JP2001199596A - Recording device - Google Patents
Recording deviceInfo
- Publication number
- JP2001199596A JP2001199596A JP2000010888A JP2000010888A JP2001199596A JP 2001199596 A JP2001199596 A JP 2001199596A JP 2000010888 A JP2000010888 A JP 2000010888A JP 2000010888 A JP2000010888 A JP 2000010888A JP 2001199596 A JP2001199596 A JP 2001199596A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- pair
- shaft
- sensors
- supply
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Registering Or Overturning Sheets (AREA)
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 記録装置に関し、シートがどこにセットされ
てもシートを検出することができ且つシートの斜行を補
正することができるようにするとともに、斜行検出装置
が組み込まれている記録装置を提供することを目的とす
る。
【解決手段】 ケーシング12に取りつけられたテーブ
ル16と、キャリア72と、印字ヘッド74と、プラテ
ン76と、一対のシート搬送ローラ60、62と、ケー
シング12に回転可能に取りつけられたシャフト26
と、軸線方向に間隔をあけて且つ周方向に異なった角度
でシャフト26に設けられた複数の突起36と、シート
の有無を検出するためにシャフト26と平行な線上に間
隔をあけて配置された複数の供給センサとを備え、シー
トを突起36によりシート搬送ローラ60、62に向か
って搬送し、且つシートをシート搬送ローラ60、62
に突き当てることによりシートの斜行を補正するように
した構成とする。
(57) [Summary] [PROBLEMS] To provide a recording apparatus capable of detecting a sheet regardless of where the sheet is set, correcting a skew of the sheet, and incorporating a skew detection apparatus. It is an object of the present invention to provide a recording device. SOLUTION: A table 16 mounted on a casing 12, a carrier 72, a print head 74, a platen 76, a pair of sheet conveying rollers 60, 62, and a shaft 26 rotatably mounted on the casing 12.
And a plurality of protrusions 36 provided on the shaft 26 at intervals in the axial direction and at different angles in the circumferential direction, and are arranged at intervals on a line parallel to the shaft 26 to detect the presence or absence of a sheet. A plurality of supply sensors, the sheet is conveyed toward the sheet conveying rollers 60 and 62 by the projections 36, and the sheet is conveyed to the sheet conveying rollers 60 and 62.
, The skew of the sheet is corrected.
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明はシートの斜行を自動
的に補正しながらシートを供給するシート供給装置を備
えた記録装置に関し、より詳細にはシートの全域セット
(ランダムセット)を可能にした記録装置に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a recording apparatus provided with a sheet feeding apparatus for feeding a sheet while automatically correcting the skew of the sheet, and more particularly, to a whole area set (random set) of the sheet. To a recording device.
【0002】[0002]
【従来の技術】プリンタは、キャリアに支持された印字
ヘッドと、印字ヘッドと対向するプラテンとを備え、一
対のシート搬送ローラによってシートを印字ヘッドとプ
ラテンとの間に搬送し、印字ヘッドによってシートに印
字を行うようになっている。シートは、自動的にあるい
は手差しによりシート搬送ローラに向かって供給される
ことができる。2. Description of the Related Art A printer includes a print head supported by a carrier, and a platen opposed to the print head. A sheet is transported between the print head and the platen by a pair of sheet transport rollers. Is to be printed. The sheets can be fed to the sheet transport rollers automatically or manually.
【0003】シートをシート搬送ローラに向かって供給
するときに、シートが斜行する問題が発生する。斜行は
手差しによりシートを供給するときに発生しやすい。斜
行とは、シートの上端(搬送方向で先行するシートの
辺)がシート搬送ローラに対して斜めになって供給され
る現象である。シートが斜行してシート搬送ローラに供
給されると、シート搬送ローラはシートを斜行したまま
で印字ヘッドへ搬送し、シートにきちんと印字されなく
なる。従って、シートを供給するときに、シートが斜行
していれば、シートの斜行を補正することが望まれる。When a sheet is fed toward a sheet conveying roller, there is a problem that the sheet is skewed. Skew is likely to occur when feeding sheets manually. The skew is a phenomenon in which the upper end of the sheet (the side of the preceding sheet in the conveying direction) is supplied obliquely to the sheet conveying roller. When the sheet is skewed and supplied to the sheet conveyance roller, the sheet conveyance roller conveys the sheet to the print head while skewed, and printing is not properly performed on the sheet. Therefore, if the sheet is skewed when feeding the sheet, it is desired to correct the skew of the sheet.
【0004】本願の先願である特願平10−07164
4号は、シートの斜行を補正することのできるシート供
給装置を開示している。このシート供給装置は、シート
搬送面を有するフレームと、該シート搬送面の上方に回
転可能に配置されたシャフトと、該シャフトの軸線方向
に間隔をあけて且つ周方向に異なった角度で該シャフト
に設けられた複数の突起と、該シャフトを回転させる回
転装置とを備え、シートを該突起により該シート搬送面
に沿ってプリンタ内のシート搬送ローラに向かって搬送
し、且つ該シートを該シート搬送ローラに突き当てるこ
とによりシートの斜行を補正するものである。[0004] Japanese Patent Application No. 10-07164, which is a prior application of the present application.
No. 4 discloses a sheet feeding device capable of correcting skew of a sheet. The sheet feeding device includes a frame having a sheet conveying surface, a shaft rotatably disposed above the sheet conveying surface, and a shaft spaced apart in an axial direction of the shaft and at different angles in a circumferential direction. And a rotating device for rotating the shaft, the sheet is conveyed by the protrusions along a sheet conveying surface toward a sheet conveying roller in a printer, and the sheet is The skew of the sheet is corrected by abutting the sheet against a conveyance roller.
【0005】このシート供給装置においては、シートが
斜めに供給された場合には、シートの上端の一側端(例
えば搬送方向で先行するシートの辺の左端)が停止して
いるシート搬送ローラに当接する。シートの一端がシー
ト搬送ローラに当接すると、シートのその端部は停止
し、シートの他の部分はシャフトの突起によって搬送さ
れ続け、シートは停止した端部を中心に回転し、シート
の斜行が補正される。この場合、シートを搬送し、回転
させるためにシートに係合しているのは突起であり、突
起は一対のピンチローラのようにシートを拘束しないの
で、シートは簡単に且つ確実に回転し、シートの斜行が
補正される。In this sheet feeding apparatus, when a sheet is fed obliquely, one end of the upper end of the sheet (for example, the left end of the preceding sheet in the conveying direction) is stopped by a sheet conveying roller. Abut When one end of the sheet abuts the sheet transport roller, that edge of the sheet stops, the other portion of the sheet continues to be transported by the protrusion on the shaft, the sheet rotates about the stopped edge, and the sheet is tilted. Rows are corrected. In this case, it is the projection that is engaged with the sheet to convey and rotate the sheet, and the projection does not restrain the sheet like a pair of pinch rollers, so the sheet rotates easily and reliably, The skew of the sheet is corrected.
【0006】一つの供給センサがシートがシート供給装
置のシート搬送面に置かれたことを検出するために配置
され、この供給センサの出力に従ってシャフトが回転し
はじめ、シートを搬送し且つ斜行を補正するようになっ
ている。この供給センサはシート供給装置の左寄りの位
置に配置されている。プリンタ等においては、シートは
通常は左寄りの位置にセットされるようになっているの
で、左寄りの位置に配置された供給センサはシート搬送
面に置かれたシートの有無を十分に検出することができ
る。しかし、シートが右寄りの位置にセットされたり、
小さなシートが中央にセットされたりすると、左寄りの
位置に配置された供給センサはそのようなシートを検出
することができないという問題があった。One supply sensor is arranged to detect that the sheet has been placed on the sheet transport surface of the sheet supply device, and the shaft starts rotating according to the output of the supply sensor to transport the sheet and skew. The correction is made. This supply sensor is disposed at a position on the left side of the sheet supply device. In a printer or the like, the sheet is usually set at the left position, so the supply sensor disposed at the left position can sufficiently detect the presence or absence of the sheet placed on the sheet conveying surface. it can. However, if the seat is set to the right
When a small sheet is set at the center, there is a problem that the supply sensor arranged at the left position cannot detect such a sheet.
【0007】本願の先願である特願平10−37464
2号は、同様に、シートの斜行の補正を行うためにシャ
フトの軸線方向に間隔をあけて且つ周方向に異なった角
度で該シャフトに設けられた複数の突起を備えるととも
に、このシャフトよりも奥側においてシート搬送面に置
かれたシートの有無を検出するためにシャフトと平行な
線上に間隔をあけて配置された複数の供給センサを備え
たシート供給装置及び記録装置を開示している。これに
よって、シートの斜行を補正しつつ、シートがどの位置
にセットされてもシートを検出することができる。Japanese Patent Application No. 10-37464, which is the prior application of the present application.
No. 2 similarly has a plurality of projections provided on the shaft at different angles in the circumferential direction at intervals in the axial direction of the shaft in order to correct the skew of the sheet. Also discloses a sheet feeding apparatus and a recording apparatus including a plurality of feeding sensors arranged at intervals on a line parallel to the shaft to detect the presence or absence of a sheet placed on the sheet conveying surface on the back side. . Thus, the sheet can be detected regardless of the position where the sheet is set, while correcting the skew of the sheet.
【0008】[0008]
【発明が解決しようとする課題】上記先願では、シート
供給装置がプリンタにオプションで取りつけられること
ができるようになっている。プリンタはテーブルを備え
ており、シート供給装置をプリンタに取り付けるために
は、そのテーブルを取り外し、シート供給装置をプリン
タに取りつけることが必要である。テーブルを取り外
し、シート供給装置を取りつける作業は、ユーザーが実
施する。そして、ユーザーは取り外したテーブルを保管
しなければならない。従って、そのような作業が不要な
ように、シート供給装置の機能を組み込んだプリンタが
求められた。さらに、プリンタがテーブルの下方に配置
された連票用のトラクタを有する場合、シート供給装置
を取り付けると連票用のトラクタを使用することができ
ないことがあった。In the above-mentioned prior application, the sheet feeding device can be optionally attached to a printer. The printer is provided with a table. In order to attach the sheet feeding device to the printer, it is necessary to remove the table and attach the sheet feeding device to the printer. The work of removing the table and attaching the sheet feeding device is performed by the user. Then, the user has to keep the removed table. Therefore, there has been a demand for a printer that incorporates the function of a sheet feeding apparatus so that such an operation is not required. Furthermore, when the printer has a tractor for continuous forms arranged below the table, the tractor for continuous forms cannot be used when the sheet feeding device is attached.
【0009】本発明の目的は、シートがどこにセットさ
れてもシートを検出することができ且つシートの斜行を
補正することができ、そして、斜行を補正するための部
材が組み込まれている記録装置を提供することである。An object of the present invention is to detect a sheet regardless of where the sheet is set, to correct the skew of the sheet, and to incorporate a member for correcting the skew. It is to provide a recording device.
【0010】[0010]
【課題を解決するための手段】本発明による記録装置
は、ケーシングと、該ケーシングに取りつけられたテー
ブルと、移動可能なキャリアと、該キャリアに取り付け
られた印字ヘッドと、該印字ヘッドと対向するプラテン
と、該プラテンの該テーブルの側に配置された一対のシ
ート搬送ローラと、該テーブルの上方に配置され且つ該
ケーシング又は該ケーシングに固定された部材に回転可
能に取りつけられたシャフトと、該シャフトの軸線方向
に間隔をあけて且つ周方向に異なった角度で該シャフト
に設けられた複数の突起と、該シャフトを回転させる回
転装置と、該テーブルに置かれたシートの有無を検出す
るために該シャフトと平行な線上に間隔をあけて配置さ
れた複数の供給センサとを備え、該テーブルに置かれた
シートを該突起により該シート搬送ローラに向かって搬
送し、且つ該シートを該シート搬送ローラに突き当てる
ことによりシートの斜行を補正するようにしたことを特
徴とするものである。A recording apparatus according to the present invention comprises a casing, a table mounted on the casing, a movable carrier, a printhead mounted on the carrier, and a printhead facing the printhead. A platen, a pair of sheet conveying rollers disposed on the table side of the platen, a shaft disposed above the table and rotatably attached to the casing or a member fixed to the casing, A plurality of protrusions provided on the shaft at different angles in the circumferential direction at intervals in the axial direction of the shaft, a rotating device for rotating the shaft, and detecting the presence or absence of a sheet placed on the table And a plurality of supply sensors arranged at intervals on a line parallel to the shaft, and the sheet placed on the table is Conveyed toward the sheet conveying roller, it and the seat characterized in that it has to correct the skew of the sheet by abutting on the sheet conveying roller.
【0011】この構成によれば、シートがテーブル上の
どこにセットされてもシートを検出することができ、シ
ートの全域セット(ランダムセット)が可能になる。さ
らに、比較的に大きなシートから比較的に小さなシート
までのあらゆる種類のシートをテーブルに置くだけで、
自動的に斜行を補正しながらシートを搬送することがで
きる。そして、複数の供給センサを設けることにより、
プリンタ等の記録装置内へのシートの吸入時にキャリア
を移動したり、シートの下端を検出したりする制御を設
けることができ、簡単な構造及び制御でシートを確実に
補正し、吸入排出ができるようになる。According to this configuration, the sheet can be detected regardless of where the sheet is set on the table, and the entire area of the sheet can be set (random set). What's more, all you have to do is put all kinds of sheets on the table, from relatively large sheets to relatively small sheets,
The sheet can be conveyed while automatically correcting the skew. And by providing a plurality of supply sensors,
It is possible to provide a control to move the carrier when detecting the sheet into the recording device such as a printer or to detect the lower end of the sheet. The simple structure and control can surely correct the sheet and perform suction and discharge. Become like
【0012】この記録装置では、テーブル、並びに斜行
を補正するためのシャフト及び該シャフトに設けられた
複数の突起は、ケーシングに取りつけられる。すなわ
ち、本発明は斜行補正装置を組み込んだ記録装置を提供
する。In this recording apparatus, the table, the shaft for correcting skew, and the plurality of projections provided on the shaft are attached to the casing. That is, the present invention provides a recording device incorporating the skew feeding correction device.
