[go: up one dir, main page]

JP2001217719A - Data transmitter, data receiver and data transmission system - Google Patents

Data transmitter, data receiver and data transmission system

Info

Publication number
JP2001217719A
JP2001217719A JP2000027416A JP2000027416A JP2001217719A JP 2001217719 A JP2001217719 A JP 2001217719A JP 2000027416 A JP2000027416 A JP 2000027416A JP 2000027416 A JP2000027416 A JP 2000027416A JP 2001217719 A JP2001217719 A JP 2001217719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
stream
data stream
compressed
uncompressed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000027416A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2001217719A5 (en
Inventor
Hiroshi Okawa
寛 大川
Ichiro Tanji
一郎 丹治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000027416A priority Critical patent/JP2001217719A/en
Publication of JP2001217719A publication Critical patent/JP2001217719A/en
Publication of JP2001217719A5 publication Critical patent/JP2001217719A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To transmit the serial data streams of different formats. SOLUTION: This system is provided with an SDI/SDTI decoder 52 for identifying whether the serial data stream received from the data transmitter is an SDTICP data stream or SDI data stream, an MPEG decoder 42 for performing decoding processing concerning the SDTICP data stream, and a display switch part 43 for switching and outputting the SDI data stream and the decoded SDTICP data stream based on the identified result of the SDI/SDTI decoder 52. An image based on the SDI data stream and an image based on the SDTICP data stream are displayed on a display part 45 while being switched.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、圧縮されたデータ
ストリーム及び非圧縮のデータストリームを伝送するデ
ータ送信装置、データ受信装置並びにデータ伝送システ
ムに関する。
The present invention relates to a data transmitting apparatus, a data receiving apparatus, and a data transmission system for transmitting a compressed data stream and an uncompressed data stream.

【0002】[0002]

【従来の技術】現在、放送業界では、SDI(Serial D
igital Interface)規格と呼ばれる同軸ケーブルを利用
したディジタル伝送フォーマットが普及している。この
SDI規格は、例えば放送局等で使用される機器間を伝
送ケーブルで接続し、ディジタルデータを伝送するため
の伝送フォーマットであり、SMPTE(Society of M
otion Picture and Television Engineers、映画テレビ
技術者協会)で規格化されている。このSDI規格は、
非圧縮のディジタルデータの伝送を目的としたものであ
り、輝度信号(Y)、色差信号(Cr)、色差信号(C
b)の比が4:2:2の非圧縮画像データを200m程
度伝送することができる。
2. Description of the Related Art At present, in the broadcasting industry, SDI (Serial D)
A digital transmission format using a coaxial cable called an “igital Interface” standard has become widespread. The SDI standard is a transmission format for transmitting digital data by connecting devices used in, for example, broadcasting stations with a transmission cable, and is an SMPTE (Society of M
otion Picture and Television Engineers). This SDI standard
It is intended to transmit uncompressed digital data, and includes a luminance signal (Y), a color difference signal (Cr), and a color difference signal (C
Uncompressed image data having a ratio b) of 4: 2: 2 can be transmitted for about 200 m.

【0003】また、ディジタルデータ伝送フォーマット
として、SDTI(Serial DigitalTransfer Interfac
e)規格(SMPTE−305M)が知られている。こ
のSDTI規格は、非圧縮の画像データのみならず、各
種データを伝送することができるディジタルデータ伝送
フォーマットである。このSDTI規格は、上記SDI
規格が圧縮データの伝送を規定していないのに対して、
圧縮データを伝送することができる。このようなSDT
I規格において、伝送するデータの種類に応じた規格が
作成されており、MPEG方式による圧縮データを伝送
するディジタル伝送フォーマットとしてSDTI−CP
(Content Package)規格が知られている(SMPTE
326M)。
As a digital data transmission format, SDTI (Serial Digital Transfer Interface) is used.
e) The standard (SMPTE-305M) is known. The SDTI standard is a digital data transmission format that can transmit not only uncompressed image data but also various data. This SDTI standard conforms to the SDI
While the standard does not specify the transmission of compressed data,
Compressed data can be transmitted. Such SDT
In the I standard, a standard corresponding to the type of data to be transmitted has been created, and SDTI-CP is a digital transmission format for transmitting compressed data according to the MPEG system.
(Content Package) standard is known (SMPTE
326M).

【0004】このSDTI−CP規格は、SDTI規格
で規定するパケット構成を更に限定した規格であり、主
として各種データを挿入するためのペイロード部分の構
成を規定している。このSDTI−CP規格は、広く使
用されているSDI規格に準じたインフラを使用して、
MPEG規格に準じて圧縮された映像データ、音声デー
タ、付加データ等を伝送することを規定している。
The SDTI-CP standard is a standard that further restricts the packet configuration specified by the SDTI standard, and mainly specifies the configuration of a payload portion for inserting various data. This SDTI-CP standard uses an infrastructure based on the widely used SDI standard,
It specifies that video data, audio data, additional data, and the like compressed according to the MPEG standard be transmitted.

【0005】したがって、SDI規格、SDTI規格、
SDTI−CP規格は、同じ仕組みを利用したディジタ
ルデータ伝送フォーマットを規定している。
Therefore, the SDI standard, the SDTI standard,
The SDTI-CP standard specifies a digital data transmission format using the same mechanism.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】上記SDTI規格やS
DTI−CP規格で伝送されるディジタルデータは圧縮
処理がされているので、データ受信側機器は、デコード
処理をして映像や音声の内容を把握する必要がある。従
来の圧縮されたディジタルデータを処理するVTR(Vi
deo Tape Recoder)やサーバ等のデータ受信側機器で
は、記録処理等の処理レートよりも高いビットレートの
データストリームが入力されても、デコード処理等をす
ることができず、データストリームの内容を観測できな
いことが多い。すなわち、例えばデータ受信側機器では
1倍速にしか対応していないのに対して、データ送信側
機器から1倍速以上のレートで送信された場合には、デ
ータ受信側機器でデータストリームの内容を観測するこ
とは困難である。
SUMMARY OF THE INVENTION The SDTI standard and S
Since digital data transmitted according to the DTI-CP standard has been subjected to compression processing, it is necessary for the data receiving device to perform decoding processing to grasp the contents of video and audio. VTR (Vi) which processes conventional compressed digital data
Data receiving devices such as deo Tape Recorder) and servers cannot perform decoding and other processing even if a data stream with a bit rate higher than the processing rate of recording processing is input, and observe the contents of the data stream. Often cannot. That is, for example, the data receiving device only supports the 1 × speed, but when the data transmitting device transmits at a rate of 1 × or higher, the data receiving device monitors the contents of the data stream. It is difficult to do.

【0007】また、データ送信側機器が高速再生中(サ
ーチ中)であるときには、データ送信側機器からデータ
受信側機器にデータストリームを伝送しないことが多
い。これは、データ送信側機器で高速再生を行っている
ときにはデータストリームの一部のデータのみの再生を
行うことが多く、データ受信側機器でデータストリーム
の一部のみを用いて受信及び表示することが困難である
ことによる。
When the data transmitting device is performing high-speed reproduction (searching), the data stream is often not transmitted from the data transmitting device to the data receiving device. This is because when high-speed playback is performed on the data transmission device, only part of the data stream is often played back, and the data reception device uses only a part of the data stream to receive and display. Is difficult.

【0008】すなわち、例えばデータ受信側機器がAV
サーバであり、データ送信装置がVTR装置をである場
合、AVサーバでVTR装置に記録されたデータを複製
する範囲を決定するときには、VTR装置に記録されて
いるデータを参照する必要がある。このとき、VTR装
置で1倍速の通常速度の再生のみならず、早送りや早巻
き戻しなどの高速再生をしてサーチを行う必要がある。
VTR装置では、非圧縮のデータを高速再生したときに
はAVサーバ側で表示可能な形態でデータを送信する。
一方、圧縮されたデータを高速再生したときにはテープ
上に記録されたデータを部分的に飛び飛びにしか再生す
ることができない。したがって、圧縮されたデータを高
速再生しているときにそのまま飛び飛びのデータをVT
R装置からAVサーバに送信すると、AVサーバ側でデ
コードすることができなくなる可能性があるため、サー
チ等の特殊再生時には圧縮されたデータを送信しないこ
とが多い。したがって、受信側のAVサーバでサーチ中
の画像を表示することができないことになる。したがっ
て、データ受信側では、データ受信側機器に接続された
表示装置を参照して編集処理等を行うことは不可能とな
っている。
[0008] That is, for example, if the data receiving device is AV
If the server is a VTR device and the data transmission device is a VTR device, it is necessary to refer to the data recorded in the VTR device when determining the range of duplicating the data recorded in the VTR device in the AV server. At this time, it is necessary to perform the search not only at the normal speed of 1 × speed but also at a high speed such as fast forward or fast rewind by the VTR device.
In the VTR device, when uncompressed data is reproduced at high speed, the data is transmitted in a form that can be displayed on the AV server side.
On the other hand, when the compressed data is reproduced at a high speed, the data recorded on the tape can be reproduced only partially in a discrete manner. Therefore, when the compressed data is reproduced at a high speed, the discrete data is directly converted to the VT data.
If the data is transmitted from the R device to the AV server, the AV server may not be able to decode the data. Therefore, compressed data is often not transmitted during special reproduction such as search. Therefore, the image being searched cannot be displayed on the receiving AV server. Therefore, it is impossible for the data receiving side to perform editing processing and the like with reference to the display device connected to the data receiving side device.

【0009】更に、データ受信側機器で処理することが
できない速度のデータストリームは、データ受信側機器
で表示することができず、シャトル時等に受信側の画像
が途切れる可能性がある。
Furthermore, a data stream at a speed that cannot be processed by the data receiving device cannot be displayed by the data receiving device, and the image on the receiving side may be interrupted during shuttle or the like.

