[go: up one dir, main page]

JP2001199469A - 管端保護具 - Google Patents

管端保護具

Info

Publication number
JP2001199469A
JP2001199469A JP2000005573A JP2000005573A JP2001199469A JP 2001199469 A JP2001199469 A JP 2001199469A JP 2000005573 A JP2000005573 A JP 2000005573A JP 2000005573 A JP2000005573 A JP 2000005573A JP 2001199469 A JP2001199469 A JP 2001199469A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
pipe end
protector
thread
threaded portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000005573A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuya Tsujimura
琢也 辻村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP2000005573A priority Critical patent/JP2001199469A/ja
Publication of JP2001199469A publication Critical patent/JP2001199469A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L57/00Protection of pipes or objects of similar shape against external or internal damage or wear
    • F16L57/005Protection of pipes or objects of similar shape against external or internal damage or wear specially adapted for the ends of pipes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Buffer Packaging (AREA)
  • Protection Of Pipes Against Damage, Friction, And Corrosion (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 締め付け時や緩め時の作業性を悪化させるこ
となく、ねじ部の防錆に対する対策を十分に確保するこ
と。 【解決手段】 端部に台形ねじを形成した管材12の管
端ねじ加工部に装着する管端保護具である。管端保護具
11に形成する前記管材12の管端ねじ加工部のねじ1
2aに螺合するねじ部11aの溝幅bを、管端ねじ加工
部のねじ12aのねじ山幅aの1.1〜2.0倍とす
る。管端保護具11の前記ねじ部11aの高さdを、管
端ねじ加工部のねじ12aのねじ山高さcの0.5〜
1.0倍とする。 【効果】 素材が鋼製、合成樹脂製、これらの組合せで
あっても、締め付け時や緩め時における作業性を悪化さ
せること無く良好に維持しつつ、ねじ部の隙間に充填さ
れた防錆剤の流出を効果的に防いで防錆性能を良好に保
つことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、管端ねじ加工部に
装着し、ねじ部の保護と、管内面への異物の侵入を防止
するための管端保護具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】管端にねじ加工を施した管材は、輸送中
におけるねじ部の保護と、管内面へのごみや水の侵入を
防止するために、管端にねじ部の保護具を装着してい
る。この管端保護具は、合成樹脂や金属、またはこれら
を組み合せた素材を用いて製造され、その形状は、図2
(a)に示すように、管端に雄ねじ1aを形成されたピ
ン1を保護する雄ねじ用保護具2と、図2(b)に示す
ように、管端に雌ねじ3aを形成されたボックス3を保
護する雌ねじ用保護具4が一般的である。
【0003】このうち、雄ねじ用保護具2は、図2
(a)に示すように、ピン1の雄ねじ1aに螺合する雌
