JP2001188729A - Recording information collection and data base system - Google Patents
Recording information collection and data base systemInfo
- Publication number
- JP2001188729A JP2001188729A JP37329399A JP37329399A JP2001188729A JP 2001188729 A JP2001188729 A JP 2001188729A JP 37329399 A JP37329399 A JP 37329399A JP 37329399 A JP37329399 A JP 37329399A JP 2001188729 A JP2001188729 A JP 2001188729A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- management server
- user
- data management
- terminal device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000013523 data management Methods 0.000 claims description 46
- 230000009189 diving Effects 0.000 description 34
- 238000000034 method Methods 0.000 description 25
- 230000008569 process Effects 0.000 description 24
- 230000006870 function Effects 0.000 description 18
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 9
- 238000012905 input function Methods 0.000 description 6
- 230000004044 response Effects 0.000 description 6
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 3
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 3
- 230000009194 climbing Effects 0.000 description 2
- 238000007405 data analysis Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 230000009191 jumping Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Computer And Data Communications (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、記録情報収集・デ
ータベースシステムに関するものである。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a recorded information collection / database system.
【0002】[0002]
【従来の技術】例えば、海洋レジャーの一つであるダイ
ビングにおいて、ダイビング愛好者は、その活動として
のダイビングの時の海洋状況等を、いわゆるログとして
ノート等に記入して蓄積し、自己所有の記録情報データ
として、後の参考に供している。ログとして記録するデ
ータは、例えば、日付、気温、天気、波の状況、流れの
状況、ダイビングNo.( 回目)、ポイント、水温、
透明度、透視度、地形、ウェイト、スーツ、潜水開始時
間、潜水終了時間、タンクの種類、容量、タンク圧力、
ダイビングスタイル(ビーチ、ボート)、ガイド、バデ
ィ、魚類や沈船その他の潜水時に見たもの、コメント等
であり、この他、潜水時に撮影した画像等もある。この
ように従来、ノート等に記入して蓄積していたログは、
近来のパーソナルコンピュータの普及により、自己所有
のコンピュータシステムに蓄積することも多くなってい
る。2. Description of the Related Art For example, in diving, which is one of the marine leisure activities, diving enthusiasts write and store in a notebook or the like the so-called log of the marine situation and the like at the time of diving as their activity, and store the information. The recorded information data is provided for later reference. Data recorded as a log includes, for example, date, temperature, weather, wave condition, flow condition, diving No. (Time), points, water temperature,
Transparency, transparency, terrain, weight, suit, dive start time, dive end time, tank type, capacity, tank pressure,
There are diving styles (beach, boat), guides, buddies, fish, wreck and other things seen during diving, comments, etc. In addition, there are images taken during diving. In this way, logs that were previously stored in notebooks are
2. Description of the Related Art With the recent spread of personal computers, the number of personal computers has been increasing.
【0003】このように、愛好者等が自己の活動におい
て収集したデータを記録して、後の参考資料として供す
る分野としては、上記ダイビングの他、「釣り」、「バ
ードウォッチング」、「天体観測」、「登山・トレッキ
ング」、「ゴルフ」、「サーフィン(ボディボードを含
む)」、「地質・鉱石観察(収集)」、「植物観察(採
集)」等、自然に関する分野の他、「旅行」、「電
車」、「グルメ」等の各種分野がある。[0003] As described above, in addition to the above-mentioned diving, fields such as "fishing", "bird watching", and "astronomical observation" include data collected by enthusiasts in their own activities and used as reference data later. , Mountain climbing and trekking, golf, surfing (including bodyboarding), geological and ore observation (collection), plant observation (collection), etc. , "Train", "gourmet" and so on.
【0004】一方、近来のインターネットの普及によ
り、以上のような各分野に関するホームページが開設さ
れ、このようなホームページに記録情報が集められるこ
とも行われている。例えば、上記ダイビングの分野で
は、ダイビング指導団体やダイビングショップ等がホー
ムページを開設し、その中のコンテンツの一つとして、
ログ入力ページを設けて、インターネットを介してホー
ムページにアクセスしたダイビング愛好者のログを収集
し、ホームページ開設者のデータベースサーバに蓄積し
てデータベース化して、多くの人が利用できるようにし
ている。[0004] On the other hand, with the recent spread of the Internet, homepages in each of the above fields have been established, and recorded information has been collected on such homepages. For example, in the field of diving above, diving instruction groups and diving shops have opened homepages, and as one of the contents,
A log input page is provided to collect the logs of diving enthusiasts who have accessed the homepage via the Internet, store the database in the database server of the homepage creator, and make it a database so that many people can use it.
【0005】[0005]
【発明が解決しようとする課題】以上に述べた従来のシ
ステムでは、次のような課題がある。愛好者等が、個人
で自己所有の記録情報データとしてコンピュータシステ
ム等に保存するシステムでは、他の多数の愛好者との記
録情報の共有が不可能であり、個々の愛好者の記録情報
を統合的に利用することができない。The conventional system described above has the following problems. In a system in which enthusiasts and the like save personally owned record information data in a computer system or the like, it is impossible to share record information with many other enthusiasts, and record information of individual enthusiasts is integrated Cannot be used
【0006】また、インターネット環境を利用して、ホ
ームページ開設者のデータベースサーバに蓄積するシス
テムでは、愛好者等が、自己の記録情報を蓄積すること
はできず、自己の記録情報を蓄積するためには、ホーム
ページへの入力と、自己のコンピュータシステムへの入
力を重複して行わなければならない。本発明は、以上の
ような課題の解決を図ることを目的とするものである。[0006] Further, in a system in which an Internet environment is used to accumulate in a database server of a homepage establisher, enthusiasts and the like cannot accumulate their own record information. Must duplicate the entry on the homepage and the entry on his own computer system. An object of the present invention is to solve the above problems.
