JP2001220333A - 毛髪処理剤配合用組成物及び毛髪処理剤 - Google Patents
毛髪処理剤配合用組成物及び毛髪処理剤Info
- Publication number
- JP2001220333A JP2001220333A JP2001099823A JP2001099823A JP2001220333A JP 2001220333 A JP2001220333 A JP 2001220333A JP 2001099823 A JP2001099823 A JP 2001099823A JP 2001099823 A JP2001099823 A JP 2001099823A JP 2001220333 A JP2001220333 A JP 2001220333A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- composition
- agent
- hair
- blending
- hair treatment
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 203
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 title abstract description 28
- 239000000118 hair dye Substances 0.000 claims abstract description 51
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 37
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 claims abstract description 26
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 claims abstract description 21
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 199
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 81
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 68
- -1 polyoxypropylene diglyceryl ether Polymers 0.000 claims description 54
- 238000013329 compounding Methods 0.000 claims description 53
- 239000003205 fragrance Substances 0.000 claims description 31
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 claims description 26
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 claims description 23
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 20
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 19
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 18
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 claims description 15
- PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N (+/-)-1,3-Butanediol Chemical compound CC(O)CCO PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 14
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 claims description 11
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 claims description 11
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 claims description 11
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 claims description 11
- 239000003352 sequestering agent Substances 0.000 claims description 11
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 150000003950 cyclic amides Chemical class 0.000 claims description 9
- FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N D-Mannitol Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N 0.000 claims description 8
- 229960000541 cetyl alcohol Drugs 0.000 claims description 8
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 claims description 8
- BXWNKGSJHAJOGX-UHFFFAOYSA-N hexadecan-1-ol Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCO BXWNKGSJHAJOGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 229940058015 1,3-butylene glycol Drugs 0.000 claims description 7
- 229940058020 2-amino-2-methyl-1-propanol Drugs 0.000 claims description 7
- 239000004166 Lanolin Substances 0.000 claims description 7
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 claims description 7
- CBTVGIZVANVGBH-UHFFFAOYSA-N aminomethyl propanol Chemical compound CC(C)(N)CO CBTVGIZVANVGBH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 235000019437 butane-1,3-diol Nutrition 0.000 claims description 7
- KWIUHFFTVRNATP-UHFFFAOYSA-N glycine betaine Chemical compound C[N+](C)(C)CC([O-])=O KWIUHFFTVRNATP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 229940039717 lanolin Drugs 0.000 claims description 7
- 235000019388 lanolin Nutrition 0.000 claims description 7
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 claims description 7
- FFJCNSLCJOQHKM-CLFAGFIQSA-N (z)-1-[(z)-octadec-9-enoxy]octadec-9-ene Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCCOCCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC FFJCNSLCJOQHKM-CLFAGFIQSA-N 0.000 claims description 6
- 239000003623 enhancer Substances 0.000 claims description 6
- XJRBAMWJDBPFIM-UHFFFAOYSA-N methyl vinyl ether Chemical compound COC=C XJRBAMWJDBPFIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 claims description 6
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical group CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 235000010418 carrageenan Nutrition 0.000 claims description 5
- 239000000679 carrageenan Substances 0.000 claims description 5
- 229920001525 carrageenan Polymers 0.000 claims description 5
- 229940113118 carrageenan Drugs 0.000 claims description 5
- 235000010355 mannitol Nutrition 0.000 claims description 5
- 229920000259 polyoxyethylene lauryl ether Polymers 0.000 claims description 5
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 claims description 5
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 claims description 5
- UHVMMEOXYDMDKI-JKYCWFKZSA-L zinc;1-(5-cyanopyridin-2-yl)-3-[(1s,2s)-2-(6-fluoro-2-hydroxy-3-propanoylphenyl)cyclopropyl]urea;diacetate Chemical compound [Zn+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O.CCC(=O)C1=CC=C(F)C([C@H]2[C@H](C2)NC(=O)NC=2N=CC(=CC=2)C#N)=C1O UHVMMEOXYDMDKI-JKYCWFKZSA-L 0.000 claims description 5
- XMSXQFUHVRWGNA-UHFFFAOYSA-N Decamethylcyclopentasiloxane Chemical compound C[Si]1(C)O[Si](C)(C)O[Si](C)(C)O[Si](C)(C)O[Si](C)(C)O1 XMSXQFUHVRWGNA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N Dextrotartaric acid Chemical compound OC(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N 0.000 claims description 4
- 239000004354 Hydroxyethyl cellulose Substances 0.000 claims description 4
- 229920000663 Hydroxyethyl cellulose Polymers 0.000 claims description 4
- FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N Tartaric acid Natural products [H+].[H+].[O-]C(=O)C(O)C(O)C([O-])=O FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 235000019864 coconut oil Nutrition 0.000 claims description 4
- 239000003240 coconut oil Substances 0.000 claims description 4
- 235000019447 hydroxyethyl cellulose Nutrition 0.000 claims description 4
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims description 4
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 claims description 4
- DXGLGDHPHMLXJC-UHFFFAOYSA-N oxybenzone Chemical group OC1=CC(OC)=CC=C1C(=O)C1=CC=CC=C1 DXGLGDHPHMLXJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229960001173 oxybenzone Drugs 0.000 claims description 4
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 claims description 4
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 claims description 4
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 claims description 4
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 claims description 4
- 235000002906 tartaric acid Nutrition 0.000 claims description 4
- 239000011975 tartaric acid Substances 0.000 claims description 4
- ALSTYHKOOCGGFT-KTKRTIGZSA-N (9Z)-octadecen-1-ol Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCCO ALSTYHKOOCGGFT-KTKRTIGZSA-N 0.000 claims description 3
- IBLKWZIFZMJLFL-UHFFFAOYSA-N 1-phenoxypropan-2-ol Chemical compound CC(O)COC1=CC=CC=C1 IBLKWZIFZMJLFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- LQXBZWFNAKZUNM-UHFFFAOYSA-N 16-methyl-1-(16-methylheptadecoxy)heptadecane Chemical compound CC(C)CCCCCCCCCCCCCCCOCCCCCCCCCCCCCCCC(C)C LQXBZWFNAKZUNM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- QZPSOSOOLFHYRR-UHFFFAOYSA-N 3-hydroxypropyl prop-2-enoate Chemical compound OCCCOC(=O)C=C QZPSOSOOLFHYRR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 3
- 102000008186 Collagen Human genes 0.000 claims description 3
- 108010035532 Collagen Proteins 0.000 claims description 3
- IEPRKVQEAMIZSS-UHFFFAOYSA-N Di-Et ester-Fumaric acid Natural products CCOC(=O)C=CC(=O)OCC IEPRKVQEAMIZSS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 claims description 3
- HDSBZMRLPLPFLQ-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol alginate Chemical compound OC1C(O)C(OC)OC(C(O)=O)C1OC1C(O)C(O)C(C)C(C(=O)OCC(C)O)O1 HDSBZMRLPLPFLQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 claims description 3
- 229920006322 acrylamide copolymer Polymers 0.000 claims description 3
- 229920001436 collagen Polymers 0.000 claims description 3
- DENRZWYUOJLTMF-UHFFFAOYSA-N diethyl sulfate Chemical compound CCOS(=O)(=O)OCC DENRZWYUOJLTMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229940008406 diethyl sulfate Drugs 0.000 claims description 3
- XXJWXESWEXIICW-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol monoethyl ether Chemical compound CCOCCOCCO XXJWXESWEXIICW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229940075557 diethylene glycol monoethyl ether Drugs 0.000 claims description 3
- GQOKIYDTHHZSCJ-UHFFFAOYSA-M dimethyl-bis(prop-2-enyl)azanium;chloride Chemical compound [Cl-].C=CC[N+](C)(C)CC=C GQOKIYDTHHZSCJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 3
- SZXQTJUDPRGNJN-UHFFFAOYSA-N dipropylene glycol Chemical compound OCCCOCCCO SZXQTJUDPRGNJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229940113120 dipropylene glycol Drugs 0.000 claims description 3
- SFFVATKALSIZGN-UHFFFAOYSA-N hexadecan-7-ol Chemical compound CCCCCCCCCC(O)CCCCCC SFFVATKALSIZGN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229940055577 oleyl alcohol Drugs 0.000 claims description 3
- XMLQWXUVTXCDDL-UHFFFAOYSA-N oleyl alcohol Natural products CCCCCCC=CCCCCCCCCCCO XMLQWXUVTXCDDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229940106026 phenoxyisopropanol Drugs 0.000 claims description 3
- WVDDGKGOMKODPV-ZQBYOMGUSA-N phenyl(114C)methanol Chemical compound O[14CH2]C1=CC=CC=C1 WVDDGKGOMKODPV-ZQBYOMGUSA-N 0.000 claims description 3
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 claims description 3
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 claims description 3
- 235000010409 propane-1,2-diol alginate Nutrition 0.000 claims description 3
- 239000000770 propane-1,2-diol alginate Substances 0.000 claims description 3
- 229960004063 propylene glycol Drugs 0.000 claims description 3
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 claims description 3
- FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxybenzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229920003145 methacrylic acid copolymer Polymers 0.000 claims description 2
- 229940117841 methacrylic acid copolymer Drugs 0.000 claims description 2
- ZGTMUACCHSMWAC-UHFFFAOYSA-L EDTA disodium salt (anhydrous) Chemical group [Na+].[Na+].OC(=O)CN(CC([O-])=O)CCN(CC(O)=O)CC([O-])=O ZGTMUACCHSMWAC-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims 1
- CUFNKYGDVFVPHO-UHFFFAOYSA-N azulene Chemical compound C1=CC=CC2=CC=CC2=C1 CUFNKYGDVFVPHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 12
- 239000002304 perfume Substances 0.000 abstract description 11
- 230000003766 combability Effects 0.000 abstract 1
- 239000003712 decolorant Substances 0.000 abstract 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 24
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 19
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 16
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 16
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 16
- 239000012456 homogeneous solution Substances 0.000 description 14
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 13
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 10
- 239000008240 homogeneous mixture Substances 0.000 description 10
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 9
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 9
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 7
- 239000003051 hair bleaching agent Substances 0.000 description 7
- HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 2-Aminoethan-1-ol Chemical compound NCCO HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 6