【0010】そこで、本発明は、上述したような実情に
鑑みて提案されたものであり、異なるフォーマットのデ
ータストリームを伝送することができるデータ送信装
置、データ受信装置並びにデータ伝送システムを提供す
ることを目的とする。
The present invention has been proposed in view of the above situation, and provides a data transmission device, a data reception device, and a data transmission system capable of transmitting data streams of different formats. With the goal.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】本発明に係るデータ送信
装置は、上述の課題を解決するために、圧縮データ及び
/又は非圧縮データが入力され、圧縮データ又は非圧縮
データを切り換えて出力する切換手段と、圧縮データか
非圧縮データかを識別するためのデータ識別情報を含む
ヘッダデータを上記切換手段からのデータに付加して、
ヘッダデータと圧縮データとからなる所定のフォーマッ
トのパケットデータ又はヘッダデータと非圧縮データと
からなる上記所定のフォーマットとは異なるフォーマッ
トのパケットデータを生成するパケット生成手段と、上
記パケット生成手段で生成したパケットデータをシリア
ル送信する送信手段とを備える。
In order to solve the above-mentioned problems, a data transmitting apparatus according to the present invention receives compressed data and / or uncompressed data, and switches between compressed data and non-compressed data to output. Switching means, adding header data including data identification information for identifying compressed data or uncompressed data to the data from the switching means,
Packet generating means for generating packet data of a predetermined format composed of header data and compressed data or packet data of a format different from the predetermined format composed of header data and uncompressed data; and packet data generated by the packet generating means. Transmission means for serially transmitting packet data.

【0012】また、本発明に係るデータ受信装置は、上
述の課題を解決するために、受信したシリアルデータス
トリームが圧縮されたシリアルデータストリームか非圧
縮のデータストリームかを識別する識別手段と、上記圧
縮されたシリアルデータストリームについて所定のデー
タ処理を行うデータ処理手段と、上記識別手段の識別結
果に基づいて、上記非圧縮のシリアルデータストリーム
とデータ処理手段で所定のデータ処理がされたシリアル
データストリームとを切換出力する切換手段とを備え
る。
According to another aspect of the present invention, there is provided a data receiving apparatus for identifying a received serial data stream as a compressed serial data stream or an uncompressed data stream. Data processing means for performing predetermined data processing on the compressed serial data stream; and the uncompressed serial data stream and the serial data stream subjected to predetermined data processing by the data processing means based on the identification result of the identification means. And switching means for switching and outputting.

【0013】更に、本発明に係るデータ受信装置は、上
述の課題を解決するために、受信したシリアルデータス
トリームが圧縮されたシリアルデータストリームか非圧
縮のシリアルデータストリームかを識別する識別手段
と、上記圧縮されたシリアルデータストリームについて
所定のデータ処理を行うデータ処理手段と、上記データ
処理手段により所定のデータ処理がされる圧縮されたシ
リアルデータストリームが格納されるデータ処理用記憶
手段と、上記識別手段の識別結果及び上記データ処理手
段の処理タイミングに基づいて、上記非圧縮のシリアル
データストリームとデータ処理手段で所定のデータ処理
がされたシリアルデータストリームとを切り換えて出力
する切換出力手段とを備える。
Further, in order to solve the above-mentioned problems, a data receiving apparatus according to the present invention includes an identification unit for identifying whether a received serial data stream is a compressed serial data stream or an uncompressed serial data stream; A data processing means for performing predetermined data processing on the compressed serial data stream; a data processing storage means for storing a compressed serial data stream subjected to predetermined data processing by the data processing means; Switching output means for switching and outputting between the uncompressed serial data stream and the serial data stream subjected to predetermined data processing by the data processing means based on the identification result of the means and the processing timing of the data processing means. .

【0014】更に、本発明に係るデータ伝送システム
は、上述の課題を解決するために、圧縮されたシリアル
データストリーム又は非圧縮のシリアルデータストリー
ムをデータ受信先にシリアル送信するデータ送信装置
と、上記データ送信装置からのシリアルデータストリー
ムが圧縮されたシリアルデータストリームか非圧縮のシ
リアルデータストリームかを識別する識別手段と、上記
圧縮されたシリアルデータストリームについて所定のデ
ータ処理を行うデータ処理手段と、上記識別手段の識別
結果に基づいて、上記非圧縮のシリアルデータストリー
ムとデータ処理手段で所定のデータ処理がされたシリア
ルデータストリームとを切換出力する切換手段とを備え
るデータ受信装置と、を備える。
Further, in order to solve the above-mentioned problems, a data transmission system according to the present invention comprises: a data transmission device for serially transmitting a compressed serial data stream or an uncompressed serial data stream to a data receiving destination; Identification means for identifying whether the serial data stream from the data transmitting device is a compressed serial data stream or an uncompressed serial data stream; data processing means for performing predetermined data processing on the compressed serial data stream; A data receiving device including a switching unit that switches and outputs the uncompressed serial data stream and the serial data stream that has been subjected to predetermined data processing by the data processing unit based on the identification result of the identification unit.

【0015】更に、本発明に係るデータ伝送システム
は、上述の課題を解決するために、圧縮されたシリアル
データストリーム又は非圧縮のシリアルデータストリー
ムをデータ受信先にシリアル送信するデータ送信装置
と、受信したシリアルデータストリームが圧縮されたシ
リアルデータストリームか非圧縮のシリアルデータスト
リームかを識別する識別手段と、上記圧縮されたシリア
ルデータストリームについて所定のデータ処理を行うデ
ータ処理手段と、上記データ処理手段により所定のデー
タ処理がされる圧縮されたシリアルデータストリームが
格納されるデータ処理用記憶手段と、上記識別手段の識
別結果及び上記データ処理手段の処理タイミングに基づ
いて、上記非圧縮のシリアルデータストリームとデータ
処理手段で所定のデータ処理がされたシリアルデータス
トリームとを切り換えて出力する切換出力手段とを備え
るデータ受信装置と、を備える。
Further, in order to solve the above-mentioned problems, a data transmission system according to the present invention comprises: a data transmission device for serially transmitting a compressed serial data stream or an uncompressed serial data stream to a data receiving destination; Identification means for identifying whether the compressed serial data stream is a compressed serial data stream or an uncompressed serial data stream; data processing means for performing predetermined data processing on the compressed serial data stream; and A data processing storage unit in which a compressed serial data stream to be subjected to predetermined data processing is stored; and the uncompressed serial data stream based on the identification result of the identification unit and the processing timing of the data processing unit. Predetermined data by data processing means Treatment provided in the data receiving apparatus and a switching output means for outputting switching between serial data stream, the.

【0016】[0016]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照しながら詳細に説明する。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0017】本発明は、例えば図1に示すようなデータ
送信装置10から図2に示すようなデータ受信装置20
にデータストリームを伝送するデータ伝送システムに適
用される。ここで、上記データ送信装置10は例えばカ
メラ装置で撮像した映像データを記録するVTR装置で
あり、上記データ受信装置20はAVサーバであり、デ
ータ送信装置10とデータ受信装置20とが伝送ケーブ
ル等の伝送媒体を介して接続される。このようなデータ
伝送システムでは、VTR装置で撮像した画像をAVサ
ーバに送信し、AVサーバによりVTR装置で撮像した
映像データを管理する。
According to the present invention, for example, a data transmitting apparatus 10 as shown in FIG.
The present invention is applied to a data transmission system that transmits a data stream. Here, the data transmission device 10 is, for example, a VTR device that records video data captured by a camera device, the data reception device 20 is an AV server, and the data transmission device 10 and the data reception device 20 are connected by a transmission cable or the like. Are connected via a transmission medium. In such a data transmission system, an image captured by a VTR device is transmitted to an AV server, and the AV server manages video data captured by the VTR device.

【0018】このようなデータ送信装置10とデータ受
信装置20との間のデータ伝送は、SMPTE(Societ
y of Motion Picture and Television Engineers、映画
テレビ技術者協会)で規格化されたSDI(Serial Dig
ital Interface)規格又はSDTI−CP(Serial Dig
ital Transfer Interface−Content Package)規格に従
って行われる。
Data transmission between the data transmitting apparatus 10 and the data receiving apparatus 20 is performed by SMPTE (Societe
SDI (Serial Dig) standardized by y of Motion Picture and Television Engineers
ital Interface) standard or SDTI-CP (Serial Dig)
It is performed in accordance with the standard of “Ital Transfer Interface-Content Package”.

【0019】先ず、上記SDI規格に従って伝送される
データ(以下、SDIデータと呼ぶ。)のデータ構造に
ついて説明する。
First, the data structure of data transmitted in accordance with the SDI standard (hereinafter referred to as SDI data) will be described.

【0020】SDIデータのデータ構造を図3に示す。
図3によれば、先頭から、終了同期符号領域(EAV
(End of Active Video))、アンシラリ領域(AN
C)、開始同期符号領域(SAV(Start of Active Vi
deo))、アクティブビデオ領域の順に配置されてい
る。
FIG. 3 shows the data structure of the SDI data.
According to FIG. 3, the end synchronization code area (EAV
(End of Active Video)), ancillary area (AN
C), start synchronous code area (SAV (Start of Active Vi
deo)) and the active video area.

【0021】上記終了同期符号領域には、アクティブビ
デオ領域の終了を示す同期符号が格納される。
The end synchronization code area stores a synchronization code indicating the end of the active video area.

【0022】このアンシラリ領域には、ヘッダデータと
してほぼ後述のSDTI規格に従って伝送されるデータ
のデータ構造と同様のデータ構造を有する。上記アンシ
ラリ領域には、ヘッダデータや補助データ等が格納され
る。また、このアンシラリ領域には、音声データが格納
される。なお、SDI規格におけるアンシラリ領域のデ
ータ構造については後述する。
The ancillary area has a data structure similar to the data structure of data transmitted as header data substantially according to the SDTI standard described later. The ancillary area stores header data, auxiliary data, and the like. The ancillary area stores audio data. The data structure of the ancillary area in the SDI standard will be described later.

