JP2001216542A - Toll reception system - Google Patents
Toll reception systemInfo
- Publication number
- JP2001216542A JP2001216542A JP2000021700A JP2000021700A JP2001216542A JP 2001216542 A JP2001216542 A JP 2001216542A JP 2000021700 A JP2000021700 A JP 2000021700A JP 2000021700 A JP2000021700 A JP 2000021700A JP 2001216542 A JP2001216542 A JP 2001216542A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- license plate
- road
- display
- lane
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 97
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 13
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 21
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 16
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 10
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 1
- 238000012552 review Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】この発明は、例えば有料道路
の料金収受システムにおいて、路車間通信が成功した車
両(以下、「ETC車」と呼ぶ)と路車間通信不成功車
両および車載器未搭載車両(以下、「非ETC車」と呼
ぶ)とをそれぞれノンストップ(ETC)車線および一
旦停止車線(非ETC)へと安全に誘導し且つ有料道路
の料金収受システムを効果的に運用するために誘導表示
する表示器に関するものである。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a vehicle for which road-to-vehicle communication has succeeded (hereinafter referred to as an "ETC vehicle"), a vehicle for which road-to-vehicle communication has failed, and a vehicle without an on-vehicle device, for example, in a toll road toll collection system. (Hereinafter referred to as "non-ETC vehicle") to safely guide the vehicle to a non-stop (ETC) lane and a temporary stop lane (non-ETC), respectively, and to operate a toll road toll collection system effectively. It relates to a display to be displayed.
【0002】[0002]
【従来の技術】従来、高速道路等においては、磁気カー
ド方式料金収受システムが導入されていた。この収受シ
ステムについては、例えば、東芝レビュー(40巻3
号)昭和60年P189〜192「磁気カード方式料金
収受システム」、あるいは三菱重工技報VOL.22N
o.6(1985−11)P127〜132「磁気カー
ド方式料金収受機械におけるシステム技術」に記述され
ている。従来のシステムにおいては、一般の道路から高
速道路に入る場合、および高速道路から一般道路に出る
場合には、料金所で一旦停止して通行券の受け取りや料
金支払いを行う必要があり、そのために料金所の手前で
多くの車が列をなすことが多い。また、走行距離によら
ず車種に応じて一定額を徴収する有料道路でも、車両は
料金所で一旦停止して通行料金を支払うため、交通量が
多い場合には渋滞が発生することが多い。2. Description of the Related Art Conventionally, on a highway or the like, a magnetic card type toll collection system has been introduced. Regarding this collection system, for example, Toshiba Review (40
No.) pp. 189-192, "Magnetic card type fee collection system", or Mitsubishi Heavy Industries Technical Report VOL. 22N
o. 6 (1985-11), pp. 127-132, "System Technology in Magnetic Card Type Toll Collection Machine". In the conventional system, when entering the expressway from the general road, and when exiting from the expressway to the general road, it is necessary to temporarily stop at the toll booth and receive a toll ticket and pay the toll. Many cars line up in front of the toll booth. In addition, even on a toll road where a fixed amount is collected according to the vehicle type regardless of the mileage, the vehicle stops at a toll gate and pays a toll, so that when there is a large amount of traffic, congestion often occurs.
【0003】上述したような課題を改善するため、かね
てから車両を料金所で一旦停止させることなく、料金の
収受ができるノンストップ自動料金収受システムが提案
され、欧米では既に運用されている。また国内でも20
00年4月から一部の有料道路全線で運用される予定で
ある。これらのシステムについては、例えば三菱重工技
報VOL.32No.4(1995−7)P264〜2
67「高速道路の交通管理システムにおけるニーズと技
術開発」、NIKKEI BUSINESS1995年
11月13日号P155〜158「道路から車に情報”
発信”日米欧で主導権争い」、あるいは特公平5−50
8492等に具体的に詳述されている。前記ノンストッ
プ自動料金収受システムに関連したものとして特開平8
−143087、特開平8−163002(いずれも、
発明の名称:料金所と車両との間の情報伝送方法)など
いくつかの例があり、半導体回路を埋め込んだ料金前払
いのカードに現金に相当する電子的な情報を書き込み、
料金の決済をこの電子的な情報のやり取りによって行な
う、いわゆる電子マネーによる決済方法が提案されてい
る。In order to solve the above-mentioned problems, a non-stop automatic toll collection system capable of collecting a toll without stopping the vehicle at a tollgate for some time has been proposed, and has already been used in Europe and the United States. 20 in Japan
It will be operated on all toll roads from April 2000. These systems are described in, for example, Mitsubishi Heavy Industries Technical Report VOL. 32 No. 4 (1995-7) P264-2
67 “Needs and Technical Development in Expressway Traffic Management Systems”, NIKKEI BUSINESS, November 13, 1995, P155-158 “Information from Road to Car”
Dispatch "Fight for initiative in Japan, the United States and Europe"
8492 and the like. Japanese Unexamined Patent Application Publication No.
-143078, JP-A-8-163002 (all of
(Title of Invention: Information transmission method between toll booth and vehicle) There are several examples, such as writing electronic information equivalent to cash on a prepaid card embedded with a semiconductor circuit,
There has been proposed a settlement method using so-called electronic money, in which settlement of charges is performed by exchanging electronic information.
【0004】前述のようにノンストップ自動料金収受シ
ステムが国内で2000年4月から一部の有料道路全線
で運用される予定であるが、上記車載器の普及が100
%にならない限りは人の介在した通常料金収受形態との
混在運用は避けられない現状では上記ノンストップ自動
料金収受システムを安全および効果的に運用するシステ
ムが必要不可欠である。このようなシステムは特許第2
915748号公報(発明の名称:有料道路の料金収受
システム)があるがこれらは非ETC車を有人車線即ち通
常料金収受形態車線へ誘導するための表示を行うことの
できることを目的としており、ETCおよび非ETC車の双方
を誘導表示器に表示するシステムとはなっていない。[0004] As described above, the non-stop automatic toll collection system is scheduled to be operated in Japan on April 2000 on some toll roads.
At present, it is unavoidable that the system operates in a mixed manner with the normal toll collection mode that involves humans, unless the percentage is set to a percentage. Such a system is described in Patent No. 2
No. 915748 (title of invention: toll collection system for toll roads), which aims to provide a display for guiding a non-ETC vehicle to a manned lane, that is, a normal toll collection type lane. It is not a system that displays both non-ETC vehicles on the guidance display.
【0005】[0005]
【発明が解決しようとする課題】ノンストップ自動料金
収受システムでは、ETC車からは自動料金収受が可能
だが、非ETC車では一旦停止させて料金収受員が通行
料金を収受しなければならない。また、車載器を搭載し
ているにもかかわらず車載器の故障などで非ETC車と
判定された車両を安全に料金収受員のいる一旦停止車線
に誘導することが必要である。したがって、同じ有料道
路を混在して走行するETC車と非ETC車とを安全に
誘導する方法の確立が課題となっている。In a non-stop automatic toll collection system, automatic toll collection is possible from an ETC vehicle, but a non-ETC vehicle must be stopped once and a toll collector must collect a toll. In addition, it is necessary to safely guide a vehicle determined to be a non-ETC vehicle due to a failure of the vehicle-mounted device or the like even though the vehicle-mounted device is mounted, to a temporarily stopped lane where a toll collection member is present. Therefore, the establishment of a method for safely guiding an ETC vehicle and a non-ETC vehicle traveling on the same toll road in a mixed manner has been an issue.
【0006】[0006]
【課題を解決するための手段】第1の発明による料金収
受システムは、車両に搭載され、当該車両のナンバープ
レート情報を含む情報を送信する機能を有する車載器
と、料金所の上流側に設置され、上記車載器との間で料
金収受に関する情報を無線通信する路車間通信装置と、
上記路車間通信装置と車載器間で正常に通信されたET
C車両に対し、当該ETC車両をETC車線に誘導する
ように上記路車間通信装置で受信された当該ETC車両
のナンバープレート情報を表示する誘導表示手段とを具
備したものである。According to a first aspect of the present invention, there is provided a toll collection system mounted on a vehicle and having a function of transmitting information including license plate information of the vehicle, and an onboard device installed upstream of the tollgate. A road-to-vehicle communication device that wirelessly communicates information regarding toll collection with the vehicle-mounted device;
ET successfully communicated between the road-vehicle communication device and the on-board unit
The vehicle has guidance display means for displaying license plate information of the ETC vehicle received by the road-to-vehicle communication device so as to guide the ETC vehicle to the ETC lane for the C vehicle.