【0007】[0007]
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ために本発明では、インターネットに接続されたデータ
管理サーバと多数のユーザーの端末装置とから構成し、
ユーザーの端末装置において所定のクライアントアプリ
ケーションを実行することにより、自己取得の記録情報
を所定のフォーマットで入力してユーザーの個別データ
ベースに蓄積可能すると共に、インターネットを介して
データ管理サーバに送信して統合的に蓄積可能とし、デ
ータ管理サーバは、各ユーザーの端末装置からのリクエ
ストに対応して、データベースに統合して蓄積されてい
る多数のユーザーの記録情報から、Webのコンテンツ
を作成して配信可能に構成した記録情報収集・データベ
ースシステムを提案する。In order to solve the above-mentioned problems, the present invention comprises a data management server connected to the Internet and terminal devices of a large number of users.
By executing a predetermined client application on the user's terminal device, self-acquired record information can be input in a predetermined format and stored in the user's individual database, and transmitted to the data management server via the Internet for integration. The data management server can create and distribute Web content from the record information of many users integrated and stored in the database in response to each user's request from the terminal device. We propose a record information collection / database system configured as follows.
【0008】そして本発明では、データ管理サーバは、
少なくとも、記録情報の入力に関するアクセスに対して
認証を要求する構成とすることを提案するものである。[0008] In the present invention, the data management server comprises:
At least, the present invention proposes a configuration in which authentication is required for access related to input of record information.
【0009】また本発明では、クライアントアプリケー
ションには、入力された記録情報を端末装置に保存処理
する際、自動的にインターネットを介して所定のデータ
管理サーバに記録情報を送信する命令を構成することを
提案する。In the present invention, the client application may include a command for automatically transmitting the recording information to a predetermined data management server via the Internet when the input recording information is stored in the terminal device. Suggest.
【0010】また以上の本発明において、端末装置は、
汎用のコンピュータシステムにより構成することもでき
るし、専用のコンピュータシステムとして構成すること
もできる。さらにこれらのコンピュータシステムは、設
置型の構成とする他、携帯型の構成とすることもでき
る。[0010] In the above-mentioned present invention, the terminal device comprises:
It can be configured by a general-purpose computer system, or can be configured as a dedicated computer system. Furthermore, these computer systems may be of a portable type in addition to a stationary type.
【0011】以上の本発明によれば、愛好者等は、自己
のコンピュータシステムにおいて所定のクライアントア
プリケーションを起動して、自己取得の記録情報を所定
のフォーマットで入力して、自己のデータベースに追加
して記録が可能であり、またインターネットを介してデ
ータ管理サーバに送信して蓄積することができる。[0011] According to the present invention, the enthusiast or the like starts a predetermined client application in his / her own computer system, inputs recording information of self-acquisition in a predetermined format, and adds the information to his / her database. The data can be stored in the data management server via the Internet.
【0012】こうして、データ管理サーバには、予め登
録されている多数の愛好者等からの多数の記録情報が統
合的に蓄積される。In this way, the data management server integrally stores a large number of recorded information from a large number of enthusiasts registered in advance.
【0013】そしてデータ管理サーバにおいては、各ユ
ーザーのコンピュータシステムからのリクエストに対応
して、データベースに統合して蓄積されている多数のユ
ーザーの記録情報から、Webのコンテンツを作成して
配信を行うことができる。In the data management server, Web contents are created and distributed from record information of a large number of users integrated and stored in a database in response to a request from each user's computer system. be able to.
【0014】従って、個々の愛好者等は、自己が取得し
た記録情報だけでなく、多数の他の同好の士等が取得し
た記録情報を統合的に利用することができる。Therefore, individual enthusiasts can use not only the record information obtained by themselves but also the record information obtained by a large number of other enthusiasts.
【0015】データ管理サーバーは、少なくとも、デー
タ入力に関するアクセスに対しては、認証を要求して、
不正アクセスを防止することにより、蓄積された記録情
報の信頼性を高めることができる。The data management server requests authentication at least for access related to data input,
By preventing unauthorized access, the reliability of the stored record information can be improved.
【0016】こうして本発明では、多数のユーザーが、
自己取得の記録情報をデータ管理サーバに送信して蓄積
することにより、多量の記録情報を収集して統合的にデ
ータベース化することができ、愛好者等はもとより、教
育や学術や観光等の多くの分野において有効に活用する
ことができる。Thus, in the present invention, a large number of users
By transmitting the self-acquired record information to the data management server and storing it, a large amount of record information can be collected and integrated into a database. Can be effectively used in the field of
【0017】[0017]
【発明の実施の形態】次に本発明の実施の形態を図を参
照して説明する。図1は本発明に係る記録情報収集・デ
ータベースシステムを概念的に示す系統説明図である。
まず図中、符号1(1a,1b,1c,1d,1e,
…)は、多数のユーザーの個々の端末装置を示すもの
で、これらの端末装置1はインターネット2に接続され
ている。接続形態は、常時接続やダイヤルアップ接続
等、適宜である。また、端末装置1は、汎用のコンピュ
ータシステムにより構成することもできるし、専用のコ
ンピュータシステムとして構成することもでき、そし
て、これらのコンピュータシステムは、設置型の構成と
する他、携帯型の構成とすることもできる。Next, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a system explanatory diagram conceptually showing a recording information collection / database system according to the present invention.
