[go: up one dir, main page]

JP2001184447A - Information processor, image information professor, and information processing method - Google Patents

Information processor, image information professor, and information processing method

Info

Publication number
JP2001184447A
JP2001184447A JP36909899A JP36909899A JP2001184447A JP 2001184447 A JP2001184447 A JP 2001184447A JP 36909899 A JP36909899 A JP 36909899A JP 36909899 A JP36909899 A JP 36909899A JP 2001184447 A JP2001184447 A JP 2001184447A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
time
image information
stored
input node
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP36909899A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tetsuya Yagi
哲也 八木
Seiji Kameda
成司 亀田
Hideki Takayasu
秀樹 高安
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP36909899A priority Critical patent/JP2001184447A/en
Publication of JP2001184447A publication Critical patent/JP2001184447A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Complex Calculations (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an information processor which can perform processing in a short time with simple constitution and an image information processor and an information processing method which can not only perform processing in a short time with simple constitution, but also obtain an object image of data in natural form. SOLUTION: Pixel cells PXx,y including photodiodes PD are arrayed in matrix on a semiconductor chip IC, each pixel cell diffuses input image information obtained by the photodiode PD by a resistance network to obtain image information having been diffused at two different time points t2 and t3, and an arithmetic part 18 computes their ratio.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、画像等の情報をデ
ジタル信号による計算を行うことなく、並列的にアナロ
グ処理を行う情報処理装置、画像情報処理装置、並びに
情報処理方法に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information processing apparatus, an image information processing apparatus, and an information processing method for performing analog processing of information such as an image in parallel without calculating digital signals.

【0002】[0002]

【従来の技術】一般に、画像情報を処理するには、デジ
タル計算機が用いられる。その理由としては、アナログ
回路を用いると必要な精度を得るためにアナログ素子の
調整を必要とし、特に空間的に配置されて並列演算を行
うとき、相互の利得の調整や誘導の除去など煩雑で困難
な場合が多いことによる。
2. Description of the Related Art Generally, a digital computer is used to process image information. The reason for this is that the use of analog circuits requires adjustment of analog elements to obtain the required accuracy, and is particularly complicated when adjusting spatial gain and removing induction, especially when performing spatial operations in parallel. It is often difficult.

【0003】CCD等の画像入力手段による画像情報を
デジタル計算機で変換処理する場合には、基本的に次の
ような処理が行われる。
When converting image information from image input means such as a CCD by a digital computer, basically the following processing is performed.

【0004】すなわち、対象物の像を光学レンズで、C
CDセンサ等の感光面に結像させる。これにより、CC
Dセンサは、画像情報をアナログ信号として出力する。
たとえばテレビジョンかそれに近い方式で撮像する場
合、ラスタ走査により各画素に当たっている光の照度に
応じた電気信号が時間的に順次に出力される。このアナ
ログ信号は、増幅器で整形される。また、同期パルスに
基づいて読み出しを行うことから、各画素の読み出しタ
イミングは確定している。
That is, an image of an object is converted by an optical lens into C
An image is formed on a photosensitive surface such as a CD sensor. This allows CC
The D sensor outputs image information as an analog signal.
For example, when an image is captured by a television or a method similar thereto, an electrical signal corresponding to the illuminance of light impinging on each pixel is sequentially and temporally output by raster scanning. This analog signal is shaped by an amplifier. Further, since the reading is performed based on the synchronization pulse, the reading timing of each pixel is determined.

【0005】次に、アナログ/デジタル(A/D)変換
器において、アナログ信号を量子化し、デジタル信号に
変換する。その後、画像処理技術により、雑音除去、ひ
ずみ補正、フィルタリング、画像の移動・回転、線・輪
郭などの抽出、さらには、これらを組み合わせた画質の
向上や画像の復原などの適当な処理を行う。これらの処
理は、いわゆる前処理として行われたり、パターン認識
においても用いられる。
Next, in an analog / digital (A / D) converter, the analog signal is quantized and converted into a digital signal. Thereafter, appropriate processing such as noise removal, distortion correction, filtering, movement / rotation of the image, extraction of lines / contours, etc., combined with these, and improvement of image quality and restoration of the image are performed by image processing techniques. These processes are performed as so-called pre-processes and are also used in pattern recognition.

【0006】この画像の変換処理は、各対象画像と目的
とに対して適応するような演算を機械的に施せばよいこ
とから、ソフトウェアにより目的に対応させ得るデジタ
ル処理に適している。
[0006] This image conversion process is suitable for digital processing that can be made to correspond to the purpose by software, since it is only necessary to mechanically perform an operation suitable for each target image and purpose.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】ところが、上述した従
来の画像情報処理装置では、画像センサとしてCCDに
よる画像情報をアナログ信号からデジタルに変換(A/
D変換)した後に、コンピュータで多量のデータに対し
て複雑な処理を行う必要があることから、演算に時間が
かかり、その結果、電力消費を増大するという不利益が
ある。すなわち、従来の画像情報処理装置では、1点ず
つ処理を行うために、画素数の多い画像では処理に時間
がかかる。
However, in the above-mentioned conventional image information processing apparatus, image information by a CCD as an image sensor is converted from an analog signal to a digital signal (A / A / D).
After D-conversion), it is necessary to perform a complicated process on a large amount of data by a computer, so that it takes a long time for the calculation, and as a result, there is a disadvantage that the power consumption increases. That is, in the conventional image information processing apparatus, since processing is performed one point at a time, processing takes a long time for an image having a large number of pixels.

【0008】ところで、画像の変換処理では、人間の目
で検出しにくい細かい変化を強調することも可能であ
り、病気診断や検査にも適用される。診断のように高度
な人間の判断を要するものでは、強調した形で人間に情
報を与えることができる。検査のように大量の健全なも
のの画像を含む膨大な画像情報の中から、極わずかの悪
いものを選別する単純な作業においては、理想的には全
自動でパターン認識を行えることが望ましい。また、画
質を向上させ、検査員が良好な環境の下で以上のある場
合だけを有効にチェックするには、たとえば複雑な凹凸
等を定量的に濃淡のある画像として得られることが最も
望ましい。また、このとき縮尺を変えても同じような濃
淡のある画像を得られることが望ましい。
[0008] By the way, in the image conversion processing, it is possible to emphasize a small change which is hard to detect by human eyes, and it is also applied to disease diagnosis and examination. Information requiring advanced human judgment, such as diagnosis, can be given to humans in an emphasized form. In a simple operation of selecting very few bad images from a vast amount of image information including a large number of images of healthy objects such as inspections, it is ideally desirable to be able to perform pattern recognition fully automatically. Further, in order to improve the image quality and effectively check only when the inspector has the above under a favorable environment, it is most desirable to obtain, for example, a complex unevenness or the like quantitatively as a shaded image. At this time, it is desirable that an image with similar shades can be obtained even if the scale is changed.

【0009】しかしながら、従来の画像情報処理装置で
は、複雑な凹凸等を定量化するには限界があり、また縮
尺に応じて同じように見ることは現状では困難である。
However, in a conventional image information processing apparatus, there is a limit in quantifying complicated unevenness and the like, and it is difficult at present to see the same depending on the scale.

【0010】そこで、簡単な構成で、しかも短い処理時
間で、たとえば自然に近い形で対象物の濃淡に応じた画
像を得られる画像情報処理装置の実現への要望が高いの
が実情である。
Therefore, in reality, there is a high demand for realizing an image information processing apparatus that can obtain an image corresponding to the density of an object in a form close to nature with a simple configuration and in a short processing time.

【0011】本発明は、かかる事情に鑑みてなされたも
のであり、その目的は、簡単な構成で、しかも短い時間
で処理可能な情報処理装置、および簡単な構成で、しか
も短い時間で処理可能なことはもとより、自然に近い形
でデータを対象物画像を得られる画像情報処理装置、並
びに情報処理方法を提供することにある。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above circumstances, and has as its object to provide an information processing apparatus capable of processing in a short time with a simple configuration, and an information processing apparatus capable of processing in a short time with a simple configuration. In addition, it is an object of the present invention to provide an image information processing apparatus and an information processing method capable of obtaining an object image of data in a form close to nature.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の情報処理装置は、任意のレベルをとる情報
が入力される入力ノードと、上記入力ノードに接続され
た少なくも一つの抵抗素子を含む抵抗回路網と、上記入
力ノードに接続され、上記入力ノードに初期条件として
与えられた情報を記憶する第1の容量素子と、第2の容
量素子と、上記入力ノードに供給された情報が上記抵抗
回路網で所定時間拡散された情報を上記第2の容量素子
に記憶させる手段とを有する。
To achieve the above object, an information processing apparatus according to the present invention comprises an input node to which information having an arbitrary level is input, and at least one resistor connected to the input node. A first resistor connected to the input node for storing information given as an initial condition to the input node; a second capacitor connected to the input node; and a second capacitor connected to the input node. Means for storing information in which information has been diffused for a predetermined time in the resistance network, in the second capacitive element.

【0013】また、本発明では、上記第1の容量素子に
記憶された初期条件として与えられた情報と、上記第2
の容量素子に記憶された拡散後の情報との比をとる演算
部を有する。
Further, according to the present invention, the information provided as the initial condition stored in the first capacitor and the second
And an arithmetic unit for calculating a ratio with the information after diffusion stored in the capacitive element.

【0014】また、本発明では、上記第1の容量素子に
記憶された初期条件として与えられたアナログ情報と、
上記第2の容量素子に記憶された拡散後のアナログ情報
とをデジタル信号に変換するアナログ/デジタル変換手
段と、デジタル信号に変換された初期条件として与えら
れたデジタル情報と、拡散後のデジタル情報との比をと
る演算部とを有する。
Further, according to the present invention, the analog information given as the initial condition stored in the first capacitive element,
Analog / digital conversion means for converting the analog information after diffusion stored in the second capacitive element into a digital signal, digital information given as initial conditions converted into a digital signal, and digital information after diffusion And an arithmetic unit for calculating the ratio of

【0015】また、本発明の情報処理装置は、任意のレ
ベルをとる情報が入力される入力ノードと、上記入力ノ
ードに接続された少なくも一つの抵抗素子を含む抵抗回
路網と、第1の容量素子と、第2の容量素子と、上記入
力ノードに供給された情報が上記抵抗回路網で第1の時
間拡散された情報を上記第1の容量素子に記憶させる第
1の手段と、上記入力ノードに供給された情報が上記抵
抗回路網で上記第1の時間とは異なる第2の時間拡散さ
れた情報を上記第2の容量素子に記憶させる第2の手段
とを有する。
Further, an information processing apparatus according to the present invention comprises: an input node to which information having an arbitrary level is input; a resistance network including at least one resistance element connected to the input node; A capacitance element, a second capacitance element, and first means for storing, in the first capacitance element, information in which information supplied to the input node is first-time-spread in the resistance network, and Second means for storing, in the second capacitive element, information in which the information supplied to the input node is spread in the resistor network for a second time different from the first time.

【0016】また、本発明では、上記第1の容量素子に
記憶された第1の時間拡散された情報と、上記第2の容
量素子に記憶された第2の時間拡散された情報との比を
とる演算部を有する。
Further, in the present invention, the ratio of the first time-spread information stored in the first capacitor to the second time-spread information stored in the second capacitor is described. And an arithmetic unit for calculating

【0017】また、本発明では、上記第1の容量素子に
記憶された第1の時間拡散された情報と、上記第2の容
量素子に記憶された第2の時間拡散された情報とをデジ
タル信号に変換するアナログ/デジタル変換手段と、デ
ジタル信号に変換された第1の時間拡散されたデジタル
情報と、第2の時間拡散されたデジタル情報との比をと
る演算部とを有する。
Further, according to the present invention, the first time-spread information stored in the first capacitor and the second time-spread information stored in the second capacitor are digitally converted. An analog / digital converter for converting the signal into a signal, and a calculation unit for calculating a ratio between the first time-spread digital information converted into a digital signal and the second time-spread digital information.

【0018】また、本発明では、入力ノードと、対象物
から放射された光を受けて受光レベルに応じた電気信号
である情報を生成する光センサ部と、上記光センサ部に
よる任意のレベルをとる情報を上記入力ノードにあらか
じめ設定した蓄積時間だけ入力させる入力手段と、上記
入力ノードに接続された少なくも一つの抵抗素子を含む
抵抗回路網と、上記入力ノードに接続され、上記蓄積時
間に上記入力ノードに供給され、上記抵抗回路網で拡散
された情報を記憶する第1の容量素子と、第2の容量素
子と、第3の容量素子と、上記蓄積時間経過後の第1の
時間に上記第1の容量素子に記憶された拡散情報を上記
第2の容量素子に記憶させる第1の手段と、上記蓄積時
間経過後の第1の時間とは異なる第2の時間に上記第1
の容量素子に記憶された拡散情報を上記第3の容量素子
に記憶させる第2の手段とを有する。
Further, in the present invention, an input node, an optical sensor unit for receiving light emitted from an object and generating information as an electric signal corresponding to a light receiving level, and an optional level by the optical sensor unit are provided. Input means for inputting information to be input to the input node for a preset storage time, a resistance network including at least one resistance element connected to the input node, and connected to the input node, A first capacitive element, a second capacitive element, a third capacitive element for storing information supplied to the input node and diffused by the resistance network; a first time after the accumulation time has elapsed; First means for storing the diffusion information stored in the first capacitive element in the second capacitive element, and the first means in a second time different from the first time after the accumulation time has elapsed.
And second means for storing the diffusion information stored in the third capacitive element in the third capacitive element.

【0019】また、本発明では、上記第2の容量素子に
記憶された第1の時間の拡散情報と、上記第3の容量素
子に記憶された第2の時間の拡散情報との比をとる演算
部を有する。
Further, in the present invention, the ratio of the first-time spread information stored in the second capacitive element to the second-time spread information stored in the third capacitive element is calculated. It has a calculation unit.

【0020】また、本発明では、上記第2の容量素子に
記憶された第1の時間の拡散情報と、上記第3の容量素
子に記憶された第2の時間の拡散情報とをデジタル信号
に変換するアナログ/デジタル変換手段と、デジタル信
号に変換された第1の時間のデジタル拡散情報と、第2
の時間のデジタル拡散情報との比をとる演算部とを有す
る。
Further, in the present invention, the first time diffusion information stored in the second capacitance element and the second time diffusion information stored in the third capacitance element are converted into a digital signal. Analog / digital conversion means for converting, digital spread information of a first time converted into a digital signal,
And a calculation unit for calculating a ratio of the digital spread information to the time of the digital spread information.

【0021】また、本発明の画像情報処理装置は、任意
のレベルをとる画像情報が入力される入力ノードと、上
記入力ノードに接続された少なくも一つの抵抗素子を含
む抵抗回路網と、上記入力ノードに接続され、上記入力
ノードに初期条件として与えられた画像情報を記憶する
第1の容量素子と、第2の容量素子と、上記入力ノード
に供給された画像情報が上記抵抗回路網で所定時間拡散
された画像情報を上記第2の容量素子に記憶させる手段
とを含む複数の画素セルがアレイ状に配列された画素セ
ルアレイと、上記複数の画素セルのうち選択された画素
セルの第1の容量素子および第2の容量素子に記憶され
た画像情報を読み出す読み出し手段とを有する。
According to the image information processing apparatus of the present invention, an input node to which image information having an arbitrary level is input, a resistance network including at least one resistance element connected to the input node, A first capacitive element connected to the input node and storing image information given to the input node as an initial condition; a second capacitive element; and the image information supplied to the input node is connected to the resistor network. Means for storing image information diffused for a predetermined time in the second capacitive element, a pixel cell array in which a plurality of pixel cells are arranged in an array, and a pixel cell array selected from among the plurality of pixel cells. Reading means for reading image information stored in the first capacitive element and the second capacitive element.