【0023】上記開始同期符号領域には、アクティブビ
デオ領域の開始を示す同期符号が格納される。
In the start synchronization code area, a synchronization code indicating the start of the active video area is stored.

【0024】アクティブビデオ領域には、非圧縮の映像
データが格納される。このアクティブビデオ領域には、
映像の1フレームの各ライン毎にの映像データが格納さ
れる。このアクティブビデオ領域は、図4に示すように
構成され、先頭から、格納されるデータの種類を示すデ
ータ種別情報(Type)が格納されるデータ種別情報
領域、データ領域からなる。
The active video area stores uncompressed video data. In this active video area,
Video data for each line of one frame of video is stored. The active video area is configured as shown in FIG. 4, and includes, from the top, a data type information area in which data type information (Type) indicating the type of data to be stored is stored, and a data area.

【0025】つぎに、上記SDTICP規格に従って伝
送されるSDTICPデータのデータ構造について説明
する。
Next, the data structure of SDTICP data transmitted according to the SDTICP standard will be described.

【0026】SDTICPデータのデータ構造を図5に
示す。図5によれば、先頭から、終了同期符号領域(E
AV)、アンシラリ領域(ANC)、開始同期符号領域
(SAV)、ペイロード領域の順に配置されている。
FIG. 5 shows the data structure of the SDTICP data. According to FIG. 5, the end synchronization code area (E
AV), an ancillary area (ANC), a start synchronization code area (SAV), and a payload area.

【0027】終了同期符号領域、開始同期符号領域は、
上述したSDI規格と同様の情報が格納される。
The end synchronization code area and the start synchronization code area are:
Information similar to the SDI standard described above is stored.

【0028】上記アンシラリ領域には、53ワード(1
ワード:10ビット)のアンシラリデータが格納され
る。このアンシラリ領域には、図6に示すように、先頭
から補助信号フラグ(ADF(Ancillary Data Fla
g))、第1のデータID情報(DID(Data ID))、
1ワードの第2のデータID情報(SDID(Secondar
y Data ID))、データ量情報(Data Count)、ライン
番号情報(Line Number 0、Line Number 1)、ライン番
号用誤り訂正情報(L.N.CRC)、ストリーム識別
情報(Code&AAI)、送信先アドレス情報(Destination
Address)、送信元アドレス情報(Source Address)、
ブロックタイプ情報(Block Type)、誤り訂正符号位置
情報(CRC Flag)、データ拡張フラグ(Data Extension
Flag)、ヘッダ誤り訂正情報(Header CRC)、チェッ
クサム(Check sum)とからなる。これらのう
ち、補助信号フラグ、データID、データカウント及び
チェックサムは、SMPTE−259Mで規格化されて
いるSDI(Serial Digital Interface)の規定にした
がうものである。
The ancillary area contains 53 words (1
(Word: 10 bits) is stored. In this ancillary area, as shown in FIG. 6, an auxiliary signal flag (ADF (Ancillary Data
g)), first data ID information (DID (Data ID)),
One word of second data ID information (SDID (Secondar
y Data ID), data amount information (Data Count), line number information (Line Number 0, Line Number 1), error correction information for line number (LN CRC), stream identification information (Code & AAI), destination Address information (Destination
Address), source address information (Source Address),
Block type information (Block Type), error correction code position information (CRC Flag), data extension flag (Data Extension flag)
Flag), header error correction information (Header CRC), and checksum (Check sum). Among them, the auxiliary signal flag, the data ID, the data count, and the checksum conform to the SDI (Serial Digital Interface) standardized by SMPTE-259M.

【0029】上記補助信号フラグ(ADF(Ancillary
Data Flag))は、アシンラリデータの開始を示す3ワ
ードの符号データからなる。この補助信号フラグは、値
として、16進数で「000」、「3FF」、「3F
F」と表現される。
The auxiliary signal flag (ADF (Ancillary
Data Flag)) is composed of 3-word code data indicating the start of the assembler data. This auxiliary signal flag has a value of “000”, “3FF”, “3F” in hexadecimal notation.
F ".

【0030】第1のデータID情報(DID(Data I
D))、第2のデータID情報(SDID(Secondary D
ata ID))は、それぞれ、値として、16進数で「14
0h」、「101h」と表現される。
The first data ID information (DID (Data I
D)), second data ID information (SDID (Secondary D
ata ID)) is “14” in hexadecimal notation.
0h "and" 101h ".

【0031】データ量情報(Data Count)は、実質のヘ
ッダデータ長、すなわち、補助信号フラグ、データI
D、データカウント及びチェックサムを除いた部分のデ
ータ長を示すものであり、具体的には46ワードを示す
16進数で「22Eh」と表現される。
The data amount information (Data Count) is the actual header data length, that is, the auxiliary signal flag, data I
D, the data length of the portion excluding the data count and the checksum are shown. Specifically, it is expressed as "22Eh" in hexadecimal notation indicating 46 words.

【0032】ライン番号情報(Line Number)は、フレ
ーム内のライン番号を示すデータからなる。
The line number information (Line Number) consists of data indicating the line number in the frame.

【0033】ライン番号用誤り訂正情報(L.N.CR
C)は、ライン番号情報についての誤り訂正符号からな
る。
Line number error correction information (LN CR
C) consists of an error correction code for line number information.

【0034】ストリーム識別情報(Code&AAI)は、ペイ
ロード領域に格納されるデータの種類を示すコード(4
ビット)と、送信先アドレス情報及び送信元アドレス情
報のフォーマットを示すAAI(3ビット)とからな
る。このストリーム識別情報は、ペイロード領域に圧縮
データか非圧縮データかを示す情報からなる。
The stream identification information (Code & AAI) contains a code (4) indicating the type of data stored in the payload area.
Bit) and AAI (3 bits) indicating the format of destination address information and source address information. The stream identification information includes information indicating whether the payload area is compressed data or uncompressed data.

【0035】送信先アドレス情報(Destination Addres
s)はデータを送信する宛先のアドレスを示し、送信元
アドレス情報(Source Address)はデータを送信する送
信元のアドレスを示す。
Destination address information (Destination Addres
s) indicates an address of a destination to which data is transmitted, and transmission source address information (Source Address) indicates an address of a transmission source which transmits data.

【0036】ブロックタイプ情報(Block Type)は、ペ
イロード領域に格納されるデータの分割方法を示すデー
タからなる。このブロックタイプ情報は、具体的には、
上位2ビットがペイロードが固定長又は可変長を示すと
ともに、ECC(Error Correction Code)の有無を指
定し、下位6ビットでペイロード領域に格納されるデー
タブロックの数を示す。
The block type information (Block Type) includes data indicating a method of dividing data stored in the payload area. This block type information is, specifically,
The upper 2 bits indicate whether the payload has a fixed length or a variable length, and also specifies whether an ECC (Error Correction Code) is present, and the lower 6 bits indicate the number of data blocks stored in the payload area.

【0037】誤り訂正符号位置情報(CRC Flag)は、ペ
イロード領域にCRCが付加されているか否かを識別す
るものであり、CRCがペイロード領域の末尾に付加さ
れている場合には、値として、16進数で「101h」
と表現され、CRCがペイロード部に付加されていない
場合には、値として、16進数で「100h」と表現さ
れる。
The error correction code position information (CRC Flag) is for identifying whether or not a CRC is added to the payload area. When the CRC is added to the end of the payload area, it has a value of: "101h" in hexadecimal
When the CRC is not added to the payload part, the value is expressed as “100h” in hexadecimal.

【0038】データ拡張フラグ(Data Extension Fla
g)は、拡張用予備データにデータがあるか否かを識別
するものであり、拡張用予備データにデータがない場合
には、デフォルト値として、16進数表示で「200
h」を格納する。
The data extension flag (Data Extension Flag)
g) identifies whether or not there is data in the spare auxiliary data. If there is no data in the spare spare data, the default value is “200” in hexadecimal notation.
h ”is stored.

【0039】ヘッダ誤り訂正情報(Header CRC)、コー
ドから拡張用予備データまでの10ビット幅全てを対象
とし、拡張のために値が未定義である。このヘッダ誤り
検出符号に対する生成多項式は、ラインナンバ誤り検出
符号と同一である。
The header error correction information (Header CRC) covers all 10-bit widths from the code to the extension spare data, and the value is undefined for extension. The generator polynomial for this header error detection code is the same as the line number error detection code.

【0040】チェックサムは、フレームのデータのチェ
ックサムによる誤り検出に用いられるものである。
The checksum is used for error detection by the checksum of the frame data.

【0041】ペイロード領域には、MPEG方式により
圧縮された映像データが1ライン毎に格納される。この
ペイロード領域は、図7に示すように構成され、先頭か
ら、データブロックの始まりを示すデータ開始符号が格
納されるデータ開始情報領域(Separater)、データブ
ロックのデータの種別を示すデータ種別情報が格納され
るデータ種別情報領域(Type)、データブロックの長さ
を示すデータ長情報が格納されるデータ長情報領域(Wo
rd count)、データブロックが格納されるデータ領域
(Data Block)、データブロックの終了を示すデータ終
了符号が格納されるデータ終了情報領域(End Code)か
らなる。
The payload area stores video data compressed by the MPEG system for each line. This payload area is configured as shown in FIG. 7, and includes, from the beginning, a data start information area (Separater) in which a data start code indicating the start of the data block is stored, and data type information indicating the type of data of the data block. Data type information area (Type) to be stored, data length information area (Wo
rd count), a data area where the data block is stored (Data Block), and a data end information area (End Code) where the data end code indicating the end of the data block is stored.

【0042】データ送信装置10は、図1に示すよう
に、データ処理部11と、データ送信処理部12と、送
信制御部13とを備える。
As shown in FIG. 1, the data transmission device 10 includes a data processing unit 11, a data transmission processing unit 12, and a transmission control unit 13.