【0013】[0013]
【発明の実施の形態】以下本発明の実施例について図面
を参照して説明する。なお、ここでは、シートとは、薄
い又は厚い1枚の紙や、複写シート等の複数の紙の束
や、通帳等を含むものとする。図1及び図2は本発明の
実施例のプリンタ10を示す断面図、図3はプリンタ1
0の前部分を示す斜視図である。図4は図1の部分拡大
図である。Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. Here, the sheet includes one thin or thick sheet of paper, a bundle of a plurality of sheets such as copy sheets, a passbook, and the like. 1 and 2 are sectional views showing a printer 10 according to an embodiment of the present invention, and FIG.
It is a perspective view which shows the front part of 0. FIG. 4 is a partially enlarged view of FIG.
【0014】図3において、プリンタ10はケーシング
12を備え、ケーシング12は前部側壁14を有する。
テーブル16は前部側壁14の間でケーシング12の前
部に取り付けられるようになっている。操作パネル18
がテーブル16の上方でケーシング12の前部に設けら
れている。図1及び図3において、斜行補正装置24が
ケーシング12内でテーブル16の上方に設けられてい
る。プリンタ10は、移動可能なキャリア72と、キャ
リア72に取り付けられた印字ヘッド74と、印字ヘッ
ド74と対向するプラテン76と、プラテン76の一方
の側に配置された第1の一対のシート搬送ローラ60、
62と、プラテン76の他方の側に配置された第2の一
対のシート搬送ローラ78、80とを含む。シート搬送
ローラ60、62及びシート搬送ローラ78、80の各
々の一方は駆動ローラであり、他方は駆動ローラと接触
して回転する被駆動ローラ(ピンチローラ)である。Referring to FIG. 3, the printer 10 includes a casing 12, which has a front side wall 14.
The table 16 is adapted to be mounted on the front of the casing 12 between the front side walls 14. Operation panel 18
Is provided on the front of the casing 12 above the table 16. In FIGS. 1 and 3, a skew correction device 24 is provided above the table 16 in the casing 12. The printer 10 includes a movable carrier 72, a print head 74 attached to the carrier 72, a platen 76 facing the print head 74, and a first pair of sheet transport rollers disposed on one side of the platen 76. 60,
62 and a second pair of sheet conveying rollers 78 and 80 disposed on the other side of the platen 76. One of each of the sheet conveying rollers 60 and 62 and the sheet conveying rollers 78 and 80 is a driving roller, and the other is a driven roller (pinch roller) that rotates in contact with the driving roller.
【0015】さらに、図1において、プリンタ10は、
テーブル16の下方に位置する連票用の第1のトラクタ
104と、プラテン76に関して第1のトラクタ104
とは反対側に配置された連票用の第2のトラクタ106
と、テーブル16の反対側に配置されたスタッカーユニ
ット108と、スタッカーユニット108の下に配置さ
れたカットシートフィーダ109とを有する。さらに、
搬送ローラ108aがスタッカーユニット108に設け
られる。図2においては、カットミートフィーダ109
はテーブル16の下に配置されている。テーブル16に
供給されたシートは斜行補正装置24を通り、第1の一
対のシート搬送ローラ60、62によって駆動されて印
字ヘッド74へ送られ印字され、第2の一対のシート搬
送ローラ78、80、搬送ローラ108aを通り、スタ
ッカーユニット108に排出される。なお、第1の一対
のシート搬送ローラ60、62及び第2の一対のシート
搬送ローラ78、80は互いに同様に形成され、且つ可
逆回転可能である。従って、テーブル16から供給され
たシートは印字ヘッド74で印字された後で第1の一対
のシート搬送ローラ60、62によってテーブル16に
向かって排出されることもできる。Further, in FIG. 1, the printer 10
A first tractor 104 for continuous form located below the table 16 and a first tractor 104 with respect to the platen 76.
Second tractor 106 arranged on the opposite side to the
And a stacker unit 108 disposed on the opposite side of the table 16, and a cut sheet feeder 109 disposed below the stacker unit 108. further,
A transport roller 108a is provided on the stacker unit 108. In FIG. 2, the cut meat feeder 109
Are arranged below the table 16. The sheet supplied to the table 16 passes through the skew correction device 24, is driven by a first pair of sheet conveying rollers 60 and 62, is sent to a print head 74, and is printed, and a second pair of sheet conveying rollers 78, 80, the sheet is discharged to the stacker unit 108 through the transport roller 108a. Note that the first pair of sheet conveying rollers 60 and 62 and the second pair of sheet conveying rollers 78 and 80 are formed similarly to each other, and are rotatable reversibly. Therefore, after the sheet supplied from the table 16 is printed by the print head 74, the sheet can be discharged toward the table 16 by the first pair of sheet conveying rollers 60 and 62.
【0016】第1のトラクタ104から繰り出された連
票CSは第1の一対のシート搬送ローラ60、62の間
のニップを通り、印字ヘッド74で印字され、第2の一
対のシート搬送ローラ78、80の間のニップと搬送ロ
ーラ108aを通って排出される。第2のトラクタ10
6から繰り出された連票は第2の一対のシート搬送ロー
ラ78、80の間のニップを通り、印字ヘッド74で印
字され、第2の一対のシート搬送ローラ60、62の間
のニップを通って排出される。The continuous form CS fed from the first tractor 104 passes through the nip between the first pair of sheet conveying rollers 60 and 62, is printed by the print head 74, and is printed by the second pair of sheet conveying rollers 78. , 80 and the discharge roller 108a. Second tractor 10
6 passes through the nip between the second pair of sheet transport rollers 78 and 80, is printed by the print head 74, and passes through the nip between the second pair of sheet transport rollers 60 and 62. Is discharged.
【0017】カットシートフィーダ109から供給され
たシートは第2の一対のシート搬送ローラ78、80の
間のニップを通り、印字ヘッド74で印字され、第1の
一対のシート搬送ローラ60、62の間のニップを通っ
て排出される(図1)。テーブル16と第1の一対のシ
ート搬送ローラ60、62に関しては、アッパシートガ
イド110と、ロアシートガイド112と、通路切り替
えプレート114とが設けられる。通路切り替えプレー
ト114はその一端がテーブル16に枢着され、他端が
ロアシートガイド112に載っている。従って、テーブ
ル16から供給されたシートは、通路切り替えプレート
114の上を通ってアッパシートガイド110とロアシ
ートガイド112との間を通って第1の一対のシート搬
送ローラ60、62へ向かって進む。第1のトラクタ1
04が使用されるときには、連票は通路切り替えプレー
ト114の下を通り、通路切り替えプレート114は連
票によってロアシートガイド112から上方へ旋回した
位置をとり、よって連票はアッパシートガイド110と
ロアシートガイド112との間を通って第1の一対のシ
ート搬送ローラ60、62へ向かって進む。The sheet supplied from the cut sheet feeder 109 passes through the nip between the second pair of sheet conveying rollers 78 and 80, is printed by the print head 74, and is printed by the first pair of sheet conveying rollers 60 and 62. It is discharged through the nip in between (FIG. 1). As for the table 16 and the first pair of sheet conveying rollers 60 and 62, an upper sheet guide 110, a lower sheet guide 112, and a passage switching plate 114 are provided. The passage switching plate 114 has one end pivotally attached to the table 16 and the other end resting on the lower seat guide 112. Therefore, the sheet supplied from the table 16 passes between the upper sheet guide 110 and the lower sheet guide 112 through the path switching plate 114, and proceeds toward the first pair of sheet conveying rollers 60 and 62. First tractor 1
04 is used, the continuous form passes under the path switching plate 114, and the path switching plate 114 takes a position swung upward from the lower seat guide 112 by the continuous form, so that the continuous form is formed by the upper sheet guide 110 and the lower sheet guide. Then, the sheet advances to a first pair of sheet conveying rollers 60 and 62 between the sheet conveying rollers 112 and 112.
【0018】図1及び図4において、斜行補正装置24
は、供給シャフト26と、シャフト26の軸線方向に間
隔をあけて且つ周方向に異なった角度で供給シャフト2
6に設けられた複数の突起36と、供給シャフト26の
回転装置とからなる。図11から図15は斜行補正装置
24をより詳細に示している。供給シャフト26はテー
ブル16の上方に配置される。図13に示されるよう
に、突起36は、供給シャフト26に保持される異型形
状ローラ38として形成される。各異型形状ローラ38
は供給シャフト26に保持されるハブ部と、ハブ部から
直径方向に対向する2つの突出部とを有し、突起36は
その突出部に相当する。実施例においては、9つの異型
形状ローラ38が供給シャフト26に設けられる。In FIG. 1 and FIG.
Are connected to the supply shaft 26 at an angle in the axial direction of the shaft 26 and at a different angle in the circumferential direction.
6 includes a plurality of protrusions 36 provided on the supply shaft 6 and a rotation device of the supply shaft 26. 11 to 15 show the skew feeding correction device 24 in more detail. The supply shaft 26 is arranged above the table 16. As shown in FIG. 13, the protrusion 36 is formed as an irregularly shaped roller 38 held on the supply shaft 26. Each shaped roller 38
Has a hub portion held by the supply shaft 26 and two protrusions diametrically opposed from the hub portion, and the protrusion 36 corresponds to the protrusion. In the embodiment, nine irregularly shaped rollers 38 are provided on the supply shaft 26.
【0019】図6及び図15に示されるように、供給シ
ャフト26の両端部はケーシング12の側壁12Sに設
けた穴を通って延び、同側壁12Sの穴に設けた軸受け
によって回転可能に支持される。側壁12Sの外面側に
おいて、供給シャフト26の一端には歯車30が取り付
けられ、この歯車30は歯車32を介して供給モータ3
4のモータ歯車34aに接続される。供給モータ34は
ケーシング12の側壁12Sに支持される。よって、供
給シャフト26は供給モータ34によって回転駆動され
る。As shown in FIGS. 6 and 15, both ends of the supply shaft 26 extend through holes provided in the side wall 12S of the casing 12, and are rotatably supported by bearings provided in the holes of the side wall 12S. You. On the outer surface side of the side wall 12S, a gear 30 is attached to one end of the supply shaft 26. The gear 30 is connected to the supply motor 3 via a gear 32.
4 motor gear 34a. The supply motor 34 is supported by the side wall 12S of the casing 12. Therefore, the supply shaft 26 is driven to rotate by the supply motor 34.
【0020】図14は供給シャフト26に取り付けられ
た突起36及び位相センサ40を示している。突起36
は供給シャフト26の直径方向で両側にそれぞれ約50
度の角度範囲内にあり、50度の補角である130度の
角度範囲内には、突起36はない。供給シャフト26上
のある異型形状ローラ38の突起36に対して、次の異
型形状ローラ38の突起36は時計回り方向に約50度
回転した位置にあり、さらに次の異型形状ローラ38の
突起36は反時計回り方向に約50度回転した位置にあ
る。図14に示す供給シャフト26の位置においては、
いずれの突起36もテーブル16上のシートに接触せ
ず、この状態ではシートは搬送力を受けない。供給シャ
フト26は、いずれの突起36もテーブル16上のシー
トに接触しない角度範囲を有する。FIG. 14 shows the projection 36 and the phase sensor 40 attached to the supply shaft 26. Protrusion 36
Is approximately 50 on each side in the diameter direction of the supply shaft 26.
There are no protrusions 36 in the angle range of degrees and the angle range of 130 degrees, which is the complement of 50 degrees. With respect to the projection 36 of one irregularly shaped roller 38 on the supply shaft 26, the projection 36 of the next irregularly shaped roller 38 is at a position rotated by about 50 degrees clockwise, and the projection 36 of the next irregularly shaped roller 38 is further rotated. Is at a position rotated about 50 degrees counterclockwise. At the position of the supply shaft 26 shown in FIG.
Neither of the protrusions 36 comes into contact with the sheet on the table 16, and in this state, the sheet is not subjected to the conveying force. The supply shaft 26 has an angular range in which none of the protrusions 36 contacts the sheet on the table 16.
【0021】位相センサ40は、供給シャフト26に取
り付けられた扇形の双頭ヘッドのセンサレバー40a
と、ケーシング12の側壁12Sに固定された光学式検
出器40bとからなる。光学式検出器40bは発光部と
受光部とからなり、センサレバー40aが発光部と受光
部との間を通過する度に光路を遮断し、光学式検出器4
0bが信号を発生するものである。位相センサ40は供
給シャフト26の角度位置を検出し、供給シャフト26
を所定の角度位置(図14)に位置決めするのに使用さ
れる。The phase sensor 40 is a fan-shaped double-headed sensor lever 40a attached to the supply shaft 26.
And an optical detector 40b fixed to the side wall 12S of the casing 12. The optical detector 40b includes a light emitting unit and a light receiving unit, and interrupts the optical path every time the sensor lever 40a passes between the light emitting unit and the light receiving unit.
0b generates a signal. The phase sensor 40 detects the angular position of the supply shaft 26,
Used to position the lens at a predetermined angular position (FIG. 14).
【0022】図11に示されるように、供給シャフト2
6の奥で供給シャフト26と平行な線上に配置された複
数の供給センサ42を含む。各供給センサ42は発光部
と受光部とからなる反射型センサであり、後で説明する
ように、アッパシートガイド110に取り付けられてい
る。テーブル16上にシートがないときには発光部から
の光がシートで反射されず、受光部はシートの存在を検
出しない。テーブル16上にシートがあるときには、発
光部からの光がシートで反射し、受光部はシートを検出
する。As shown in FIG. 11, the supply shaft 2
6 and includes a plurality of supply sensors 42 arranged on a line parallel to the supply shaft 26. Each supply sensor 42 is a reflection type sensor including a light emitting unit and a light receiving unit, and is attached to the upper sheet guide 110 as described later. When there is no sheet on the table 16, light from the light emitting unit is not reflected by the sheet, and the light receiving unit does not detect the presence of the sheet. When there is a sheet on the table 16, light from the light emitting unit is reflected by the sheet, and the light receiving unit detects the sheet.
