[go: up one dir, main page]

JP2001212278A - ゴルフ用手袋 - Google Patents

ゴルフ用手袋

Info

Publication number
JP2001212278A
JP2001212278A JP2000026455A JP2000026455A JP2001212278A JP 2001212278 A JP2001212278 A JP 2001212278A JP 2000026455 A JP2000026455 A JP 2000026455A JP 2000026455 A JP2000026455 A JP 2000026455A JP 2001212278 A JP2001212278 A JP 2001212278A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
palm
fingertip
golf
main body
finger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000026455A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Hashimoto
庄市 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HASHISEN KK
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
HASHISEN KK
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HASHISEN KK, Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical HASHISEN KK
Priority to JP2000026455A priority Critical patent/JP2001212278A/ja
Publication of JP2001212278A publication Critical patent/JP2001212278A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gloves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 掌部における特性を部分的に変化させて総合
的な特性をさらに高めることができるゴルフ用手袋を提
供すること。 【解決手段】 手の甲側を覆う手甲部2と,掌側を覆う
掌部3と,親指を覆う親指部4とを別部材により形成
し,さらに,掌部3は,掌部3における指を覆う部分の
少なくとも一部を構成する指先部32と,指先部32以
外の部分を構成する本体部31とを別部材により形成し
た。指先部32は,少なくとも指の第2間接よりも先に
相当する部分を覆うよう構成されていることが好まし
い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は,ゴルフ用手袋に関する。
【0002】
【従来技術】ゴルフ用手袋は,天然皮革,人工皮革ある
いは合成皮革を裁断して形成した複数の部材を縫製する
ことにより作製される。従来の一般的なゴルフ用手袋
は,図6に示すごとく,手の甲側を覆う手甲部91と,
掌側を覆う掌部92とを一体的に有するメイン部材90
を用い,これを,境界線Sにおいて折り重ねると共に他
の親指部およびハギ部と縫い合わせることにより作製さ
れる。
【0003】
【解決しようとする課題】ところで,ゴルフ用手袋に対
しては,これを装着した際のフィット感,ゴルフクラブ
を握った際のフィット感,使用を続けた際の耐久性,保
温性,通気性,紫外線遮断性,さらにはデザイン性等の
様々な特性が,複数同時に要求される場合がある。しか
しながら,上記のごとく,手甲部と掌部という大部分を
占める部材を単一の素材により構成した場合には,上記
各特性を複数同時に満足することは困難である。
【0004】一方,特開平11−188129号公報,
特開平11−188130号公報においては,手甲部と
掌部とを別部材により形成したゴルフ用手袋が提案され
ている。これらの提案によるゴルフ用手袋は,手甲部と
掌部に適用する素材を積極的に異なる素材にすることが
できるので,手甲部と掌部の特性を各々に適した異なる
特性に調整することができる。
【0005】しかしながら,ゴルフ用手袋には,上述し
た様々な特性が要求されており,例えば,同じ掌部内に
おいても,指を覆う部分とそれ以外の部分とに全く同じ
特性が要求されるとは限らない。すなわち,掌部におけ
る指を覆う部分とそれ以外の部分は,形状の特徴が異な
るだけでなく使用時における曲げられ方や受ける荷重が
異なるので,必要な特性も自ずと異なってくる。そのた
め,上記手甲部と掌部という大きな単位で素材を変更す
るだけでは,要求特性を総合的に十分に満たすことがで
きない場合がある。
【0006】本発明は,かかる従来の問題に鑑みてなさ
れたもので,掌部における特性を部分的に変化させて総
合的な特性をさらに高めることができるゴルフ用手袋を
提供しようとするものである。
【0007】
【課題の解決手段】請求項1の発明は,手の甲側を覆う
手甲部と,掌側を覆う掌部と,親指を覆う親指部とを別
部材により形成し,さらに,上記掌部は,該掌部におけ
る指を覆う部分の少なくとも一部を構成する指先部と,
該指先部以外の部分を構成する本体部とを別部材により
形成したことを特徴とするゴルフ用手袋にある。
【0008】本発明において最も注目すべきことは,上
記手甲部と掌部と親指部とを別部材により形成し,さら
に掌部を上記指先部と本体部という別部材により形成し
たことである。
【0009】上記掌部の指先部は,掌部における指を覆
う部分のすべてに対応して設ける必要は必ずしもなく,
その一部だけに対応させて設けてもよい。即ち,指の根
本部分から先端まですべてを上記指先部としてもよい
し,根本部分は上記本体部に残し,指の途中から先端ま
でを上記指先部とすることもできる。また,すべての指
に対して上記指先部を設けてもよいし,一部の指だけに
設けてもよい。
【0010】次に,本発明の作用につき説明する。本発
明においては,上記掌部を上記指先部と本体部という別
々の部材により形成してある。そのため,上記指先部と
本体部とが有する特性を積極的に異なるものにすること
ができる。
【0011】例えば,上記指先部の柔軟性を本体部より
高めることにより,ゴルフ用手袋を装着した際およびゴ
ルフクラブを握った際の指先部分のフィット感を向上さ
せることができる。また,上記指先部よりも本体部の剛
性を高めることにより,特に大きな荷重がかかる本体部
の耐久性を高めることができる。また,上記指先部と本
体部の外観特性を変えることにより,デザイン性を向上
させることもできる。また,上記指先部と本体部の保温
性,通気性等を異なる特性とすることもできる。
【0012】このように,本発明のゴルフ用手袋は,そ
の掌部を指先部と本体部とを別部材により形成すること
により,掌部全体を一律同じ特性にするのでなく,部分
的に異なる特性にすることができる。そのため,上記の
ごとく,得られる特性の組み合わせを種々選択すること
でき,総合的な特性の向上を図ることができる。
【0013】また,本発明では,掌部内だけではなく,
上記のごとく,手甲部,親指部も別部材により形成す
る。そのため,これらの素材特性も必要に応じて変更す
ることができ,さらにゴルフ用手袋としての総合的な特
性を向上させることができる。
【0014】なお,上記手甲部,親指部,指先部及び本
体部にそれぞれ求められる要求特性を,同じ素材により
満たすことができる場合には,その部分に同じ素材を用
いることも勿論可能である。
【0015】次に,請求項2の発明のように,上記指先
部は,少なくとも指の第2間接よりも先に相当する部分
を覆うよう構成されていることが好ましい。この場合に
は,掌部のうち特に指の第2間接より先の部分の特性を
積極的に変化させることができる。そのため,例えば,
上記指先部の素材を本体部よりも柔軟性に優れた素材と
することにより,指を折り曲げた際のフィット感をさら
に向上させることができる。
【0016】また,請求項3の発明のように,上記指先
部は,上記本体部よりも高い伸び率を有する素材により
構成されていることが好ましい。この場合には,指先部
の柔軟性を本体部よりも容易に高めることができる。ま
た,伸び率の向上は,素材の材質変更,厚み変更等,様
々な方法により実現することができる。
【0017】また,請求項4の発明のように,上記指先
部は,上記本体部よりも厚みが薄い素材により構成する
ことが好ましい。この場合には,指先部の素材の伸び率
の向上,柔軟性の向上等を容易に行うことができる。
【0018】また,請求項5の発明のように,上記指先
部と上記本体部とは異なる色を有していることが好まし
い。この場合には,外観上指先部と本体部を明確に区別
することができ,デザイン性を向上させることができ
る。
【0019】また,請求項6の発明のように,上記指先
部は,上記手甲部と同じ特性を有する素材により構成す
ることもできる。即ち,上記指先部は,上記手甲部と同
様の特性が要求される場合には,互いに同じ素材を用い
ることができる。
【0020】また,請求項7の発明のように,上記手甲
部と上記掌部との親指側の境界線上には上記親指部を配
置させてあることが好ましい。この場合には,上記親指
部が上記手甲部と掌部との間に挟持されるように配置さ
れるので,上記手甲部と掌部とが直接接する境界線を短
くすることができる。それ故,この場合には,部材の数
を増やした際の縫製部位の増加を最小限に抑制すること
ができる。
【0021】また,請求項8の発明のように,上記ゴル
フ用手袋を構成する各部材は,人工皮革により構成され
ていることが好ましい。上記ゴルフ用手袋を構成する各
部材としては,天然皮革,人工皮革あるいは合成皮革を
用いることができる。この中でも特に人工皮革は,人工
的に様々な特性を比較的容易に付与することができ,上
記の部分的な特性変更に容易に対応することができる。
【0022】
【発明の実施の形態】実施形態例 本発明の実施形態例にかかるゴルフ用手袋につき,図1
〜図5を用いて説明する。本例のゴルフ用手袋1は,図
1に示すごとく,手の甲側を覆う手甲部2と,掌側を覆
う掌部3と,親指を覆う親指部4とを別部材により形成
し,さらに,上記掌部3は,該掌部3における指を覆う
部分の少なくとも一部を構成する指先部32と,該指先
部32以外の部分を構成する本体部31とを別部材によ
り形成した。以下,これを詳説する。
【0023】図2,図3に示すごとく,本例の掌部3
は,本体部31と指先部32とよりなる。指先部32
は,図3に示すごとく,中指先端部321,薬指先端部
322,小指先端部323という3つの部材より構成さ
れている。これらはいずれも対応する指の第2間接から
先端側を覆うように設けられている。
【0024】また,掌部3の本体部31は,手の掌から
親指に対応する部分を除き,さらに上記指先部32を除
いた部分である。そして,本体部31には,上記指先部
32につながる指の付け根部分として,中指基端部31
1,薬指基端部312,小指基端部313を設けてあ
る。
【0025】そして,上記本体部31と指先部32との
連結は,図1〜図3に示すごとく,中指基端部311の
先端部711と中指先端部321の後端部712とを縫
製部71(図1)において縫い合わせ,薬指基端部31
2の先端部721と薬指先端部322の後端部722と
を縫製部72(図1)において縫い合わせ,小指基端部
313の先端部731と小指先端部323の後端部73
2とを縫製部(図1)において縫い合わせることにより
行われる。
【0026】上記手甲部2は,図2に示すごとく,親指
を除く4本の指の甲側を覆う4つの指部212〜215
を有すると共に,人指し指部212には指の掌側を覆う
人指し指掌部211を一体的に有している。また,指部
212〜215には,通気性を確保するための貫通穴2
9を多数設けてある。
【0027】上記親指部4としては,図4に示すごと
く,従来と同様に親指全体を覆う形状の部材を用いる。
また,本例では,上記手甲部2と掌部3の指の側面部分
をつなぐために,6つのハギ部51〜56を用いる。
【0028】ここで,各部材を構成する素材を説明す
る。本例においては,上記手甲部2,指先部32,ハギ
部51〜55を第1素材を用いて構成した。そして,上
記本体部31と親指部4は第2素材を用いて構成した。
上記第1素材と第2素材とはいずれも同種の人工皮革で
あるが,異なる特性を有するものである。具体的には,
第1素材は,第2素材よりも厚みが薄く,柔らかく伸び
率が高い特性を有する人工皮革である。また,第2素材
は,第1素材よりも剛性が高く,耐久性に優れたもので
ある。また,第1素材と第2素材とは異なる色とした。
【0029】次に,上記各部材の連結は次のように行
う。なお,連結する順序は勿論変更可能である。まず,
上記手甲部2と掌部3とは,指の部分を上記ハギ部51
〜56を介して縫製により連結する。また,小指側の端
部741と742とを縫い合わせる。また,親指側の端
部771,772および751,752は,それぞれ縫
製部77,75において縫い合わせる。
【0030】さらに,親指部4は,図4に示す端部41
と42とを互いに縫い合わせる。そしてその端部782
および762を,手甲部2の端部781および掌部3の
端部761とそれぞれ縫製部78および76(図1)に
おいて縫い合わせる。これにより,手甲部2と掌部3と
の親指側の境界線上には親指部4がを配置される。
【0031】なお,図1における縫製部18,19は,
手首部分を適度に締め付けるためのゴム部材を内部に縫
いつけるためのものである。また,図示しないが,本例
のゴルフ用手袋1には,手甲部2の開口部20を止める
たもの止め具等を従来と同様に縫いつける。
【0032】次に,本例の作用効果につき説明する。本
例のゴルフ用手袋1は,上記掌部3を指先部32と本体
部31という別々の部材により形成してある。そして,
指先部32を第1素材により構成し,一方,本体部31
を第2素材により構成した。そのため,指先部32と本
体部31の特性を積極的に異なるものにすることができ
る。
【0033】即ち,上記のごとく,指先部32を構成す
る第1素材は,第2素材よりも厚みが薄く,かつ柔らか
く伸び率の高いものとした。一方,本体部31を構成す
る第2素材は,第1素材よりも剛性が高く耐久性に優れ
たものとした。そのため,本例のゴルフ用手袋1を装着
し,ゴルフクラブを握った際には,上記第1素材の特性
から,指先部分のフィット感を非常に良好にすることが
でき,一方,スイング時に最も荷重がかかる本体部31
には十分な耐久性を確保することができる。
【0034】さらに,本例では,指先部32は,指の第
2間接よりも先に相当する部分を覆うよう構成してあ
る。そのため,ゴルフクラブを握る際に深く折り曲げる
第2間接よりも先端側の部分のフィット感を特に向上さ
せることができる。
【0035】また,本例では,上記本体部31と同様に
耐久性が重視される親指部4には第2素材を用い,上記
指先部32と同様にフィット感等が重視される手甲部2
におよびハギ部51〜56には柔らかく伸び率の高い第
1素材を用いた。そのため,ゴルフ用手袋1の全体的な
フィット感および耐久性は,従来以上に良好にすること
ができる。
【0036】また,本例では,上記第1素材と第2素材
の色を異なるものとした。これにより,ゴルフ用手袋1
においては,手甲部2と本体部31とを異なる色に設定
できるだけでなく,同じ掌部3内でも本体部31と指先
部32との異なる色に設定することができる。それ故,
従来よりもデザイン性も向上させることができる。
【0037】このように,本例のゴルフ用手袋1は,そ
の掌部3を指先部32と本体部31という別部材により
形成することにより,掌部3全体を一律同じ特性にする
のでなく,部分的に異なる特性にすることができる。そ
のため,ゴルフ用手袋1は,掌部3全体を一体的に一種
類の素材により構成する従来のゴルフ用手袋に比べて,
総合的な特性の向上を図ることができる。
【0038】
【発明の効果】上述のごとく,本発明によれば,掌部に
おける特性を部分的に変化させて総合的な特性をさらに
高めることができるゴルフ用手袋を提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態例におけるゴルフ用手袋の掌部側から
見た斜視図。
【図2】実施形態例における,手甲部と本体部の展開
図。
【図3】実施形態例における,指先部の展開図。
【図4】実施形態例における,親指部の展開図。
【図5】実施形態例における,ハギ部の展開図。
【図6】従来例における,手甲部および掌部の展開図。
【符号の説明】
1...ゴルフ用手袋, 2...手甲部, 3...掌部, 31...本体部, 32...指先部, 4...親指部, 51〜56...ハギ部,

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 手の甲側を覆う手甲部と,掌側を覆う掌
    部と,親指を覆う親指部とを別部材により形成し,さら
    に,上記掌部は,該掌部における指を覆う部分の少なく
    とも一部を構成する指先部と,該指先部以外の部分を構
    成する本体部とを別部材により形成したことを特徴とす
    るゴルフ用手袋。
  2. 【請求項2】 請求項1において,上記指先部は,少な
    くとも指の第2間接よりも先に相当する部分を覆うよう
    構成されていることを特徴とするゴルフ用手袋。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2において,上記指先部
    は,上記本体部よりも高い伸び率を有する素材により構
    成されていることを特徴とするゴルフ用手袋。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれか1項において,
    上記指先部は,上記本体部よりも厚みが薄い素材により
    構成されていることを特徴とするゴルフ用手袋。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれか1項において,
    上記指先部と上記本体部とは異なる色を有していること
    を特徴とするゴルフ用手袋。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5のいずれか1項において,
    上記指先部は,上記手甲部と同じ特性を有する素材によ
    り構成されていることを特徴とするゴルフ用手袋。
  7. 【請求項7】 請求項1〜6のいずれか1項において,
    上記手甲部と上記掌部との親指側の境界線上には上記親
    指部を配置させてあることを特徴とするゴルフ用手袋。
  8. 【請求項8】 請求項1〜7のいずれか1項において,
    上記ゴルフ用手袋を構成する各部材は,人工皮革により
    構成されていることを特徴とするゴルフ用手袋。
JP2000026455A 2000-02-03 2000-02-03 ゴルフ用手袋 Pending JP2001212278A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000026455A JP2001212278A (ja) 2000-02-03 2000-02-03 ゴルフ用手袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000026455A JP2001212278A (ja) 2000-02-03 2000-02-03 ゴルフ用手袋

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001212278A true JP2001212278A (ja) 2001-08-07

Family

ID=18552185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000026455A Pending JP2001212278A (ja) 2000-02-03 2000-02-03 ゴルフ用手袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001212278A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1064971B1 (en) Sports gloves
US5761745A (en) Golf glove
US7062791B2 (en) Pre-curved gunn cut gloves
JP3989691B2 (ja) 野球用グラブ
US6279166B1 (en) Glove with inserts on the finger portions
US20040221365A1 (en) Glove with seamless finger tips and gussets
US5140709A (en) Golf glove
US7841017B2 (en) Glove
KR100535317B1 (ko) 신축성 장갑
JP2001212278A (ja) ゴルフ用手袋
JP4633141B2 (ja) 野球用グローブ
US20110067167A1 (en) Sport glove
US20090172856A1 (en) Glove
JP2007007384A (ja) 野球又はソフトボール用捕球具
KR200380724Y1 (ko) 골프용 장갑
JP4601378B2 (ja) 子供用の防寒手袋
JP4810266B2 (ja) スポーツ用手袋
US7065795B2 (en) Goalkeeper's glove and method for making same
JP4397189B2 (ja) スポーツ用縫製手袋
JP7215686B2 (ja) ゴルフ用手袋
KR200259773Y1 (ko) 장갑
JP2007143831A (ja) ゴルフ用手袋
JP3787274B2 (ja) 作業用手袋
JP3155823U (ja) スポーツ用手袋
JPH08209413A (ja) 手 袋

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050624

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050624

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060613

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060703

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060703

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081028

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081225

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090317

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090501

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090603

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090626