【0043】データ処理部11は、記録媒体に記録され
た画像データや音声データに所定の信号処理を施す。こ
のデータ処理部11は、所定の信号処理を施して、デー
タ送信処理部12に圧縮処理が施されていない非圧縮デ
ータS1又は圧縮処理が施された圧縮データS2をデー
タ送信処理部12に出力する。このデータ処理部11
は、例えばMPEG方式で画像データに圧縮処理を施し
て圧縮データS2を生成する。
The data processing section 11 performs predetermined signal processing on image data and audio data recorded on a recording medium. The data processing unit 11 performs predetermined signal processing, and outputs uncompressed data S1 that has not been subjected to compression processing to the data transmission processing unit 12 or compressed data S2 that has been subjected to compression processing to the data transmission processing unit 12. I do. This data processing unit 11
Generates compressed data S2 by performing compression processing on image data using, for example, the MPEG method.

【0044】データ送信処理部12は、パッキング処理
部31と、スイッチ部32と、SDI/SDTICPエ
ンコーダ33とを備える。このデータ送信処理部12
は、データ処理部11から非圧縮データS1又は圧縮デ
ータS2が入力される。
The data transmission processing section 12 includes a packing processing section 31, a switch section 32, and an SDI / SDTICP encoder 33. This data transmission processing unit 12
, Uncompressed data S1 or compressed data S2 is input from the data processing unit 11.

【0045】パッキング処理部31は、MPEG方式で
圧縮された圧縮データを後述のSDTICPフォーマッ
トに応じてパックヘッダ等を付加するパッキング処理を
する。このパッキング処理部31は、パッキングした圧
縮データS2をスイッチ部32に出力する。
The packing processing unit 31 performs a packing process for adding a pack header or the like to the compressed data compressed by the MPEG system in accordance with the SDTICP format described later. The packing processing unit 31 outputs the packed compressed data S2 to the switch unit 32.

【0046】スイッチ部32には、データ処理部11か
ら非圧縮データS1及びパッキング処理部31から圧縮
データS2が入力される。このスイッチ部32は、送信
制御部13からのスイッチング制御信号S3に基づい
て、非圧縮データ又は圧縮データをSDI/SDTIC
Pエンコーダ33に切換出力する。
The switch 32 receives the uncompressed data S1 from the data processor 11 and the compressed data S2 from the packing processor 31. The switch unit 32 converts uncompressed data or compressed data into SDI / SDTIC based on a switching control signal S3 from the transmission control unit 13.
The output is switched to the P encoder 33.

【0047】SDI/SDTICPエンコーダ33は、
スイッチ部32から非圧縮データ又は圧縮データが入力
されるとともに、送信制御部13からエンコードに必要
な情報及び制御信号が入力される。
The SDI / SDTICP encoder 33
Uncompressed data or compressed data is input from the switch unit 32, and information and control signals required for encoding are input from the transmission control unit 13.

【0048】このSDI/SDTICPエンコーダ33
は、SDI規格に従ったSDIデータを生成する旨の制
御信号に基づいて、スイッチ部32からの非圧縮データ
及び送信制御部13からの情報を用いて、上述の図3に
示すデータ構造のSDIデータを作成する。
This SDI / SDTICP encoder 33
3 uses the uncompressed data from the switch unit 32 and the information from the transmission control unit 13 based on a control signal to generate SDI data according to the SDI standard, and uses the SDI of the data structure shown in FIG. Create data.

【0049】また、このSDI/SDTICPエンコー
ダ33は、SDTICP規格に従ってSDTICPデー
タを生成する旨の制御信号に基づいて、スイッチ部32
からの圧縮データ及び送信制御部13からの情報を用い
て、上述の図5に示すようなデータ構造のSDTICP
データを作成する。
Further, the SDI / SDTICP encoder 33 switches the switch section 32 based on a control signal for generating SDTICP data in accordance with the SDTICP standard.
SDTICP having the data structure as shown in FIG.
Create data.

【0050】SDI/SDTICPエンコーダ33は、
SDIデータ及びSDTICPデータを作成するとき、
データ受信装置20側でSDI規格及びSDTICP規
格に準じたデータを受信して解釈するときのタイミング
信号を付加する。
The SDI / SDTICP encoder 33
When creating SDI data and SDTICP data,
The data receiving device 20 adds a timing signal for receiving and interpreting data conforming to the SDI standard and SDTICP standard.

【0051】このSDI/SDTICPエンコーダ33
は、SDIデータを生成するときには、スイッチ部32
からの非圧縮データの先頭に、非圧縮データがアクティ
ブビデオ領域に格納されていることを示すデータ種別情
報を付加して、アクティブビデオ領域を作成する。次い
で、SDI/SDTICPエンコーダ33は、アクティ
ブビデオ領域の先頭に開始同期符号領域(SAV)を付
加し、アンシラリ領域にヘッダデータ及び補助データを
付加する。更に、このSDI/SDTICPエンコーダ
33は、アンシラリ領域の先頭に終了同期符号領域(E
AV)を付加する。
This SDI / SDTICP encoder 33
When the SDI data is generated, the switch unit 32
Then, data type information indicating that the non-compressed data is stored in the active video area is added to the head of the non-compressed data from to generate an active video area. Next, the SDI / SDTICP encoder 33 adds a start synchronization code area (SAV) to the head of the active video area, and adds header data and auxiliary data to the ancillary area. Further, the SDI / SDTICP encoder 33 places an end synchronization code area (E
AV).

【0052】このとき、SDI/SDTICPエンコー
ダ33は、SDIデータである旨のストリーム識別情報
をヘッダデータとしてアンシラリ領域に格納する。次い
で、このSDI/SDTICPエンコーダ33は、アン
シラリ領域内に画像を示す非圧縮データに付随する音声
データを格納する。これにより、SDI/SDTICP
エンコーダ33は、SDIデータからなるストリームデ
ータ(以下、SDIストリームと呼ぶ。)を生成して、
ストリーム送信端子34からSDIストリームをシリア
ル送信する。
At this time, the SDI / SDTICP encoder 33 stores stream identification information indicating that the data is SDI data in the ancillary area as header data. Next, the SDI / SDTICP encoder 33 stores audio data accompanying uncompressed data indicating an image in the ancillary area. Thereby, SDI / SDTICP
The encoder 33 generates stream data composed of SDI data (hereinafter, referred to as an SDI stream),
The SDI stream is serially transmitted from the stream transmission terminal 34.

【0053】また、SDI/SDTICPエンコーダ3
3は、SDTICPデータを生成するときには、送信制
御部13からシステムアイテム(System Item)又は補
助アイテム(Auxiliary Item)が入力されたときには、
システムアイテム又は補助アイテムを格納したペイロー
ド領域を作成する。また、このSDI/SDTICPエ
ンコーダ33は、スイッチ部32から圧縮された画像を
示す圧縮データが入力されたときには、圧縮データをピ
クチャアイテムとしてペイロード領域に格納する更に、
SDI/SDTICPエンコーダ33は、スイッチ部3
2から圧縮された音声データが入力されたときには、音
声データをオーディオアイテムとしてペイロード領域に
格納する。
The SDI / SDTICP encoder 3
3 indicates that when generating SDTICP data, when a system item (System Item) or an auxiliary item (Auxiliary Item) is input from the transmission control unit 13,
Create a payload area that stores system items or auxiliary items. When the SDI / SDTICP encoder 33 receives compressed data indicating a compressed image from the switch unit 32, the SDI / SDTICP encoder 33 stores the compressed data as a picture item in the payload area.
The SDI / SDTICP encoder 33 includes a switch unit 3
When the compressed audio data is input from step 2, the audio data is stored in the payload area as an audio item.

【0054】次いで、SDI/SDTICPエンコーダ
33は、データ領域の先頭にデータ終了符号、データ長
情報、データ種別情報、データ開始情報を付加するとと
もに、圧縮データの末尾にデータ終了情報を付加するこ
とで、ペイロード領域に格納されるデータを作成する。
ここで、SDI/SDTICPエンコーダ33が圧縮デ
ータに付加する情報は送信制御部13から入力され、デ
ータ種別情報としてMPEG方式により圧縮されたデー
タがデータ領域に格納されることを示す情報を付加す
る。次いで、SDI/SDTICPエンコーダ33は、
ペイロード領域の先頭に開始同期符号領域(SAV)を
付加し、アンシラリ領域にヘッダデータ及び補助データ
を付加する。このとき、SDI/SDTICPエンコー
ダ33は、SDTICPデータである旨のストリーム識
別情報をヘッダデータをアンシラリ領域に格納する。こ
れにより、SDI/SDTICPエンコーダ33は、S
DTICPデータからなるストリームデータ(以下、S
DTICPストリームと呼ぶ。)を生成して、ストリー
ム送信端子34からSDTICPストリームをシリアル
送信する。
Next, the SDI / SDTICP encoder 33 adds a data end code, data length information, data type information, and data start information to the head of the data area, and adds data end information to the end of the compressed data. , Create the data to be stored in the payload area.
Here, the information added to the compressed data by the SDI / SDTICP encoder 33 is input from the transmission control unit 13, and information indicating that the data compressed by the MPEG method is stored in the data area is added as data type information. Next, the SDI / SDTICP encoder 33
A start synchronization code area (SAV) is added to the beginning of the payload area, and header data and auxiliary data are added to the ancillary area. At this time, the SDI / SDTICP encoder 33 stores the stream identification information indicating that the data is the SDDICP data in the ancillary area as the header data. Thus, the SDI / SDTICP encoder 33
Stream data composed of DTICP data (hereinafter, S
Called DTICP stream. ) Is generated, and the SDTICP stream is serially transmitted from the stream transmission terminal 34.