【0007】第2の発明による料金収受システムは、
車両に搭載され、当該車両のナンバープレート情報を含
む情報を送信する機能を有する車載器と、料金所の上流
側に設置され、上記車載器との間で料金収受に関する情
報を無線通信する路車間通信装置と、上記路車間通信装
置と車載器間の通信が正常でない場合、当該ETC車両
に対し、ETC車線以外の車線へ誘導表示する誘導表示
手段とを設けたものである。[0007] A toll collection system according to a second invention comprises:
A vehicle-mounted device that is mounted on a vehicle and has a function of transmitting information including license plate information of the vehicle, and a road-to-vehicle device that is installed upstream of a tollgate and wirelessly communicates information regarding toll collection with the vehicle-mounted device. A communication device and guidance display means for guiding the ETC vehicle to a lane other than the ETC lane when communication between the road-vehicle communication device and the on-vehicle device is not normal.
【0008】第3の発明による料金収受システムは、上
記路車間通信装置として、車載器からナンバープレート
情報を受信すると、当該車両のナンバープレート情報と
車線区分を誘導表示手段に順に表示して当該車両をET
C車線へ誘導し、また、予め定められた一定時間を経過
した後に、上記誘導表示手段から当該車両のナンバープ
レート番号の表示を、後続の車両のナンバープレート情
報と進入すべき車線区分に繰り上げて表示することによ
って後続の車両を誘導するようにしたものである。In the toll collection system according to a third aspect of the present invention, when the license plate information is received from the vehicle-mounted device as the road-to-vehicle communication device, the license plate information and the lane classification of the vehicle are sequentially displayed on the guidance display means, and the vehicle is displayed. ET
After the vehicle is guided to the C lane and after a predetermined period of time has elapsed, the display of the license plate number of the vehicle is advanced from the guidance display means to the license plate information of the following vehicle and the lane section to be entered. The display guides the following vehicle.
【0009】第4の発明による料金収受システムは、
ETC車線を走行する車両を検出する検出手段を設け、
上記検出手段の検出結果により、上記誘導表示手段から
当該車両のナンバープレート番号の表示を消去して後続
の車両のナンバープレート情報と進入すべき車線区分に
繰り上げて表示することによって後続の車両を誘導する
ようにしたものである。[0009] A toll collection system according to a fourth aspect of the present invention comprises:
A detection unit for detecting a vehicle traveling in the ETC lane;
According to the detection result of the detection means, the display of the license plate number of the vehicle is erased from the guidance display means, and the license plate information of the subsequent vehicle and the lane segment to be entered are moved up and displayed to guide the subsequent vehicle. It is something to do.
【0010】第5の発明による料金収受システムは、上
記路車間通信装置と路車間通信がなされた車両か否かを
判定するETC車判定用センサを設け、上記路車間通信
装置と車載器間において無線通信しない場合で、かつ上
記ETC車判定用センサに進入した車両を、車載器を搭
載していないか車載器が故障した車両と判定して当該車
両をETC車線以外の車線へと誘導する表示を行なうも
のである。[0010] A toll collection system according to a fifth aspect of the present invention is provided with an ETC vehicle determination sensor for determining whether or not the vehicle has communicated with the road-to-vehicle communication device. A display in which wireless communication is not performed, and a vehicle that has entered the ETC vehicle determination sensor is determined to be a vehicle that does not have an onboard device or has a failed onboard device, and guides the vehicle to a lane other than the ETC lane. Is performed.
【0011】[0011]
【発明の実施の形態】実施の形態1.実施の形態1を図
1から図9までの各図で説明する。図1において、1は
料金所、2は通路分離帯、3は車両、4は進入路、5は
進入路4をまたぐ門型の支持体、6は支持体5に設置さ
れた路車間通信装置、7は路車間通信装置6から放射さ
れた無線ビームであり、無線ビーム7が照射される範囲
が無線通信エリア8である。また、進入路4は支持体5
よりも下流側で二股に分岐しており、一方はノンストッ
プ(ETC)車線9、他方は一旦停止車線10である。
門型の支持体11はノンストップ車線9の入り口にノン
ストップ車線9をまたぐように設置されており、12は
支持体11に設置された誘導表示器である。また、一旦
停止車線10には、料金収受員が常駐する料金所ブース
13が設置されている。また、ノンストップ車線と一旦
停止車線に分岐していることを料金所に進入する車両を
運転するドライバーに通知するために、車線標識14を
設置し、車線表示15を道路上に表示する。DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiment 1 Embodiment 1 will be described with reference to FIGS. 1 to 9. In FIG. 1, 1 is a tollgate, 2 is an aisle, 3 is a vehicle, 4 is an approach road, 5 is a gate-shaped support that straddles the approach road 4, and 6 is a road-vehicle communication device installed on the support 5. , 7 are radio beams radiated from the road-vehicle communication device 6, and a range irradiated with the radio beam 7 is a radio communication area 8. Also, the approach path 4 is a support 5
The fork is bifurcated on the downstream side, one is a non-stop (ETC) lane 9, and the other is a stop lane 10.
The gate-shaped support 11 is installed at the entrance of the non-stop lane 9 so as to straddle the non-stop lane 9, and 12 is a guidance display installed on the support 11. In the stop lane 10, a toll booth 13 in which a toll collection member is resident is installed. In addition, a lane marker 14 is installed and a lane indicator 15 is displayed on the road in order to notify a driver of a vehicle entering the tollgate that the vehicle has branched into a nonstop lane and a stop lane.
【0012】図2は、この発明の実施の形態1における
主要機器の接続と信号系統を示した図である。図2にお
いて、車両3は車載器16を搭載している。図2では、
路車間通信制御装置がアンテナ17を内蔵する形態も可
能であるが、ここでは分かりやすく説明するために、ア
ンテナ17が路車間通信装置6とアンテナケーブル18
で接続されているとして説明する。なお、送信用アンテ
ナ17aと受信用アンテナ17b、および送信用アンテ
ナケーブル18aと受信用アンテナケーブル18bをま
とめて、ここではアンテナ17とアンテナケーブル18
として描いている。路車間通信装置6は車載器16と無
線通信を行ない、その通信結果はデータ線19を介して
表示制御装置20に送られる。また、表示制御装置20
で生成された表示内容はデータ線21を介して誘導表示
器12に送信される。FIG. 2 is a diagram showing connections of main devices and a signal system according to the first embodiment of the present invention. In FIG. 2, the vehicle 3 has an on-vehicle device 16 mounted thereon. In FIG.
Although a configuration in which the road-vehicle communication control device includes the antenna 17 is also possible, here, for simplicity, the antenna 17 is connected to the road-vehicle communication device 6 and the antenna cable 18.
It is assumed that they are connected by. The transmitting antenna 17a and the receiving antenna 17b, and the transmitting antenna cable 18a and the receiving antenna cable 18b are collectively referred to as the antenna 17 and the antenna cable 18b.
It is drawn as. The road-to-vehicle communication device 6 performs wireless communication with the vehicle-mounted device 16, and the communication result is sent to the display control device 20 via the data line 19. Also, the display control device 20
Is transmitted to the guidance display 12 via the data line 21.
【0013】図3は路車間通信装置6の内部構成を示し
たものである。路車間通信装置6に内蔵されている通信
制御部22が路車間通信を制御しており、通信制御部2
2と送信部23、受信部24はデータ線25で接続され
ている。通信制御部22から送信されるデータは送信部
23で変調されてからアンテナ17aを介して車載器へ
送信される。また車載器16から送信された電波はアン
テナ17bで受信したあと、受信部24で復調され、デ
ータ線25bを介して通信制御部に送られる。路車間通
信の結果、ETC車との通信が完了した時には、ETC
車のナンバープレート情報のデータを通信制御部22か
らデータ線26を介してインタフェース変換部27に転
送され、インタフェース変換部27で有線通信のデータ
フォーマットに変換されたあと、データ線19を介して
表示制御装置20に送られる。FIG. 3 shows the internal configuration of the road-vehicle communication device 6. A communication control unit 22 built in the road-vehicle communication device 6 controls the road-vehicle communication.
2 and the transmission unit 23 and the reception unit 24 are connected by a data line 25. The data transmitted from the communication control unit 22 is modulated by the transmission unit 23 and then transmitted to the vehicle-mounted device via the antenna 17a. The radio wave transmitted from the vehicle-mounted device 16 is received by the antenna 17b, demodulated by the receiving unit 24, and sent to the communication control unit via the data line 25b. When the communication with the ETC vehicle is completed as a result of the road-vehicle communication, the ETC
The data of the license plate information of the vehicle is transferred from the communication control unit 22 to the interface conversion unit 27 via the data line 26, converted into the data format of the wire communication by the interface conversion unit 27, and displayed via the data line 19. It is sent to the control device 20.
