JP2001184292A - Service providing apparatus and method, information processing apparatus and method, and program storage medium - Google Patents
Service providing apparatus and method, information processing apparatus and method, and program storage mediumInfo
- Publication number
- JP2001184292A JP2001184292A JP2000310016A JP2000310016A JP2001184292A JP 2001184292 A JP2001184292 A JP 2001184292A JP 2000310016 A JP2000310016 A JP 2000310016A JP 2000310016 A JP2000310016 A JP 2000310016A JP 2001184292 A JP2001184292 A JP 2001184292A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information processing
- service
- processing apparatus
- data
- network
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 同じ音楽データを複数ユーザで同時に再生で
きるようにする。
【解決手段】 クライアントコンピュータ3−1乃至3
−3は、ネットワーク1を介して共有サーバ2に接続さ
れており、チャットシステムの共通のチャットルームに
ログインされているものとする。クライアントコンピュ
ータ3−1のユーザが、所定の曲目の再生をリクエスト
すると、その指令は、ネットワーク1を介して共有サー
バ2に送信される。共有サーバ2は、送信されてきた指
令を受けて、音楽データベース11に蓄積されている、
リクエストされた音楽データを読み出し、クライアント
コンピュータ3−1乃至3−3に送信する。
(57) [Summary] [PROBLEMS] To enable the same music data to be reproduced simultaneously by a plurality of users. SOLUTION: Client computers 3-1 to 3 are provided.
-3 is connected to the shared server 2 via the network 1 and is logged in to a common chat room of the chat system. When the user of the client computer 3-1 requests reproduction of a predetermined music piece, the command is transmitted to the shared server 2 via the network 1. The shared server 2 receives the transmitted command, and is stored in the music database 11.
The requested music data is read and transmitted to the client computers 3-1 to 3-3.
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、サービス提供装置
および方法、情報処理装置および方法、並びにプログラ
ム格納媒体に関し、特に、例えば、チャットシステムを
利用して、同じ音楽データを複数ユーザで同時に再生で
きるようにしたサービス提供装置および方法、情報処理
装置および方法、並びにプログラム格納媒体に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a service providing device and method, an information processing device and method, and a program storage medium. The present invention relates to a service providing apparatus and method, an information processing apparatus and method, and a program storage medium.
【0002】[0002]
【従来の技術】インターネットにおいて提供されるサー
ビスに、チャットシステムがある。チャットシステムに
おいては、サーバにログインしている、あるクライアン
トから送信されてくるテキストデータがサーバで受信さ
れ、他のログインしているクライアントに送信されるよ
うになっており、これにより、遠隔地にいる複数のユー
ザ同士が、容易にコミュニケーションを図ることができ
るようになっている。2. Description of the Related Art A service provided on the Internet is a chat system. In a chat system, text data transmitted from a certain client who is logged in to a server is received by the server, and is transmitted to another logged-in client. A plurality of users can easily communicate with each other.
【0003】[0003]
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
チャットシステムで複数のユーザ同士が共有できるの
は、各ユーザが入力したテキスト(文字)だけであり、
現実空間の部屋に複数のユーザが集まって相互にコミュ
ニケーションを図る場合に較べ、臨場感に乏しい課題が
あった。However, in a conventional chat system, a plurality of users can share only texts (characters) input by each user.
There is a problem that the sense of reality is poor compared to a case where a plurality of users gather in a room in a real space to communicate with each other.
【0004】本発明はこのような状況に鑑みてなされた
ものであり、複数のユーザ同士が、より変化に富んだ、
臨場感に富んだ、コミュニケーションを図ることができ
るようにするものである。[0004] The present invention has been made in view of such a situation, and a plurality of users can have more variety,
It is intended to enable communication with a sense of reality.
【0005】[0005]
【課題を解決するための手段】本発明のサービス提供装
置は、情報処理装置が属するグループを記憶する記憶手
段と、情報処理装置から送信されてきたリクエスト情報
を受信する受信手段と、リクエスト情報と対応付けられ
ているデータを取得する取得手段と、取得手段により取
得されたデータを、同一のグループに属する情報処理装
置に同時に送信する通信手段とを備えることを特徴とす
る。According to the present invention, there is provided a service providing apparatus, comprising: storage means for storing a group to which an information processing apparatus belongs; receiving means for receiving request information transmitted from the information processing apparatus; An acquisition unit for acquiring the associated data, and a communication unit for simultaneously transmitting the data acquired by the acquisition unit to the information processing apparatuses belonging to the same group are provided.
【0006】前記データは、音楽データであり、前記リ
クエスト情報は、特定の音楽データの曲目を含むように
することができる。[0006] The data may be music data, and the request information may include music of specific music data.
【0007】前記データは、同一のグループに属する情
報処理装置の間で共有することが可能な音楽データであ
り、通信手段は、音楽データを、同一のグループに属す
る情報処理装置に同時に送信するようにすることができ
る。The data is music data that can be shared between information processing apparatuses belonging to the same group, and the communication means transmits the music data to the information processing apparatuses belonging to the same group at the same time. Can be
【0008】本発明のサービス提供装置は、情報処理装
置から送信されてきたテキストデータを受信し、そのテ
キストデータを、同一のグループに属する情報処理装置
に送信する送信手段をさらに設けるようにすることがで
きる。[0008] The service providing apparatus according to the present invention may further include a transmitting means for receiving the text data transmitted from the information processing apparatus and transmitting the text data to the information processing apparatuses belonging to the same group. Can be.
【0009】本発明のサービス提供方法は、情報処理装
置が属するグループを記憶するように制御する記憶制御
ステップと、情報処理装置から送信されてきたリクエス
ト情報を受信する受信ステップと、リクエスト情報と対
応付けられているデータを取得する取得ステップと、取
得ステップの処理により取得されたデータを、同一のグ
ループに属する情報処理装置に同時に送信する通信ステ
ップと含むことを特徴とする。A service providing method according to the present invention includes a storage control step of controlling to store a group to which an information processing apparatus belongs, a receiving step of receiving request information transmitted from the information processing apparatus, It is characterized by including an acquisition step of acquiring attached data, and a communication step of simultaneously transmitting data acquired by the processing of the acquisition step to information processing apparatuses belonging to the same group.
【0010】本発明の第1のプログラム格納媒体に格納
されているプログラムは、情報処理装置が属するグルー
プを記憶するように制御する記憶制御ステップと、情報
処理装置から送信されてきたリクエスト情報を受信する
受信ステップと、リクエスト情報と対応付けられている
データを取得する取得ステップと、取得ステップの処理
により取得されたデータを、同一のグループに属する情
報処理装置に同時に送信する通信ステップとを含むこと
を特徴とする。[0010] A program stored in a first program storage medium of the present invention includes a storage control step of controlling a group to which an information processing apparatus belongs, and a step of receiving request information transmitted from the information processing apparatus. Receiving step of acquiring data associated with request information, and a communication step of simultaneously transmitting data acquired by the processing of the acquiring step to information processing apparatuses belonging to the same group. It is characterized by.
【0011】本発明のサービス提供装置および方法、並
びに第1のプログラム格納媒体に格納されているプログ
ラムにおいては、情報処理装置から送信されてきたリク
エスト情報が受信され、リクエスト情報と対応付けられ
ているデータが取得され、同一のグループに属する情報
処理装置に同時に送信される。[0011] In the service providing apparatus and method of the present invention, and the program stored in the first program storage medium, the request information transmitted from the information processing apparatus is received and associated with the request information. Data is acquired and transmitted simultaneously to information processing apparatuses belonging to the same group.
【0012】本発明の第1の情報処理装置は、サービス
提供装置にアクセスするためのアクセス情報を入力する
入力手段と、サービス提供装置から送信されてきたサー
ビスの内容の表示を制御する表示制御手段と、サービス
の中から所定のサービスを選択し、サービス提供装置に
対して、自分自身と他の情報処理装置への送信を要求す
る要求手段と、サービス提供装置から送信されてきたデ
ータを受信する受信手段と、データを再生する再生手段
とを備えることを特徴とする。[0012] A first information processing apparatus of the present invention includes input means for inputting access information for accessing the service providing apparatus, and display control means for controlling display of the contents of the service transmitted from the service providing apparatus. Requesting means for selecting a predetermined service from the services and requesting the service providing apparatus to transmit to itself and other information processing apparatuses, and receiving data transmitted from the service providing apparatus It is characterized by comprising receiving means and reproducing means for reproducing data.
【0013】前記サービスは、サービス提供装置が提供
するデータの一覧情報であり、前記データは、音楽デー
タであるとすることができる。[0013] The service may be list information of data provided by a service providing apparatus, and the data may be music data.
【0014】前記データは、他の情報処理装置との間で
共有することが可能な音楽データとすることができる。[0014] The data may be music data that can be shared with another information processing apparatus.
【0015】本発明の第1の情報処理方法は、サービス
提供装置にアクセスするためのアクセス情報を入力する
入力ステップと、サービス提供装置から送信されてきた
サービスの内容の表示を制御する表示制御ステップと、
サービスの中から所定のサービスを選択し、サービス提
供装置に対して、自分自身と他の情報処理装置への送信
を要求する要求ステップと、サービス提供装置から送信
されてきたデータを受信する受信ステップと、データを
再生する再生ステップとを含むことを特徴とする。According to a first information processing method of the present invention, an input step of inputting access information for accessing a service providing apparatus, and a display control step of controlling display of a service transmitted from the service providing apparatus. When,
A requesting step of selecting a predetermined service from among the services and requesting the service providing apparatus to transmit to itself and other information processing apparatuses, and a receiving step of receiving data transmitted from the service providing apparatus And a reproducing step of reproducing data.
【0016】本発明の第2のプログラム格納媒体に格納
されているプログラムは、サービス提供装置にアクセス
するためのアクセス情報を入力する入力ステップと、サ
ービス提供装置から送信されてきたサービスの内容の表
示を制御する表示制御ステップと、サービスの中から所
定のサービスを選択し、サービス提供装置に対して、自
分自身と他の情報処理装置への送信を要求する要求ステ
ップと、サービス提供装置から送信されてきたデータを
受信する受信ステップと、データを再生する再生ステッ
プとを含むことを特徴とする。The program stored in the second program storage medium of the present invention includes an input step of inputting access information for accessing the service providing apparatus, and a display of the contents of the service transmitted from the service providing apparatus. A display control step of controlling the service, a request step of selecting a predetermined service from the services, and requesting the service providing apparatus to transmit to the self and other information processing apparatuses, And a reproducing step of reproducing the data.
【0017】本発明の第1の情報処理装置および方法、
並びに第2のプログラム格納媒体に格納されているプロ
グラムにおいては、サービス提供装置から送信されてき
たサービスの内容が表示され、サービスの中から所定の
サービスが選択され、サービス提供装置に対して、自分
自身と他の情報処理装置への送信が要求される。A first information processing apparatus and method according to the present invention,
In addition, in the program stored in the second program storage medium, the content of the service transmitted from the service providing device is displayed, a predetermined service is selected from the services, and Transmission to itself and other information processing devices is required.