【0022】また、本発明では、上記読み出し手段で読
み出された選択された画像セルの上記第1の容量素子に
記憶された初期条件として与えられた画像情報と、上記
第2の容量素子に記憶された拡散後の画像情報との比を
とる演算部を有する。
Further, according to the present invention, the image information given as the initial condition stored in the first capacitive element of the selected image cell read by the read means and the second capacitive element An arithmetic unit is provided for calculating a ratio with the stored image information after diffusion.

【0023】また、本発明では、上記読み出し手段で読
み出された選択された画像セルの上記第1の容量素子に
記憶された初期条件として与えられたアナログ画像情報
と、上記第2の容量素子に記憶された拡散後のアナログ
画像情報とをデジタル信号に変換するアナログ/デジタ
ル変換手段と、デジタル信号に変換された初期条件とし
て与えられたデジタル画像情報と、拡散後のデジタル画
像情報との比をとる演算部とを有する。
In the present invention, the analog image information given as the initial condition stored in the first capacitance element of the selected image cell read by the reading means and the second capacitance element Analog / digital conversion means for converting the analog image information after diffusion stored in the digital image signal into a digital signal, and the ratio between the digital image information given as the initial condition converted into the digital signal and the digital image information after diffusion. And a calculation unit for calculating

【0024】また、本発明の画像情報処理装置は、任意
のレベルをとる画像情報が入力される入力ノードと、上
記入力ノードに接続された少なくも一つの抵抗素子を含
む抵抗回路網と、第1の容量素子と、第2の容量素子
と、上記入力ノードに供給された画像情報が上記抵抗回
路網で第1の時間拡散された画像情報を上記第1の容量
素子に記憶させる第1の手段と、上記入力ノードに供給
された画像情報が上記抵抗回路網で上記第1の時間とは
異なる第2の時間拡散された画像情報を上記第2の容量
素子に記憶させる第2の手段とを含む複数の画素セルが
アレイ状に配列された画素セルアレイと、上記複数の画
素セルのうち選択された画素セルの第1の容量素子およ
び第2の容量素子に画像記憶された情報を読み出す読み
出し手段とを有する。
According to the image information processing apparatus of the present invention, there is provided an input node to which image information having an arbitrary level is input, a resistance network including at least one resistance element connected to the input node, and A first capacitive element, a second capacitive element, and a first capacitive element in which image information supplied to the input node is subjected to first time-spreading by the resistance network and stored in the first capacitive element. Means for storing, in the second capacitive element, image information supplied to the input node, the image information being spread by the resistor network for a second time different from the first time. , A pixel cell array in which a plurality of pixel cells including a plurality of pixel cells are arranged in an array, and reading of reading out information stored in a first capacitor element and a second capacitor element of a selected one of the plurality of pixel cells. Having means

【0025】また、本発明では、上記読み出し手段で読
み出された選択された画像セルの上記第1の容量素子に
記憶された第1の時間拡散された画像情報と、上記第2
の容量素子に記憶された第2の時間拡散された画像情報
との比をとる演算部を有する。
Also, in the present invention, the first time-spread image information stored in the first capacitance element of the selected image cell read by the reading means and the second
And an arithmetic unit for calculating a ratio with the second time-spread image information stored in the capacitive element.

【0026】また、本発明では、上記読み出し手段で読
み出された選択された画像セルの上記第1の容量素子に
記憶された第1の時間拡散された画像情報と、上記第2
の容量素子に記憶された第2の時間拡散された画像情報
とをデジタル信号に変換するアナログ/デジタル変換手
段と、デジタル信号に変換された第1の時間拡散された
デジタル画像情報と、第2の時間拡散されたデジタル画
像情報との比をとる演算部とを有する。
Also, in the present invention, the first time-spread image information stored in the first capacitive element of the selected image cell read by the reading means, and the second
Analog / digital conversion means for converting the second time-spread image information stored in the capacitive element into a digital signal, the first time-spread digital image information converted into a digital signal, and the second And a calculation unit for calculating a ratio with the time-spread digital image information.

【0027】また、本発明の画像情報処理装置は、入力
ノードと、対象物から放射された光を受けて受光レベル
に応じた電気信号である画像情報を生成する光センサ部
と、上記光センサ部による任意のレベルをとる画像情報
を上記入力ノードに入力させる入力手段と、上記入力ノ
ードに接続された少なくも一つの抵抗素子を含む抵抗回
路網と、上記入力ノードに接続され、上記入力ノードに
初期条件として与えられた画像情報を記憶する第1の容
量素子と、第2の容量素子と、上記入力ノードに供給さ
れた画像情報が上記抵抗回路網で所定時間拡散された画
像情報を上記第2の容量素子に記憶させる手段とを含む
複数の画素セルがアレイ状に配列された画素セルアレイ
と、上記複数の画素セルのうち選択された画素セルの第
1の容量素子および第2の容量素子に記憶された画像情
報を読み出す読み出し手段とを有する。
According to another aspect of the present invention, there is provided an image information processing apparatus comprising: an input node; an optical sensor unit for receiving light emitted from an object to generate image information as an electric signal corresponding to a light receiving level; Input means for inputting image information having an arbitrary level to the input node, a resistance network including at least one resistance element connected to the input node, and the input node connected to the input node. A first capacitor for storing image information given as an initial condition, a second capacitor, and image information obtained by diffusing image information supplied to the input node for a predetermined time in the resistor network. A pixel cell array in which a plurality of pixel cells including means for storing data in a second capacitor element are arranged in an array; and a first capacitor element of a pixel cell selected from among the plurality of pixel cells. And a reading means for reading the image information stored in the second capacitor.

【0028】また、本発明では、上記読み出し手段で読
み出された選択された画像セルの上記第1の容量素子に
記憶された初期条件として与えられた画像情報と、上記
第2の容量素子に記憶された拡散後の画像情報との比を
とる演算部を有する。
Further, in the present invention, the image information given as the initial condition stored in the first capacitive element of the selected image cell read by the read means and the second capacitive element An arithmetic unit is provided for calculating a ratio with the stored image information after diffusion.

【0029】また、本発明では、上記読み出し手段で読
み出された選択された画像セルの上記第1の容量素子に
記憶された初期条件として与えられたアナログ画像情報
と、上記第2の容量素子に記憶された拡散後のアナログ
画像情報とをデジタル信号に変換するアナログ/デジタ
ル変換手段と、デジタル信号に変換された初期条件とし
て与えられたデジタル画像情報と、拡散後のデジタル画
像情報との比をとる演算部とを有する。
According to the present invention, the analog image information given as the initial condition stored in the first capacitive element of the selected image cell read by the read means and the second capacitive element Analog / digital conversion means for converting the analog image information after diffusion stored in the digital image signal into a digital signal, and the ratio between the digital image information given as the initial condition converted into the digital signal and the digital image information after diffusion. And a calculation unit for calculating

【0030】また、本発明の画像情報処理装置は、入力
ノードと、対象物から放射された光を受けて受光レベル
に応じた電気信号である画像情報を生成する光センサ部
と、上記光センサ部による任意のレベルをとる画像情報
を上記入力ノードに入力させる入力手段と、上記入力ノ
ードに接続された少なくも一つの抵抗素子を含む抵抗回
路網と、第1の容量素子と、第2の容量素子と、上記入
力ノードに供給された画像情報が上記抵抗回路網で第1
の時間拡散された画像情報を上記第1の容量素子に記憶
させる第1の手段と、上記入力ノードに供給された画像
情報が上記抵抗回路網で上記第1の時間とは異なる第2
の時間拡散された画像情報を上記第2の容量素子に記憶
させる第2の手段とを含む複数の画素セルがアレイ状に
配列された画素セルアレイと、上記複数の画素セルのう
ち選択された画素セルの第1の容量素子および第2の容
量素子に記憶された画像情報を読み出す読み出し手段と
を有する。
Further, the image information processing apparatus of the present invention comprises: an input node; an optical sensor section for receiving light emitted from an object to generate image information as an electric signal corresponding to a light receiving level; An input unit for inputting image information having an arbitrary level by the unit to the input node; a resistance network including at least one resistance element connected to the input node; a first capacitance element; The capacitive element and the image information supplied to the input node are connected to a first
A first means for storing the time-spread image information in the first capacitive element, and a second means in which the image information supplied to the input node is different from the first time in the resistance network.
And a second means for storing the time-spread image information in the second capacitive element. A pixel cell array in which a plurality of pixel cells are arranged in an array, and a pixel selected from the plurality of pixel cells Reading means for reading image information stored in the first capacitive element and the second capacitive element of the cell.

【0031】また、本発明では、上記読み出し手段で読
み出された選択された画像セルの上記第1の容量素子に
記憶された第1の時間拡散された画像情報と、上記第2
の容量素子に記憶された第2の時間拡散された画像情報
との比をとる演算部を有する。
Also, in the present invention, the first time-spread image information stored in the first capacitance element of the selected image cell read by the reading means and the second time
And an arithmetic unit for calculating a ratio with the second time-spread image information stored in the capacitive element.

【0032】また、本発明では、上記読み出し手段で読
み出された選択された画像セルの上記第1の容量素子に
記憶された第1の時間拡散された画像情報と、上記第2
の容量素子に記憶された第2の時間拡散された画像情報
とをデジタル信号に変換するアナログ/デジタル変換手
段と、デジタル信号に変換された第1の時間拡散された
デジタル画像情報と、第2の時間拡散されたデジタル画
像情報との比をとる演算部とを有する。
Also, in the present invention, the first time-spread image information stored in the first capacitive element of the selected image cell read by the reading means,
Analog / digital conversion means for converting the second time-spread image information stored in the capacitive element into a digital signal, the first time-spread digital image information converted into a digital signal, and the second And a calculation unit for calculating a ratio with the time-spread digital image information.

【0033】また、本発明の画像情報処理装置は、入力
ノードと、対象物から放射された光を受けて受光レベル
に応じた電気信号である画像情報を生成する光センサ部
と、上記光センサ部による任意のレベルをとる画像情報
を上記入力ノードにあらかじめ設定した蓄積時間だけ入
力させる入力手段と、上記入力ノードに接続された少な
くも一つの抵抗素子を含む抵抗回路網と、上記入力ノー
ドに接続され、上記蓄積時間に上記入力ノードに供給さ
れ、上記抵抗回路網で拡散された画像情報を記憶する第
1の容量素子と、第2の容量素子と、第3の容量素子
と、上記蓄積時間経過後の第1の時間に上記第1の容量
素子に記憶された拡散情報を上記第2の容量素子に記憶
させる第1の手段と、上記蓄積時間経過後の第1の時間
とは異なる第2の時間に上記第1の容量素子に記憶され
た拡散情報を上記第3の容量素子に記憶させる第2の手
段とを含む複数の画素セルがアレイ状に配列された画素
セルアレイと、上記各画素セルのうち選択された画素セ
ルの第2の容量素子および第3の容量素子に記憶された
画像情報を順次に読み出す読み出し手段とを有する。
Further, the image information processing apparatus of the present invention comprises: an input node; an optical sensor unit for receiving light emitted from an object to generate image information as an electric signal corresponding to a light receiving level; An input means for inputting image information having an arbitrary level by the unit to the input node for a preset accumulation time; a resistance network including at least one resistance element connected to the input node; A first capacitive element, a second capacitive element, and a third capacitive element that are connected to each other and store image information supplied to the input node at the accumulation time and diffused by the resistance network; The first means for storing the diffusion information stored in the first capacitive element in the second capacitive element at a first time after the lapse of time is different from the first time after the lapse of the accumulation time. Second time And a second means for storing the diffusion information stored in the first capacitance element in the third capacitance element. A pixel cell array in which a plurality of pixel cells are arranged in an array, Reading means for sequentially reading out image information stored in the second and third capacitors of the selected pixel cell.

【0034】また、本発明では、上記読み出し手段で読
み出された選択された画像セルの上記第2の容量素子に
記憶された第1の時間の拡散情報と、上記第3の容量素
子に記憶された第2の時間の拡散情報との比をとる演算
部を有する。
Also, in the present invention, the first time diffusion information stored in the second capacitance element of the selected image cell read by the reading means and the third time diffusion information stored in the third capacitance element. And a calculation unit for calculating a ratio to the calculated second time spread information.

【0035】また、本発明では、上記読み出し手段で読
み出された選択された画像セルの上記第2の容量素子に
記憶された第1の時間の拡散情報と、上記第3の容量素
子に記憶された第2の時間の拡散情報とをデジタル信号
に変換するアナログ/デジタル変換手段と、デジタル信
号に変換された第1の時間のデジタル拡散情報と、第2
の時間のデジタル拡散情報との比をとる演算部とを有す
る。
According to the present invention, the first time diffusion information stored in the second capacitance element of the selected image cell read by the reading means and the third time diffusion information stored in the third capacitance element are stored. Analog / digital conversion means for converting the converted second time spread information into a digital signal, digital time converted first time digital spread information;
And a calculation unit for calculating a ratio of the digital spread information to the time of the digital spread information.

【0036】また、本発明の情報処理方法は、任意のレ
ベルをとる情報の初期条件として与えられた情報を記憶
しておき、入力情報を所定の拡散方程式に従って拡散さ
せた情報を得、上記初期条件として与えられた情報と上
記拡散後の情報との比をとりフラクタル次元を求める。
Further, according to the information processing method of the present invention, information given as an initial condition of information having an arbitrary level is stored, and information obtained by diffusing input information according to a predetermined diffusion equation is obtained. The fractal dimension is obtained by taking the ratio between the information given as the condition and the information after the diffusion.

【0037】また、本発明の情報処理方法は、任意のレ
ベルをとる入力情報を所定の拡散方程式に従って所定時
間拡散させた第1の時刻における第1の情報と、上記第
1の時刻後に、入力情報を所定の拡散方程式に従って所
定時間拡散させた第2の時刻における第2の情報を得、
上記第1の情報と第2の情報との比をとりフラクタル次
元を求める。
Further, according to the information processing method of the present invention, the first information at a first time when input information having an arbitrary level is diffused for a predetermined time in accordance with a predetermined diffusion equation, and the input information after the first time, Obtaining second information at a second time when the information is diffused for a predetermined time according to a predetermined diffusion equation;
The fractal dimension is obtained by taking the ratio between the first information and the second information.

【0038】また、本発明では、上記拡散は抵抗回路網
上で行う。
In the present invention, the diffusion is performed on a resistance network.

【0039】本発明によれば、任意のレベルをとる所定
の情報、たとえば画像情報が入力ノードに入力される
が、まず、入力ノードに初期条件として与えられた情報
が第1の容量素子に記憶される。また、入力ノードに供
給された情報は、抵抗回路網で拡散され、抵抗回路網で
所定時間拡散された情報が第2の容量素子に記憶され
る。そして、第1の容量素子に記憶された初期条件とし
て与えられた情報と、第2の容量素子に記憶された拡散
後の情報とが、たとえばアナログ信号からデジタル信号
に変換されて、演算部に供給される。演算部では、この
2つのデジタル情報の比がとられる。
According to the present invention, predetermined information having an arbitrary level, for example, image information is input to the input node. First, information given to the input node as an initial condition is stored in the first capacitive element. Is done. Further, the information supplied to the input node is spread in the resistance network, and the information spread for a predetermined time in the resistance network is stored in the second capacitor. Then, the information given as the initial condition stored in the first capacitive element and the information after diffusion stored in the second capacitive element are converted, for example, from an analog signal to a digital signal, and are sent to the arithmetic unit. Supplied. The arithmetic unit calculates the ratio of the two digital information.