- 235000006708 antioxidants Nutrition 0.000 description 6
- 239000003093 cationic surfactant Substances 0.000 description 6
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 6
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 6
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 6
- GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L sodium sulfite Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])=O GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 6
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 6
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical group OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000007844 bleaching agent Substances 0.000 description 5
- WOWHHFRSBJGXCM-UHFFFAOYSA-M cetyltrimethylammonium chloride Chemical compound [Cl-].CCCCCCCCCCCCCCCC[N+](C)(C)C WOWHHFRSBJGXCM-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 5
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 5
- VBICKXHEKHSIBG-UHFFFAOYSA-N 1-monostearoylglycerol Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OCC(O)CO VBICKXHEKHSIBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N Propylene oxide Chemical compound CC1CO1 GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 4
- ZZTCCAPMZLDHFM-UHFFFAOYSA-N ammonium thioglycolate Chemical compound [NH4+].[O-]C(=O)CS ZZTCCAPMZLDHFM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229940075861 ammonium thioglycolate Drugs 0.000 description 4
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 4
- 150000002334 glycols Chemical class 0.000 description 4
- 239000000543 intermediate Substances 0.000 description 4
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 4
- GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N resorcinol Chemical compound OC1=CC=CC(O)=C1 GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000001953 sensory effect Effects 0.000 description 4
- 238000005063 solubilization Methods 0.000 description 4
- 230000007928 solubilization Effects 0.000 description 4
- 230000008719 thickening Effects 0.000 description 4
- RFVNOJDQRGSOEL-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxyethyl octadecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OCCO RFVNOJDQRGSOEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HIQIXEFWDLTDED-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxy-1-piperidin-4-ylpyrrolidin-2-one Chemical compound O=C1CC(O)CN1C1CCNCC1 HIQIXEFWDLTDED-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N ammonia Natural products N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 235000011114 ammonium hydroxide Nutrition 0.000 description 3
- 238000004061 bleaching Methods 0.000 description 3
- 239000003925 fat Substances 0.000 description 3
- 235000019197 fats Nutrition 0.000 description 3
- 229940093915 gynecological organic acid Drugs 0.000 description 3
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 3
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 3
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 3
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 3
- 235000010265 sodium sulphite Nutrition 0.000 description 3
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 3
- 239000000230 xanthan gum Substances 0.000 description 3
- 235000010493 xanthan gum Nutrition 0.000 description 3
- 229920001285 xanthan gum Polymers 0.000 description 3
- 229940082509 xanthan gum Drugs 0.000 description 3
- CDAWCLOXVUBKRW-UHFFFAOYSA-N 2-aminophenol Chemical compound NC1=CC=CC=C1O CDAWCLOXVUBKRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CWLKGDAVCFYWJK-UHFFFAOYSA-N 3-aminophenol Chemical compound NC1=CC=CC(O)=C1 CWLKGDAVCFYWJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N Ascorbic acid Chemical compound OC[C@H](O)[C@H]1OC(=O)C(O)=C1O CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N 0.000 description 2
- XUJNEKJLAYXESH-REOHCLBHSA-N L-Cysteine Chemical compound SC[C@H](N)C(O)=O XUJNEKJLAYXESH-REOHCLBHSA-N 0.000 description 2
- DWAQJAXMDSEUJJ-UHFFFAOYSA-M Sodium bisulfite Chemical compound [Na+].OS([O-])=O DWAQJAXMDSEUJJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N Triethanolamine Chemical compound OCCN(CCO)CCO GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 2
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- 235000001014 amino acid Nutrition 0.000 description 2
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 2
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 2
- 229960003237 betaine Drugs 0.000 description 2
- XUJNEKJLAYXESH-UHFFFAOYSA-N cysteine Natural products SCC(N)C(O)=O XUJNEKJLAYXESH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000018417 cysteine Nutrition 0.000 description 2
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 2
- DDXLVDQZPFLQMZ-UHFFFAOYSA-M dodecyl(trimethyl)azanium;chloride Chemical compound [Cl-].CCCCCCCCCCCC[N+](C)(C)C DDXLVDQZPFLQMZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229940075507 glyceryl monostearate Drugs 0.000 description 2
- LXCFILQKKLGQFO-UHFFFAOYSA-N methylparaben Chemical compound COC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 LXCFILQKKLGQFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000001788 mono and diglycerides of fatty acids Substances 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- XUXNAKZDHHEHPC-UHFFFAOYSA-M sodium bromate Chemical compound [Na+].[O-]Br(=O)=O XUXNAKZDHHEHPC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 235000010267 sodium hydrogen sulphite Nutrition 0.000 description 2
- PRAKJMSDJKAYCZ-UHFFFAOYSA-N squalane Chemical compound CC(C)CCCC(C)CCCC(C)CCCCC(C)CCCC(C)CCCC(C)C PRAKJMSDJKAYCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CWERGRDVMFNCDR-UHFFFAOYSA-N thioglycolic acid Chemical compound OC(=O)CS CWERGRDVMFNCDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VIJSPAIQWVPKQZ-BLECARSGSA-N (2s)-2-[[(2s)-2-[[(2s)-2-[[(2s)-2-[[(2s)-2-[[(2s)-2-acetamido-5-(diaminomethylideneamino)pentanoyl]amino]-4-methylpentanoyl]amino]-4,4-dimethylpentanoyl]amino]-4-methylpentanoyl]amino]propanoyl]amino]-5-(diaminomethylideneamino)pentanoic acid Chemical compound NC(=N)NCCC[C@@H](C(O)=O)NC(=O)[C@H](C)NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H](CC(C)(C)C)NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H](CCCNC(N)=N)NC(C)=O VIJSPAIQWVPKQZ-BLECARSGSA-N 0.000 description 1
- QMMJWQMCMRUYTG-UHFFFAOYSA-N 1,2,4,5-tetrachloro-3-(trifluoromethyl)benzene Chemical compound FC(F)(F)C1=C(Cl)C(Cl)=CC(Cl)=C1Cl QMMJWQMCMRUYTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CBCKQZAAMUWICA-UHFFFAOYSA-N 1,4-phenylenediamine Chemical compound NC1=CC=C(N)C=C1 CBCKQZAAMUWICA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HXKKHQJGJAFBHI-UHFFFAOYSA-N 1-aminopropan-2-ol Chemical compound CC(O)CN HXKKHQJGJAFBHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FECNOIODIVNEKI-UHFFFAOYSA-N 2-[(2-aminobenzoyl)amino]benzoic acid Chemical class NC1=CC=CC=C1C(=O)NC1=CC=CC=C1C(O)=O FECNOIODIVNEKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IQUPABOKLQSFBK-UHFFFAOYSA-N 2-nitrophenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1[N+]([O-])=O IQUPABOKLQSFBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FLROJJGKUKLCAE-UHFFFAOYSA-N 3-amino-2-methylphenol Chemical class CC1=C(N)C=CC=C1O FLROJJGKUKLCAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940018563 3-aminophenol Drugs 0.000 description 1
- ATRRKUHOCOJYRX-UHFFFAOYSA-N Ammonium bicarbonate Chemical compound [NH4+].OC([O-])=O ATRRKUHOCOJYRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000013 Ammonium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- DBVJJBKOTRCVKF-UHFFFAOYSA-N Etidronic acid Chemical compound OP(=O)(O)C(O)(C)P(O)(O)=O DBVJJBKOTRCVKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N Sulfurous acid Chemical compound OS(O)=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 239000012190 activator Substances 0.000 description 1
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005211 alkyl trimethyl ammonium group Chemical group 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000012538 ammonium bicarbonate Nutrition 0.000 description 1
- 239000001099 ammonium carbonate Substances 0.000 description 1
- 239000002280 amphoteric surfactant Substances 0.000 description 1
- 239000010775 animal oil Substances 0.000 description 1
- 150000008378 aryl ethers Chemical class 0.000 description 1
- 235000010323 ascorbic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229960005070 ascorbic acid Drugs 0.000 description 1
- 239000011668 ascorbic acid Substances 0.000 description 1
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000002981 blocking agent Substances 0.000 description 1
- 238000004581 coalescence Methods 0.000 description 1
- GPLRAVKSCUXZTP-UHFFFAOYSA-N diglycerol Chemical compound OCC(O)COCC(O)CO GPLRAVKSCUXZTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 description 1
- BNIILDVGGAEEIG-UHFFFAOYSA-L disodium hydrogen phosphate Chemical compound [Na+].[Na+].OP([O-])([O-])=O BNIILDVGGAEEIG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- XJWSAJYUBXQQDR-UHFFFAOYSA-M dodecyltrimethylammonium bromide Chemical compound [Br-].CCCCCCCCCCCC[N+](C)(C)C XJWSAJYUBXQQDR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000004043 dyeing Methods 0.000 description 1
- 238000004945 emulsification Methods 0.000 description 1
- 150000002169 ethanolamines Chemical class 0.000 description 1
- IYNRVIKPUTZSOR-HWKANZROSA-N ethenyl (e)-but-2-enoate Chemical compound C\C=C\C(=O)OC=C IYNRVIKPUTZSOR-HWKANZROSA-N 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- 229960004585 etidronic acid Drugs 0.000 description 1
- 239000003349 gelling agent Substances 0.000 description 1
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- 150000002314 glycerols Chemical class 0.000 description 1
- DWMMZQMXUWUJME-UHFFFAOYSA-N hexadecyl octanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCOC(=O)CCCCCCC DWMMZQMXUWUJME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940102253 isopropanolamine Drugs 0.000 description 1
- 229940119170 jojoba wax Drugs 0.000 description 1
- 239000006166 lysate Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000010270 methyl p-hydroxybenzoate Nutrition 0.000 description 1
- 239000004292 methyl p-hydroxybenzoate Substances 0.000 description 1
- 229960002216 methylparaben Drugs 0.000 description 1
- 229910000403 monosodium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019799 monosodium phosphate Nutrition 0.000 description 1
- JXTPJDDICSTXJX-UHFFFAOYSA-N n-Triacontane Natural products CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC JXTPJDDICSTXJX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 1
- 235000014593 oils and fats Nutrition 0.000 description 1
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 1
- 125000006353 oxyethylene group Chemical group 0.000 description 1
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 1
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 1
- 150000004986 phenylenediamines Chemical class 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 150000007519 polyprotic acids Polymers 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- AJPJDKMHJJGVTQ-UHFFFAOYSA-M sodium dihydrogen phosphate Chemical compound [Na+].OP(O)([O-])=O AJPJDKMHJJGVTQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229940079827 sodium hydrogen sulfite Drugs 0.000 description 1
- 230000003381 solubilizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 229940032094 squalane Drugs 0.000 description 1