【0014】図4は表示制御装置20の内部構成を示し
たものである。路車間通信装置6から送られてきたナン
バープレート情報はインタフェース変換部28で再び信
号変換されたあと、データ線29を介してナンバープレ
ート情報変換部30に転送される。ナンバープレート情
報変換部30では、誘導表示器12にナンバープレート
情報を表示させるデータフォーマットに変換する。ナン
バープレート情報変換部30で変換されたナンバープレ
ート情報は、変換後直ちに、データ線31を介して、信
号合成器32を通過して誘導表示器12に転送される。FIG. 4 shows the internal configuration of the display control device 20. The license plate information sent from the road-to-vehicle communication device 6 is again signal-converted by the interface converter 28 and then transferred to the license plate information converter 30 via the data line 29. The license plate information conversion section 30 converts the data into a data format for displaying the license plate information on the guidance display 12. Immediately after the conversion, the license plate information converted by the license plate information conversion unit 30 is transferred to the guidance display 12 via the data line 31 and the signal synthesizer 32.
【0015】一方、図4において、表示制御装置20は
タイマー33を内蔵しており、ナンバープレート情報変
換部30はナンバープレート情報を送信すると同時に信
号線34aを介してタイマー起動のトリガ信号を送信す
る。タイマー33は、信号線34aからのトリガ信号受
信後、一定時間t1経過したら、信号線34bを介して
表示更新情報発生部35に表示更新情報を送信する信号
を送る。タイマー33からの信号を受信した表示更新情
報発生部35は、表示更新情報をデータ線36を介して
信号合成器32を経由して誘導表示器12に送信する。On the other hand, in FIG. 4, the display control device 20 incorporates a timer 33, and the license plate information converter 30 transmits license plate information and simultaneously transmits a trigger signal for starting the timer via the signal line 34a. . The timer 33 sends a signal for transmitting display update information to the display update information generating unit 35 via the signal line 34b after a certain time t1 has elapsed after receiving the trigger signal from the signal line 34a. The display update information generating unit 35 that has received the signal from the timer 33 transmits the display update information to the guidance display 12 via the data synthesizer 32 via the data line 36.
【0016】図5は誘導表示器の内部構成を示したもの
である。表示制御装置20からのナンバープレート情報
はデータ線21を介して表示制御部37に一旦蓄えられ
る。表示制御部37では、ナンバープレート情報をデー
タ線38aを介して記憶部39aにナンバープレート情
報を転送する。記憶部39aでは蓄えられているナンバ
ープレート情報がある場合はデータ線38bを介して記
憶部39bへさらに記憶部39bもナンバープレート情
報を蓄えている場合は記憶部39cへと順に送ってい
く。ナンバープレート情報を蓄えていない記憶部までナ
ンバープレート情報が到達すると、データ線40を介し
てLED41を点灯させることによって表示板42にナ
ンバープレート情報を送信する。FIG. 5 shows the internal structure of the guidance display. License plate information from the display controller 20 is temporarily stored in the display controller 37 via the data line 21. The display control unit 37 transfers the license plate information to the storage unit 39a via the data line 38a. If there is license plate information stored in the storage unit 39a, the license plate information is sent to the storage unit 39b via the data line 38b, and if the storage unit 39b also stores the license plate information, the storage unit 39c sequentially sends the license plate information to the storage unit 39c. When the license plate information reaches the storage unit that does not store the license plate information, the license plate information is transmitted to the display board 42 by turning on the LED 41 via the data line 40.
【0017】一方、表示制御装置20から表示更新情報
が転送されてきた場合は、表示制御部37は信号線43
を介してカウンタ44を起動する。カウンタ44は、信
号線43bを介して、記憶部の表示を更新せよ、という
信号を記憶部39に送る。記憶部39は、表示を更新せ
よ、という信号をカウンタ44から受けたら、それまで
記憶していたナンバープレート情報を、それぞれ1つづ
つ上側の記憶部に転送し、逆に下側の記憶部から転送さ
れたナンバープレート情報を新たに記憶して表示板42
の表示を切り替える。例えば、記憶部39bが表示を更
新せよ、という信号をカウンタ44から受けた場合、記
憶部39bはそれまで記憶していたナンバープレート情
報をデータ線38eを介して上側の記憶部39aに転送
すると共に、記憶部39cからデータ線38dを介して
転送されたナンバープレート情報を受信した場合はその
表示に切り替える。もし下側の記憶部からナンバープレ
ート情報が転送されてこない場合は、LED41を消灯
して、表示板42には名にも表示させない。最も上側の
記憶部39aでは、カウンタ44から表示を更新せよ、
という信号を受けたら、それまで保存していたナンバー
プレート情報を破棄して記憶部39bからのナンバープ
レート情報を待つ。On the other hand, when display update information is transferred from the display control device 20, the display control
Activate the counter 44 via. The counter 44 sends a signal to the storage unit 39 to update the display in the storage unit via the signal line 43b. When receiving a signal to update the display from the counter 44, the storage unit 39 transfers the license plate information stored so far to the upper storage unit one by one, and conversely, from the lower storage unit. The transferred license plate information is newly stored and displayed on the display board 42.
Switch the display of. For example, when the storage unit 39b receives a signal to update the display from the counter 44, the storage unit 39b transfers the license plate information stored so far to the upper storage unit 39a via the data line 38e and When the license plate information transmitted from the storage unit 39c via the data line 38d is received, the display is switched to the display. If the license plate information is not transferred from the lower storage unit, the LED 41 is turned off and the name is not displayed on the display board 42. In the uppermost storage unit 39a, update the display from the counter 44,
Is received, the license plate information stored so far is discarded, and the license plate information from the storage unit 39b is waited.
【0018】図6は誘導表示器12にナンバープレート
情報を表示させた表示例である。この発明ではETC車
のナンバープレート情報を表示させる。例えば、ナンバ
ープレート情報表示46aのようにナンバープレート情
報が表示された車両はノンストップ車線に進入するよう
にという車線区分表示45aが表示され、その他の車両
は一旦停止車線に向かうようにという表示45bも一緒
に誘導表示器12に表示される。FIG. 6 is a display example in which license plate information is displayed on the guidance display 12. In the present invention, the license plate information of the ETC vehicle is displayed. For example, a vehicle on which license plate information is displayed, such as a license plate information display 46a, is displayed with a lane division display 45a indicating that the vehicle enters the non-stop lane, and a display 45b indicating that the other vehicles are temporarily directed to the stop lane. Are also displayed on the guidance display 12 together.
【0019】料金所1に連続してETC車が進入した場
合は、誘導表示器12の表示を図6、図7、図8のよう
に切り替える。例として、1台目がETC車であり、ナ
ンバーが「横浜33め4249」であるETC車の情報
を図6の46aのように表示している表示時間内に、2
台目もETC車であり、ナンバーが「川崎500あ・・
49」であるETC車が進入して路車間通信装置との通
信を終えた場合について説明する。この場合は、図7の
46a、46bのように複数のETC車のナンバープレ
ート情報を同じ誘導表示器12に進入した順番に並べて
表示させる。1台目のETC車の表示時間が終了した
ら、図8の46bのように後続のETC車のナンバープ
レート情報に切り替える。この表示切り替え方法によっ
て、料金所に進入してくるETC車のナンバープレート
情報を順次誘導表示器12に表示することができる。When an ETC vehicle continuously enters the tollgate 1, the display on the guidance display 12 is switched as shown in FIGS. 6, 7, and 8. As an example, the first car is an ETC car, and the information of the ETC car whose number is “Yokohama 33 4249” is displayed within a display time as shown at 46a in FIG.
The unit is also an ETC car, and the number is "Kawasaki 500a ...
A case will be described in which an ETC vehicle of "49" enters and ends communication with the road-to-vehicle communication device. In this case, license plate information of a plurality of ETC vehicles is displayed in the same order in which they entered the same guidance display 12 as shown at 46a and 46b in FIG. When the display time of the first ETC vehicle ends, the license plate information is switched to the license plate information of the subsequent ETC vehicle as indicated by 46b in FIG. By this display switching method, the license plate information of the ETC vehicle entering the tollgate can be sequentially displayed on the guidance display 12.
【0020】他方、非ETC車が料金所1に進入した場
合、料金所1は以下の動作を行なう。路車間通信装置6
からの情報要求に対して車両3からは応答がないので、
この車両を非ETC車と判定する。誘導表示器12で
は、通常、非ETC車は一旦停止車線へ進入せよとの表
示45bを行っているので、誘導表示器12に自車のナ
ンバープレート情報が表示されなかった車両のドライバ
ーは一旦停止車線へ進入せよとの表示に従って、図1の
矢印ロ方向に車両を進め一旦停止車線10に進入し、料
金所ブース13の脇に停止して通行料金を支払う。On the other hand, when a non-ETC vehicle enters tollgate 1, tollgate 1 performs the following operation. Road-vehicle communication device 6
There is no response from the vehicle 3 to the information request from
This vehicle is determined to be a non-ETC vehicle. Normally, the guidance display 12 displays a message 45b indicating that the non-ETC vehicle should enter the stop lane. Therefore, the driver of the vehicle whose license plate information is not displayed on the guidance display 12 stops temporarily. According to the display to enter the lane, the vehicle advances in the direction of arrow B in FIG. 1 and temporarily enters the stop lane 10, stops by the toll booth 13, and pays the toll.