【0055】送信制御部13は、データ送信処理部12
と接続されるとともに、図示しない外部CPU(Centra
l Processing Unit)と接続される。この送信制御部1
3は、外部CPUから内部に備えられているレジスタの
値が変更されることでスイッチ部32を制御するための
設定が変更される。送信制御部13は、レジスタの設定
に従ってスイッチング制御信号S3を生成し、スイッチ
部32に供給することで、スイッチ部32からSDI/
SDTICPエンコーダ33に出力するデータを制御
し、データ送信処理部12からデータ受信装置20に出
力する圧縮データ又は非圧縮データを送信するように制
御する。
The transmission control unit 13 includes a data transmission processing unit 12
And an external CPU (Centra
l Processing Unit). This transmission control unit 1
In 3, the setting for controlling the switch unit 32 is changed by changing the value of a register provided inside from the external CPU. The transmission control unit 13 generates the switching control signal S3 according to the setting of the register, and supplies the switching control signal S3 to the switch unit 32.
The data output to the SDTICP encoder 33 is controlled, and the data transmission processing unit 12 is controlled to transmit the compressed data or the non-compressed data output to the data receiving device 20.

【0056】送信制御部13は、図示しない画像再生機
構での再生情報が外部CPUから入力される。この送信
制御部13は、入力された再生情報に基づいて、画像再
生機構の再生速度を解釈する。送信制御部13は、例え
ば、画像再生機構が通常の速度で再生を行っているとき
にはSDTICPストリームをストリーム送信端子34
からシリアルデータとして送信するように制御し、高速
で再生(サーチ)を行っているときにはSDIストリー
ムをストリーム送信端子34から送信するようにスイッ
チング制御信号S3を生成してスイッチ部32を切り換
え制御する。
The transmission control section 13 receives reproduction information from an image reproducing mechanism (not shown) from an external CPU. The transmission control unit 13 interprets the playback speed of the image playback mechanism based on the input playback information. For example, the transmission control unit 13 transmits the SDTICP stream to the stream transmission terminal 34 when the image reproduction mechanism is reproducing at a normal speed.
, A switching control signal S3 is generated so that the SDI stream is transmitted from the stream transmission terminal 34, and the switch unit 32 is controlled to be switched when the reproduction (search) is performed at a high speed.

【0057】更に、この送信制御部13は、SDI/S
DTICPエンコーダ33でSDIデータ又はSDTI
CPデータを作成するためのヘッダデータ又は補助デー
タを示す情報S4をSDI/SDTICPエンコーダ3
3に供給する。この送信制御部13は、SDIデータの
アクティブビデオ領域の先頭に付加される各種のヘッダ
データやSDTICPデータのペイロード領域の先頭に
付加されるストリームタイプ識別情報をSDI/SDT
ICPエンコーダ33に供給する。更に、この送信制御
部13は、データブロックの先頭に付加されるデータ種
別情報を供給する。
Further, the transmission control unit 13 performs SDI / S
SDI data or SDTI by DTICP encoder 33
Information S4 indicating header data or auxiliary data for creating CP data is transferred to the SDI / SDTICP encoder 3.
Supply 3 The transmission control unit 13 converts various types of header data added to the head of the active video area of the SDI data and stream type identification information added to the head of the payload area of the SDTICP data into SDI / SDDT.
It is supplied to the ICP encoder 33. Further, the transmission control unit 13 supplies data type information added to the head of the data block.

【0058】更にまた、この送信制御部13は、SDT
ICPデータをSDI/SDTICPエンコーダ33で
作成するように制御するとき、システムアイテム(Syst
em Item)及び補助アイテム(Auxiliary Item)を示す
情報をSDI/SDTICPエンコーダ33に供給す
る。
Further, the transmission control unit 13 performs SDT
When controlling to create ICP data with the SDI / SDTICP encoder 33, a system item (Syst
The information indicating the “em Item” and the auxiliary item (Auxiliary Item) is supplied to the SDI / SDTICP encoder 33.

【0059】このようなデータ送信装置10では、例え
ば高速再生を行っていて正確なストリームが送信できな
いときであっても、SDIストリームを送信することが
できるので送信するストリームが途切れるようなことが
無く、データ受信装置20で送信側の様子をモニタリン
グさせることが可能である。
In such a data transmission apparatus 10, for example, even when an accurate stream cannot be transmitted due to high-speed reproduction, the SDI stream can be transmitted, so that the transmitted stream is not interrupted. The state of the transmitting side can be monitored by the data receiving device 20.

【0060】また、このデータ送信装置10では、圧縮
データと非圧縮データとをスイッチ部32で切り換えて
データ受信装置20側に送信することができるので、非
圧縮データ用送受信端子と圧縮データ用送受信端子を共
用することができ、装置の小型化を実現することができ
る。
In the data transmitting apparatus 10, compressed data and non-compressed data can be switched by the switch unit 32 and transmitted to the data receiving apparatus 20, so that the transmitting / receiving terminal for uncompressed data and the transmitting / receiving terminal for compressed data The terminals can be shared, and the size of the device can be reduced.

【0061】更に、データ送信装置10によれば、圧縮
データと非圧縮データとを切り換えて送信することがで
きるので、データ受信側の対応するフォーマットに応じ
て出力内容を変更することができる。すなわち、このデ
ータ送信装置10によれば、データ受信側がSDTI規
格に対応している場合にはSDTI規格に準じたストリ
ームを送信し、SDTI規格に対応していない場合には
SDI規格に準じたストリームを送信することができ
る。これにより、例えばデータ送信側をVRT装置と
し、データ受信側をAVサーバとしたとき、VTR装置
で撮像した映像の劣化を抑制して映像の送信及び複製を
行うことができる。
Further, according to the data transmitting apparatus 10, since the compressed data and the uncompressed data can be switched and transmitted, the output content can be changed according to the corresponding format on the data receiving side. That is, according to the data transmitting apparatus 10, when the data receiving side is compatible with the SDTI standard, a stream conforming to the SDTI standard is transmitted, and when the data receiving side is not compatible with the SDTI standard, a stream conforming to the SDI standard is transmitted. Can be sent. Thus, for example, when the data transmission side is a VRT device and the data reception side is an AV server, it is possible to transmit and copy a video while suppressing deterioration of a video captured by the VTR device.

【0062】データ受信装置20は、図2に示すよう
に、データ送信装置10と接続されたストリーム受信部
41、MPEG方式に準拠した処理をするMPEGデコ
ーダ42、表示する画像を切り換える表示スイッチ部4
3、出力内容を制御する出力制御部44、画像を表示す
る表示部45を備える。
As shown in FIG. 2, the data receiving apparatus 20 includes a stream receiving section 41 connected to the data transmitting apparatus 10, an MPEG decoder 42 for performing processing conforming to the MPEG system, and a display switch section 4 for switching an image to be displayed.
3, an output control unit 44 for controlling output contents, and a display unit 45 for displaying an image.

【0063】ストリーム受信部41は、ストリーム受信
端子51からSDIストリーム又はSDTICPストリ
ームがシリアルで入力されるSDI/SDTIデコーダ
52、圧縮データ用メモリ53、非圧縮データ用メモリ
54、出力スイッチ部55、受信制御部56を備える。
The stream receiving section 41 includes an SDI / SDTI decoder 52 to which a SDI stream or SDTICP stream is serially input from a stream receiving terminal 51, a compressed data memory 53, a non-compressed data memory 54, an output switch section 55, The control unit 56 is provided.

【0064】SDI/SDTIデコーダ52は、ストリ
ーム受信端子51を介してデータ送信装置10から送信
されたSDIストリーム又はSDTICPストリームが
入力され、デコード処理をする。このSDI/SDTI
デコーダ52は、SDIデータ又はSDTIデータに付
加されたタイミング信号を抽出し、SDIデータ及びS
DTICPデータのデータ分離をする。
The SDI / SDTI decoder 52 receives the SDI stream or SDTICP stream transmitted from the data transmitting apparatus 10 via the stream receiving terminal 51, and performs a decoding process. This SDI / SDTI
The decoder 52 extracts the timing signal added to the SDI data or SDTI data, and
Data separation of DTICP data is performed.

【0065】このSDI/SDTIデコーダ52は、ア
ンシラリ領域に格納されたストリームタイプ識別情報を
読み出し、受信したデータストリームがSDIストリー
ムか、SDTICPストリームかを示すストリームタイ
プ識別信号S11を受信制御部56及び出力制御部44
に供給する。
The SDI / SDTI decoder 52 reads the stream type identification information stored in the ancillary area, and outputs a stream type identification signal S11 indicating whether the received data stream is an SDI stream or an SDTICP stream to the reception control unit 56 and the output. Control unit 44
To supply.

【0066】また、SDI/SDTIデコーダ52は、
アクティブビデオ領域及びペイロード領域に格納された
データ種別情報を読み出して、アクティブビデオ領域及
びペイロード領域に格納されたデータの種類を識別す
る。
The SDI / SDTI decoder 52
The data type information stored in the active video area and the payload area is read to identify the type of data stored in the active video area and the payload area.

【0067】このSDI/SDTIデコーダ52は、ペ
イロード領域に格納されたデータの種類がMPEG方式
で圧縮されたデータであることを認識して、圧縮データ
に付加されたパックヘッダを用いてデパッキング処理を
する。このSDI/SDTIデコーダ52は、デパッキ
ング処理をした圧縮データS12を圧縮データ用メモリ
53に供給する。このSDI/SDTIデコーダ52で
行うデパッキング処理は、1フレーム(1枚の画像)を
表示する時間(1フレーム期間)を要する。
The SDI / SDTI decoder 52 recognizes that the type of data stored in the payload area is data compressed by the MPEG system, and performs a depacking process using a pack header added to the compressed data. do. The SDI / SDTI decoder 52 supplies the decompressed compressed data S12 to the compressed data memory 53. The depacking process performed by the SDI / SDTI decoder 52 requires time (one frame period) for displaying one frame (one image).

【0068】また、このSDI/SDTIデコーダ52
は、SDIデータのデータ領域に格納された非圧縮デー
タS13、S14を抽出して非圧縮データ用メモリ54
及び出力スイッチ部55に出力する。
The SDI / SDTI decoder 52
Extracts the uncompressed data S13 and S14 stored in the data area of the SDI data and
And output to the output switch unit 55.