【0040】また、本発明によれば、任意のレベルをと
る情報が所定の情報、たとえば画像情報が入力ノードに
入力されるが、まず、第1の手段により入力ノードに供
給された情報を抵抗回路網で第1の時間拡散させた情報
が第1の容量素子に記憶される。また、第2の手段によ
り入力ノードに供給された情報を抵抗回路網で第1の時
間とは異なる第2の時間拡散された情報が第2の容量素
子に記憶される。そして、第1の容量素子に記憶された
第1の時間拡散させた情報と、第2の容量素子に記憶さ
れた第2の時間拡散させた情報とが、たとえばアナログ
信号からデジタル信号に変換されて、演算部に供給され
る。演算部では、この2つのデジタル情報の比がとられ
る。
Further, according to the present invention, information having an arbitrary level is given information, for example, image information is inputted to the input node. First, the information supplied to the input node by the first means is converted to a resistance. The first time-spread information in the network is stored in the first capacitive element. Further, the information supplied to the input node by the second means is diffused by the resistor network for a second time different from the first time and stored in the second capacitor. Then, the first time-spread information stored in the first capacitor and the second time-spread information stored in the second capacitor are converted from, for example, an analog signal to a digital signal. Then, it is supplied to the calculation unit. The arithmetic unit calculates the ratio of the two digital information.

【0041】また、本発明によれば、光センサ部におい
て、対象物から放射された光を受けて受光レベルに応じ
た電気信号であるたとえば画像情報がを生成される。光
センサ部で生成された画像情報は、入力手段によりあら
かじめ設定した蓄積時間だけ入力ノードに供給される。
そして、蓄積時間に入力ノードに供給され、抵抗回路網
で拡散された画像情報が第1の容量素子に記憶される。
次に、第1の手段により、蓄積間経過後の第1の時間に
第1の容量素子に記憶されている拡散情報が第2の容量
素子に記憶される。また、蓄積時間経過後の第1の時間
とは異なる第2の時間に第1の容量素子に記憶されてい
る拡散情報が第3の容量素子に記憶される。そして、第
2の容量素子に記憶された第1の時間の拡散情報と、第
3の容量素子に記憶された第2の時間の拡散情報とが、
たとえばアナログ信号からデジタル信号に変換されて、
演算部に供給される。演算部では、この2つのデジタル
情報の比がとられる。
Further, according to the present invention, in the optical sensor unit, for example, image information, which is an electric signal corresponding to a light receiving level, is generated by receiving light emitted from the object. The image information generated by the optical sensor unit is supplied to the input node for a storage time set in advance by the input unit.
Then, the image information supplied to the input node during the accumulation time and diffused by the resistance network is stored in the first capacitor.
Next, by the first means, the diffusion information stored in the first capacitive element is stored in the second capacitive element at the first time after the lapse of the accumulation. Further, the diffusion information stored in the first capacitor is stored in the third capacitor at a second time different from the first time after the accumulation time has elapsed. The first time diffusion information stored in the second capacitance element and the second time diffusion information stored in the third capacitance element are:
For example, it is converted from an analog signal to a digital signal,
It is supplied to the calculation unit. The arithmetic unit calculates the ratio of the two digital information.

【0042】[0042]

【発明の実施の形態】第1実施形態 図1は、本発明に係る情報処理方法を採用した画像情報
処理装置の第1の実施形態を示すシステム構成図であ
る。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS First Embodiment FIG. 1 is a system configuration diagram showing a first embodiment of an image information processing apparatus employing an information processing method according to the present invention.

【0043】本画像情報処理装置10は、図1に示すよ
うに、画素セルアレイ11、水平シフトレジスタ12、
垂直シフトレジスタ13、バッファ14,15、A/D
変換器16,17、およびフラクタル次元の演算部18
を有している。
As shown in FIG. 1, the image information processing apparatus 10 includes a pixel cell array 11, a horizontal shift register 12,
Vertical shift register 13, buffers 14, 15, A / D
Converters 16 and 17 and fractal dimension operation unit 18
have.

【0044】そして、これらの構成要素のうち、画素セ
ルアレイ11、水平シフトレジスタ12、垂直シフトレ
ジスタ13、バッファ14,15、並びにスイッチ素子
SWm,n 、SWm+1,n 、SWm+2,n 、およびプリチャー
ジ用pチャネルMOS(PMOS)トランジスタPT1
1,PT12が同一半導体チップICに集積化されてい
る。また、水平シフトレジスタ12、垂直シフトレジス
タ13、バッファ14,15、並びにスイッチ素子SW
m,n 、SWm+1,n 、SWm+2,n 、およびPMOSトラン
ジスタPT11,PT12により読み出し手段が構成さ
れる。
Among these components, the pixel cell array 11, the horizontal shift register 12, the vertical shift register 13, the buffers 14, 15, and the switch elements SWm, n, SWm + 1, n, SWm + 2, n, And precharge p-channel MOS (PMOS) transistor PT1
1 and PT12 are integrated on the same semiconductor chip IC. The horizontal shift register 12, the vertical shift register 13, the buffers 14, 15, and the switch element SW
Reading means is constituted by m, n, SWm + 1, n, SWm + 2, n and the PMOS transistors PT11, PT12.

【0045】なお、フラクタルとは、べき関数によって
特徴付けられるような形や現象をいう。
The fractal refers to a shape or a phenomenon characterized by a power function.

【0046】画素セルアレイ11は、光センサとしての
フォトダイオードPDを含む複数の画素セルPXx,y
(だたし、x ,yはそれぞれ1,2,3,4,…)がマトリクス状
に配列されている。なお、図1においては、図面に簡単
化のために、9個の画素セルPXm,n-1 、PXm,n 、P
Xm,n+1 、PXm+1,n-1 、PXm+1,n 、PXm+1,n+1 、
PXm+2,n-1 、PXm+2,n 、PXm+2,n+1 を配置した構
成を示している。
The pixel cell array 11 includes a plurality of pixel cells PXx, y including a photodiode PD as an optical sensor.
(Where x and y are 1, 2, 3, 4,...), Respectively, are arranged in a matrix. In FIG. 1, for simplification of the drawing, nine pixel cells PXm, n-1, PXm, n, Pm
Xm, n + 1, PXm + 1, n-1, PXm + 1, n, PXm + 1, n + 1,
PXm + 2, n-1, PXm + 2, n, and PXm + 2, n + 1 are shown.

【0047】各画素セルPXx,y は、フォトダイオード
PDを含むフォトセンサ部PDSに接続された電気信号
である画像情報信号の入力ノードを有し、この入力ノー
ドには後述するような抵抗回路網を構成する複数の抵抗
素子が接続されており、入力ノードに供給された画像情
報信号を抵抗回路網で拡散させ、2つの異なる時間をも
って拡散させた入力ノードにおけるの画像情報信号をそ
れぞれ異なる容量素子に記憶し、水平シフトレジスタ1
2および垂直シフトレジスタ13の制御に基づいて、記
憶した画像情報を信号Vout1,Vout2としてス
イッチ素子SWm,n 、SWm+1,n 、SWm+2,n を介して
バッファ14,15に出力する。
Each pixel cell PXx, y has an input node for an image information signal which is an electric signal connected to a photosensor section PDS including a photodiode PD. Are connected, the image information signal supplied to the input node is diffused by a resistance network, and the image information signals at the input node, which are spread at two different times, are different from each other. And the horizontal shift register 1
2 and outputs the stored image information to the buffers 14 and 15 via the switch elements SWm, n, SWm + 1, n and SWm + 2, n as signals Vout1 and Vout2 based on the control of the vertical shift register 13.

【0048】各画素セルPXx,y は、入力ノードには最
高8個の抵抗素子が接続され、これ抵抗素子を介して、
最近傍の複数画素セル(最大8セル)と結合されてい
る。したがって、本第1の実施形態に係る画素セルアレ
イ11は、原理的には、図2に示すように、各画素セル
PXx,y の入力ノードNDINが、抵抗素子Rを介し最近
傍の画素セルの入力ノードNDINと接続され、かつ、各
入力ノードには、入力された画像情報信号を記憶するた
めの容量素子Cが接続されている。
In each pixel cell PXx, y, up to eight resistive elements are connected to the input node, and through the resistive elements,
It is connected to the nearest pixel cells (up to 8 cells). Therefore, in principle, the pixel cell array 11 according to the first embodiment is configured such that the input node NDIN of each pixel cell PXx, y is connected to the nearest pixel cell via the resistance element R as shown in FIG. The input node is connected to the input node NDIN, and each input node is connected to a capacitive element C for storing the input image information signal.

【0049】また、各画素セルPXx,y は、原理的に
は、図3に示すように、入力ノードNDINに入力された
画像情報を記憶する第1の容量素子C11、第2の容量
素子C12、第3の容量素子C13、信号をフォトセン
サ部PDと入力ノードNDとを切換信号sw0に応じて
作動的に接続する入力手段としての第1のスイッチ素子
SW11、入力ノードNDINと第2の容量素子C12を
切換信号sw1に応じて作動的に接続する第1の手段と
しての第2のスイッチ素子SW12、および入力ノード
NDINと第3の容量素子C13を切換信号sw2に応じ
て作動的に接続する第2の手段としての第3のスイッチ
素子SW13を主構成要素として有している。
In principle, each pixel cell PXx, y has a first capacitive element C11 and a second capacitive element C12 for storing image information input to the input node NDIN, as shown in FIG. , A third capacitive element C13, a first switch element SW11 as input means for operatively connecting a signal between the photosensor unit PD and the input node ND according to the switching signal sw0, and an input node NDIN and a second capacitance. A second switch element SW12 as first means for operatively connecting the element C12 in response to the switching signal sw1, and operatively connecting the input node NDIN and the third capacitive element C13 in response to the switching signal sw2. It has a third switch element SW13 as a second means as a main component.

【0050】また、本第1の実施形態に係る各画素セル
PXx,y には、基本的に図4に示すように、5つの切換
信号sw0,sw1,sw2,sw3、swp、および
3つのバイアス信号pb,rb,b0が供給される。
Each of the pixel cells PXx, y according to the first embodiment basically has five switching signals sw0, sw1, sw2, sw3, swp, and three bias signals as shown in FIG. The signals pb, rb, b0 are supplied.

【0051】以下に、本第1の実施形態に係る画素セル
PXx,y の具体的に構成例について図5および図6に関
連付けて説明する。図5は、第1の実施形態に係る画素
セルPXx,y の具体的に構成例を示す模式図、図6は、
第1の実施形態に係る画素セルPXx,y をMOSトラン
ジスタを用いて具体的な構成例を示す回路図である。
Hereinafter, a specific configuration example of the pixel cell PXx, y according to the first embodiment will be described with reference to FIGS. FIG. 5 is a schematic diagram showing a specific configuration example of the pixel cell PXx, y according to the first embodiment, and FIG.
FIG. 3 is a circuit diagram showing a specific configuration example of a pixel cell PXx, y according to the first embodiment using a MOS transistor.

【0052】図に示すように、この画素セルPXx,y
は、入力ノードNDIN、フォトセンサ部PDS、第1の
ソースフォロワ回路SF11、第2のソースフォロワ回
路SF12、MOS抵抗回路網RCN、第1の容量素子
C11、第2の容量素子C12、第3の容量素子C1
3、第1のスイッチ素子SW11、第2のスイッチ素子
SW12、第3のスイッチ素子SW13、第4のスイッ
チ素子SW14、第5のスイッチ素子SW15、第1の
バッファBF11、第2のバッファBF12、および出
力端子Tout1,Tout2により構成されている。なお、第
4のスイッチ素子SW14、第5のスイッチ素子SW1
5、第1のバッファBF11、第2のバッファBF1
2、および出力端子Tout1,Tout2により、読み出し手
段の一部が構成される。
As shown in the figure, this pixel cell PXx, y
Represents an input node NDIN, a photosensor unit PDS, a first source follower circuit SF11, a second source follower circuit SF12, a MOS resistor network RCN, a first capacitance element C11, a second capacitance element C12, and a third Capacitive element C1
3, the first switch element SW11, the second switch element SW12, the third switch element SW13, the fourth switch element SW14, the fifth switch element SW15, the first buffer BF11, the second buffer BF12, and It is composed of output terminals Tout1 and Tout2. The fourth switch element SW14 and the fifth switch element SW1
5, the first buffer BF11, the second buffer BF1
2, and the output terminals Tout1 and Tout2 constitute a part of the reading means.

【0053】フォトセンサ部PDSは、フォトダイオー
ドPDとnチャネルMOS(NMOS)トランジスタN
T111 により構成されている。フォトダイオードPDは
アノードが接地され、カソードがNMOSトランジスタ
NT111 のドレインに接続され、NMOSトランジスタ
NT111 のソースが電源電圧VDDの供給ラインに接続さ
れている。そして、NMOSトランジスタNT111 のゲ
ートには切換信号swpが供給され、また、フォトダイ
オードPDのカソードとNMOSトランジスタNT111
のドレインとの接続点により電気信号である画像情報信
号EIMの出力ノードNDPDS が構成されている。
The photo sensor unit PDS comprises a photodiode PD and an n-channel MOS (NMOS) transistor N
T111. The photodiode PD has an anode grounded, a cathode connected to the drain of the NMOS transistor NT111, and a source connected to the supply line of the power supply voltage V DD . The switching signal swp is supplied to the gate of the NMOS transistor NT111. The cathode of the photodiode PD and the NMOS transistor NT111
An output node NDPDS of an image information signal EIM, which is an electric signal, is formed by a connection point with the drain of the pixel.

【0054】フォトセンサ部PDSのフォトダイオード
PDは、図7に示すように、容量Cpdと電流源Isrc
との並列回路に置き換えられる。ここで、電流源Isrc
に流れる電流Iphoto は、光強度に比例する。フォトセ
ンサ部PDSにおいて、NMOSトランジスタNT111
のゲートにハイレベルの切換信号swpを供給してNM
OSトランジスタNT111 をオンさせると、容量Cpd
に電荷が蓄積され、出力電圧Vout11 は次のように初期
化される。
As shown in FIG. 7, the photodiode PD of the photo sensor unit PDS includes a capacitor Cpd and a current source Isrc.
Is replaced by a parallel circuit. Here, the current source Isrc
Is proportional to the light intensity. In the photo sensor unit PDS, the NMOS transistor NT111
Supplies a high-level switching signal swp to the gate of NM.
When the OS transistor NT111 is turned on, the capacitance Cpd
And the output voltage Vout11 is initialized as follows.

【0055】[0055]

【数1】 Vout11 =VDD−Vth …(1)Vout11 = V DD −Vth (1)

【0056】なお、この初期化は、時刻T0から所定時
間経過後の時刻T1の間に行われる。次に切換信号sw
pをローレベルに切り換えて、NMOSトランジスタN
T111 をオフさせると、容量Cpdに電荷が放電され
る。そして、適当な時間Ta(蓄積時間)が経った後の
出力電圧は、次のように、光強度に比例した出力として
得られる。
Note that this initialization is performed during a time T1 after a lapse of a predetermined time from the time T0. Next, the switching signal sw
p is switched to low level, and the NMOS transistor N
When T111 is turned off, electric charge is discharged to the capacitor Cpd. Then, the output voltage after an appropriate time Ta (accumulation time) has elapsed is obtained as an output proportional to the light intensity as follows.