【0021】また、車載器や路車間通信装置の故障で路
車間通信装置6がETC車からナンバープレート情報を
受信できない場合の対応を説明する。このような場合、
誘導表示器12にはナンバープレート情報が表示され
ず、一旦停止車線へ進入せよとの表示45bが表示され
ているため、ドライバーは一旦停止車線10に車両を進
入させ、料金所ブース13の脇に停止して料金を支払
う。A description will be given of a case where the road-vehicle communication device 6 cannot receive license plate information from the ETC vehicle due to a failure of the vehicle-mounted device or the road-vehicle communication device. In such a case,
No license plate information is displayed on the guidance display 12 and a display 45b indicating that the vehicle should enter the stop lane is displayed. Stop and pay.
【0022】次に、表示制御装置20や誘導表示器12
が故障してナンバープレート情報を表示できない場合の
対応を説明する。このような場合、正常に料金決済が行
なわれたにもかかわらず、表示制御装置20や誘導表示
器12が故障したため誘導表示器12に当該車両のナン
バープレート情報が表示されないのだが、この車両のド
ライバーも一旦停止車線10に車両を進入させる。料金
所ブース13に常駐している料金収受員は当該車両の車
載器16をチェックしてこの料金所で料金収受が正しく
行なわれたか否かを確認する。Next, the display controller 20 and the guidance display 12
A description will be given of a case where the license plate information cannot be displayed due to a failure. In such a case, the license plate information of the vehicle is not displayed on the guidance display 12 because the display control device 20 and the guidance display 12 have failed even though the fee payment has been normally performed. The driver also causes the vehicle to enter the stop lane 10 once. The toll collection member resident at the toll booth 13 checks the vehicle-mounted device 16 of the vehicle to confirm whether or not the toll collection was correctly performed at this toll booth.
【0023】また、車載器16に記録された電子マネー
情報の残高が不足している場合について説明する。この
場合には、路車間通信装置6では料金収受を行なわな
い。このときは、路車間通信装置6からは表示制御装置
20に対してナンバープレート情報が送信されないの
で、誘導表示器12にはナンバープレート情報が表示さ
れない。したがって、当該車両のドライバーは車両を一
旦停止車線10に進入させ、料金所ブース13の脇に停
止して通行料金を支払う。The case where the balance of the electronic money information recorded in the vehicle-mounted device 16 is insufficient will be described. In this case, the road-vehicle communication device 6 does not collect the toll. In this case, since the license plate information is not transmitted from the road-vehicle communication device 6 to the display control device 20, the license display device 12 does not display the license plate information. Accordingly, the driver of the vehicle temporarily enters the stop lane 10, stops at the side of the toll booth 13, and pays the toll.
【0024】図9は、この発明の実施の形態1におい
て、誘導表示器12に走行車両の情報を表示する時間を
図示した例である。横軸に時間をとり、47a、47
b、47cは順番に進入してきた車両に対する誘導表示
器12の表示時間を示している。図9の斜線で示した時
間が当該車両のナンバープレート情報を誘導表示器12
が表示している時間である。ETC車が進入してきた場
合、路車間通信装置6と車載器16が通信終了した時に
表示を開始する。その後、一定時間t1ナンバープレート
情報を表示し続けた後、当該車両の表示を消灯して、後
続の車両の情報に切り替える。一方、非ETC車が進入
してきた場合は、路車間通信が行なわれないので、47
bに示されているように、誘導表示器12には何も表示
されない。FIG. 9 is an example showing the time for displaying the information of the traveling vehicle on the guidance display 12 in the first embodiment of the present invention. Take the time on the horizontal axis, 47a, 47
b and 47c show the display time of the guidance display 12 for the vehicles that have entered in order. The time indicated by the diagonal lines in FIG.
Is the time displayed. When the ETC vehicle has entered, the display is started when the communication between the road-vehicle communication device 6 and the vehicle-mounted device 16 ends. After that, after displaying the t1 license plate information for a certain period of time, the display of the vehicle is turned off and the information of the subsequent vehicle is switched. On the other hand, when a non-ETC vehicle enters, road-to-vehicle communication is not performed.
Nothing is displayed on the guidance display 12 as shown in FIG.
【0025】実施の形態2.図10、図11、図12、
図13は、この発明の実施の形態2を示すものである。
図10において1から15までは実施の形態1と同等の
ものである。また図10では、誘導表示器12の手前に
ノンストップ車線9を挟むようにノンストップ車線9の
両脇に車両の進入を検出する誘導表示切り替えセンサ4
8を配置する。Embodiment 2 10, 11, 12,
FIG. 13 shows a second embodiment of the present invention.
In FIG. 10, 1 to 15 are equivalent to the first embodiment. In FIG. 10, the guidance display switching sensor 4 detects the entry of the vehicle on both sides of the non-stop lane 9 so as to sandwich the non-stop lane 9 in front of the guidance display 12.
8 is arranged.
【0026】図11は、この発明の実施の形態2におけ
る主要機器の接続と信号系統を示した図である。図11
において、車両3は車載器16を搭載している。路車間
通信装置6は車載器16と無線通信を行ない、その通信
結果はデータ線19を介して表示制御装置20に送られ
る。誘導表示切り替えセンサ48からの信号は、信号線
49を介して表示制御装置20に送信される。実施の形
態1と同様、表示制御装置20からは、データ線21を
介して誘導表示器12に表示内容を送信する。FIG. 11 is a diagram showing connection of main devices and a signal system according to the second embodiment of the present invention. FIG.
, The vehicle 3 is equipped with the vehicle-mounted device 16. The road-to-vehicle communication device 6 performs wireless communication with the vehicle-mounted device 16, and the communication result is sent to the display control device 20 via the data line 19. A signal from the guidance display switching sensor 48 is transmitted to the display control device 20 via the signal line 49. As in the first embodiment, the display control device 20 transmits the display contents to the guidance display 12 via the data line 21.
【0027】図12は、本発明における表示制御装置2
0の内部構成を示したものである。実施の形態1の図4
とは異なり、表示制御装置20はタイマーを内蔵してお
らず、誘導表示切り替えセンサ48からの信号線49は
表示制御装置20内の表示更新情報発生部35に接続さ
れている。誘導表示切り替えセンサ48aと誘導表示切
り替えセンサ48bとは道路を挟むように設置されてお
り、車両が進入したことを検出する車両検出ビーム50
aが常時、誘導表示切り替えセンサの一方からもう一方
へ照射され続けており、車両検出ビームの受信側では、
車両検出ビーム50aの強度の変化を検出することによ
って、車両の進入を検出することが出来る。車両の進入
を検出した誘導表示切り替えセンサ48は表示更新情報
発生部35に車両進入の信号を送信する。表示更新情報
発生部35は、車両の進入を検出した信号を受信後直ち
に、表示更新情報を、データ線36を介して信号合成器
32を経由して誘導表示器12に送信する。FIG. 12 shows a display control device 2 according to the present invention.
0 shows the internal configuration. FIG. 4 of the first embodiment
Unlike the display control device 20, the display control device 20 does not include a timer, and the signal line 49 from the guidance display switching sensor 48 is connected to the display update information generation unit 35 in the display control device 20. The guidance display switching sensor 48a and the guidance display switching sensor 48b are provided so as to sandwich the road, and a vehicle detection beam 50 that detects that the vehicle has entered.
a is constantly being emitted from one of the guidance display switching sensors to the other, and on the receiving side of the vehicle detection beam,
By detecting a change in the intensity of the vehicle detection beam 50a, the approach of the vehicle can be detected. The guidance display switching sensor 48 that has detected the entry of the vehicle transmits a vehicle entry signal to the display update information generation unit 35. The display update information generation unit 35 transmits the display update information to the guidance display 12 via the data line 36 via the signal synthesizer 32 immediately after receiving the signal indicating the detection of the entry of the vehicle.
【0028】実施の形態2においては、路車間通信装置
6および誘導表示器12の動作原理は実施の形態1とま
ったく同じである。In the second embodiment, the operating principle of the road-vehicle communication device 6 and the guidance display 12 is exactly the same as that of the first embodiment.