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N trans-crotonic acid Natural products CC=CC(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000015112 vegetable and seed oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000008158 vegetable oil Substances 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Cosmetics (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 ヘアコンディショナー、染毛剤、ウェーブ
剤、仕上げ剤、感触向上剤、香料分散液、リフレッシュ
ナー、又は用時調製増粘剤等の毛髪処理剤を容易且つ安
価に調製できる毛髪処理剤配合用組成物、並びに、毛髪
のシットリ感、サラサラ感、湿潤感、艶、スベリ感、ソ
フト感、しなやかさ、コシ、滑らかさ、傷みの少なさ、
バリバリ・キシミ感の無さ、風合い、櫛通り等の使用感
に優れ、且つ塗布し易さ、処理剤の延び、染毛剤の増粘
・ゲル化、脱色剤に於ける脱色性、仕上げ剤に於けるセ
ット性、香料・アズレン等の分散・可溶化等の毛髪処理
剤特性に優れた毛髪処理剤を提供する。 【構成】 アルコール類を含有することを特徴とする。
剤、仕上げ剤、感触向上剤、香料分散液、リフレッシュ
ナー、又は用時調製増粘剤等の毛髪処理剤を容易且つ安
価に調製できる毛髪処理剤配合用組成物、並びに、毛髪
のシットリ感、サラサラ感、湿潤感、艶、スベリ感、ソ
フト感、しなやかさ、コシ、滑らかさ、傷みの少なさ、
バリバリ・キシミ感の無さ、風合い、櫛通り等の使用感
に優れ、且つ塗布し易さ、処理剤の延び、染毛剤の増粘
・ゲル化、脱色剤に於ける脱色性、仕上げ剤に於けるセ
ット性、香料・アズレン等の分散・可溶化等の毛髪処理
剤特性に優れた毛髪処理剤を提供する。 【構成】 アルコール類を含有することを特徴とする。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、毛髪処理剤配合用
組成物及び毛髪処理剤に関する。特に、本発明は、毛髪
処理剤を調製するための毛髪処理剤配合用組成物、並び
にこれらより得られるトリートメント、リンス等のヘア
コンディショナー、染毛剤、ウェーブ剤、仕上げ剤、感
触向上剤、香料分散液、リフレッシュナー、及び用時調
製増粘剤等の毛髪処理剤に関する。
組成物及び毛髪処理剤に関する。特に、本発明は、毛髪
処理剤を調製するための毛髪処理剤配合用組成物、並び
にこれらより得られるトリートメント、リンス等のヘア
コンディショナー、染毛剤、ウェーブ剤、仕上げ剤、感
触向上剤、香料分散液、リフレッシュナー、及び用時調
製増粘剤等の毛髪処理剤に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、毛髪に対する美意識は高くなって
おり、それに伴い毛髪処理剤に対する要求も高まってい
る。具体的には、毛髪のシットリ感、サラサラ感、ウェ
ット感(湿潤感)、艶、スベリ感、ソフト感、しなやか
さ、コシ、滑らかさ、傷みの少なさ、バリバリ・キシミ
感の無さ、風合い、櫛通り等の使用感に優れ、且つ塗布
し易さ、処理剤の延び、染毛剤の増粘・ゲル化、脱色剤
に於ける脱色性、仕上げ剤に於けるセット性、香料・ア
ズレン等の分散・可溶化等の特性に優れた毛髪処理剤
が、より一層強く求められている。
おり、それに伴い毛髪処理剤に対する要求も高まってい
る。具体的には、毛髪のシットリ感、サラサラ感、ウェ
ット感(湿潤感)、艶、スベリ感、ソフト感、しなやか
さ、コシ、滑らかさ、傷みの少なさ、バリバリ・キシミ
感の無さ、風合い、櫛通り等の使用感に優れ、且つ塗布
し易さ、処理剤の延び、染毛剤の増粘・ゲル化、脱色剤
に於ける脱色性、仕上げ剤に於けるセット性、香料・ア
ズレン等の分散・可溶化等の特性に優れた毛髪処理剤
が、より一層強く求められている。
【0003】従来、このような需要者の要求を満たすべ
く、種々の配合成分を含有したヘアコンディショナー、
染毛剤、ウェーブ剤、仕上げ剤、感触向上剤、香料分散
液、リフレッシュナー、用時調製増粘剤等の毛髪処理剤
が提案されている。
く、種々の配合成分を含有したヘアコンディショナー、
染毛剤、ウェーブ剤、仕上げ剤、感触向上剤、香料分散
液、リフレッシュナー、用時調製増粘剤等の毛髪処理剤
が提案されている。
【0004】しかしながら、従来の毛髪処理剤の調製に
於いては、各配合成分を逐一、秤量し添加・混合等する
ものであるため非常に工程が煩雑であり、時間とコスト
がかかるという問題があった。
於いては、各配合成分を逐一、秤量し添加・混合等する
ものであるため非常に工程が煩雑であり、時間とコスト
がかかるという問題があった。
【0005】また、従来の毛髪処理剤に於いては、種々
の毛髪処理効果を発現させるため特定の成分、例えば特
定の脂肪酸エステル類、界面活性剤、シリコン類等が毛
髪処理剤に配合される。
の毛髪処理効果を発現させるため特定の成分、例えば特
定の脂肪酸エステル類、界面活性剤、シリコン類等が毛
髪処理剤に配合される。
【0006】しかしながら、これらの化合物は、特殊な
構造を有するなどして、一般的でない場合が多い。その
ため、入手が困難であり、又は高価であるといった問題
があった。又、毛髪処理効果も十分でないという問題が
あった。
構造を有するなどして、一般的でない場合が多い。その
ため、入手が困難であり、又は高価であるといった問題
があった。又、毛髪処理効果も十分でないという問題が
あった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明はヘアコンディ
ショナー、染毛剤、ウェーブ剤、仕上げ剤、感触向上
剤、香料分散液、リフレッシュナー、及び用時調製増粘
剤等の毛髪処理剤を容易且つ安価に調製できる毛髪処理
剤配合用組成物、並びに毛髪のシットリ感、サラサラ
感、湿潤感、艶、スベリ感、ソフト感、しなやかさ、コ
シ、滑らかさ、傷みの少なさ、バリバリ・キシミ感の無
さ、風合い、櫛通り等の使用感に優れ、且つ塗布し易
さ、処理剤の延び、染毛剤の増粘・ゲル化、脱色剤に於
ける脱色性、仕上げ剤に於けるセット性、香料・アズレ
ン等の分散・可溶化等の特性に優れた上記毛髪処理剤を
提供することを目的とする。
ショナー、染毛剤、ウェーブ剤、仕上げ剤、感触向上
剤、香料分散液、リフレッシュナー、及び用時調製増粘
剤等の毛髪処理剤を容易且つ安価に調製できる毛髪処理
剤配合用組成物、並びに毛髪のシットリ感、サラサラ
感、湿潤感、艶、スベリ感、ソフト感、しなやかさ、コ
シ、滑らかさ、傷みの少なさ、バリバリ・キシミ感の無
さ、風合い、櫛通り等の使用感に優れ、且つ塗布し易
さ、処理剤の延び、染毛剤の増粘・ゲル化、脱色剤に於
ける脱色性、仕上げ剤に於けるセット性、香料・アズレ
ン等の分散・可溶化等の特性に優れた上記毛髪処理剤を
提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明者等が鋭意検討した結果、アルコール類を含
有する組成物を使用すれば、優れた毛髪処理効果(即
ち、優れた使用感及び優れた特性)を有する毛髪処理剤
を容易且つ安価に調製できることを見出し、本発明を完
成するに至った。
に、本発明者等が鋭意検討した結果、アルコール類を含
有する組成物を使用すれば、優れた毛髪処理効果(即
ち、優れた使用感及び優れた特性)を有する毛髪処理剤
を容易且つ安価に調製できることを見出し、本発明を完
成するに至った。
【0009】即ち、本発明は、アルコール類を含有する
毛髪処理剤配合用組成物を提供する。
毛髪処理剤配合用組成物を提供する。
【0010】本発明は、アルコール類がエタノール、イ
ソプロパノール、ヘキシルデカノール、セタノール、オ
レイルアルコール、ベンジルアルコール、フェノキシイ
ソプロパノール、プロピレングリコール、1,3−ブチ
レングリコール、ジプロピレングリコール、ジエチレン
グリコールモノエチルエーテル、ポリオキシプロピレン
ジグリセリルエーテル、及びD−マンニットから成る群
より選択される一種乃至四種の化合物である上記毛髪処
理剤配合用組成物を提供する。
ソプロパノール、ヘキシルデカノール、セタノール、オ
レイルアルコール、ベンジルアルコール、フェノキシイ
ソプロパノール、プロピレングリコール、1,3−ブチ
レングリコール、ジプロピレングリコール、ジエチレン
グリコールモノエチルエーテル、ポリオキシプロピレン
ジグリセリルエーテル、及びD−マンニットから成る群
より選択される一種乃至四種の化合物である上記毛髪処
理剤配合用組成物を提供する。
【0011】本発明は、アルコール類がエタノール及び
/又は1,3−ブチレングリコールである上記何れかの
毛髪処理剤配合用組成物を提供する。
/又は1,3−ブチレングリコールである上記何れかの
毛髪処理剤配合用組成物を提供する。
【0012】本発明は、毛髪処理剤配合用組成物が、更
にノニオン界面活性剤、高分子類、シリコン類、有機酸
類、アミン類、環状アミド類、パラベン類、金属イオン
封鎖剤、加水分解コラーゲン、紫外線吸収剤、及び水か
ら成る群より選択される一種乃至五種を含有する上記何
れかの毛髪処理剤配合用組成物を提供する。
にノニオン界面活性剤、高分子類、シリコン類、有機酸
類、アミン類、環状アミド類、パラベン類、金属イオン
封鎖剤、加水分解コラーゲン、紫外線吸収剤、及び水か
ら成る群より選択される一種乃至五種を含有する上記何
れかの毛髪処理剤配合用組成物を提供する。
【0013】本発明は、ノニオン界面活性剤がポリオキ
シエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレンイソ
ステアリルエーテル、ポリオキシエチレンオレイルエー
テル、ポリオキシエチレンベヘニルエーテル、ポリオキ
シエチレンノニルフェニルエーテル、ポリオキシエチレ
ンラノリン、ポリオキシエチレン・ポリオキシプロピレ
ングリコール、及びヤシ油脂肪酸ジエタノールアミドか
ら成る群より選択される少なくとも一種又は二種の化合
物であり、高分子類がヒドロキシエチルセルロース、ポ
リエチレングリコール、アルギン酸プロピレングリコー
ルエステル、カルボキシビニルポリマー、ポリアクリル
酸、ポリビニルピロリドン、ビニルメチルエーテル・マ
レイン酸エチル共重合体、ビニルメチルエーテル・マレ
イン酸ブチル共重合体、酢酸ビニル・クロトン酸共重合
体、カラギーナン、ビニルピロリドン−N,N−ジメチ
ルアミノエチルメタクリル酸共重合体ジエチル硫酸塩、
アクリル酸オクチルアミド・アクリル酸ヒドロキシプロ
ピル・メタクリル酸ブチルアミノエチル共重合体、塩化
ジメチルジアリルアンモニウム・アクリルアミド共重合
体、及びN−メタクリロイルオキシエチルN,N−ジメ
チルアンモニウム−α−N−メチルカルボキシベタイン
・メタクリル酸アルキルエステル共重合体から成る群よ
り選択される一種乃至三種の化合物であり、シリコン類
がデカメチルシクロペンタシロキサン、メチルポリシロ
キサン、メチルフェニルポリシロキサン、及びポリオキ
シエチレン・メチルポリシロキサン共重合体から成る群
より選択される少なくとも一種又は三種化合物であり、
有機酸類がステアリン酸、酒石酸、及びトリメチルグリ
シンから成る群より選択される一種の化合物であり、ア
ミン類がトリエタノールアミン又は2−アミノ−2−メ
チル−1−プロパノール(AMP)であり、環状アミド
類がN−メチルピロリドンであり、パラベン類がパラオ
キシ安息香酸メチル及び/又はパラオキシ安息香酸プロ
ピルであり、金属イオン封鎖剤がエデト酸二ナトリウム
であり、紫外線吸収剤がオキシベンゾンであることを特
徴とする上記毛髪処理剤配合用組成物を提供する。
シエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレンイソ
ステアリルエーテル、ポリオキシエチレンオレイルエー
テル、ポリオキシエチレンベヘニルエーテル、ポリオキ
シエチレンノニルフェニルエーテル、ポリオキシエチレ
ンラノリン、ポリオキシエチレン・ポリオキシプロピレ
ングリコール、及びヤシ油脂肪酸ジエタノールアミドか
ら成る群より選択される少なくとも一種又は二種の化合
物であり、高分子類がヒドロキシエチルセルロース、ポ
リエチレングリコール、アルギン酸プロピレングリコー
ルエステル、カルボキシビニルポリマー、ポリアクリル
酸、ポリビニルピロリドン、ビニルメチルエーテル・マ
レイン酸エチル共重合体、ビニルメチルエーテル・マレ
イン酸ブチル共重合体、酢酸ビニル・クロトン酸共重合
体、カラギーナン、ビニルピロリドン−N,N−ジメチ
ルアミノエチルメタクリル酸共重合体ジエチル硫酸塩、
アクリル酸オクチルアミド・アクリル酸ヒドロキシプロ
ピル・メタクリル酸ブチルアミノエチル共重合体、塩化
ジメチルジアリルアンモニウム・アクリルアミド共重合
体、及びN−メタクリロイルオキシエチルN,N−ジメ
チルアンモニウム−α−N−メチルカルボキシベタイン
・メタクリル酸アルキルエステル共重合体から成る群よ
り選択される一種乃至三種の化合物であり、シリコン類
がデカメチルシクロペンタシロキサン、メチルポリシロ
キサン、メチルフェニルポリシロキサン、及びポリオキ
シエチレン・メチルポリシロキサン共重合体から成る群
より選択される少なくとも一種又は三種化合物であり、
有機酸類がステアリン酸、酒石酸、及びトリメチルグリ
シンから成る群より選択される一種の化合物であり、ア
ミン類がトリエタノールアミン又は2−アミノ−2−メ
チル−1−プロパノール(AMP)であり、環状アミド
類がN−メチルピロリドンであり、パラベン類がパラオ
キシ安息香酸メチル及び/又はパラオキシ安息香酸プロ
ピルであり、金属イオン封鎖剤がエデト酸二ナトリウム
であり、紫外線吸収剤がオキシベンゾンであることを特
徴とする上記毛髪処理剤配合用組成物を提供する。
【0014】本発明は、毛髪処理剤配合用組成物の組成
に於いて、アルコール類の含有量をA重量%として、A
が、次式 0.5≦A≦90 を満足する上記何れかの
毛髪処理剤配合用組成物を提供する。
に於いて、アルコール類の含有量をA重量%として、A
が、次式 0.5≦A≦90 を満足する上記何れかの
毛髪処理剤配合用組成物を提供する。
【0015】本発明は、毛髪処理剤配合用組成物がヘア
コンディショナー配合用組成物、染毛剤配合用組成物、
ウェーブ剤配合用組成物、仕上げ剤配合用組成物、感触
向上剤配合用組成物、香料分散液配合用組成物、リフレ
ッシュナー配合用組成物、又は用時調製増粘剤配合用組
成物である上記何れかの毛髪処理剤配合用組成物を提供
する。
コンディショナー配合用組成物、染毛剤配合用組成物、
ウェーブ剤配合用組成物、仕上げ剤配合用組成物、感触
向上剤配合用組成物、香料分散液配合用組成物、リフレ
ッシュナー配合用組成物、又は用時調製増粘剤配合用組
成物である上記何れかの毛髪処理剤配合用組成物を提供
する。
【0016】本発明は、上記何れかの毛髪処理剤配合用
組成物を含有する毛髪処理剤を提供する。
組成物を含有する毛髪処理剤を提供する。
【0017】本発明は、毛髪処理剤がヘアコンディショ
ナー、染毛剤、ウェーブ剤、仕上げ剤、感触向上剤、香
料分散液、リフレッシュナー、又は用時調製増粘剤であ
る上記毛髪処理剤を提供する。
ナー、染毛剤、ウェーブ剤、仕上げ剤、感触向上剤、香
料分散液、リフレッシュナー、又は用時調製増粘剤であ
る上記毛髪処理剤を提供する。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
本発明の毛髪処理剤配合用組成物には、アルコール類を
含有する。アルコール類としては、例えば低級・高級ア
ルコール、芳香族アルコール、多価アルコール(グリコ
ール類、グリセリン類、マンニトール類等)及びその部
分エーテル若しくはプロピレンオキシド(PO)付加重
合体等が挙げられる。
本発明の毛髪処理剤配合用組成物には、アルコール類を
含有する。アルコール類としては、例えば低級・高級ア
ルコール、芳香族アルコール、多価アルコール(グリコ
ール類、グリセリン類、マンニトール類等)及びその部
分エーテル若しくはプロピレンオキシド(PO)付加重
合体等が挙げられる。
【0019】具体的には、アルコール類としては、エタ
ノール、イソプロパノール、ヘキシルデカノール、セタ
ノール、オレイルアルコール、ベンジルアルコール、フ
ェノキシイソプロパノール、プロピレングリコール、
1,3−ブチレングリコール、ジプロピレングリコー
ル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ポリオ
キシプロピレンジグリセリルエーテル(PO重合度とし
ては、例えば5〜15等)、及びD−マンニットから成
る群より選択される一種乃至四種の化合物が挙げられ
る。
ノール、イソプロパノール、ヘキシルデカノール、セタ
ノール、オレイルアルコール、ベンジルアルコール、フ
ェノキシイソプロパノール、プロピレングリコール、
1,3−ブチレングリコール、ジプロピレングリコー
ル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ポリオ
キシプロピレンジグリセリルエーテル(PO重合度とし
ては、例えば5〜15等)、及びD−マンニットから成
る群より選択される一種乃至四種の化合物が挙げられ
る。
【0020】例えば、ヘアコンディショナー、ウェーブ
剤、仕上げ剤、及び感触向上剤に、エタノールを含有し
てよい。仕上げ剤及びリフレッシュナーに、1,3−ブ
チレングリコールを含有してよい。
剤、仕上げ剤、及び感触向上剤に、エタノールを含有し
てよい。仕上げ剤及びリフレッシュナーに、1,3−ブ
チレングリコールを含有してよい。
【0021】更に、本発明の毛髪処理剤配合用組成物に
は、毛髪処理剤の種類、目的等に応じ適宜、各種添加剤
を配合してもよい。例えば、本発明の毛髪処理剤配合用
組成物には、添加剤としてノニオン界面活性剤、高分子
類、シリコン類(Si含有化合物)、有機酸類、アミン
類、環状アミド類、パラベン類、金属イオン封鎖剤、加
水分解コラーゲン、紫外線吸収剤、及び水から成る群よ
り選択される一種乃至五種を含有してよい。
は、毛髪処理剤の種類、目的等に応じ適宜、各種添加剤
を配合してもよい。例えば、本発明の毛髪処理剤配合用
組成物には、添加剤としてノニオン界面活性剤、高分子
類、シリコン類(Si含有化合物)、有機酸類、アミン
類、環状アミド類、パラベン類、金属イオン封鎖剤、加
水分解コラーゲン、紫外線吸収剤、及び水から成る群よ
り選択される一種乃至五種を含有してよい。
【0022】例えば、染毛剤、仕上げ剤、香料分散液、
及び用時調製増粘剤に、ノニオン界面活性剤を含有して
よい。
及び用時調製増粘剤に、ノニオン界面活性剤を含有して
よい。
【0023】ヘアコンディショナー、ウェーブ剤、仕上
げ剤、及び感触向上剤に、例えば高分子類、有機酸類、
及びパラベン類から成る群より選択される少なくとも一
種の化合物を含有してよい。
げ剤、及び感触向上剤に、例えば高分子類、有機酸類、
及びパラベン類から成る群より選択される少なくとも一
種の化合物を含有してよい。
【0024】仕上げ剤配合用組成物に、例えばアミン類
を含有してよい。リフレッシュナーに、例えば環状アミ
ド類を含有してよい。ヘアコンディショナー、ウェーブ
剤、仕上げ剤、感触向上剤、及び用時調製増粘剤に水を
含有してよい。
を含有してよい。リフレッシュナーに、例えば環状アミ
ド類を含有してよい。ヘアコンディショナー、ウェーブ
剤、仕上げ剤、感触向上剤、及び用時調製増粘剤に水を
含有してよい。
【0025】ノニオン界面活性剤としては、例えばポリ
オキシエチレンアルキル、アルケニル、又はアルキル・
アリールエーテル、天然油脂のポリオキシエチレン誘導
体、エチレンオキシド・プロピレンオキシドブロック共
重合体、脂肪酸アルキロールアミド類等が挙げられる。
オキシエチレンアルキル、アルケニル、又はアルキル・
アリールエーテル、天然油脂のポリオキシエチレン誘導
体、エチレンオキシド・プロピレンオキシドブロック共
重合体、脂肪酸アルキロールアミド類等が挙げられる。
【0026】尚、「ポリオキシエチレン」に於けるエチ
レンオキシド(EO)重合度としては、例えば4〜70
等であってよい。「ポリオキシプロピレン」に於けるP
O重合度は、例えば5〜20等であってよい。
レンオキシド(EO)重合度としては、例えば4〜70
等であってよい。「ポリオキシプロピレン」に於けるP
O重合度は、例えば5〜20等であってよい。
【0027】ノニオン界面活性剤としては、具体的には
ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチ
レンイソステアリルエーテル、ポリオキシエチレンオレ
イルエーテル、ポリオキシエチレンベヘニルエーテル、
ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル、ポリオキ
シエチレンラノリン、ポリオキシエチレン・ポリオキシ
プロピレングリコール、及びヤシ油脂肪酸ジエタノール
アミドから成る群より選択される少なくとも一種又は二
種の化合物等が挙げられる。
ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチ
レンイソステアリルエーテル、ポリオキシエチレンオレ
イルエーテル、ポリオキシエチレンベヘニルエーテル、
ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル、ポリオキ
シエチレンラノリン、ポリオキシエチレン・ポリオキシ
プロピレングリコール、及びヤシ油脂肪酸ジエタノール
アミドから成る群より選択される少なくとも一種又は二
種の化合物等が挙げられる。
【0028】高分子類としては、具体的にはヒドロキシ
エチルセルロース(例えば2%水溶液粘度1000〜1
5000cps等)、ポリエチレングリコール(例えば
平均分子量300〜2000等)、アルギン酸プロピレ
ングリコールエステル(例えば1%水溶液粘度10〜1
00cps等)、カルボキシビニルポリマー(例えば平
均分子量100万〜500万等)、ポリアクリル酸(例
えば20%水溶液粘度1000〜1万cps等)、ポリ
ビニルピロリドン(例えば平均分子量1万〜10万
等)、ビニルメチルエーテル・マレイン酸エチル共重合
体、ビニルメチルエーテル・マレイン酸ブチル共重合
体、酢酸ビニル・クロトン酸共重合体、カラギーナン
(例えば1%水溶液粘度100〜1000cps等)、
ビニルピロリドン−N,N−ジメチルアミノエチルメタ
クリル酸共重合体ジエチル硫酸塩(例えば平均分子量1
0万〜100万等)、アクリル酸オクチルアミド・アク
リル酸ヒドロキシプロピル・メタクリル酸ブチルアミノ
エチル共重合体、塩化ジメチルジアリルアンモニウム・
アクリルアミド共重合体(例えば平均分子量10万〜1
00万等)、及びN−メタクリロイルオキシエチルN,
N−ジメチルアンモニウム−α−N−メチルカルボキシ
ベタイン・メタクリル酸アルキルエステル共重合体(例
えば30%エタノール溶液粘度100〜1000cps
等)から成る群より選択される一種乃至三種の化合物等
が挙げられる。
エチルセルロース(例えば2%水溶液粘度1000〜1
5000cps等)、ポリエチレングリコール(例えば
平均分子量300〜2000等)、アルギン酸プロピレ
ングリコールエステル(例えば1%水溶液粘度10〜1
00cps等)、カルボキシビニルポリマー(例えば平
均分子量100万〜500万等)、ポリアクリル酸(例
えば20%水溶液粘度1000〜1万cps等)、ポリ
ビニルピロリドン(例えば平均分子量1万〜10万
等)、ビニルメチルエーテル・マレイン酸エチル共重合
体、ビニルメチルエーテル・マレイン酸ブチル共重合
体、酢酸ビニル・クロトン酸共重合体、カラギーナン
(例えば1%水溶液粘度100〜1000cps等)、
ビニルピロリドン−N,N−ジメチルアミノエチルメタ
クリル酸共重合体ジエチル硫酸塩(例えば平均分子量1
0万〜100万等)、アクリル酸オクチルアミド・アク
リル酸ヒドロキシプロピル・メタクリル酸ブチルアミノ
エチル共重合体、塩化ジメチルジアリルアンモニウム・
アクリルアミド共重合体(例えば平均分子量10万〜1
00万等)、及びN−メタクリロイルオキシエチルN,
N−ジメチルアンモニウム−α−N−メチルカルボキシ
ベタイン・メタクリル酸アルキルエステル共重合体(例
えば30%エタノール溶液粘度100〜1000cps
等)から成る群より選択される一種乃至三種の化合物等
が挙げられる。
【0029】シリコン類としては、具体的にはデカメチ
ルシクロペンタシロキサン、メチルポリシロキサン(例
えば1〜20csの低重合のもの、1000〜5000
の中重合のもの、及び1000万以上の高重合のもの
等)、メチルフェニルポリシロキサン(1〜100cs
等)、及びポリオキシエチレン・メチルポリシロキサン
共重合体(軟化点30〜60℃のもの等)から成る群よ
り選択される少なくとも一種又は三種の化合物が挙げら
れる。
ルシクロペンタシロキサン、メチルポリシロキサン(例
えば1〜20csの低重合のもの、1000〜5000
の中重合のもの、及び1000万以上の高重合のもの
等)、メチルフェニルポリシロキサン(1〜100cs
等)、及びポリオキシエチレン・メチルポリシロキサン
共重合体(軟化点30〜60℃のもの等)から成る群よ
り選択される少なくとも一種又は三種の化合物が挙げら
れる。
【0030】有機酸類としては、例えば脂肪酸、多塩基
酸、アミノ酸等が挙げられる。具体的には、ステアリン
酸、酒石酸、及びトリメチルグリシンから成る群より選
択される一種の化合物が挙げられる。アミン類として
は、トリエタノールアミン又はAMP等が挙げられる。
酸、アミノ酸等が挙げられる。具体的には、ステアリン
酸、酒石酸、及びトリメチルグリシンから成る群より選
択される一種の化合物が挙げられる。アミン類として
は、トリエタノールアミン又はAMP等が挙げられる。
【0031】環状アミド類としては、N−メチルピロリ
ドン等が挙げられる。パラベン類としては、パラオキシ
安息香酸メチル及び/又はパラオキシ安息香酸プロピル
等が挙げられる。金属イオン封鎖剤としては、エデト酸
二ナトリウム等が挙げられる。紫外線吸収剤としては、
オキシベンゾン等が挙げられる。
ドン等が挙げられる。パラベン類としては、パラオキシ
安息香酸メチル及び/又はパラオキシ安息香酸プロピル
等が挙げられる。金属イオン封鎖剤としては、エデト酸
二ナトリウム等が挙げられる。紫外線吸収剤としては、
オキシベンゾン等が挙げられる。
【0032】本発明の毛髪処理剤配合用組成物の組成に
於いて、毛髪処理剤配合用組成物の組成に於いて、アル
コール類の含有量をA重量%として、Aが、次式 0.