【0057】[0057]

【数2】 Vout11 =VDD−Vth−(1/Cpd)×Iphoto ×Ta …(2)Vout11 = V DD −Vth− (1 / Cpd) × Iphoto × Ta (2)

【0058】また、フォトセンサ部PDSにおいては、
蓄積時間Taを変えることにより、出力ゲインを調整で
きる。蓄積時間Taは、時刻T1から所定時間設定され
る。また、スイッチとしてのNMOSトランジスタNT
111 のゲートにバイアス電圧を印加することにより、対
数型光センサとしても動作することが可能である。
In the photo sensor unit PDS,
By changing the accumulation time Ta, the output gain can be adjusted. The accumulation time Ta is set for a predetermined time from time T1. Also, an NMOS transistor NT as a switch
By applying a bias voltage to the gate of 111, it is possible to operate also as a logarithmic optical sensor.

【0059】さらに、フォトセンサ部PDSとては、図
8に示すように、NMOSトランジスタの代わりにPM
OSトランジスタPT111 を用いることも可能である。
この場合、初期化時に、出力電圧Vout11 =VDDとな
り、個々のMOSトランジスタのしきい値のばらつきに
よる影響を受けないという利点がある。ただし、対数型
光センサとしては動作できない。
Further, as shown in FIG. 8, the photosensor section PDS has a PM transistor instead of an NMOS transistor.
It is also possible to use the OS transistor PT111.
In this case, the output voltage Vout11 = VDD at the time of initialization, and there is an advantage that the output voltage Vout11 is not affected by the variation in the threshold value of each MOS transistor. However, it cannot operate as a logarithmic optical sensor.

【0060】第1のソースフォロワ回路SF11は、フ
ォトセンサ部PDSと後段の回路とを分離する機能を有
しており、フォトセンサ部PDSから出力される所定レ
ベルの画像情報信号EIMを受け、レベル調整して出力
する。
The first source follower circuit SF11 has a function of separating the photosensor unit PDS from the subsequent circuit, receives a predetermined level of the image information signal EIM output from the photosensor unit PDS, and Adjust and output.

【0061】この第1のソースフォロワ回路SF11
は、フォトセンサ部PDSにおいて初期化時に、出力レ
ベルがNMOSトランジスタNT111 のしきい値Vth
分下がるので、PMOSトランジスタPT112 ,PT11
3 を用いている。PMOSトランジスタPT112 のドレ
インが電源電圧VDDの供給ラインに接続され、ソースが
PMOSトランジスタPT113 のドレインに接続され、
PMOSトランジスタPT113 のソースが接地されてい
る。PMOSトランジスタPT112 のゲートにバイアス
信号pbが供給され、PMOSトランジスタPT113 の
ゲートがフォトセンサ部PDSの出力ノードNDPDS に
接続され、電気信号である画像情報信号EIMが供給さ
れる。そして、PMOSトランジスタPT112 のソース
とPMOSトランジスタPT113 のドレインとの接続点
が、第1のソースフォロワ回路SF11の出力ノードN
DSF11が構成されている。
This first source follower circuit SF11
The output level is equal to the threshold value Vth of the NMOS transistor NT111 when the photosensor PDS is initialized.
The PMOS transistors PT112 and PT11
3 is used. The drain of the PMOS transistor PT112 is connected to the supply line of the power supply voltage V DD , the source is connected to the drain of the PMOS transistor PT113,
The source of the PMOS transistor PT113 is grounded. The bias signal pb is supplied to the gate of the PMOS transistor PT112, the gate of the PMOS transistor PT113 is connected to the output node NDPDS of the photosensor unit PDS, and the image information signal EIM, which is an electric signal, is supplied. The connection point between the source of the PMOS transistor PT112 and the drain of the PMOS transistor PT113 is connected to the output node N of the first source follower circuit SF11.
A DSF 11 is configured.

【0062】第1のソースフォロワ回路SF11の出力
電圧Vout12 は、PMOSトランジスタPT112 のゲー
トへのバイアス信号pbのレベルをV(pb)、PMOSト
ランジスタPT112 のゲートへのフォトセンサ部PDS
の出力レベルをV(in) とすると、次式で与えられる。
The output voltage Vout12 of the first source follower circuit SF11 has the level of the bias signal pb to the gate of the PMOS transistor PT112 of V (pb), and the photosensor PDS to the gate of the PMOS transistor PT112.
Is given by the following equation, where V (in) is the output level of

【0063】[0063]

【数3】 Vout12 =V(in) +VDD−V(pb) …(3)Vout12 = V (in) + V DD -V (pb) (3)

【0064】このように、フォトセンサ部PDSを電荷
蓄積型で構成し、その出力にソースフォロワ回路を付加
することで、アクティブ画素センサ(APS)の構成と
なる。
As described above, the photo sensor unit PDS is configured as a charge storage type, and the output of the photo sensor unit PDS is added with the source follower circuit, thereby forming an active pixel sensor (APS).

【0065】また、図8に示すように、PMOSトラン
ジスタPT111 を用いてフォトセンサ部PDSaを構成
した場合には、出力が電源電圧VDDレベルまで上がるこ
とから、次段のソースフォロワ回路には、図9に示すよ
うに、PMOSトランジスタに代えてNMOSトランジ
スタNT112 ,NT113 を電源電圧VDDの供給ラインと
接地との間に直列に接続した回路が用いられる。
As shown in FIG. 8, when the photosensor section PDSa is formed by using the PMOS transistor PT111, the output rises to the power supply voltage V DD level. As shown in FIG. 9, a circuit is used in which NMOS transistors NT112 and NT113 are connected in series between the supply line of the power supply voltage V DD and the ground in place of the PMOS transistor.

【0066】この場合、接地側に接続されるNMOSト
ランジスタNT113 のゲートにバイアス信号pbが供給
され、電源電圧VDDの供給ライン側に接続されるNMO
SトランジスタNT112 のゲートにフォトセンサ部PD
Sの出力が供給される。
In this case, the bias signal pb is supplied to the gate of the NMOS transistor NT113 connected to the ground side, and the NMOS transistor NT113 connected to the supply line side of the power supply voltage VDD is supplied.
Photosensor PD on the gate of S transistor NT112
The output of S is provided.

【0067】そして、このソースフォロワ回路の出力電
圧Vout13 は、NMOSトランジスタNT113 のゲート
へのバイアス信号pbのレベルをV(pb)、NMOSトラ
ンジスタNT112 のゲートへのフォトセンサ部PDSの
出力レベルをV(in) とすると、次式で与えられる。
The output voltage Vout13 of the source follower circuit is V (pb), the level of the bias signal pb to the gate of the NMOS transistor NT113, and V (pb), the output level of the photosensor unit PDS to the gate of the NMOS transistor NT112. in), it is given by the following equation.

【0068】[0068]

【数4】 Vout13 =V(in) −V(pb) …(4)Vout13 = V (in) −V (pb) (4)

【0069】第1のスイッチ素子SW11は、切換信号
sw0の供給レベルに応じて第1のソースフォロワ回路
SF11の出力ノードNDSF11と画素セルの入力ノード
NDINとを作動的に接続する。第1のスイッチ素子SW
11は、たとえば図6に示すように、PMOSトランジ
スタPT114 により構成される。そして、PMOSトラ
ンジスタPT114 のゲートに切換信号sw0が供給され
る。切換信号sw0は、入力ノードNDINへの画像情報
の入力開始時刻T1から所定時間経過後までローレベル
で供給され、時刻T0から第1の容量素子C11に拡散
される画像情報を所定時間記憶させた後の時刻t0から
所定時間後の時刻t1の間にハイレベルに設定される。
The first switch element SW11 operatively connects the output node NDSF11 of the first source follower circuit SF11 and the input node NDIN of the pixel cell according to the supply level of the switching signal sw0. First switch element SW
Numeral 11 comprises a PMOS transistor PT114, for example, as shown in FIG. Then, the switching signal sw0 is supplied to the gate of the PMOS transistor PT114. The switching signal sw0 is supplied at a low level until a predetermined time elapses from the input start time T1 of the image information to the input node NDIN, and the image information diffused to the first capacitive element C11 from the time T0 is stored for a predetermined time. It is set to the high level during the time t1 after a predetermined time from the time t0.

【0070】MOS抵抗回路網RCNは、一端側ノード
が入力ノードNDINに共通に接続された複数(図5、図
6の例では6)のMOS系抵抗素子MR1,MR2,M
R3,MR4,MR5,MR6、および第3のソースフ
ォロア回路SF13により構成されている。MOS系抵
抗素子MR1〜MR6の他端側ノードn1,n2,n
3,n4,n5,n6は、最近傍の6画素セルの入力ノ
ードとそれぞれ接続されている。MOS系抵抗素子MR
1〜MR6は、図6に示すように、それぞれ入力ノード
NDINとノードn1,n2,n3,n4,n5,n6間
に接続されたPMOSトランジスタPT115 ,PT116
,PT117 ,PT118 ,PT119 ,PT120 により構
成されている。
The MOS resistor network RCN includes a plurality (6 in the example of FIGS. 5 and 6) of MOS-system resistive elements MR1, MR2, M having one end node commonly connected to the input node NDIN.
R3, MR4, MR5, MR6 and a third source follower circuit SF13. The other end nodes n1, n2, n of the MOS resistance elements MR1 to MR6
3, n4, n5, and n6 are connected to the input nodes of the nearest six pixel cells, respectively. MOS resistance element MR
As shown in FIG. 6, 1 to MR6 are PMOS transistors PT115 and PT116 connected between the input node NDIN and nodes n1, n2, n3, n4, n5 and n6, respectively.
, PT117, PT118, PT119, PT120.

【0071】第3のソースフォロワ回路SF13は、N
MOSトランジスタNT114 ,NT115 により構成され
ている。NMOSトランジスタNT114 のドレインが電
源電圧VDDの供給ラインに接続され、ソースがPMOS
トランジスタPT115 ,PT116 ,PT117 ,PT11
8,PT119 ,PT120 のゲートに共通に接続されてい
る。また、NMOSトランジスタNT115 のドレインが
PMOSトランジスタPT115 ,PT116 ,PT117 ,
PT118 ,PT119 ,PT120 のゲートに共通に接続さ
れ、ソースが接地されている。この場合、接地側に接続
されるNMOSトランジスタNT115 のゲートにバイア
ス信号rbが供給され、電源電圧VDDの供給ライン側に
接続されるNMOSトランジスタNT112 が入力ノード
NDINと各PMOSトランジスタPT115 〜PT120 と
の接続点に接続されている。
The third source follower circuit SF13 includes N
It is constituted by MOS transistors NT114 and NT115. The drain of the NMOS transistor NT114 is connected to the supply line of the power supply voltage V DD , and the source is
Transistors PT115, PT116, PT117, PT11
8, PT119 and PT120 are commonly connected. The drain of the NMOS transistor NT115 is connected to the PMOS transistors PT115, PT116, PT117,
The gates of PT118, PT119, PT120 are commonly connected, and the sources are grounded. In this case, the bias signal rb is supplied to the gate of the NMOS transistor NT115 connected to the ground side, and the NMOS transistor NT112 connected to the supply line side of the power supply voltage V DD connects the input node NDIN to each of the PMOS transistors PT115 to PT120. Connected to a connection point.

【0072】そして、このソースフォロワ回路SF14
の出力電圧Vout14 、すなわちPMOSトランジスタP
T115 〜PT120 の各ゲートに供給される電圧Vout14
は、NMOSトランジスタNT115 のゲートへのバイア
ス信号pbのレベルをV(pb)、NMOSトランジスタN
T114 のゲートへの入力ノードNDINのレベルをV(ND
in) とすると、次式で与えられる。
Then, the source follower circuit SF14
Output voltage Vout14, that is, the PMOS transistor P
Voltage Vout14 supplied to each gate of T115 to PT120
Sets the level of the bias signal pb to the gate of the NMOS transistor NT115 to V (pb),
The level of the input node NDIN to the gate of T114 is set to V (ND
in), it is given by the following equation.

【0073】[0073]

【数5】 Vout14 =V(NDin) −V(rb) …(5)Vout14 = V (NDin) −V (rb) (5)

【0074】PMOSトランジスタPT115 〜PT120
は、ゲートに電圧Vout14 を受けて抵抗素子として機能
し、入力ノードNDINに入力された入力画像情報を拡散
させる。この画像情報の拡散は、スイッチ素子SW11
がオンすると同時に始まる。
The PMOS transistors PT115 to PT120
Receives a voltage Vout14 at its gate, functions as a resistance element, and diffuses input image information input to an input node NDIN. This diffusion of the image information is performed by the switch element SW11.
Starts as soon as is turned on.

【0075】第1の容量素子C11は、一方の電極が入
力ノードNDINに接続され、他方の電極が接地されてお
り、スイッチ素子SW11がオンされて入力ノードND
INに供給される画像情報を記憶する。
The first capacitance element C11 has one electrode connected to the input node NDIN, the other electrode grounded, and the switch element SW11 turned on to switch the input node ND.
The image information supplied to IN is stored.

【0076】第2のソースフォロワ回路SF12は、M
OS抵抗回路網RCNで拡散が行われた後の画像情報が
記憶されている容量素子C11の電圧値を出力する。こ
の第2のソースフォロワ回路SF12は、NMOSトラ
ンジスタNT116 ,NT117 により構成されている。N
MOSトランジスタNT116 のドレインが電源電圧VDD
の供給ラインに接続され、ソースがNMOSトランジス
タNT117 のドレインに接続されている。そして、NM
OSトランジスタNT117 のソースが接地されている。
この場合、接地側に接続されるNMOSトランジスタN
T117 のゲートにバイアス信号b0が供給され、電源電
圧VDDの供給ライン側に接続されるNMOSトランジス
タNT116が入力ノードNDINと第1の容量素子C11
の一方の電極との接続点に接続されている。
The second source follower circuit SF12 has an M
The voltage value of the capacitor C11 in which the image information after the diffusion has been performed in the OS resistance network RCN is stored. The second source follower circuit SF12 includes NMOS transistors NT116 and NT117. N
The drain of the MOS transistor NT116 is connected to the power supply voltage V DD
And the source is connected to the drain of the NMOS transistor NT117. And NM
The source of the OS transistor NT117 is grounded.
In this case, the NMOS transistor N connected to the ground side
The bias signal b0 is supplied to the gate of T117, and the NMOS transistor NT116 connected to the supply line side of the power supply voltage VDD is connected to the input node NDIN and the first capacitor C11.
Is connected to a connection point with one of the electrodes.

【0077】そして、このソースフォロワ回路SF12
の出力電圧Vout15 は、NMOSトランジスタNT117
のゲートへのバイアス信号b0のレベルをV(b0)、NM
OSトランジスタNT114 のゲートへの入力ノードND
INのレベル、すなわち第1の容量素子C11に記憶され
た拡散後の記憶レベルをV(C11)とすると、次式で与え
られる。
Then, the source follower circuit SF12
The output voltage Vout15 of the NMOS transistor NT117
The level of the bias signal b0 to the gate of V (b0), NM
Input node ND to the gate of OS transistor NT114
Assuming that the level of IN, that is, the storage level after diffusion stored in the first capacitive element C11 is V (C11), it is given by the following equation.