First, in the figure, reference numeral 1 (1a, 1b, 1c, 1d, 1e,
..) Show individual terminal devices of many users, and these terminal devices 1 are connected to the Internet 2. The connection form is appropriate, such as constant connection or dial-up connection. In addition, the terminal device 1 can be configured by a general-purpose computer system or a dedicated computer system. These computer systems have a stationary configuration and a portable configuration. It can also be.
【0018】これらの端末装置1の夫々には、自己取得
の記録情報を所定のフォーマットでの入力により蓄積し
て各ストレージに個別データベース3(3a,3b,3
c,3d,3e,…)が構成される。一方、符号4はイ
ンターネット2に接続されたデータ管理サーバであり、
このデータ管理サーバ4には、インターネット2を介し
て各端末装置1から送信されたデータを蓄積してストレ
ージに統合データベース5が構成される。尚、データ管
理サーバ4は、単数の設置の他、複数を分散配置するこ
とができる。Each of these terminal devices 1 accumulates self-acquired record information by inputting it in a predetermined format and stores it in an individual database 3 (3a, 3b, 3) in each storage.
c, 3d, 3e,...). On the other hand, reference numeral 4 denotes a data management server connected to the Internet 2,
The data management server 4 stores data transmitted from each terminal device 1 via the Internet 2 and forms an integrated database 5 in a storage. In addition, a plurality of data management servers 4 can be distributed in addition to a single installation.
【0019】次に、以上の概略で示した記録情報収集・
データベースシステムを、上述したように、ダイビング
の時の海洋状況等を記録して蓄積するダイビングログシ
ステムに適用した具体例につき説明する。Next, the recording information collection /
A description will be given of a specific example in which the database system is applied to a diving log system that records and accumulates marine conditions and the like at the time of diving as described above.
【0020】まず、各ユーザーの端末装置1には、ダイ
ビングログシステムを構成するクライアントアプリケー
ションがインストールされて動作可能としている。この
クライアントアプリケーションを、便宜上、「ダイビン
グLOGソフト」と称する。この「ダイビングLOGソ
フト」は、概ね、以下の機能を有している。 1.ダイビングログ入力機能 2.インターネット対応機能 3.データベース機能 4.データ解析機能 5.画像ブラウザ機能 6.印刷機能 7.HTML出力機能First, a client application constituting a dive log system is installed and operable in the terminal device 1 of each user. This client application is referred to as “diving LOG software” for convenience. This “diving LOG software” generally has the following functions. 1. 1. Diving log input function Internet compatible function 3. 3. Database function Data analysis function 5. Image browser function 6. Printing function 7. HTML output function
【0021】図2はダイビングログ入力機能の実行時の
データ入力画面の例を示すもので、ログとして入力する
データの項目は、従来、ノート等に記入していたものと
同様に、潜水時における、日付、気温、天気、波の状
況、流れの状況、ダイビングNo.( 回目)、ポイン
ト、水温、透明度、透視度、地形、ウェイト、スーツ、
潜水開始時間、潜水終了時間、タンクの種類、容量、タ
ンク圧力、ダイビングスタイル(ビーチ、ボート)、ガ
イド、バディ、魚類、沈船等のように潜水時に見たも
の、コメント、カメラの種類等であり、入力画面におい
て、このような各項目に入力後、保存処理を行う。尚、
このダイビングログ入力機能は、端末装置1自体のキー
ボード等の入力装置からの入力機能の他、他の端末装
置、例えばダイビングコンピュータ等の携帯型の端末装
置と接続して、通信により他の端末装置からデータを入
力する機能や、ファイルとしてデータを入力する機能等
の適宜の入力機能を構成することもできる。FIG. 2 shows an example of a data input screen at the time of execution of the diving log input function. Data items to be input as a log are similar to those which have been conventionally written in a notebook or the like. , Date, temperature, weather, wave condition, current condition, diving No. (Time), points, water temperature, transparency, transparency, terrain, weights, suits,
Dive start time, dive end time, tank type, capacity, tank pressure, diving style (beach, boat), guide, buddy, fish, wreck, etc. After inputting such items on the input screen, a saving process is performed. still,
This diving log input function is connected to another terminal device, for example, a portable terminal device such as a diving computer, and communicates with another terminal device in addition to an input function from an input device such as a keyboard of the terminal device 1 itself. An appropriate input function such as a function of inputting data from a server or a function of inputting data as a file can also be configured.
