JP2001184066A - Entertainment system, entertainment device, recording medium and program - Google Patents
Entertainment system, entertainment device, recording medium and programInfo
- Publication number
- JP2001184066A JP2001184066A JP2000306785A JP2000306785A JP2001184066A JP 2001184066 A JP2001184066 A JP 2001184066A JP 2000306785 A JP2000306785 A JP 2000306785A JP 2000306785 A JP2000306785 A JP 2000306785A JP 2001184066 A JP2001184066 A JP 2001184066A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- audio
- track
- pattern
- voice pattern
- entertainment
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 110
- 238000003491 array Methods 0.000 claims 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 81
- 230000008569 process Effects 0.000 description 78
- 230000008859 change Effects 0.000 description 34
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 30
- 230000006870 function Effects 0.000 description 27
- 230000006854 communication Effects 0.000 description 23
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 23
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 22
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 14
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 14
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 13
- 210000004247 hand Anatomy 0.000 description 12
- 230000033764 rhythmic process Effects 0.000 description 10
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 8
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 8
- 210000003811 finger Anatomy 0.000 description 7
- 230000006798 recombination Effects 0.000 description 6
- 238000005215 recombination Methods 0.000 description 6
- 230000007175 bidirectional communication Effects 0.000 description 4
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 4
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 4
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 210000003813 thumb Anatomy 0.000 description 3
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 2
- 230000009191 jumping Effects 0.000 description 2
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- XZWYZXLIPXDOLR-UHFFFAOYSA-N metformin Chemical compound CN(C)C(=N)NC(N)=N XZWYZXLIPXDOLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000009877 rendering Methods 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 229910001385 heavy metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 238000009527 percussion Methods 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Processing Or Creating Images (AREA)
- Electrophonic Musical Instruments (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、各種プログラムを
実行するエンタテインメント装置に接続され、使用者に
よる操作要求を前記エンタテインメント装置に入力する
少なくとも1つの操作装置を有するエンタテインメント
システムと、各種プログラムを実行するエンタテインメ
ント装置と、前記エンタテインメントシステムにて使用
されるプログラムやデータが記録された記録媒体と、プ
ログラム自体に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an entertainment system connected to an entertainment device for executing various programs and having at least one operation device for inputting an operation request from a user to the entertainment device, and to execute the various programs. The present invention relates to an entertainment device, a recording medium on which programs and data used in the entertainment system are recorded, and the program itself.
【0002】[0002]
【従来の技術】ビデオゲーム機を含むエンタテインメン
ト装置のような情報機器(エンタテインメントシステ
ム)として、例えばCD−ROM等の記録媒体に格納さ
れたゲーム内容をテレビジョン受像機の画面上に表示さ
せながら、操作装置で操作してゲームを進行させるもの
がある。2. Description of the Related Art As an information device (entertainment system) such as an entertainment device including a video game machine, for example, a game content stored in a recording medium such as a CD-ROM is displayed on a screen of a television receiver. There are devices that operate the operation device to advance the game.
【0003】このエンタテインメントシステムにおける
エンタテインメント装置と操作装置との間は、通常、シ
リアルインターフェースで接続され、エンタテインメン
ト装置からクロックが送られると、そのクロックに同期
して操作装置から使用者の操作に対応したキースイッチ
情報等を送るようになっている。In the entertainment system, the entertainment device and the operating device are usually connected by a serial interface. When a clock is sent from the entertainment device, the operating device responds to a user's operation in synchronization with the clock. Key switch information and the like are sent.
【0004】また、最近では、操作装置内に外部(例え
ばエンタテインメント装置)からの要求によって使用者
に振動を与える振動発生手段を設けるようにして、例え
ばゲームの進行中において、使用者の操作に応答するよ
うに種々の振動を使用者に与えるようにしたシステムが
開発され、実用化に至っている。Further, recently, a vibration generating means for giving a vibration to a user in response to a request from the outside (for example, an entertainment device) is provided in the operating device so that the device responds to the user's operation during a game, for example. As a result, a system for giving various vibrations to a user has been developed and has been put to practical use.
【0005】[0005]
【発明が解決しようとする課題】ところで、ユーザ(使
用者:例えばゲームプレイヤ等)が好みに応じた音楽を
作曲することができるソフトウエア(作曲用ソフトウエ
ア)が多数市場に供給されている。これらの作曲用ソフ
トウエアはいずれも五線譜に音符を並べてゆくという操
作が必要であることから、必然的に楽譜を読みこなす能
力が必要となる。By the way, a large number of software (composition software) that allows a user (user: for example, a game player) to compose music according to his / her preference are supplied to the market. All of these composing softwares require the ability to arrange notes on a staff notation, and thus necessarily have the ability to read musical scores.