【0029】本発明では、ETC車が料金所1に進入す
ると、料金所1は以下の動作を行なう。路車間通信装置
6から常時出されている通信要求に対して、車両3に搭
載された車載器16からはナンバープレート情報や電子
マネー情報が返信される。ナンバープレート情報などを
受信した路車間通信装置6は、表示制御装置20にデー
タ線19を介してナンバープレート情報を送信する。路
車間通信装置6から送信されたナンバープレート情報を
受けた表示制御装置20は、データ線21を介して誘導
表示器12にETC車のナンバープレート情報を送信す
る。誘導表示器12は、表示制御装置20から送られた
ナンバープレート情報を表示することによってETC車
をノンストップ車線9へと誘導するまでは実施の形態1
と同じ動作を行なう。In the present invention, when an ETC vehicle enters tollgate 1, tollgate 1 performs the following operation. In response to a communication request constantly issued from the road-vehicle communication device 6, the vehicle-mounted device 16 mounted on the vehicle 3 returns license plate information and electronic money information. The road-vehicle communication device 6 that has received the license plate information or the like transmits the license plate information to the display control device 20 via the data line 19. The display control device 20 that has received the license plate information transmitted from the road-vehicle communication device 6 transmits the license plate information of the ETC vehicle to the guidance display 12 via the data line 21. The first embodiment until the guidance display 12 guides the ETC vehicle to the non-stop lane 9 by displaying the license plate information transmitted from the display control device 20.
Performs the same operation as.
【0030】さらに、図10において、車両3が誘導表
示器12の表示にしたがってノンストップ車線9に進入
すると、誘導表示切り替えセンサ48からの信号が変化
するため、表示制御装置20はノンストップ車線9に車
両が進入したことを検出できる。Further, in FIG. 10, when the vehicle 3 enters the non-stop lane 9 according to the display of the guidance display 12, the signal from the guidance display switching sensor 48 changes. That the vehicle has entered the vehicle.
【0031】すなわち、図12において、車両3の先端
が誘導表示切り替えセンサ48を横切ると、誘導表示切
り替えセンサ48から表示制御装置20へつながってい
る信号線49の信号が、例えば、“0”→“1”へと変
化する。このときに表示制御装置20は誘導表示器12
の表示を後続の車両のナンバープレート情報に切り替え
る。車両が誘導表示切り替えセンサ48を横切ったと
き、表示制御装置20では表示更新情報発生部35から
表示更新情報が誘導表示器12に送信されるので、誘導
表示器12はナンバープレート情報の表示を更新する。That is, in FIG. 12, when the leading end of the vehicle 3 crosses the guidance display switching sensor 48, the signal on the signal line 49 connected from the guidance display switching sensor 48 to the display control device 20 becomes, for example, “0” → Changes to “1”. At this time, the display controller 20 controls the guidance display 12
Is switched to the license plate information of the following vehicle. When the vehicle crosses the guidance display switching sensor 48, the display update information is transmitted from the display update information generation unit 35 to the guidance display 12 in the display control device 20, so that the guidance display 12 updates the display of the license plate information. I do.
【0032】図13は、この発明の実施の形態2におい
て誘導表示器12に走行車両の情報が表示されている時
間を図示した例である。横軸には時間をとり、47a、
47b、47cは順番に進入してきた車両に対する誘導
表示器12の表示時間を示している。図13の斜線で示
した時間が当該車両のナンバープレート情報を誘導表示
器12が表示している時間である。ETC車が進入して
きた場合、路車間通信装置6と車載器16の通信が終了
した時に表示を開始する。その後、ETC車がノンスト
ップ車線9に進入して誘導表示切り替えセンサ48に進
入した瞬間に、当該車両の表示を消灯して、表示内容の
更新を行なう。一方、非ETC車が進入してきた場合
は、路車間通信が行なわれないので、47bに示されて
いるように、誘導表示器12には何も表示されない。FIG. 13 is an example showing the time during which the information of the traveling vehicle is displayed on the guidance display 12 in the second embodiment of the present invention. Take the time on the horizontal axis, 47a,
47b and 47c show the display time of the guidance display 12 with respect to the vehicles that have entered in order. The time indicated by hatching in FIG. 13 is the time during which the license indicator information of the vehicle is displayed on the guidance display 12. When the ETC vehicle enters, the display is started when the communication between the road-vehicle communication device 6 and the vehicle-mounted device 16 is completed. Then, at the moment when the ETC vehicle enters the non-stop lane 9 and enters the guidance display switching sensor 48, the display of the vehicle is turned off and the display content is updated. On the other hand, if a non-ETC vehicle enters, no road-to-vehicle communication is performed, and nothing is displayed on the guidance display 12 as indicated by 47b.
【0033】実施の形態3.図14、図15、図16、
図17、図18はこの発明の実施の形態3を説明するも
のである。図14において、1から15は実施の形態1
および実施の形態2と同等のものである。さらに、路車
間通信装置6を設置している支持体5の近くには、無線
通信エリア8の下流側の境界付近に、進入路4を挟むよ
うに走行車両を検出するETC車判定用センサ51が設
置されている。また誘導表示切り替えセンサ52の設置
位置は、実施の形態2とは異なり、進入路がノンストッ
プ車線9と一旦停止車線10に分岐する直前の上流側に
進入路4を挟むように設置されている。Embodiment 3 FIG. 14, FIG. 15, FIG.
17 and 18 illustrate a third embodiment of the present invention. In FIG. 14, reference numerals 1 to 15 indicate the first embodiment.
And is equivalent to the second embodiment. Furthermore, near the support 5 on which the road-to-vehicle communication device 6 is installed, near the downstream boundary of the wireless communication area 8, an ETC vehicle determination sensor 51 for detecting a running vehicle so as to sandwich the approach road 4. Is installed. Also, unlike the second embodiment, the installation position of the guidance display switching sensor 52 is installed so that the approach road is located upstream just before branching into the non-stop lane 9 and the stop lane 10 temporarily. .
【0034】図15は、この発明の実施の形態3におけ
る主要機器の接続と信号系統を示した図である。図15
において、車両3は車載器16を搭載している。路車間
通信装置6は車載器16と無線通信を行ない、その通信
結果はデータ線19を介して表示制御装置20に送られ
る。また、ETC車判定用センサ51と誘導表示切り替
えセンサ52は、それぞれ信号線53、54を介して、
どちらも表示制御装置20につながっている。実施の形
態1および実施の形態2と同様、表示制御装置20から
は、データ線21を介して誘導表示器12にナンバープ
レート情報を送信する。FIG. 15 is a diagram showing connection of main devices and a signal system according to Embodiment 3 of the present invention. FIG.
, The vehicle 3 is equipped with the vehicle-mounted device 16. The road-to-vehicle communication device 6 performs wireless communication with the vehicle-mounted device 16, and the communication result is sent to the display control device 20 via the data line 19. The ETC vehicle determination sensor 51 and the guidance display switching sensor 52 are connected via signal lines 53 and 54, respectively.
Both are connected to the display control device 20. As in the first and second embodiments, the display control device 20 transmits license plate information to the guidance display 12 via the data line 21.
【0035】図16は本発明における表示制御装置20
の内部構成を示したものである。ETC車判定用センサ
51および誘導表示切り替えセンサ52は、それぞれ信
号線53および信号線54を介して表示制御装置20内
のナンバープレート情報変換部30および表示更新情報
発生部35に接続されている。ETC車判定用センサ5
1および誘導表示切り替えセンサ52では、一方からも
う一方へ車両検出ビームを照射し続けている。ビームの
受信側51aおよび52aでは、車両検出ビーム50b
および車両検出ビーム50cの強度の変化を検出するこ
とによって車両の進入を検出することが出来る。車両の
進入を検出したETC車判定用センサ51はナンバープ
レート情報変換部30に車両進入の信号を送信する。車
両の進入を検出した誘導表示切り替えセンサ52は表示
更新情報発生部35に車両進入の信号を送信する。FIG. 16 shows a display control device 20 according to the present invention.
2 shows the internal configuration of the device. The ETC vehicle determination sensor 51 and the guidance display switching sensor 52 are connected to the license plate information conversion unit 30 and the display update information generation unit 35 in the display control device 20 via signal lines 53 and 54, respectively. ETC vehicle determination sensor 5
The 1 and the guidance display switching sensor 52 continuously emit the vehicle detection beam from one side to the other. On the beam receiving sides 51a and 52a, the vehicle detection beam 50b
Further, by detecting a change in the intensity of the vehicle detection beam 50c, the approach of the vehicle can be detected. The ETC vehicle determination sensor 51 that has detected the entry of the vehicle transmits a signal of entry of the vehicle to the license plate information conversion unit 30. The guidance display switching sensor 52 that has detected the entry of the vehicle transmits a signal of the entry of the vehicle to the display update information generating unit 35.
【0036】ナンバープレート情報変換部30では、表
示制御装置20の初期化時や路車間通信装置5から転送
されたナンバープレート情報を誘導表示器12に転送し
た直後には、ナンバープレート情報初期化部55から信
号線56を介して送られたナンバープレート情報初期化
信号に基づいて、ナンバープレート情報変換部30のナ
ンバープレート情報記憶部を初期化する。そして、路車
間通信装置6から送信されたナンバープレート情報を受
け取ったら、ナンバープレート情報変換部30内のナン
バープレート情報記憶部を書き換える。路車間通信装置
6からのナンバープレート情報を受信しないときは、ナ
ンバープレート情報変換部30内のナンバープレート情
報記憶部は初期化されたままである。In the license plate information conversion section 30, when the display control device 20 is initialized or immediately after the license plate information transferred from the road-to-vehicle communication device 5 is transferred to the guidance display 12, the license plate information initialization section is used. The license plate information storage unit of the license plate information conversion unit 30 is initialized based on the license plate information initialization signal sent from the signal line 55 via the signal line 56. When the license plate information transmitted from the road-vehicle communication device 6 is received, the license plate information storage unit in the license plate information conversion unit 30 is rewritten. When the license plate information from the road-vehicle communication device 6 is not received, the license plate information storage unit in the license plate information conversion unit 30 remains initialized.