【0023】さらに、図11及び図13に示されるよう
に、テーブル16のシート搬送面16aは突起36の位
置に対応して窪み44を有する。突起36の先端はこの
窪み44内に入り、シート搬送面16aに供給されたシ
ートPは突起36に押されて窪み44内でわずかに変形
しつつ突起36によって搬送される。シートPの厚さに
よって、突起36のシートPに対する搬送力は異なる。
例えば、薄い単葉シートを搬送するときはシートPは窪
み44内で変形しやすく、突起36がシートPに軽く当
たりながら弱いフィード力で搬送されることになる。一
方、厚い単葉シートや複数のシートからなる伝票等を搬
送するときはシートPは窪み44内で変形しにくく、突
起36がシートPに強く当たりながら強いフィード力で
搬送されることになる。Further, as shown in FIGS. 11 and 13, the sheet conveying surface 16 a of the table 16 has a depression 44 corresponding to the position of the projection 36. The tip of the projection 36 enters the depression 44, and the sheet P supplied to the sheet conveying surface 16a is conveyed by the projection 36 while being slightly deformed in the depression 44 by being pushed by the projection 36. Depending on the thickness of the sheet P, the conveyance force of the protrusion 36 on the sheet P differs.
For example, when a thin single sheet is conveyed, the sheet P is easily deformed in the depression 44, and the projection 36 is conveyed with a weak feed force while slightly hitting the sheet P. On the other hand, when a thick single-leaf sheet or a slip including a plurality of sheets is conveyed, the sheet P is not easily deformed in the depression 44, and the projection 36 is conveyed with a strong feed force while strongly hitting the sheet P.
【0024】図11に示されるように、シャフト26は
第1の一対のシート搬送ローラ60、62に関係付けて
配置されている。本発明のプリンタ10では、大きなシ
ートPL 及び小さいシートPS をテーブル16シート搬
送面16aの全域の所望の位置にセット(ランダムセッ
ト)できるようになっている。図11に示す例において
は、大きなシートPL は通常のプリンタのように左寄り
の位置に置かれ、小さいシートPS は中央の位置に置か
れている。プリンタ10の仕様において、使用できる最
小のシート幅PWを設定している。図11においては、
小さいシートP S の幅を最小のシート幅PWとして示し
てある。使用するシートの幅がPWよりも大きければ、
そのシートは供給シャフト26の突起36によって第1
の一対のシート搬送ローラ60、62に向かって供給さ
れ、その供給の過程で自動的に斜行が補正される。As shown in FIG. 11, the shaft 26
In relation to the first pair of sheet conveying rollers 60 and 62
Are located. In the printer 10 of the present invention, a large screen
Auto PLAnd small sheet PSTransport 16 tables
Set at a desired position in the entire area of the feeding surface 16a (random setting)
G) can be done. In the example shown in FIG.
Is a large sheet PLIs to the left like a normal printer
And the small sheet PSIs placed in the center position
Have been. In the specifications of the printer 10, the maximum usable
A small sheet width PW is set. In FIG.
Small sheet P SIs shown as the minimum sheet width PW
It is. If the width of the sheet used is larger than PW,
The sheet is firstly moved by the projection 36 of the supply shaft 26.
Supplied to the pair of sheet conveying rollers 60 and 62.
The skew is automatically corrected during the supply process.
【0025】供給センサ42のシャフト26の軸線方向
の間隔LはPW以下(L<PW)となっている。従っ
て、小さな幅のシートPS であっても、シート幅が最小
のシート幅PWよりも大きければ、そのシートPS がシ
ート搬送面16aのどの位置にセットされても、そのシ
ートの有無が少なくとも1つの供給センサ42によって
検出される。また、シャフト26上の突起36のシャフ
ト26の軸線方向の間隔Mは1/2PW以下(M<1/
2PW)となるように配置されている。従って、最低2
つの突起36がシートに係合でき、シートを供給シャフ
ト26の突起36によって第1の一対のシート搬送ロー
ラ60、62に突き当てて、シートの斜行を補正するこ
とができる。The distance L between the supply sensors 42 in the axial direction of the shaft 26 is equal to or less than PW (L <PW). Therefore, even if a sheet P S of a small width, when the sheet width is greater than the minimum sheet width PW, also the sheet P S is set to the position of the sheet conveying surface 16a throat, presence or absence of the sheet at least It is detected by one supply sensor 42. The distance M between the protrusions 36 on the shaft 26 in the axial direction of the shaft 26 is equal to or less than 1 / PW (M <1/1).
2PW). Therefore, at least 2
The two protrusions 36 can be engaged with the sheet, and the sheet can be abutted against the first pair of sheet conveying rollers 60 and 62 by the protrusion 36 of the supply shaft 26 to correct the skew of the sheet.
【0026】次に図16を参照して、斜行補正装置24
の作用について説明する。供給センサ42がシートの存
在を検出すると、複数の突起36を有する回転可能な供
給シャフト26が回転せしめられ、シートPを突起36
によって第1の一対のシート搬送ローラ60、62(の
ニップ)に向かって搬送する。この場合、シートPは供
給シャフト26に取り付けた突起36の摩擦力のみで搬
送される。Next, referring to FIG.
The operation of will be described. When the supply sensor 42 detects the presence of the sheet, the rotatable supply shaft 26 having the plurality of protrusions 36 is rotated, and the sheet P is
The sheet is conveyed toward (a nip of) the first pair of sheet conveying rollers 60 and 62. In this case, the sheet P is conveyed only by the frictional force of the protrusion 36 attached to the supply shaft 26.
【0027】図16(A)に示されるように、シートP
がテーブル16のシート搬送面16aに斜めに置かれた
場合には、シートPの上端の一側端(例えば搬送方向で
先行するシートの辺の左端)が停止している第1の一対
のシート搬送ローラ60、62に当接する。シートの一
端がシート搬送ローラ60、62に当接すると、シート
Pのその端部は停止し、シートの他の部分は供給シャフ
ト26の突起36によって搬送され続け、シートPは停
止した端部を中心に矢印で示されるように回転する。そ
の結果、図16(B)に示されるように、遅れていたシ
ートPの上端の他の一側端が第1の一対のシート搬送ロ
ーラ60、62に当接し、よってシートPの斜行が補正
される。この場合、複数の突起36がシートPに接触し
ていたとしても、シートPを回転させる作用は主として
シート搬送ローラ60、62に当接しているシートPの
一端から遠い位置にある突起36(この突起36を実線
で示し、他の突起36を鎖線で示してある)から受け
る。突起36は実質的に点接触でシートPに係合するの
で、シートPは簡単に且つ確実に回転し、シートPの斜
行が補正される。実線で示した突起36の代わりに、一
対のピンチローラによってシートを挟持してシートを搬
送する場合には、シートは斜めになったままで搬送さ
れ、思ったように回転しないので、斜行は補正されな
い。As shown in FIG. 16A, the sheet P
Is obliquely placed on the sheet conveying surface 16a of the table 16, the first pair of sheets at which one side end of the upper end of the sheet P (for example, the left end of the side of the preceding sheet in the conveying direction) stops. It comes into contact with the transport rollers 60 and 62. When one end of the sheet comes into contact with the sheet conveying rollers 60 and 62, the end of the sheet P stops, and the other part of the sheet continues to be conveyed by the protrusion 36 of the supply shaft 26, and the sheet P moves to the stopped end. Rotate as indicated by the arrow in the center. As a result, as shown in FIG. 16B, the other side of the upper end of the delayed sheet P comes into contact with the first pair of sheet conveying rollers 60 and 62, and the skew of the sheet P becomes skewed. Will be corrected. In this case, even if the plurality of protrusions 36 are in contact with the sheet P, the action of rotating the sheet P is mainly the protrusion 36 at a position distant from one end of the sheet P in contact with the sheet conveying rollers 60 and 62 (this The projections 36 are indicated by solid lines and the other projections 36 are indicated by chain lines). Since the projections 36 are engaged with the sheet P substantially in point contact, the sheet P is easily and reliably rotated, and the skew of the sheet P is corrected. When the sheet is conveyed by nipping the sheet by a pair of pinch rollers instead of the projection 36 shown by a solid line, the sheet is conveyed while being skewed and does not rotate as expected. Not done.
【0028】プリンタ10の各部の詳細についてさらに
説明する。図4及び図5に示されるように、テーブル1
6は、シートをその上に置くことができるようにほぼ水
平に延びる第1の位置(図4)と、第1の位置に対して
角度をなした第2の位置(図5(A)の鎖線)との間で
可動にケーシング12に取りつけられている。第2の位
置においては、プリンタ16の前部が開放され、第1の
トラクタ104へのアクセスが容易になるようになって
いる。The details of each part of the printer 10 will be further described. As shown in FIG. 4 and FIG.
6 includes a first position (FIG. 4) extending substantially horizontally so that the sheet can be placed thereon, and a second position (FIG. 5A) at an angle to the first position. (A chain line) is movably attached to the casing 12. In the second position, the front of the printer 16 is open to facilitate access to the first tractor 104.
【0029】図6はプリンタ10の内部を示す平面図で
あり、図7はテーブル16を示す平面図である。図7に
示されるように、テーブル16は、シート搬送面16a
と、シートの左端を当接させる可動ガイド16bと、両
側端に位置するガイドアーム部16cとを有する。通路
切り替えプレート114はテーブル16の先端部に枢着
されている。図8は、通路切り替えプレート114のテ
ーブル16への枢着の例を示している。テーブル16は
ピン16dを有し、通路切り替えプレート114は溝1
14aを有し、ピン16dと溝114aとの嵌合により
通路切り替えプレート114はテーブル16の先端部に
枢着される。よって、通路切り替えプレート114は上
記したように使用されるシートに応じて上下に枢動して
シートの通路を切り換える。そして、両側のガイドアー
ム部16cは通路切り替えプレート114を挟むように
形成され、ガイドアーム部16cの先端は通路切り替え
プレート114の先端よりも突出している。そして、ガ
イドアーム部16cの先端には、通路切り替えプレート
114の旋回角度範囲を制限する制限部材が設けられて
いる。従って、テーブル16をケーシング12から取り
外した状態にあるときに、通路切り替えプレート114
がガイドアーム部16cの幅から飛び出して大きくばた
ついたりすることがなく、テーブル16を床に置いて
も、通路切り替えプレート114が直接に床に当たって
損傷しないようになっている。FIG. 6 is a plan view showing the inside of the printer 10, and FIG. 7 is a plan view showing the table 16. As shown in FIG. 7, the table 16 has a sheet conveying surface 16a.
And a movable guide 16b for abutting the left end of the sheet, and guide arm portions 16c located on both side ends. The passage switching plate 114 is pivotally attached to the tip of the table 16. FIG. 8 shows an example of pivotal connection of the passage switching plate 114 to the table 16. The table 16 has pins 16d, and the passage switching plate 114
The passage switching plate 114 is pivotally attached to the front end of the table 16 by fitting the pin 14d and the groove 114a. Therefore, the passage switching plate 114 pivots up and down according to the sheet used as described above to switch the passage of the sheet. The guide arms 16c on both sides are formed so as to sandwich the passage switching plate 114, and the tip of the guide arm 16c protrudes beyond the tip of the passage switching plate 114. A restricting member that restricts the range of the turning angle of the passage switching plate 114 is provided at the tip of the guide arm 16c. Therefore, when the table 16 is detached from the casing 12, the passage switching plate 114
Does not jump out of the width of the guide arm portion 16c and flutters greatly. Even when the table 16 is placed on the floor, the passage switching plate 114 does not directly hit the floor and is not damaged.
【0030】ガイドアーム部16cは、その先端部にお
いてテーブル16の側面から外側に突出する第1の突起
16eと、中間部においてテーブル16の側面から外側
に突出する第2の突起16fとを有する。さらに、図5
(A)に示されるように、ガイドアーム部16cは、テ
ーブル16とほぼ平行に延び、ガイドアーム部16cの
先端部をフォーク状に分岐させている長い溝16gを有
する。第1の突起16eは長い溝16gの上側の枝部に
位置し、長円形状を有する。The guide arm portion 16c has a first projection 16e projecting outward from the side surface of the table 16 at a tip end thereof, and a second projection 16f projecting outward from the side surface of the table 16 at an intermediate portion. Further, FIG.
As shown in (A), the guide arm 16c extends substantially parallel to the table 16 and has a long groove 16g that branches the tip of the guide arm 16c into a fork shape. The first protrusion 16e is located on a branch above the long groove 16g and has an oval shape.
【0031】図5(A)はテーブル16の一部を破断し
て、ケーシング12の前部側壁14の内面を示してい
る。図5(B)はケーシング12の前部側壁14の内面
側を示す斜視図である。前部側壁14は、突起14a
と、ほぼ水平な案内溝14bと、ほぼ垂直な案内溝14
cとを有する。ほぼ水平な案内溝14bは突起14aの
位置で終端し、この端部は開放されている。ほぼ水平な
案内溝14bの他端部は上及び下に円弧状に拡大されて
いる。FIG. 5A shows the inner surface of the front side wall 14 of the casing 12 with a part of the table 16 cut away. FIG. 5B is a perspective view showing the inner side of the front side wall 14 of the casing 12. The front side wall 14 has a protrusion 14a
A substantially horizontal guide groove 14b and a substantially vertical guide groove 14b.
c. The substantially horizontal guide groove 14b terminates at the position of the protrusion 14a, and this end is open. The other end of the substantially horizontal guide groove 14b is expanded upward and downward in an arc shape.
【0032】図5(A)の実線で示すように、テーブル
16が第1の位置にあるときには、ガイドアーム部16
cの長い溝16gは前部側壁14の突起14aと係合
し、ガイドアーム部16cの第1の突起16eは前部側
壁14のほぼ水平な案内溝14bの延長線上の位置にあ
り、ガイドアーム部16cの第2の突起16fは前部側
壁14のほぼ垂直な案内溝14cの下端部と係合する。
従って、テーブル16が第1の位置に安定して保持され
る。As shown by the solid line in FIG. 5A, when the table 16 is at the first position,
The long groove 16g of the front side wall 14 engages with the protrusion 14a of the front side wall 14, and the first protrusion 16e of the guide arm portion 16c is located at a position on the extension of the substantially horizontal guide groove 14b of the front side wall 14. The second protrusion 16f of the portion 16c engages the lower end of the substantially vertical guide groove 14c of the front side wall 14.