【0018】本発明の第2の情報処理装置は、他の情報
処理装置にネットワークを介してアクセスするためのア
クセス情報を取得する第1の取得手段と、他の情報処理
装置からネットワークを介して送信されてきたサービス
の内容の表示を制御する表示制御手段と、サービスの中
から所定のサービスを選択し、選択されたサービスに対
応するデータの送信を要求するリクエスト情報を、ネッ
トワークを介して前記他の情報処理装置に対して送信す
る第1の送信手段と、他の情報処理装置からネットワー
クを介して送信されてきたデータを受信する第1の受信
手段と、ネットワークを介して他の情報処理装置から送
信されてきたリクエスト情報を受信する第2の受信手段
と、リクエスト情報と対応付けられているデータを取得
する第2の取得手段と、第2の取得手段により取得され
たデータを、ネットワークを介して他の情報処理装置に
送信する第2の送信手段とを備えることを特徴とする。[0018] A second information processing apparatus of the present invention comprises: a first obtaining means for obtaining access information for accessing another information processing apparatus via a network; Display control means for controlling the display of the content of the transmitted service, and request information for selecting a predetermined service from the services and requesting transmission of data corresponding to the selected service, via the network, First transmitting means for transmitting to another information processing apparatus, first receiving means for receiving data transmitted from another information processing apparatus via a network, and other information processing via the network. Second receiving means for receiving the request information transmitted from the device, and a second obtaining means for obtaining data associated with the request information If the data acquired by the second acquisition unit, via a network, characterized in that it comprises a second transmitting means for transmitting to another information processing apparatus.
【0019】本発明の第2の情報処理方法は、他の情報
処理装置にネットワークを介してアクセスするためのア
クセス情報を取得する第1の取得ステップと、他の情報
処理装置からネットワークを介して送信されてきたサー
ビスの内容の表示を制御する表示制御ステップと、サー
ビスの中から所定のサービスを選択し、選択されたサー
ビスに対応するデータの送信を要求するリクエスト情報
を、ネットワークを介して他の情報処理装置に対して送
信する第1の送信ステップと、他の情報処理装置からネ
ットワークを介して送信されてきたデータを受信する第
1の受信ステップと、ネットワークを介して他の情報処
理装置から送信されてきたリクエスト情報を受信する第
2の受信ステップと、リクエスト情報と対応付けられて
いるデータを取得する第2の取得ステップと、第2の取
得ステップの処理により取得されたデータを、ネットワ
ークを介して他の情報処理装置に送信する第2の送信ス
テップとを含むことを特徴とする。According to a second information processing method of the present invention, a first obtaining step of obtaining access information for accessing another information processing apparatus via a network, and a step of obtaining access information from another information processing apparatus via the network. A display control step of controlling the display of the content of the transmitted service, and selecting a predetermined service from the services and transmitting request information for requesting transmission of data corresponding to the selected service via a network. A first transmitting step of transmitting data to another information processing apparatus, a first receiving step of receiving data transmitted from another information processing apparatus via a network, and another information processing apparatus via a network A second receiving step of receiving the request information transmitted from the server and obtaining data associated with the request information A second acquisition step that the data acquired by the processing of the second acquisition step, via a network, characterized in that it comprises a second transmission step of transmitting to another information processing apparatus.
【0020】本発明の第3のプログラム格納媒体に格納
されているプログラムは、他の情報処理装置にネットワ
ークを介してアクセスするためのアクセス情報を取得す
る第1の取得ステップと、他の情報処理装置からネット
ワークを介して送信されてきたサービスの内容の表示を
制御する表示制御ステップと、サービスの中から所定の
サービスを選択し、選択されたサービスに対応するデー
タの送信を要求するリクエスト情報を、ネットワークを
介して他の情報処理装置に対して送信する第1の送信ス
テップと、他の情報処理装置からネットワークを介して
送信されてきたデータを受信する第1の受信ステップ
と、ネットワークを介して他の情報処理装置から送信さ
れてきたリクエスト情報を受信する第2の受信ステップ
と、リクエスト情報と対応付けられているデータを取得
する第2の取得ステップと、第2の取得ステップの処理
により取得されたデータを、ネットワークを介して他の
情報処理装置に送信する第2の送信ステップとを含むこ
とを特徴とする。The program stored in the third program storage medium according to the present invention includes a first obtaining step of obtaining access information for accessing another information processing apparatus via a network; A display control step of controlling the display of the content of the service transmitted from the device via the network, and request information for selecting a predetermined service from the services and requesting transmission of data corresponding to the selected service. A first transmitting step of transmitting to another information processing apparatus via the network, a first receiving step of receiving data transmitted from the other information processing apparatus via the network, Receiving the request information transmitted from another information processing apparatus by using Includes a second acquisition step of acquiring associated data, and a second transmission step of transmitting data acquired by the processing of the second acquisition step to another information processing device via a network. It is characterized by the following.
【0021】本発明の第2の情報処理装置および方法、
並びに第3のプログラム格納媒体に格納されているプロ
グラムにおいては、他の情報処理装置からネットワーク
を介して送信されてきたサービスの内容が表示され、サ
ービスの中から所定のサービスが選択され、選択された
サービスに対応するデータの送信が他の情報処理装置に
対して要求され、他の情報処理装置からネットワークを
介して送信されてきたデータが受信される。また、ネッ
トワークを介して他の情報処理装置から送信されてきた
リクエスト情報が受信され、リクエスト情報と対応付け
られているデータが取得され、取得されたデータが、ネ
ットワークを介して他の情報処理装置に送信される。A second information processing apparatus and method according to the present invention,
In the program stored in the third program storage medium, the content of the service transmitted from another information processing apparatus via the network is displayed, and a predetermined service is selected from the services. Transmission of data corresponding to the service provided is requested to another information processing apparatus, and data transmitted from the other information processing apparatus via the network is received. Also, request information transmitted from another information processing apparatus via the network is received, data associated with the request information is obtained, and the obtained data is transmitted to another information processing apparatus via the network. Sent to.
【0022】[0022]
【発明の実施の形態】図1は、本発明を適用したチャッ
トシステムの一実施の形態の構成を示す図である。この
システムは、いわゆるテキストチャットを行うためのチ
ャットクライアントとチャットサーバをベースに構成さ
れており、リアルタイムでチャットを行うことができる
他、チャットサーバ内のジュークボックスの音楽データ
をダウンロードしたりすることもできる。FIG. 1 is a diagram showing the configuration of an embodiment of a chat system to which the present invention is applied. This system is based on a chat client and a chat server for so-called text chat, and can chat in real time, and can also download music data from a jukebox in the chat server. it can.
【0023】すなわち、図1の実施の形態においては、
1台のジュークボックスおよびチャットを兼用する共有
サーバ2、並びに3台のクライアントコンピュータ3−
1乃至3−3が、例えば、インターネット等のネットワ
ーク1を介して相互に接続されている。That is, in the embodiment of FIG.
One shared server 2 that also serves as a jukebox and a chat, and three client computers 3
1 to 3-3 are connected to each other via a network 1 such as the Internet.
【0024】共有サーバ2は、例えば、ワークステーシ
ョン、パーソナルコンピュータ等で構成され、チャット
サーバプログラムを実行することで、チャットサーバと
して機能し、これにより、クライアントコンピュータ3
−1乃至3−3同士がチャットを行うためのチャット環
境を、提供するようになっている。また、共有サーバ2
は、音楽データ送信プログラムを実行することで、ジュ
ークボックスサーバとしても機能し、これにより、クラ
イアントコンピュータ3−1乃至3−3からリクエスト
された音楽データを音楽データベース11より読み出
し、クライアントコンピュータ3−1乃至3−3に提供
するようになっている。The shared server 2 is composed of, for example, a workstation, a personal computer and the like, and functions as a chat server by executing a chat server program.
-1 to 3-3 provide a chat environment for chatting. In addition, shared server 2
Functions as a jukebox server by executing a music data transmission program, thereby reading music data requested from the client computers 3-1 to 3-3 from the music database 11, and reading the music data from the client database 3-1. To 3-3.
【0025】クライアントコンピュータ3−1乃至3−
3(以下、クライアントコンピュータ3−1乃至3−3
を個々に区別する必要がない場合、単に、クライアント
コンピュータ3と略記する)は、共有サーバ2が提供す
るチャット空間を、他のクライアントコンピュータとの
間で共有しながらチャットを行うためのチャットクライ
アントプログラムを記憶しており、このチャットクライ
アントプログラムと、共有サーバ2におけるチャットサ
ーバプログラムの実行により、クライアントコンピュー
タ3では、チャットを行うためのチャット空間が表示さ
れる(その詳細は、図12を参照して後述する)。Client computers 3-1 to 3-
3 (hereinafter, client computers 3-1 to 3-3)
If there is no need to distinguish between the client computers, the client computer 3 simply abbreviates the chat space provided by the shared server 2 to another client computer while chatting. By executing the chat client program and the chat server program in the shared server 2, a chat space for chatting is displayed on the client computer 3 (for details, see FIG. 12). See below).
【0026】また、クライアントコンピュータ3では、
共有サーバ2の音楽データベース11に記憶されている
音楽データの曲目リストを受信し、その中から所定の曲
目を選択し、共有サーバ2にリクエストすることによ
り、音楽データを音楽データベース11からダウンロー
ドすることもできる。In the client computer 3,
Receiving a music list of music data stored in the music database 11 of the shared server 2, selecting a predetermined music from the list, and requesting the shared server 2 to download music data from the music database 11. Can also.
【0027】図2は、図1の共有サーバ2の構成例を示
している。通信インタフェース21は、例えば、ネット
ワーク1と接続するための装置であり、モデム、ターミ
ナルアダプタ、ネットワークカード等で構成される。RO
M(Read Only Memory)23には、CPU(Central Proces
sing Unit)24が使用するプログラムや、演算用パラ
メータのうちの基本的に固定のデータ等が格納されてい
る。CPU24は、各種アプリケーションプログラムや、
基本的なOS(Operating System)のプログラムを実行
し、これにより、後述するような各種の処理を行う。RA
M(Random AccessMemory)25には、CPU24が実行す
るプログラムや、その処理上必要なデータ等が格納され
る。これらの通信インタフェース21乃至RAM25は、
バス22により相互に接続されている。FIG. 2 shows an example of the configuration of the shared server 2 of FIG. The communication interface 21 is, for example, a device for connecting to the network 1, and includes a modem, a terminal adapter, a network card, and the like. RO
M (Read Only Memory) 23 has a CPU (Central
sing unit) 24, and basically fixed data and the like among calculation parameters are stored. The CPU 24 includes various application programs,
A basic OS (Operating System) program is executed, thereby performing various processes described later. RA
An M (Random Access Memory) 25 stores a program executed by the CPU 24, data necessary for the processing, and the like. These communication interfaces 21 to RAM 25 are:
They are interconnected by a bus 22.