【0006】また、前記作曲用ソフトウエアは、通常、
パーソナルコンピュータで動作するが、この場合、パー
ソナルコンピュータとは別途に音源となるキーボード
(鍵盤楽器)が必要であり、設備的に大規模になりやす
いという問題がある。しかも、キーボードに割り付けら
れた音源の種類と作曲用ソフトウエア上で割り付けた音
源の種類を1つ1つ合わせる必要があり、非常に面倒で
ある。[0006] The music composition software usually includes
It operates on a personal computer, but in this case, a keyboard (keyboard instrument) as a sound source is required separately from the personal computer, and there is a problem that the equipment tends to be large-scale. In addition, it is necessary to match the type of the sound source assigned to the keyboard with the type of the sound source assigned on the composition software one by one, which is very troublesome.
【0007】このように、従来から市場に出回っている
作曲用ソフトウエアは、その操作が難しく、マスターす
るまでに多大な労力と時間がかかるという問題がある。As described above, the composition software conventionally available on the market has a problem that its operation is difficult and it takes a lot of labor and time to master it.
【0008】本発明はこのような課題を考慮してなされ
たものであり、楽譜を使わずに、しかも、小規模な設備
で簡単に作曲を行うことができ、作曲の楽しさや作成し
た音楽をいつでも楽しむことができるエンタテインメン
トシステム、エンタテインメント装置、記録媒体及びプ
ログラムを提供することを目的とする。The present invention has been made in view of such problems, and can easily compose music without using a score and with small-scale equipment. It is an object to provide an entertainment system, an entertainment device, a recording medium, and a program that can be enjoyed anytime.
【0009】[0009]
【課題を解決するための手段】本発明に係るエンタテイ
ンメントシステムは、各種プログラムを実行するエンタ
テインメント装置と、使用者による操作要求を前記エン
タテインメント装置に入力する少なくとも1つの操作装
置と、前記エンタテインメント装置から出力された画像
を表示する表示装置とを有するエンタテインメントシス
テムにおいて、任意の音声の組合せで構成される複数の
音声パターンをそれぞれシンボル画像として前記表示装
置に表示し、前記表示装置に表示された少なくとも1つ
のトラックに対する選択操作と前記シンボル画像に対す
る選択操作に従って、該シンボル画像に対応する音声パ
ターンを前記選択されたトラックに登録する音声編集処
理手段を有することを特徴とする。An entertainment system according to the present invention comprises: an entertainment device for executing various programs; at least one operating device for inputting a user's operation request to the entertainment device; and an output from the entertainment device. And a display device that displays the displayed image, wherein a plurality of voice patterns composed of any combination of voices are respectively displayed on the display device as symbol images, and at least one of the voice patterns displayed on the display device is displayed. In accordance with a selection operation for a track and a selection operation for the symbol image, there is provided audio editing processing means for registering an audio pattern corresponding to the symbol image in the selected track.
【0010】また、本発明に係るエンタテインメント装
置は、少なくとも使用者による操作要求を出力する操作
装置と、画像を表示するための表示装置とが接続可能と
されたエンタテインメント装置において、任意の音声の
組合せで構成される複数の音声パターンをそれぞれシン
ボル画像として前記表示装置に表示し、前記表示装置に
表示された少なくとも1つのトラックに対する選択操作
と前記シンボル画像に対する選択操作に従って、該シン
ボル画像に対応する音声パターンを前記選択されたトラ
ックに登録する音声編集処理手段を有することを特徴と
する。An entertainment device according to the present invention is an entertainment device in which at least an operation device for outputting an operation request from a user and a display device for displaying an image are connectable. Are displayed on the display device as symbol images, and a voice corresponding to the symbol image is selected according to a selection operation on at least one track and a selection operation on the symbol image displayed on the display device. It is characterized by having audio editing processing means for registering a pattern in the selected track.