Therefore, the table 16 is stably held at the first position.
【0033】図5(A)において、テーブル16の右端
部を第1の位置から持ち上げると、ガイドアーム部16
cの第2の突起16fはほぼ垂直な案内溝14cに沿っ
て上昇し、同案内溝14cから外れる。そこで、テーブ
ル16を右に引くと、長い溝16gと突起14aとが互
いに摺動し、そして、第1の突起16eがほぼ水平な案
内溝14bに入る。そして、テーブル16をさらに右に
引くと、長い溝16gと突起14aとの係合が外れ、第
1の突起16eとほぼ水平な案内溝14bとが互いに摺
動する。第1の突起16eがほぼ水平な案内溝14bの
右端部の膨大部にくると、テーブル16の右端部をさら
に持ち上げて、テーブル16を第2の位置に向かって旋
回させることができる。図5(A)に示されるように、
第2の位置において、テーブル16はケーシング12の
前部壁にもたれかかり、安定に保持される。逆の手順を
とることにより、テーブル16を第2の位置から第1の
位置へ容易に移動させることができる。In FIG. 5A, when the right end of the table 16 is lifted from the first position, the guide arm 16
The second projection 16f of c rises along the substantially vertical guide groove 14c and comes off from the guide groove 14c. Then, when the table 16 is pulled to the right, the long groove 16g and the protrusion 14a slide with each other, and the first protrusion 16e enters the substantially horizontal guide groove 14b. When the table 16 is further pulled to the right, the engagement between the long groove 16g and the protrusion 14a is released, and the first protrusion 16e and the substantially horizontal guide groove 14b slide with each other. When the first projection 16e reaches the enlarged portion at the right end of the substantially horizontal guide groove 14b, the right end of the table 16 can be further lifted, and the table 16 can be turned toward the second position. As shown in FIG.
In the second position, the table 16 leans against the front wall of the casing 12 and is stably held. By taking the reverse procedure, the table 16 can be easily moved from the second position to the first position.
【0034】図6において、シート搬送ローラ60、6
2、78、80のシャフトはケーシング12の側部壁1
2Sに回転可能に支持されている。さらに、図6には、
印字ヘッド74の印字ピン部の穴74a、プラテン7
6、及びシートガイド86が示されている。図1に示さ
れるように、シートガイド86はプラテン76に対向し
てキャリア72に取りつけられ、印字ヘッド74の印字
ピン部を露出させる穴74aを有する。シートガイド8
6は図11にも示されている。In FIG. 6, the sheet conveying rollers 60, 6
The shafts 2, 78 and 80 are connected to the side wall 1 of the casing 12.
It is rotatably supported by 2S. Further, FIG.
Hole 74a of print pin portion of print head 74, platen 7
6 and a sheet guide 86 are shown. As shown in FIG. 1, the sheet guide 86 is attached to the carrier 72 so as to face the platen 76, and has a hole 74a for exposing a print pin portion of the print head 74. Seat guide 8
6 is also shown in FIG.
【0035】図6及び図11に示されるように、一対の
シート上端センサ84L、84Rがシートガイド86に
設けらている。一方のシート上端センサ84Lはシート
搬送方向で印字ヘッド74の中心に対して前側に配置さ
れ、他方のシート上端センサ84Rはシート搬送方向で
印字ヘッド74の中心に対して後側に配置される。この
ように非対象な位置にある一対のシート上端センサ84
L、84Rによって、シートの上端が印字ヘッド74の
位置への到着と、到着したシートの斜行とを検出するこ
とができる。As shown in FIGS. 6 and 11, a pair of sheet upper sensors 84L and 84R are provided on the sheet guide 86. One sheet upper end sensor 84L is arranged on the front side with respect to the center of the print head 74 in the sheet conveying direction, and the other sheet upper end sensor 84R is arranged on the rear side with respect to the center of the print head 74 in the sheet conveying direction. The pair of sheet upper end sensors 84 at the asymmetric positions as described above
With L and 84R, the arrival of the upper end of the sheet at the position of the print head 74 and the skew of the arrived sheet can be detected.
【0036】図9は図1のアッパシートガイド110を
示している。アッパシートガイド110は、供給シャフ
ト26の突起36に対応する穴36Hと、シート搬送ロ
ーラ60に対応する穴60Hと、供給センサ42に対応
する穴42Hとを有する。従って、突起36と供給セン
サ42との位置関係は、穴36Hと穴42Hとの位置関
係からも知られる。回路基板116がアッパシートガイ
ド110の上面側に取りつけられる。図9では、回路基
板116は二点鎖線で示されている。FIG. 9 shows the upper sheet guide 110 of FIG. The upper sheet guide 110 has a hole 36H corresponding to the projection 36 of the supply shaft 26, a hole 60H corresponding to the sheet conveying roller 60, and a hole 42H corresponding to the supply sensor 42. Therefore, the positional relationship between the protrusion 36 and the supply sensor 42 is also known from the positional relationship between the hole 36H and the hole 42H. A circuit board 116 is mounted on the upper surface side of the upper sheet guide 110. In FIG. 9, the circuit board 116 is indicated by a two-dot chain line.
【0037】図10は図9のアッパシートガイド110
の供給センサ42に対応する穴42Hを通る断面図であ
る。供給センサ42は回路基板116に下向きに設けら
れている。供給センサ42は下向きに光を発射するよう
に配置された発光部を有し、発光部から発射された光は
アッパシートガイド110の穴42Hを通ってアッパシ
ートガイド110の下を通るシートに当たって反射し、
穴42Hを通って供給センサ42の受光部に当たるよう
になっている。FIG. 10 shows the upper sheet guide 110 of FIG.
4 is a cross-sectional view passing through a hole 42H corresponding to the supply sensor 42 of FIG. The supply sensor 42 is provided on the circuit board 116 facing downward. The supply sensor 42 has a light emitting unit arranged to emit light downward, and light emitted from the light emitting unit passes through a hole 42H of the upper sheet guide 110 and is reflected by a sheet passing under the upper sheet guide 110. And
It passes through the hole 42H and strikes the light receiving portion of the supply sensor 42.
【0038】図17は操作パネル18を示す図である。
操作パネル18はプリンタ10の前部に設けられる。操
作パネル18は種々の押しボタンを有し、その詳細は省
略するが、本発明に関連するものとして、斜行補正選択
押しボタン18Aがある。斜行補正選択押しボタン18
Aで斜行補正を選択した場合には、斜行補正装置24を
作動させることができるようになっている。従って、斜
行補正を選択した場合にのみ、上記したようにして斜行
補正装置24を使用することができる。FIG. 17 shows the operation panel 18.
The operation panel 18 is provided at the front of the printer 10. The operation panel 18 has various push buttons, the details of which are omitted, but a skew correction selection push button 18A is related to the present invention. Skew correction selection push button 18
When the skew correction is selected in A, the skew correction device 24 can be operated. Therefore, only when the skew correction is selected, the skew correction device 24 can be used as described above.
【0039】斜行補正選択押しボタン18Aで斜行補正
を選択しない場合には、斜行補正装置24は作動せず、
駆動モータ34及び供給シャフト26は回転しない。駆
動モータ34は、突起36が図14に示す初期位置にく
るように位相合わせして停止されており、斜行補正を選
択しない場合には、突起36の下を通るシートが突起3
6に接触しないようになっている。従って、斜行補正を
選択しない場合でも、テーブル16にシートを手差しで
供給することができる。If skew correction is not selected with the skew correction selection push button 18A, the skew correction device 24 does not operate, and
The drive motor 34 and the supply shaft 26 do not rotate. The drive motor 34 is stopped in phase alignment so that the projection 36 comes to the initial position shown in FIG. 14, and when the skew correction is not selected, the sheet passing under the projection 36
6 is not contacted. Therefore, even when the skew correction is not selected, the sheet can be manually supplied to the table 16.
【0040】図18から図20は第1の一対のシート搬
送ローラ60、62のピンチローラ及び第2の一対のシ
ート搬送ローラ78、80のピンチローラを関連する駆
動ローラから選択的に持ち上げる機構を示している。ロ
ーラ60、78がピンチローラであり、ローラ62、8
0が駆動ローラである。なお、ピンチローラ60、78
は図示しないばねによって駆動ローラ62、80に向か
って付勢されている。FIGS. 18 to 20 show a mechanism for selectively lifting the pinch rollers of the first pair of sheet conveying rollers 60 and 62 and the pinch rollers of the second pair of sheet conveying rollers 78 and 80 from the associated driving rollers. Is shown. The rollers 60 and 78 are pinch rollers, and the rollers 62 and 8
0 is a drive roller. The pinch rollers 60, 78
Are urged toward the drive rollers 62 and 80 by a spring (not shown).
【0041】図18において、ピンチローラを持ち上げ
る機構は、シートの搬送路に平行な方向に移動可能なス
ライドプレート118を含む。スライドプレート118
は、矢印Aの方向に移動された左の位置と、矢印Bの方
向に移動された右の位置と、左の位置と右の位置との間
の中立位置Cとの間で移動可能に形成される。さらに、
駆動ローラ62のシャフトのまわりで回転可能で且つピ
ンチローラ60のシャフト60aに係合可能な突部を有
するカム120aと、駆動ローラ80のシャフトのまわ
りで回転可能で且つピンチローラ78のシャフト78a
に係合可能な突部を有するカム120bとが設けられ、
カム120a、120bはそれぞれピボット118a、
118bによってスライドプレート118に接続され
る。In FIG. 18, the mechanism for lifting the pinch roller includes a slide plate 118 movable in a direction parallel to the sheet conveyance path. Slide plate 118
Is formed to be movable between a left position moved in the direction of arrow A, a right position moved in the direction of arrow B, and a neutral position C between the left position and the right position. Is done. further,
A cam 120a having a protrusion rotatable about the shaft of the drive roller 62 and engageable with the shaft 60a of the pinch roller 60; and a shaft 78a of the pinch roller 78 rotatable about the shaft of the drive roller 80.
And a cam 120b having a protrusion engageable with the
The cams 120a and 120b are pivots 118a,
The slide plate 118 is connected to the slide plate 118 by 118b.
【0042】スライドプレート118はスライドレバー
120に接続され、スライドレバー120は駆動レバー
122に接続される。駆動レバー122はモータ等の駆
動手段により旋回される。従って、駆動レバー122を
旋回させることにより、スライドプレート118を平行
移動させ、よってカム120a、120bを旋回させる
ことができる。The slide plate 118 is connected to a slide lever 120, and the slide lever 120 is connected to a drive lever 122. The drive lever 122 is turned by drive means such as a motor. Therefore, by turning the drive lever 122, the slide plate 118 can be moved in parallel, so that the cams 120a and 120b can be turned.
【0043】図18はスライドプレート118が右の位
置にある状態を示し、カム120aの突部はピンチロー
ラ60のシャフト60aに係合して、ピンチローラ60
は駆動ローラ62から離れており、カム120bの突部
はピンチローラ78のシャフト78aに係合していない
ので、ピンチローラ78は駆動ローラ80に向かって付
勢されている。このようにして、第1のトラクタ104
が使用されるときには、第1の一対のシート搬送ローラ
のピンチローラ60が持ち上げられる。連票は第2の一
対のシート搬送ローラ78、80によって搬送される。FIG. 18 shows a state in which the slide plate 118 is at the right position, and the protrusion of the cam 120a engages with the shaft 60a of the pinch roller 60, and
Is separated from the drive roller 62, and the projection of the cam 120 b is not engaged with the shaft 78 a of the pinch roller 78, so that the pinch roller 78 is urged toward the drive roller 80. Thus, the first tractor 104
Is used, the pinch roller 60 of the first pair of sheet conveying rollers is lifted. The continuous form is conveyed by a second pair of sheet conveying rollers 78 and 80.
【0044】図19はスライドプレート118が左の位
置にある状態を示し、カム120aの突部はピンチロー
ラ60のシャフト60aに係合していないので、ピンチ
ローラ60は駆動ローラ62に向かって付勢され、カム
120bの突部はピンチローラ78のシャフト78aに
係合して、ピンチローラ78は駆動ローラ80から離れ
ている。このようにして、第2のトラクタ106が使用
されるときには、第2の一対のシート搬送ローラのピン
チローラ78が持ち上げられる。連票は第1の一対のシ
ート搬送ローラ60、62によって搬送される。FIG. 19 shows a state in which the slide plate 118 is at the left position. Since the protrusion of the cam 120a is not engaged with the shaft 60a of the pinch roller 60, the pinch roller 60 is attached to the drive roller 62. The projection of the cam 120b is engaged with the shaft 78a of the pinch roller 78, and the pinch roller 78 is separated from the drive roller 80. Thus, when the second tractor 106 is used, the pinch roller 78 of the second pair of sheet conveying rollers is lifted. The continuous form is conveyed by a first pair of sheet conveying rollers 60 and 62.
【0045】図20はスライドプレート118が中立位
置にある状態を示し、カム120aの突部はピンチロー
ラ60のシャフト60aに係合していないので、ピンチ
ローラ60は駆動ローラ62に向かって付勢され、カム
120bの突部はピンチローラ78のシャフト78aに
係合していないので、ピンチローラ78は駆動ローラ8
0に向かって付勢されている。このようにして、テーブ
ル16又はカットシートフィーダ109が使用されると
きには、ピンチローラ60、78がともに駆動ローラ6
2、80に押しつけられるようになっている。シートは
第1及び第2のシート搬送ローラ60、62、78、8
0によって搬送される。FIG. 20 shows a state in which the slide plate 118 is in the neutral position. Since the protrusion of the cam 120a is not engaged with the shaft 60a of the pinch roller 60, the pinch roller 60 is urged toward the drive roller 62. Since the projection of the cam 120b is not engaged with the shaft 78a of the pinch roller 78, the pinch roller 78 is
It is biased toward zero. In this way, when the table 16 or the cut sheet feeder 109 is used, both the pinch rollers 60 and 78
2,80. The sheets are first and second sheet conveying rollers 60, 62, 78, 8
Conveyed by 0.