【0078】[0078]

【数6】 Vout15 =V(C11)−V(b0) …(6)Vout15 = V (C11) −V (b0) (6)

【0079】第2のスイッチ素子SW12は、切換信号
sw1の供給レベルに応じて第2のソースフォロワ回路
SF12の出力ノードNDSF12と第2の容量素子C1
2、おびバッファBF11とを作動的に接続する。第2
のスイッチ素子SW12は、たとえば図6に示すよう
に、NMOSトランジスタNT118 により構成される。
そして、NMOSトランジスタNT118 のゲートに切換
信号sw1が供給される。切換信号sw1は、時刻T0
から第1の容量素子C11に拡散される画像情報を所定
時間記憶させるまでの時刻t0まではローレベルで供給
され、時刻t0から時刻t1を過ぎ、さらに所定時間後
の時刻t2の間のみハイレベルに設定される。
The second switch element SW12 is connected to the output node NDSF12 of the second source follower circuit SF12 and the second capacitive element C1 according to the supply level of the switching signal sw1.
2. Operately connect to buffer BF11. Second
The switch element SW12 is formed of an NMOS transistor NT118, for example, as shown in FIG.
Then, the switching signal sw1 is supplied to the gate of the NMOS transistor NT118. The switching signal sw1 is at time T0
Is supplied at a low level until time t0 until the image information diffused to the first capacitive element C11 is stored for a predetermined time, and is supplied at a high level only during a time t2 after the time t1 after the time t1 and a predetermined time later. Is set to

【0080】第3のスイッチ素子SW13は、切換信号
sw2の供給レベルに応じて第3のソースフォロワ回路
SF12の出力ノードNDSF12と第2の容量素子C1
3、おびバッファBF12とを作動的に接続する。第3
のスイッチ素子SW13は、たとえば図6に示すよう
に、NMOSトランジスタNT119 により構成される。
そして、NMOSトランジスタNT119 のゲートに切換
信号sw2が供給される。切換信号sw2は、時刻T0
から第1の容量素子C11に拡散される画像情報を所定
時間記憶させるまでの時刻t0まではローレベルで供給
され、時刻t0から時刻t1、さらには時刻t2を過
ぎ、さらに所定時間後の時刻t3の間のみハイレベルに
設定される。
The third switch element SW13 is connected to the output node NDSF12 of the third source follower circuit SF12 and the second capacitive element C1 according to the supply level of the switching signal sw2.
3. Operate the connection with the buffer BF12. Third
The switch element SW13 is formed of an NMOS transistor NT119, for example, as shown in FIG.
Then, the switching signal sw2 is supplied to the gate of the NMOS transistor NT119. The switching signal sw2 is at time T0.
From the time t0 until the time t0 until the image information diffused to the first capacitive element C11 is stored for a predetermined time, the time t1 from the time t0, and the time t3 after the time t2 and further after the predetermined time. Is set to high level only during

【0081】第2の容量素子C12は、一方の電極が第
2のスイッチ素子SW12の出力側および第1のバッフ
ァBF11の入力に接続され、他方の電極が接地されて
おり、第1の容量素子C11に記憶され拡散された画像
情報を、時刻t0から時刻t2の間記憶し、第1のバッ
ファBF11に出力する。
The second capacitive element C12 has one electrode connected to the output side of the second switch element SW12 and the input of the first buffer BF11, the other electrode grounded, and the first capacitive element C12. The image information stored and diffused in C11 is stored from time t0 to time t2 and output to the first buffer BF11.

【0082】第3の容量素子C13は、一方の電極が第
3のスイッチ素子SW12の出力側および第1のバッフ
ァBF12の入力に接続され、他方の電極が接地されて
おり、第1の容量素子C11に記憶され拡散された画像
情報を、時刻t0から時刻t3の間記憶し、第2のバッ
ファBF12に出力する。
The third capacitive element C13 has one electrode connected to the output side of the third switch element SW12 and the input of the first buffer BF12, the other electrode grounded, and the first capacitive element C13. The image information stored and diffused in C11 is stored from time t0 to time t3 and output to the second buffer BF12.

【0083】第1のバッファBF11は、第2の容量素
子C12の記憶情報を所定レベルで第4のスイッチ素子
SW14に出力する。この第1のバッファBF11は、
図6に示すように、PMOSトランジスタPT121 によ
り構成され、ゲートが第2のスイッチ素子SW12の出
力側と第2の容量素子C12の一方の電極との接続点に
接続されている。
The first buffer BF11 outputs the information stored in the second capacitive element C12 at a predetermined level to the fourth switch element SW14. This first buffer BF11 is
As shown in FIG. 6, it is configured by a PMOS transistor PT121, and has a gate connected to a connection point between the output side of the second switch element SW12 and one electrode of the second capacitor element C12.

【0084】第2のバッファBF12は、第3の容量素
子C13の記憶情報を所定レベルで第5のスイッチ素子
SW15に出力する。この第2のバッファBF12は、
図6に示すように、PMOSトランジスタPT122 によ
り構成され、ゲートが第3のスイッチ素子SW13の出
力側と第3の容量素子C13の一方の電極との接続点に
接続されている。
The second buffer BF12 outputs the information stored in the third capacitor C13 at a predetermined level to the fifth switch SW15. This second buffer BF12 is
As shown in FIG. 6, it is constituted by a PMOS transistor PT122, and the gate is connected to the connection point between the output side of the third switch element SW13 and one electrode of the third capacitance element C13.

【0085】第4のスイッチ素子SW14は、切換信号
sw3の供給レベルに応じて第1のバッファBF11の
出力と画素セルの出力端子Tout1とを作動的に接続す
る。第4のスイッチ素子SW14は、たとえば図6に示
すように、PMOSトランジスタPT123 により構成さ
れる。そして、PMOSトランジスタPT123 のゲート
には切換信号sw3が供給される。切換信号sw3は、
時刻t0より若干早めの時刻から、次のフォトセンサ部
PDSの初期化が行われるまでの間、ローレベルで供給
される。
The fourth switch element SW14 operatively connects the output of the first buffer BF11 and the output terminal Tout1 of the pixel cell according to the supply level of the switching signal sw3. The fourth switch element SW14 is composed of, for example, a PMOS transistor PT123 as shown in FIG. The switching signal sw3 is supplied to the gate of the PMOS transistor PT123. The switching signal sw3 is
The signal is supplied at a low level from a time slightly earlier than the time t0 until the next photosensor unit PDS is initialized.

【0086】第5のスイッチ素子SW15は、切換信号
sw3の供給レベルに応じて第2のバッファBF12の
出力と画素セルの出力端子Tout2とを作動的に接続す
る。第4のスイッチ素子SW15は、たとえば図6に示
すように、PMOSトランジスタPT124 により構成さ
れる。そして、PMOSトランジスタPT124 のゲート
には、PMOSトランジスタPT123 のゲートと共通に
切換信号sw3が供給される。
The fifth switch element SW15 operatively connects the output of the second buffer BF12 and the output terminal Tout2 of the pixel cell according to the supply level of the switching signal sw3. The fourth switch element SW15 is composed of, for example, a PMOS transistor PT124 as shown in FIG. The switching signal sw3 is supplied to the gate of the PMOS transistor PT124 in common with the gate of the PMOS transistor PT123.

【0087】なお、第1のバッファBF11を構成する
PMOSトランジスタPT121 と第4のスイッチ素子S
W14を構成するPMOSトランジスタPT123 は、図
6に示すように、接地と出力端子Tout1との間に直列に
接続されている。同様に、第2のバッファBF12を構
成するPMOSトランジスタPT122 と第5のスイッチ
素子SW15を構成するPMOSトランジスタPT125
は、図6に示すように、接地と出力端子Tout2との間に
直列に接続されている。
The PMOS transistor PT121 and the fourth switch element S constituting the first buffer BF11
The PMOS transistor PT123 constituting W14 is connected in series between the ground and the output terminal Tout1, as shown in FIG. Similarly, a PMOS transistor PT122 forming the second buffer BF12 and a PMOS transistor PT125 forming the fifth switch element SW15
Are connected in series between the ground and the output terminal Tout2 as shown in FIG.

【0088】水平シフトレジスタ12は、画素セルのカ
ラムアドレスを含むデータHdataおよびクロック信号H
clock を受けて、アドレス指定されたカラム(列)の画
素セルPXx,y に対して切換信号sw3をアクティブの
ローレベルで出力する。
The horizontal shift register 12 stores data Hdata including a column address of a pixel cell and a clock signal H.
In response to the clock, the switching signal sw3 is output at an active low level to the pixel cell PXx, y of the addressed column.

【0089】垂直シフトレジスタ13は、画素セルのロ
ーアドレスを含むデータVdataおよびクロック信号Vcl
ock を受けて、アドレス指定されたロー(行)の画素セ
ルPXx,y の出力が接続されたスイッチ素子SWm,n 、
SWm+1,n 、SWm+2,n をオンさせて、選択された画素
セルの2つの出力Vout1,Vout2をそれぞれバッファ1
4,15に入力させる。
The vertical shift register 13 stores data Vdata including a row address of a pixel cell and a clock signal Vcl.
In response to the ock, the switch elements SWm, n, to which the outputs of the addressed row (row) pixel cells PXx, y are connected,
SWm + 1, n and SWm + 2, n are turned on, and the two outputs Vout1 and Vout2 of the selected pixel cell are respectively stored in the buffer 1
4, 15 are input.

【0090】バッファ14は、選択された画素セルのア
ナログ出力Vout1を所定レベルのアナログ信号out1
としてA/D変換器16に出力する。バッファ15は、
選択された画素セルのアナログ出力Vout2を所定レベル
のアナログ信号out2としてA/D変換器17に出力
する。
The buffer 14 converts the analog output Vout1 of the selected pixel cell into an analog signal out1 of a predetermined level.
To the A / D converter 16. The buffer 15
The analog output Vout2 of the selected pixel cell is output to the A / D converter 17 as an analog signal out2 of a predetermined level.

【0091】A/D変換器16は、アナログ信号out
1をデジタル信号D16に変換してデジタル信号のフラ
クタル次元の演算部18に出力する。A/D変換器17
は、アナログ信号out2をデジタル信号D17に変換
してデジタル信号のフラクタル次元の演算部18に出力
する。
The A / D converter 16 outputs the analog signal out.
1 is converted to a digital signal D16 and output to the arithmetic unit 18 for the fractal dimension of the digital signal. A / D converter 17
Converts the analog signal out2 into a digital signal D17 and outputs the digital signal D17 to the arithmetic unit 18 for calculating the fractal dimension of the digital signal.

【0092】フラクタル次元の演算部18は、A/D変
換器16によるデジタル信号D16(時刻2における拡
散後の画像情報)とA/D変換器17によるデジタル信
号D17(時刻3における拡散後の画像情報)との比を
とり、次に示すような対象画像の複雑さを表す局所的な
量を得、信号S18として出力する。
The fractal dimension calculator 18 converts the digital signal D16 (image information after diffusion at time 2) from the A / D converter 16 and the digital signal D17 (image after diffusion at time 3) from the A / D converter 17. ), And obtains a local amount representing the complexity of the target image as shown below and outputs it as a signal S18.

【0093】[0093]

【数7】 D* (^x)=Vout2(D17)/Vout1(D16) =Φ(^x,t3)/Φ(^x,t2) …(7)D * (^ x) = Vout2 (D17) / Vout1 (D16) = Φ (^ x, t3) / Φ (^ x, t2) (7)

【0094】ここで、^x)は座標、Dは座標^xの近
傍でのフラクタル次元、さらに正確には質量指数で、半
径r以内の画素濃度の和がrD で定義されるフラクタル
次元をそれぞれ表している。
Here, ^ x) is a coordinate, and D is a fractal dimension near the coordinate ^ x, more precisely, a mass index, and a fractal dimension in which the sum of pixel densities within a radius r is defined by r D. Each is represented.

【0095】以下に、ある2つの時刻における拡散され
た画像情報の比を単にとることにより、拡散によるフラ
クタル次元を求め得る理由について説明する。
The reason why the fractal dimension due to diffusion can be obtained by simply taking the ratio of the diffused image information at certain two times will be described below.

【0096】平面上の画素の濃度が分布しているとき、
それを拡散させると、次のように変化する。
When the density of pixels on a plane is distributed,
When it is diffused, it changes as follows.

【0097】[0097]

【数8】 Φ(^x,t)∝t(D/2)-1 …(8)Φ (^ x, t) ∝t (D / 2) -1 (8)

【0098】ここで、Dは上述したように座標^xの近
傍でのフラクタル次元、さらに正確には質量指数で、半
径r以内の画素濃度の和がrD で定義されるフラクタル
次元、tは時間をそれぞれ表している。
Here, as described above, D is the fractal dimension near the coordinate ^ x, more precisely, the mass index, and the fractal dimension in which the sum of the pixel densities within the radius r is defined by r D , and t is Each represents time.

【0099】したがって、座標^xでのフラクタル次元
は逆に、次式で与えられる。
Therefore, the fractal dimension at the coordinate ^ x is given by the following equation.

【0100】[0100]

【数9】 D* (^x)=2〔{d logΦ(^x,t)}/ {d logt}+1〕 …(9)D * (^ x) = 2 [{d log Φ (^ x, t)} / {d logt} +1] (9)

【0101】つまり、拡散させたときの減衰のしかたが
速い程、次元は低く、遅い程、次元は高くなる。たとえ
ば、1点だけに値があれば(1/t)となり、直線的に
値があれば(1/t1/2 )となり、平面全体に一様に値
があれば(t0 ;変化なし)となる。
That is, the faster the way of attenuation when diffused, the lower the dimension, and the slower the way, the higher the dimension. For example, if only one point has a value, it is (1 / t); if there is a linear value, it is (1 / t 1/2 ); if there is a uniform value over the entire plane, (t 0 ; no change) ).

【0102】このような特徴を有するフラクタル次元そ
のものを集積回路で求めようとする場合、次のようにす
ればよい。すなわち、初期条件として与えられた画像デ
ータ{Φ(^x,1)}を記憶しておく。次に、拡散方
程式の従って初期条件として与えられた画像{Φ(^
x,1)}を拡散させた画像データ{Φ(^x,t)}
を得る。そして、その比をとることにより拡散係数によ
らず、理想的には次式で次元が求められる。
When the fractal dimension itself having such characteristics is to be obtained by an integrated circuit, the following may be performed. That is, the image data {Φ ({x, 1)} given as the initial condition is stored. Next, the image {Φ (^) given as an initial condition according to the diffusion equation
(x, 1)} image data {Φ ({x, t)}
Get. Then, by taking the ratio, the dimension is ideally obtained by the following equation regardless of the diffusion coefficient.

【0103】[0103]

【数10】 D(^x)=2〔log{Φ(^x,t)/Φ(^x,1)}/logt}+1 〕 …(10)D (^ x) = 2 [log {Φ (^ x, t) / Φ (^ x, 1)} / logt} +1] (10)

【0104】ここで、大切なことは、拡散させた画像デ
ータと初期画像データの比をとるという点である。実際
には、初期データそのものを使うより、次のように2つ
の観測時間を入れたほうが、ゆらぎを抑えることができ
る。
Here, what is important is that the ratio between the diffused image data and the initial image data is determined. Actually, the fluctuation can be suppressed by inserting two observation times as follows, rather than using the initial data itself.