5≦A≦90 を満足するものであってよい。
於いて、毛髪処理剤配合用組成物の組成に於いて、アル
コール類の含有量をA重量%として、Aが、次式 0.
5≦A≦90 を満足するものであってよい。
【0033】例えば、ヘアコンディショナー及び感触向
上剤に於いては、Aが、次式 1≦A≦10 を満足す
るものであってよい。
上剤に於いては、Aが、次式 1≦A≦10 を満足す
るものであってよい。
【0034】染毛剤配合用組成物に於いては、例えばA
が、次式 10≦A≦65 を満足するものであってよ
い。
が、次式 10≦A≦65 を満足するものであってよ
い。
【0035】ウェーブ剤配合用組成物に於いては、例え
ばAが、次式 1≦A≦85 を満足するものであって
よい。仕上げ剤配合用組成物に於いては、例えばAが、
次式 0.5≦A≦70 を満足するものであってよ
い。
ばAが、次式 1≦A≦85 を満足するものであって
よい。仕上げ剤配合用組成物に於いては、例えばAが、
次式 0.5≦A≦70 を満足するものであってよ
い。
【0036】香料分散液配合用組成物に於いては、例え
ばAが、次式 15≦A≦45 を満足するものであっ
てよい。
ばAが、次式 15≦A≦45 を満足するものであっ
てよい。
【0037】リフレッシュナー配合用組成物に於いて
は、例えばAが、次式 10≦A≦80 を満足するも
のであってよい。
は、例えばAが、次式 10≦A≦80 を満足するも
のであってよい。
【0038】用時調製増粘剤配合用組成物に於いては、
例えばAが、次式 10≦A≦40を満足するものであ
ってよい。
例えばAが、次式 10≦A≦40を満足するものであ
ってよい。
【0039】本発明の毛髪処理剤配合用組成物の調製法
に於いては、例えばアルコール類、及び必要に応じ各種
添加剤等の配合成分を混合し、必要に応じ加熱下、完全
溶解するまで撹拌して行われる。加熱温度は、混合物が
分解しない温度以下、例えば100℃以下、好ましくは
85℃以下である。尚、各配合成分の添加順序等は特に
限定されない。
に於いては、例えばアルコール類、及び必要に応じ各種
添加剤等の配合成分を混合し、必要に応じ加熱下、完全
溶解するまで撹拌して行われる。加熱温度は、混合物が
分解しない温度以下、例えば100℃以下、好ましくは
85℃以下である。尚、各配合成分の添加順序等は特に
限定されない。
【0040】本発明の毛髪処理剤配合用組成物の別の調
製法としては、例えばアルコール類を含む各油性成分
を、必要に応じ加熱下、撹拌し、均一混合物とする。次
いで、この均一混合物中に水を加え(或いは水中にこの
均一混合物を加え)、均一に撹拌混合して調製してよ
い。
製法としては、例えばアルコール類を含む各油性成分
を、必要に応じ加熱下、撹拌し、均一混合物とする。次
いで、この均一混合物中に水を加え(或いは水中にこの
均一混合物を加え)、均一に撹拌混合して調製してよ
い。
【0041】本発明の毛髪処理剤は、上記本発明の毛髪
処理剤配合用組成物を含有する。以下、毛髪処理剤とし
て、ヘアコンディショナー、染毛剤、ウェーブ剤、仕上
げ剤、感触向上剤、香料分散液、リフレッシュナー、又
は用時調製増粘剤等を例示して説明する。
処理剤配合用組成物を含有する。以下、毛髪処理剤とし
て、ヘアコンディショナー、染毛剤、ウェーブ剤、仕上
げ剤、感触向上剤、香料分散液、リフレッシュナー、又
は用時調製増粘剤等を例示して説明する。
【0042】本発明のヘアコンディショナーとしては、
上記ヘアコンディショナー配合用組成物を含有する。ヘ
アコンディショナー配合用組成物としては、一種又は二
種以上使用してよい。
上記ヘアコンディショナー配合用組成物を含有する。ヘ
アコンディショナー配合用組成物としては、一種又は二
種以上使用してよい。
【0043】更に、本発明のヘアコンディショナーに
は、添加剤としてアルコール類、エステル類、カチオン
界面活性剤、水等を含有してもよい。アルコール類とし
ては、高級アルコール(例えばセタノール等)が挙げら
れる。エステル類としては、例えば脂肪酸エステル(具
体的にはモノステアリン酸グリセリン等)が挙げられ
る。カチオン界面活性剤としては、例えば高級アルキル
トリメチルアンモニウム塩(具体的には塩化セチルトリ
メチルアンモニウム等)が挙げられる。
は、添加剤としてアルコール類、エステル類、カチオン
界面活性剤、水等を含有してもよい。アルコール類とし
ては、高級アルコール(例えばセタノール等)が挙げら
れる。エステル類としては、例えば脂肪酸エステル(具
体的にはモノステアリン酸グリセリン等)が挙げられ
る。カチオン界面活性剤としては、例えば高級アルキル
トリメチルアンモニウム塩(具体的には塩化セチルトリ
メチルアンモニウム等)が挙げられる。
【0044】本発明のヘアコンディショナーの組成に於
いて、ヘアコンディショナー配合用組成物は例えば1〜
20重量%含有される。
いて、ヘアコンディショナー配合用組成物は例えば1〜
20重量%含有される。
【0045】本発明のヘアコンディショナーの調製法は
特に限定されないが、例えばアルコール類、エステル
類、カチオン界面活性剤、水等加熱して均一混合物とす
る。これを冷却後、ヘアコンディショナー配合用組成物
を加え、均一混合して調製してよい。或いは、例えばア
ルコール類、エステル類、カチオン界面活性剤、ヘアコ
ンディショナー配合用組成物、水等を加熱して均一混合
して調製してよい。
特に限定されないが、例えばアルコール類、エステル
類、カチオン界面活性剤、水等加熱して均一混合物とす
る。これを冷却後、ヘアコンディショナー配合用組成物
を加え、均一混合して調製してよい。或いは、例えばア
ルコール類、エステル類、カチオン界面活性剤、ヘアコ
ンディショナー配合用組成物、水等を加熱して均一混合
して調製してよい。
【0046】本発明の染毛剤としては、酸化染毛剤が挙
げられる。酸化染毛剤は、第一剤及び第二剤から成る。
本発明の酸化染毛剤第一剤は、本発明の染毛剤配合用組
成物を含有し、更に染料中間体、アルコール類、酸化防
止剤、金属イオン封鎖剤、アルカリ剤、水等を含有して
よい。(尚、本発明に於いては、酸化染毛剤第一剤単独
も本発明の染毛剤に含まれる。)
げられる。酸化染毛剤は、第一剤及び第二剤から成る。
本発明の酸化染毛剤第一剤は、本発明の染毛剤配合用組
成物を含有し、更に染料中間体、アルコール類、酸化防
止剤、金属イオン封鎖剤、アルカリ剤、水等を含有して
よい。(尚、本発明に於いては、酸化染毛剤第一剤単独
も本発明の染毛剤に含まれる。)
【0047】染料中間対体としては、例えばフェニレン
ジアミン類(オルト・メタ・パラフェニレンジアミン
等)、フェノール類(オルト・メタ・パラアミノフェノ
ール、ニトロフェノール類等)、レゾルシン、及びアミ
ノクレゾール類等が挙げられる。アルコール類として
は、例えば低級アルコール(具体的にはエタノール、イ
ソプロパノール等)、グリコール類(具体的にはプロピ
レングリコール等)が挙げられる。
ジアミン類(オルト・メタ・パラフェニレンジアミン
等)、フェノール類(オルト・メタ・パラアミノフェノ
ール、ニトロフェノール類等)、レゾルシン、及びアミ
ノクレゾール類等が挙げられる。アルコール類として
は、例えば低級アルコール(具体的にはエタノール、イ
ソプロパノール等)、グリコール類(具体的にはプロピ
レングリコール等)が挙げられる。
【0048】酸化防止剤としては、通常酸化染毛剤に使
用されるもの、例えば亜硫酸ナトリウム、チオグリコー
ル酸アンモニウム(ATG)、アスコルビン酸、システ
イン等が挙げられる。金属イオン封鎖剤としては、例え
ばエデト酸二ナトリウム(EDTA・2Na)等が挙げ
られる。アルカリ剤としてはアンモニア水、モノエタノ
ールアミン(MEA)等が挙げられる。
用されるもの、例えば亜硫酸ナトリウム、チオグリコー
ル酸アンモニウム(ATG)、アスコルビン酸、システ
イン等が挙げられる。金属イオン封鎖剤としては、例え
ばエデト酸二ナトリウム(EDTA・2Na)等が挙げ
られる。アルカリ剤としてはアンモニア水、モノエタノ
ールアミン(MEA)等が挙げられる。
【0049】酸化染毛剤第一剤の組成に於いて、染毛剤
配合用組成物は例えば40〜80重量%含有してよい。
配合用組成物は例えば40〜80重量%含有してよい。
【0050】酸化染毛剤第一剤の調製法としては、例え
ば加熱した水中にアルコール類等を加え水溶液にした
後、染料中間体を加え均一溶解させる。その後、染毛剤
配合用組成物を加えて均一混合し、冷却後、撹拌しつつ
アルカリ剤、酸化防止剤、金属イオン封鎖剤等を加えて
調製してよい。水及び染毛剤配合用組成物の加熱温度
は、配合成分が分解しない温度、例えば95℃以下が好
ましい。
ば加熱した水中にアルコール類等を加え水溶液にした
後、染料中間体を加え均一溶解させる。その後、染毛剤
配合用組成物を加えて均一混合し、冷却後、撹拌しつつ
アルカリ剤、酸化防止剤、金属イオン封鎖剤等を加えて
調製してよい。水及び染毛剤配合用組成物の加熱温度
は、配合成分が分解しない温度、例えば95℃以下が好
ましい。
【0051】酸化染毛剤第二剤としては、例えば、通常
酸化染毛剤第二剤として使用されるものが挙げられる。
具体的には、酸化染毛剤第二剤としては、過酸化水等が
挙げられる。
酸化染毛剤第二剤として使用されるものが挙げられる。
具体的には、酸化染毛剤第二剤としては、過酸化水等が
挙げられる。
【0052】本発明の別の毛髪処理剤として、毛髪脱色
剤が挙げられる。毛髪脱色剤は、第一剤及び第二剤から
成る。
剤が挙げられる。毛髪脱色剤は、第一剤及び第二剤から
成る。
【0053】本発明の毛髪脱色剤第一剤は、本発明の染
毛剤配合用組成物の他に、アルコール類、酸化防止剤、
金属イオン封鎖剤、アルカリ剤、水等を含有してよい。
(尚、本発明に於いては、毛髪脱色剤及び毛髪脱色剤第
一剤単独も本発明の染毛剤に含まれる。)。アルコール
類、酸化防止剤、金属イオン封鎖剤、及びアルカリ剤と
しては、具体的には上記酸化染毛剤第一剤に於いて例示
したもの等が挙げられる。
毛剤配合用組成物の他に、アルコール類、酸化防止剤、
金属イオン封鎖剤、アルカリ剤、水等を含有してよい。
(尚、本発明に於いては、毛髪脱色剤及び毛髪脱色剤第
一剤単独も本発明の染毛剤に含まれる。)。アルコール
類、酸化防止剤、金属イオン封鎖剤、及びアルカリ剤と
しては、具体的には上記酸化染毛剤第一剤に於いて例示
したもの等が挙げられる。
【0054】本発明の毛髪脱色剤第一剤の組成に於い
て、染毛剤配合用組成物は例えば40〜80重量%含有
してよい。
て、染毛剤配合用組成物は例えば40〜80重量%含有
してよい。
【0055】本発明の毛髪脱色剤第一剤の調製法として
は、例えば加熱した水中にアルコール類等を加え水溶液
にした後、染毛剤配合用組成物を加えて均一混合する。
その後、これを撹拌しつつ冷却し、アルカリ剤、酸化防
止剤、金属イオン封鎖剤等を加えて調製してよい。水及
び染毛剤配合用組成物の加熱温度は、配合成分が分解し
ない温度、例えば95℃以下が好ましい。
は、例えば加熱した水中にアルコール類等を加え水溶液
にした後、染毛剤配合用組成物を加えて均一混合する。
その後、これを撹拌しつつ冷却し、アルカリ剤、酸化防
止剤、金属イオン封鎖剤等を加えて調製してよい。水及
び染毛剤配合用組成物の加熱温度は、配合成分が分解し
ない温度、例えば95℃以下が好ましい。
【0056】本発明の毛髪脱色剤第二剤としては、上記
酸化染毛剤第二剤を使用することができる。
酸化染毛剤第二剤を使用することができる。
【0057】本発明のウェーブ剤としては、第一剤と第
二剤とから成るものが挙げられる本発明のウェーブ剤第
一剤には、本発明のウェーブ剤配合用組成物の他に、還
元剤、アルカリ剤、水等を含有してよい(尚、本発明に
於いては、ウェーブ剤第一剤単独も、本発明の毛髪処理
剤に含まれる。)。
二剤とから成るものが挙げられる本発明のウェーブ剤第
一剤には、本発明のウェーブ剤配合用組成物の他に、還
元剤、アルカリ剤、水等を含有してよい(尚、本発明に
於いては、ウェーブ剤第一剤単独も、本発明の毛髪処理
剤に含まれる。)。
【0058】ウェーブ剤配合用組成物としては、一種以
上使用してよい。還元剤としては、チオグリコール酸及
びシステイン等、又はそれらの塩類[アンモニウム塩、
モノエタノールアミン(MEA)塩、塩酸塩等]が挙げ
られる。アルカリ剤としては、アンモニア、アミン類
(MEA、イソプロパノールアミン等)、アンモニウム
塩(重炭酸アンモニウム等)、塩基性アミノ酸等が挙げ
られる。本発明のウェーブ剤第一剤の組成に於いて、ウ
ェーブ剤配合用組成物は例えば0.1〜20重量%含有
してよい。
上使用してよい。還元剤としては、チオグリコール酸及
びシステイン等、又はそれらの塩類[アンモニウム塩、
モノエタノールアミン(MEA)塩、塩酸塩等]が挙げ
られる。アルカリ剤としては、アンモニア、アミン類
(MEA、イソプロパノールアミン等)、アンモニウム
塩(重炭酸アンモニウム等)、塩基性アミノ酸等が挙げ
られる。本発明のウェーブ剤第一剤の組成に於いて、ウ
ェーブ剤配合用組成物は例えば0.1〜20重量%含有
してよい。
【0059】本発明のウェーブ剤第一剤の調製法として
は、例えばウェーブ剤配合用組成物、還元剤、アルカリ
剤、水等を加え、必要に応じ加熱下、撹拌混合して調製
してよい。
は、例えばウェーブ剤配合用組成物、還元剤、アルカリ
剤、水等を加え、必要に応じ加熱下、撹拌混合して調製
してよい。
【0060】ウェーブ剤第二剤としては、通常ウェーブ
剤第二剤に使用されるものを用いることが出来る。その
ようなウェーブ剤第二剤としては、酸化剤(例えば臭素
酸ナトリウム等)及び界面活性剤(塩化ラウリルトリメ
チルアンモニウム、臭化ラウリルトリメチルアンモニウ
ム等)を水に均一溶解して調製したもの等が挙げられ
る。
剤第二剤に使用されるものを用いることが出来る。その
ようなウェーブ剤第二剤としては、酸化剤(例えば臭素
酸ナトリウム等)及び界面活性剤(塩化ラウリルトリメ
チルアンモニウム、臭化ラウリルトリメチルアンモニウ
ム等)を水に均一溶解して調製したもの等が挙げられ
る。