【0046】次に図21及び図22を参照して斜行補正
装置24を有するプリンタ10の斜行検出について説明
する。ステップS1で、シートがテーブル16にセット
されたかどうかを判断する。4つの供給センサ42が所
定の間隔で配置されているので、シートがテーブル16
上のどの位置にセットされても(ランダムセット)、シ
ートの有無は1つ又は複数の供給センサ42によって確
実に検出される。シートがセットされたことが検出され
ると、ステップS2で、シート検出状況の確認を行う。
シート検出状況の確認はどの供給センサ42がシート有
りを検出したかを調べることであり、その結果に従っ
て、キャリア72のセンタリング位置を決定する。キャ
リア72のセンタリング位置は、シートガイド86に設
けられているシート上端センサ84L、84Rのうち、
図11で左側に位置し、シート搬送方向で前側に位置す
るシート上端センサ84Lを基準にして定める。Next, the skew detection of the printer 10 having the skew correction device 24 will be described with reference to FIGS. In step S1, it is determined whether a sheet is set on the table 16. Since the four supply sensors 42 are arranged at predetermined intervals, the sheet is
Regardless of which position is set above (random setting), the presence or absence of a sheet is reliably detected by one or more supply sensors 42. When it is detected that the sheet has been set, the sheet detection status is checked in step S2.
The confirmation of the sheet detection status is to check which supply sensor 42 has detected the presence of the sheet, and the centering position of the carrier 72 is determined according to the result. The centering position of the carrier 72 is determined by the upper end sensors 84L and 84R provided on the sheet guide 86.
It is determined based on the sheet upper end sensor 84L located on the left side in FIG. 11 and located on the front side in the sheet conveying direction.
【0047】図23はキャリア72のセンタリング位置
(移動位置)を示す図である。図23においては、4つ
の供給センサ42に、PSS1〜PSS4の符号がつけ
られている。NO1のように、4つの供給センサ42が
オフのときには、キャリア72を単票吸入の位置(つま
り、可動ガイド16bに対応する位置)にする。NO
2、3、5、9のようにいずれか1つの供給センサ42
がオンのときには、キャリア72の左側のシート上端セ
ンサ84Lをその供給センサ42の延長上の位置にす
る。NO4、7、8、13、15、16のように2つ以
上の供給センサ42が連続してオンのときには、キャリ
ア72をそれらの供給センサ42の延長上の中央の位置
にする。NO6、10、11、12、14のように2つ
以上の供給センサ42が不連続してオンのときには、エ
ラーがあると判断し、キャリア72を単票吸入の位置に
する。FIG. 23 shows the centering position (moving position) of the carrier 72. In FIG. 23, the four supply sensors 42 are denoted by PSS1 to PSS4. When the four supply sensors 42 are off, as in NO1, the carrier 72 is set to the cut-sheet suction position (that is, the position corresponding to the movable guide 16b). NO
Any one of the supply sensors 42 such as 2, 3, 5, and 9
Is turned on, the upper sheet sensor 84L on the left side of the carrier 72 is set at a position on the extension of the supply sensor 42. When two or more supply sensors 42 are continuously turned on as in NOs 4, 7, 8, 13, 15, and 16, the carrier 72 is located at the center position on the extension of the supply sensors 42. When two or more of the supply sensors 42 are turned on discontinuously as in NO6, 10, 11, 12, and 14, it is determined that there is an error, and the carrier 72 is moved to the cut-sheet suction position.
【0048】図24は、図23のNO16の場合のキャ
リア72のセンタリング位置を示し、シート上端センサ
84LがPSS2とPSS3の間の中央の位置にあるこ
とを示している。この場合、シートPは4つの供給セン
サ42(PSS1〜PSS4)で検出されているので、
シートPはかなり大きい。ステップS3で、キャリア7
2をセンタリングする。すなわち、キャリア72をこの
ようにして設定したセンタリング位置に移動する。ステ
ップS4で、シートの吸入量を決定する。FIG. 24 shows the centering position of the carrier 72 in the case of NO16 in FIG. 23, and shows that the sheet upper end sensor 84L is located at the center between PSS2 and PSS3. In this case, since the sheet P is detected by the four supply sensors 42 (PSS1 to PSS4),
Sheet P is quite large. In step S3, carrier 7
Center 2 That is, the carrier 72 is moved to the centering position thus set. In step S4, the seat suction amount is determined.
【0049】図25はシートの吸入量の例を示す。図2
5においては、1つの供給センサ42のみがシート有り
を検出した場合には、吸入量として吸入ステップ数をN
1に設定する。吸入ステップ数は斜行補正装置24の供
給シャフト26を駆動するモータ34の作動ステップ数
のことである。2つの供給センサ42がシート有りを検
出した場合には、吸入ステップ数をN1−X1に設定す
る。3つの供給センサ42がシート有りを検出した場合
には、吸入ステップ数をN1−X2に設定する。4つの
供給センサ42がシート有りを検出した場合には、吸入
ステップ数をN1−X3に設定する。この例では、N1
は最大であり、吸入ステップ数は順次小さくなる。ま
た、どの供給センサ42もシートを検出しない場合に
は、N1+X5に設定する。このステップ数はN1より
も少しだけ大きいことを意味する。FIG. 25 shows an example of the suction amount of the sheet. FIG.
5, when only one supply sensor 42 detects the presence of a sheet, the number of suction steps is set to N as the suction amount.
Set to 1. The number of suction steps is the number of operation steps of the motor 34 that drives the supply shaft 26 of the skew feeding correction device 24. When the two supply sensors 42 detect the presence of a sheet, the number of suction steps is set to N1-X1. When the three supply sensors 42 detect the presence of a sheet, the number of suction steps is set to N1−X2. When the four supply sensors 42 detect the presence of a sheet, the number of suction steps is set to N1-X3. In this example, N1
Is the maximum, and the number of suction steps gradually decreases. If none of the supply sensors 42 detects a sheet, the value is set to N1 + X5. This means that the number of steps is slightly larger than N1.
【0050】それから、ステップS5で、モータ34を
駆動して、シャフト26を回転させ、シートをテーブル
16からプリンタ10内部へ吸入する吸入動作を行う。
この吸入動作は、上記したように、シートを第1の一対
のシート搬送ローラ60、62に向かって搬送し、停止
している第1の一対のシート搬送ローラ60、62に当
接させ、斜行を補正する。モータ34はステップS4で
定めたステップ数だけ駆動される。N1が吸入ステップ
数が多く、N4−X3が吸入ステップ数が少ない。これ
は、シート有りを検出した供給センサ42の数が少ない
場合、すなわち用紙幅が小さい(葉書縦書き等)場合に
は、シャフト26の突起36の搬送量が少なくなり、補
正しにくいため、またセット時に斜めにセットされやす
い条件のために、吸入ステップ数が多い設定となってい
る。また逆にシート有りを検出した供給センサ42の数
が多い場合には、すなわち用紙幅が大きい場合には、シ
ャフト26の突起36の搬送量が大きくなり、補正しや
すいため、またセット時に斜めにセットされにくい条件
のために、吸入ステップ数が少ない設定となっている。
吸入ステップ数を多めの一定値に設定しても斜行の補正
には問題ないが、スループットが低下する。またスルー
プットを向上するために吸入ステップ数を少なめの一定
値に設定すると、幅の狭いシートで斜行の補正が不完全
のままの吸入となってしまう。Then, in step S5, the motor 34 is driven to rotate the shaft 26, and a suction operation for sucking a sheet from the table 16 into the printer 10 is performed.
In this suction operation, as described above, the sheet is conveyed toward the first pair of sheet conveying rollers 60 and 62 and is brought into contact with the stopped first pair of sheet conveying rollers 60 and 62, Correct the line. The motor 34 is driven by the number of steps determined in step S4. N1 has a large number of suction steps, and N4-X3 has a small number of suction steps. This is because when the number of the supply sensors 42 that detect the presence of the sheet is small, that is, when the paper width is small (postcard vertical writing or the like), the conveyance amount of the protrusion 36 of the shaft 26 is small, and it is difficult to correct. Due to the condition of being set obliquely during setting, the number of suction steps is set to be large. Conversely, when the number of supply sensors 42 that detect the presence of a sheet is large, that is, when the sheet width is large, the amount of conveyance of the protrusion 36 of the shaft 26 becomes large and correction is easy, and Due to the conditions that are difficult to set, the number of suction steps is set to be small.
Even if the number of suction steps is set to a relatively large value, there is no problem in correcting the skew, but the throughput decreases. In addition, if the number of suction steps is set to a small constant value in order to improve the throughput, the suction will be performed with a skew correction incomplete with a narrow sheet.
【0051】ステップS6では、シート検出状況の再確
認を行う。供給シャフト26の回転が終了した後にシー
ト検出状況の再確認を行うのは、シートが最初にセット
されたときと、シートの斜行が補正され、供給シャフト
26の回転が終了したときとでは、シート検出状況が違
うことがあるためである。ただし、シート検出状況の再
確認を行う前に、供給シャフト26及び搬送ローラ6
0、62を同時に予め定められた少量だけ回転させて、
シート上端を第1の一対のシート搬送ローラ60、62
に噛み込ませてシートを第1の一対のシート搬送ローラ
60、62に固定する。In step S6, the sheet detection status is reconfirmed. The reconfirmation of the sheet detection status after the rotation of the supply shaft 26 is completed is performed when the sheet is set for the first time or when the skew of the sheet is corrected and the rotation of the supply shaft 26 is completed. This is because the sheet detection situation may be different. However, before reconfirming the sheet detection status, the supply shaft 26 and the transport roller 6
0 and 62 are simultaneously rotated by a predetermined small amount,
The upper end of the sheet is moved to the first pair of sheet conveying rollers 60 and 62.
And fix the sheet to the first pair of sheet conveying rollers 60 and 62.
【0052】ステップS7で、シート検出状況の再確認
に従って、キャリヤ72の再センタリングを行う。ステ
ップS8で、第1の一対のシート搬送ローラ60、62
等を駆動してシートの吸入動作を行う。シートは印字ヘ
ッド74へ向かって進む。図22のステップS9で、シ
ートの上端を検出したかどうかを判断する。この段階で
は、シートの上端検出は左側のシート上端センサ84L
の出力に基づいて行われる。左側のシート上端センサ8
4Lは図24に示されるようにシートPの中央に近い位
置にある。In step S7, the carrier 72 is re-centered in accordance with the reconfirmation of the sheet detection status. In step S8, the first pair of sheet conveying rollers 60, 62
And the like to drive the seat. The sheet advances toward print head 74. In step S9 of FIG. 22, it is determined whether the upper end of the sheet has been detected. At this stage, the upper end of the sheet is detected by the left upper end sensor 84L.
Is performed based on the output of Left upper edge sensor 8
4L is located near the center of the sheet P as shown in FIG.
【0053】左側のシート上端センサ84LがシートP
の上端を検出したら、ステップS10で、斜行カウンタ
をカウントアップしながら、第1の一対のシート搬送ロ
ーラ60、62等を所定量回転させた後で停止させる。
よって、シートPは、シートPの上端が左側のシート上
端センサ84Lを越えた位置で停止する。それから、ス
テップS11で、シート幅の検出を行う。シート幅の検
出は、左側のシート上端センサ84Lのみを使用して行
われる。The left sheet upper end sensor 84L is the sheet P
After detecting the upper end of the first pair, the first pair of sheet conveying rollers 60, 62 and the like are stopped after being rotated by a predetermined amount while counting up the skew counter in step S10.
Accordingly, the sheet P stops at a position where the upper end of the sheet P exceeds the left sheet upper end sensor 84L. Then, in step S11, the sheet width is detected. The detection of the sheet width is performed using only the left sheet upper end sensor 84L.
【0054】この場合、最初に、左側のシート上端セン
サ84LがシートPの左端よりも左側の位置にくるよう
にキャリア72を移動させる。このときのキャリア72
の移動位置は、一般的に言えば、左側のシート上端セン
サ84Lが、シートPを検出している供給センサ42の
うち最も左側の位置にある供給センサ42よりも、さら
に1つ左側にある供給センサ42の位置(又は左端の位
置)に、くるような位置である。例えば、図24の例で
は、PSS1がシートPを検出しているので、PSS1
の左端の位置に左側のシート上端センサ84Lがくるよ
うにする。この場合のシートガイド86が破線で示され
ている。こうすれば、シートPがテーブル上のどのよう
な位置にあっても、左側のシート上端センサ84Lはシ
ートPの左端よりも左側の位置にくる。それから、左側
のシート上端センサ84Lをシートの左端側からシート
の右端側へ移動させながら、シート幅を検出する。シー
ト幅の検出の詳細はさらに図26及び図27に示され
る。In this case, first, the carrier 72 is moved so that the upper end sensor 84L on the left side of the sheet P is located on the left side of the left end of the sheet P. Carrier 72 at this time
In general, the movement position of the supply sensor 42L on the left side of the sheet sensor 42L on the left side of the supply sensor 42 located on the leftmost position among the supply sensors 42 detecting the sheet P is one position further to the left. The position is such that it comes to the position of the sensor 42 (or the position at the left end). For example, in the example of FIG. 24, since PSS1 detects sheet P, PSS1
Of the left sheet upper end sensor 84L is positioned at the left end of the sheet. The sheet guide 86 in this case is shown by a broken line. In this way, the left sheet upper end sensor 84L is located on the left side of the left end of the sheet P regardless of the position of the sheet P on the table. Then, the sheet width is detected while moving the left sheet upper end sensor 84L from the left end of the sheet to the right end of the sheet. Details of the detection of the sheet width are further shown in FIGS.
【0055】図22のステップS12で、シート幅が設
定された最小値PWよりも小さいかどうかを判断する。
シートの幅が最小値PWよりも小さい場合には、ステッ
プS13で、エラーと判断し、第1の一対のシート搬送
ローラ60、62等及び供給シャフト26をシートの吸
入方向とは逆の方向に回転させて、シートPをテーブル
16へ排出する。シートの幅が最小値PWよりも大きい
場合には、ステップS14で、キャリア72を右端位置
へセンタリングする。キャリア72の右端位置は右側の
シート上端センサ84RがシートPの右端からも距離a
の位置とする。図24に示す例では、右側のシート上端
センサ84Rが一転鎖線で示された位置にくるように定
められている。距離aは数mm程度にするのが好まし
い。In step S12 of FIG. 22, it is determined whether the sheet width is smaller than the set minimum value PW.