【0022】保存処理は、自己の端末装置1にのみ入力
情報を保存して個別データベース3に蓄積する第1の保
存処理と、自己の端末装置1に入力情報を保存した後、
続いて入力情報をインターネット2を介してデータ管理
サーバ4に送信して、このデータ管理サーバ4に蓄積す
る第2の保存処理とを有し、後者の処理は、図2の入力
画面においては、ファイルメニュー6の「保存と送信」
の処理に相当する。The storing process includes a first storing process of storing input information only in the own terminal device 1 and accumulating the information in the individual database 3, and a storing process of storing the input information in the own terminal device 1.
Then, the input information is transmitted to the data management server 4 via the Internet 2 and stored in the data management server 4 in a second storage process. "Save and Send" in File Menu 6
Corresponds to the processing of
【0023】そこで、次にデータ入力からデータ送信に
至る流れを図3の流れ図につき説明する。ステップ1で
は、ユーザーが自己のコンピュータシステムにインスト
ールされている「ダイビングLOGソフト」を起動し、
入力画面を開く。次いでステップ2では、上述したよう
な各項目について入力を行う。次いでステップ3では、
保存処理の態様、即ち上述した第1の保存処理か、第2
の保存処理かを選択する。第1の保存処理を選択した場
合には、ステップ4に移行し、入力したデータが自己の
端末装置1のストレージにのみ保存される。一方、ステ
ップ3において第2の保存処理、即ち「保存と送信」を
選択した場合には、ステップ5に移行し、図4に示すよ
うなインターネットを介してのデータ送信画面に移行す
る。このデータ送信画面では、ステップ2において入力
された内容がそのまま表示されていて、入力データの確
認を行うことができる。このデータ送信画面では、送信
ボタン7とリセットボタン8が表示され、送信ボタン7
を選択すると次のステップ6に移行する。一方、リセッ
トボタン8を選択すると、第2の保存処理か終了して図
2のデータ入力画面へと移行する。上述したように送信
ボタン7を選択してステップ6に移行すると、インター
ネット接続処理が起動し、データ管理サーバ4における
保存処理のためのアドレスにWeb接続が成される。上
記第2の保存処理においてユーザーの端末装置1からイ
ンターネット2を介してアクセスされたデータ管理サー
バ4は、ステップ7において、ユーザー認証処理の応答
をユーザーの端末装置1に送信し、ユーザーの端末装置
1とデータ管理サーバ4との間でユーザー認証処理が行
われる。このユーザー認証処理は、通常の認証処理のよ
うにユーザーIDとパスワードの入力により行うことが
できる。ステップ7における認証処理が正常に終了した
場合には、ステップ8において、インターネット2を介
して、端末装置1からデータ管理サーバ4にステップ2
において入力されたデータが送信される。そしてデータ
管理サーバ4は、端末装置1から送信されたデータを、
統合データベース5に蓄積する。The flow from data input to data transmission will now be described with reference to the flowchart of FIG. In step 1, the user activates “diving LOG software” installed on his computer system,
Open the input screen. Next, in step 2, input is performed for each item as described above. Then, in step 3,
The mode of the storage process, that is, the first storage process described above or the second storage process
Select the save process. If the first storage process is selected, the process proceeds to step 4 where the input data is stored only in the storage of the terminal device 1 of the terminal device 1 itself. On the other hand, when the second storage processing, that is, “save and send” is selected in step 3, the processing shifts to step 5 and shifts to a data transmission screen via the Internet as shown in FIG. On the data transmission screen, the content input in step 2 is displayed as it is, and the input data can be confirmed. On this data transmission screen, a transmission button 7 and a reset button 8 are displayed, and the transmission button 7
When is selected, the process proceeds to the next step 6. On the other hand, when the reset button 8 is selected, the second save processing ends and the screen shifts to the data input screen of FIG. When the transmission button 7 is selected and the process proceeds to step 6 as described above, the Internet connection process starts, and a Web connection is made to the address for the storage process in the data management server 4. In the second storage process, the data management server 4 accessed from the user's terminal device 1 via the Internet 2 transmits the response of the user authentication process to the user's terminal device 1 in step 7, and the user's terminal device 1 and the data management server 4 perform a user authentication process. This user authentication process can be performed by inputting a user ID and a password as in a normal authentication process. If the authentication process in step 7 is normally completed, in step 8, the terminal device 1 sends the data management server 4 to the data management server 4 via the Internet 2.
Is transmitted. Then, the data management server 4 converts the data transmitted from the terminal device 1 into
It is stored in the integrated database 5.
【0024】以上の過程によりデータ管理サーバ4に
は、多数の各ユーザーからのダイビングログデータが収
集されて統合データベース5に蓄積され、この統合デー
タベースのデータは、各ユーザーの共有データとして利
用することができる。Through the above process, the data management server 4 collects diving log data from a large number of users and accumulates the data in the integrated database 5, and uses the data of the integrated database as shared data of each user. Can be.