【0061】本発明の仕上げ剤は、仕上げ剤配合用組成
物を含有し、通常は更に水を含有する。仕上げ剤配合用
組成物としては、一種以上使用してよい。その他、添加
組成物、シリコン類、パラベン類、アルコール類、ノニ
オン界面活性剤、紫外線吸収剤、香料、色素、アルカリ
剤、油脂類、炭化水素類、環状アミド類、アミン類、ガ
ム質、高分子類等を含有してよい。
物を含有し、通常は更に水を含有する。仕上げ剤配合用
組成物としては、一種以上使用してよい。その他、添加
組成物、シリコン類、パラベン類、アルコール類、ノニ
オン界面活性剤、紫外線吸収剤、香料、色素、アルカリ
剤、油脂類、炭化水素類、環状アミド類、アミン類、ガ
ム質、高分子類等を含有してよい。
【0062】添加組成物としては、両性界面活性剤、ノ
ニオン界面活性剤、及びリン酸等を含有する水性組成
物、シリコーン組成物等が挙げられる。パラベン類とし
ては、パラオキシ安息香酸メチル、パラオキシ安息香酸
プロピル等が挙げられる。アルコール類としては、エタ
ノール等が挙げられる。ノニオン界面活性剤としては、
ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル、ポリオキ
シエチレンステアリルエーテル、モノステアリン酸ポリ
オキシエチレングリコール等が挙げられる。紫外線吸収
剤としては、オキシベンゾン等が挙げられる。
ニオン界面活性剤、及びリン酸等を含有する水性組成
物、シリコーン組成物等が挙げられる。パラベン類とし
ては、パラオキシ安息香酸メチル、パラオキシ安息香酸
プロピル等が挙げられる。アルコール類としては、エタ
ノール等が挙げられる。ノニオン界面活性剤としては、
ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル、ポリオキ
シエチレンステアリルエーテル、モノステアリン酸ポリ
オキシエチレングリコール等が挙げられる。紫外線吸収
剤としては、オキシベンゾン等が挙げられる。
【0063】香料としては、仕上げ剤に通常使用される
ものが挙げられる。色素としては、タール色素等が挙げ
られる。アルカリ剤としては、水酸化ナトリウム、水酸
化カリウム等が挙げられる。油脂類としては、ホホバ油
等が挙げられる。炭化水素類としては、スクワラン等が
挙げられる。環状アミド類としては、N−メチルピロリ
ドン等が挙げられる。アミン類としては、AMP等が挙
げられる。ガム質としては、キサンタンガム等が挙げら
れる。高分子類としては、カラギーナン等が挙げられ
る。
ものが挙げられる。色素としては、タール色素等が挙げ
られる。アルカリ剤としては、水酸化ナトリウム、水酸
化カリウム等が挙げられる。油脂類としては、ホホバ油
等が挙げられる。炭化水素類としては、スクワラン等が
挙げられる。環状アミド類としては、N−メチルピロリ
ドン等が挙げられる。アミン類としては、AMP等が挙
げられる。ガム質としては、キサンタンガム等が挙げら
れる。高分子類としては、カラギーナン等が挙げられ
る。
【0064】本発明の仕上げ剤の組成に於いて、仕上げ
剤配合用組成物は例えば1〜35重量%含有してよい。
剤配合用組成物は例えば1〜35重量%含有してよい。
【0065】本発明の仕上げ剤の調製法としては、必要
に応じ加熱下、各配合成分を加えて、均一に撹拌混合し
て調製してよい。その際、各配合製成分の添加順序は、
全配合成分を一度に加えることができる。或いは、各配
合成分が均一に溶解するような添加順序にて加えてもよ
い。具体的には、添加組成物、水、高分子類、環状アミ
ド類、仕上げ剤配合用組成物、パラベン類、香料等を順
次撹拌しながら加え、均一混合して、調製してよい。
に応じ加熱下、各配合成分を加えて、均一に撹拌混合し
て調製してよい。その際、各配合製成分の添加順序は、
全配合成分を一度に加えることができる。或いは、各配
合成分が均一に溶解するような添加順序にて加えてもよ
い。具体的には、添加組成物、水、高分子類、環状アミ
ド類、仕上げ剤配合用組成物、パラベン類、香料等を順
次撹拌しながら加え、均一混合して、調製してよい。
【0066】本発明の仕上げ剤の別の調製法としては、
例えばガム質、パラベン類、及び水を混合し、加熱して
水溶液とする。一方、仕上げ剤配合用組成物を加熱して
均一溶解させる。この均一溶解した仕上げ剤配合用組成
物中に前記水溶液を撹拌しながら加え、乳化物とし、そ
の後冷却して、調製してよい。
例えばガム質、パラベン類、及び水を混合し、加熱して
水溶液とする。一方、仕上げ剤配合用組成物を加熱して
均一溶解させる。この均一溶解した仕上げ剤配合用組成
物中に前記水溶液を撹拌しながら加え、乳化物とし、そ
の後冷却して、調製してよい。
【0067】本発明の感触向上剤は、ヘアコンディショ
ナーやパーマネントウェーブ剤等に配合され、毛髪の風
合い向上と損傷防止に効果を有するものである。特に、
仕上がり時のシットリ感とサラサラ感を増大させること
ができる。そのような本発明の感触向上剤としては、本
発明の感触向上剤配合用組成物それ自体を使用すること
ができ、更に油脂類(例えば動植物油等)、界面活性剤
(例えばカチオン界面活性剤等)を配合してよい。
ナーやパーマネントウェーブ剤等に配合され、毛髪の風
合い向上と損傷防止に効果を有するものである。特に、
仕上がり時のシットリ感とサラサラ感を増大させること
ができる。そのような本発明の感触向上剤としては、本
発明の感触向上剤配合用組成物それ自体を使用すること
ができ、更に油脂類(例えば動植物油等)、界面活性剤
(例えばカチオン界面活性剤等)を配合してよい。
【0068】本発明の感触向上剤の配合量としては、例
えばヘアコンディショナーやウェーブ剤等に配合する場
合は、配合後の全重量中、2〜7重量%含有してよい。
えばヘアコンディショナーやウェーブ剤等に配合する場
合は、配合後の全重量中、2〜7重量%含有してよい。
【0069】本発明の香料分散液は、パーマネントウェ
ーブ剤等に配合され、香料やアズレン等の分散化や可溶
化をさせたものである。
ーブ剤等に配合され、香料やアズレン等の分散化や可溶
化をさせたものである。
【0070】本発明の香料分散液は、本発明の香料分散
液配合用組成物及び香料を含有し、通常は更に水を含有
する。香料としては、特に限定されず、例えばウェーブ
剤等に通常配合されれるものであってよい。
液配合用組成物及び香料を含有し、通常は更に水を含有
する。香料としては、特に限定されず、例えばウェーブ
剤等に通常配合されれるものであってよい。
【0071】本発明の香料分散液の組成に於いて、香料
分散液配合用組成物は例えば香料1重量部に対し1〜5
重量部であってよい。
分散液配合用組成物は例えば香料1重量部に対し1〜5
重量部であってよい。
【0072】本発明の香料分散液の調製法としては、例
えば香料分散液配合用組成物及び香料を均一に混合す
る。次いで、この混合物中に、必要に応じ加熱下、撹拌
しつつ水を加えて分散化・可溶化して、調製してよい。
えば香料分散液配合用組成物及び香料を均一に混合す
る。次いで、この混合物中に、必要に応じ加熱下、撹拌
しつつ水を加えて分散化・可溶化して、調製してよい。
【0073】本発明の香料分散液の配合量としては、例
えばウェーブ剤等に配合する場合は、香料が0.01〜
1重量%となる量を含有してよい。
えばウェーブ剤等に配合する場合は、香料が0.01〜
1重量%となる量を含有してよい。
【0074】本発明のリフレッシュナーは、染毛料等に
て染めた毛髪の色を落とし、再び染める前の毛髪に戻す
ものである。本発明のリフレッシュナーには、本発明の
リフレッシュナー配合用組成物を含有し、更に添加組成
物、ノニオン界面活性剤、還元剤、水等を含有してよ
い。
て染めた毛髪の色を落とし、再び染める前の毛髪に戻す
ものである。本発明のリフレッシュナーには、本発明の
リフレッシュナー配合用組成物を含有し、更に添加組成
物、ノニオン界面活性剤、還元剤、水等を含有してよ
い。
【0075】添加組成物としては、天然脂肪酸(硬質ラ
ノリン脂肪酸等)、アルコール類(セタノール等)、エ
ステル類(ミリスチン酸イソプロピル等)、炭化水素類
(パラフィン等)、ノニオン界面活性剤、及びカチオン
界面活性剤(塩化セチルトリメチルアンモニウム等)か
ら成る混合物等が挙げられる。ノニオン界面活性剤とし
ては、ポリオキシエチレンオレイルエーテル、ポリオキ
シエチレンセチルエーテル等が挙げられる。還元剤とし
ては、亜硫酸及び亜硫酸ナトリウム等が挙げられる。
ノリン脂肪酸等)、アルコール類(セタノール等)、エ
ステル類(ミリスチン酸イソプロピル等)、炭化水素類
(パラフィン等)、ノニオン界面活性剤、及びカチオン
界面活性剤(塩化セチルトリメチルアンモニウム等)か
ら成る混合物等が挙げられる。ノニオン界面活性剤とし
ては、ポリオキシエチレンオレイルエーテル、ポリオキ
シエチレンセチルエーテル等が挙げられる。還元剤とし
ては、亜硫酸及び亜硫酸ナトリウム等が挙げられる。
【0076】本発明のリフレッシュナーの組成に於い
て、リフレッシュナー配合用組成物は1〜25重量%含
有してよい。
て、リフレッシュナー配合用組成物は1〜25重量%含
有してよい。
【0077】本発明のリフレッシュナーの調製法として
は、例えばリフレッシュナー配合用組成物、添加組成
物、ノニオン界面活性剤、及びパラベン類等を加熱し撹
拌混合して、その後還元剤、アルカリ剤、及び水等を加
え、乳化させて、行ってよい。
は、例えばリフレッシュナー配合用組成物、添加組成
物、ノニオン界面活性剤、及びパラベン類等を加熱し撹
拌混合して、その後還元剤、アルカリ剤、及び水等を加
え、乳化させて、行ってよい。
【0078】本発明の用時調製増粘剤は、ウェーブ剤等
の調製時に配合され、ウェーブ剤等の粘性を増加させる
ものである。そのような本発明の用時調製増粘剤として
は、用時調製増粘剤配合用組成物それ自体を使用するこ
とができるし、更にエステル類、グリコール類、防腐
剤、水等を含有してよい。
の調製時に配合され、ウェーブ剤等の粘性を増加させる
ものである。そのような本発明の用時調製増粘剤として
は、用時調製増粘剤配合用組成物それ自体を使用するこ
とができるし、更にエステル類、グリコール類、防腐
剤、水等を含有してよい。
【0079】エステル類としては例えばオクタン酸セチ
ル等の脂肪酸エステル、グリコール類としては例えば
1,3−ブチレングリコール等、防腐剤としてはメチル
パラベン等のパラベン類等が挙げられる。
ル等の脂肪酸エステル、グリコール類としては例えば
1,3−ブチレングリコール等、防腐剤としてはメチル
パラベン等のパラベン類等が挙げられる。
【0080】本発明の用時調製増粘剤の配合量として
は、例えばウェーブ剤等に配合する場合は、配合後の全
重量中、1〜25重量%含有してよい。
は、例えばウェーブ剤等に配合する場合は、配合後の全
重量中、1〜25重量%含有してよい。
【0081】
【実施例】以下、実施例により本発明を更に具体的に説
明する。 (毛髪処理剤配合用組成物の調製) ・実施例1〜8、11、13〜16、及び20 表1〜表4に示す各配合成分を、表1及び表3に示す温
度まで加熱して撹拌混合し均一溶解して、本発明の毛髪
処理剤配合用組成物(各実施例1〜8、11、13〜1
6、及び20)を得た。
明する。 (毛髪処理剤配合用組成物の調製) ・実施例1〜8、11、13〜16、及び20 表1〜表4に示す各配合成分を、表1及び表3に示す温
度まで加熱して撹拌混合し均一溶解して、本発明の毛髪
処理剤配合用組成物(各実施例1〜8、11、13〜1
6、及び20)を得た。
【0082】・実施例9 表1に示す温度まで加熱した配合成分51(58.8k
g)中に、各配合成分22、24、2、及び1を加え、
撹拌して、均一溶解物を得た。その後、この均一溶解物
を45℃に冷却後、残余の各配合成分を、溶解を確認し
ながら順次加え、均一に撹拌混合して、本発明の毛髪処
理剤配合用組成物を調製した。表1及び表2に、配合成
分番号及びそれに対応する配合成分、並びに配合量(k
g)を示す。
g)中に、各配合成分22、24、2、及び1を加え、
撹拌して、均一溶解物を得た。その後、この均一溶解物
を45℃に冷却後、残余の各配合成分を、溶解を確認し
ながら順次加え、均一に撹拌混合して、本発明の毛髪処
理剤配合用組成物を調製した。表1及び表2に、配合成
分番号及びそれに対応する配合成分、並びに配合量(k
g)を示す。
【0083】・実施例10 表1に示す温度まで加熱した配合成分1中に、配合成分
33及び30を加え、撹拌して、均一溶解物を得た。そ
の後、配合成分44、51、9、及び46を順次、前記
均一溶解物に加えて、本発明の毛髪処理剤配合用組成物
を調製した。尚、順次、配合成分を加える際は、先の配
合成分が均一に溶解するのを確認してから、次の配合成
分を加えた。表1及び表2に、配合成分番号及びそれに
対応する配合成分、並びに配合量(kg)を示す。
33及び30を加え、撹拌して、均一溶解物を得た。そ
の後、配合成分44、51、9、及び46を順次、前記
均一溶解物に加えて、本発明の毛髪処理剤配合用組成物
を調製した。尚、順次、配合成分を加える際は、先の配
合成分が均一に溶解するのを確認してから、次の配合成
分を加えた。表1及び表2に、配合成分番号及びそれに
対応する配合成分、並びに配合量(kg)を示す。
【0084】・実施例12 配合成分27と51とを、表3に示す温度まで加熱して
溶液とした。一方、各配合成分10、1、及び35を撹
拌して、均一混合物を得た。この均一混合物を前記溶液
中に加え均一混合して、本発明の毛髪処理剤配合用組成
物を調製した。表3及び表4に、配合成分番号及びそれ
に対応する配合成分、並びに配合量(kg)を示す。
溶液とした。一方、各配合成分10、1、及び35を撹
拌して、均一混合物を得た。この均一混合物を前記溶液
中に加え均一混合して、本発明の毛髪処理剤配合用組成
物を調製した。表3及び表4に、配合成分番号及びそれ
に対応する配合成分、並びに配合量(kg)を示す。
【0085】・実施例17 配合成分51以外の各配合成分を撹拌し、均一溶解物を
得た。この均一溶解物中に、配合成分51を撹拌しなが
ら加え、均一混合して、本発明の毛髪処理剤配合用組成