【0011】また、本発明に係る記録媒体は、各種プロ
グラムを実行するエンタテインメント装置と、使用者に
よる操作要求を前記エンタテインメント装置に入力する
少なくとも1つの操作装置と、前記エンタテインメント
装置から出力された画像を表示する表示装置とを有する
エンタテインメントシステムで使用されるプログラムや
データが記録された記録媒体において、前記プログラム
は、任意の音声の組合せで構成される複数の音声パター
ンをそれぞれシンボル画像として前記表示装置に表示
し、前記表示装置に表示された少なくとも1つのトラッ
クに対する選択操作と前記シンボル画像に対する選択操
作に従って、該シンボル画像に対応する音声パターンを
前記選択されたトラックに登録する音声編集処理ステッ
プを有することを特徴とする。[0011] Also, a recording medium according to the present invention includes an entertainment device for executing various programs, at least one operating device for inputting an operation request from a user to the entertainment device, and an image output from the entertainment device. In a recording medium on which a program or data used in an entertainment system having a display device for displaying is recorded, the program includes a plurality of voice patterns each formed by a combination of arbitrary voices as symbol images on the display device. An audio editing process step of displaying and registering an audio pattern corresponding to the symbol image in the selected track according to a selection operation on at least one track and a selection operation on the symbol image displayed on the display device. Especially To.
【0012】また、本発明に係るプログラムは、各種プ
ログラムを実行するエンタテインメント装置と、使用者
による操作要求を前記エンタテインメント装置に入力す
る少なくとも1つの操作装置と、前記エンタテインメン
ト装置から出力された画像を表示する表示装置とを有す
るエンタテインメントシステムで使用され、コンピュー
タにて読み取り、実行可能なプログラムにおいて、任意
の音声の組合せで構成される複数の音声パターンをそれ
ぞれシンボル画像として前記表示装置に表示し、前記表
示装置に表示された少なくとも1つのトラックに対する
選択操作と前記シンボル画像に対する選択操作に従っ
て、該シンボル画像に対応する音声パターンを前記選択
されたトラックに登録する音声編集処理ステップを有す
ることを特徴とする。According to another aspect of the present invention, there is provided an entertainment apparatus for executing various programs, at least one operating apparatus for inputting an operation request from a user to the entertainment apparatus, and displaying an image output from the entertainment apparatus. Used in an entertainment system having a display device and a computer-readable and executable program, wherein a plurality of voice patterns composed of arbitrary voice combinations are respectively displayed as symbol images on the display device, and the display is performed. In accordance with a selection operation on at least one track displayed on the device and a selection operation on the symbol image, an audio editing process step is provided for registering an audio pattern corresponding to the symbol image in the selected track.
【0013】これにより、任意の音声の組合せで構成さ
れる音声パターンを複数揃え、これら音声パターンから
任意の音声パターンを選択してトラックに割り当てるこ
とが可能となる。つまり、五線譜に音符を配列するとい
う操作を行わずに、種々の音声パターンを単にトラック
に配置していくだけでよいため、ユーザが楽譜を読めな
くても作曲することができ、しかも、操作は非常に簡単
である。This makes it possible to arrange a plurality of audio patterns composed of arbitrary audio combinations, select an arbitrary audio pattern from these audio patterns, and assign the selected audio pattern to a track. In other words, it is only necessary to arrange various voice patterns on the track without performing the operation of arranging the notes on the staff notation, so that the user can compose music even if the user cannot read the music score, and the operation is very difficult. Easy to be.
【0014】また、音声パターンをシンボル画像で示す
ようにしているため、好みの音声パターンを容易に探し
出すことができ、選択操作が簡単になる。Further, since the voice pattern is indicated by the symbol image, a desired voice pattern can be easily searched for, and the selection operation can be simplified.
【0015】このように、本発明に係るエンタテインメ
ントシステム、エンタテインメント装置、記録媒体及び
プログラムにおいては、楽譜を使わずに、しかも、小規
模な設備で簡単に作曲を行うことができ、作曲の楽しさ
や作成した音楽をいつでも楽しむことができる。As described above, in the entertainment system, the entertainment apparatus, the recording medium, and the program according to the present invention, it is possible to easily compose music without using a musical score and with a small-scale facility. You can enjoy the created music anytime.