【0037】そして、車両がETC車判定用センサ51
で挟まれた位置まで進入すると、ETC車判定用センサ
51からナンバープレート情報変換部30へつながって
いる信号線53の信号が、例えば、“0”→“1”へと
変化する。このときにナンバープレート情報変換部30
はナンバープレート情報初期化部55に記憶されている
ナンバープレート情報か初期化情報をデータ線31を介
して誘導表示器12に送信する。When the vehicle is the ETC vehicle determination sensor 51,
, The signal on the signal line 53 connected from the ETC vehicle determination sensor 51 to the license plate information conversion unit 30 changes, for example, from “0” to “1”. At this time, the license plate information conversion unit 30
Transmits the license plate information or the initialization information stored in the license plate information initialization unit 55 to the guidance display 12 via the data line 31.
【0038】車両が誘導表示切り替えセンサ52を横切
ったとき、表示制御装置20では表示更新情報発生部3
5から表示更新情報が誘導表示器12に送信されるの
で、誘導表示器12はナンバープレート情報の表示を更
新する。When the vehicle crosses the guidance display switching sensor 52, the display control unit 20 causes the display update information generation unit 3
Since the display update information is transmitted from 5 to the guidance display 12, the guidance display 12 updates the display of the license plate information.
【0039】実施の形態3においても、路車間通信装置
6および誘導表示器12の動作原理は実施の形態1とま
ったく同じである。Also in the third embodiment, the operating principle of the road-vehicle communication device 6 and the guidance display 12 is exactly the same as in the first embodiment.
【0040】本発明では、ETC車が料金所1に進入す
ると、料金所1は以下の動作を行なう。路車間通信装置
6から常時出されている通信要求に対して、車両3に搭
載された車載器16からはナンバープレート情報などが
返信される。ナンバープレート情報などを受信した路車
間通信装置6は、表示制御装置20に信号データ線19
を介してナンバープレート情報を送信する。路車間通信
装置6から送信されたナンバープレート情報を受けた表
示制御装置20は、データ線19を介して誘導表示器1
2にETC車のナンバープレート情報を送信する。誘導
表示器12は表示制御装置20から送信されたナンバー
プレート情報を表示してETC車をノンストップ車線9
へと誘導するまでは実施の形態1と同じ動作を行なう。In the present invention, when an ETC vehicle enters tollgate 1, tollgate 1 performs the following operation. In response to a communication request constantly issued from the road-to-vehicle communication device 6, license plate information and the like are returned from the vehicle-mounted device 16 mounted on the vehicle 3. The road-vehicle communication device 6 having received the license plate information and the like transmits the signal data line 19 to the display control device 20.
To send license plate information. The display control device 20 having received the license plate information transmitted from the road-vehicle communication device 6 transmits the guidance display 1 via the data line 19.
2 transmits the license plate information of the ETC vehicle. The guidance display 12 displays the license plate information transmitted from the display control device 20 to move the ETC vehicle to the non-stop lane 9.
The same operation as in the first embodiment is performed until the operation is guided to.
【0041】ここで、実施の形態3では、ETC車判定
用センサ51を用いて、1台毎にETC車が進入したの
か、非ETC車が進入したのかを判定する。In the third embodiment, the ETC vehicle determination sensor 51 is used to determine whether an ETC vehicle has entered or a non-ETC vehicle has entered for each vehicle.
【0042】まず、図14においてETC車が進入して
きた場合には、実施の形態1および実施の形態2と同様
に、路車間通信装置6は車載器16からナンバープレー
ト情報などを受信する。 ETC車判定用センサ51は
無線通信エリア8の下流側の境界付近に設置されている
ので、ETC車が進入すると、路車間通信装置6と車載
器16が無線通信した後で当該車両がETC車判定用セ
ンサ51によって検出される。First, when an ETC vehicle enters in FIG. 14, the road-vehicle communication device 6 receives license plate information and the like from the vehicle-mounted device 16 as in the first and second embodiments. Since the ETC vehicle determination sensor 51 is installed near the boundary on the downstream side of the wireless communication area 8, when the ETC vehicle enters, after the road-to-vehicle communication device 6 and the vehicle-mounted device 16 perform wireless communication, the vehicle is switched to the ETC vehicle. It is detected by the determination sensor 51.
【0043】他方、非ETC車が進入してきた場合に
は、路車間通信装置6が車載器と無線通信しないまま、
ETC車判定用センサ51で進入してきた車両を検出で
きる。On the other hand, when a non-ETC vehicle enters, the road-to-vehicle communication device 6 does not perform wireless communication with the vehicle-mounted device, and
The entering vehicle can be detected by the ETC vehicle determination sensor 51.
【0044】したがって、路車間通信装置6と路車間通
信した後、ETC車判定用センサ51で検出された車両
をETC車、路車間通信装置6と路車間通信しないまま
ETC車判定用センサ51で検出された車両を非ETC
車と判定することができる。Accordingly, after the vehicle-to-road communication with the road-to-vehicle communication device 6, the vehicle detected by the ETC vehicle determination sensor 51 is used by the ETC vehicle determination sensor 51 without communicating with the road-to-vehicle communication device 6. Non-ETC detected vehicles
It can be determined as a car.
【0045】図11において、車両3に搭載されている
車載器16にはナンバープレート情報を含む自動料金収
受に必要な情報が不揮発性のメモリに記録されている。
路車間通信装置6と車載器16の間で無線通信が正常に
なされた後、ETC車判定用センサ51が車両の進入を
検出した場合には、表示制御装置20はETC車が進入
したと判定する。このとき、表示制御装置20は誘導表
示器12にETC車のナンバープレート情報を送信し、
誘導表示器12では表示制御装置20から送信されたナ
ンバープレート情報を表示する。一方、非ETC車が料
金所に進入した場合には、路車間通信装置6と車載器1
6の間で無線通信しないままETC車判定用センサ51
に検出されるので、この車両を非ETC車と判定する。
このとき、表示制御装置20は、誘導表示器12に非E
TC車が進入したことを表示する。In FIG. 11, information necessary for automatic toll collection including license plate information is recorded in a non-volatile memory in an on-vehicle device 16 mounted on the vehicle 3.
After the wireless communication is normally performed between the road-vehicle communication device 6 and the vehicle-mounted device 16, when the ETC vehicle determination sensor 51 detects the entry of the vehicle, the display control device 20 determines that the ETC vehicle has entered. I do. At this time, the display control device 20 transmits the license plate information of the ETC vehicle to the guidance display 12,
The guidance display 12 displays the license plate information transmitted from the display control device 20. On the other hand, when the non-ETC vehicle enters the tollgate, the road-vehicle communication device 6 and the vehicle-mounted device 1
6 without wireless communication between the ETC vehicle determination sensor 51
Is determined as a non-ETC vehicle.
At this time, the display control device 20 displays the non-E
It indicates that the TC vehicle has entered.
【0046】その後、車両が進入路4を進んで、表示制
御装置20が誘導表示切り替えセンサ52から車両の進
入を伝える信号を受け取った時に、表示制御装置20は
表示更新情報を誘導表示器12に送信する。表示制御装
置20からの表示更新情報を受信した誘導表示器12で
は、当該車両の表示を消去して、後続の車両の情報へと
誘導表示器12の表示を切り替える。Thereafter, when the vehicle travels along the approach road 4 and the display control device 20 receives a signal indicating the entry of the vehicle from the guidance display switching sensor 52, the display control device 20 transmits the display update information to the guidance display 12. Send. The guidance display 12 that has received the display update information from the display control device 20 deletes the display of the vehicle and switches the display of the guidance display 12 to the information of the following vehicle.
【0047】実施の形態3では、実施の形態2とは異な
り進入路の分岐地点よりも上流側に誘導表示切り替えセ
ンサ52が設置されているため、誘導表示切り替えセン
サ52はETC車、非ETC車の両方を検出する。In the third embodiment, unlike the second embodiment, since the guidance display switching sensor 52 is installed on the upstream side of the branch point of the approach road, the guidance display switching sensor 52 is an ETC vehicle and a non-ETC vehicle. To detect both.
