807A (ja) * | 2004-02-19 | 2005-09-02 | Toshiba Elevator Co Ltd | ダブルデッキエレベータ |
US7316294B2 (en) * | 2003-08-12 | 2008-01-08 | Kone Corporation | Elevator |
CN103827010A (zh) * | 2011-11-25 | 2014-05-28 | 三菱电机株式会社 | 电梯系统 |
JP5969073B1 (ja) * | 2015-03-09 | 2016-08-10 | 東芝エレベータ株式会社 | エレベータ装置 |
JP2017190220A (ja) * | 2016-04-13 | 2017-10-19 | フジテック株式会社 | ダブルデッキエレベータ |
KR20170142749A (ko) * | 2016-06-20 | 2017-12-28 | 주식회사 리프텍 | 승강 장치 |
KR20170142736A (ko) * | 2016-06-20 | 2017-12-28 | 주식회사 리프텍 | 승강 장치 |
CN109775532A (zh) * | 2019-03-11 | 2019-05-21 | 重庆工业职业技术学院 | 能够自动分离和挂接的双层电梯轿厢 |
WO2019103163A1 (ko) * | 2017-11-21 | 2019-05-31 | 주식회사 리프텍 | 승강 장치 |
CN110040608A (zh) * | 2018-01-15 | 2019-07-23 | 奥的斯电梯公司 | 具有线性致动器调整机构的双层电梯 |
KR20200008011A (ko) | 2017-07-12 | 2020-01-22 | 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 | 엘리베이터 운행 관리 장치, 엘리베이터 운행 관리 방법 및 기억 매체에 저장된 엘리베이터 운행 관리 프로그램 |
CN115465752A (zh) * | 2022-09-16 | 2022-12-13 | 广州广日电梯工业有限公司 | 一种单井道组合式双轿厢电梯系统及控制方法 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5837800B2 (ja) * | 2011-11-02 | 2015-12-24 | 株式会社日立製作所 | 階高調整式ダブルデッキエレベータ |
KR102160012B1 (ko) * | 2019-06-05 | 2020-09-25 | 현대엘리베이터주식회사 | 더블데크 엘리베이터 시스템 |
-
2000
- 2000-02-15 JP JP2000036615A patent/JP4158306B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004035450A1 (ja) * | 2002-10-18 | 2004-04-29 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | エレベータの駆動装置 |
CN1309650C (zh) * | 2002-10-18 | 2007-04-11 | 三菱电机株式会社 | 电梯的驱动装置 |
US7316294B2 (en) * | 2003-08-12 | 2008-01-08 | Kone Corporation | Elevator |
US7624845B2 (en) | 2003-08-12 | 2009-12-01 | Kone Corporation | Method and apparatus for adjusting the distance between the cars of a double-deck elevator |
JP2005231807A (ja) * | 2004-02-19 | 2005-09-02 | Toshiba Elevator Co Ltd | ダブルデッキエレベータ |
CN103827010A (zh) * | 2011-11-25 | 2014-05-28 | 三菱电机株式会社 | 电梯系统 |
JP5969073B1 (ja) * | 2015-03-09 | 2016-08-10 | 東芝エレベータ株式会社 | エレベータ装置 |
JP2017190220A (ja) * | 2016-04-13 | 2017-10-19 | フジテック株式会社 | ダブルデッキエレベータ |
KR20170142749A (ko) * | 2016-06-20 | 2017-12-28 | 주식회사 리프텍 | 승강 장치 |
KR20170142736A (ko) * | 2016-06-20 | 2017-12-28 | 주식회사 리프텍 | 승강 장치 |
DE112017007632B4 (de) | 2017-07-12 | 2021-09-02 | Mitsubishi Electric Corporation | Aufzugsbetrieb-steuervorrichtung, aufzugsbetrieb-steuerverfahren und aufzugsbetrieb-steuerprogamm |
DE112017007632T5 (de) | 2017-07-12 | 2020-05-14 | Mitsubishi Electric Corporation | Aufzugsbetrieb-steuervorrichtung, aufzugsbetrieb-steuerverfahren und aufzugsbetrieb-steuerprogamm |
KR20200008011A (ko) | 2017-07-12 | 2020-01-22 | 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 | 엘리베이터 운행 관리 장치, 엘리베이터 운행 관리 방법 및 기억 매체에 저장된 엘리베이터 운행 관리 프로그램 |
WO2019103163A1 (ko) * | 2017-11-21 | 2019-05-31 | 주식회사 리프텍 | 승강 장치 |
CN110040608B (zh) * | 2018-01-15 | 2021-02-19 | 奥的斯电梯公司 | 具有线性致动器调整机构的双层电梯 |
CN110040608A (zh) * | 2018-01-15 | 2019-07-23 | 奥的斯电梯公司 | 具有线性致动器调整机构的双层电梯 |
US11117786B2 (en) | 2018-01-15 | 2021-09-14 | Otis Elevator Company | Double deck elevator with linear actuator adjustment mechanism |
US11618651B2 (en) | 2018-01-15 | 2023-04-04 | Otis Elevator Company | Double deck elevator with linear actuator adjustment mechanism |
CN109775532A (zh) * | 2019-03-11 | 2019-05-21 | 重庆工业职业技术学院 | 能够自动分离和挂接的双层电梯轿厢 |
CN115465752A (zh) * | 2022-09-16 | 2022-12-13 | 广州广日电梯工业有限公司 | 一种单井道组合式双轿厢电梯系统及控制方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4158306B2 (ja) | 2008-10-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100427470B1 (ko) | 엘리베이터 | |
JP2001226048A (ja) | エレベータシステム | |
JP3252575B2 (ja) | エレベータ装置 | |
JP2010064862A (ja) | エレベータの電磁式緩衝装置 | |
KR20070086914A (ko) | 엘리베이터 장치 | |
JP4140651B2 (ja) | エレベータ装置 | |
US5857545A (en) | Elevator system with overlapped roped-coupler segments | |
US5816368A (en) | Elevator cars switch hoistways while traveling vertically | |
JP2004210423A (ja) | エレベータ装置 | |
JP2507275B2 (ja) | 循環式エレベ―タの横行移動装置 | |
JP5737427B2 (ja) | エレベータシステム | |
KR101494583B1 (ko) | 더블-데크 엘리베이터 | |
JPWO2003106321A1 (ja) | 釣合錘 | |
JP3458848B2 (ja) | エレベータ装置 | |
JP2003246564A (ja) | エレベータ装置 | |
JPH1111823A (ja) | エレベータの安全装置 | |
JP3148436B2 (ja) | エレベータの制動装置 | |
JP2007131402A (ja) | マルチカーエレベータ | |
JPH069175A (ja) | 自走式エレベータ | |
JP2635249B2 (ja) | ロープレスリニアモータエレベーターの安全装置 | |
JP2586203B2 (ja) | リニアモータ駆動エレベータの制動装置 | |
JP2002068641A (ja) | エレベーター装置 | |
JP3528840B2 (ja) | 機械室レスエレベータ装置 | |
JP3674551B2 (ja) | エレベータ装置 | |
JPH05338959A (ja) | リニアモータ駆動エレベーター装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20040630 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061025 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080404 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080408 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080602 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080624 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080707 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4158306 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130725 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |