[go: up one dir, main page]

JP2001207106A - 水性塗料組成物 - Google Patents

水性塗料組成物

Info

Publication number
JP2001207106A
JP2001207106A JP2000014665A JP2000014665A JP2001207106A JP 2001207106 A JP2001207106 A JP 2001207106A JP 2000014665 A JP2000014665 A JP 2000014665A JP 2000014665 A JP2000014665 A JP 2000014665A JP 2001207106 A JP2001207106 A JP 2001207106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aqueous emulsion
weight
aqueous
paint
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000014665A
Other languages
English (en)
Inventor
Keigo Matsumoto
圭吾 松本
Nobumasa Sato
信雅 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nishikawa Rubber Co Ltd
Original Assignee
Nishikawa Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nishikawa Rubber Co Ltd filed Critical Nishikawa Rubber Co Ltd
Priority to JP2000014665A priority Critical patent/JP2001207106A/ja
Publication of JP2001207106A publication Critical patent/JP2001207106A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Waterproofing, Decoration, And Sanitation Devices (AREA)
  • Seal Device For Vehicle (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】EPDMゴムとの密着性が良好でかつ耐摩耗性
に優れた自動車用ウエザーストリップ用水性塗料組成物
を提供する。 【解決手段】アルコール縮合硬化型シリコーン系または
ウレタン系水性エマルジョン塗料の固形分100重量部
に対し、反応基として無水マレイン酸基を有する塩素化
ポリオレフィンの水性エマルジョンを固形分で1〜30
重量部配合する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は水性塗料組成物に関
するものであり、とくにEPDMゴムとの密着性が良好
でかつ耐摩耗性に優れた自動車用ウエザーストリップ
(グラスランも含む。以下同様)用水性塗料組成物に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】自動車用ウエザーストリップなどの製品
は、耐摩耗性、滑り性などの機能付与や外観の向上を目
的として、硬化型シリコーン系塗料や硬化型ウレタン系
塗料などで表面処理されるのが一般的であるが、それら
はいずれも有機溶剤を使用した溶剤型塗料であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】近年、地球環境の問題
や安全衛生の問題から、欧米では既に有機溶剤の規制が
始まっており、有機溶剤タイプの塗料の使用が制限され
るため水性エマルジョンタイプの塗料への切り替えが進
められている。
【0004】ところで自動車用ウエザーストリップの素
材は、多くはエチレンとプロピレンと少量のジエンとの
ターポリマーからなるエラストマー(以下、EPDMゴ
ムという)であり、EPDMゴムは非極性であるため難
接着性であり、また疎水性でもあるため、水性塗料をE
PDMゴムに密着させることは溶剤タイプの塗料以上に
難しく、大きな問題であった。
【0005】この問題の解決手段としてコロナ放電処理
やプライマー処理などの前処理が行われているが、設備
費が高価なことや、複雑な形状の製品に対し確実に処理
することが難しいなどの問題点を抱えている。
【0006】そこで本発明の目的は、コロナ放電処理や
プライマー処理などの前処理を行わなくてもEPDMゴ
ムとの密着性が良好でかつ耐摩耗性に優れた水性塗料組
成物、とくに自動車用ウエザーストリップ用水性塗料組
成物を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上述の課題
を解決すべく検討した結果、硬化型水性エマルジョン塗
料に特定の反応基を有する塩素化ポリオレフィンの水性
エマルジョンを配合することにより上記目的を達成でき
ることを見いだし、本発明を完成した。
【0008】すなわち請求項1の発明は、硬化型水性エ
マルジョン塗料に、反応基として無水マレイン酸基を有
する塩素化ポリオレフィンの水性エマルジョンを配合す
ることを特徴とする水性塗料組成物である。
【0009】請求項2の発明は、請求項1の水性塗料組
成物において硬化型水性エマルジョン塗料がアルコール
縮合硬化型シリコーン系水性エマルジョン塗料、または
ウレタン系水性エマルジョン塗料であることを特徴とす
る水性塗料組成物である。
【0010】請求項3の発明は、硬化型水性エマルジョ
ン塗料の固形分100重量部に対し、反応基として無水
マレイン酸基を有する塩素化ポリオレフィンの水性エマ
ルジョンを固形分で1〜30重量部配合した水性塗料組
成物の被膜を表面に施したことを特徴とする自動車用ウ
エザーストリップである。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の一つの特徴は、水性塗料
組成物のベースとして硬化型水性エマルジョン塗料を用
いる点である。硬化型水性エマルジョン塗料としては、
その種類はとくに限定されるものではなく、従来から使
用されている通常の硬化型水性エマルジョン塗料を使用
することができる。特に、アルコール縮合硬化型シリコ
ーン系水性エマルジョン塗料や、ブロックイソシアネー
ト、メラミン等で硬化させるウレタン系水性エマルジョ
ン塗料を使用することが好ましい。
【0012】本発明のもう一つの特徴は、添加剤とし
て、無水マレイン酸基を有する塩素化ポリオレフィンの
水性エマルジョンを用いる点である。本発明は、硬化型
水性エマルジョン塗料に反応基として無水マレイン酸基
を有する塩素化ポリオレフィンの水性エマルジョンを配
合することにより、コロナ放電処理やプライマー処理な
どの前処理を行わなくてもEPDMゴムとの密着性が良
好でかつ耐摩耗性に優れた水性塗料組成物が得られたも
のである。
【0013】無水マレイン酸基を有する塩素化ポリオレ
フィンとしては、分子量が10,000〜200,00
0で、塩素含有量が5〜35重量%で、無水マレイン酸
基含有量が0.5〜25重量%である塩素化ポリオレフ
ィンが好ましい。
【0014】本発明の自動車用ウエザーストリップにお
ける無水マレイン酸基を有する塩素化ポリオレフィンの
含有量は、ベースの硬化型水性エマルジョン塗料の固形
分100重量部に対し、固形分で1〜30重量部である
ことが好ましい。
【0015】その理由は、無水マレイン酸基を有する塩
素化ポリオレフィンの含有量が硬化型水性エマルジョン
塗料の固形分100重量部に対して固形分で1重量部未
満であると、配合目的であるEPDMゴムとの密着性付
与、耐摩耗性付与に乏しく、一方固形分で30重量部を
超えると、EPDMゴムとの密着性付与、耐摩耗性付与
の効果が飽和するからである。
【0016】
【実施例】以下に実施例および比較例を挙げて本発明を
さらに詳しく説明するが、本発明はこれによって何ら限
定されるものではない。
【0017】(実施例1)硬化型ウレタン系水性エマル
ジョン塗料を塗料ベースとし、この塗料ベースの固形分
100.0重量部に対し、無水マレイン酸基を有する塩
素化ポリオレフィンの水性エマルジョンを固形分で2
5.0重量部配合して水性塗料組成物を調製した。
【0018】(実施例2)硬化型シリコーン系水性エマ
ルジョン塗料を塗料ベースとし、この塗料ベースの固形
分100.0重量部に対し、無水マレイン酸基を有する
塩素化ポリオレフィンの水性エマルジョンを固形分で2
5.0重量部配合して水性塗料組成物を調製した。
【0019】(比較例1)実施例1と同一の塗料ベース
を、無水マレイン酸基を有する塩素化ポリオレフィンの
水性エマルジョンを配合せずにそのまま水性塗料とし
た。
【0020】(比較例2)実施例2と同一の塗料ベース
を、無水マレイン酸基を有する塩素化ポリオレフィンの
水性エマルジョンを配合せずにそのまま水性塗料とし
た。
【0021】(比較例3)実施例1と同一の塗料ベース
を、その塗料ベースの固形分100.0重量部に対し、
無水マレイン酸基を有しない塩素化ポリオレフィンの水
性エマルジョンを固形分で25.0重量部配合して水性
塗料組成物を調製した。
【0022】(評価試験) 耐摩耗性(回) 耐摩耗性は、図1に示す要領で耐摩耗性試験用ガラス摩
耗子(t=3.5mm)を備えた学振式摩耗試験器(ス
トローク:150mm、スピード:60回/分)を用い
て試験し、評価用塗装サンプルの塗装面が摩耗あるいは
剥離し、基材が露出したときの回数を調べた。この回数
が多いほど塗料の耐摩耗性が優れていることを示す。
【0023】実施例および比較例の各塗料の塗膜につい
て上記の回数を調べたところ、実施例1は10,000
回であるのに対して比較例1は3000回、比較例3は
5000回であった。実施例2は1,000回であるの
に対して比較例2は100回であった。これらの結果か
ら、実施例のほうが耐摩耗性が格段に優れていることが
わかる。
【0024】動摩擦係数(μK) 実施例および比較例の各塗料の塗膜について動摩擦係数
を調べたところ、実施例1、比較例1、比較例3ともに
0.08μK、実施例2は0.17μKであるのに対し
て比較例2は0.16μKであった。これらの結果か
ら、動摩擦係数、すなわち滑り性については両者間に実
質的な差異がないことがわかる。
【0025】EPDMゴムとの密着性(N/cm) 実施例および比較例の各塗料の塗膜について、塗装面に
綿布を瞬間接着剤で貼り合わせ、180°の方向に10
0mm/分の速度で引張った時の剥離力をオートグラフ
によって測定した。EPDMゴムとの密着性(N/c
m)を調べたところ、実施例1は15N/cmであるの
に対して比較例1は1N/cm以下、比較例3は5N/
cm、実施例2は5N/cmであるのに対して比較例2
は1N/cm以下であった。これらの結果から、実施例
のほうがEPDMゴムとの密着性が格段に優れているこ
とがわかる。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように本発明の水性塗料組
成物は、コロナ放電処理やプライマー処理などの前処理
を行わなくてもEPDMゴムとの密着性が良好でかつ耐
摩耗性に優れており、自動車用ウエザーストリップ用塗
料として最適である。
【0027】
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明において耐摩耗性試験に使用し
た学振式摩耗試験器の概要を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C09D 201/00 C09D 201/00

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】硬化型水性エマルジョン塗料に、反応基と
    して無水マレイン酸基を有する塩素化ポリオレフィンの
    水性エマルジョンを配合することを特徴とする水性塗料
    組成物。
  2. 【請求項2】硬化型水性エマルジョン塗料がアルコール
    縮合硬化型シリコーン系水性エマルジョン塗料、または
    ウレタン系水性エマルジョン塗料であることを特徴とす
    る請求項1記載の水性塗料組成物。
  3. 【請求項3】硬化型水性エマルジョン塗料の固形分10
    0重量部に対し、反応基として無水マレイン酸基を有す
    る塩素化ポリオレフィンの水性エマルジョンを固形分で
    1〜30重量部配合した水性塗料組成物の被膜を表面に
    施したことを特徴とする自動車用ウエザーストリップ。
JP2000014665A 2000-01-24 2000-01-24 水性塗料組成物 Pending JP2001207106A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000014665A JP2001207106A (ja) 2000-01-24 2000-01-24 水性塗料組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000014665A JP2001207106A (ja) 2000-01-24 2000-01-24 水性塗料組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001207106A true JP2001207106A (ja) 2001-07-31

Family

ID=18542095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000014665A Pending JP2001207106A (ja) 2000-01-24 2000-01-24 水性塗料組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001207106A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004111144A1 (ja) * 2003-06-13 2004-12-23 Ge Toshiba Silicones Co., Ltd. コーティング剤組成物
JP2008056772A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Seikoh Chem Co Ltd エチレン−プロピレンゴム用水系コーティング剤
JP2009520082A (ja) * 2005-12-14 2009-05-21 ロード コーポレーション 騒音防止及び/又は摩擦軽減特性を有する水性分散塗料組成物
JP2011126495A (ja) * 2009-12-21 2011-06-30 Nishikawa Rubber Co Ltd ガラスランチャンネル
WO2020096070A1 (ja) * 2018-11-09 2020-05-14 日東電工株式会社 シート体
WO2020256069A1 (ja) 2019-06-19 2020-12-24 モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社 水系コーティング剤組成物
CN113773738A (zh) * 2021-09-13 2021-12-10 陈正林 一种汽车密封条前端喷涂涂料及其制备方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6173776A (ja) * 1984-09-20 1986-04-15 Toyoda Gosei Co Ltd 自動車用グラスラン
JPH03124779A (ja) * 1989-10-06 1991-05-28 Kansai Paint Co Ltd プラスチック基材用水性塗料組成物及び塗膜形成方法
JPH03182534A (ja) * 1989-12-13 1991-08-08 Sanyo Chem Ind Ltd 水性樹脂組成物
JPH06145586A (ja) * 1979-10-26 1994-05-24 Otis Elevator Co フロオロカーボン含有量の多い被膜用組成物からなる複合物品
JPH06179852A (ja) * 1992-09-08 1994-06-28 Herberts Gmbh 水性コーティング剤及び水性エマルジョン、その製造方法及び使用
JPH06207139A (ja) * 1992-09-08 1994-07-26 Herberts Gmbh 塩素化ポリオレフィンの水性エマルジョン、その製造、それを含むコーティング剤およびその使用
JPH06336568A (ja) * 1993-05-28 1994-12-06 Nippon Oil & Fats Co Ltd 水性塗料組成物、塗装方法および塗膜
JPH0790145A (ja) * 1993-09-21 1995-04-04 Sanyo Chem Ind Ltd 水性樹脂組成物およびコーテイング剤
JPH08283372A (ja) * 1995-04-14 1996-10-29 Nippon Paper Ind Co Ltd 水性樹脂組成物
JPH09165548A (ja) * 1995-12-18 1997-06-24 Nippon Oil & Fats Co Ltd 水性塗料組成物

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06145586A (ja) * 1979-10-26 1994-05-24 Otis Elevator Co フロオロカーボン含有量の多い被膜用組成物からなる複合物品
JPS6173776A (ja) * 1984-09-20 1986-04-15 Toyoda Gosei Co Ltd 自動車用グラスラン
JPH03124779A (ja) * 1989-10-06 1991-05-28 Kansai Paint Co Ltd プラスチック基材用水性塗料組成物及び塗膜形成方法
JPH03182534A (ja) * 1989-12-13 1991-08-08 Sanyo Chem Ind Ltd 水性樹脂組成物
JPH06179852A (ja) * 1992-09-08 1994-06-28 Herberts Gmbh 水性コーティング剤及び水性エマルジョン、その製造方法及び使用
JPH06207139A (ja) * 1992-09-08 1994-07-26 Herberts Gmbh 塩素化ポリオレフィンの水性エマルジョン、その製造、それを含むコーティング剤およびその使用
JPH06336568A (ja) * 1993-05-28 1994-12-06 Nippon Oil & Fats Co Ltd 水性塗料組成物、塗装方法および塗膜
JPH0790145A (ja) * 1993-09-21 1995-04-04 Sanyo Chem Ind Ltd 水性樹脂組成物およびコーテイング剤
JPH08283372A (ja) * 1995-04-14 1996-10-29 Nippon Paper Ind Co Ltd 水性樹脂組成物
JPH09165548A (ja) * 1995-12-18 1997-06-24 Nippon Oil & Fats Co Ltd 水性塗料組成物

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004111144A1 (ja) * 2003-06-13 2004-12-23 Ge Toshiba Silicones Co., Ltd. コーティング剤組成物
JPWO2004111144A1 (ja) * 2003-06-13 2006-07-27 ジーイー東芝シリコーン株式会社 コーティング剤組成物
US7425372B2 (en) 2003-06-13 2008-09-16 Ge Toshiba Silicones Co., Ltd. Coating agent composition
CN1806023B (zh) * 2003-06-13 2010-12-08 Ge东芝硅树脂株式会社 涂布剂组合物
JP2009520082A (ja) * 2005-12-14 2009-05-21 ロード コーポレーション 騒音防止及び/又は摩擦軽減特性を有する水性分散塗料組成物
JP2008056772A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Seikoh Chem Co Ltd エチレン−プロピレンゴム用水系コーティング剤
JP2011126495A (ja) * 2009-12-21 2011-06-30 Nishikawa Rubber Co Ltd ガラスランチャンネル
WO2020096070A1 (ja) * 2018-11-09 2020-05-14 日東電工株式会社 シート体
RU2768056C1 (ru) * 2018-11-09 2022-03-23 Нитто Денко Корпорейшн Листовое тело
US12194712B2 (en) 2018-11-09 2025-01-14 Nitto Denko Corporation Sheet body
CN112969588A (zh) * 2018-11-09 2021-06-15 日东电工株式会社 片状体
JPWO2020096070A1 (ja) * 2018-11-09 2021-10-07 日東電工株式会社 シート体
JP7443243B2 (ja) 2018-11-09 2024-03-05 日東電工株式会社 シート体
WO2020256069A1 (ja) 2019-06-19 2020-12-24 モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社 水系コーティング剤組成物
CN114008154A (zh) * 2019-06-19 2022-02-01 迈图高新材料日本合同公司 水系涂布剂组合物
JP6812607B1 (ja) * 2019-06-19 2021-01-13 モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社 水系コーティング剤組成物
US12252626B2 (en) 2019-06-19 2025-03-18 Momentive Performance Materials Japan Llc Aqueous coating agent composition
CN113773738A (zh) * 2021-09-13 2021-12-10 陈正林 一种汽车密封条前端喷涂涂料及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1229459C (zh) 水性涂料组合物
USRE37036E1 (en) Acrylate-containing polymer blends and methods of using
JPH08503256A (ja) ポリオレフィン−基材の被覆用のベースラッカー中で使用するための填料ペースト、ベースラッカー及びポリオレフィン−基材の直接塗装法
US4911954A (en) Method of coating an aluminum wheel
JP4001402B2 (ja) エラストマー物品用の装飾的積層体
JP2001207106A (ja) 水性塗料組成物
IL180279A (en) Polyurethane coatings with improved adhesion between layers
KR930701535A (ko) 폴리프로필렌수지조성물, 그 성형물의 도장방법 및 도장된 성형물
EP1172403A1 (en) Paint composition and its use
JP2000345109A (ja) 美観・剥離性に優れた可剥塗料
JPH10183102A (ja) ガスケット等のゴム部品、及び該ゴム部品の処理方法
JPH07150107A (ja) ポリオレフィン素材用プライマー組成物
JP2004231887A (ja) 表面処理剤及び塗装された成形品
KR102452363B1 (ko) 원액형 부착방지용 도료 및 이를 이용한 코팅방법
JPH05239228A (ja) 接着層付シリコーンゴム部材
JPH07310055A (ja) 自動車用タイヤの艶出し剤組成物
RU1799885C (ru) Композици дл временного покрыти
KR101936785B1 (ko) 자동차 보수용 핀홀 필러 조성물 및 이를 이용한 보수공법
JPH09165548A (ja) 水性塗料組成物
KR101217532B1 (ko) 세미아크릴 우레탄형 수성 도료 조성물
JPH04279686A (ja) 塗料組成物
JPH01197534A (ja) 加硫ゴム
JPH0349951A (ja) 車両用飾り帯
JPH0834970A (ja) 自動車用タイヤ艶出し剤組成物
JPS6218476A (ja) プライマ−組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060125