ねじ2aをその内周面に形成し、雌ねじ2aの奥端壁2
bでピン1の内面にごみや水が侵入するのを防止するよ
うになっている。
【0004】また、雌ねじ用保護具4は、図2(b)に
示すように、ボックス3の雌ねじ3aに螺合する雄ねじ
4aその外周面に形成し、ボックス3の内面へのごみや
水の侵入に対しては、図2(b)に示したような筒状の
成形体の場合にはその奥端壁4bで、また、図示省略し
たが、中実の成形体の場合には成形体自身で防止するよ
うになっている。
【0005】ところで、前記した図2に示したような管
端保護具では、雄ねじ用保護具2にあっては、図2
(c)に示したように、ピン1の先端面と奥端壁2b及
びねじ荷重フランク面の接触面に、矢印で示したような
面圧を発生させることで、また、雌ねじ用保護具にあっ
ては、ボックスの先端面と鍔部の端面及びねじ荷重フラ
ンク面の接触面に面圧を発生させることで、緩みを防止
している。
【0006】また、図3は図2に示した管端保護具の奥
端壁2b,4bや鍔部4c(図2(b)参照)がないも
ので、このような管端保護具では、雄ねじ用保護具、雌
ねじ用保護具共に、ピンやボックスのねじ底と雄ねじ用
保護具や雌ねじ用保護具のねじ山、或いは、ピンやボッ
クスのねじ山と雄ねじ用保護具や雌ねじ用保護具のねじ
底間に発生する接触面圧(図3(c)に矢印で示す)に
よって緩みを防止している。なお、図3(c)は、雄ね
じ用保護具2とピン1との緩み防止について説明した図
である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
たような従来の管端保護具では、そのねじ形状について
は全く規定されていなかったので、如何にピンやボック
スのねじ形状が規定されているとしても、ピンやボック
スのねじと管端保護具のねじの隙間が適正な範囲に保持
されることはまれであった。
【0008】そして、ピンやボックスのねじと管端保護
具のねじの隙間が狭すぎる場合には、ピンやボックスの
ねじ面を損傷させるという問題があった。このような問
題は、特に鋼製の管端保護具の場合に顕著であった。
【0009】逆に、ピンやボックスのねじと管端保護具
のねじの隙間が大きすぎると、これらのねじの隙間に充
填した防錆剤が流れ出し、ピンやボックスが発錆した
り、輸送中に管端保護具が緩んでしまうという問題があ
った。このような問題は、特に合成樹脂を使用した保護
具においては、高温、低温下での膨張、収縮率が鋼製の
ピンやボックスと異なることで、多く発生していた。
【0010】上記したような問題に対する対策として、
特開昭62−235068号では、図4に示すように、
管端保護具5の先端側内周面に凸状体5aを、鋼管6の
先端面に接する奥端内面に溝5bを形成するものが提案
されているが、このような凸状体5aや溝5bを形成す
る場合には、その製作が困難になる。また、鋼管6の外
周面が同一外径の真円でない限りは、凸状体5aと鋼管
外周面との間に隙間が発生するので、完全にシールする
ことができない。
【0011】また、特開平9−303672号では、図
5に示すように、鋼管6の先端部が当接する管端保護具
5の内奥部にリング状シール材7を設けたものが提案さ
れているが、管端保護具5と別材料のリング状シール材
7を設けるような構成では、締め付け時や緩め時の作業
性が低下する。また、リング状シール材7の再使用が不
可能なことから省エネに反するという問題もある。
【0012】すなわち、従来の管端保護具においては、
防錆面を満足させながら作業性を悪化させない管端保護
具は存在しなかった。また、管端保護具のねじ形状につ
いて規定したものは存在しなかったので、ねじ部の防錆
についての対策が十分ではなかった。
【0013】本発明は、上記した従来の管端保護具にあ
った問題点に鑑みてなされたものであり、締め付け時や
緩め時の作業性を悪化させることなく、ねじ部の防錆に
対する対策を十分に確保することができる管端保護具を
提供することを目的としている。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ために、本発明に係る管端保護具は、管材の管端ねじ加
工部に螺合すべく、管端保護具に形成するねじ部の溝幅
を、管端ねじ加工部のねじ山幅の1.1〜2.0倍と、
また、管端保護具の前記ねじ部の高さを、管端ねじ加工
部のねじ山高さの0.5〜1.0倍となしている。そし
て、このようにすることで、管材の管端ねじ加工部と管
端保護具のねじ部との隙間が最適化され、締め付け時や
緩め時の作業性を悪化させること無く、前記ねじ部の隙
間に充填された防錆剤の流出を効果的に防止することが