【0025】即ち、各ユーザーは、自己の端末装置1か
らWebブラウザ等を用いてインターネット2を介して
データ管理サーバ4に対応するホームページに接続する
ことにより、例えば以下の例のような情報をダウンロー
ドすることができる。 1.選択した地域のデータ 2.解析データ 3.データ管理サーバ4に保存された画像 4.他のコンテンツThat is, each user downloads information such as the following example by connecting to a homepage corresponding to the data management server 4 from his / her own terminal device 1 via the Internet 2 using a Web browser or the like. can do. 1. 1. Data of selected area Analysis data 3. 3. Image stored in data management server 4 Other content
【0026】即ち、データ管理サーバ4は、各ユーザー
の端末装置1からのインターネット2を介したリクエス
トに対応して、統合データベース5に蓄積されている多
数のユーザーの保存データから、Webのコンテンツを
作成して配信可能に構成されている。ユーザーのリクエ
ストは、蓄積データの表示やダウンロード等の他、デー
タベース機能として、例えば日付、ポイント、観察した
魚等の項目の元に検索、抽出、ソート等のリクエストが
可能である。図5はデータ管理サーバ4に対応するホー
ムページの画面の一局面を示すもので、この画面では、
ダイビングのポイントが地域別に分類されており、夫々
の地域のデータ入力日の表示が、各入力データの詳細な
情報の表示ページにジャンプするためのリンクボタン9
とされている。このリンクボタン9をクリックすること
により、各入力データの詳細な情報の表示ページにジャ
ンプし、例えば図6に示すような詳細情報表示画面が表
示され、各ユーザーが送信したダイビングログの詳細な
情報をWeb上で見ることができる。That is, the data management server 4 converts Web contents from stored data of a large number of users stored in the integrated database 5 in response to a request from the terminal device 1 of each user via the Internet 2. Created and distributed. The user's request can be a search, extraction, sorting, or the like based on items such as date, point, and observed fish, as database functions, in addition to displaying and downloading accumulated data. FIG. 5 shows one aspect of the screen of the homepage corresponding to the data management server 4. In this screen,
Diving points are categorized by area, and the display of the data input date of each area is indicated by a link button 9 for jumping to a display page of detailed information of each input data.
It has been. By clicking the link button 9, the display jumps to a display page of detailed information of each input data, and a detailed information display screen as shown in FIG. 6, for example, is displayed, and detailed information of the diving log transmitted by each user is displayed. Can be viewed on the Web.
【0027】データ管理サーバ4は、このように、各入
力データの個々の内容をコンテンツとして作成して配信
可能とする他、各入力データを統合して、各種の解析処
理を行って、これらをコンテンツとして配信可能とす
る。図7は、これらのコンテンツの一例の表示画面を示
すものであり、このコンテンツは、多数の蓄積データか
ら各地域につき、水温の推移と透明度の推移を解析し、
解析した結果を夫々の推移のグラフとして表したもので
ある。As described above, the data management server 4 prepares individual contents of each input data as contents and makes it possible to distribute the contents. In addition, the data management server 4 performs various analysis processes by integrating each input data and performs various analysis processes. It can be distributed as content. FIG. 7 shows a display screen of an example of these contents. This content analyzes transition of water temperature and transition of transparency for each region from a large amount of accumulated data.
The analysis result is shown as a graph of each transition.
【0028】その他のコンテンツとしては、多数のデー
タが蓄積されることにより、例えば、見たい魚の良く観
察される場所や、時期及び水温等の情報を配信すること
ができる。As other contents, by accumulating a large amount of data, it is possible to distribute, for example, information such as a place where a desired fish is often observed, a timing and a water temperature.
【0029】更にデータ管理サーバ4は、その他、ユー
ザーが入力した画像等の表示や人気投票等のコンテンツ
を作成し、この画像の配信を行うようにすることができ
るし、また人気画像等を用いたスクリーンセーバーの配
信を行うようにすることができる。Furthermore, the data management server 4 can also create contents such as display of images input by the user and popularity voting, and distribute the images, and can use popular images and the like. Distribution of the screen saver that has occurred.
【0030】このようなコンテンツの各ユーザーの端末
装置1への配信、即ち、端末装置1へのデータのダウン
ロードは、データの内容により、誰でも行えるようにす
る他、所定のユーザー認証を行うようにすることもでき
る。The distribution of such contents to each terminal device 1 of each user, that is, the downloading of data to the terminal device 1 can be performed by anyone according to the contents of the data, and a predetermined user authentication is performed. You can also
【0031】また、データ管理サーバー4は、WWWサ
ーバーの機能を利用して、各ユーザーの各端末装置1を
結ぶコミュニケーションの場として、例えば所謂「会議
室」や「掲示板」や「メーリングリスト」等の機能を構
成することができる。The data management server 4 uses the function of the WWW server as a communication place for connecting each terminal device 1 of each user, for example, a so-called “meeting room”, a “bulletin board”, a “mailing list”, or the like. Functions can be configured.
【0032】データ管理サーバ4の以上のような配信可
能なコンテンツに対応して、各ユーザーの端末装置1に
は、このようなコンテンツのWebブラウザ等を起動可
能に構成するのであるが、このWebブラウザは、上記
「ダイビングLOGソフト」中から起動可能とすれば便
利である。In response to the above-described contents that can be distributed by the data management server 4, the terminal device 1 of each user is configured to be able to start a Web browser or the like for such contents. It is convenient if the browser can be started from the above “diving LOG software”.
【0033】尚、「ダイビングLOGソフト」の上述し
た機能のうち、3のデータベース機能と、4のデータ解
析機能と、5の画像ブラウザ機能と、6の印刷機能は、
データ管理サーバ4に蓄積されたデータと、自己の端末
装置1の個別データベースに対応するものである。一
方、7のHTML出力機能は、ユーザーが個人所有のホ
ームページ公開に際しての利用を目的とするものであ
る。Among the above-described functions of the “diving LOG software”, 3 database functions, 4 data analysis functions, 5 image browser functions, and 6 printing functions are:
It corresponds to the data stored in the data management server 4 and the individual database of its own terminal device 1. On the other hand, the HTML output function 7 is intended to be used when the user discloses a home page owned by the user.