【0048】図17は実施の形態3における誘導表示器
12の表示例である。実施の形態1および実施の形態2
とは異なり、実施の形態3では、非ETC車と判定した
台数や順番も誘導表示器12に表示して、ドライバーに
通知することができる。ドライバーは表示にしたがっ
て、ナンバープレート情報が表示されているETC車は
ノンストップ車線9へ、「非ETC車」とだけ表示され
ている非ETC車は一旦停止車線10へと進入する。FIG. 17 shows a display example of the guidance display 12 according to the third embodiment. Embodiment 1 and Embodiment 2
Unlike the third embodiment, in the third embodiment, the number and order of vehicles determined to be non-ETC vehicles can also be displayed on the guidance display 12 to notify the driver. According to the display, the driver enters the non-stop lane 9 for the ETC vehicle on which the license plate information is displayed, and temporarily enters the stop lane 10 for the non-ETC vehicle only indicating "non-ETC vehicle".
【0049】例えば、図17では、先頭車両は46cで
表示されているようにナンバープレート情報が「多摩7
7お・・42」のETC車である。また、2番目の車両
は46dの表示の非ETC車、3番目の車両は46eの
表示の非ETC車、4番目の車両は46fで表示されて
いるナンバープレート情報が「湘南10こ4249」の
ETC車である。この例では、先頭車両(「多摩77お
・・42」)が誘導表示切り替えセンサ52によって検
出されると、後続の車両(非ETC車、非ETC車、
「湘南10こ4249」)だけの表示へと切り替わる。
つまり、46cの表示が消え、かわって、46d、46
e、46fがそれぞれ1つづつ上に繰り上がって表示さ
れる。また、先頭車両が誘導表示切り替えセンサ52に
よって検出される前に、5番目の車両がETC車判定用
センサ51によって検出された場合は、5番目の車両の
情報を追加して誘導表示器12に表示する。For example, in FIG. 17, the leading vehicle has the license plate information "Tama7" as indicated by 46c.
7 ... 42 "ETC vehicle. The second vehicle is a non-ETC vehicle indicated by 46d, the third vehicle is a non-ETC vehicle indicated by 46e, and the fourth vehicle is a non-ETC vehicle indicated by 46f. It is an ETC car. In this example, when the leading vehicle ("Tama 77 ... 42") is detected by the guidance display switching sensor 52, the following vehicle (non-ETC vehicle, non-ETC vehicle,
The display switches to only "Shonan 10ko 4249").
That is, the display of 46c disappears, and instead, 46d, 46d
e and 46f are displayed one by one. If the fifth vehicle is detected by the ETC vehicle determination sensor 51 before the leading vehicle is detected by the guidance display switching sensor 52, the information of the fifth vehicle is added and the guidance display 12 is displayed. indicate.
【0050】図18は、この発明の実施の形態3におい
て、誘導表示器12に走行車両の情報が表示されている
時間を図示した例である。横軸に時間をとり、47a、
47b、47cはそれぞれ順番に進入してきた車両に対
する誘導表示器12の表示時間を示している。図18の
斜線で示した時間が当該車両のナンバープレート情報を
誘導表示器12が表示している時間である。ETC車が
進入してきた場合、路車間通信装置6と車載器16との
通信が正常終了した後、ETC車判定用センサ51にE
TC車が進入した瞬間に表示を開始し、ETC車が誘導
表示切り替えセンサ52に進入した瞬間に表示を切り替
える。FIG. 18 is an example showing the time during which the information on the traveling vehicle is displayed on the guidance display 12 in the third embodiment of the present invention. Take the time on the horizontal axis, 47a,
Numerals 47b and 47c indicate the display times of the guidance display 12 with respect to the vehicles that have entered in order. The time indicated by the diagonal lines in FIG. 18 is the time during which the guidance display 12 displays the license plate information of the vehicle. When the ETC vehicle has entered, after the communication between the road-vehicle communication device 6 and the vehicle-mounted device 16 has been completed normally, the ETC vehicle determination sensor 51 outputs E to the vehicle.
The display is started at the moment when the TC vehicle enters, and the display is switched at the moment when the ETC vehicle enters the guidance display switching sensor 52.
【0051】また、実施の形態1および実施の形態2と
異なり、非ETC車が進入してきた場合も、 ETC車
判定用センサ51に非ETC車が進入した瞬間に表示を
開始し、非ETC車が誘導表示切り替えセンサ52に進
入した瞬間に表示を切り替える。Also, unlike Embodiments 1 and 2, when a non-ETC vehicle enters, the display is started at the moment the non-ETC vehicle enters the ETC vehicle determination sensor 51, and the non-ETC vehicle is started. Switches the display at the moment when the vehicle enters the guidance display switching sensor 52.
【0052】なお、上記各実施の形態では、有料道路の
料金収受システムについて説明したが、この発明は、例
えば駐車料金収受システム等にも適用できる。In the above embodiments, the toll collection system for toll roads has been described, but the present invention can be applied to, for example, a parking toll collection system.
【0053】[0053]
【発明の効果】この発明によれば、 ETC車と非ET
C車が混在して走行する料金所において、ETC車の確
認と誘導を行なうことができる。According to the present invention, ETC vehicles and non-ET vehicles
At a tollgate where vehicles C are mixedly traveling, confirmation and guidance of ETC vehicles can be performed.
【0054】またこの発明は、上記路車間通信装置と車
載器間の通信が正常でない場合、当該ETC車両に対
し、ETC車線以外の車線へ誘導するようにしているの
で、路車間通信装置との間で適切な通信を行ったETC
車両のみをETC車線に誘導することができる。According to the present invention, when communication between the road-vehicle communication device and the on-vehicle device is not normal, the ETC vehicle is guided to a lane other than the ETC lane. ETC with proper communication between
Only vehicles can be guided into the ETC lane.
【図1】 この発明の実施の形態1を説明するための図
である。FIG. 1 is a diagram for describing Embodiment 1 of the present invention.
【図2】 この発明の実施の形態1を説明するための図
である。FIG. 2 is a diagram for describing Embodiment 1 of the present invention.
【図3】 この発明の実施の形態1を説明するための図
である。FIG. 3 is a diagram for describing Embodiment 1 of the present invention.
【図4】 この発明の実施の形態1を説明するための図
である。FIG. 4 is a diagram for describing Embodiment 1 of the present invention.
【図5】 この発明の実施の形態1を説明するための図
である。FIG. 5 is a diagram for describing Embodiment 1 of the present invention.
【図6】 この発明の実施の形態1を説明するための図
である。FIG. 6 is a diagram for describing Embodiment 1 of the present invention.
【図7】 この発明の実施の形態1を説明するための図
である。FIG. 7 is a diagram for describing Embodiment 1 of the present invention.
【図8】 この発明の実施の形態1を説明するための図
である。FIG. 8 is a diagram for describing Embodiment 1 of the present invention.
【図9】 この発明の実施の形態1を説明するための図
である。FIG. 9 is a diagram for explaining the first embodiment of the present invention.
【図10】 この発明の実施の形態2を説明するための
図である。FIG. 10 is a diagram for describing Embodiment 2 of the present invention.
【図11】 この発明の実施の形態2を説明するための
図である。FIG. 11 is a diagram for describing Embodiment 2 of the present invention.
【図12】 この発明の実施の形態2を説明するための
図である。FIG. 12 is a diagram for describing Embodiment 2 of the present invention.
【図13】 この発明の実施の形態2を説明するための
図である。FIG. 13 is a diagram for describing Embodiment 2 of the present invention.
【図14】 この発明の実施の形態3を説明するための
図である。FIG. 14 is a diagram for describing Embodiment 3 of the present invention.
【図15】 この発明の実施の形態3を説明するための
図である。FIG. 15 is a diagram for describing Embodiment 3 of the present invention.
【図16】 この発明の実施の形態3を説明するための
図である。FIG. 16 is a diagram for describing Embodiment 3 of the present invention.
【図17】 この発明の実施の形態3を説明するための
図である。FIG. 17 is a diagram for describing Embodiment 3 of the present invention.
【図18】 この発明の実施の形態3を説明するための
図である。FIG. 18 is a diagram for describing Embodiment 3 of the present invention.
1 料金所、3 車両、4 進入路、5 支持体、6 路車
間通信装置、9 ノンストップ車線、10 一旦停止車
線、11 支持体、12 誘導表示器、13 料金所ブー
ス、16 車載器、17 アンテナ、18 アンテナケー
ブル、20 表示制御装置、22 通信制御部、23 送
信部、24 受信部、27 インタフェース変換部、28
インタフェース変換部、30 ナンバープレート情報変
換部、32 信号合成器、33 タイマー、35 表示更
新情報発生部、37 表示制御部、39記憶部、41 L
ED、42 表示板、44 カウンタ、48 誘導表示切
り替えセンサ、51 ETC車判定用センサ、52 誘導
表示切り替えセンサ、55 ナンバープレート情報初期
化部。1 toll booth, 3 vehicles, 4 approach roads, 5 supports, 6 road-to-vehicle communication device, 9 non-stop lane, 10 temporary stop lane, 11 supports, 12 guidance display, 13 toll booth, 16 on-board equipment, 17 Antenna, 18 antenna cable, 20 display control device, 22 communication control unit, 23 transmission unit, 24 reception unit, 27 interface conversion unit, 28
Interface conversion unit, 30 license plate information conversion unit, 32 signal synthesizer, 33 timer, 35 display update information generation unit, 37 display control unit, 39 storage unit, 41 L
ED, 42 display board, 44 counter, 48 guidance display switching sensor, 51 ETC vehicle determination sensor, 52 guidance display switching sensor, 55 license plate information initialization unit.