【0028】音楽データベース11には、ジュークボッ
クスサーバとして機能するように、複数の音楽データが
蓄積されている。例えば、図3に示すように、音楽デー
タベース11には、曲目リスト41と曲データ42が蓄
積されている。曲目リスト41には、タイトルやアーテ
ィスト名、更新した日時等の曲目情報、および曲データ
42へのポインタ(曲データ42がどこに記憶されてい
るのかを示すアドレス)が保存されている。曲データ4
2には、曲目リスト41に保存されている曲データ42
へのポインタの実体(音楽データ)が、MP3(Moving Pi
cture ExpertsGroup Audio Layer 3)やATRAC3(Adapti
ve Transform Acoustic Coding 3)等の圧縮方式により
圧縮、保存されている。The music database 11 stores a plurality of music data so as to function as a jukebox server. For example, as shown in FIG. 3, the music database 11 stores a music list 41 and music data. The song list 41 stores song information such as titles, artist names, updated dates and times, and pointers to song data 42 (addresses indicating where the song data 42 is stored). Song data 4
2 includes song data 42 stored in the song list 41
The actual pointer (music data) to MP3 (Moving Pi)
cture ExpertsGroup Audio Layer 3) and ATRAC3 (Adapti
ve Transform Acoustic Coding 3) Compressed and stored by a compression method such as 3).
【0029】入力部27は、例えば、キーボードやマウ
ス等で構成され、CPU24に各種の指令を入力すると
き、ユーザにより操作される。LCD(Liquid Crystal Di
splay)28は、CPU24の制御の下、所定の情報を表示
し、スピーカ29は、CPU24の制御の下、所定の音楽
データを再生するようになっている。ハードディスク
(HD)30は、例えば、OSや、チャットクライアントプ
ログラム等を記憶している。The input unit 27 is composed of, for example, a keyboard and a mouse, and is operated by the user when inputting various commands to the CPU 24. LCD (Liquid Crystal Di)
The splay) 28 displays predetermined information under the control of the CPU 24, and the speaker 29 reproduces predetermined music data under the control of the CPU 24. The hard disk (HD) 30 stores, for example, an OS, a chat client program, and the like.
【0030】ドライブ31には、磁気ディスク32、光
ディスク33、光磁気ディスク34、または半導体メモ
リ35などが装着可能である。A magnetic disk 32, an optical disk 33, a magneto-optical disk 34, a semiconductor memory 35, or the like can be mounted on the drive 31.
【0031】これらの音楽データベース11、および入
力部27乃至ドライブ31は、入出力インタフェース2
6に相互に接続されており、入出力インタフェース26
は、バス22を介してCPU24に接続されている。The music database 11 and the input unit 27 to the drive 31 are connected to the input / output interface 2
6, the input / output interface 26
Are connected to the CPU 24 via the bus 22.
【0032】図4は、図1のクライアントコンピュータ
3の構成例を示している。同図に示すように、クライア
ントコンピュータ3は、図2の共有サーバ2を構成する
通信インタフェース21乃至ハードディスク30とそれ
ぞれ同様の通信インタフェース51乃至ハードディスク
60で構成されている。また、ドライブ31と同様に、
ドライブ61が設けられ、磁気ディスク62、光ディス
ク63、光磁気ディスク64、または半導体メモリ65
が装着できるようになっている。FIG. 4 shows an example of the configuration of the client computer 3 shown in FIG. As shown in the figure, the client computer 3 includes communication interfaces 51 to 60, which are the same as the communication interfaces 21 to 30, respectively, of the shared server 2 of FIG. Also, like the drive 31,
A drive 61 is provided, and a magnetic disk 62, an optical disk 63, a magneto-optical disk 64, or a semiconductor memory 65
Can be attached.
【0033】次に、図5を参照して、クライアントコン
ピュータ3−1が、共有サーバ2に対して音楽再生リク
エストを送信し、そのリクエストを受けた共有サーバ2
が、クライアントコンピュータ3−1乃至3−3に音楽
データを提供(送信)する動作について説明する。Next, referring to FIG. 5, client computer 3-1 transmits a music reproduction request to shared server 2 and receives the request to share server 2.
However, an operation of providing (transmitting) music data to the client computers 3-1 to 3-3 will be described.
【0034】いま、クライアントコンピュータ3−1乃
至3−3は、ネットワーク1を介して、共有サーバ2に
接続されており、チャットシステムの共通のチャットル
ーム(グループ)にログインされているものとする。こ
のクライアントコンピュータ3−1のユーザが、入力部
57を構成するマウスを操作することにより、所定の曲
目の再生をリクエストすると、その指令はネットワーク
1を介して、共有サーバ2に送信される。Now, it is assumed that the client computers 3-1 to 3-3 are connected to the shared server 2 via the network 1 and are logged in to a common chat room (group) of the chat system. When the user of the client computer 3-1 operates a mouse constituting the input unit 57 to request reproduction of a predetermined music piece, the command is transmitted to the shared server 2 via the network 1.
【0035】共有サーバ2は、送信されてきた指令(リ
クエスト)を受けて、音楽データベース11に蓄積され
ている、リクエストされた音楽データを読み出し、クラ
イアントコンピュータ3−1乃至3−3に送信する。す
なわち、クライアントコンピュータ3−2,3−3は、
クライアントコンピュータ3−1と共通のチャットルー
ムにログインしているので、クライアントコンピュータ
3−1がリクエストした音楽データを別にリクエストし
なくても、自動的にダウンロードされる。The shared server 2 receives the transmitted command (request), reads out the requested music data stored in the music database 11, and transmits it to the client computers 3-1 to 3-3. That is, the client computers 3-2 and 3-3 are:
Since the user logs in to the chat room common to the client computer 3-1, the music data requested by the client computer 3-1 is automatically downloaded without separately requesting the music data.
【0036】さらに、図6および図7を参照して、共有
サーバ2とクライアントコンピュータ3−1乃至3−3
が実行する、音楽データ送信・再生処理について説明す
る。なお、クライアントコンピュータ3−1のユーザ名
は、ユーザAであるとし、クライアントコンピュータ3
−2のユーザ名は、ユーザBであるとし、クライアント
コンピュータ3−3のユーザ名は、ユーザCであるとす
る。Further, with reference to FIGS. 6 and 7, shared server 2 and client computers 3-1 to 3-3
Will be described below. It is assumed that the user name of the client computer 3-1 is the user A and the client computer 3
The user name of -2 is user B, and the user name of the client computer 3-3 is user C.
【0037】ステップS21において、クライアントコ
ンピュータ3−1のユーザAは、入力部57を操作し、
ハードディスク60に記憶されたチャットプログラムを
CPU54に起動させる。これにより、CPU54は、LCD5
8に、例えば、図8に示すようなログインウィンドウ7
1を表示させる。In step S21, the user A of the client computer 3-1 operates the input unit 57,
The chat program stored on the hard disk 60
The CPU 54 is activated. As a result, the CPU 54
8, a login window 7 as shown in FIG.
1 is displayed.
【0038】ステップS22において、クライアントコ
ンピュータ3−1のユーザAは、入力部57を操作し、
ログインウィンドウ71内のユーザ名入力エリア72乃
至ルームID入力エリア74に必要情報を入力し、ボタン
75をクリックして、共有サーバ2にログインする。In step S22, the user A of the client computer 3-1 operates the input unit 57,
The user inputs necessary information in the user name input area 72 to the room ID input area 74 in the login window 71, and clicks the button 75 to log in to the shared server 2.
【0039】すなわち、ユーザAは、入力部57を構成
するキーボードを操作し、ログインウィンドウ71内に
表示されたユーザ名入力エリア72にユーザ名を、パス
ワード入力エリア73に予め設定されたパスワードを、
さらに、ルームID入力エリア74にルームIDを入力す
る。ルームIDとは、チャットシステムに参加する場合、
ユーザが選択する好きなルーム(部屋)番号のことであ
る。That is, the user A operates a keyboard constituting the input unit 57 to input a user name in a user name input area 72 displayed in a login window 71 and a password set in a password input area 73 in advance.
Further, the user inputs a room ID in the room ID input area 74. The room ID is when you participate in the chat system.
It is a favorite room (room) number selected by the user.
【0040】必要な情報を入力後、ユーザAによりボタ
ン75がクリックされると、ログインするための情報が
共有サーバ2に送信される。When the user A clicks the button 75 after inputting necessary information, information for logging in is transmitted to the shared server 2.
【0041】ステップS1において、共有サーバ2のCP
U24は、クライアントコンピュータ3−1からユーザ
名とパスワードが入力されると、それらが予めハードデ
ィスク30に記憶されている正しいものであるか否かを
判定し、正しくないと判定した場合、接続を拒否する。
パスワードとユーザ名が正しいと判定された場合、CPU
24は、クライアントコンピュータ3−1を、選択され
たルームIDのチャットルーム(グループ)に接続する。
その後、ステップS2において、共有サーバ2のCPU2
4は、音楽データベース11に記憶されている曲目リス
ト41の中の曲のタイトルおよびチャット環境を含む、
図9に示すようなメインウィンドウ81のデータを、ク
ライアントコンピュータ3−1に送信する。In step S1, the CP of the shared server 2
When the user name and the password are input from the client computer 3-1, the U 24 determines whether or not these are correct ones stored in the hard disk 30 in advance. I do.
If the password and user name are determined to be correct, the CPU
24 connects the client computer 3-1 to the chat room (group) of the selected room ID.
Then, in step S2, the CPU 2 of the shared server 2
4 includes a title of a song in the song list 41 stored in the music database 11 and a chat environment.
The data of the main window 81 as shown in FIG. 9 is transmitted to the client computer 3-1.
【0042】図9に示すように、メインウィンドウ81
のユーザリスト表示エリア84には、同一のルームIDの
チャットルームにログインされているユーザ名が表示さ
れ、曲目リスト表示エリア85には、曲目リスト41に
記憶されている曲のタイトルが表示される。メインウィ
ンドウ81には、この他、ユーザが指定した曲のタイト
ルを表示する曲目表示エリア82と、その曲を再生する
とき操作されるボタン83が表示される。As shown in FIG. 9, the main window 81
The user name displayed in the chat room with the same room ID is displayed in the user list display area 84, and the title of the music stored in the music list 41 is displayed in the music list display area 85. . In addition to the above, the main window 81 displays a song display area 82 for displaying a title of a song specified by the user, and a button 83 operated when reproducing the song.
【0043】ステップS23において、クライアントコ
ンピュータ3−1のCPU54は、共有サーバ2から送信
されてきた曲目リストおよびチャット環境を含むメイン
ウィンドウ81のデータを受信する。ステップS24に
おいて、クライアントコンピュータ3−1のCPU54
は、LCD58に、例えば、図9に示すようなメインウィ
ンドウ81を表示させる。なお、いまの場合、ログイン
しているのはユーザAだけなので、ユーザリスト表示エ
リア84には、ユーザAのみが表示される。In step S23, the CPU 54 of the client computer 3-1 receives the music list transmitted from the shared server 2 and the data of the main window 81 including the chat environment. In step S24, the CPU 54 of the client computer 3-1
Causes the LCD 58 to display, for example, a main window 81 as shown in FIG. In this case, since only the user A is logged in, only the user A is displayed in the user list display area 84.
【0044】ステップS51において、クライアントコ
ンピュータ3−2のユーザBは、入力部57を操作し、
ハードディスク60に記憶されたチャットプログラムを
CPU54に起動させる。ステップS52において、クラ
イアントコンピュータ3−2のユーザBは、入力部57
を操作し、共有サーバ2のクライアントコンピュータ3
−1と同一のルームIDのチャットルームにログインす
る。In step S51, the user B of the client computer 3-2 operates the input unit 57,
The chat program stored on the hard disk 60
The CPU 54 is activated. In step S52, the user B of the client computer 3-2 enters the input unit 57
To operate the client computer 3 of the shared server 2
Log in to the chat room with the same room ID as -1.