【0105】[0105]

【数11】 D(^x)=2〔log{Φ(^x,t3)/Φ(^x,t2)}/log(t 3/t2)}+1〕 …(11)D (^ x) = 2 [log {Φ (^ x, t3) / Φ (^ x, t2)} / log (t 3 / t2)} + 1] (11)

【0106】本実施形態の回路ICは、この(11)式
に基づいて2つの観測時間を入れ、ゆらぎを抑えること
ができるように構成されている。
The circuit IC according to the present embodiment is configured such that two observation times are provided based on the equation (11) so that fluctuation can be suppressed.

【0107】時間t2,t3を固定しておいて、log
が単調な関数であるということだけを重視すれば、複雑
さを表す局所的な量として、次の量が考えれる。
With the times t2 and t3 fixed, the log
If only emphasis is placed on the fact that is a monotonic function, the following quantities can be considered as local quantities representing complexity.

【0108】[0108]

【数12】 D* (^x)=Φ(^x,t3)/Φ(^x,t2) …(12)D * (^ x) = Φ (^ x, t3) / Φ (^ x, t2) (12)

【0109】この(12)式は上記した(7)式と同様
の式である。また、空間的なゆらぎを落とすためには、
求めたD* の値を平均化することが望ましい。なお、次
元の値が負のなるような場合は、その値は無視する。
The equation (12) is similar to the equation (7). Also, in order to reduce spatial fluctuations,
It is desirable to average the obtained values of D * . If the dimension value is negative, the value is ignored.

【0110】次に、上記構成による動作を、1画素セル
PXm,n の動作を中心に図10のタイミングチャートに
関連付けて説明する。
Next, the operation of the above configuration will be described focusing on the operation of one pixel cell PXm, n with reference to the timing chart of FIG.

【0111】まず、図10(a)に示すように、時刻T
0において、切換信号swpがハイレベルでフォトセン
サ部PDSのNMOSトランジスタNT111 のゲートに
供給される。これにより、NMOSトランジスタNT11
1 がオンとなり、フォトセンサ部PDSの出力電圧Vou
t11 が(VDD−Vth)に初期化される。次に、時刻T
1に切換信号swpがローレベルに切り換えられる。こ
れにより、NMOSトランジスタNT111 がオフし、フ
ォトダイオードPDに蓄積された電荷が放電される。そ
の結果、フォトセンサ部PDSの出力電圧Vout11 が対
象物体から放射された光入射強度に比例したレベルとな
り、第1のソースフォロワ回路SF11に出力される。
First, as shown in FIG.
At 0, the switching signal swp is supplied at a high level to the gate of the NMOS transistor NT111 of the photo sensor unit PDS. Thereby, the NMOS transistor NT11
1 is turned on, and the output voltage Vou of the photo sensor PDS is
t11 is initialized to (V DD -Vth). Next, at time T
The switching signal swp is switched to low to 1. As a result, the NMOS transistor NT111 is turned off, and the electric charge accumulated in the photodiode PD is discharged. As a result, the output voltage Vout11 of the photosensor unit PDS becomes a level proportional to the incident light intensity radiated from the target object, and is output to the first source follower circuit SF11.

【0112】第1のソースフォロワ回路SF11では、
フォトセンサ部PDSと後段の回路とを分離され、フォ
トセンサ部PDSから出力される所定レベルの画像情報
信号EIMを受けて、レベル調整されて第1のスイッチ
素子SW11に出力される。
In the first source follower circuit SF11,
The photosensor unit PDS is separated from the subsequent circuit, receives the image information signal EIM of a predetermined level output from the photosensor unit PDS, adjusts the level, and outputs the signal to the first switch element SW11.

【0113】このとき、第1のスイッチを構成するPM
OSトランジスタPT114 のゲートには、図10(b)
に示すように、ローレベルの切換信号sw0が供給され
ている。したがって、PMOSトランジスタPT114 は
オンしており、第1のソースフォロワ回路SF11を介
した光強度に応じたレベルの画像情報が、入力ノードD
NINに伝搬される。入力ノードNDINに伝搬された画像
情報の応じた電荷が、第1の容量素子C11に蓄積(記
憶)される。そして、図10(c)に示すように、時刻
t0から時刻t1にかけて切換信号sw0がローレベル
からハイレベルに切り換えられて、フォトセンサ部PD
Sおよび第1のソースフォロワ回路SF11からなる電
気画像情報の供給源と出力ノードNDINとが電気的に分
離される。これにより、第1の容量素子C11に蓄積さ
れた電荷は、MOS抵抗回路網RCNで徐々に拡散され
る。この瞬間、第1の容量素子C11には、図10
(f)に示すように、フォトセンサ部PDSによる画像
情報出力Vps(t1)が記憶されている。
At this time, PMs constituting the first switch
FIG. 10B shows the gate of the OS transistor PT114.
As shown in the figure, a low-level switching signal sw0 is supplied. Therefore, the PMOS transistor PT114 is on, and the image information of the level according to the light intensity via the first source follower circuit SF11 is input to the input node D.
Propagated to NIN. The charge corresponding to the image information transmitted to the input node NDIN is accumulated (stored) in the first capacitor C11. Then, as shown in FIG. 10C, the switching signal sw0 is switched from the low level to the high level from time t0 to time t1, and the photo sensor unit PD
A supply source of electrical image information composed of S and the first source follower circuit SF11 is electrically separated from the output node NDIN. Thereby, the electric charge accumulated in the first capacitance element C11 is gradually diffused in the MOS resistance network RCN. At this moment, the first capacitive element C11
As shown in (f), the image information output Vps (t1) by the photo sensor unit PDS is stored.

【0114】また、時刻t0においては、図10(d)
に示すように、切換信号sw1が時刻t2にかけてハイ
レベルで第2のスイッチ素子SW12を構成するNMO
SトランジスタNT118 のゲートに供給される。これに
より、NMOSトランジスタNT118 が時刻t2までオ
ンし、時刻t2の時点で、図10(f)に示すように、
第2のソースフォロワ回路SF12を介した第1の容量
素子C11の両電極間の電位V11(t2)=Vo1に
相当する電荷が、第2の容量素子C12に蓄積される。
At time t0, the state shown in FIG.
As shown in the figure, the switching signal sw1 is at a high level until the time t2 and the NMO constituting the second switch element SW12 is
It is supplied to the gate of the S transistor NT118. As a result, the NMOS transistor NT118 is turned on until the time t2, and at the time t2, as shown in FIG.
The electric charge corresponding to the potential V11 (t2) = Vo1 between both electrodes of the first capacitor C11 via the second source follower circuit SF12 is accumulated in the second capacitor C12.

【0115】同様に、時刻t0においては、図10
(e)に示すように、切換信号sw2が時刻t3にかけ
てハイレベルで第3のスイッチ素子SW13を構成する
NMOSトランジスタNT119 のゲートに供給される。
これにより、NMOSトランジスタNT119 が時刻t3
までオンし、時刻t3の時点で、図10(f)に示すよ
うに、第2のソースフォロワ回路SF12を介した第1
の容量素子C11の両電極間の電位V11(t3)=V
o2に相当する電荷が、第3の容量素子C13に蓄積さ
れる。
Similarly, at time t0, FIG.
As shown in (e), the switching signal sw2 is supplied to the gate of the NMOS transistor NT119 constituting the third switch element SW13 at a high level until time t3.
As a result, the NMOS transistor NT119 is turned on at time t3.
At time t3, as shown in FIG. 10 (f), via the second source follower circuit SF12.
Potential V11 (t3) = V between both electrodes of the capacitive element C11
The charge corresponding to o2 is stored in the third capacitor C13.

【0116】また、水平シフトレジスタ12により、画
素セルのカラムアドレスを含むデータHdataおよびクロ
ック信号Hclock に基づいて、時刻t0より若干早めの
時刻から、次のフォトセンサ部PDSの初期化が行われ
るまでの間、切換信号sw3がローレベルに設定され
て、画素セルPXm,n を含む同一列に画素セルの第4お
よび第5のスイッチ素子SW14,SW15を構成する
PMOSトランジスタPT123 ,PT124 のゲートに供
給される。これにより、第2の容量素子C12に記憶さ
れた時刻t2における拡散された画像情報が、第1のバ
ッファBF11、第4のスイッチ素子SW14を通して
信号Vout1として出力される。同様に、第3の容量素子
C13に記憶された時刻t3における拡散された画像情
報が、第3のバッファBF12、第4のスイッチ素子S
W15を通して信号Vout2として出力される。
Further, based on the data Hdata including the column address of the pixel cell and the clock signal Hclock, the horizontal shift register 12 starts from the time slightly earlier than the time t0 until the next photosensor unit PDS is initialized. During this period, the switching signal sw3 is set to the low level and supplied to the gates of the PMOS transistors PT123 and PT124 constituting the fourth and fifth switch elements SW14 and SW15 of the pixel cell in the same column including the pixel cell PXm, n. Is done. Thus, the diffused image information at time t2 stored in the second capacitor C12 is output as the signal Vout1 through the first buffer BF11 and the fourth switch SW14. Similarly, the diffused image information at time t3 stored in the third capacitive element C13 is transferred to the third buffer BF12 and the fourth switch element S
The signal is output as a signal Vout2 through W15.

【0117】また、垂直シフトレジスタ13により、画
素セルのローアドレスを含むデータVdataおよびクロッ
ク信号Vclock を受けて、アドレス指定されたロー
(行)の画素セルPXm,nxを含む画素セルの出力が接続
されたスイッチ素子SWm,n がオンとされる。これによ
り、選択された画素セルの2つの出力Vout1,Vout2が
それぞれバッファ14,15に入力され、アナログ信号
out1、out2としてA/D変換器16,17にそ
れぞれ出力される。
Further, in response to the data Vdata including the row address of the pixel cell and the clock signal Vclock, the output of the pixel cell including the addressed row (row) pixel cell PXm, nx is connected by the vertical shift register 13. The turned on switch element SWm, n is turned on. As a result, the two outputs Vout1 and Vout2 of the selected pixel cell are input to the buffers 14 and 15, respectively, and output to the A / D converters 16 and 17 as analog signals out1 and out2, respectively.

【0118】A/D変換器16では、アナログ信号ou
t1がデジタル信号D16に変換されて演算部18に出
力される。同様に、A/D変換器17では、アナログ信
号out2がデジタル信号D17に変換されて演算部1
8に出力される。
In the A / D converter 16, the analog signal ou
t1 is converted into a digital signal D16 and output to the arithmetic unit 18. Similarly, the A / D converter 17 converts the analog signal out2 into a digital signal D17 and
8 is output.

【0119】フラクタル次元の演算部18においては、
A/D変換器16によるデジタル信号D16(時刻2に
おける拡散後の画像情報)とA/D変換器17によりデ
ジタル信号D17(時刻3における拡散後の画像情報)
との比がとられ、対象画像の複雑さを表す局所的な量を
得られ、信号S18として出力される。。
In the fractal dimension calculation unit 18,
Digital signal D16 (image information after diffusion at time 2) by A / D converter 16 and digital signal D17 (image information after diffusion at time 3) by A / D converter 17
Is obtained, a local amount representing the complexity of the target image is obtained, and output as a signal S18. .

【0120】以上と同様の動作が、各画素セル毎に繰り
返し行われる。
The same operation as described above is repeated for each pixel cell.

【0121】以上説明したように、本実施形態によれ
ば、フォトダイオードPDを含む画素セルPXx,y を半
導体チップIC上にマトリクス状に配列し、各画素セル
において、フォトダイオードPDによる入力画像情報
を、抵抗回路網で拡散さて、2つの異なる時刻t2,T
3におけるの拡散後の画像情報を得、これらの比を演算
部18でとるようにしたことから、並列アナログ処理に
よって、フラクタル次元に相当する数値を容易に得るこ
とができる。すなわち、簡単な構成で、しかも短い時間
で処理可能なことなもとより、自然に近い形でデータを
対象物画像を得られる画像データ処理装置を実現できる
利点がある。
As described above, according to the present embodiment, the pixel cells PXx, y including the photodiode PD are arranged in a matrix on the semiconductor chip IC, and in each pixel cell, the input image information by the photodiode PD Is diffused by a resistance network to obtain two different times t2 and T2.
Since the image information after the diffusion in step 3 is obtained and these ratios are calculated by the arithmetic unit 18, a numerical value corresponding to the fractal dimension can be easily obtained by the parallel analog processing. In other words, there is an advantage that an image data processing apparatus capable of obtaining a target image of data in a form close to nature can be realized, in addition to being able to perform processing in a short time with a simple configuration.

【0122】なお、本実施形態においては、第2の容量
素子C12に拡散された画像情報を記憶し確定させる時
間t2と、第3の容量素子C13に拡散された画像情報
を記憶し確定させる時間t3とを固定した時間のように
説明したが、これらの時間は外部から任意に設定変更可
能に構成することも可能である。こにより、実用に即し
た装置を実現できる。
In this embodiment, the time t2 for storing and determining the image information diffused in the second capacitive element C12 and the time for storing and determining the image information diffused in the third capacitive element C13 Although the description has been given of the case where t3 is a fixed time, these times may be arbitrarily set and changed externally. As a result, a practical device can be realized.

【0123】第2実施形態 図11は、本発明に係る画像情報処理装置の第2の実施
形態を説明するための図である。
Second Embodiment FIG. 11 is a diagram for explaining a second embodiment of the image information processing apparatus according to the present invention.

【0124】本第2の実施形態と上述した第1の実施形
態の異なる点は、入力ノードNDINと接地との間に、第
1の容量素子C11に並列に抵抗素子R11を配置した
ことにある。
The difference between the second embodiment and the first embodiment is that a resistance element R11 is arranged between the input node NDIN and the ground in parallel with the first capacitance element C11. .

【0125】抵抗素子R11は、その抵抗値は第1の容
量素子C11の容量値とで規定する時定数が、少なくも
と時刻T1から時刻時間t3までより長くなるように設
定される。この場合、抵抗素子R11を通して、入力ノ
ードNDINが、フォトセンサ部PDSの初期化前、ある
いは初期化中にリセットされる。
The resistance value of the resistance element R11 is set so that the time constant defined by the resistance value thereof and the capacitance value of the first capacitance element C11 is at least longer than the time T1 to the time t3. In this case, the input node NDIN is reset through the resistance element R11 before or during initialization of the photosensor unit PDS.

【0126】本第2の実施形態によれば、上述した第1
の実施形態の効果と同様の効果を得ることができる。
According to the second embodiment, the first
The same effect as that of the embodiment can be obtained.

【0127】なお、リセット回路として、入力ノードN
DINと接地との間に、第1の容量素子C11に並列にス
イッチ素子を配置することも可能である。
The input node N is used as a reset circuit.
It is also possible to arrange a switch element between DIN and ground in parallel with the first capacitive element C11.

【0128】[0128]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
簡単な構成で、しかも短い時間で処理可能なことはもと
より、自然に近い形でデータを対象物画像を得られる利
点がある。
As described above, according to the present invention,
In addition to being able to process with a simple configuration and in a short time, there is an advantage that an object image can be obtained from data in a form close to nature.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明に係る画像データ処理装置の第1の実施
形態を示すシステム構成図である。
FIG. 1 is a system configuration diagram showing a first embodiment of an image data processing device according to the present invention.

【図2】本発明に係る画素セルアレイの原理的構成を説
明するための図である。
FIG. 2 is a diagram for explaining a principle configuration of a pixel cell array according to the present invention.

【図3】本発明に係る画素セルの原理的構成を説明する
ための図である。
FIG. 3 is a diagram for explaining a principle configuration of a pixel cell according to the present invention.