If the width of the sheet is smaller than the minimum value PW, an error is determined in step S13, and the first pair of sheet conveying rollers 60, 62 and the like and the supply shaft 26 are moved in a direction opposite to the sheet suction direction. The sheet P is rotated to discharge the sheet P to the table 16. If the width of the sheet is larger than the minimum value PW, the carrier 72 is centered to the right end position in step S14. The right end position of the carrier 72 is the distance a from the right end of the sheet P when the upper right sensor 84R of the right sheet is detected.
Position. In the example shown in FIG. 24, the right sheet upper end sensor 84R is determined to be at the position indicated by the chain line. The distance a is preferably set to about several mm.
【0056】ステップS15で、第1の一対のシート搬
送ローラ60、62等によるシートの吸入動作を開始
し、ステップS16で、斜行カウンタを更新する。そし
て、ステップS17で、右側のシート上端センサ84R
がシートPの上端を検出したかどうかを判断する。シー
トPの上端が検出されたら、ステップS18で、シート
搬送ローラ60、62等を所定量回転させた後で停止さ
せる。In step S15, the sheet suction operation by the first pair of sheet conveying rollers 60, 62 and the like is started, and in step S16, the skew feeding counter is updated. Then, in step S17, the right sheet upper end sensor 84R
It is determined whether or not has detected the upper end of the sheet P. When the upper end of the sheet P is detected, in step S18, the sheet conveying rollers 60, 62 and the like are stopped after rotating by a predetermined amount.
【0057】それから、ステップS19で、シートが斜
行しているかどうかを判断する。シートの斜行は、斜行
カウンタの値が予め定められた範囲内に入っているかど
うかで判断される。右側のシート上端センサ84Rがシ
ートPの上端を検出したときのシート搬送モータのステ
ップ数から左側のシート上端センサ84LがシートPの
上端を検出したときのシート搬送モータのステップ数を
引いた値(b)が、シート搬送方向の左側のシート上端
センサ84Lと右側のシート上端センサ84Rとの間の
距離に相当するステップ数(c)±所定の微小値(d)
の範囲内に入っているかどうかで斜行を判断する。つま
り、c−d≦b≦c+dであれば、斜行なしと判断し、
それ以外であれば斜行ありと判断する。Then, in a step S19, it is determined whether or not the sheet is skewed. The skew of the sheet is determined based on whether the value of the skew counter is within a predetermined range. A value obtained by subtracting the number of steps of the sheet conveying motor when the left sheet upper end sensor 84L detects the upper end of the sheet P from the number of steps of the sheet conveying motor when the upper right sheet sensor 84R detects the upper end of the sheet P ( b) is the number of steps corresponding to the distance between the upper end sensor 84L on the left side of the sheet and the upper end sensor 84R on the right side of the sheet in the sheet conveying direction (c) ± a predetermined minute value (d).
The skew is determined by whether or not it is within the range. That is, if cd−b ≦ c + d, it is determined that there is no skew,
Otherwise, it is determined that there is skew.
【0058】シートが斜行していないと判断されたら、
斜行判断のルーチンは終了し、プリンタ10は印字を行
う。シートが斜行していると判断されたら、ステップS
20で、リトライを行う。リトライは、シート搬送ロー
ラ60、62等及び供給シャフト26を逆転させ、シー
トPをテーブル16へ排出し、それから再び、ステップ
S2からステップS19を繰り返すことである。If it is determined that the sheet is not skewed,
The skew determination routine ends, and the printer 10 performs printing. If it is determined that the sheet is skewed, step S
At 20, a retry is performed. Retry is to reverse the sheet conveying rollers 60 and 62 and the supply shaft 26, discharge the sheet P to the table 16, and then repeat steps S2 to S19 again.
【0059】このようにして、シート搬送方向に互いに
ずらして配置された左側のシート上端センサ84L及び
右側のシート上端センサ84Rを用いてシートの斜行を
検出することができる。このシートの斜行の検出では、
左側のシート上端センサ84LにてシートPの上端を検
出するときにシートの上端を確実に検出し、そして右側
のシート上端センサ84RにてシートPの上端を検出す
るときにシートの上端を確実に検出することができるの
で、検出信号の処理を簡単に且つ確実に行うことができ
る。In this manner, the skew of the sheet can be detected by using the left-side sheet upper-end sensor 84L and the right-side sheet upper-end sensor 84R that are arranged to be shifted from each other in the sheet conveying direction. In detecting skew of this sheet,
The upper edge of the sheet P is reliably detected when the upper edge sensor 84L on the left side detects the upper edge of the sheet P, and the upper edge of the sheet P is reliably detected when the upper edge sensor 84R of the right sheet detects the upper edge of the sheet P. Since the detection can be performed, the processing of the detection signal can be easily and reliably performed.
【0060】また、シートPの幅が大きい場合に、キャ
リア72のシートガイド86に固定された2つのシート
上端センサ84L、84R間の距離よりも拡大された距
離にある2つのシート上端センサ84L、84Rの出力
に基づいてシートPの斜行を判断することができるの
で、斜行の判断の精度を向上させることができる。例え
は、図24において、シートガイド86に固定された2
つのシート上端センサ84L、84R間の距離はe、シ
ートPの上端を検出するときの2つのシート上端センサ
84L、84R間の距離はfであり、e<fである。従
って、上記の値(b)が同じであるとすると、検出点間
の幅方向の距離が拡大された分だけ斜行の判断の精度を
向上させることができる。When the width of the sheet P is large, the two sheet top sensors 84L, 84L, which are located at a distance larger than the distance between the two sheet top sensors 84L, 84R fixed to the sheet guide 86 of the carrier 72, Since the skew of the sheet P can be determined based on the output of 84R, the accuracy of the skew determination can be improved. For example, in FIG.
The distance between the two sheet upper end sensors 84L and 84R is e, and the distance between the two sheet upper end sensors 84L and 84R when detecting the upper end of the sheet P is f, where e <f. Therefore, assuming that the above value (b) is the same, the accuracy of the skew determination can be improved by an amount corresponding to an increase in the width direction distance between the detection points.
【0061】図26及び図27は、ステップS11のシ
ート幅の検出の詳細な例を示す図である。ステップS3
0で、印字最大桁に応じてキャリア移動目標位置をセッ
トし、ステップS31で、内部フラグの初期化を行う。
ステップS32で、1個のシート上端センサで検出を行
うかどうかを判断する。この実施例は、左側のシート上
端センサ84Lのみを用いてシート幅の検出を行うの
か、一対のシート上端センサ84L、84Rを用いてシ
ート幅の検出を行うのか、選択できるようになってい
る。ステップS32の判断がノーの場合には、ステップ
S33で、一対のシート上端センサ84L、84Rを用
いてシート幅の検出を行う。この場合、左側のシート上
端センサ84Lがシートの左端を検出し、右側のシート
上端センサ84Rがシートの右端を検出する。ステップ
S34で、シート幅の検出に成功したかどうかを判断す
る。図21及び図22のシートの斜行を検出するルーチ
ンの途中にシート幅の検出を行う場合には、シートの上
端が右側のシート上端センサ84Rに達していないの
で、右側のシート上端センサ84Rがシートの右端を検
出することはできない。あるいは、右側のシート上端セ
ンサ84Rが最初からシートの右端の右側にあった場合
には、キャリアの右移動でシートの右端を検出すること
はできない。従って、ステップS34の判断はノーにな
る。この場合には、ステップS36B進む。FIGS. 26 and 27 are diagrams showing a detailed example of the detection of the sheet width in step S11. Step S3
At 0, a carrier movement target position is set in accordance with the maximum printing digit, and at step S31, an internal flag is initialized.
In step S32, it is determined whether or not detection is performed by one sheet upper end sensor. In this embodiment, it is possible to select whether to detect the sheet width using only the left sheet upper end sensor 84L or to detect the sheet width using the pair of sheet upper end sensors 84L and 84R. If the determination in step S32 is NO, in step S33, the sheet width is detected using the pair of sheet upper end sensors 84L and 84R. In this case, the left sheet upper end sensor 84L detects the left end of the sheet, and the right sheet upper end sensor 84R detects the right end of the sheet. In step S34, it is determined whether the detection of the sheet width is successful. When the sheet width is detected in the middle of the sheet skew detection routine of FIGS. 21 and 22, since the upper end of the sheet has not reached the right sheet upper end sensor 84R, the right sheet upper end sensor 84R is The right edge of the sheet cannot be detected. Alternatively, if the right sheet upper end sensor 84R is right from the beginning on the right side of the right end of the sheet, the right end of the sheet cannot be detected by moving the carrier to the right. Therefore, the determination in step S34 is NO. In this case, the process proceeds to step S36B.
【0062】ステップS32の判断がイエスであれば、
左側のシート上端センサ84Lのみを使用してシート幅
を検出する。ステップS35で、シート端面未決定にし
ておく。ステップS36で、キャリア72を左から右に
移動を開始させる。図27のステップS37で、左端検
出中かどうかを判断する。ステップS37の判断がノー
であれば、ステップS43へジャンプし、イエスであれ
ば、ステップS38で、左側のシート上端センサ84L
がシートを検出したかどうかを判断する。ステップS3
8の判断がイエスであれば、ステップS39でチャッタ
カウンタを更新し、左チャッカカウンタを1加算する。
ステップS38の判断がノーであれば、ステップS40
でチャッタカウンタをリセットする。ステップS41で
チャッタカウンタがWよりも大きいかどうかを判断し、
その結果がイエスであれば、ステップS42で、シート
の左端の位置を決定し、左端検出終了とする。シートの
左端の位置は、キャリア72が左端位置からチャッタカ
ウンタがWになるまでの移動距離と、チャッタカウンタ
がWになるのに相当する距離との差から求められる。If the determination in step S32 is yes,
The sheet width is detected using only the left sheet upper end sensor 84L. In step S35, the sheet end surface is not determined. In step S36, the movement of the carrier 72 from left to right is started. In step S37 of FIG. 27, it is determined whether the left end is being detected. If the determination in step S37 is NO, the process jumps to step S43. If the determination is YES, in step S38, the left sheet upper end sensor 84L
Judge whether or not has detected a sheet. Step S3
If the determination in step 8 is YES, the chatter counter is updated in step S39, and the left chucker counter is incremented by one.
If the determination in step S38 is NO, step S40
Use to reset the chatter counter. In step S41, it is determined whether the chatter counter is larger than W,
If the result is YES, the position of the left end of the sheet is determined in step S42, and the left end detection ends. The position of the left end of the sheet is obtained from the difference between the moving distance of the carrier 72 from the left end position until the chatter counter becomes W and the distance corresponding to the chatter counter becoming W.
【0063】ステップS43で、右端決定中かどうかを
判断する。ステップS43の判断がノーであれば、ステ
ップS49へジャンプし、イエスであれば、ステップS
44で、左側のシート上端センサ84Lがシートを検出
したかどうかを判断する。ステップS44の判断がイエ
スであれば、左側のシート上端センサ84Lはまだシー
トの上にあり、ステップS46でチャッタカウンタをリ
セットする。ステップS44の判断がノーであれば、ス
テップS45でチャッタカウンタを更新する。ステップ
S47でチャッタカウンタがWよりも大きいかどうかを
判断し、その結果がイエスであれば、ステップS48で
シートの右端の位置を決定し、シート幅検出終了とす
る。ステップS49で、キャリア72の移動を終了す
る。ステップS47の判断がノーであれば、ステップS
50で、停止条件かどうかを判断し、イエスであれば、
ステップS51で、キャリア72の移動を終了する。ス
テップS50の判断がノーであれば、ステップS37へ
戻る。In step S43, it is determined whether the right end is being determined. If the determination in step S43 is NO, the process jumps to step S49.
At 44, it is determined whether the left sheet upper end sensor 84L has detected the sheet. If the determination in step S44 is YES, the left sheet upper end sensor 84L is still on the sheet, and the chatter counter is reset in step S46. If the determination in step S44 is no, the chatter counter is updated in step S45. In step S47, it is determined whether or not the chatter counter is larger than W. If the result is YES, the position of the right end of the sheet is determined in step S48, and the sheet width detection ends. In step S49, the movement of the carrier 72 ends. If the determination in step S47 is no, step S47
At 50, it is determined whether or not the stop condition is satisfied.
In step S51, the movement of the carrier 72 ends. If the determination in step S50 is NO, the process returns to step S37.
【0064】図28は、供給センサ42及びシート上端
センサ84Lを利用してシートPの下端を検出する例を
示している。図28には、供給センサ42と、シート上
端センサ84Lと、印字ヘッド74と、シートPとが示
されている。線Qはシート上端センサ84Lを通る線を
示し、線Rは供給センサ42を通る線を示す。線Sはシ
ートの下端が線Rを通過した場合のシートの下端を示
し、線Rとシートの下端(線S)との間の距離をDとす
る。線Tは線Rと線Qとの間にあって、線Rと線Tとの
間の距離を所定値D0 とする。線PEは残行カウンタが
0になる位置を示す。矢印UはシートPの搬送方向を示
す。FIG. 28 shows an example in which the lower end of the sheet P is detected using the supply sensor 42 and the sheet upper end sensor 84L. FIG. 28 shows the supply sensor 42, the sheet upper end sensor 84L, the print head 74, and the sheet P. A line Q indicates a line passing through the sheet upper end sensor 84L, and a line R indicates a line passing through the supply sensor 42. The line S indicates the lower end of the sheet when the lower end of the sheet passes through the line R, and the distance between the line R and the lower end of the sheet (line S) is D. Line T is located between the line R and the line Q, the distance between the line R and the line T and the predetermined value D 0. The line PE indicates the position where the remaining line counter becomes 0. Arrow U indicates the direction in which the sheet P is conveyed.