Claims (5)
レート情報を含む情報を送信する機能を有する車載器
と、料金所の上流側に設置され、上記車載器との間で料
金収受に関する情報を無線通信する路車間通信装置と、
上記路車間通信装置と車載器間で正常に通信されたET
C車両に対し、当該ETC車両をETC車線に誘導する
ように上記路車間通信装置で受信された当該ETC車両
のナンバープレート情報を表示する誘導表示手段とを具
備したことを特徴とする料金収受システム。1. An on-vehicle device mounted on a vehicle and having a function of transmitting information including license plate information of the vehicle, and information on toll collection between the on-vehicle device and the on-board device installed upstream of the tollgate. A road-to-vehicle communication device for wireless communication,
ET successfully communicated between the road-vehicle communication device and the on-board unit
And a guide display means for displaying license plate information of the ETC vehicle received by the road-to-vehicle communication device so as to guide the ETC vehicle to the ETC lane for the C vehicle. .
レート情報を含む情報を送信する機能を有する車載器
と、料金所の上流側に設置され、上記車載器との間で料
金収受に関する情報を無線通信する路車間通信装置と、
上記路車間通信装置と車載器間の通信が正常でない場
合、当該ETC車両に対し、ETC車線以外の車線へ誘
導表示する誘導表示手段を設けたことを特徴とする料金
収受システム。2. An on-vehicle device mounted on a vehicle and having a function of transmitting information including license plate information of the vehicle, and information on toll collection between the on-vehicle device and the toll booth installed upstream of the tollgate. A road-to-vehicle communication device for wireless communication,
If the communication between the road-vehicle communication device and the on-vehicle device is not normal, the ETC vehicle is provided with guidance display means for performing guidance display on a lane other than the ETC lane.
バープレート情報を受信すると、当該車両のナンバープ
レート情報と車線区分を誘導表示手段に順に表示して当
該車両をETC車線へ誘導し、また、予め定められた一
定時間を経過した後に、上記誘導表示手段から当該車両
のナンバープレート番号の表示を、後続の車両のナンバ
ープレート情報と進入すべき車線区分に繰り上げて表示
することによって後続の車両を誘導することを特徴とす
る請求項1記載の料金収受システム。3. The road-to-vehicle communication device, when receiving license plate information from the vehicle-mounted device, sequentially displays the license plate information and the lane classification of the vehicle on the guidance display means, and guides the vehicle to the ETC lane. After a predetermined period of time has passed, the display of the license plate number of the vehicle is advanced from the guidance display means to the license plate information of the following vehicle and the lane division to be entered, thereby displaying the following vehicle. 2. The toll collection system according to claim 1, wherein
出手段を設け、上記検出手段の検出結果により、上記誘
導表示手段から当該車両のナンバープレート番号の表示
を消去して後続の車両のナンバープレート情報と進入す
べき車線区分に繰り上げて表示することによって後続の
車両を誘導することを特徴とする請求項1又は3記載の
料金収受システム。4. A detection means for detecting a vehicle traveling in an ETC lane, wherein the display of the license plate number of the vehicle is erased from the guidance display means based on the detection result of the detection means, and the license plate of a subsequent vehicle is deleted. The toll collection system according to claim 1 or 3, wherein a subsequent vehicle is guided by displaying the information and a lane section to be entered in advance.
れた車両か否かを判定するETC車判定用センサを設
け、上記路車間通信装置と車載器間において無線通信し
ない場合で、かつ上記ETC車判定用センサに進入した
車両を、車載器を搭載していないか車載器が故障した車
両と判定して当該車両をETC車線以外の車線へと誘導
する表示を行なうことを特徴とする請求項2記載の料金
収受システム。5. An ETC vehicle determination sensor for determining whether or not the vehicle has been communicated with the road-to-vehicle communication device, wherein the wireless communication is not performed between the road-to-vehicle communication device and the vehicle-mounted device. The vehicle that enters the ETC vehicle determination sensor is determined to be a vehicle that does not have an on-board unit or has a failed on-board unit, and a display that guides the vehicle to a lane other than the ETC lane is displayed. Item 2. The toll collection system according to item 2.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000021700A JP2001216542A (en) | 2000-01-31 | 2000-01-31 | Toll reception system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000021700A JP2001216542A (en) | 2000-01-31 | 2000-01-31 | Toll reception system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001216542A true JP2001216542A (en) | 2001-08-10 |
Family
ID=18548076
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000021700A Pending JP2001216542A (en) | 2000-01-31 | 2000-01-31 | Toll reception system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2001216542A (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013101693A (en) * | 2013-02-12 | 2013-05-23 | Kazuhiro Yamamoto | Vehicle guidance system |
JP2014142963A (en) * | 2014-04-23 | 2014-08-07 | Kazuhiro Yamamoto | Vehicle guidance system |
JP2014229005A (en) * | 2013-05-21 | 2014-12-08 | 東日本高速道路株式会社 | Gps service vehicle state information provisioning system |
JP2015075841A (en) * | 2013-10-07 | 2015-04-20 | 三菱重工業株式会社 | Reverse lane in-lane display board, display method, and program |
KR101688535B1 (en) * | 2016-08-09 | 2016-12-21 | 한국정보기술 주식회사 | System and mehtod for managing tollgate entrance and exit of vehicles using cctv |
JP2018151846A (en) * | 2017-03-13 | 2018-09-27 | 三菱電機株式会社 | Vehicle guidance system and vehicle guidance method |
-
2000
- 2000-01-31 JP JP2000021700A patent/JP2001216542A/en active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013101693A (en) * | 2013-02-12 | 2013-05-23 | Kazuhiro Yamamoto | Vehicle guidance system |
JP2014229005A (en) * | 2013-05-21 | 2014-12-08 | 東日本高速道路株式会社 | Gps service vehicle state information provisioning system |
JP2015075841A (en) * | 2013-10-07 | 2015-04-20 | 三菱重工業株式会社 | Reverse lane in-lane display board, display method, and program |
JP2014142963A (en) * | 2014-04-23 | 2014-08-07 | Kazuhiro Yamamoto | Vehicle guidance system |
KR101688535B1 (en) * | 2016-08-09 | 2016-12-21 | 한국정보기술 주식회사 | System and mehtod for managing tollgate entrance and exit of vehicles using cctv |
JP2018151846A (en) * | 2017-03-13 | 2018-09-27 | 三菱電機株式会社 | Vehicle guidance system and vehicle guidance method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0687996B1 (en) | Apparatus for transmitting information for vehicle | |
JP3698004B2 (en) | Mobile radio communication device used in automatic toll collection system | |
JP2994347B1 (en) | In-vehicle equipment | |
KR100216715B1 (en) | On-board communication vehicle | |
JP3298416B2 (en) | Toll road toll collection system, on-board unit for toll road toll collection system, and controller for toll road toll collection system | |
US5877704A (en) | Parking-site reservation control system | |
US6417781B1 (en) | Short range wireless communication using on-board apparatus | |
CN101809636A (en) | Traffic information processing system, statistical processing device, traffic information processing method, and traffic information processing program | |
CN102768768A (en) | Intelligent traffic service system | |
JP2000076499A (en) | Fare collecting system, on-vehicle device, and fare collecting method | |
JP2001216542A (en) | Toll reception system | |
JPH1074300A (en) | Parking lot reservation managing system | |
JP2005141320A (en) | Vehicle-side automatic toll collection facility and road-side automatic toll collection facility | |
JP2006098410A (en) | Mobile unit guiding apparatus | |
JP3204022B2 (en) | Road-to-vehicle communication method | |
JP3204109B2 (en) | Vehicle gate device | |
CN109064573A (en) | A kind of mixed mode lane system | |
JP3482855B2 (en) | In-vehicle communication device and information transfer system | |
JP2001093010A (en) | System, machine and method for collecting charge | |
CN208654860U (en) | A kind of mixed mode lane system | |
CN208654862U (en) | A kind of mixed mode lane system | |
JPH1166362A (en) | Automatic non-stop toll collection system | |
JP2000020768A (en) | Toll collection system and radio on-vehicle machine and radio collection machine and method for collecting charge | |
JP3267155B2 (en) | Communication device and information transmission method between tollgate and vehicle | |
JP2009258899A (en) | On-vehicle system and program |