物を調製した。表3及び表4に、配合成分番号及びそれ
に対応する配合成分、並びに配合量(kg)を示す。
得た。この均一溶解物中に、配合成分51を撹拌しなが
ら加え、均一混合して、本発明の毛髪処理剤配合用組成
物を調製した。表3及び表4に、配合成分番号及びそれ
に対応する配合成分、並びに配合量(kg)を示す。
【0086】・実施例18 配合成分26中に、配合成分1と2との混合物、配合成
分44と51(14kg)との混合物、配合成分11、
46、及び51(6kg)の混合物、配合成分48と5
1との混合物を、順次、加えてゆき、本発明の毛髪処理
剤配合用組成物を調製した。尚、順次、配合成分を加え
る際は、先の配合成分が均一に溶解するのを確認してか
ら、次の配合成分を加えた。表3及び表4に、配合成分
番号及びそれに対応する配合成分、並びに配合量(k
g)を示す。
分44と51(14kg)との混合物、配合成分11、
46、及び51(6kg)の混合物、配合成分48と5
1との混合物を、順次、加えてゆき、本発明の毛髪処理
剤配合用組成物を調製した。尚、順次、配合成分を加え
る際は、先の配合成分が均一に溶解するのを確認してか
ら、次の配合成分を加えた。表3及び表4に、配合成分
番号及びそれに対応する配合成分、並びに配合量(k
g)を示す。
【0087】・実施例19 配合成分51中に、配合成分46、47、及び1から成
る溶液を加え、均一に混合分散させた。その後、配合成
分25を加え、減圧下(500mmHg)、撹拌し均一
混合して、本発明の毛髪処理剤配合用組成物を調製し
た。表3及び表4に、配合成分番号及びそれに対応する
配合成分、並びに配合量(kg)を示す。
る溶液を加え、均一に混合分散させた。その後、配合成
分25を加え、減圧下(500mmHg)、撹拌し均一
混合して、本発明の毛髪処理剤配合用組成物を調製し
た。表3及び表4に、配合成分番号及びそれに対応する
配合成分、並びに配合量(kg)を示す。
【0088】・実施例21 各配合成分36〜38を均一に撹拌混合した後、これに
配合成分1と50との均一混合物を加えて、均一に撹拌
混合して、本発明の毛髪処理剤配合用組成物を調製し
た。表3及び表4に、配合成分番号及びそれに対応する
配合成分、並びに配合量(kg)を示す。
配合成分1と50との均一混合物を加えて、均一に撹拌
混合して、本発明の毛髪処理剤配合用組成物を調製し
た。表3及び表4に、配合成分番号及びそれに対応する
配合成分、並びに配合量(kg)を示す。
【0089】・実施例22 表3に示す温度まで加熱した配合成分9と46との混合
物中に、配合成分51及び31を順次、加え均一溶解さ
せた。その後、この均一溶解物を45℃まで冷却してか
ら配合成分49を加え、均一混合して、本発明の毛髪処
理剤配合用組成物を調製した。表3及び表4に、配合成
分番号及びそれに対応する配合成分、並びに配合量(k
g)を示す。
物中に、配合成分51及び31を順次、加え均一溶解さ
せた。その後、この均一溶解物を45℃まで冷却してか
ら配合成分49を加え、均一混合して、本発明の毛髪処
理剤配合用組成物を調製した。表3及び表4に、配合成
分番号及びそれに対応する配合成分、並びに配合量(k
g)を示す。
【0090】
【表1】
【0091】表1中、1)〜10)は以下を表す。 1)12kg(4EO)+14kg(23EO)、2)
23EO、3)16EO、17PO、4)9PO、5)
4EO、6)8EO、7)11EO、8)15EO、
9)70EO、10)2%水溶液粘度5000〜1万c
ps。
23EO、3)16EO、17PO、4)9PO、5)
4EO、6)8EO、7)11EO、8)15EO、
9)70EO、10)2%水溶液粘度5000〜1万c
ps。
【0092】
【表2】
【0093】表2中、1)〜4)は以下を表す。 1)含有濃度8重量%、2)含有濃度50重量%、還元
粘度0.3(アセトン溶液中30℃)、酸化1.16m
e/g、3)含有濃度30重量%、ガラス転位温度12
0℃、還元粘度0.4(エタノール溶液中25℃)、酸
化2.05meq/g、4)エタノール50重量%含
有。
粘度0.3(アセトン溶液中30℃)、酸化1.16m
e/g、3)含有濃度30重量%、ガラス転位温度12
0℃、還元粘度0.4(エタノール溶液中25℃)、酸
化2.05meq/g、4)エタノール50重量%含
有。
【0094】
【表3】
【0095】表3中、1)〜7)は以下を表す。 1)9PO、2)9PO、3)10EO:20EO=
1:1(重量比)、4)10EO:25EO=1:1
(重量比)、5)7EO、6)20EO、7)20%水
溶液粘度3000〜7000cps。
1:1(重量比)、4)10EO:25EO=1:1
(重量比)、5)7EO、6)20EO、7)20%水
溶液粘度3000〜7000cps。
【0096】
【表4】
【0097】表4中、1)〜8)は以下を表す。 1)含有濃度30重量%、粘度200〜400cps、
2)IPA50重量%含有、3)8kg(3000c
s)+16kg(5cs)、4)キサンタンガム30重
量%含有、5)水60重量%含有+エタノール20重量
%含有、6)エタノール50重量%含有、7)14c
s、8)HLB14.5。
2)IPA50重量%含有、3)8kg(3000c
s)+16kg(5cs)、4)キサンタンガム30重
量%含有、5)水60重量%含有+エタノール20重量
%含有、6)エタノール50重量%含有、7)14c
s、8)HLB14.5。
【0098】(ヘアコンディショナーの調製) ・実施例23 セタノール5kg、モノステアリン酸グリセリン1k
g、及び塩化セチルトリメチルアンモニウム3kgを混
合し、80〜85℃まで加熱し、均一溶解した。この均
一溶解物にヘアコンディショナー配合用組成物(実施例
2)1kgを分散し、80〜85℃まで加熱した初期水
80kgを撹拌しながら加え、均一混合した。この均一
混合物を45℃まで冷却した後、更に水(補水)を加え
て全重量が100kgになるように調整し、均一混合し
て、本発明のヘアコンディショナーを調製した。
g、及び塩化セチルトリメチルアンモニウム3kgを混
合し、80〜85℃まで加熱し、均一溶解した。この均
一溶解物にヘアコンディショナー配合用組成物(実施例
2)1kgを分散し、80〜85℃まで加熱した初期水
80kgを撹拌しながら加え、均一混合した。この均一
混合物を45℃まで冷却した後、更に水(補水)を加え
て全重量が100kgになるように調整し、均一混合し
て、本発明のヘアコンディショナーを調製した。
【0099】(酸化染毛剤の調製) ・実施例24及び25 酸化染毛剤第一剤の調製 プロピレングリコール及び初期水を表1に示す温度まで
加熱し均一溶解した後、染料中間体(p−フェニレンジ
アミン1.2kg+m−アミノフェノール0.4kg+
o−アミノフェノール0.4kg+レゾルシン1kg)
を加えて均一溶解した。
加熱し均一溶解した後、染料中間体(p−フェニレンジ
アミン1.2kg+m−アミノフェノール0.4kg+
o−アミノフェノール0.4kg+レゾルシン1kg)
を加えて均一溶解した。
【0100】この均一溶解物に、染毛剤配合用組成物
(実施例4)(又はこれとイソプロパノールとの混合
物)を加えて撹拌混合した後、35℃まで撹拌しながら
冷却した。その後、これにATG、EDTA、アンモニ
ア水を加え、更に水(補水)を加えて全重量が100k
gになるように調整し、均一混合して、本発明の酸化染
毛剤第一剤を調製した。表5に、配合成分及び配合量
(kg)を示す。
(実施例4)(又はこれとイソプロパノールとの混合
物)を加えて撹拌混合した後、35℃まで撹拌しながら
冷却した。その後、これにATG、EDTA、アンモニ
ア水を加え、更に水(補水)を加えて全重量が100k
gになるように調整し、均一混合して、本発明の酸化染
毛剤第一剤を調製した。表5に、配合成分及び配合量
(kg)を示す。
【0101】酸化染毛剤第二剤の調製 6重量%過酸化水素水を、酸化染毛剤第二剤とした。
【0102】(毛髪脱色剤の調製) ・実施例26 毛髪脱色剤第一剤の調製 プロピレングリコール及び初期水を表5に示す温度まで
加熱し均一溶解した。この均一溶解物に、染毛剤配合用
組成物(実施例4)とエタノールとの混合物を加えて撹
拌混合した後、35℃まで撹拌しながら冷却した。その
後、これにアルカリ剤を加え、更に水(補水)を加えて
全重量が100kgになるように調整し、均一混合し
て、本発明の酸化染毛剤(透明ゲル化剤)を調製した。
表5に、配合成分及び配合量(kg)を示す。
加熱し均一溶解した。この均一溶解物に、染毛剤配合用
組成物(実施例4)とエタノールとの混合物を加えて撹
拌混合した後、35℃まで撹拌しながら冷却した。その
後、これにアルカリ剤を加え、更に水(補水)を加えて
全重量が100kgになるように調整し、均一混合し
て、本発明の酸化染毛剤(透明ゲル化剤)を調製した。
表5に、配合成分及び配合量(kg)を示す。
【0103】毛髪脱色剤剤第二剤の調製 6重量%過酸化水素水を、毛髪脱色剤第二剤とした。
【0104】・実施例27 毛髪脱色剤第一剤の調製 染料中間体を使用しなかった以外は、実施例24と同様
にして毛髪脱色剤第一剤を調製した。表5に、配合成分
及び配合量(kg)を示す。
にして毛髪脱色剤第一剤を調製した。表5に、配合成分
及び配合量(kg)を示す。
【0105】毛髪脱色剤第二剤の調製 6重量%過酸化水素水を、毛髪脱色剤第二剤とした。
【0106】
【表5】
【0107】(ウェーブ剤の調製) ・実施例28 ウェーブ剤第一剤の調製 初期水70kg及びモノエタノールアミン0.02kg
を80〜85℃に加熱し、撹拌混合した。この水溶液中
に、ウェーブ剤配合用組成物(実施例3)5kgを加
え、均一に撹拌混合した後、35℃に冷却した。次い
で、この混合物中に、50%ATG13kg及び強アン
モニア水適量を加え、更に水(補水)を加えて全重量が
100kgになるように調整し、均一混合して、本発明
のウェーブ剤を調製した。
を80〜85℃に加熱し、撹拌混合した。この水溶液中
に、ウェーブ剤配合用組成物(実施例3)5kgを加
え、均一に撹拌混合した後、35℃に冷却した。次い
で、この混合物中に、50%ATG13kg及び強アン
モニア水適量を加え、更に水(補水)を加えて全重量が
100kgになるように調整し、均一混合して、本発明
のウェーブ剤を調製した。
【0108】ウェーブ剤第二剤の調製 塩化ラウリルトリメチルアンモニウム1kg、臭素酸ナ
トリウム8kg、及びウェーブ剤第二剤の全重量を10
0kgとする量の水を撹拌混合し水溶液として、ウェー
ブ剤第二剤を調製した。
トリウム8kg、及びウェーブ剤第二剤の全重量を10
0kgとする量の水を撹拌混合し水溶液として、ウェー
ブ剤第二剤を調製した。
【0109】(仕上げ剤の調製) ・実施例29〜31 表6に示す各配合成分を室温にて撹拌混合して、本発明
の仕上げ剤(各実施例29〜31)を調製した。表6
に、配合成分及び配合量(kg)を示す。
の仕上げ剤(各実施例29〜31)を調製した。表6
に、配合成分及び配合量(kg)を示す。
【0110】・実施例32及び33 表6中、10%水酸化ナトリウム以外の各配合成分を撹
拌混合した。その後、この混合物に、撹拌しながら10
%水酸化ナトリウムを加えて、均一混合し、本発明の仕
上げ剤を調製した。表6に、配合成分及び配合量(k
g)を示す。
拌混合した。その後、この混合物に、撹拌しながら10
%水酸化ナトリウムを加えて、均一混合し、本発明の仕
上げ剤を調製した。表6に、配合成分及び配合量(k
g)を示す。
【0111】
【表6】
【0112】表6中、1)〜3)は以下を表す。 1)「シリコンKF−351A」(信越社製) 2)配合成分(kg);2−アルキル−N−カルボキシ
メチル−N−ヒドロキシエチルイミダゾリニウムベタイ
ン (13)、ヤシ油脂肪酸アミドプロピルベタイン
(17)、ポリオキシエチレンラウリルエーテル(25
EO重合体)(0.5)、リン酸(濃度85重量%、
0.2)、水(69.3)。 3)配合成分(kg);デカメチルシクロペンタシロキ
サン(89)、高重合メチルポリシロキサン(9)、メ
チルポリシロキサン(2)。
メチル−N−ヒドロキシエチルイミダゾリニウムベタイ
ン (13)、ヤシ油脂肪酸アミドプロピルベタイン
(17)、ポリオキシエチレンラウリルエーテル(25
EO重合体)(0.5)、リン酸(濃度85重量%、
0.2)、水(69.3)。 3)配合成分(kg);デカメチルシクロペンタシロキ
サン(89)、高重合メチルポリシロキサン(9)、メ
チルポリシロキサン(2)。
【0113】・実施例34 添加組成物1)に初期水及びAMPを撹拌しながら順次
加え、均一混合した。次いで、この均一混合物中に、仕
上げ剤配合用組成物(実施例11)を加え、更に仕上げ
剤配合用組成物(実施例10)、パラベン類、及び香料
から成る均一混合物を加え、最後に水(補水)を加えて
全重量が100kgになるように調整し、均一混合し
て、本発明の仕上げ剤を調製した。表7に、配合成分及
び配合量(kg)を示す。
加え、均一混合した。次いで、この均一混合物中に、仕
上げ剤配合用組成物(実施例11)を加え、更に仕上げ
剤配合用組成物(実施例10)、パラベン類、及び香料
から成る均一混合物を加え、最後に水(補水)を加えて
全重量が100kgになるように調整し、均一混合し
て、本発明の仕上げ剤を調製した。表7に、配合成分及
び配合量(kg)を示す。
【0114】・実施例35 カラギーナンを仕上げ剤配合用組成物(実施例11)に
分散後、初期水に溶解させた。次いで、添加組成物1)
を加え、AMPを徐々に添加して粘性液を調製した。一
方、仕上げ剤配合用組成物(実施例10)、パラベン
類、香料、及びN−メチルピロリドンを撹拌し、均一混
合物を調製した。この均一混合物を前記粘性液に加え、
次いで色素を加え、最後に水(補水)を加えて全重量が
100kgになるように調整し、均一混合して、本発明
の仕上げ剤を調製した。表7に、配合成分及び配合量
(kg)を示す。
分散後、初期水に溶解させた。次いで、添加組成物1)
を加え、AMPを徐々に添加して粘性液を調製した。一