【0045】ステップS3において、共有サーバ2のCP
U24は、クライアントコンピュータ3−2のログイン
情報を受信し、クライアントコンピュータ3−2と接続
を確立し、ログインするための処理を行う。ログインす
るための処理が行われた後、ステップS4において、共
有サーバ2のCPU24は、メインウィンドウ81のデー
タをクライアントコンピュータ3−2とクライアントコ
ンピュータ3−1に送信する。In step S3, the CP of the shared server 2
The U24 receives the login information of the client computer 3-2, establishes a connection with the client computer 3-2, and performs a process for logging in. After the process for logging in is performed, in step S4, the CPU 24 of the shared server 2 transmits the data of the main window 81 to the client computers 3-2 and 3-1.
【0046】ステップS53において、クライアントコ
ンピュータ3−2のCPU54は、共有サーバ2から送信
されてきたメインウィンドウ81のデータを受信する。
ステップS54において、クライアントコンピュータ3
−2のCPU54は、LCD58に、メインウィンドウ81を
表示させる。このとき、ユーザリスト表示エリア84に
は、既にログインされているユーザA、および、いまロ
グインしたユーザBが表示される。In step S53, the CPU 54 of the client computer 3-2 receives the data of the main window 81 transmitted from the shared server 2.
In step S54, the client computer 3
The -2 CPU 54 causes the LCD 58 to display a main window 81. At this time, the user A who has already logged in and the user B who has logged in now are displayed in the user list display area 84.
【0047】このとき、クライアントコンピュータ3−
1は、既に共有サーバ2の同一のルームIDのチャットル
ームにログインしており、他のクライアント(いま、ク
ライアントコンピュータ3−2)がログインすると、そ
のことが、ステップS4の処理で、共有サーバ2から通
知されてくるので、ステップS25において、クライア
ントコンピュータ3−1のCPU54は、LCD58に表示さ
れている、メインウィンドウ81のユーザリスト表示エ
リア84に、ユーザBをアップデート(追加)させる。At this time, the client computer 3-
1 has already logged in to the chat room of the same room ID of the shared server 2 and when another client (now the client computer 3-2) logs in, the fact that the shared server 2 In step S25, the CPU 54 of the client computer 3-1 updates (adds) the user B to the user list display area 84 of the main window 81 displayed on the LCD 58 in step S25.
【0048】ステップS71において、クライアントコ
ンピュータ3−3のユーザCは、入力部57を操作し、
ハードディスク60に記憶されたチャットプログラムを
CPU54に起動させる。ステップS72において、クラ
イアントコンピュータ3−3のユーザCは、入力部57
を操作し、共有サーバ2のクライアントコンピュータ3
−1,3−2と同一のルームIDのチャットルームにログ
インする。In step S71, the user C of the client computer 3-3 operates the input unit 57,
The chat program stored on the hard disk 60
The CPU 54 is activated. In step S72, the user C of the client computer 3-3 enters the input unit 57
To operate the client computer 3 of the shared server 2
Log in to the chat room with the same room ID as -1, 3-2.
【0049】ステップS5において、共有サーバ2のCP
U24は、クライアントコンピュータ3−3のログイン
情報を受信し、クライアントコンピュータ3−3と接続
を確立し、ログインするための処理を行う。ログインす
るための処理が行われた後、ステップS6において、共
有サーバ2のCPU24は、メインウィンドウ81のデー
タを、同一のルームIDのチャットルームに接続されてい
るクライアントコンピュータ3−3,3−2,3−1に
送信する。In step S5, the CP of shared server 2
The U24 receives the login information of the client computer 3-3, establishes a connection with the client computer 3-3, and performs a process for logging in. After the process for logging in is performed, in step S6, the CPU 24 of the shared server 2 transmits the data of the main window 81 to the client computers 3-3, 3-2 connected to the chat room having the same room ID. , 3-1.
【0050】ステップS73において、クライアントコ
ンピュータ3−3のCPU54は、共有サーバ2からメイ
ンウィンドウ81のデータを受信する。ステップS74
において、クライアントコンピュータ3−3のCPU54
は、LCD58に、メインウィンドウ81を表示させる。
このとき、ユーザリスト表示エリア84には、既にログ
インされているユーザAとユーザB、および、いまログ
インしたユーザCが表示される。In step S73, the CPU 54 of the client computer 3-3 receives the data of the main window 81 from the shared server 2. Step S74
, The CPU 54 of the client computer 3-3
Displays the main window 81 on the LCD 58.
At this time, in the user list display area 84, the users A and B who have already logged in and the user C who has logged in are displayed.
【0051】このとき、クライアントコンピュータ3−
1,3−2は、共有サーバ2のステップS6の処理によ
る通知に基づき、ステップS26において、クライアン
トコンピュータ3−1のCPU54は、LCD58に表示され
ている、メインウィンドウ81のユーザリスト表示エリ
ア84に、ユーザCをアップデートさせる。同様に、ス
テップS55において、クライアントコンピュータ3−
2のCPU54は、LCD58に表示されている、メインウィ
ンドウ81のユーザリスト表示エリア84に、ユーザC
をアップデートさせる。At this time, the client computer 3-
In step S26, the CPU 54 of the client computer 3-1 displays the user list display area 84 of the main window 81, which is displayed on the LCD 58, on the basis of the notification in step S6 of the shared server 2. , The user C is updated. Similarly, in step S55, the client computer 3-
The second CPU 54 displays a user C in a user list display area 84 of the main window 81 displayed on the LCD 58.
To update.
【0052】なお、以上においては、クライアントコン
ピュータ3−1乃至3−3が共有サーバ2に順次ログイ
ンする処理を説明したが、それらは、勿論、同時にログ
イン処理を行うことも可能である。In the above description, the processing in which the client computers 3-1 to 3-3 log in to the shared server 2 sequentially has been described. However, it is needless to say that the processing can be performed simultaneously with the log-in processing.
【0053】続いて、ステップS27において、クライ
アントコンピュータ3−1のユーザAは、入力部57の
マウスを操作し、図9のメインウィンドウ81の曲目リ
スト表示エリア85に表示されている曲目の中から、所
定の曲目をダブルクリックすることにより、リクエスト
したい曲目を選択する。いま、曲Cが選択されたものと
する。Subsequently, in step S27, the user A of the client computer 3-1 operates the mouse of the input unit 57 to select one of the songs displayed in the song list display area 85 of the main window 81 in FIG. By double-clicking a predetermined music number, a music number to be requested is selected. Now, it is assumed that the music C is selected.
【0054】ステップS28において、クライアントコ
ンピュータ3−1のCPU54は、LCD58に表示されてい
る、メインウィンドウ81の曲目表示エリア82に、ス
テップS57で選択された曲のタイトルを表示させる
(いま、曲Cのタイトルが表示される)。そして、ステ
ップS29において、クライアントコンピュータ3−1
のユーザAは、入力部57のマウスを操作してボタン8
3をクリックし、共有サーバ2に、音楽データのリクエ
ストを送信する。In step S28, the CPU 54 of the client computer 3-1 displays the title of the song selected in step S57 in the song display area 82 of the main window 81 displayed on the LCD 58 (the song C is now selected). Is displayed). Then, in step S29, the client computer 3-1
The user A operates the mouse of the input unit 57 and presses the button 8
Click 3 to send a request for music data to shared server 2.
【0055】ステップS7において、共有サーバ2のCP
U24は、クライアントコンピュータ3−1から送信さ
れてきた音楽データリクエストを受信する。ステップS
8において、共有サーバ2のCPU24は、音楽データベ
ース11に蓄積されているリクエストされた曲(いまの
場合、曲C)の音楽データを読み出し、同一のルームID
の接続されている全てのクライアントコンピュータ(い
まの場合、クライアントコンピュータ3−1乃至3−
3)に送信する。In step S7, the CP of shared server 2
U24 receives the music data request transmitted from the client computer 3-1. Step S
At 8, the CPU 24 of the shared server 2 reads out the music data of the requested song (in this case, song C) stored in the music database 11 and outputs the same room ID.
Of all connected client computers (in this case, client computers 3-1 to 3-
Send to 3).
【0056】ステップS30において、クライアントコ
ンピュータ3−1のCPU54は、共有サーバ2から送信
されてきた音楽データを受信し、スピーカ59に出力
し、再生させる。このとき、LCD58に表示されてい
る、メインウィンドウ81の曲目表示エリア82には、
受信した曲Cのタイトルが表示される。In step S30, the CPU 54 of the client computer 3-1 receives the music data transmitted from the shared server 2, outputs the music data to the speaker 59, and reproduces the music data. At this time, in the music number display area 82 of the main window 81 displayed on the LCD 58,
The title of the received song C is displayed.
【0057】同様に、ステップS56,S75におい
て、クライアントコンピュータ3−2,3−3は、それ
ぞれ、共有サーバ2から送信されてきた音楽データを受
信し、スピーカ59に出力し、再生させる。このとき、
LCD58に表示されている、メインウィンドウ81の曲
目表示エリア82には、受信した曲Cのタイトルが表示
される。Similarly, in steps S56 and S75, the client computers 3-2 and 3-3 receive the music data transmitted from the shared server 2, output the music data to the speaker 59, and reproduce the music data. At this time,
The title of the received song C is displayed in the song display area 82 of the main window 81 displayed on the LCD 58.
【0058】このように、複数のクライアントコンピュ
ータ3がチャットシステムの同一のチャットルームにロ
グインしていると、その中の1人のユーザがリクエスト
した音楽データを、同時に、複数のユーザで再生するこ
とができる。As described above, when a plurality of client computers 3 are logged in to the same chat room of the chat system, the music data requested by one of the users can be simultaneously reproduced by the plurality of users. Can be.
【0059】次に、図10および図11のフローチャー
トを参照して、共有サーバ2において行われるチャット
サーバ処理について説明する。なお、クライアントコン
ピュータ3−1乃至3−3は、図6および図7で説明し
た音楽データ送信・再生処理が既に実行されている状態
であるとする。すなわち、以下の処理は、上記した処理
に続いて行われるものとする。従って、クライアントコ
ンピュータ3−1乃至3−3のLCD58には、図12乃
至図15に示すようなチャットウィンドウ91−1乃至
91−3が、それぞれ表示されている。Next, the chat server processing performed in the shared server 2 will be described with reference to the flowcharts of FIGS. It is assumed that the client computers 3-1 to 3-3 have already performed the music data transmission / reproduction processing described with reference to FIGS. That is, the following processing is performed following the above-described processing. Accordingly, the chat windows 91-1 to 91-3 as shown in FIGS. 12 to 15 are displayed on the LCD 58 of the client computers 3-1 to 3-3, respectively.