【0034】以上、本発明の記録情報収集・データベー
スシステムを、ダイビングの時の海洋状況等を記録して
蓄積するダイビングログシステムに適用した具体例につ
き説明したが、この具体例のダイビングログシステムに
おいては、以下のような効果が考えられる。 (1) ダイバー側からみて a.従来では、行きたいポイントの最新情報を手に入れ
るのが困難であったが、データ管理サーバ4に蓄積され
た多量のデータから、行きたいポイントの最新情報が迅
速に得られる。 b.自己取得のログのみでは、蓄積されるデータ数に限
りがあるため、海洋状況の分析、予測ができるようにな
るまでは、長い時間が必要であるのに対して、上記多量
のデータから解析、予測されたデータを簡単に入手する
ことができる。 (2) 観光・リゾート関係者側からみて a.従来では、顧客を増やすためには、自己で各種メデ
ィアを用いて広告等の情報発信を行わなければならなか
ったが、本発明のダイビングログシステムを構成するホ
ームページに広告、情報提供、協賛、キャンペーン等を
行ったり、又はユーザーが記入して、サイトで公開され
たデータにより名前等が知られることにより、顧客増を
計ることができる。 b.また従来では、市場の動向を把握する方法が限定さ
れていたが、ユーザーがアップロードしたログ自体や、
当該ログの表示ページの閲覧記録から動向が分かるよう
になる。 (3) 環境等の研究者側からみて 従来、水温や生物の生域分布を調べるには、研究者が自
分で調査を行っているため、広範囲、且つ多量のデータ
を手に入れることが困難であったのに対して、本発明に
よるデータベースシステムを利用することにより、広範
囲、且つ多量のデータが簡単に手に入るようになり、自
己の研究における解析や、予測等が非常に行いやすくな
る。 (4) 教育現場からみて 従来の教材は、主として本であり、掲載されている情報
が必ずしも新しくはないものであったが、本発明による
データベースシステムを教材として利用することによ
り、情報が常に新鮮であると共に、写真等のデータも豊
富であり、楽しい学習をもたらすことができる。As described above, the specific example in which the recording information collection / database system of the present invention is applied to a diving log system that records and accumulates the marine situation at the time of diving is described. Has the following effects. (1) From the diver side a. Conventionally, it has been difficult to obtain the latest information on a point to go. However, the latest information on a point to go can be quickly obtained from a large amount of data stored in the data management server 4. b. With only the self-acquired logs, the number of data to be stored is limited, so it takes a long time until the marine situation can be analyzed and predicted. The predicted data can be easily obtained. (2) From the perspective of sightseeing and resort related parties a. In the past, in order to increase the number of customers, it was necessary to transmit information such as advertisements by using various media by themselves. However, advertisements, information provision, sponsorship, campaigns on the homepage that constitutes the diving log system of the present invention Or if the user fills in the information and the name or the like is known from the data published on the site, the number of customers can be increased. b. In the past, the method of grasping market trends was limited, but logs uploaded by users,
The trend can be understood from the browsing record of the log display page. (3) From the viewpoint of researchers in the environment, etc. Conventionally, it is difficult to obtain a wide range and a large amount of data in order to investigate the water temperature and the distribution of living areas of living organisms, because the researchers themselves conduct surveys. On the other hand, by using the database system according to the present invention, a wide range and a large amount of data can be easily obtained, and analysis and prediction in own research can be performed very easily. . (4) From the point of view of education The conventional teaching materials are mainly books, and the published information is not necessarily new. However, by using the database system according to the present invention as the teaching material, the information is always fresh. In addition, data such as photographs are abundant, and it is possible to bring about fun learning.
【0035】次に、本発明の記録情報収集・データベー
スシステムは、以上に説明したダイビングログシステム
の他、上述したように、「釣り」、「バードウォッチン
グ」、「天体観測」、「登山・トレッキング」、「ゴル
フ」、「サーフィン(ボディボードを含む)」、「地質
・鉱石観察(収集)」、「植物観察(採集)」等、自然
に関する分野の他、「旅行」、「電車」、「グルメ」等
の各種分野においても利用できるものであり、これらの
夫々の分野においても、多数のユーザーが、自己取得の
記録情報をデータ管理サーバに送信して蓄積することに
より、多量の記録情報を収集して統合的にデータベース
化することができ、愛好者等はもとより、教育や学術や
観光等の多くの分野において有効に活用することができ
るものである。Next, in addition to the diving log system described above, the recording information collection / database system of the present invention includes, as described above, "fishing", "bird watching", "astronomical observation", "climbing and trekking". , Golf, surfing (including body board), geological ore observation (collection), plant observation (collection), and other fields related to nature, as well as travel, trains, It can be used in various fields such as "gourmet", and in each of these fields, a large number of users can transmit a large amount of recorded information by transmitting self-acquired recorded information to the data management server and storing it. It can be collected and integrated into a database, and can be effectively used in many fields such as education, academics, tourism, etc., as well as lovers.