方、仕上げ剤配合用組成物(実施例10)、パラベン
類、香料、及びN−メチルピロリドンを撹拌し、均一混
合物を調製した。この均一混合物を前記粘性液に加え、
次いで色素を加え、最後に水(補水)を加えて全重量が
100kgになるように調整し、均一混合して、本発明
の仕上げ剤を調製した。表7に、配合成分及び配合量
(kg)を示す。
【0115】・実施例36 仕上げ剤配合用組成物(実施例15)及び添加組成物
3)を80〜85℃まで加熱し、均一溶解物を調製し
た。一方、キサンタンガム、パラベン類、及び初期水を
80〜85℃まで加熱し、撹拌して均一な水性組成物を
調製した。次いで、前記均一溶解物中に上記水性組成物
を撹拌しながら加え、乳化させた。
3)を80〜85℃まで加熱し、均一溶解物を調製し
た。一方、キサンタンガム、パラベン類、及び初期水を
80〜85℃まで加熱し、撹拌して均一な水性組成物を
調製した。次いで、前記均一溶解物中に上記水性組成物
を撹拌しながら加え、乳化させた。
【0116】得られた乳化物を45℃まで撹拌しながら
冷却した後、仕上げ剤配合用組成物(実施例12)を加
え、更に水(補水)を加えて全重量が100kgになる
ように調整し、均一混合して、本発明の仕上げ剤を調製
した。表7に、配合成分及び配合量(kg)を示す。
冷却した後、仕上げ剤配合用組成物(実施例12)を加
え、更に水(補水)を加えて全重量が100kgになる
ように調整し、均一混合して、本発明の仕上げ剤を調製
した。表7に、配合成分及び配合量(kg)を示す。
【0117】・実施例37 仕上げ剤配合用組成物(実施例19)及び初期水を60
℃に加熱して、均一溶解物を調製した。一方、エタノー
ル及びパラベン類を撹拌して、均一混合物Iを調製し
た。更に、添加組成物3)、ポリオキシエチレンステア
リルエーテル(2EO)、及びモノステアリン酸ポリオ
キシエチレングリコール(10EO)を60℃まで加熱
し混合して、均一混合物IIを調製した。
℃に加熱して、均一溶解物を調製した。一方、エタノー
ル及びパラベン類を撹拌して、均一混合物Iを調製し
た。更に、添加組成物3)、ポリオキシエチレンステア
リルエーテル(2EO)、及びモノステアリン酸ポリオ
キシエチレングリコール(10EO)を60℃まで加熱
し混合して、均一混合物IIを調製した。
【0118】前記均一溶解物中に、上記均一混合物I及
びIIを撹拌しながら順次、分散を確認して加えた後、
水酸化カリウムを加えて中和した。その後、香料、更に
水(補水)を加えて全重量が100kgになるように調
整し、均一混合して、本発明の仕上げ剤を調製した。表
7に、配合成分及び配合量(kg)を示す。
びIIを撹拌しながら順次、分散を確認して加えた後、
水酸化カリウムを加えて中和した。その後、香料、更に
水(補水)を加えて全重量が100kgになるように調
整し、均一混合して、本発明の仕上げ剤を調製した。表
7に、配合成分及び配合量(kg)を示す。
【0119】
【表7】
【0120】表7中、1)〜3)は以下を表す。 1)配合成分(kg);カルボキシビニルポリマー
(5)、リン酸(85重量%、3)、ヒドロキシエタン
ジホスホン酸(0.1)、リン酸ニ水素ナトリウム
(0.1)、水(91.8)。
(5)、リン酸(85重量%、3)、ヒドロキシエタン
ジホスホン酸(0.1)、リン酸ニ水素ナトリウム
(0.1)、水(91.8)。
【0121】2)ブラウン;黒色401号0.01kg
+紫色401号0.01kg+橙色205号0.03k
g。 3)実施例33に於いて使用した添加組成物と同じも
の。
+紫色401号0.01kg+橙色205号0.03k
g。 3)実施例33に於いて使用した添加組成物と同じも
の。
【0122】(感触向上剤の調製) ・実施例38 感触向上剤配合用組成物(実施例1)を、他に何等の添
加剤を加えることなく、そのまま感触向上剤(実施例3
8)として使用した。即ち、この感触向上剤(実施例3
8)5kgをウェーブ剤(実施例28)第一剤95kg
に加え、均一に撹拌して、新たなウェーブ剤第一剤を調
製した。
加剤を加えることなく、そのまま感触向上剤(実施例3
8)として使用した。即ち、この感触向上剤(実施例3
8)5kgをウェーブ剤(実施例28)第一剤95kg
に加え、均一に撹拌して、新たなウェーブ剤第一剤を調
製した。
【0123】次いで、この新たなウェーブ剤第一剤とウ
ェーブ剤(実施例28)第二剤を使用して下記のウェー
ブ剤の毛髪処理方法に従って50人の被試験者に対し毛
髪処理を行い、官能評価をしてもらった。官能評価結果
を表8に示す。
ェーブ剤(実施例28)第二剤を使用して下記のウェー
ブ剤の毛髪処理方法に従って50人の被試験者に対し毛
髪処理を行い、官能評価をしてもらった。官能評価結果
を表8に示す。
【0124】(香料分散液の調製) ・実施例39 香料分散液配合用組成物(実施例5)5kgと香料1k
gとを室温にて撹拌して、均一混合物を得た。次いで、
80℃に加熱した水を前記均一混合物中に加え、全重量
が100kgになるように調整し、香料を均一分散させ
て、本発明の香料分散液を調製した。
gとを室温にて撹拌して、均一混合物を得た。次いで、
80℃に加熱した水を前記均一混合物中に加え、全重量
が100kgになるように調整し、香料を均一分散させ
て、本発明の香料分散液を調製した。
【0125】この香料分散液(実施例39)5kgを、
前記ウェーブ剤(実施例28)第一剤95kg及び第二
剤95kgにそれぞれ加えたところ、香料が可溶化した
ことが目視確認できた。
前記ウェーブ剤(実施例28)第一剤95kg及び第二
剤95kgにそれぞれ加えたところ、香料が可溶化した
ことが目視確認できた。
【0126】(リフレッシュナーの調製) ・実施例40 リフレッシュナー配合用組成物(実施例7)11kg、
添加組成物1)17kg、ポリオキシエチレンオレイル
エーテル(50EO)5kg、及びパラベン類0.15
kgを80℃まで加熱し、撹拌して、均一溶解物を得
た。一方、亜硫酸ナトリウム2.5kg、亜硫酸水素ナ
トリウム0.3kg、及び水適量を混合し、80℃に加
熱して、水溶液を調製した。この水溶液を前記均一溶解
物中に撹拌しながら加え、乳化物とした後、水(補水)
を加えて全重量が100kgになるように調整し、均一
混合して、本発明のリフレッシュナーを調製した。
添加組成物1)17kg、ポリオキシエチレンオレイル
エーテル(50EO)5kg、及びパラベン類0.15
kgを80℃まで加熱し、撹拌して、均一溶解物を得
た。一方、亜硫酸ナトリウム2.5kg、亜硫酸水素ナ
トリウム0.3kg、及び水適量を混合し、80℃に加
熱して、水溶液を調製した。この水溶液を前記均一溶解
物中に撹拌しながら加え、乳化物とした後、水(補水)
を加えて全重量が100kgになるように調整し、均一
混合して、本発明のリフレッシュナーを調製した。
【0127】1)配合成分(kg);硬質ラノリン脂肪
酸(30)、セタノール(18)、ミリスチン酸イソプ
ロピル(6)、パラフィン(3)、ポリオキシエチレン
セチルエーテル(5EO重合体)(18)、塩化セチル
トリメチルアンモニウム(含有濃度70重量%、2
5)。
酸(30)、セタノール(18)、ミリスチン酸イソプ
ロピル(6)、パラフィン(3)、ポリオキシエチレン
セチルエーテル(5EO重合体)(18)、塩化セチル
トリメチルアンモニウム(含有濃度70重量%、2
5)。
【0128】(用時調製増粘剤の調製) ・実施例41 用時調製増粘剤配合用組成物(実施例20)を、他に何
等の添加剤を加えることなく、そのまま用時調製増粘剤
(実施例41)として使用した。即ち、用時調製増粘剤
(実施例41)10kgを前記ウェーブ剤(実施例2
8)第一剤及び第二剤のそれぞれ100kgに加えて、
室温にて均一に撹拌混合して、新たに別のウェーブ剤を
調製した。このウェーブ剤について目視観察したとこ
ろ、液状のウェーブ剤がドロッとしたジェル状のものに
変化したことが確認された。更に、この新たに得られた
ウェーブ剤について、以下に示す官能評価試験を行っ
た。評価結果を表8に示す。
等の添加剤を加えることなく、そのまま用時調製増粘剤
(実施例41)として使用した。即ち、用時調製増粘剤
(実施例41)10kgを前記ウェーブ剤(実施例2
8)第一剤及び第二剤のそれぞれ100kgに加えて、
室温にて均一に撹拌混合して、新たに別のウェーブ剤を
調製した。このウェーブ剤について目視観察したとこ
ろ、液状のウェーブ剤がドロッとしたジェル状のものに
変化したことが確認された。更に、この新たに得られた
ウェーブ剤について、以下に示す官能評価試験を行っ
た。評価結果を表8に示す。
【0129】(酸化染毛料の調製) ・実施例42 90℃に加熱した水40kg中にヒドロキシエチルセル
ロース2kgを加え、撹拌溶解した後、染毛剤配合用組
成物(実施例8)25kg、を撹拌しながら加え、均一
混合した。次いで、リン酸一水素ナトリウム2.5k
g、85%リン酸、酒石酸2kg、及び水10kgから
成る水溶液を加え、均一混合した。更に、色素(黒色4
01号0.12kg+紫色401号0.15kg+橙色
205号0.3kg)と水10kgとの混合物を加え、
均一に撹拌混合した。この混合物を45℃に冷却した
後、水(補水)を加えて全重量が100kgになるよう
に調整し、均一混合して、本発明の酸化染毛料を調製し
た。
ロース2kgを加え、撹拌溶解した後、染毛剤配合用組
成物(実施例8)25kg、を撹拌しながら加え、均一
混合した。次いで、リン酸一水素ナトリウム2.5k
g、85%リン酸、酒石酸2kg、及び水10kgから
成る水溶液を加え、均一混合した。更に、色素(黒色4
01号0.12kg+紫色401号0.15kg+橙色
205号0.3kg)と水10kgとの混合物を加え、
均一に撹拌混合した。この混合物を45℃に冷却した
後、水(補水)を加えて全重量が100kgになるよう
に調整し、均一混合して、本発明の酸化染毛料を調製し
た。
【0130】(リフレッシュナーの調製) ・実施例43 リフレッシュナー配合用組成物(実施例6)20kg及
び添加組成物1)25kgを約70℃に加熱し、均一混
合した。これを、約70℃に加熱した水45kg中に撹
拌しながら加え、乳化物とした。次いで、この乳化物を
45℃に冷却した後、亜硫酸水素ナトリウム2kgと水
4kgとから成る水溶液、更に80%MEA1.2kg
と水2kgとから成る水溶液を順次、撹拌・均一混合し
ながら加え、最後に、水(補水)を加えて全重量が10
0kgになるように調整し、均一混合して、本発明のリ
フレッシュナーを調製した。
び添加組成物1)25kgを約70℃に加熱し、均一混
合した。これを、約70℃に加熱した水45kg中に撹
拌しながら加え、乳化物とした。次いで、この乳化物を
45℃に冷却した後、亜硫酸水素ナトリウム2kgと水
4kgとから成る水溶液、更に80%MEA1.2kg
と水2kgとから成る水溶液を順次、撹拌・均一混合し
ながら加え、最後に、水(補水)を加えて全重量が10
0kgになるように調整し、均一混合して、本発明のリ
フレッシュナーを調製した。
【0131】1)配合成分(重量%);セタノール(6
0)、パラフィン(5)、ミリスチン酸イソプロピル
(10)、ステアリン酸ブチル(5)、ポリオキシエチ
レンラウリルエーテル(23EO、5)、塩化セチルト
リメチルアンモニウム(含有濃度70重量%、15)。
0)、パラフィン(5)、ミリスチン酸イソプロピル
(10)、ステアリン酸ブチル(5)、ポリオキシエチ
レンラウリルエーテル(23EO、5)、塩化セチルト
リメチルアンモニウム(含有濃度70重量%、15)。
【0132】(毛髪処理剤の毛髪処理効果ついての官能
評価)50人の被試験者に対し、下記のような方法で毛
髪処理を行い、毛髪処理剤の毛髪処理効果(使用感及び
特性)について評価してもらった。評価結果を表8に示
す。
評価)50人の被試験者に対し、下記のような方法で毛
髪処理を行い、毛髪処理剤の毛髪処理効果(使用感及び
特性)について評価してもらった。評価結果を表8に示
す。
【0133】・ヘアコンディショナーの毛髪処理方法 通常のシャンプー後、ヘアコンディショナー(実施例2
3)を毛髪に塗布し、コーミングしてゆきわたらせた。
次いで、すすぎ、ドライヤー乾燥した。
3)を毛髪に塗布し、コーミングしてゆきわたらせた。
次いで、すすぎ、ドライヤー乾燥した。
【0134】・染毛剤の毛髪処理方法 染毛剤(実施例24〜27)の第一剤及び第二剤を1:
1(重量比)の割合で混合し、これを毛髪に塗布した。
次いで、室温にて30分放置した後、すすぎ、ドライヤ
ー乾燥した。
1(重量比)の割合で混合し、これを毛髪に塗布した。
次いで、室温にて30分放置した後、すすぎ、ドライヤ
ー乾燥した。
【0135】・ウェーブ剤の毛髪処理方法 ウェーブ剤(実施例28、又は実施例38若しくは41
にて調製した新たなウェーブ剤)第一剤を毛髪に塗布し
コーミングしてゆきわたらせ、ロッドに毛髪を巻き、7
分間室温にて放置した。次いで、第二剤をアプリケータ
にて塗布し7分間放置後、再び第二剤をアプリケータに
て塗布し7分間放置した。その後、ロッドをはずし、す
すぎ、ドライヤー乾燥した。
にて調製した新たなウェーブ剤)第一剤を毛髪に塗布し
コーミングしてゆきわたらせ、ロッドに毛髪を巻き、7
分間室温にて放置した。次いで、第二剤をアプリケータ
にて塗布し7分間放置後、再び第二剤をアプリケータに
て塗布し7分間放置した。その後、ロッドをはずし、す
すぎ、ドライヤー乾燥した。
【0136】・仕上げ剤の毛髪処理方法 仕上げ剤(実施例29〜37)を毛髪に塗布し、ゆきわ
たらせた。
たらせた。
【0137】・リフレッシュナーの毛髪処理方法 酸性染毛料にて染めた毛髪にリフレッシュナー(実施例
40)を塗布し、45℃、15分間、加温した後、すす
ぎ、ドライヤー乾燥した。
40)を塗布し、45℃、15分間、加温した後、すす
ぎ、ドライヤー乾燥した。
【0138】
【表8】
【0139】表8中、◎は非常に良い、○は良い、△は
普通、を表す。表8の結果から明らかなように、本発明
の毛髪処理剤は、毛髪のシットリ感、サラサラ感、湿潤