【0060】ステップS111において、クライアント
コンピュータ3−1のユーザAは、入力部57を操作
し、図12に示すように、LCD58に表示されているチ
ャットウィンドウ91−1のチャットテキスト入力エリ
ア93−1に、メッセージ「こんにちは」を入力する。
そして、ユーザAは、ボタン94−1をクリックし、CP
U54に、メッセージ「こんにちは」を、共有サーバ2
に送信させる。ステップS112において、クライアン
トコンピュータ3−1のCPU54は、チャットウィンド
ウ91−1のチャットテキスト表示エリア92−1に、
「ユーザA:こんにちは」を表示させる。In step S111, the user A of the client computer 3-1 operates the input unit 57, and as shown in FIG. 12, the chat text input area 93-1 of the chat window 91-1 displayed on the LCD 58, as shown in FIG. to, enter the message "Hello".
Then, the user A clicks the button 94-1 and selects the CP
In U54, the message "Hello", the shared server 2
To be sent. In step S112, the CPU 54 of the client computer 3-1 displays the chat text display area 92-1 of the chat window 91-1 in the chat text display area 92-1.
To display: "Hello user A".
【0061】ステップS91において、共有サーバ2の
CPU24は、クライアントコンピュータ3−1から送信
されてきたメッセージ「こんにちは」を受信する。ステ
ップS92において、共有サーバ2のCPU24は、メッ
セージ「こんにちは」をクライアントコンピュータ3−
2,3−3に送信する。In step S91, the shared server 2
CPU24 receives the message "Hello", which has been transmitted from the client computer 3-1. In step S92, CPU24 of the shared server 2, the message "Hello" client computer 3
Send to 2,3-3.
【0062】ステップS131において、クライアント
コンピュータ3−2は、共有サーバ2から送信されてき
たメッセージを受信し、図13に示すように、LCD58
に表示されているチャットウィンドウ91−2のチャッ
トテキスト表示エリア92−2に、「ユーザA:こんに
ちは」を表示させる。同様に、ステップS151におい
て、クライアントコンピュータ3−3は、共有サーバ2
から送信されてきたメッセージを受信し、図14に示す
ように、LCD58に表示されているチャットウィンドウ
91−3のチャットテキスト表示エリア92−3に、
「ユーザA:こんにちは」を表示させる。At step S131, the client computer 3-2 receives the message transmitted from the shared server 2 and, as shown in FIG.
In the chat text display area 92-2 of the chat window 91-2, which is displayed in,: to display the "user A Hello". Similarly, in step S151, the client computer 3-3 sets the shared server 2
14 is received, and as shown in FIG. 14, a chat text display area 92-3 of a chat window 91-3 displayed on the LCD 58 is displayed.
To display: "Hello user A".
【0063】ステップS132において、クライアント
コンピュータ3−2のユーザBは、入力部57を操作
し、図13に示すように、LCD58に表示されているチ
ャットウィンドウ91−2のチャットテキスト入力エリ
ア93−2に、メッセージ「この曲いい曲ですね」を入
力する。そして、ユーザBは、ボタン94−2をクリッ
クし、CPU54に、メッセージ「この曲いい曲ですね」
を、共有サーバ2に送信させる。ステップS133にお
いて、クライアントコンピュータ3−2のCPU54は、L
CD58に表示されているチャットウィンドウ91−2の
チャットテキスト表示エリア92−2に、「ユーザB:
この曲いい曲ですね」を表示させる。In step S132, the user B of the client computer 3-2 operates the input unit 57, and as shown in FIG. 13, the chat text input area 93-2 of the chat window 91-2 displayed on the LCD 58, as shown in FIG. Enter the message "This song is a good song". Then, the user B clicks the button 94-2 and sends a message “This song is a good song” to the CPU 54.
Is transmitted to the shared server 2. In step S133, the CPU 54 of the client computer 3-2 sets L
In the chat text display area 92-2 of the chat window 91-2 displayed on the CD 58, "User B:
This song is a good song. "
【0064】ステップS93において、共有サーバ2の
CPU24は、クライアントコンピュータ3−2から送信
されてきたメッセージ「この曲いい曲ですね」を受信す
る。ステップS94において、共有サーバ2のCPU24
は、メッセージ「この曲いい曲ですね」をクライアント
コンピュータ3−1,3−3に送信する。In step S93, the shared server 2
The CPU 24 receives the message “This song is a good song” transmitted from the client computer 3-2. In step S94, the CPU 24 of the shared server 2
Transmits the message "This song is a good song" to the client computers 3-1 and 3-3.
【0065】ステップS113において、クライアント
コンピュータ3−1は、共有サーバ2から送信されてき
たメッセージを受信し、図15に示すように、LCD58
に表示されているチャットウィンドウ91−1のチャッ
トテキスト表示エリア92−1に、「ユーザB:この曲
いい曲ですね」を表示させる。同様に、ステップS15
2において、クライアントコンピュータ3−3は、共有
サーバ2から送信されてきたメッセージを受信し、図1
4に示すように、LCD58に表示されているチャットウ
ィンドウ91−3のチャットテキスト表示エリア92−
3に、「ユーザB:この曲いい曲ですね」を表示させ
る。In step S113, the client computer 3-1 receives the message transmitted from the shared server 2 and, as shown in FIG.
Is displayed in the chat text display area 92-1 of the chat window 91-1. Similarly, step S15
2, the client computer 3-3 receives the message transmitted from the shared server 2 and
As shown in FIG. 4, a chat text display area 92-of a chat window 91-3 displayed on the LCD 58.
3 displays “User B: This song is a good song”.
【0066】ステップS153において、クライアント
コンピュータ3−3のユーザCは、入力部57を操作
し、図14に示すように、LCD58に表示されているチ
ャットウィンドウ91−3のチャットテキスト入力エリ
ア93−3に、メッセージ「私もこの曲が好きです」を
入力する。そして、ユーザCは、ボタン94−3をクリ
ックし、CPU54に、メッセージ「私もこの曲が好きで
す」を、共有サーバ2に送信させる。ステップS154
において、クライアントコンピュータ3−3のCPU54
は、LCD58に表示されているチャットウィンドウ91
−3のチャットテキスト表示エリア92−3に、「ユー
ザC:私もこの曲が好きです」を表示させる。In step S153, the user C of the client computer 3-3 operates the input unit 57, and as shown in FIG. 14, the chat text input area 93-3 of the chat window 91-3 displayed on the LCD 58, as shown in FIG. Enter the message "I like this song too." Then, the user C clicks the button 94-3 to cause the CPU 54 to transmit a message “I like this song” to the shared server 2. Step S154
, The CPU 54 of the client computer 3-3
Is the chat window 91 displayed on the LCD 58
-3 is displayed in the chat text display area 92-3 of "User C: I also like this song".
【0067】ステップS95において、共有サーバ2の
CPU24は、クライアントコンピュータ3−3から送信
されてきたメッセージ「私もこの曲が好きです」を受信
する。ステップS96において、共有サーバ2のCPU2
4は、メッセージ「私もこの曲が好きです」をクライア
ントコンピュータ3−1,3−2に送信する。In step S95, the shared server 2
The CPU 24 receives the message “I like this song” transmitted from the client computer 3-3. In step S96, the CPU 2 of the shared server 2
4 transmits a message "I also like this song" to the client computers 3-1 and 3-2.
【0068】ステップS114において、クライアント
コンピュータ3−1は、共有サーバ2から送信されてき
たメッセージを受信し、図15に示すように、LCD58
に表示されているチャットウィンドウ91−1のチャッ
トテキスト表示エリア92−1に、「ユーザC:私もこ
の曲が好きです」を表示させる。同様に、ステップS1
34において、クライアントコンピュータ3−2は、共
有サーバ2から送信されてきたメッセージを受信し、LC
D58に表示されているチャットウィンドウ91−2の
チャットテキスト表示エリア92−2に、「ユーザC:
私もこの曲が好きです」を表示させる(図示せず)。In step S114, the client computer 3-1 receives the message transmitted from the shared server 2 and, as shown in FIG.
"User C: I like this song" is displayed in the chat text display area 92-1 of the chat window 91-1. Similarly, step S1
At 34, the client computer 3-2 receives the message transmitted from the shared server 2 and
In the chat text display area 92-2 of the chat window 91-2 displayed in D58, "User C:
I also like this song "(not shown).
【0069】ステップS115において、クライアント
コンピュータ3−1のユーザAは、入力部57を操作
し、図15に示すように、LCD58のディスプレイに表
示されているチャットウィンドウ91−1のチャットテ
キスト入力エリア93−1に、メッセージ「私の一番好
きな曲です」を入力する。そして、ユーザAは、ボタン
94−1をクリックし、CPU54に、メッセージ「私の
一番好きな曲です」を、共有サーバ2に送信させる。ス
テップS116において、クライアントコンピュータ3
−1のCPU54は、LCD58に表示されているチャットウ
ィンドウ91−1のチャットテキスト表示エリア92−
1に、「ユーザA:私の一番好きな曲です」を表示させ
る(図15)。In step S115, the user A of the client computer 3-1 operates the input unit 57, and as shown in FIG. 15, the chat text input area 93 of the chat window 91-1 displayed on the display of the LCD 58, as shown in FIG. Enter the message "My favorite song" at -1. Then, the user A clicks the button 94-1 and causes the CPU 54 to transmit the message “My favorite song” to the shared server 2. In step S116, the client computer 3
-1 CPU 54 displays a chat text display area 92-of a chat window 91-1 displayed on the LCD 58.
1 displays "User A: My favorite song" (FIG. 15).
【0070】ステップS97において、共有サーバ2の
CPU24は、クライアントコンピュータ3−1から送信
されてきたメッセージ「私の一番好きな曲です」を受信
する。ステップS98において、共有サーバ2のCPU2
4は、メッセージ「私の一番好きな曲です」をクライア
ントコンピュータ3−2,3−3に送信する。In step S97, the shared server 2
The CPU 24 receives the message "My favorite song" transmitted from the client computer 3-1. In step S98, the CPU 2 of the shared server 2
No. 4 transmits the message "My favorite song" to the client computers 3-2 and 3-3.
【0071】ステップS135において、クライアント
コンピュータ3−2は、共有サーバ2から送信されてき
たメッセージを受信し、LCD58に表示されているチャ
ットウィンドウ91−2のチャットテキスト表示エリア
92−2に、「ユーザA:私の一番好きな曲です」を表
示させる(図示せず)。同様に、ステップS155にお
いて、クライアントコンピュータ3−3は、共有サーバ
2から送信されてきたメッセージを受信し、LCD58に
表示されているチャットウィンドウ91−3のチャット
テキスト表示エリア92−3に、「ユーザA:私の一番
好きな曲です」を表示させる(図示せず)。In step S135, the client computer 3-2 receives the message transmitted from the shared server 2, and displays the message “user” in the chat text display area 92-2 of the chat window 91-2 displayed on the LCD 58. A: This is my favorite song "(not shown). Similarly, in step S155, the client computer 3-3 receives the message transmitted from the shared server 2 and displays “user” in the chat text display area 92-3 of the chat window 91-3 displayed on the LCD 58. A: This is my favorite song "(not shown).
【0072】このように、チャットシステムの同一のチ
ャットルームにログインしている複数のクライアント同
士においては、テキスト(文字)による会話を行うこと
ができるだけでなく、あるクライアントがリクエストし
た音楽データを、コミュニケーションを取りながら、同
時に聴くことができる。As described above, a plurality of clients who are logged in to the same chat room of the chat system can not only have a text (character) conversation, but also transmit music data requested by a certain client. You can listen to them at the same time.