【図4】第1の実施形態に係る画素セルの入出力信号例
を説明するための図である。
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of input / output signals of a pixel cell according to the first embodiment.

【図5】第1の実施形態に係る画素セルPXx,y の具体
的に構成例を示す模式図である。
FIG. 5 is a schematic diagram showing a specific configuration example of a pixel cell PXx, y according to the first embodiment.

【図6】第1の実施形態に係る画素セルPXx,y をMO
Sトランジスタを用いて具体的な構成例を示す回路図で
ある。
FIG. 6 shows an example in which the pixel cell PXx, y according to the first embodiment is
FIG. 9 is a circuit diagram illustrating a specific configuration example using an S transistor.

【図7】フォトセンサ部の機能を説明するための図であ
る。
FIG. 7 is a diagram for explaining a function of a photo sensor unit.

【図8】フォトセンサ部の他の構成例を示す回路図であ
る。
FIG. 8 is a circuit diagram showing another example of the configuration of the photosensor unit.

【図9】図8の構成のフォトセンサ部を用いた場合の第
1のソースフォロワ回路の構成を示す回路図である。
9 is a circuit diagram showing a configuration of a first source follower circuit when the photo sensor unit having the configuration shown in FIG. 8 is used.

【図10】第1の実施形態に係る画像情報処理装置の動
作を説明するするためのタイミングチャートである。
FIG. 10 is a timing chart for explaining the operation of the image information processing apparatus according to the first embodiment.

【図11】本発明に係る画像データ処理装置の第2の実
施形態を説明するための図である。
FIG. 11 is a diagram for explaining a second embodiment of the image data processing device according to the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10…画像情報処理装置、11…画素セルアレイ、12
…水平シフトレジスタ、13…垂直シフトレジスタ、1
4,15…バッファ、16,17…A/D変換器、18
…フラクタル次元の演算部、PXx,y …画素セル、ND
IN…入力ノード、PDS…フォトセンサ部、SF11…
第1のソースフォロワ回路、SF12…第2のソースフ
ォロワ回路、RCN…MOS抵抗回路網、C11…第1
の容量素子、C12…第2の容量素子、C13…第3の
容量素子、SW11…第1のスイッチ素子(入力手
段)、SW12…第2のスイッチ素子(第1の手段)、
SW13…第3のスイッチ素子(第2の手段)、SW1
4…第4のスイッチ素子、SW15…第5のスイッチ素
子、BF11…第1のバッファ、BF12…第2のバッ
ファBF、Tout1,Tout2…出力端子、PT111 〜PT
124 …PMOSトランジスタ、NT111 〜NT119 …N
MOSトランジスタ。
10 image information processing device, 11 pixel cell array, 12
... horizontal shift register, 13 ... vertical shift register, 1
4, 15 ... buffer, 16, 17 ... A / D converter, 18
... Fractal dimension calculator, PXx, y ... Pixel cell, ND
IN: Input node, PDS: Photo sensor unit, SF11 ...
First source follower circuit, SF12 ... second source follower circuit, RCN ... MOS resistor network, C11 ... first
C12, a second capacitance element, C13, a third capacitance element, SW11, a first switch element (input means), SW12, a second switch element (first means),
SW13: third switch element (second means), SW1
4: Fourth switch element, SW15: Fifth switch element, BF11: First buffer, BF12: Second buffer BF, Tout1, Tout2: Output terminals, PT111 to PT
124 ... PMOS transistor, NT111 to NT119 ... N
MOS transistor.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高安 秀樹 東京都品川区東五反田3丁目14番13号 株 式会社ソニーコンピュータサイエンス研究 所内 Fターム(参考) 5B056 BB01 BB62 HH03  ────────────────────────────────────────────────── ─── Continued on the front page (72) Inventor Hideki Takayasu 3-14-13 Higashi Gotanda, Shinagawa-ku, Tokyo F-term (reference) in Sony Computer Science Laboratory 5B056 BB01 BB62 HH03