【0069】圧縮データ用メモリ53は、SDI/SD
TIデコーダ52から圧縮データS12が入力され、受
信制御部56からのR(Read)/W(Write)タイミン
グ信号S15に従って、圧縮データS12を記憶する。
また、この圧縮データ用メモリ53は、受信制御部56
からのR/Wタイミング信号S15に従って、記憶して
いる圧縮データがMPEGデコーダ42に読みまれる。
これにより、圧縮データ用メモリ53に格納された圧縮
データは圧縮データ出力ポート57を介してMPEGデ
コーダ42に入力される。
The compressed data memory 53 is an SDI / SD
The compressed data S12 is input from the TI decoder 52, and the compressed data S12 is stored in accordance with the R (Read) / W (Write) timing signal S15 from the reception control unit 56.
Further, the compressed data memory 53 includes a reception control unit 56.
The stored compressed data is read by the MPEG decoder 42 in accordance with the R / W timing signal S15 from.
Thus, the compressed data stored in the compressed data memory 53 is input to the MPEG decoder 42 via the compressed data output port 57.

【0070】非圧縮データ用メモリ54は、SDI/S
DTIデコーダ52から非圧縮データS13が入力さ
れ、受信制御部56からのR/Wタイミング信号S16
に従って、圧縮データS13を記憶する。また、この非
圧縮データ用メモリ54は、受信制御部56からのR/
Wタイミング信号S16に従って、記憶している非圧縮
データが読みまれる。これにより、非圧縮データ用メモ
リ54に格納された非圧縮データは出力スイッチ部55
に入力される。
The non-compressed data memory 54 has an SDI / S
The uncompressed data S13 is input from the DTI decoder 52, and the R / W timing signal S16 from the reception control unit 56 is input.
, The compressed data S13 is stored. Further, the uncompressed data memory 54 stores the R /
The stored uncompressed data is read according to the W timing signal S16. As a result, the uncompressed data stored in the uncompressed data memory 54 is output to the output switch 55
Is input to

【0071】出力スイッチ部55は、SDI/SDTI
デコーダ52及び非圧縮データ用メモリ54から非圧縮
データが入力されるとともに、出力選択信号S17が入
力される。この出力スイッチ部55は、出力選択信号S
17に従って、非圧縮データ用メモリ54に格納されて
いる非圧縮データS13を出力するか、SDI/SDT
Iデコーダ52から直接入力される非圧縮データS14
を出力するかが切り換えられる。これにより、SDIデ
ータに含まれる非圧縮データS18は、非圧縮データ出
力ポート58を介して表示スイッチ部43に入力され
る。
The output switch unit 55 has an SDI / SDTI
The uncompressed data is input from the decoder 52 and the uncompressed data memory 54, and the output selection signal S17 is input. The output switch section 55 outputs the output selection signal S
17, the uncompressed data S13 stored in the uncompressed data memory 54 is output or the SDI / SDT
Uncompressed data S14 directly input from the I decoder 52
Is output. Thus, the uncompressed data S18 included in the SDI data is input to the display switch unit 43 via the uncompressed data output port 58.

【0072】受信制御部56は、SDI/SDTIデコ
ーダ52からのストリームタイプ識別信号S11が入力
され、圧縮データ用メモリ53、非圧縮データ用メモリ
54及び出力スイッチ部55の動作タイミングを制御す
る。この受信制御部56は、ストリームタイプ識別信号
S11を内部のレジスタに保持し、レジスタに保持され
たストリームタイプ識別信号S11を参照して、SDI
/SDTIデコーダ52に入力されているストリームが
SDIストリームかSDTICPストリームかを認識し
て、R/Wタイミング信号S15、S16を生成して圧
縮データ用メモリ53、非圧縮データ用メモリ54に供
給するとともに、出力選択信号S17を生成して出力ス
イッチ部55に供給する。
The reception control unit 56 receives the stream type identification signal S 11 from the SDI / SDTI decoder 52 and controls the operation timing of the compressed data memory 53, the non-compressed data memory 54 and the output switch unit 55. The reception control unit 56 holds the stream type identification signal S11 in an internal register, and refers to the stream type identification signal S11 held in the register to read the SDI signal.
It recognizes whether the stream input to the / SDTI decoder 52 is an SDI stream or an SDTICP stream, generates R / W timing signals S15 and S16, and supplies them to the compressed data memory 53 and the non-compressed data memory 54. , An output selection signal S17, and supplies the output selection signal S17 to the output switch unit 55.

【0073】MPEGデコーダ42は、圧縮データ出力
ポート57を介して圧縮データ用メモリ53から入力さ
れるMPEG方式に準拠して圧縮された圧縮データに対
してデコード処理をする。このMPEGデコーダ42
は、圧縮を解くデコード処理を行って、圧縮データを非
圧縮の画像データS19にして表示スイッチ部43に出
力する。このMPEGデコーダ42で行うデコード処理
は、1フレーム(1枚の画像)を表示する時間(1フレ
ーム期間)を要する。
The MPEG decoder 42 decodes the compressed data, which is input from the compressed data memory 53 via the compressed data output port 57, in accordance with the MPEG system. This MPEG decoder 42
Performs a decoding process for decompressing, and converts the compressed data into uncompressed image data S19 and outputs it to the display switch unit 43. The decoding process performed by the MPEG decoder 42 requires time (one frame period) for displaying one frame (one image).

【0074】表示スイッチ部43は、MPEGデコーダ
42からの画像データ19及び非圧縮データ出力ポート
58を介した出力スイッチ部55からの非圧縮データS
18が入力されるとともに、出力制御部44から出力選
択信号S20が入力される。この表示スイッチ部43
は、表示選択信号S20に基づいて、画像データS19
と非圧縮データS18を切り換えて表示部45に出力す
る。
The display switch unit 43 includes the image data 19 from the MPEG decoder 42 and the uncompressed data S from the output switch unit 55 via the uncompressed data output port 58.
18 and an output selection signal S20 from the output control unit 44. This display switch unit 43
Represents image data S19 based on the display selection signal S20.
And the non-compressed data S18 are switched and output to the display unit 45.

【0075】出力制御部44は、SDI/SDTIデコ
ーダ52からのストリームタイプ識別信号S11に基づ
いて、表示スイッチ部43から表示部45に出力して表
示部45で表示する画像を制御する。
The output control unit 44 controls an image output from the display switch unit 43 to the display unit 45 and displayed on the display unit 45 based on the stream type identification signal S11 from the SDI / SDTI decoder 52.

【0076】表示部45は、表示スイッチ部43から供
給された画像データS19又は非圧縮データS18が入
力され、画像を表示する。
The display section 45 receives the image data S19 or the uncompressed data S18 supplied from the display switch section 43 and displays an image.

【0077】つぎに、データ受信装置10でデータ送信
装置1からのストリームを受信するときの動作について
図8を参照して説明する。
Next, the operation when the data receiving apparatus 10 receives a stream from the data transmitting apparatus 1 will be described with reference to FIG.

【0078】この図8によれば、図8(a)に示すよう
に、ストリーム受信端子51には、フレーム番号が
「0」の非圧縮データが格納されたSDIデータ(以
下、SDI(n)と呼ぶ。(n:フレーム番号))、S
DI(1)、フレーム番号が「0」の圧縮データが格納
されたSDTICPデータ(以下、SDTI(n)と呼
ぶ。(n:フレーム番号))、SDTI(0)、SDT
I(1)、・・・の順にSDIストリーム及びSDTI
CPストリームが時刻t0〜t6に亘って入力される。こ
こで、データ送信装置10では、時刻t2以前まではS
DIストリームをデータ受信装置20に送信し、時刻t
2を切換タイミングとして時刻t2以降はSDTICPス
トリームをデータ受信装置20で受信するように送信す
る。
According to FIG. 8, as shown in FIG. 8A, SDI data (hereinafter, SDI (n)) storing uncompressed data having a frame number “0” is stored in the stream reception terminal 51. (N: frame number)), S
DI (1), SDTICP data storing compressed data having a frame number of “0” (hereinafter referred to as SDTI (n) (n: frame number)), SDTI (0), SDT
SDI stream and SDTI in the order of I (1),.
CP stream is input over the time t 0 ~t 6. Here, in the data transmission device 10, S till before time t 2.
The DI stream is transmitted to the data receiving device 20 at time t.
After the time t 2 with the switching timing set to 2, the SDTICP stream is transmitted so as to be received by the data receiving device 20.

【0079】時刻t0〜時刻t2の間において、SDI
(0)、SDI(1)は、SDI/SDTIデコーダ5
2、出力スイッチ部55を介して非圧縮データ出力ポー
ト58からSDI(0)、SDI(1)が出力され(図
8(d))、表示部45にSDI(0)、SDI(1)
に含まれる画像を表示する(図8(g))。このとき、
受信制御部56は、非圧縮データS14を入力して非圧
縮データ出力ポート58から出力するように出力スイッ
チ部55を制御し、出力制御部44は、非圧縮データ出
力ポート58からの非圧縮データS18を表示部45に
出力するように表示スイッチ部43を制御する。また、
時刻t0〜t2の期間では、非圧縮データ用メモリ54に
SDI(0)、SDI(1)が順次入力され、非圧縮デ
ータ用メモリ54の内容が順次更新されている。
Between time t 0 and time t 2 , SDI
(0) and SDI (1) are SDI / SDTI decoders 5
2. SDI (0) and SDI (1) are output from the uncompressed data output port 58 via the output switch unit 55 (FIG. 8D), and SDI (0) and SDI (1) are displayed on the display unit 45.
Is displayed (FIG. 8 (g)). At this time,
The reception control unit 56 controls the output switch unit 55 so that the uncompressed data S14 is input and output from the uncompressed data output port 58, and the output control unit 44 controls the uncompressed data from the uncompressed data output port 58. The display switch unit 43 is controlled to output S18 to the display unit 45. Also,
The period from the time t 0 ~t 2, SDI (0 ) in the non-compressed data memory 54, SDI (1) is sequentially input, the contents of the non-compressed data memory 54 are successively updated.