【0073】上述した例においては、共有サーバ2は、
独立した機器であるとして説明したが、クライアントコ
ンピュータ3にその機能が搭載されるようにしてもよ
い。この場合、クライアントコンピュータ3−1乃至3
−3は、上述したクライアントコンピュータとしての機
能の他、上述した共有サーバとしての機能も、それぞれ
果たすことになる。すなわち、例えば、クライアントコ
ンピュータ3−1は、クライアントコンピュータ3−2
またはクライアントコンピュータ3−3に対して、所定
の音楽データをリクエストし、その音楽データをダウン
ロードしたり、あるいは、クライアントコンピュータ3
−2または3−3からリクエストされた音楽データを、
クライアントコンピュータ3−2または3−3に送信す
ることができる。In the example described above, shared server 2
Although described as an independent device, the function may be installed in the client computer 3. In this case, the client computers 3-1 to 3
-3 fulfills the function as the above-mentioned shared server in addition to the function as the above-mentioned client computer. That is, for example, the client computer 3-1 is connected to the client computer 3-2.
Alternatively, predetermined music data is requested to the client computer 3-3, and the music data is downloaded.
Music data requested from -2 or 3-3,
It can be transmitted to the client computer 3-2 or 3-3.
【0074】また、例えば、上述した共有サーバ2を留
守番電話のボイスメッセージサーバとして利用し、この
共有サーバ2に記録されたボイスメッセージを、互いに
遠隔地に居る上司と秘書が、パーソナルコンピュータを
用いて共有し、秘書が留守番電話に蓄積されたボイスメ
ッセージの中から、重要なメッセージのみを選択して、
遠隔地に居る上司へ、パーソナルコンピュータを介して
聞かせるといった用途に適用することも可能である。Further, for example, the above-described shared server 2 is used as a voice message server for an answering machine, and the voice messages recorded in this shared server 2 are exchanged between a boss and a secretary who are remote from each other using a personal computer. Share and secretary select only important messages from voice messages stored on your answering machine,
The present invention can also be applied to a use in which a boss in a remote place can be heard via a personal computer.
【0075】また、本発明を有線放送リクエスト等の音
楽データ配信サービスに利用したり、音楽データベース
11に蓄積されている音楽データをBGM(Background Mu
sic)として再生させるようにしてもよい。The present invention can be used for a music data distribution service such as a cable broadcast request, or music data stored in the music database 11 can be converted to background music (BGM).
sic).
【0076】さらにまた、本発明を、パーソナルコンピ
ュータに用いる場合を例として説明したが、本発明は、
パーソナルコンピュータに限らず、音楽再生機能を持つ
チャットソフトウェアや、ネットワークに接続が可能な
任意の情報処理装置にも応用することが可能である。Furthermore, the case where the present invention is applied to a personal computer has been described as an example.
The present invention is not limited to a personal computer, and can be applied to chat software having a music reproduction function and any information processing device that can be connected to a network.
【0077】上述した一連の処理は、ハードウェアによ
り実行させることもできるが、ソフトウェアにより実行
させることもできる。一連の処理をソフトウェアにより
実行させる場合には、そのソフトウェアを構成するプロ
グラムが、専用のハードウエアに組み込まれているコン
ピュータ(図2のCPU24や図4のCPU54)、または、
各種のプログラムをインストールすることで、各種の機
能を実行することが可能な、例えば、汎用のパーソナル
コンピュータなどに、プログラム格納媒体からインスト
ールされる。The series of processes described above can be executed by hardware, but can also be executed by software. When a series of processing is executed by software, a program constituting the software is executed by a computer (CPU 24 in FIG. 2 or CPU 54 in FIG. 4) incorporated in dedicated hardware, or
It is installed from a program storage medium to, for example, a general-purpose personal computer, which can execute various functions by installing various programs.
【0078】コンピュータにインストールされ、コンピ
ュータによって実行可能な状態とされるプログラムを格
納するプログラム格納媒体は、図2または図4に示すよ
うに、磁気ディスク32,62(フロッピディスクを含
む)、光ディスク33,63(CD-ROM(Compact Disk-R
ead Only Memory),DVD(Digital Versatile Disk)を
含む)、光磁気ディスク34,64(MD (Mini-Disk)
を含む)、もしくは半導体メモリ35,65などよりな
るパッケージメディア、または、プログラムが一時的若
しくは永続的に格納されるハードディスク30,60な
どにより構成される。プログラム格納媒体へのプログラ
ム格納媒体へのプログラムの格納は、必要に応じてルー
タ、モデムなどのインタフェースを介して、ローカルエ
リアネットワーク、インターネット、デジタル衛星放送
といった有線または無線の通信媒体を利用して行われ
る。As shown in FIG. 2 or FIG. 4, program storage media for storing programs installed in the computer and made executable by the computer include a magnetic disk 32, 62 (including a floppy disk) and an optical disk 33. , 63 (CD-ROM (Compact Disk-R
ead Only Memory), DVD (including Digital Versatile Disk), magneto-optical disks 34, 64 (MD (Mini-Disk)
), Package media including semiconductor memories 35 and 65, or hard disks 30 and 60 in which programs are temporarily or permanently stored. The program is stored in the program storage medium using a wired or wireless communication medium such as a local area network, the Internet, or digital satellite broadcasting via an interface such as a router or a modem as necessary. Will be
【0079】また、本明細書において、媒体により提供
されるプログラムを記述するステップは、記載された順
序に従って、時系列的に行われる処理は勿論、必ずしも
時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別に実
行される処理をも含むものである。In this specification, steps for describing a program provided by a medium may be performed in a chronological order according to the described order. Alternatively, it also includes individually executed processing.
【0080】なお、本明細書において、システムとは、
複数の装置により構成される装置全体を表すものであ
る。In this specification, the system is
It represents the entire device composed of a plurality of devices.
【0081】[0081]
【発明の効果】以上のように、本発明のサービス提供装
置および方法、並びに第1のプログラム格納媒体に格納
されているプログラムによれば、情報処理装置から送信
されてきたリクエスト情報を受信し、そのリクエスト情
報と対応付けられているデータを取得し、同一のグルー
プに属する複数の情報処理装置に同時に送信するように
したので、1つの情報処理装置がリクエストしたデータ
を、同時に、複数の情報処理装置で共有することができ
る。As described above, according to the service providing apparatus and method of the present invention and the program stored in the first program storage medium, the request information transmitted from the information processing apparatus is received. Since the data associated with the request information is acquired and transmitted to a plurality of information processing apparatuses belonging to the same group at the same time, the data requested by one information processing apparatus can be simultaneously processed by a plurality of information processing apparatuses. Can be shared by devices.
【0082】また、本発明の第1の情報処理装置および
方法、並びに第2のプログラム格納媒体に格納されてい
るプログラムによれば、サービス提供装置から送信され
てきたサービスの内容を表示し、そのサービスの中から
所定のサービスを選択し、サービス提供装置に対して、
自分自身と他の情報処理装置への送信を要求するように
したので、リクエストしたデータを他の情報処理装置と
確実に共有することが可能となる。According to the first information processing apparatus and method of the present invention, and the program stored in the second program storage medium, the contents of the service transmitted from the service providing apparatus are displayed. Select a predetermined service from the services, and for the service providing device,
Since the request for transmission to itself and another information processing device is made, the requested data can be reliably shared with another information processing device.
【0083】さらにまた、本発明の第2の情報処理装置
および方法、並びにプログラム格納媒体に格納されてい
るプログラムによれば、他の情報処理装置からネットワ
ークを介して送信されてきたサービスの内容を表示し、
サービスの中から所定のサービスを選択し、選択された
サービスに対応するデータの送信を他の情報処理装置に
対して要求し、他の情報処理装置からネットワークを介
して送信されてきたデータを受信する。また、ネットワ
ークを介して他の情報処理装置から送信されてきたリク
エスト情報を受信し、リクエスト情報と対応付けられて
いるデータを取得し、取得されたデータを、ネットワー
クを介して他の情報処理装置に送信するようにしたの
で、リクエストしたデータを他の情報処理装置から受信
することができるとともに、他の情報処理装置からリク
エストされたデータを送信することができる。Further, according to the second information processing apparatus and method of the present invention and the program stored in the program storage medium, the contents of the service transmitted from another information processing apparatus via the network can be obtained. Display,
Select a predetermined service from the services, request transmission of data corresponding to the selected service to another information processing device, and receive data transmitted from another information processing device via a network. I do. The information processing apparatus receives request information transmitted from another information processing apparatus via a network, acquires data associated with the request information, and transmits the acquired data to another information processing apparatus via the network. , The requested data can be received from another information processing apparatus, and the data requested from the other information processing apparatus can be transmitted.
【図1】本発明を適用したチャットシステムの一実施の
形態の構成を示す図である。FIG. 1 is a diagram showing a configuration of an embodiment of a chat system to which the present invention is applied.
【図2】図1の共有サーバ2の構成例を示すブロック図
である。FIG. 2 is a block diagram showing a configuration example of a shared server 2 of FIG.
【図3】音楽データベース11を説明する図である。FIG. 3 is a diagram for explaining a music database 11;
【図4】図1のクライアントコンピュータ3の構成例を
示すブロック図である。FIG. 4 is a block diagram illustrating a configuration example of a client computer 3 of FIG.
【図5】音楽データを送信する動作を説明する図であ
る。FIG. 5 is a diagram illustrating an operation of transmitting music data.
【図6】音楽データ送信・再生処理を説明するフローチ
ャートである。FIG. 6 is a flowchart illustrating music data transmission / reproduction processing.
【図7】図6に続くフローチャートである。FIG. 7 is a flowchart following FIG. 6;
【図8】ログインウィンドウ71を説明する図である。FIG. 8 is a diagram illustrating a login window 71.
【図9】メインウィンドウ81を説明する図である。FIG. 9 is a diagram illustrating a main window 81.
【図10】チャットサーバ処理を説明するフローチャー
トである。FIG. 10 is a flowchart illustrating a chat server process.
【図11】図10に続くフローチャートである。FIG. 11 is a flowchart following FIG. 10;
【図12】チャットウィンドウ91−1を説明する図で
ある。FIG. 12 is a diagram illustrating a chat window 91-1.
【図13】チャットウィンドウ91−2を説明する図で
ある。FIG. 13 is a diagram illustrating a chat window 91-2.
【図14】チャットウィンドウ91−3を説明する図で
ある。FIG. 14 is a diagram illustrating a chat window 91-3.
【図15】チャットウィンドウ91−1を説明する図で
ある。FIG. 15 is a diagram illustrating a chat window 91-1.