できる。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明に係る管端保護具は、端部
に台形ねじを形成した管材の管端ねじ加工部に装着する
管端保護具において、管端保護具に形成する前記管材の
管端ねじ加工部に螺合するねじ部の溝幅を、管端ねじ加
工部のねじ山幅の1.1〜2.0倍とし、管端保護具の
前記ねじ部の高さを、管端ねじ加工部のねじ山高さの
0.5〜1.0倍としたものである。
【0016】本発明に係る管端保護具において、ねじ部
の溝幅を、装着する管材の管端ねじ加工部のねじ山幅の
1.1〜2.0倍と、また、ねじ部の高さを、管端ねじ
加工部のねじ山高さの0.5〜1.0倍としたのは、後
述するように、本発明者の各種実験を行った結果に基づ
くものである。
【0017】すなわち、ねじ部の溝幅が、装着する管材
の管端ねじ加工部のねじ山幅の1.1倍未満の場合に
は、振動によって緩み難く、かつ、防錆剤も流出し難く
なるが、締め付け時や緩め時における作業性が悪くな
る。一方、2.0倍を超えると、締め付け時や緩め時に
おける作業性は良くなるものの、振動によって緩み易
く、かつ、防錆剤も流出し易くなるからである。
【0018】また、ねじ部の高さが、管端ねじ加工部の
ねじ山高さの0.5倍未満であれば、締め付け時や緩め
時における作業性は良くなるものの、振動によって緩み
易く、かつ、防錆剤も流出し易くなる。一方、1.0倍
を超えると、振動によって緩み難く、かつ、防錆剤も流
出し難くなるが、締め付け時や緩め時における作業性が
悪くなるからである。
【0019】上記した構成の本発明に係る管端保護具に
よれば、管材の管端ねじ加工部と管端保護具のねじ部と
の隙間が最適に保持されるので、素材が鋼製、合成樹脂
製、これらの組合せであっても、締め付け時や緩め時に
おける作業性を悪化させること無く良好に維持しつつ、
前記ねじ部の隙間に充填された防錆剤の流出を効果的に
防いで防錆性能を良好に保つことができる。
【0020】また、本発明に係る管端保護具では、形成
するねじのテーパやピッチが同一であれば、装着しよう
とする管材がどのようなねじ荷重フランク角であって
も、同一の管端保護具で装着することができる。従っ
て、保有する管端保護具の種類が減少でき、作業性の改
善を図ることができる。
【0021】
【実施例】本発明者は、端部に台形ねじを形成した管材
12の管端ねじ加工部に装着する管端保護具11のねじ
部11aの溝幅bとねじ山高さdを、各種変化させた試
験材について各種の性能を比較した(図1参照)。な
お、図1におけるaは管材12の管端ねじ加工部のねじ
12aのねじ山幅、cは同じくねじ12aのねじ山高さ
を示す。
【0022】その結果を下記表1に示す。下記表1は、
外径が139.7mm、肉厚が10.54mmの管材の
端部外周面に台形ねじを切削加工したものに対し、鋼板
と合成樹脂を組み合わせた材質の各種の試験材を、7
8.4N・mのトルクで締め付けた場合の結果である。
【0023】表1における防錆性については、塩水噴霧
試験(JIS K2246)を実施した結果を、また、
耐緩み性能に関しては、10mmの振幅の振動を720
時間負荷する振動試験を実施した際の緩み発生の有無を
確認することで調べた。
【0024】
【表1】
【0025】表1に示したように、ねじ部11aの溝幅
bとねじ山高さdを組み合わせたねじ形状を形成した各
種試験材における、締め付けトルクと緩めトルク及び防
錆性を調査したところ、以下のような事柄が判明した。 管材と試験材(管端保護具)のねじ隙間が大き過ぎ
る場合、締め付け時や緩め時の作業性は向上するもの
の、ねじ隙間より防錆剤が流出して防錆性が悪くなる。
【0026】 管材と試験材(管端保護具)のねじ隙
間が小さすぎる場合、高温化での樹脂膨張等により緩め
時に必要とするトルクが大きくなって作業性が悪化し、
管材のねじ部に損傷が発生する場合が起こる。反対に、
低温化では潤滑性が少ないので、締め付けや緩め時の作
業性が悪化する。
【0027】 ねじ山幅比(管端保護具のねじ溝幅b
/管材のねじ山幅a)が1.1〜2.0で、かつ、ねじ
山高さ比(管端保護具のねじ山高さd/管材のねじ山高
さc)が0.5〜1.0の範囲内の場合にのみ、防錆性
と作業性の両方が満足する結果が得られる。
【0028】本発明に係る管端保護具11は、上記した
本発明者の実験結果に基づいてなされたものであり、端
部に台形ねじを形成した管材12の管端ねじ加工部に装
着するものであって、図1に示すように、管端保護具1
1に形成する管材12の管端ねじ加工部のねじ12aに