【0065】シートの下端の検出の例としては、シート
の下端は、供給センサ42を用いて検出することができ
る。つまり、シートの下端が供給センサ42(線R)を
通過した場合に、残行カウンタを更新(カウントダウ
ン)し、そして、残行カウンタが0になった場合に、P
Eの通知を行い、シートの下端余白量が所定量のところ
で印字を停止する。As an example of detecting the lower end of the sheet, the lower end of the sheet can be detected by using the supply sensor 42. That is, when the lower end of the sheet passes the supply sensor 42 (line R), the remaining line counter is updated (counted down), and when the remaining line counter becomes 0, P
E is notified, and printing is stopped when the bottom margin of the sheet is a predetermined amount.
【0066】図28を参照すると、シート上端センサ8
4Lは、供給センサ42よりも印字ヘッド74に近い位
置にあるので、シート上端センサ84Lを用いてシート
の下端を検出すると、より正確にシートの下端を検出す
ることができる。ただし、シート上端センサ84Lは印
字ヘッド74とともに移動するので、常にシートPの上
にあるとは限らない。例えば、図28に仮想線で示すシ
ート上端センサ84LはシートPから外れた位置にあ
り、実線で示すシート上端センサ84LはシートPの上
にある。シート上端センサ84Lを用いてシートの下端
を検出するためには、シート上端センサ84Lをシート
Pの上にもってくることが必要である。ここでは、この
動作をセンタリングと呼ぶ。しかし、このセンタリング
は印字の途中に行う必要があり、センタリングの回数が
増加するとプリンタの印字能力に影響する。そこで、シ
ートの下端がシート上端センサ84Lにできるだけ近づ
いてからセンタリングを行うのが好ましい。図29及び
図30はここで説明した原理に従ってシートの下端を検
出する例を示す図である。Referring to FIG. 28, sheet upper end sensor 8
Since 4L is located closer to the print head 74 than the supply sensor 42, when the lower end of the sheet is detected using the upper end sensor 84L, the lower end of the sheet can be detected more accurately. However, since the sheet upper end sensor 84L moves together with the print head 74, it is not always on the sheet P. For example, the sheet top sensor 84L indicated by a virtual line in FIG. 28 is located at a position deviating from the sheet P, and the sheet top sensor 84L indicated by a solid line is above the sheet P. In order to detect the lower end of the sheet using the upper sensor 84L, it is necessary to bring the upper sensor 84L onto the sheet P. Here, this operation is called centering. However, this centering must be performed in the middle of printing, and if the number of times of centering increases, the printing performance of the printer is affected. Therefore, it is preferable to perform centering after the lower end of the sheet approaches the upper end sensor 84L of the sheet as much as possible. FIGS. 29 and 30 are diagrams showing an example of detecting the lower end of the sheet according to the principle described here.
【0067】図29は改行の前処理を示すフローチャー
トである。ステップS60で、改行量が所定量Kよりも
大きいかどうかを判断する。ステップS60の結果がイ
エスであれば、ステップS61で、供給センサ42の状
態に従った位置にセンタリングする。供給センサ42の
状態に従った位置にセンタリングするとは、キャリア7
2を図23を参照して説明した位置へ動かすことであ
り、シート上端センサ84Lは確実にシートPの上にく
る。FIG. 29 is a flow chart showing the pre-processing of a line feed. In step S60, it is determined whether the line feed amount is greater than a predetermined amount K. If the result of step S60 is YES, in step S61, the center is set to a position according to the state of the supply sensor. Centering at a position according to the state of the supply sensor 42 means that the carrier 7
2 is moved to the position described with reference to FIG. 23, so that the sheet upper end sensor 84L surely comes above the sheet P.
【0068】ステップS60の結果がノーであれば、ス
テップS62で、供給センサ42がオンしているかどう
かを判断する。ステップS62の結果がノーであれば、
シートの下端が線Rを通過しており、ステップS63
で、D>D0 かどうかを判断する。イエスであれば、ス
テップS64で、シートの下端が線Qに近づいたので、
ステップS61と同様に、供給センサ42の状態に従っ
た位置にセンタリングする。ステップS62の結果がイ
エス、及びステップS63の結果がノーであれば、処理
は繰り返される。If the result of step S60 is NO, it is determined in step S62 whether or not the supply sensor 42 is on. If the result of step S62 is no,
If the lower end of the sheet has passed the line R, step S63
In, it is determined whether or not the D> D 0. If yes, the lower end of the sheet has approached line Q in step S64,
As in step S61, centering is performed at a position according to the state of the supply sensor 42. If the result of step S62 is YES and the result of step S63 is NO, the process is repeated.
【0069】ステップS61、及びステップS64のセ
ンタリングは、図30のステップ76のフラグがセット
されたときに、次回の改行の前に実施される。図30は
改行の制御のフローチャートである。ステップS71で
改行の相切替えを行い、ステップS72で、供給センサ
42がオンしているかどうかを判断する。ステップS7
2の結果がイエスの場合には、供給センサ42がシート
の上方にあり、ステップS74で、ニアPEカウンタを
リセットする。ステップS72の結果がノーの場合に
は、シートの下端が図28の線Rを通過したので、ステ
ップS73で、ニアPEカウンタを更新(セット)す
る。ニアPEカウンタの更新は図28の距離Dの増加と
同じである。ステップS75で、D>D0 かどうかを判
断する。つまり、シートの下端が線Tを通過したどうか
を判断する。The centering in steps S61 and S64 is performed before the next line feed when the flag in step 76 in FIG. 30 is set. FIG. 30 is a flowchart of line feed control. In step S71, a line feed phase switching is performed, and in step S72, it is determined whether the supply sensor 42 is on. Step S7
If the result of step 2 is YES, the supply sensor 42 is above the sheet, and the near PE counter is reset in step S74. If the result of step S72 is NO, since the lower end of the sheet has passed the line R in FIG. 28, the near PE counter is updated (set) in step S73. Updating the near PE counter is the same as increasing the distance D in FIG. In step S75, it is determined whether or not D> D 0. That is, it is determined whether the lower end of the sheet has passed the line T.
【0070】ステップS75の結果がイエスであれば、
シートの下端がシート上端センサ84Lに十分に近づい
たので、ステップS76で、センタリングを行うフラグ
をセットする。従って、次回の改行の前に、ステップS
61、及びステップS64のセンタリングが実施される
ことになる。センタリングを実施することにより、シー
ト上端センサ84Lは確実にシートの上方にあり、シー
トの下端を確実に検出できるようになる。ステップS7
5の結果がノーであれば、ステップS77で、フラグを
リセットする。If the result of step S75 is yes,
Since the lower end of the sheet is sufficiently close to the upper end sensor 84L, a flag for centering is set in step S76. Therefore, before the next line feed, step S
61, and the centering of step S64 is performed. By performing the centering, the upper end sensor 84L of the sheet is reliably located above the sheet, and the lower end of the sheet can be reliably detected. Step S7
If the result of 5 is NO, the flag is reset in step S77.
【0071】ステップS78で、シート上端センサ84
Lがオンしたかどうかを判断する。ステップS78の結
果がイエスであれば、ステップS79で、残行カウンタ
を更新し、ステップS78の結果がノーであれば、ステ
ップS80で、残行カウンタをリセットする。それか
ら、ステップS81で、残行カウンタが0より大きいか
どうかを判断し、その結果がノーであれば、ステップS
82で、PEフラグをセットする。PEフラグはそれ以
上改行しないことを意味する。ステップS83で、改行
が終了したかどうかを判断する。In step S78, the sheet upper end sensor 84
It is determined whether L has been turned on. If the result of step S78 is yes, the remaining line counter is updated in step S79, and if the result of step S78 is no, the remaining line counter is reset in step S80. Then, in a step S81, it is determined whether or not the remaining line counter is larger than 0. If the result is no, the step S81 is executed.
At 82, a PE flag is set. The PE flag means that there is no more line break. In step S83, it is determined whether the line feed has been completed.
【0072】[0072]
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
供給シャフトと、複数の突起と、シート搬送方向とは垂
直な方向に間隔をあけて複数のシート供給センサを設け
ることにより、シートをシート搬送面上にランダムにセ
ットしてもシートを搬送し、且つシートの斜行を補正す
ることができる。また、斜行補正装置はプリンタ等の記
録装置に組み込まれているので、斜行補正装置を取りつ
けたり、取り外したりする必要がなくなる。また、斜行
補正装置は記録装置の他の部材と関連ずけて記録装置に
組み込まれているので、記録装置の機能を拡大すること
ができる。As described above, according to the present invention,
Supply shaft, a plurality of protrusions, by providing a plurality of sheet supply sensors at intervals in a direction perpendicular to the sheet conveying direction, even if the sheet is set at random on the sheet conveying surface, the sheet is conveyed, In addition, the skew of the sheet can be corrected. Further, since the skew correction device is incorporated in a recording device such as a printer, it is not necessary to attach or remove the skew correction device. Further, since the skew correction device is incorporated in the recording device in association with other components of the recording device, the function of the recording device can be expanded.
【図1】本発明の実施例のプリンタを示す断面図であ
る。FIG. 1 is a cross-sectional view illustrating a printer according to an embodiment of the present invention.
【図2】図1のプリンタの変形例を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing a modified example of the printer of FIG.
【図3】図1のプリンタの前部を示す斜視図である。FIG. 3 is a perspective view showing a front part of the printer of FIG. 1;
【図4】図1のプリンタのテーブルを含む部分を示す拡
大断面図である。FIG. 4 is an enlarged sectional view showing a portion including a table of the printer of FIG. 1;
【図5】図4のプリンタを示し、(A)はテーブルの側
面及びケーシングの前部側壁を示す部分破断断面図、
(B)はケーシングの前部側壁を示す斜視図である。FIG. 5 shows the printer of FIG. 4, wherein (A) is a partially cutaway sectional view showing a side surface of a table and a front side wall of a casing;
(B) is a perspective view showing a front side wall of the casing.
【図6】図1のプリンタの内部を示す平面図である。FIG. 6 is a plan view showing the inside of the printer of FIG. 1;
【図7】図1及び図6のプリンタのテーブルを示す平面
図である。FIG. 7 is a plan view showing a table of the printer shown in FIGS. 1 and 6;
【図8】テーブルの一部と通路切り替えプレートの一部
とを示す示す図である。FIG. 8 is a diagram showing a part of a table and a part of a passage switching plate.
【図9】供給センサを取り付けるアッパシートガイドを
示す平面図である。FIG. 9 is a plan view showing an upper sheet guide to which a supply sensor is attached.
【図10】図9のアッパシートガイドの供給センサを通
る断面図である。FIG. 10 is a sectional view of the upper sheet guide of FIG. 9 passing through a supply sensor.
【図11】図1及び図6のテーブルと、斜行補正装置
と、シート搬送ローラと、供給センサと、シート上端セ
ンサとを簡明に示す平面図である。FIG. 11 is a plan view schematically showing the tables of FIGS. 1 and 6, a skew correction device, a sheet conveyance roller, a supply sensor, and a sheet upper end sensor.
【図12】図1及び図11の斜行補正装置を簡明に示す
斜視図である。FIG. 12 is a perspective view schematically illustrating the skew feeding correction device of FIGS. 1 and 11;
【図13】複数の突起を有する供給シャフトとテーブル
とを示す断面図である。FIG. 13 is a sectional view showing a supply shaft having a plurality of projections and a table.
【図14】供給シャフトに設けられた突起と位相センサ
とを示す側面図である。FIG. 14 is a side view showing a projection and a phase sensor provided on a supply shaft.
【図15】供給シャフトの回転装置を示すためのフレー
ムの一部の側面図である。FIG. 15 is a side view of a part of a frame for illustrating a rotating device of a supply shaft.
【図16】シートの斜行を補正する原理を説明する図で
ある。FIG. 16 is a diagram illustrating the principle of correcting skew of a sheet.
【図17】図1のプリンタの操作パネルを示す示す図で
ある。FIG. 17 is a diagram illustrating an operation panel of the printer in FIG. 1;
【図18】シート搬送ローラのピンチローラを関連する
駆動ローラから選択的に持ち上げる機構を示す図であ
る。FIG. 18 is a diagram illustrating a mechanism for selectively lifting a pinch roller of a sheet conveying roller from an associated driving roller.
【図19】他の状態にある図18の機構を示す図であ
る。FIG. 19 shows the mechanism of FIG. 18 in another state.
【図20】他の状態にある図18の機構を示す図であ
る。FIG. 20 illustrates the mechanism of FIG. 18 in another state.
【図21】シートの供給及び斜行の判断を示すフローチ
ャートである。FIG. 21 is a flowchart illustrating sheet feeding and skew determination;
【図22】図21の続きを示すフローチャートである。FIG. 22 is a flowchart showing a continuation of FIG. 21.
【図23】供給センサの出力とキャリア移動位置との関
係を示す図である。FIG. 23 is a diagram illustrating a relationship between an output of a supply sensor and a carrier movement position.
【図24】供給センサと、キャリアに取りつけられたシ
ートガイドと、シートとの位置関係を示す図である。FIG. 24 is a diagram illustrating a positional relationship between a supply sensor, a sheet guide attached to a carrier, and a sheet.
【図25】供給センサの出力と供給シャフトの駆動ステ
ップ数との関係を示す図である。FIG. 25 is a diagram showing the relationship between the output of the supply sensor and the number of drive steps of the supply shaft.
【図26】シート幅の検出を示すフローチャートであ
る。FIG. 26 is a flowchart illustrating detection of a sheet width.
【図27】図26の続きを示すフローチャートである。FIG. 27 is a flowchart showing a continuation of FIG. 26;
【図28】供給センサ及びシート上端センサを用いてシ
ートの下端を検出する例を示す図である。FIG. 28 is a diagram illustrating an example in which a lower end of a sheet is detected using a supply sensor and a sheet upper end sensor.
【図29】図28のシートの下端の検出の原理を実施す
る改行の前処理を示すフローチャートである。FIG. 29 is a flowchart showing a pre-line feed preprocessing for implementing the principle of detecting the lower end of the sheet in FIG. 28;
【図30】図28のシートの下端の検出の原理を実施す
る改行の制御を示すフローチャートである。30 is a flowchart showing a line feed control for implementing the principle of detecting the lower end of the sheet in FIG. 28.