【0036】[0036]
【発明の効果】本発明のシステムは、以上の通りである
ので、次に示すような効果がある。 a.ダイビング等の自然に関する各分野や、その他の各
種分野における愛好者等は、自己のコンピュータシステ
ムにおいて所定のクライアントアプリケーションを起動
して、自己取得の記録情報を所定のフォーマットで入力
して、自己のデータベースに追加して記録が可能であ
り、またインターネットを介してデータ管理サーバに送
信して蓄積することができる。 b.データ管理サーバには、予め登録されている多数の
愛好者等からの多数の記録情報が統合的に蓄積され、デ
ータ管理サーバにおいては、各ユーザーのコンピュータ
システムからのリクエストに対応して、データベースに
統合して蓄積されている多数のユーザーの記録情報か
ら、Webのコンテンツを作成して配信を行うことがで
きるので、個々の愛好者等は、自己が取得した記録情報
だけでなく、多数の他の同好の士が取得した記録情報を
統合的に利用することができる。 c.全国に遍く分布している愛好者等の収集した記録情
報がデータベース化されるため、多量のデータを容易に
収集できるという大いなる利点が得られる。 d.このように多数のユーザーが、自己取得の記録情報
をデータ管理サーバに送信して蓄積することにより、多
量の記録情報を収集して統合的にデータベース化するこ
とができ、愛好者等はもとより、教育や学術や観光等の
多くの分野において有効に活用することができる。As described above, the system of the present invention has the following effects. a. Enthusiasts in various fields related to nature, such as diving, and other various fields, start a predetermined client application in their own computer system, input record information of self acquisition in a predetermined format, and enter their own database. Can be additionally recorded, and can be transmitted to a data management server via the Internet and stored. b. In the data management server, a large number of recorded information from a large number of pre-registered enthusiasts is integrated and accumulated, and in the data management server, in response to a request from each user's computer system, it is stored in a database. Since Web contents can be created and distributed from the integrated record information of many users, individual enthusiasts can not only record information acquired by themselves but also many other information. It is possible to use the record information acquired by the fellow enthusiasts in an integrated manner. c. Since recorded information collected by lovers and the like distributed nationwide is compiled into a database, a great advantage that a large amount of data can be easily collected is obtained. d. By transmitting and accumulating the self-acquired record information to the data management server in this way, a large number of users can collect a large amount of record information and make a database in an integrated manner. It can be effectively used in many fields such as education, science and tourism.
【図1】 本発明に係る記録情報収集・データベースシ
ステムを概念的に示す系統説明図である。FIG. 1 is a system explanatory diagram conceptually showing a recording information collection / database system according to the present invention.
【図2】 ユーザーのコンピュータシステムにおけるダ
イビングログ入力機能の実行時のデータ入力画面の例を
示すものである。FIG. 2 shows an example of a data input screen at the time of executing a diving log input function in a user's computer system.
【図3】 データ入力からデータ送信に至る流れを示す
流れ図である。FIG. 3 is a flowchart showing a flow from data input to data transmission.
【図4】 ユーザーのコンピュータシステムにおけるイ
ンターネットを介してのデータ送信画面の例を示すもの
である。FIG. 4 shows an example of a data transmission screen via the Internet in a user's computer system.
【図5】 データ管理サーバに対応するホームページの
画面の一局面を示すものである。FIG. 5 illustrates one aspect of a homepage screen corresponding to the data management server.
【図6】 図5のリンクボタンからジャンプした詳細情
報表示画面の例を示すものである。FIG. 6 shows an example of a detailed information display screen jumped from the link button of FIG.
【図7】 データ管理サーバにおいて、蓄積されたデー
タを統合して解析処理を行って配信可能としたコンテン
ツの画面の例を示すものである。FIG. 7 shows an example of a content screen that can be distributed by integrating and analyzing data stored in a data management server.
1(1a,1b,1c,1d,1e,…) コンピュ
ータシステム 2 インター
ネット 3(3a,3b,3c,3d,3e,…) 個別デー
タベース 4 データ管
理サーバー 5 統合デー
タベース 6 ファイル
メニュー 7 送信ボタ
ン 8 リセット
ボタン 9 リンクボ
タン1 (1a, 1b, 1c, 1d, 1e, ...) Computer system 2 Internet 3 (3a, 3b, 3c, 3d, 3e, ...) Individual database 4 Data management server 5 Integrated database 6 File menu 7 Send button 8 Reset button 9 Link button
Claims (6)
サーバと多数のユーザーの端末装置とから構成し、ユー
ザーの端末装置において所定のクライアントアプリケー
ションを実行することにより、自己取得の記録情報を所
定のフォーマットで入力してユーザーの個別データベー
スに蓄積可能すると共に、インターネットを介してデー
タ管理サーバに送信して統合的に蓄積可能とし、データ
管理サーバは、各ユーザーの端末装置からのリクエスト
に対応して、データベースに統合して蓄積されている多
数のユーザーの記録情報から、Webのコンテンツを作
成して配信可能に構成したことを特徴とする記録情報収
集・データベースシステム1. A data management server connected to the Internet and a plurality of terminal devices of a user, and a predetermined client application is executed on the terminal device of the user, so that self-acquired record information is converted in a predetermined format. The data can be input and stored in the user's individual database, and transmitted to the data management server via the Internet so that the data can be integrated and stored. The data management server responds to the request from the terminal device of each user and stores the data in the database. A recording information collection / database system characterized in that Web contents are created and distributed from a large number of user recording information integrated and stored in a Web server.
情報の入力に関するアクセスに対して認証を要求する構
成としたことを特徴とする請求項1に記載の記録情報収
集・データベースシステム2. The recording information collection / database system according to claim 1, wherein the data management server is configured to request authentication for at least access for inputting recording information.
力された記録情報を端末装置に保存処理する際、自動的
にインターネットを介して所定のデータ管理サーバに記
録情報を送信する命令を構成したことを特徴とする請求
項1に記載の記録情報収集・データベースシステム3. The client application has a command for automatically transmitting recording information to a predetermined data management server via the Internet when storing the input recording information in a terminal device. 2. A record information collection / database system according to claim 1.
ムにより構成することを特徴とする請求項1〜3のいず
れか1項に記載の記録情報収集・データベースシステム4. The recorded information collection / database system according to claim 1, wherein the terminal device is constituted by a general-purpose computer system.
ムとして構成することを特徴とする請求項1〜3のいず
れか1項に記載の記録情報収集・データベースシステム5. The recording information collection / database system according to claim 1, wherein the terminal device is configured as a dedicated computer system.
とすることを特徴とする請求項4又は5に記載の記録情
報収集・データベースシステム6. The recorded information collection / database system according to claim 4, wherein the computer system is of a portable type.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP37329399A JP2001188729A (en) | 1999-12-28 | 1999-12-28 | Recording information collection and data base system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP37329399A JP2001188729A (en) | 1999-12-28 | 1999-12-28 | Recording information collection and data base system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001188729A true JP2001188729A (en) | 2001-07-10 |
Family
ID=18501920
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP37329399A Pending JP2001188729A (en) | 1999-12-28 | 1999-12-28 | Recording information collection and data base system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2001188729A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010208453A (en) * | 2009-03-10 | 2010-09-24 | Seiko Epson Corp | Diving log managing method, diving computer, and log managing server |
US8135646B2 (en) | 2001-11-15 | 2012-03-13 | Sony Corporation | Content transmission apparatus |
KR101542250B1 (en) | 2013-08-23 | 2015-08-05 | 주식회사 엘지씨엔에스 | Method of information system management, server performing the same and storage media storing the same |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07152688A (en) * | 1993-11-26 | 1995-06-16 | Hitachi Ltd | Synchronous update method in stock order system |
-
1999
- 1999-12-28 JP JP37329399A patent/JP2001188729A/en active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07152688A (en) * | 1993-11-26 | 1995-06-16 | Hitachi Ltd | Synchronous update method in stock order system |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8135646B2 (en) | 2001-11-15 | 2012-03-13 | Sony Corporation | Content transmission apparatus |
JP2010208453A (en) * | 2009-03-10 | 2010-09-24 | Seiko Epson Corp | Diving log managing method, diving computer, and log managing server |
KR101542250B1 (en) | 2013-08-23 | 2015-08-05 | 주식회사 엘지씨엔에스 | Method of information system management, server performing the same and storage media storing the same |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Jones et al. | Context-aware retrieval for ubiquitous computing environments | |
CN101137980B (en) | Identify, extract, catch method and apparatus with leveraging expertise and knowledge | |
TW504624B (en) | Method and apparatus for automatically processing acquired data and contextual information and associating the same with available multimedia resources | |
KR100748027B1 (en) | Agent system, information providing method and information providing device and data recording medium | |
CN101008958A (en) | System for shared user tailoring of websites and method for realizing websites | |
WO2008124813A1 (en) | Book creation systems and methods | |
Chavez | Mountain biking: direct, indirect, and bridge building management styles. | |
Alcock | Education and extension: management's best strategy. | |
Munk et al. | Computational Ethnography: A Case of COVID-19’s Methodological Consequences: Digital | |
Lyall | Fitness for sale: the value of self-tracking in secondhand exchange | |
JP2001188729A (en) | Recording information collection and data base system | |
CN116521937A (en) | Video form generation method, device, equipment, storage medium and program product | |
Schuett | Predictors of social group participation in whitewater kayaking. | |
KR20090123579A (en) | Knowledge share method and system for providing intensively meaningful information via public wisdom growth based on recommendation request and answer | |
Callaway et al. | Personal reporting of a museum visit as an entrypoint to future cultural experience | |
Jones et al. | Context-aware retrieval for pervasive computing environments | |
Fong | The new Asian way: Rebuilding Asia through self-reliance | |
Zhou et al. | From lifelog to diary: a timeline view for memory reminiscence | |
Caneday | Outdoor recreation: a virtual reality. | |
Mæland | Storing and representing smart nudges in a user profile | |
Levy | Getting started with the Internet: An easy and practical guide for teachers | |
JP2003216651A (en) | Information intermediary system, information intermediary device, client device, information intermediary method, method of providing user with information for connecting user with information source, program therefor, and its recording medium | |
Gaudiano et al. | ALife-WebGuide: an intelligent user interface for Web site navigation | |
Casas | The functional response of parasitoids: probability models and sensory ecology. | |
Solheim | Displaying rainy days in Bergen (s Tidende): Combining weather and news in a user-friendly way |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060424 |