【0080】時刻t2において、ストリーム受信端子5
1で受信するストリームがSDIストリームからSDT
ICPストリームに切り換えられたことをSDI/SD
TIデコーダ52で検出すると、SDI/SDTIデコ
ーダ52は、SDTICPストリームを示すストリーム
タイプ識別信号S11を受信制御部56及び出力制御部
44に出力する。
At time t 2 , the stream receiving terminal 5
Stream received from the SDI stream to SDT
SDI / SD that switching to ICP stream
When detected by the TI decoder 52, the SDI / SDTI decoder 52 outputs a stream type identification signal S11 indicating the SDTICP stream to the reception control unit 56 and the output control unit 44.

【0081】SDI/SDTIデコーダ52は、時刻t
2でSDTICPストリームが入力されると、デパッキ
ング処理をして圧縮データを圧縮データ用メモリ53に
出力する。受信制御部56は、SDI/SDTIデコー
ダ52からストリームタイプ識別信号S11が入力され
た時刻t2から1フレーム期間経過した時刻t3で、R/
Wタイミング信号S15を圧縮データ用メモリ53に供
給することで、圧縮データ用メモリ53にSDTI
(0)を書き込むとともにMPEGデコーダ42に出力
する(図8(b)、(e))。ここで、SDI/SDT
Iデコーダ52は、デパッキング処理をするのに1フレ
ーム期間を要する。
SDI / SDTI decoder 52 operates at time t.
When the SDTICP stream is input in step 2, it performs depacking processing and outputs compressed data to the compressed data memory 53. At time t 3 when one frame period has elapsed from time t 2 at which stream type identification signal S 11 was input from SDI / SDTI decoder 52, reception control section 56 performs R /
By supplying the W timing signal S15 to the compressed data memory 53, the SDTI is stored in the compressed data memory 53.
(0) is written and output to the MPEG decoder 42 (FIGS. 8B and 8E). Where SDI / SDT
The I decoder 52 requires one frame period to perform the depacking process.

【0082】次に、MPEGデコーダ42に入力された
SDTI(0)はデコード処理に要する1フレーム期間
経過した後、時刻t4で表示スイッチ部43に出力され
る(図8(f))。次に、出力制御部44は、SDTI
(0)を表示部45に出力する表示選択信号S20を表
示スイッチ部43に出力し、SDTI(0)に含まれる
データを時刻t4以降に表示するように制御する(図8
(g))。
[0082] Next, SDTI input to MPEG decoder 42 (0) after a lapse of one frame period required for the decoding process is output to the display switch part 43 at time t 4 (FIG. 8 (f)). Next, the output control unit 44
(0) is output to the display switching section 43 a display selection signal S20 to be output to the display unit 45, and controls to display the data contained in the SDTI (0) at time t 4 later (FIG. 8
(G)).

【0083】このようなデータ受信装置20では、受信
するストリームがSDIストリームからSDTICPス
トリームに切り替わったときでも、2フレーム期間経過
した後にSDTICPストリームを表示することができ
る。
In such a data receiving apparatus 20, even when the stream to be received is switched from the SDI stream to the SDTICP stream, the SDTICP stream can be displayed after a lapse of two frame periods.

【0084】また、このデータ受信装置20では、スト
リームタイプ識別信号S11を受信制御部56で入力し
たことに応じて、出力選択信号S17により時刻t2
非圧縮データ用メモリ54に格納されているデータを2
フレームの期間、表示スイッチ部43にSDI(1)を
出力し(図8(c)、(d))、2フレーム期間に亘っ
てSDI(1)を表示する(図8(g))。これによ
り、このデータ受信装置20によれば、SDIストリー
ムからSDTICPストリームに受信するストリームが
切り換えられたときでも、SDTICPデータを表示開
始するのに要する期間に静止画像を表示させる。これに
より、データ受信装置20では、SDTICPデータを
表示するのに要する期間の表示部45を非表示状態とす
ることがなく、使用者に違和感を与えることを抑制する
ことができる。
[0084] Further, in the data receiving apparatus 20, in response to the input stream type identification signal S11 by the reception control unit 56, stored in the time t 2 the output selection signal S17 uncompressed data memory 54 Data 2
During the frame period, SDI (1) is output to the display switch unit 43 (FIGS. 8C and 8D), and SDI (1) is displayed over two frame periods (FIG. 8G). Thus, according to the data receiving apparatus 20, even when the stream to be received is switched from the SDI stream to the SDTICP stream, a still image is displayed during a period required to start displaying the SDTICP data. Thereby, in the data receiving device 20, the display unit 45 during the period required for displaying the SDTICP data is not set to the non-display state, and it is possible to suppress the user from feeling uncomfortable.

【0085】一方、データ受信装置20で受信するスト
リームがSDTICPストリームからSDIストリーム
に切り替わったとき、受信制御部56は、SDI/SD
TIデコーダ52から非圧縮データ用メモリ54を通過
させずに直接表示スイッチ部43に非圧縮データを供給
する出力選択信号S17を出力スイッチ部55に出力す
る。これに応じ、出力制御部44は、MPEGデコーダ
42からの画像データS19から非圧縮データ出力ポー
ト58からの非圧縮データS18を出力するように表示
スイッチ部43に表示選択信号S20を供給する。
On the other hand, when the stream received by the data receiving device 20 is switched from the SDTICP stream to the SDI stream, the reception control unit 56 sets the SDI / SD
An output selection signal S17 for supplying uncompressed data directly to the display switch unit 43 without passing through the uncompressed data memory 54 from the TI decoder 52 is output to the output switch unit 55. In response, the output control unit 44 supplies a display selection signal S20 to the display switch unit 43 so as to output the uncompressed data S18 from the uncompressed data output port 58 from the image data S19 from the MPEG decoder 42.

【0086】これにより、データ受信装置20は、受信
するストリームがSDTICPストリームからSDIス
トリームに切り替わったときでも、途切れることなく表
示部45に画像を表示することができる。
Thus, the data receiving apparatus 20 can display an image on the display unit 45 without interruption even when the stream to be received is switched from the SDTICP stream to the SDI stream.

【0087】このようなデータ送信装置10及びデータ
受信装置20を備えたデータ伝送システムによれば、デ
ータ受信装置20側で編集処理を行うに当たり編集点を
探すときには、SDIストリームをデータ送信装置10
からデータ受信装置20に送信してEDLを作成し、実
際にデータ送信装置10で編集処理を実行するときに
は、SDTICPストリームをデータ送信装置10から
データ受信装置20に送信することができる。これによ
り、編集点を探すときにはSDIストリームを伝送して
デコード処理等による遅延を極力短くして編集装置を操
作するユーザの違和感を抑制し、実際に編集処理を実行
するときには極力映像の劣化を抑制して、編集装置で記
録するときのフォーマットと同じフォーマットの圧縮デ
ータを含むSDTICPストリームを伝送することがで
きる。
According to the data transmission system including the data transmitting apparatus 10 and the data receiving apparatus 20, when the data receiving apparatus 20 performs an editing process, when searching for an editing point, the data transmitting apparatus 10 transmits the SDI stream to the data transmitting apparatus 10.
When the EDL is transmitted to the data receiving apparatus 20 to create an EDL and the data transmitting apparatus 10 actually executes the editing process, the SDTICP stream can be transmitted from the data transmitting apparatus 10 to the data receiving apparatus 20. Thereby, when searching for an editing point, the SDI stream is transmitted to minimize the delay caused by decoding processing and the like, thereby suppressing the user's uncomfortable feeling when operating the editing apparatus, and suppressing the deterioration of the video as much as possible when actually executing the editing processing. As a result, an SDTICP stream including compressed data in the same format as the format used for recording by the editing device can be transmitted.

【0088】[0088]

【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明は、
異なるフォーマットのシリアルデータストリームを伝送
するときであっても、データ送信側で異なるフォーマッ
トを切り換えてデータ受信側に送信し、データ受信側で
は受信したシリアルデータストリームのフォーマットを
識別して切換出力する処理を行うことができる。
As described in detail above, the present invention provides
Even when transmitting a serial data stream of a different format, a process in which a different format is switched on the data transmitting side and transmitted to the data receiving side, and the format of the received serial data stream is identified and switched and output on the data receiving side. It can be performed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明を適用したデータ送信装置の構成を示す
ブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a data transmission device to which the present invention has been applied.

【図2】本発明を適用したデータ受信装置の構成を示す
ブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of a data receiving device to which the present invention has been applied.

【図3】SDIデータのデータ構造を説明するための図
である。
FIG. 3 is a diagram for explaining a data structure of SDI data.

【図4】SDIデータに含まれるアクティブビデオ領域
のデータ構造を説明するための図である。
FIG. 4 is a diagram for explaining a data structure of an active video area included in SDI data.

【図5】SDTICPデータのデータ構造を説明するた
めの図である。
FIG. 5 is a diagram illustrating a data structure of SDTICP data.

【図6】SDTICPデータに含まれるペイロード領域
のデータ構造を説明するための図である。
FIG. 6 is a diagram for explaining a data structure of a payload area included in SDTICP data.

【図7】SDTICPデータに含まれるアンシラリ領域
のデータ構造を説明するための図である。
FIG. 7 is a diagram illustrating a data structure of an ancillary area included in SDTICP data.