【符号の説明】 10…プリンタ 12…ケーシング 14…前部側壁 16…テーブル 18…操作パネル 24…斜行補正装置 26…供給シャフト 34…供給モータ 36…突起 38…異型形状ローラ 40…位相センサ 42…供給センサ 44…窪み 60、62…シート搬送ローラ 72…キャリア 74…印字ヘッド 76…プラテン 78、80…シート搬送ローラ 84L、84R…シート上端センサ 86…シートガイド 104、106…トラクタ 110…アッパシートガイド 114…通路切り替えプレート 118…スライドプレートDESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Printer 12 ... Casing 14 ... Front side wall 16 ... Table 18 ... Operation panel 24 ... Skew correction device 26 ... Supply shaft 34 ... Supply motor 36 ... Projection 38 ... Deformed roller 40 ... Phase sensor 42 ... Supply sensor 44 ... Recess 60,62 ... Sheet conveyance roller 72 ... Carrier 74 ... Print head 76 ... Platen 78,80 ... Sheet conveyance roller 84L, 84R ... Sheet top sensor 86 ... Sheet guide 104,106 ... Tractor 110 ... Upper sheet Guide 114: passage switching plate 118: slide plate
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 八島 春彦 東京都稲城市大字大丸1405番地 富士通ア イソテック株式会社内 (72)発明者 佐藤 真二 東京都稲城市大字大丸1405番地 富士通ア イソテック株式会社内 (72)発明者 熊坂 秀明 東京都稲城市大字大丸1405番地 富士通ア イソテック株式会社内 Fターム(参考) 3F102 AA11 AB01 BA02 BB02 CA03 CB06 DA08 EA03 3F343 FA02 FB04 FC11 GA02 GB01 GC01 GD01 HB02 JA09 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing from the front page (72) Inventor Haruhiko Yashima 1405 Daimaru Daimaru, Inagi-shi, Tokyo Inside Fujitsu A Isotec Co., Ltd. (72) Inventor Shinji Sato 1405 Daimaru Daimaru, Inagi-shi, Tokyo Fujitsu A Isotec Co. (72) Inventor Hideaki Kumasaka 1405, Daimaru, Inagi-shi, Tokyo F-term in Fujitsu A Isotec Co., Ltd. 3F102 AA11 AB01 BA02 BB02 CA03 CB06 DA08 EA03 3F343 FA02 FB04 FC11 GA02 GB01 GC01 GD01 HB02 JA09
Claims (14)
られたテーブルと、移動可能なキャリアと、該キャリア
に取り付けられた印字ヘッドと、該印字ヘッドと対向す
るプラテンと、該プラテンの該テーブルの側に配置され
た一対のシート搬送ローラと、該テーブルの上方に配置
され且つ該ケーシング又は該ケーシングに固定された部
材に回転可能に取りつけられたシャフトと、該シャフト
の軸線方向に間隔をあけて且つ周方向に異なった角度で
該シャフトに設けられた複数の突起と、該シャフトを回
転させる回転装置と、該テーブルに置かれたシートの有
無を検出するために該シャフトと平行な線上に間隔をあ
けて配置された複数の供給センサとを備え、該テーブル
に置かれたシートを該突起により該シート搬送ローラに
向かって搬送し、且つ該シートを該シート搬送ローラに
突き当てることによりシートの斜行を補正するようにし
たことを特徴とする記録装置。1. A casing, a table attached to the casing, a movable carrier, a print head mounted on the carrier, a platen facing the print head, and a platen facing the print head. A pair of sheet conveying rollers disposed, a shaft disposed above the table and rotatably mounted on the casing or a member fixed to the casing, and a circumferentially spaced and circumferentially spaced shaft; A plurality of projections provided on the shaft at different angles in the direction, a rotating device for rotating the shaft, and a space on a line parallel to the shaft for detecting the presence or absence of a sheet placed on the table. A plurality of supply sensors arranged in a row, and the sheet placed on the table is conveyed toward the sheet conveying roller by the projection, and A skew of the sheet is corrected by abutting the sheet against the sheet conveying roller.
送ローラとの間でシートをガイドするアッパシートガイ
ドを備え、該複数の供給センサは該アッパシートガイド
に取りつけられていることを特徴とする請求項1に記載
の記録装置。2. The apparatus according to claim 1, further comprising an upper sheet guide for guiding a sheet between the table and the pair of sheet conveying rollers, wherein the plurality of supply sensors are attached to the upper sheet guide. The recording device according to claim 1.
起に対応する穴と、該一対のシート搬送ローラに対応す
る穴と、該複数の供給センサに対応する穴とを有するこ
とを特徴とする請求項2に記載の記録装置。3. The apparatus according to claim 2, wherein the upper sheet guide has a hole corresponding to the protrusion of the shaft, a hole corresponding to the pair of sheet conveying rollers, and a hole corresponding to the plurality of supply sensors. Item 3. The recording device according to Item 2.
とができるようにほぼ水平に延びる第1の位置と、該記
録装置の前部を開放するように該第1の位置に対して角
度をなした第2の位置との間で可動に該ケーシングに取
りつけられていることを特徴とする請求項1に記載の記
録装置。4. The table has a first position extending substantially horizontally so that sheets can be placed thereon, and an angle with respect to the first position so as to open the front of the recording device. 2. The recording apparatus according to claim 1, wherein the recording apparatus is movably attached to the casing between the second position and the second position.
着された通路切り替えプレートと、該テーブルの先端部
の側部に通路切り替えプレートを挟むように設けられた
ガイドアーム部とを有することを特徴とする請求項4に
記載の記録装置。5. The table has a passage switching plate pivotally attached to a distal end of the table, and a guide arm provided on a side of the distal end of the table so as to sandwich the passage switching plate. The recording apparatus according to claim 4, wherein:
対のシート搬送ローラと呼ぶことにし、さらに、該プラ
テンに関して前記第1の一対のシート搬送ローラとは反
対側に配置された第2の一対のシート搬送ローラと、該
テーブルの下方に位置する連票用の第1のトラクタとを
備え、該テーブルが該第2の位置にあるときに該第1の
トラクタへのアクセスが容易になるようにしたことを特
徴とする請求項4に記載の記録装置。6. The pair of sheet transport rollers will be referred to as a first pair of sheet transport rollers, and a second pair of sheet transport rollers disposed on the opposite side of the platen from the first pair of sheet transport rollers. A pair of sheet transport rollers and a first tractor for continuous form located below the table, which facilitates access to the first tractor when the table is at the second position; The recording apparatus according to claim 4, wherein
ラクタとは反対側に配置された連票用の第2のトラクタ
を備え、該第1及び第2の一対のシート搬送ローラの各
々の一方は駆動ローラであり、且つ他方はピンチローラ
であり、さらに、第1の一対のシート搬送ローラのピン
チローラ及び第2の一対のシート搬送ローラのピンチロ
ーラを関連する駆動ローラから選択的に持ち上げる機構
を備えることを特徴とする請求項6に記載の記録装置。7. A second tractor for a continuous form arranged on a side opposite to the first tractor with respect to the platen, wherein one of each of the first and second pair of sheet conveying rollers is provided. Is a driving roller, and the other is a pinch roller, and further, a mechanism for selectively lifting the pinch rollers of the first pair of sheet conveying rollers and the pinch rollers of the second pair of sheet conveying rollers from the associated driving rollers. The recording apparatus according to claim 6, further comprising:
端センサを備え、該一対のシート上端センサの一方はシ
ート搬送方向で該印字ヘッドの中心に対して前側に配置
され、該一対のシート上端センサの他方はシート搬送方
向で該印字ヘッドの中心に対して後側に配置されること
を特徴とする請求項1に記載の記録装置。8. A pair of sheet upper end sensors disposed on the carrier, wherein one of the pair of sheet upper end sensors is disposed on the front side with respect to the center of the print head in the sheet conveying direction, and the pair of sheet upper end sensors is provided. 2. The recording apparatus according to claim 1, wherein the other of the sensors is disposed rearward of a center of the print head in a sheet conveying direction.
一対のシート上端センサの一方の出力及び該キャリアが
第2の位置にあるときの該一対のシート上端センサの他
方の出力に基づいてシートの斜行を検出する手段を備
え、該第1の位置と該第2の位置との間の距離は供給さ
れたシートの大きさに応じて変化することを特徴とする
請求項8に記載の記録装置。9. An output of one of the pair of sheet top sensors when the carrier is at the first position and another output of the pair of sheet top sensors when the carrier is at the second position. 9. The apparatus according to claim 8, further comprising means for detecting a skew of the sheet, wherein a distance between the first position and the second position changes according to a size of the supplied sheet. The recording device according to any one of the preceding claims.
の供給センサの出力に基づいてシートの下端を検出する
手段を備えたことを特徴とする請求項8に記載の記録装
置。10. The recording apparatus according to claim 8, further comprising: means for detecting a lower end of the sheet based on outputs of the pair of sheet upper sensors and the plurality of supply sensors.
止しているときにもシートを該テーブルから該一対のシ
ート搬送ローラへ手差しで供給できるように形成されて
いることを特徴とする請求項1に記載の記録装置。11. The projection of the shaft is formed so that a sheet can be manually supplied from the table to the pair of sheet conveying rollers even when the shaft is stopped. 2. The recording device according to 1.
数に応じて該シャフトのシート搬送量を決定するシャフ
トのシート搬送量決定手段を備えることを特徴とする請
求項1に記載の記録装置。12. The recording apparatus according to claim 1, further comprising: a shaft sheet conveyance amount determining unit that determines a sheet conveyance amount of the shaft according to the number of the supply sensors that detects the presence of a sheet.
して窪みを有することを特徴とする請求項1に記載の記
録装置。13. The recording apparatus according to claim 1, wherein the sheet conveying surface has a depression corresponding to the position of the projection.
て該キャリアを動かす手段を備えることを特徴とする請
求項4に記載の記録装置。14. The recording apparatus according to claim 4, further comprising: means for moving the carrier in accordance with output signals of the plurality of supply sensors.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000010888A JP2001199596A (en) | 2000-01-19 | 2000-01-19 | Recording device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000010888A JP2001199596A (en) | 2000-01-19 | 2000-01-19 | Recording device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001199596A true JP2001199596A (en) | 2001-07-24 |
Family
ID=18538842
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000010888A Pending JP2001199596A (en) | 2000-01-19 | 2000-01-19 | Recording device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2001199596A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010275113A (en) * | 2009-04-30 | 2010-12-09 | Canon Inc | Sheet conveying device and image forming device |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08324057A (en) * | 1995-05-31 | 1996-12-10 | Olympus Optical Co Ltd | Image forming apparatus |
JPH09188016A (en) * | 1995-11-06 | 1997-07-22 | Fujitsu Ltd | Printer |
JP2574883Y2 (en) * | 1988-05-13 | 1998-06-18 | 沖電気工業株式会社 | Horizontal inserter printer |
JPH11227274A (en) * | 1998-02-18 | 1999-08-24 | Fujitsu Ltd | Sensor position correction method and paper position control method in printer |
JPH11268848A (en) * | 1998-03-20 | 1999-10-05 | Fujitsu Ltd | Sheet feeding apparatus and recording apparatus using the same |
JPH11322131A (en) * | 1998-05-14 | 1999-11-24 | Minolta Co Ltd | Manual paper feeder |
-
2000
- 2000-01-19 JP JP2000010888A patent/JP2001199596A/en active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2574883Y2 (en) * | 1988-05-13 | 1998-06-18 | 沖電気工業株式会社 | Horizontal inserter printer |
JPH08324057A (en) * | 1995-05-31 | 1996-12-10 | Olympus Optical Co Ltd | Image forming apparatus |
JPH09188016A (en) * | 1995-11-06 | 1997-07-22 | Fujitsu Ltd | Printer |
JPH11227274A (en) * | 1998-02-18 | 1999-08-24 | Fujitsu Ltd | Sensor position correction method and paper position control method in printer |
JPH11268848A (en) * | 1998-03-20 | 1999-10-05 | Fujitsu Ltd | Sheet feeding apparatus and recording apparatus using the same |
JPH11322131A (en) * | 1998-05-14 | 1999-11-24 | Minolta Co Ltd | Manual paper feeder |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010275113A (en) * | 2009-04-30 | 2010-12-09 | Canon Inc | Sheet conveying device and image forming device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0899761A (en) | Sheet after-processing device and image forming device equipped with the sheet after-processing device | |
JP2000198581A (en) | Sheet supply device and recording device | |
US8272797B2 (en) | Printer | |
JP2001199596A (en) | Recording device | |
US7007941B2 (en) | Image forming device to distinguish between types of a printing medium and driving control method thereof | |
JP2011051747A (en) | Printing apparatus and edge detection method of printing medium | |
JP4078241B2 (en) | Recording device | |
JP4416300B2 (en) | Sheet post-processing device | |
JP2023146583A (en) | Printer | |
JP2887009B2 (en) | Sheet placement device | |
JP3874085B2 (en) | Image recording apparatus, recording medium initial setting apparatus and method | |
JP2583877Y2 (en) | Small sheet cassette for sheet feeding device | |
JP3693622B2 (en) | Sheet feeding apparatus and processing apparatus | |
JPH01231758A (en) | After-treatment device for sheet | |
JP2005263355A (en) | Sheet processor | |
JP3693620B2 (en) | Recording device | |
JPH0445037A (en) | Paper size detector for image former | |
JP2001302030A (en) | Automatic paper size detecting device | |
JP2008074569A (en) | Paper sheet loading device | |
JPH0781792A (en) | Paper feeding device | |
JPH03288745A (en) | Image recording device | |
JPH0620973B2 (en) | Paper detection device for copiers, etc. | |
JP2005314032A (en) | Delivery paper storing device and image forming device provided with the same | |
JP2002347994A (en) | Sheet feeding device and processing device | |
JP3693619B2 (en) | Sheet feeding apparatus and processing apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070117 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080811 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080819 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20081216 |