Claims (28)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 任意のレベルをとる情報が入力される入
力ノードと、 上記入力ノードに接続された少なくも一つの抵抗素子を
含む抵抗回路網と、 上記入力ノードに接続され、上記入力ノードに初期条件
として与えられた情報を記憶する第1の容量素子と、 第2の容量素子と、 上記入力ノードに供給された情報が上記抵抗回路網で所
定時間拡散された情報を上記第2の容量素子に記憶させ
る手段とを有する情報処理装置。
An input node to which information having an arbitrary level is input; a resistance network including at least one resistance element connected to the input node; a resistance network connected to the input node; A first capacitor for storing information given as an initial condition, a second capacitor, and information obtained by diffusing information supplied to the input node for a predetermined time in the resistor network, to the second capacitor. An information processing device having means for storing in an element.
【請求項2】 上記第1の容量素子に記憶された初期条
件として与えられた情報と、上記第2の容量素子に記憶
された拡散後の情報との比をとる演算部を有する請求項
1記載の情報処理装置。
2. An arithmetic unit for calculating a ratio between information given as an initial condition stored in the first capacitive element and information after diffusion stored in the second capacitive element. An information processing apparatus according to claim 1.
【請求項3】 上記第1の容量素子に記憶された初期条
件として与えられたアナログ情報と、上記第2の容量素
子に記憶された拡散後のアナログ情報とをデジタル信号
に変換するアナログ/デジタル変換手段と、 デジタル信号に変換された初期条件として与えられたデ
ジタル情報と、拡散後のデジタル情報との比をとる演算
部とを有する請求項1記載の情報処理装置。
3. An analog / digital converter for converting analog information given as an initial condition stored in the first capacitive element and analog information after diffusion stored in the second capacitive element into a digital signal. The information processing apparatus according to claim 1, further comprising: a conversion unit; and an arithmetic unit that calculates a ratio between the digital information converted into a digital signal and provided as initial conditions and the spread digital information.
【請求項4】 任意のレベルをとる情報が入力される入
力ノードと、 上記入力ノードに接続された少なくも一つの抵抗素子を
含む抵抗回路網と、 第1の容量素子と、 第2の容量素子と、 上記入力ノードに供給された情報が上記抵抗回路網で第
1の時間拡散された情報を上記第1の容量素子に記憶さ
せる第1の手段と、 上記入力ノードに供給された情報が上記抵抗回路網で上
記第1の時間とは異なる第2の時間拡散された情報を上
記第2の容量素子に記憶させる第2の手段とを有する情
報処理装置。
4. An input node to which information having an arbitrary level is input, a resistor network including at least one resistor connected to the input node, a first capacitor, and a second capacitor. An element, first means for storing, in the first capacitive element, information obtained by first spreading information supplied to the input node by the resistor network, and information supplied to the input node is Second means for storing, in the second capacitive element, information which has been diffused for a second time different from the first time in the resistance network, in the second capacitive element.
【請求項5】 上記第1の容量素子に記憶された第1の
時間拡散された情報と、上記第2の容量素子に記憶され
た第2の時間拡散された情報との比をとる演算部を有す
る請求項4記載の情報処理装置。
5. An arithmetic unit for calculating a ratio between the first time-spread information stored in the first capacitor and the second time-spread information stored in the second capacitor. The information processing apparatus according to claim 4, comprising:
【請求項6】 上記第1の容量素子に記憶された第1の
時間拡散された情報と、上記第2の容量素子に記憶され
た第2の時間拡散された情報とをデジタル信号に変換す
るアナログ/デジタル変換手段と、 デジタル信号に変換された第1の時間拡散されたデジタ
ル情報と、第2の時間拡散されたデジタル情報との比を
とる演算部とを有する請求項4記載の情報処理装置。
6. Converting the first time-spread information stored in the first capacitor and the second time-spread information stored in the second capacitor into digital signals. 5. The information processing apparatus according to claim 4, further comprising: an analog / digital conversion unit; and an arithmetic unit for calculating a ratio between the first time-spread digital information converted into a digital signal and the second time-spread digital information. apparatus.
【請求項7】 入力ノードと、 対象物から放射された光を受けて受光レベルに応じた電
気信号である情報を生成する光センサ部と、 上記光センサ部による任意のレベルをとる情報を上記入
力ノードにあらかじめ設定した蓄積時間だけ入力させる
入力手段と、 上記入力ノードに接続された少なくも一つの抵抗素子を
含む抵抗回路網と、 上記入力ノードに接続され、上記蓄積時間に上記入力ノ
ードに供給され、上記抵抗回路網で拡散された情報を記
憶する第1の容量素子と、 第2の容量素子と、 第3の容量素子と、 上記蓄積時間経過後の第1の時間に上記第1の容量素子
に記憶された拡散情報を上記第2の容量素子に記憶させ
る第1の手段と、 上記蓄積時間経過後の第1の時間とは異なる第2の時間
に上記第1の容量素子に記憶された拡散情報を上記第3
の容量素子に記憶させる第2の手段とを有する画像情報
処理装置。
7. An input node, an optical sensor unit that receives light emitted from an object and generates information that is an electric signal corresponding to a light receiving level, and outputs information at an arbitrary level by the optical sensor unit. An input means for inputting a predetermined accumulation time to an input node; a resistance network including at least one resistance element connected to the input node; a resistance network connected to the input node; A first capacitive element for storing information supplied and diffused by the resistance network, a second capacitive element, a third capacitive element, and the first capacitive element for a first time after the accumulation time has elapsed. First means for storing the diffusion information stored in the second capacitive element in the second capacitive element; and storing the diffused information in the first capacitive element at a second time different from the first time after the lapse of the accumulation time. Spreading information memorized The third
An image information processing apparatus comprising: a second element for storing data in a capacitive element.
【請求項8】 上記第2の容量素子に記憶された第1の
時間の拡散情報と、上記第3の容量素子に記憶された第
2の時間の拡散情報との比をとる演算部を有する請求項
7記載の情報処理装置。
8. An arithmetic unit for calculating a ratio of spread information of the first time stored in the second capacitive element to spread information of the second time stored in the third capacitive element. The information processing device according to claim 7.
【請求項9】 上記第2の容量素子に記憶された第1の
時間の拡散情報と、上記第3の容量素子に記憶された第
2の時間の拡散情報とをデジタル信号に変換するアナロ
グ/デジタル変換手段と、 デジタル信号に変換された第1の時間のデジタル拡散情
報と、第2の時間のデジタル拡散情報との比をとる演算
部とを有する請求項7記載の情報処理装置。
9. An analog / digital converter for converting the spread information of the first time stored in the second capacitive element and the spread information of the second time stored in the third capacitive element into a digital signal. The information processing apparatus according to claim 7, further comprising: a digital conversion unit; and a calculation unit that calculates a ratio between the digital spread information of the first time converted into the digital signal and the digital spread information of the second time.
【請求項10】 任意のレベルをとる画像情報が入力さ
れる入力ノードと、上記入力ノードに接続された少なく
も一つの抵抗素子を含む抵抗回路網と、上記入力ノード
に接続され、上記入力ノードに初期条件として与えられ
た画像情報を記憶する第1の容量素子と、第2の容量素
子と、上記入力ノードに供給された画像情報が上記抵抗
回路網で所定時間拡散された画像情報を上記第2の容量
素子に記憶させる手段とを含む複数の画素セルがアレイ
状に配列された画素セルアレイと、 上記複数の画素セルのうち選択された画素セルの第1の
容量素子および第2の容量素子に記憶された画像情報を
読み出す読み出し手段とを有する画像情報処理装置。
10. An input node to which image information having an arbitrary level is input, a resistance network including at least one resistance element connected to the input node, and the input node connected to the input node. A first capacitor for storing image information given as an initial condition, a second capacitor, and image information obtained by diffusing image information supplied to the input node for a predetermined time in the resistor network. A pixel cell array in which a plurality of pixel cells including means for storing data in a second capacitance element are arranged in an array; a first capacitance element and a second capacitance of a pixel cell selected from the plurality of pixel cells; An image information processing apparatus comprising: a reading unit that reads image information stored in an element.
【請求項11】 上記読み出し手段で読み出された選択
された画像セルの上記第1の容量素子に記憶された初期
条件として与えられた画像情報と、上記第2の容量素子
に記憶された拡散後の画像情報との比をとる演算部を有
する請求項10記載の画像情報処理装置。
11. The image information given as an initial condition stored in the first capacitance element of the selected image cell read by the reading means, and the diffusion information stored in the second capacitance element. The image information processing apparatus according to claim 10, further comprising a calculation unit that calculates a ratio with the subsequent image information.
【請求項12】 上記読み出し手段で読み出された選択
された画像セルの上記第1の容量素子に記憶された初期
条件として与えられたアナログ画像情報と、上記第2の
容量素子に記憶された拡散後のアナログ画像情報とをデ
ジタル信号に変換するアナログ/デジタル変換手段と、 デジタル信号に変換された初期条件として与えられたデ
ジタル画像情報と、拡散後のデジタル画像情報との比を
とる演算部とを有する請求項10記載の画像情報処理装
置。
12. An analog image information provided as an initial condition stored in said first capacitor of a selected image cell read by said reading means, and stored in said second capacitor. Analog / digital conversion means for converting the analog image information after diffusion into a digital signal; an arithmetic unit for calculating a ratio between the digital image information given as initial conditions converted into the digital signal and the digital image information after diffusion The image information processing apparatus according to claim 10, comprising:
【請求項13】 任意のレベルをとる画像情報が入力さ
れる入力ノードと、上記入力ノードに接続された少なく
も一つの抵抗素子を含む抵抗回路網と、第1の容量素子
と、第2の容量素子と、上記入力ノードに供給された画
像情報が上記抵抗回路網で第1の時間拡散された画像情
報を上記第1の容量素子に記憶させる第1の手段と、上
記入力ノードに供給された画像情報が上記抵抗回路網で
上記第1の時間とは異なる第2の時間拡散された画像情
報を上記第2の容量素子に記憶させる第2の手段とを含
む複数の画素セルがアレイ状に配列された画素セルアレ
イと、 上記複数の画素セルのうち選択された画素セルの第1の
容量素子および第2の容量素子に記憶された画像情報を
読み出す読み出し手段とを有する画像情報処理装置。
13. An input node to which image information having an arbitrary level is input, a resistance network including at least one resistance element connected to the input node, a first capacitance element, and a second capacitance element. A capacitor, first means for storing the image information supplied to the input node, the first time-spread image information in the resistor network being stored in the first capacitor, and supplying the image information to the input node. A second means for storing, in the second capacitor, image information obtained by diffusing the image information, which is different from the first time by the second time in the resistance network, in the second capacitor. An image information processing apparatus comprising: a pixel cell array arranged in a plurality of pixel cells; and reading means for reading image information stored in a first capacitance element and a second capacitance element of a pixel cell selected from the plurality of pixel cells.
【請求項14】 上記読み出し手段で読み出された選択
された画像セルの上記第1の容量素子に記憶された第1
の時間拡散された画像情報と、上記第2の容量素子に記
憶された第2の時間拡散された画像情報との比をとる演
算部を有する請求項13記載の画像情報処理装置。
14. A first image stored in the first capacitive element of a selected image cell read by the reading means.
14. The image information processing apparatus according to claim 13, further comprising an arithmetic unit that calculates a ratio between the time-spread image information and the second time-spread image information stored in the second capacitor.
【請求項15】 上記読み出し手段で読み出された選択
された画像セルの上記第1の容量素子に記憶された第1
の時間拡散された画像情報と、上記第2の容量素子に記
憶された第2の時間拡散された画像情報とをデジタル信
号に変換するアナログ/デジタル変換手段と、 デジタル信号に変換された第1の時間拡散されたデジタ
ル画像情報と、第2の時間拡散されたデジタル画像情報
との比をとる演算部とを有する請求項13記載の画像情
報処理装置。
15. The first image stored in the first capacitive element of the selected image cell read by the reading means.
Analog / digital converting means for converting the time-spread image information into the digital signal and the second time-spread image information stored in the second capacitive element, 14. The image information processing apparatus according to claim 13, further comprising: a calculation unit that calculates a ratio between the time-spread digital image information and the second time-spread digital image information.
【請求項16】 入力ノードと、対象物から放射された
光を受けて受光レベルに応じた電気信号である画像情報
を生成する光センサ部と、上記光センサ部による任意の
レベルをとる画像情報を上記入力ノードに入力させる入
力手段と、上記入力ノードに接続された少なくも一つの
抵抗素子を含む抵抗回路網と、上記入力ノードに接続さ
れ、上記入力ノードに初期条件として与えられた画像情
報を記憶する第1の容量素子と、第2の容量素子と、上
記入力ノードに供給された画像情報が上記抵抗回路網で
所定時間拡散された画像情報を上記第2の容量素子に記
憶させる手段とを含む複数の画素セルがアレイ状に配列
された画素セルアレイと、 上記複数の画素セルのうち選択された画素セルの第1の
容量素子および第2の容量素子に記憶された情報を読み
出す読み出し手段とを有する画像情報処理装置。
16. An input node, an optical sensor unit for receiving light emitted from an object to generate image information as an electric signal according to a light receiving level, and image information for taking an arbitrary level by the optical sensor unit Input means for inputting the data to the input node, a resistance network including at least one resistance element connected to the input node, and image information connected to the input node and given to the input node as an initial condition. Means for storing the image information supplied to the input node and the image information obtained by diffusing the image information supplied to the input node for a predetermined time in the resistance network, in the second capacitance element. A pixel cell array in which a plurality of pixel cells including the following are arranged in an array; and information stored in a first capacitor and a second capacitor of a pixel cell selected from the plurality of pixel cells. Image information processing apparatus having a reading means for reading.
【請求項17】 上記読み出し手段で読み出された選択
された画像セルの上記第1の容量素子に記憶された初期
条件として与えられた画像情報と、上記第2の容量素子
に記憶された拡散後の画像情報との比をとる演算部を有
する請求項16記載の画像情報処理装置。
17. The image information given as an initial condition stored in the first capacitance element of the selected image cell read by the reading means, and the diffusion information stored in the second capacitance element. 17. The image information processing apparatus according to claim 16, further comprising a calculation unit that calculates a ratio with respect to subsequent image information.
【請求項18】 上記読み出し手段で読み出された選択
された画像セルの上記第1の容量素子に記憶された初期
条件として与えられたアナログ画像情報と、上記第2の
容量素子に記憶された拡散後のアナログ画像情報とをデ
ジタル信号に変換するアナログ/デジタル変換手段と、 デジタル信号に変換された初期条件として与えられたデ
ジタル画像情報と、拡散後のデジタル画像情報との比を
とる演算部とを有する請求項16記載の画像情報処理装
置。
18. The analog image information provided as an initial condition stored in the first capacitance element of the selected image cell read by the reading means, and stored in the second capacitance element. Analog / digital conversion means for converting the analog image information after diffusion into a digital signal; an arithmetic unit for calculating a ratio between the digital image information given as initial conditions converted into the digital signal and the digital image information after diffusion 17. The image information processing apparatus according to claim 16, comprising:
【請求項19】 入力ノードと、対象物から放射された
光を受けて受光レベルに応じた電気信号である画像情報
を生成する光センサ部と、上記光センサ部による任意の
レベルをとる画像情報を上記入力ノードに入力させる入
力手段と、上記入力ノードに接続された少なくも一つの
抵抗素子を含む抵抗回路網と、第1の容量素子と、第2
の容量素子と、上記入力ノードに供給された画像情報が
上記抵抗回路網で第1の時間拡散された情報を上記第1
の容量素子に記憶させる第1の手段と、上記入力ノード
に供給された画像情報が上記抵抗回路網で上記第1の時
間とは異なる第2の時間拡散された画像情報を上記第2
の容量素子に記憶させる第2の手段とを含む複数の画素
セルがアレイ状に配列された画素セルアレイと、 上記複数の画素セルのうち選択された画素セルの第1の
容量素子および第2の容量素子に記憶された情報を読み
出す読み出し手段とを有する画像情報処理装置。
19. An input node, an optical sensor unit for receiving light emitted from an object to generate image information as an electric signal according to a light receiving level, and image information for taking an arbitrary level by the optical sensor unit Input to the input node, a resistor network including at least one resistor connected to the input node, a first capacitor, and a second capacitor.
And the image information supplied to the input node is first time-spread by the resistor network.
A second means for storing image information supplied to the input node in the resistor network, the image information being diffused for a second time different from the first time by the second means.
A pixel cell array in which a plurality of pixel cells including a second means for storing in the capacitance element are arranged in an array; a first capacitance element and a second capacitance element of a pixel cell selected from the plurality of pixel cells; An image information processing apparatus having reading means for reading information stored in a capacitor.
【請求項20】 上記読み出し手段で読み出された選択
された画像セルの上記第1の容量素子に記憶された第1
の時間拡散された画像情報と、上記第2の容量素子に記
憶された第2の時間拡散された画像情報との比をとる演
算部を有する請求項19記載の画像情報処理装置。
20. A first image stored in the first capacitor of a selected image cell read by the reading means.
20. The image information processing apparatus according to claim 19, further comprising an arithmetic unit that calculates a ratio between the time-spread image information and the second time-spread image information stored in the second capacitor.
【請求項21】 上記読み出し手段で読み出された選択
された画像セルの上記第1の容量素子に記憶された第1
の時間拡散された画像情報と、上記第2の容量素子に記
憶された第2の時間拡散された画像情報とをデジタル信
号に変換するアナログ/デジタル変換手段と、 デジタル信号に変換された第1の時間拡散されたデジタ
ル画像情報と、第2の時間拡散されたデジタル画像情報
との比をとる演算部とを有する請求項19記載の画像情
報処理装置。
21. A first image stored in the first capacitive element of a selected image cell read by the reading means.
Analog / digital converting means for converting the time-spread image information into the digital signal and the second time-spread image information stored in the second capacitive element, 20. The image information processing apparatus according to claim 19, further comprising: a calculation unit that calculates a ratio between the time-spread digital image information and the second time-spread digital image information.
【請求項22】 入力ノードと、対象物から放射された
光を受けて受光レベルに応じた電気信号である画像情報
を生成する光センサ部と、上記光センサ部による任意の
レベルをとる画像情報を上記入力ノードにあらかじめ設
定した蓄積時間だけ入力させる入力手段と、上記入力ノ
ードに接続された少なくも一つの抵抗素子を含む抵抗回
路網と、上記入力ノードに接続され、上記蓄積時間に上
記入力ノードに供給され、上記抵抗回路網で拡散された
画像情報を記憶する第1の容量素子と、第2の容量素子
と、第3の容量素子と、上記蓄積時間経過後の第1の時
間に上記第1の容量素子に記憶された拡散情報を上記第
2の容量素子に記憶させる第1の手段と、上記蓄積時間
経過後の第1の時間とは異なる第2の時間に上記第1の
容量素子に記憶された拡散情報を上記第3の容量素子に
記憶させる第2の手段とを含む複数の画素セルがアレイ
状に配列された画素セルアレイと、 上記複数の画素セルのうち選択された画素セルの第2の
容量素子および第3の容量素子に記憶された情報を読み
出す読み出し手段とを有する画像情報処理装置。
22. An input node, an optical sensor unit that receives light emitted from an object to generate image information as an electric signal according to a light receiving level, and image information that takes an arbitrary level by the optical sensor unit Input means for inputting a predetermined storage time to the input node, a resistance network including at least one resistance element connected to the input node, and an input means connected to the input node, wherein the input is performed during the storage time. A first capacitive element for storing image information supplied to the node and diffused by the resistance network, a second capacitive element, a third capacitive element, and a first capacitive element for a first time after the accumulation time has elapsed. A first means for storing the diffusion information stored in the first capacitive element in the second capacitive element; and a first means for storing the first information at a second time different from the first time after the lapse of the accumulation time. Stored in the capacitive element A pixel cell array in which a plurality of pixel cells including a second means for storing the diffused information in the third capacitive element are arranged in an array; and a second cell of a selected one of the plurality of pixel cells An image information processing apparatus comprising: a readout unit that reads out information stored in a third capacitive element and a capacitive element.
【請求項23】 上記読み出し手段で読み出された選択
された画像セルの上記第2の容量素子に記憶された第1
の時間の拡散情報と、上記第3の容量素子に記憶された
第2の時間の拡散情報との比をとる演算部を有する請求
項22記載の画像情報処理装置。
23. The first image stored in the second capacitor of the selected image cell read by the reading means.
23. The image information processing apparatus according to claim 22, further comprising an arithmetic unit that calculates a ratio between the spread information of the second time and the spread information of the second time stored in the third capacitive element.
【請求項24】 上記読み出し手段で読み出された選択
された画像セルの上記第2の容量素子に記憶された第1
の時間の拡散情報と、上記第3の容量素子に記憶された
第2の時間の拡散情報とをデジタル信号に変換するアナ
ログ/デジタル変換手段と、 デジタル信号に変換された第1の時間のデジタル拡散情
報と、第2の時間のデジタル拡散情報との比をとる演算
部とを有する請求項22記載の画像情報処理装置。
24. A first image stored in the second capacitor of a selected image cell read by the reading means.
Analog / digital conversion means for converting the time spread information of the first time and the spread information of the second time stored in the third capacitive element into a digital signal; 23. The image information processing apparatus according to claim 22, further comprising a calculation unit for calculating a ratio between the spread information and the digital spread information for the second time.
【請求項25】 任意のレベルをとる情報の初期条件と
して与えられた情報を記憶しておき、 入力情報を所定の拡散方程式に従って拡散させた情報を
得、 上記初期条件として与えられた情報と上記拡散後の情報
との比をとりフラクタル次元を求める情報処理方法。
25. Information provided as an initial condition of information having an arbitrary level is stored, and information obtained by diffusing input information according to a predetermined diffusion equation is obtained. An information processing method that determines the fractal dimension by taking the ratio with the information after diffusion.
【請求項26】 上記拡散は抵抗回路網上で行う請求項
25記載の情報処理方法。
26. The information processing method according to claim 25, wherein the diffusion is performed on a resistance network.
【請求項27】 任意のレベルをとる入力情報を所定の
拡散方程式に従って所定時間拡散させた第1の時刻にお
ける第1の情報と、 上記第1の時刻後に、入力情報を所定の拡散方程式に従
って所定時間拡散させた第2の時刻における第2の情報
を得、 上記第1の情報と第2の情報との比をとりフラクタル次
元を求める情報処理方法。
27. First information at a first time at which input information having an arbitrary level is diffused for a predetermined time according to a predetermined diffusion equation, and after the first time, input information is predetermined according to a predetermined diffusion equation. An information processing method of obtaining second information at a second time that has been time-spread, obtaining a fractal dimension by taking a ratio of the first information and the second information.
【請求項28】 上記拡散は抵抗回路網上で行う請求項
27記載の情報処理方法。
28. The information processing method according to claim 27, wherein said diffusion is performed on a resistance network.
JP36909899A 1999-12-27 1999-12-27 Information processor, image information professor, and information processing method Pending JP2001184447A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36909899A JP2001184447A (en) 1999-12-27 1999-12-27 Information processor, image information professor, and information processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36909899A JP2001184447A (en) 1999-12-27 1999-12-27 Information processor, image information professor, and information processing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001184447A true JP2001184447A (en) 2001-07-06

Family

ID=18493561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36909899A Pending JP2001184447A (en) 1999-12-27 1999-12-27 Information processor, image information professor, and information processing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001184447A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7092318B2 (en) 2002-01-11 2006-08-15 Victor Company Of Japan, Limited Magneto-optical recording medium having a plurality of magnetic layers
US7126884B2 (en) 2002-01-11 2006-10-24 Victor Company Of Japan, Limited Magneto-optical recording medium having multiple magnetic layers
WO2015037689A1 (en) * 2013-09-10 2015-03-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Imaging element, imaging device and semiconductor device
JP2016063118A (en) * 2014-09-19 2016-04-25 株式会社東芝 Imaging element, imaging device, and semiconductor device
JP2018050057A (en) * 2017-10-24 2018-03-29 株式会社東芝 Imaging device, imaging device, and semiconductor device

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7092318B2 (en) 2002-01-11 2006-08-15 Victor Company Of Japan, Limited Magneto-optical recording medium having a plurality of magnetic layers
US7126884B2 (en) 2002-01-11 2006-10-24 Victor Company Of Japan, Limited Magneto-optical recording medium having multiple magnetic layers
WO2015037689A1 (en) * 2013-09-10 2015-03-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Imaging element, imaging device and semiconductor device
JP2016063118A (en) * 2014-09-19 2016-04-25 株式会社東芝 Imaging element, imaging device, and semiconductor device
US9924117B2 (en) 2014-09-19 2018-03-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Imaging element for use with a retina chip, imaging apparatus including the same, and semiconductor apparatus included in the same
JP2018050057A (en) * 2017-10-24 2018-03-29 株式会社東芝 Imaging device, imaging device, and semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW437057B (en) Image sensor circuit and imaging system
TWI252686B (en) Method of controlling semiconductor device, signal processing method, semiconductor device, and electronic apparatus
US5926214A (en) Camera system and associated method for removing reset noise and fixed offset noise from the output of an active pixel array
Loinaz et al. A 200-mW, 3.3-V, CMOS color camera IC producing 352/spl times/288 24-b video at 30 frames/s
TWI227997B (en) Solid-state image pickup device and control method thereof
US6642503B2 (en) Time domain sensing technique and system architecture for image sensor
US7489355B2 (en) CMOS active pixel with hard and soft reset
KR101927327B1 (en) Dynamic range extension for cmos image sensors for mobile applications
US6377303B2 (en) Strobe compatible digital image sensor with low device count per pixel analog-to-digital conversion
KR101927326B1 (en) Dynamic range extension for cmos image sensors for mobile applications
US7502060B2 (en) Solid-state imaging device providing wide dynamic range and high low-illuminance sensitivity
US20110013045A1 (en) Cmos image sensor with processor controlled integration time
JPH11266404A (en) Mismatch-independent reset sensing for CMOS area array sensors
CN1239308A (en) Pixel Sensor Column Amplifier Structure
EP1475961A1 (en) Combined linear-logarithmic image sensor
US6747695B1 (en) Integrated CMOS imager
US20190379852A1 (en) Imaging device and camera
US6762398B1 (en) Imaging device with fixed-pattern-noise correction regulated constant-current source
Gruev et al. Linear current mode imager with low fix pattern noise
KR100959305B1 (en) Sequential Readout Circuits and Systems and Sequential Readout Methods Including the Same
WO2000005874A1 (en) Multiple storage node active pixel sensors
JP2001184447A (en) Information processor, image information professor, and information processing method
JP6808564B2 (en) Signal processing devices and methods, image sensors, and image pickup devices
JP2000188723A (en) Image processor
Blessinger et al. Performance of focal plane arrays for the photon counting arrays (PCAR) program