螺合するねじ部11aの溝幅bを、管材12のねじ加工
部のねじ12aのねじ山幅aの1.1〜2.0倍と、ま
た、ねじ部11aのねじ山高さdを、ねじ12aのねじ
山高さcの0.5〜1.0倍としたものである。
【0029】このような本発明に係る管端保護具11を
使用して、上記した表1と同じ条件で、管材12のねじ
12aと管端保護具11のねじ部11aが接触するねじ
荷重面フランク角を変更して、上記した表1と同様の調
査を実施した結果を下記表2に示す。表2は1インチ当
り5山のピッチで、1/16のテーパを有するねじを有
する図2に示した奥端壁付の合成樹脂製管端保護具を使
用した結果である。
【0030】
【表2】
【0031】表2より、管材12のねじ12aと管端保
護具11のねじ部11aの、幅と高さの比が本発明の範
囲内であれば、ねじ荷重面フランク角に関わらず、締め
付け性能や緩め性能に優れ、かつ、防錆性能にも問題が
無いことが判明した。これは、ねじ荷重フランク面に発
生する隙間が十分に小さく、潤滑剤を流出させないこ
と、及び、ねじ荷重フランク面と奥端壁に十分な面圧を
発生させ、耐緩み性能に影響を与えないためである。な
お、本発明者の実験によれば、上記した結果は、管端保
護具に一般的に使用される鋼製、合成樹脂製、これらの
組み合わせの各種材質に関わらず、同様の結果が得られ
た。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る管端
保護具によれば、管材の管端ねじ加工部と管端保護具の
ねじ部との隙間が最適に保持されるので、素材が鋼製、
合成樹脂製、これらの組合せであっても、締め付け時や
緩め時における作業性を悪化させること無く良好に維持
しつつ、前記ねじ部の隙間に充填された防錆剤の流出を
効果的に防いで防錆性能を良好に保つことができる。
【0033】また、本発明に係る管端保護具では、形成
するねじのテーパやピッチが同一であれば、装着しよう
とする管材がどのようなねじ荷重フランク角であって
も、同一の管端保護具で装着することができる。従っ
て、保有する管端保護具の種類が減少でき、作業性の改
善を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る管端保護具のねじ部を説明する図
で、(a)は管材と管端保護具が螺合した状態のねじ各
部の説明図、(b)は荷重フランク角が+3°の場合の
管材と管端保護具が螺合した状態の図、(c)は荷重フ
ランク角が−3°の場合の管材と管端保護具が螺合した
状態の図である。
【図2】従来の管端保護具の説明図で、(a)は雄ねじ
用保護具、(b)は雌ねじ用保護具の説明図、(c)は
雄ねじ用保護具とピンとの螺合状態の説明図である。
【図3】従来の他の管端保護具の説明図で、(a)は雄
ねじ用保護具、(b)は雌ねじ用保護具の説明図、
(c)は雄ねじ用保護具とピンとの螺合状態の説明図で
ある。
【図4】特開昭62−235068号で提案された管端
保護具の説明図で、(a)は全体図、(b)は要部拡大
図である。
【図5】特開平9−303672号で提案された管端保
護具の説明図である。
【符号の説明】
11 管端保護具 11a ねじ部 12 管材 12a ねじ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 端部に台形ねじを形成した管材の管端ね
    じ加工部に装着する管端保護具において、管端保護具に
    形成する前記管材の管端ねじ加工部に螺合するねじ部の
    溝幅を、管端ねじ加工部のねじ山幅の1.1〜2.0倍
    とし、管端保護具の前記ねじ部の高さを、管端ねじ加工
    部のねじ山高さの0.5〜1.0倍としたことを特徴と
    する管端保護具。
JP2000005573A 2000-01-14 2000-01-14 管端保護具 Pending JP2001199469A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000005573A JP2001199469A (ja) 2000-01-14 2000-01-14 管端保護具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000005573A JP2001199469A (ja) 2000-01-14 2000-01-14 管端保護具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001199469A true JP2001199469A (ja) 2001-07-24

Family

ID=18534224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000005573A Pending JP2001199469A (ja) 2000-01-14 2000-01-14 管端保護具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001199469A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7066209B2 (en) 2004-04-27 2006-06-27 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Thread protector
US7469721B2 (en) 2004-08-25 2008-12-30 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Thread protector for a pipe
WO2011027433A1 (ja) * 2009-09-02 2011-03-10 住友金属工業株式会社 管ねじ継手用プロテクタ
WO2011140014A3 (en) * 2010-05-03 2012-03-08 Drilltec Patents & Technologies Corporation Pipe thread protector
US8622091B2 (en) 2008-08-14 2014-01-07 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Protector for tubular threaded joint
JP2017537279A (ja) * 2014-10-24 2017-12-14 ヴァルレック オイル アンド ガス フランス 管状要素接続プロテクタ
WO2018223277A1 (zh) * 2017-06-06 2018-12-13 乔治洛德方法研究和开发液化空气有限公司 一种管道焊接坡口的保护装置
JP2022540956A (ja) * 2019-07-19 2022-09-20 ヴァルレック オイル アンド ガス フランス 非対称の螺旋状プロファイルを有するねじ接続部

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7066209B2 (en) 2004-04-27 2006-06-27 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Thread protector
US7469721B2 (en) 2004-08-25 2008-12-30 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Thread protector for a pipe
US8622091B2 (en) 2008-08-14 2014-01-07 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Protector for tubular threaded joint
WO2011027433A1 (ja) * 2009-09-02 2011-03-10 住友金属工業株式会社 管ねじ継手用プロテクタ
AU2009352058B2 (en) * 2009-09-02 2014-07-24 Drilltec Patents & Technologies Corporation Protector for tubular threaded joint
CN102597599A (zh) * 2009-09-02 2012-07-18 住友金属工业株式会社 管螺纹接头用保护装置
CN102597599B (zh) * 2009-09-02 2014-07-23 住友金属工业株式会社 管螺纹接头用保护装置
RU2482371C1 (ru) * 2009-09-02 2013-05-20 Сумитомо Метал Индастриз, Лтд. Защитное средство для резьбового соединения труб
JP5447527B2 (ja) * 2009-09-02 2014-03-19 新日鐵住金株式会社 管ねじ継手用プロテクタ
EP2474774A4 (en) * 2009-09-02 2013-10-30 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp PROTECTION DEVICE FOR SCREW CONNECTION OF A TUBE
CN102985746A (zh) * 2010-05-03 2013-03-20 钻科专利及科技公司 管道螺纹保护装置
JP2013525716A (ja) * 2010-05-03 2013-06-20 ドリルテック・パテンツ・アンド・テクノロジーズ・コーポレーション パイプねじプロテクタ
US8424570B2 (en) 2010-05-03 2013-04-23 Drilltec Patents & Technologies Corporation Pipe thread protector
WO2011140014A3 (en) * 2010-05-03 2012-03-08 Drilltec Patents & Technologies Corporation Pipe thread protector
MD4311C1 (ro) * 2010-05-03 2015-06-30 Drilltec Patents & Technologies Corporation Protector şi procedeu de protecţie a filetului conductei
JP2017537279A (ja) * 2014-10-24 2017-12-14 ヴァルレック オイル アンド ガス フランス 管状要素接続プロテクタ
US10487594B2 (en) 2014-10-24 2019-11-26 Vallourec Oil And Gas France Tubular component connection protector
WO2018223277A1 (zh) * 2017-06-06 2018-12-13 乔治洛德方法研究和开发液化空气有限公司 一种管道焊接坡口的保护装置
JP2022540956A (ja) * 2019-07-19 2022-09-20 ヴァルレック オイル アンド ガス フランス 非対称の螺旋状プロファイルを有するねじ接続部
JP7338033B2 (ja) 2019-07-19 2023-09-04 ヴァルレック オイル アンド ガス フランス 非対称の螺旋状プロファイルを有するねじ接続部

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1711735B1 (en) Thread protector for tubular members
US7469721B2 (en) Thread protector for a pipe
JP2001199469A (ja) 管端保護具
JP4906973B1 (ja) 管継手
JPS6030877B2 (ja) 油井管用のねじ継手
US9523458B2 (en) Box protector for a threaded joint for pipes
JPH11294650A (ja) 油井管用ネジ継手
JP4438500B2 (ja) ネジ保護用プロテクタ
CN107109906A (zh) 具有柔性密封件的用于管状部件的连接体的保护器
KR100322637B1 (ko) 관이음부
CA1062181A (en) Protective closure for external pipe threads
JP5410945B2 (ja) 樹脂管用ワンタッチ継手
US5983450A (en) Through-wall bushing
JP2003240188A (ja) 管継手のねじ保護用プロテクター
EP2212607B1 (fr) Collier pour liaison tubulaire
KR20240010323A (ko) 너트
JP2000191023A (ja) 管端部保護装置
CA1216529A (en) Tubular member thread protector
JP3303759B2 (ja) 管継手の外ネジ保護用プロテクタ
JP2003232327A (ja) 締結具
JP5781378B2 (ja) 継手におけるインナーコアの保護構造
CN216895279U (zh) 一种防止生锈变形的螺母
JP5884175B2 (ja) 鋼管用ねじ継手
JP2001199470A (ja) 管端保護具
JP5736202B2 (ja) 管継手

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040706

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040906

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050201