2 共有サーバ, 3−1乃至3−3 クライアントコ
ンピュータ, 11音楽データベース, 24 CPU,
41 曲目リスト, 42 曲データ,54 CPU,
58 LCD, 59 スピーカ, 71 ログインウ
ィンドウ,72 ユーザ名入力エリア, 73 パスワ
ード入力エリア, 74 ルームID入力エリア, 75
ボタン, 81 メインウィンドウ, 82 曲目表
示エリア, 83 ボタン, 84 ユーザリスト表示
エリア, 85 曲目リスト表示エリア, 91−1乃
至91−3 チャットウィンドウ, 92−1乃至92
−3 チャットテキスト表示エリア, 93−1乃至9
3−3 チャットテキスト入力エリア, 94−1乃至
94−3 ボタン2 shared server, 3-1 to 3-3 client computer, 11 music database, 24 CPU,
41 song list, 42 song data, 54 CPU,
58 LCD, 59 speaker, 71 login window, 72 user name input area, 73 password input area, 74 room ID input area, 75
Button, 81 main window, 82 track display area, 83 button, 84 user list display area, 85 track list display area, 91-1 to 91-3 chat window, 92-1 to 92
-3 Chat text display area, 93-1 to 9
3-3 Chat text input area, 94-1 to 94-3 buttons
Claims (14)
スを提供するサービス提供装置において、 前記情報処理装置が属するグループを記憶する記憶手段
と、 前記情報処理装置から送信されてきたリクエスト情報を
受信する受信手段と、 前記リクエスト情報と対応付けられているデータを取得
する取得手段と、 前記取得手段により取得された前記データを、前記同一
のグループに属する前記情報処理装置に同時に送信する
通信手段とを備えることを特徴とするサービス提供装
置。1. A service providing apparatus for providing a service to an information processing apparatus on a network, comprising: a storage unit for storing a group to which the information processing apparatus belongs; and a reception unit for receiving request information transmitted from the information processing apparatus. Means, acquisition means for acquiring data associated with the request information, and communication means for simultaneously transmitting the data acquired by the acquisition means to the information processing apparatuses belonging to the same group. A service providing apparatus characterized by the above-mentioned.
含むことを特徴とする請求項1に記載のサービス提供装
置。2. The service providing apparatus according to claim 1, wherein the data is music data, and the request information includes a specific song of the music data.
する前記情報処理装置の間で共有することが可能な音楽
データであり、 前記通信手段は、前記音楽データを、前記同一のグルー
プに属する前記情報処理装置に同時に送信することを特
徴とする請求項1に記載のサービス提供装置。3. The data is music data that can be shared between the information processing apparatuses belonging to the same group, and wherein the communication unit transmits the music data to the information processing apparatus belonging to the same group. The service providing apparatus according to claim 1, wherein the service is simultaneously transmitted to the information processing apparatus.
キストデータを受信し、そのテキストデータを、前記同
一のグループに属する前記情報処理装置に送信する送信
手段をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の
サービス提供装置。4. The information processing apparatus according to claim 1, further comprising a transmission unit that receives the text data transmitted from the information processing apparatus, and transmits the text data to the information processing apparatuses belonging to the same group. 2. The service providing device according to 1.
スを提供するサービス提供装置のサービス提供方法にお
いて、 前記情報処理装置が属するグループを記憶するように制
御する記憶制御ステップと、 前記情報処理装置から送信されてきたリクエスト情報を
受信する受信ステップと、 前記リクエスト情報と対応付けられているデータを取得
する取得ステップと、 前記取得ステップの処理により取得された前記データ
を、前記同一のグループに属する前記情報処理装置に同
時に送信する通信ステップとを含むことを特徴とするサ
ービス提供方法。5. A service providing method for a service providing apparatus for providing a service to an information processing apparatus on a network, wherein: a storage control step of controlling to store a group to which the information processing apparatus belongs; Receiving the received request information, obtaining the data associated with the request information, obtaining the data obtained by the processing of the obtaining step, the information belonging to the same group A communication step of transmitting data to the processing device at the same time.
スを提供するサービス提供用のプログラムであって、 前記情報処理装置が属するグループを記憶するように制
御する記憶制御ステップと、 前記情報処理装置から送信されてきたリクエスト情報を
受信する受信ステップと、 前記リクエスト情報と対応付けられているデータを取得
する取得ステップと、 前記取得ステップの処理により取得された前記データ
を、前記同一のグループに属する前記情報処理装置に同
時に送信する通信ステップとを含むを特徴とするコンピ
ュータが読み取り可能なプログラムが格納されているプ
ログラム格納媒体。6. A service providing program for providing a service to an information processing device on a network, comprising: a storage control step of controlling to store a group to which the information processing device belongs; and a transmission from the information processing device. Receiving the received request information, obtaining the data associated with the request information, obtaining the data obtained by the processing of the obtaining step, the information belonging to the same group And a communication step of simultaneously transmitting to a processing device. A program storage medium storing a computer readable program.
ービス提供装置に他の情報処理装置とともにアクセス
し、サービスの提供を受ける情報処理装置において、 前記サービス提供装置にアクセスするためのアクセス情
報を入力する入力手段と、 前記サービス提供装置から送信されてきた前記サービス
の内容の表示を制御する表示制御手段と、 前記サービスの中から所定のサービスを選択し、前記サ
ービス提供装置に対して、自分自身と前記他の情報処理
装置への送信を要求する要求手段と、 前記サービス提供装置から送信されてきたデータを受信
する受信手段と、 前記データを再生する再生手段とを備えることを特徴と
する情報処理装置。7. An information processing apparatus that accesses a service providing apparatus that provides a service on a network together with another information processing apparatus and receives the service, and inputs access information for accessing the service providing apparatus. Means, display control means for controlling the display of the contents of the service transmitted from the service providing apparatus, selecting a predetermined service from the services, and for the service providing apparatus, An information processing apparatus comprising: a requesting unit that requests transmission to another information processing apparatus; a receiving unit that receives data transmitted from the service providing apparatus; and a reproducing unit that reproduces the data. .
が提供する前記データの一覧情報であり、 前記データは、音楽データであることを特徴とする請求
項7に記載の情報処理装置。8. The information processing apparatus according to claim 7, wherein the service is list information of the data provided by the service providing apparatus, and the data is music data.
の間で共有することが可能な音楽データであることを特
徴とする請求項7に記載の情報処理装置。9. The information processing apparatus according to claim 7, wherein the data is music data that can be shared with the another information processing apparatus.
サービス提供装置に他の情報処理装置とともにアクセス
し、サービスの提供を受ける情報処理装置の情報処理方
法において、 前記サービス提供装置にアクセスするためのアクセス情
報を入力する入力ステップと、 前記サービス提供装置から送信されてきた前記サービス
の内容の表示を制御する表示制御ステップと、 前記サービスの中から所定のサービスを選択し、前記サ
ービス提供装置に対して、自分自身と前記他の情報処理
装置への送信を要求する要求ステップと、 前記サービス提供装置から送信されてきたデータを受信
する受信ステップと、前記データを再生する再生ステッ
プとを含むことを特徴とする情報処理方法。10. An information processing method for an information processing apparatus that accesses a service providing apparatus that provides a service on a network together with another information processing apparatus and receives the service, wherein access information for accessing the service providing apparatus is provided. An input step of inputting, a display control step of controlling display of the content of the service transmitted from the service providing apparatus, and selecting a predetermined service from the services, for the service providing apparatus, A requesting step of requesting transmission to itself and the other information processing apparatus; a receiving step of receiving data transmitted from the service providing apparatus; and a reproducing step of reproducing the data. Information processing method.
サービス提供装置に他の情報処理装置とともにアクセス
し、サービスの提供を受ける情報処理用のプログラムで
あって、 前記サービス提供装置にアクセスするためのアクセス情
報を入力する入力ステップと、 前記サービス提供装置から送信されてきた前記サービス
の内容の表示を制御する表示制御ステップと、 前記サービスの中から所定のサービスを選択し、前記サ
ービス提供装置に対して、自分自身と前記他の情報処理
装置への送信を要求する要求ステップと、 前記サービス提供装置から送信されてきたデータを受信
する受信ステップと、 前記データを再生する再生ステップとを含むことを特徴
とするコンピュータが読み取り可能なプログラムが格納
されているプログラム格納媒体。11. An information processing program for accessing a service providing apparatus that provides a service on a network together with another information processing apparatus and receiving a service, comprising: access information for accessing the service providing apparatus. An input step of inputting a, a display control step of controlling the display of the content of the service transmitted from the service providing apparatus, a predetermined service is selected from the services, and for the service providing apparatus, A requesting step of requesting transmission to itself and the other information processing apparatus; a receiving step of receiving data transmitted from the service providing apparatus; and a reproducing step of reproducing the data. Storage medium storing a computer-readable program to be executed
の他の情報処理装置と接続される情報処理装置におい
て、 前記他の情報処理装置に前記ネットワークを介してアク
セスするためのアクセス情報を取得する第1の取得手段
と、 前記他の情報処理装置から前記ネットワークを介して送
信されてきたサービスの内容の表示を制御する表示制御
手段と、 前記サービスの中から所定のサービスを選択し、選択さ
れた前記サービスに対応するデータの送信を要求するリ
クエスト情報を、前記ネットワークを介して前記他の情
報処理装置に対して送信する第1の送信手段と、 前記他の情報処理装置から前記ネットワークを介して送
信されてきた前記データを受信する第1の受信手段と、 前記ネットワークを介して前記他の情報処理装置から送
信されてきた前記リクエスト情報を受信する第2の受信
手段と、 前記リクエスト情報と対応付けられている前記データを
取得する第2の取得手段と、 前記第2の取得手段により取得された前記データを、前
記ネットワークを介して前記他の情報処理装置に送信す
る第2の送信手段とを備えることを特徴とする情報処理
装置。12. An information processing device connected to an arbitrary number of other information processing devices via a network, wherein access information for accessing the other information processing device via the network is acquired. A first acquisition unit, a display control unit for controlling display of the content of a service transmitted from the another information processing apparatus via the network, a predetermined service is selected from the services, and the selected service is selected. First transmission means for transmitting request information for requesting transmission of data corresponding to the service to the other information processing apparatus via the network, and from the other information processing apparatus via the network. First receiving means for receiving the data transmitted by the other information processing device via the network A second receiving unit that receives the request information, a second obtaining unit that obtains the data associated with the request information, and the data obtained by the second obtaining unit. An information processing apparatus comprising: a second transmission unit that transmits the information to the another information processing apparatus via a network.
の他の情報処理装置と接続される情報処理装置の情報処
理方法において、 前記他の情報処理装置に前記ネットワークを介してアク
セスするためのアクセス情報を取得する第1の取得ステ
ップと、 前記他の情報処理装置から前記ネットワークを介して送
信されてきたサービスの内容の表示を制御する表示制御
ステップと、 前記サービスの中から所定のサービスを選択し、選択さ
れた前記サービスに対応するデータの送信を要求するリ
クエスト情報を、前記ネットワークを介して前記他の情
報処理装置に対して送信する第1の送信ステップと、 前記他の情報処理装置から前記ネットワークを介して送
信されてきた前記データを受信する第1の受信ステップ
と、 前記ネットワークを介して前記他の情報処理装置から送
信されてきた前記リクエスト情報を受信する第2の受信
ステップと、 前記リクエスト情報と対応付けられている前記データを
取得する第2の取得ステップと、 前記第2の取得ステップの処理により取得された前記デ
ータを、前記ネットワークを介して前記他の情報処理装
置に送信する第2の送信ステップとを含むことを特徴と
する情報処理方法。13. An information processing method for an information processing apparatus connected to an arbitrary number of other information processing apparatuses via a network, wherein the access for accessing the other information processing apparatus via the network is performed. A first acquisition step of acquiring information; a display control step of controlling display of contents of a service transmitted from the another information processing apparatus via the network; and selecting a predetermined service from the services. A first transmission step of transmitting request information for requesting transmission of data corresponding to the selected service to the other information processing apparatus via the network; and A first receiving step of receiving the data transmitted via the network; A second receiving step of receiving the request information transmitted from another information processing apparatus; a second obtaining step of obtaining the data associated with the request information; and a second obtaining step A second transmission step of transmitting the data acquired by the processing of (a) to the other information processing apparatus via the network.