【図8】本発明を適用したデータ受信装置の動作を説明
するためのタイムチャートである。
FIG. 8 is a time chart for explaining the operation of the data receiving apparatus to which the present invention is applied.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 データ送信装置、11 データ処理部、12 デ
ータ送信処理部、13送信制御部、20 データ受信装
置、31 パッキング処理部、32 スイッチ部、33
SDI/SDTICPエンコーダ、34 ストリーム
送信端子、41 ストリーム受信部、42 MPEGデ
コーダ、43 表示スイッチ部、44出力制御部、45
表示部、52 SDI/SDTIデコーダ、53 圧
縮データ用メモリ、54 非圧縮データ用メモリ、55
出力スイッチ部、56 受信制御部
Reference Signs List 10 data transmission device, 11 data processing unit, 12 data transmission processing unit, 13 transmission control unit, 20 data reception device, 31 packing processing unit, 32 switch unit, 33
SDI / SDTICP encoder, 34 stream transmission terminal, 41 stream reception unit, 42 MPEG decoder, 43 display switch unit, 44 output control unit, 45
Display unit, 52 SDI / SDTI decoder, 53 memory for compressed data, 54 memory for uncompressed data, 55
Output switch section, 56 reception control section

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 圧縮データ及び/又は非圧縮データが入
力され、圧縮データ又は非圧縮データを切り換えて出力
する切換手段と、 圧縮データか非圧縮データかを識別するためのデータ識
別情報を含むヘッダデータを上記切換手段からのデータ
に付加して、ヘッダデータと圧縮データとからなる所定
のフォーマットのパケットデータ又はヘッダデータと非
圧縮データとからなる上記所定のフォーマットとは異な
るフォーマットのパケットデータを生成するパケット生
成手段と、 上記パケット生成手段で生成したパケットデータをシリ
アル送信する送信手段とを備えることを特徴とするデー
タ送信装置。
1. A switching means to which compressed data and / or uncompressed data is input, and to switch between compressed data and uncompressed data, and a header including data identification information for identifying compressed data or uncompressed data. Data is added to the data from the switching means to generate packet data of a predetermined format composed of header data and compressed data or packet data of a format different from the predetermined format composed of header data and uncompressed data. A data transmitting apparatus comprising: a packet generating unit that performs serial transmission of packet data generated by the packet generating unit;
【請求項2】 受信したシリアルデータストリームが圧
縮されたシリアルデータストリームか非圧縮のシリアル
データストリームかを識別する識別手段と、 上記圧縮されたシリアルデータストリームについて所定
のデータ処理を行うデータ処理手段と、 上記識別手段の識別結果に基づいて、上記非圧縮のシリ
アルデータストリームとデータ処理手段で所定のデータ
処理がされたシリアルデータストリームとを切換出力す
る切換手段とを備えることを特徴とするデータ受信装
置。
2. An identification means for identifying whether a received serial data stream is a compressed serial data stream or an uncompressed serial data stream; and a data processing means for performing predetermined data processing on the compressed serial data stream. Switching means for switching and outputting the uncompressed serial data stream and the serial data stream subjected to predetermined data processing by the data processing means based on the identification result of the identification means. apparatus.
【請求項3】 受信したシリアルデータストリームが圧
縮されたシリアルデータストリームか非圧縮のシリアル
データストリームかを識別する識別手段と、 上記圧縮されたシリアルデータストリームについて所定
のデータ処理を行うデータ処理手段と、 上記データ処理手段により所定のデータ処理がされる圧
縮されたシリアルデータストリームが格納されるデータ
処理用記憶手段と、 上記識別手段の識別結果及び上記データ処理手段の処理
タイミングに基づいて、上記非圧縮のシリアルデータス
トリームとデータ処理手段で所定のデータ処理がされた
シリアルデータストリームとを切り換えて出力する切換
出力手段とを備えることを特徴とするデータ受信装置。
3. An identification means for identifying whether a received serial data stream is a compressed serial data stream or an uncompressed serial data stream; and a data processing means for performing predetermined data processing on the compressed serial data stream. A storage unit for data processing in which a compressed serial data stream subjected to predetermined data processing by the data processing unit is stored; and, based on an identification result of the identification unit and a processing timing of the data processing unit, A data receiving apparatus comprising: a switching output unit that switches and outputs a compressed serial data stream and a serial data stream that has been subjected to predetermined data processing by a data processing unit.
【請求項4】 圧縮されたシリアルデータストリーム又
は非圧縮のシリアルデータストリームをデータ受信先に
シリアル送信するデータ送信装置と、 上記データ送信装置からのシリアルデータストリームが
圧縮されたシリアルデータストリームか非圧縮のシリア
ルデータストリームかを識別する識別手段と、上記圧縮
されたシリアルデータストリームについて所定のデータ
処理を行うデータ処理手段と、上記識別手段の識別結果
に基づいて、上記非圧縮のシリアルデータストリームと
データ処理手段で所定のデータ処理がされたシリアルデ
ータストリームとを切換出力する切換手段とを備えるデ
ータ受信装置と、 を備えることを特徴とするデータ伝送システム。
4. A data transmitting device for serially transmitting a compressed serial data stream or an uncompressed serial data stream to a data receiving destination, and a compressed serial data stream or an uncompressed serial data stream from the data transmitting device. Identification means for identifying whether the serial data stream is a serial data stream, data processing means for performing predetermined data processing on the compressed serial data stream, and the uncompressed serial data stream and data based on the identification result of the identification means. A data receiving device comprising: a switching unit that switches and outputs a serial data stream that has undergone predetermined data processing by the processing unit.
【請求項5】 圧縮されたシリアルデータストリーム又
は非圧縮のシリアルデータストリームをデータ受信先に
シリアル送信するデータ送信装置と、 受信したシリアルデータストリームが圧縮されたシリア
ルデータストリームか非圧縮のシリアルデータストリー
ムかを識別する識別手段と、上記圧縮されたシリアルデ
ータストリームについて所定のデータ処理を行うデータ
処理手段と、上記データ処理手段により所定のデータ処
理がされる圧縮されたシリアルデータストリームが格納
されるデータ処理用記憶手段と、上記識別手段の識別結
果及び上記データ処理手段の処理タイミングに基づい
て、上記非圧縮のシリアルデータストリームとデータ処
理手段で所定のデータ処理がされたシリアルデータスト
リームとを切り換えて出力する切換出力手段とを備える
データ受信装置と、 を備えることを特徴とするデータ伝送システム。
5. A data transmitting apparatus for serially transmitting a compressed serial data stream or an uncompressed serial data stream to a data receiving destination, a compressed serial data stream or an uncompressed serial data stream of a received serial data stream. Identification means for identifying whether or not the compressed serial data stream performs predetermined data processing on the compressed serial data stream; and data storing the compressed serial data stream subjected to predetermined data processing by the data processing means. The storage unit for processing, based on the identification result of the identification unit and the processing timing of the data processing unit, switches between the uncompressed serial data stream and the serial data stream that has been subjected to predetermined data processing by the data processing unit. Switching to output Data transmission system, characterized by and a data receiving device and means.
JP2000027416A 2000-01-31 2000-01-31 Data transmitter, data receiver and data transmission system Pending JP2001217719A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000027416A JP2001217719A (en) 2000-01-31 2000-01-31 Data transmitter, data receiver and data transmission system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000027416A JP2001217719A (en) 2000-01-31 2000-01-31 Data transmitter, data receiver and data transmission system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001217719A true JP2001217719A (en) 2001-08-10
JP2001217719A5 JP2001217719A5 (en) 2006-11-30

Family

ID=18552988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000027416A Pending JP2001217719A (en) 2000-01-31 2000-01-31 Data transmitter, data receiver and data transmission system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001217719A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2424787A (en) * 2005-03-29 2006-10-04 Toshiba Kk Transmission of MPEG data in an SDI system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2424787A (en) * 2005-03-29 2006-10-04 Toshiba Kk Transmission of MPEG data in an SDI system
GB2424787B (en) * 2005-03-29 2008-08-13 Toshiba Kk Data transmission system, and its transmission side apparatus and reception side apparatus
US7965777B2 (en) 2005-03-29 2011-06-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Data transmission system, and its transmission side apparatus and reception side apparatus
US8265170B2 (en) 2005-03-29 2012-09-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Data transmission system, and its transmission side apparatus and reception side apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5815634A (en) Stream synchronization method and apparatus for MPEG playback system
JP4066058B2 (en) Programmable audio-video synchronization method and apparatus for multimedia systems
JP3864346B2 (en) Method and apparatus for synchronizing audio and video in an MPEG playback system
US7280739B2 (en) Reproduced image transmitting apparatus
CN1196638A (en) Multi-media system for transferring single program transport stream and method therefor
JPH08340541A (en) Transmission method, transmitter, recording method, recorder, reproduction method, reproduction device, recording reproduction method and recording/ reproduction device for digital data
US6754239B2 (en) Multiplexing apparatus and method, transmitting apparatus and method, and recording medium
KR100360285B1 (en) A METHOD AND APPARATUS FOR TRANSCEIVING AUDIO Data STREAM Through DIGITAL INTERFACE
JP2003018544A (en) Recording equipment for digital broadcast
JP4366038B2 (en) Television broadcast processing apparatus and control method for television broadcast processing apparatus
JP2001217719A (en) Data transmitter, data receiver and data transmission system
US6556626B1 (en) MPEG decoder, MPEG system decoder and MPEG video decoder
JPH1173729A (en) Recording and playback device
JP4005505B2 (en) Providing program specification information of information recording medium
US20070030897A1 (en) Encoding apparatus and method, recording apparatus and method, and decoding apparatus and method
US7248780B2 (en) Reproducing device, medium, information aggregate, transmitting medium, and recording medium
KR100515707B1 (en) Program specific information formation for digital data processing
JP2003163890A (en) Data transfer control device and electronic equipment
EP1148723B1 (en) Special reproduction data generating device, medium, and information aggregate
JP2000312340A (en) Digital information signal recording method, digital information signal recorder and digital information signal recording medium
EP1705659A2 (en) System, method, and apparatus for embedding personal video recording functions at picture level
JP2006050078A (en) Data transfer control device and electronic device
JP3862933B2 (en) Recording device
JPH11136635A (en) Digital data recording and reproducing device
JP3248456B2 (en) Digital video signal recording method and apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061017

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061017

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090414

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090529

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091020