感、艶、スベリ感、ソフト感、しなやかさ、コシ、滑ら
かさ、傷みの少なさ、バリバリ・キシミ感の無さ、風合
い、櫛通り等の使用感に優れ、且つ塗布し易さ、処理剤
の延び、染毛剤の増粘・ゲル化、脱色剤に於ける脱色
性、仕上げ剤に於けるセット性、香料・アズレン等の分
散・可溶化等の特性に優れることが判る。
普通、を表す。表8の結果から明らかなように、本発明
の毛髪処理剤は、毛髪のシットリ感、サラサラ感、湿潤
感、艶、スベリ感、ソフト感、しなやかさ、コシ、滑ら
かさ、傷みの少なさ、バリバリ・キシミ感の無さ、風合
い、櫛通り等の使用感に優れ、且つ塗布し易さ、処理剤
の延び、染毛剤の増粘・ゲル化、脱色剤に於ける脱色
性、仕上げ剤に於けるセット性、香料・アズレン等の分
散・可溶化等の特性に優れることが判る。
【0140】
【発明の効果】本発明の毛髪処理剤配合用組成物は、低
廉且つ入手容易な配合成分を、優れた毛髪処理効果が発
揮するよう適切に選択・組み合わせて調製したものであ
る。従って、本発明の毛髪処理剤配合用組成物は、低コ
スト且つ容易に製造することが出来る。本発明の毛髪処
理剤は、上記組成物から調製されるので低コストであ
り、且つ、毛髪のシットリ感、サラサラ感、湿潤感、
艶、スベリ感、ソフト感、しなやかさ、コシ、滑らか
さ、傷みの少なさ、バリバリ・キシミ感の無さ、風合
い、櫛通り等の使用感に優れ、且つ塗布し易さ、処理剤
の延び、染毛剤の増粘・ゲル化、脱色剤に於ける脱色
性、仕上げ剤に於けるセット性、香料・アズレン等の分
散・可溶化等の特性に優れる。また、毛髪処理剤の製造
工程に於いても、アルコール類を含有する各種配合成分
を一括して配合でき、非常に工程を簡略化することが可
能である。
廉且つ入手容易な配合成分を、優れた毛髪処理効果が発
揮するよう適切に選択・組み合わせて調製したものであ
る。従って、本発明の毛髪処理剤配合用組成物は、低コ
スト且つ容易に製造することが出来る。本発明の毛髪処
理剤は、上記組成物から調製されるので低コストであ
り、且つ、毛髪のシットリ感、サラサラ感、湿潤感、
艶、スベリ感、ソフト感、しなやかさ、コシ、滑らか
さ、傷みの少なさ、バリバリ・キシミ感の無さ、風合
い、櫛通り等の使用感に優れ、且つ塗布し易さ、処理剤
の延び、染毛剤の増粘・ゲル化、脱色剤に於ける脱色
性、仕上げ剤に於けるセット性、香料・アズレン等の分
散・可溶化等の特性に優れる。また、毛髪処理剤の製造
工程に於いても、アルコール類を含有する各種配合成分
を一括して配合でき、非常に工程を簡略化することが可
能である。
Claims (9)
- 【請求項1】 アルコール類を含有することを特徴とす
る毛髪処理剤配合用組成物。 - 【請求項2】 アルコール類がエタノール、イソプロパ
ノール、ヘキシルデカノール、セタノール、オレイルア
ルコール、ベンジルアルコール、フェノキシイソプロパ
ノール、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリ
コール、ジプロピレングリコール、ジエチレングリコー
ルモノエチルエーテル、ポリオキシプロピレンジグリセ
リルエーテル、及びD−マンニットから成る群より選択
される少なくとも一種の化合物であることを特徴とする
請求項1記載の毛髪処理剤配合用組成物。 - 【請求項3】 アルコール類がエタノール及び/又は
1,3−ブチレングリコールであることを特徴とする請
求項1又は請求項2に記載の毛髪処理剤配合用組成物。 - 【請求項4】 毛髪処理剤配合用組成物が、更にノニオ
ン界面活性剤、高分子類、シリコン類、有機酸類、アミ
ン類、環状アミド類、パラベン類、金属イオン封鎖剤、
加水分解コラーゲン、紫外線吸収剤、及び水から成る群
より選択される少なくとも一種を含有することを特徴と
する請求項1乃至請求項3の何れかに記載の毛髪処理剤
配合用組成物。 - 【請求項5】 ノニオン界面活性剤がポリオキシエチレ
ンラウリルエーテル、ポリオキシエチレンイソステアリ
ルエーテル、ポリオキシエチレンオレイルエーテル、ポ
リオキシエチレンベヘニルエーテル、ポリオキシエチレ
ンノニルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンラノリ
ン、ポリオキシエチレン・ポリオキシプロピレングリコ
ール、及びヤシ油脂肪酸ジエタノールアミドから成る群
より選択される少なくとも一種の化合物であり、高分子
類がヒドロキシエチルセルロース、ポリエチレングリコ
ール、アルギン酸プロピレングリコールエステル、カル
ボキシビニルポリマー、ポリアクリル酸、ポリビニルピ
ロリドン、ビニルメチルエーテル・マレイン酸エチル共
重合体、ビニルメチルエーテル・マレイン酸ブチル共重
合体、酢酸ビニル・クロトン酸共重合体、カラギーナ
ン、ビニルピロリドン−N,N−ジメチルアミノエチル
メタクリル酸共重合体ジエチル硫酸塩、アクリル酸オク
チルアミド・アクリル酸ヒドロキシプロピル・メタクリ
ル酸ブチルアミノエチル共重合体、塩化ジメチルジアリ
ルアンモニウム・アクリルアミド共重合体、及びN−メ
タクリロイルオキシエチルN,N−ジメチルアンモニウ
ム−α−N−メチルカルボキシベタイン・メタクリル酸
アルキルエステル共重合体から成る群より選択される少
なくとも一種の化合物であり、シリコン類がデカメチル
シクロペンタシロキサン、メチルポリシロキサン、メチ
ルフェニルポリシロキサン、及びポリオキシエチレン・
メチルポリシロキサン共重合体から成る群より選択され
る少なくとも一種の化合物であり、有機酸類がステアリ
ン酸、酒石酸、及びトリメチルグリシンから成る群より
選択される少なくとも一種の化合物であり、アミン類が
トリエタノールアミン及び/又は2−アミノ−2−メチ
ル−1−プロパノールであり、環状アミド類がN−メチ
ルピロリドンであり、パラベン類がパラオキシ安息香酸
メチル及び/又はパラオキシ安息香酸プロピルであり、
金属イオン封鎖剤がエデト酸二ナトリウムであり、紫外
線吸収剤がオキシベンゾンであることを特徴とする請求
項4記載の毛髪処理剤配合用組成物。 - 【請求項6】 毛髪処理剤配合用組成物の組成に於い
て、アルコール類の含有量をA重量%として、Aが、次
式 0.5≦A≦90 を満足することを特徴とする請
求項1乃至請求項5の何れかに記載の毛髪処理剤配合用
組成物。 - 【請求項7】 毛髪処理剤配合用組成物がヘアコンディ
ショナー配合用組成物、染毛剤配合用組成物、ウェーブ
剤配合用組成物、仕上げ剤配合用組成物、感触向上剤配
合用組成物、香料分散液配合用組成物、リフレッシュナ
ー配合用組成物、又は用時調製増粘剤配合用組成物であ
る請求項1乃至請求項6の何れかに記載の毛髪処理剤配
合用組成物。 - 【請求項8】 請求項1乃至請求項7の何れかに記載の
毛髪処理剤配合用組成物を含有する毛髪処理剤。 - 【請求項9】 毛髪処理剤がヘアコンディショナー、染
毛剤、ウェーブ剤、仕上げ剤、感触向上剤、香料分散
液、リフレッシュナー、又は用時調製増粘剤である請求
項8に記載の毛髪処理剤。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001099823A JP2001220333A (ja) | 2001-03-30 | 2001-03-30 | 毛髪処理剤配合用組成物及び毛髪処理剤 |
US10/105,234 US6878368B2 (en) | 2001-03-29 | 2002-03-26 | Composition for blending to hair treating agents and a hair treating agent |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001099823A JP2001220333A (ja) | 2001-03-30 | 2001-03-30 | 毛髪処理剤配合用組成物及び毛髪処理剤 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001220333A true JP2001220333A (ja) | 2001-08-14 |
Family
ID=18953324
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001099823A Pending JP2001220333A (ja) | 2001-03-29 | 2001-03-30 | 毛髪処理剤配合用組成物及び毛髪処理剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2001220333A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003252735A (ja) * | 2002-03-04 | 2003-09-10 | Milbon Co Ltd | 酸化型染毛剤1剤およびその製造方法 |
JP2004035557A (ja) * | 2002-06-28 | 2004-02-05 | L'oreal Sa | 第4級シリコーン、カチオン及び2つのカチオン性のポリマーを含有する化粧品組成物及び美容処理方法 |
WO2012115375A3 (ko) * | 2011-02-23 | 2012-12-20 | Lee Yong Kwon | 염모제 조성물 |
JP2019043873A (ja) * | 2017-08-31 | 2019-03-22 | 株式会社アリミノ | 酸化染毛用第1剤、酸化染毛用第2剤および酸化染毛剤組成物 |
JP2022535841A (ja) * | 2019-06-07 | 2022-08-10 | ディ ヴィスコ | 新規毛髪染色用組成物 |
-
2001
- 2001-03-30 JP JP2001099823A patent/JP2001220333A/ja active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003252735A (ja) * | 2002-03-04 | 2003-09-10 | Milbon Co Ltd | 酸化型染毛剤1剤およびその製造方法 |
JP2004035557A (ja) * | 2002-06-28 | 2004-02-05 | L'oreal Sa | 第4級シリコーン、カチオン及び2つのカチオン性のポリマーを含有する化粧品組成物及び美容処理方法 |
WO2012115375A3 (ko) * | 2011-02-23 | 2012-12-20 | Lee Yong Kwon | 염모제 조성물 |
JP2019043873A (ja) * | 2017-08-31 | 2019-03-22 | 株式会社アリミノ | 酸化染毛用第1剤、酸化染毛用第2剤および酸化染毛剤組成物 |
JP7015513B2 (ja) | 2017-08-31 | 2022-02-15 | 株式会社アリミノ | 酸化染毛用第1剤、酸化染毛用第2剤および酸化染毛剤組成物 |
JP2022535841A (ja) * | 2019-06-07 | 2022-08-10 | ディ ヴィスコ | 新規毛髪染色用組成物 |
JP7678767B2 (ja) | 2019-06-07 | 2025-05-16 | ディ ヴィスコ | 新規毛髪染色用組成物 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6878368B2 (en) | Composition for blending to hair treating agents and a hair treating agent | |
US7150868B2 (en) | Composition for blending to hair treating agent and hair treating agent | |
JP2001233748A (ja) | 毛髪処理剤配合用組成物及び毛髪処理剤 | |
US20100322888A1 (en) | Emulsion Composition for Hair Treating Agents | |
JP2000505805A (ja) | シャンプー組成物および方法 | |
JPH0653654B2 (ja) | 角質繊維染色剤組成物 | |
JP2001213737A (ja) | 毛髪処理剤配合用組成物及び毛髪処理剤 | |
JP2008516923A (ja) | アミノ官能性ポリオルガノシロキサンを含むヘアケア配合物 | |
JP2001213738A (ja) | 毛髪処理剤配合用組成物及び毛髪処理剤 | |
JP2001220332A (ja) | 毛髪処理剤配合用組成物及び毛髪処理剤 | |
AU2016329951A1 (en) | Moldable hair care composition | |
JP2001213739A (ja) | 毛髪処理剤配合用組成物及び毛髪処理剤 | |
JP2002226344A (ja) | 毛髪化粧料組成物 | |
JP2002003344A (ja) | 毛髪処理剤配合用組成物及び毛髪処理剤 | |
JP2008074705A (ja) | 毛髪処理剤配合用組成物及び毛髪処理剤 | |
JP2002193769A (ja) | 酸化染毛剤組成物 | |
JPH01168609A (ja) | 乳化毛髪化粧料 | |
JP2001220333A (ja) | 毛髪処理剤配合用組成物及び毛髪処理剤 | |
US20060165628A1 (en) | Hair care product | |
JP2001220334A (ja) | 毛髪処理剤配合用組成物及び毛髪処理剤 | |
JP2000086434A (ja) | 化粧料 | |
JP2001342120A (ja) | 染毛料、染毛固定化剤及び染毛方法 | |
JP2001335436A (ja) | ゲル状毛髪化粧料 | |
JP2001213735A (ja) | 毛髪処理剤配合用組成物及び毛髪処理剤 | |
JP3853681B2 (ja) | 毛髪化粧料組成物 |