の他の情報処理装置と接続される情報処理用のプログラ
ムであって、 前記他の情報処理装置に前記ネットワークを介してアク
セスするためのアクセス情報を取得する第1の取得ステ
ップと、 前記他の情報処理装置から前記ネットワークを介して送
信されてきたサービスの内容の表示を制御する表示制御
ステップと、 前記サービスの中から所定のサービスを選択し、選択さ
れた前記サービスに対応するデータの送信を要求するリ
クエスト情報を、前記ネットワークを介して前記他の情
報処理装置に対して送信する第1の送信ステップと、 前記他の情報処理装置から前記ネットワークを介して送
信されてきた前記データを受信する第1の受信ステップ
と、 前記ネットワークを介して前記他の情報処理装置から送
信されてきた前記リクエスト情報を受信する第2の受信
ステップと、 前記リクエスト情報と対応付けられている前記データを
取得する第2の取得ステップと、 前記第2の取得ステップの処理により取得された前記デ
ータを、前記ネットワークを介して前記他の情報処理装
置に送信する第2の送信ステップとを含むことを特徴と
するコンピュータが読み取り可能なプログラムが格納さ
れているプログラム格納媒体。14. An information processing program connected to an arbitrary number of a plurality of other information processing apparatuses via a network, the program being an access for accessing the other information processing apparatus via the network. A first acquisition step of acquiring information; a display control step of controlling display of contents of a service transmitted from the another information processing apparatus via the network; and selecting a predetermined service from the services. A first transmission step of transmitting request information for requesting transmission of data corresponding to the selected service to the other information processing apparatus via the network; and A first receiving step of receiving the data transmitted through the network; and A second receiving step of receiving the request information transmitted from the information processing apparatus; a second obtaining step of obtaining the data associated with the request information; and a process of the second obtaining step Transmitting the data obtained by the computer to the other information processing device via the network. 2. A program storage medium storing a computer-readable program.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000310016A JP2001184292A (en) | 1999-10-15 | 2000-10-11 | Service providing apparatus and method, information processing apparatus and method, and program storage medium |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29332799 | 1999-10-15 | ||
JP11-293327 | 1999-10-15 | ||
JP2000310016A JP2001184292A (en) | 1999-10-15 | 2000-10-11 | Service providing apparatus and method, information processing apparatus and method, and program storage medium |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010091683A Division JP2010205278A (en) | 1999-10-15 | 2010-04-12 | Information processor and program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001184292A true JP2001184292A (en) | 2001-07-06 |
JP2001184292A5 JP2001184292A5 (en) | 2007-05-10 |
Family
ID=26559362
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000310016A Pending JP2001184292A (en) | 1999-10-15 | 2000-10-11 | Service providing apparatus and method, information processing apparatus and method, and program storage medium |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2001184292A (en) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003015665A (en) * | 2001-07-04 | 2003-01-17 | Yamaha Corp | System and method for providing music information |
JP2007535039A (en) * | 2004-04-23 | 2007-11-29 | ヤフー! インコーポレイテッド | System and method for enhanced messaging and commerce |
JP2008079063A (en) * | 2006-09-22 | 2008-04-03 | Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd | Communication terminal, and communication control program |
JP2008216420A (en) * | 2007-03-01 | 2008-09-18 | Ntt Docomo Inc | Music download system and music download method |
JP2009104638A (en) * | 2009-01-23 | 2009-05-14 | Sony Corp | Information providing method, information providing device, information presenting method and information presenting device |
US7594179B2 (en) | 2002-10-10 | 2009-09-22 | Sony Corporation | Information processing system, service providing apparatus and method, information processing apparatus and method, recording medium, and program |
JP2013529330A (en) * | 2010-04-30 | 2013-07-18 | ナウ テクノロジーズ (アイピー) リミティッド | Apparatus, method, product, and method performed by mobile device for providing chart of content items |
CN107145276A (en) * | 2017-03-20 | 2017-09-08 | 贵阳朗玛信息技术股份有限公司 | music sharing method, server and system |
CN110162415A (en) * | 2019-05-05 | 2019-08-23 | 腾讯科技(深圳)有限公司 | For handling method, server, device and the storage medium of request of data |
WO2021006065A1 (en) | 2019-07-11 | 2021-01-14 | ソニー株式会社 | Information processing system, information processing method, and recording medium |
JP2022525440A (en) * | 2019-04-10 | 2022-05-13 | ミュージックモブ カンパニー リミテッド | Group playback device, system and method of data |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0779221A (en) * | 1993-06-23 | 1995-03-20 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Network automatic management system |
JPH07222126A (en) * | 1994-01-18 | 1995-08-18 | Philips Electron Nv | Method for signal transmission between communication station |
JPH10334051A (en) * | 1997-05-30 | 1998-12-18 | Hitachi Ltd | Information processing device that controls sharing of service information |
-
2000
- 2000-10-11 JP JP2000310016A patent/JP2001184292A/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0779221A (en) * | 1993-06-23 | 1995-03-20 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Network automatic management system |
JPH07222126A (en) * | 1994-01-18 | 1995-08-18 | Philips Electron Nv | Method for signal transmission between communication station |
JPH10334051A (en) * | 1997-05-30 | 1998-12-18 | Hitachi Ltd | Information processing device that controls sharing of service information |
Cited By (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7272629B2 (en) | 2001-07-04 | 2007-09-18 | Yamaha Corporation | Portal server and information supply method for supplying music content of multiple versions |
JP2003015665A (en) * | 2001-07-04 | 2003-01-17 | Yamaha Corp | System and method for providing music information |
US7594179B2 (en) | 2002-10-10 | 2009-09-22 | Sony Corporation | Information processing system, service providing apparatus and method, information processing apparatus and method, recording medium, and program |
US7823074B2 (en) | 2002-10-10 | 2010-10-26 | Sony Corporation | Service providing apparatus and method, and information processing apparatus and method |
JP2015111466A (en) * | 2004-04-23 | 2015-06-18 | エネルジェティック パワー インヴェストメント リミテッド | System and method for enhanced messaging and commercial transaction |
JP2007535039A (en) * | 2004-04-23 | 2007-11-29 | ヤフー! インコーポレイテッド | System and method for enhanced messaging and commerce |
JP2012216244A (en) * | 2004-04-23 | 2012-11-08 | Yahoo Inc | System and method for enhanced messaging and commercial transaction |
JP2008079063A (en) * | 2006-09-22 | 2008-04-03 | Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd | Communication terminal, and communication control program |
JP2008216420A (en) * | 2007-03-01 | 2008-09-18 | Ntt Docomo Inc | Music download system and music download method |
JP2009104638A (en) * | 2009-01-23 | 2009-05-14 | Sony Corp | Information providing method, information providing device, information presenting method and information presenting device |
JP2013529330A (en) * | 2010-04-30 | 2013-07-18 | ナウ テクノロジーズ (アイピー) リミティッド | Apparatus, method, product, and method performed by mobile device for providing chart of content items |
JP2016040733A (en) * | 2010-04-30 | 2016-03-24 | ナウ テクノロジーズ (アイピー) リミティッド | Apparatus, method, product, and method performed by mobile device for providing chart of content items |
US10469601B2 (en) | 2010-04-30 | 2019-11-05 | Now Technologies (Ip) Limited | Content management apparatus |
CN107145276A (en) * | 2017-03-20 | 2017-09-08 | 贵阳朗玛信息技术股份有限公司 | music sharing method, server and system |
JP2022525440A (en) * | 2019-04-10 | 2022-05-13 | ミュージックモブ カンパニー リミテッド | Group playback device, system and method of data |
CN110162415A (en) * | 2019-05-05 | 2019-08-23 | 腾讯科技(深圳)有限公司 | For handling method, server, device and the storage medium of request of data |
CN110162415B (en) * | 2019-05-05 | 2023-09-01 | 腾讯科技(深圳)有限公司 | Method, server, device and storage medium for processing data request |
WO2021006065A1 (en) | 2019-07-11 | 2021-01-14 | ソニー株式会社 | Information processing system, information processing method, and recording medium |
KR20220034735A (en) | 2019-07-11 | 2022-03-18 | 소니그룹주식회사 | Information processing system, information processing method and recording medium |
EP4465192A2 (en) | 2019-07-11 | 2024-11-20 | Sony Group Corporation | Information processing system, information processing method, and recording medium |
US12167305B2 (en) | 2019-07-11 | 2024-12-10 | Sony Group Corporation | Information processing system, information processing method, and recording medium for enabling a plurality of users to experience a same type of service |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2010205278A (en) | Information processor and program | |
RU2280274C2 (en) | Information processing device, information processing method, content distribution device, content distribution method and computer software | |
US10194187B2 (en) | Method and apparatus for identifying media content presented on a media playing device | |
CN1610915B (en) | The method and system that specific internet user target advertising is replaced | |
US9940401B2 (en) | Buddy share | |
KR100565031B1 (en) | Content selection according to communication environment | |
US8464163B2 (en) | Sharing on-line media experiences | |
JPH1173418A (en) | Multimedia information control apparatus and method | |
JP2001184292A (en) | Service providing apparatus and method, information processing apparatus and method, and program storage medium | |
US20040019685A1 (en) | Content playback apparatus, server connection method, and recording medium | |
JPH1132070A (en) | Multi-media information system and multi-media information reproducing method | |
WO2021216634A1 (en) | Systems and methods for media content communication | |
US20020067805A1 (en) | Method of and apparatus for interactive automated production and recording of an audio file and providing automated addressable access to and transmission and playback of recorded audio files | |
CN112927666A (en) | Audio processing method and device, electronic equipment and storage medium | |
JP2007520940A (en) | Using presence status in media-on-demand systems | |
JP2002318587A (en) | Music distribution system and music data receiving device | |
JP2003308237A (en) | Server device, client device, system and program for distribution, and client program | |
JP2010536109A (en) | Method for providing content to client and server using the same | |
JP2009124543A (en) | Content transmission apparatus, content transmission method, and computer program | |
WO2001027714A2 (en) | Information providing media, and information providing system and method using same | |
US20040120267A1 (en) | Computer control system and user interface for remote media playing devices | |
JP2024030283A (en) | Information provision system and information provision method | |
CN114979702A (en) | Audio adding method, audio adding device, equipment, medium and computing equipment | |
WO2008075847A1 (en) | The real time download system and method of music file on the air | |
JP2002304494A (en) | Musical composition evaluation device and program for evaluating musical composition |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070315 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070315 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090424 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090514 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090713 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090929 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091113 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100119 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100412 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20100426 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20100521 |