【0016】そして、前記音声編集処理手段(ステッ
プ)は、前記表示装置に少なくとも1つのトラックと複
数のシンボル画像が配列されたパレット表示領域を有す
る編集画面を表示する編集画面表示手段(ステップ)
と、前記操作装置からの操作入力に基づいて1つのトラ
ックを選択するトラック選択手段(ステップ)と、前記
パレット表示領域に配列された複数のシンボル画像のう
ち、少なくとも1つのシンボル画像に対する選択操作に
基づいて、該シンボル画像に対応する音声パターンを選
択する音声パターン選択手段(ステップ)と、前記トラ
ック選択手段(ステップ)にて選択されたトラックに、
前記音声パターン選択手段(ステップ)にて選択された
音声パターンを登録する音声パターン登録手段(ステッ
プ)とを有するようにしてもよい。The audio editing processing means (step) displays an editing screen having a palette display area on which at least one track and a plurality of symbol images are arranged on the display device (step).
A track selecting means (step) for selecting one track based on an operation input from the operation device; and a selecting operation for at least one symbol image among a plurality of symbol images arranged in the palette display area. A sound pattern selecting means (step) for selecting a sound pattern corresponding to the symbol image based on the selected track, and a track selected by the track selecting means (step).
An audio pattern registration unit (step) for registering the audio pattern selected by the audio pattern selection unit (step) may be provided.
【0017】また、前記音声編集処理手段(ステップ)
は、前記音声パターンの選択の際に、該音声パターンを
構成する音声をスピーカを介して出力する音声パターン
出力手段(ステップ)を有するようにしてもよい。この
場合、音声パターンの検索を更に容易にすることができ
る。Further, the audio editing processing means (step)
May include a sound pattern output unit (step) for outputting a sound constituting the sound pattern via a speaker when selecting the sound pattern. In this case, the search for the voice pattern can be further facilitated.
【0018】前記音声パターン出力手段(ステップ)
は、前記選択されたトラックに配列された光点列のう
ち、ON状態となっている光点の配列形態に応じて、前
記選択された音声パターンを出力するようにしてもよ
い。The voice pattern output means (step)
May output the selected audio pattern in accordance with the arrangement of the light spots in the ON state in the light spot array arranged on the selected track.
【0019】また、前記音声編集処理手段(ステップ)
は、前記光点列におけるON状態の光点の配列を変更す
るための光点配列変更手段(ステップ)を有するように
してもよい。これにより、決められた音声パターンの出
力形態をいろいろなパターンに変更することができ、創
作性を高めることができる。Further, the audio editing processing means (step)
May have light spot array changing means (step) for changing the array of ON light spots in the light spot train. As a result, the output form of the determined voice pattern can be changed to various patterns, and the creativity can be enhanced.
【0020】また、前記音声編集処理手段(ステップ)
は、前記選択された音声パターンの各種パラメータを変
更するためのパラメータ変更手段(ステップ)を有する
ようにしてもよい。これにより、音声パターンの音量、
PAN、ピッチ等を変更することができ、複数の音声パ
ターンで構成される音楽を様々な雰囲気に変化させるこ
とができる。Further, the audio editing processing means (step)
May have parameter changing means (step) for changing various parameters of the selected voice pattern. This allows the volume of the voice pattern,
PAN, pitch, and the like can be changed, and music composed of a plurality of voice patterns can be changed into various atmospheres.
【0021】また、前記音声編集処理手段(ステップ)
は、前記音声パターンを構成する音声の配列を変更する
ための音声変更手段(ステップ)を有するようにしても
よい。これにより、音声パターンを構成する音声、例え
ば音符の配置を様々に変化させることができ、1つの音
声パターンから多数の音声パターンに変化させることが
できる。Further, the voice editing processing means (step)
May have voice changing means (step) for changing the arrangement of voices constituting the voice pattern. This makes it possible to variously change the arrangement of the voices constituting the voice pattern, for example, the musical notes, and to change from one voice pattern to many voice patterns.
【0022】[0022]
【発明の実施の形態】以下、本発明に係るエンタテイン
メントシステム及びエンタテインメント装置をビデオゲ
ーム装置に適用した実施の形態例と、本発明に係る記録
媒体並びにプログラムを前記ビデオゲーム装置で実行さ
れるプログラムやデータが記録された記録媒体並びにプ
ログラムに適用した実施の形態例について図1〜図47
を参照しながら説明する。DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, an embodiment in which an entertainment system and an entertainment apparatus according to the present invention are applied to a video game apparatus, a recording medium and a program according to the present invention, Embodiments applied to a recording medium on which data is recorded and a program FIGS.
This will be described with reference to FIG.
【0023】まず、本実施の形態に係るエンタテインメ
ントシステム10は、基本的には、図1に示すように、
各種プログラムを実行させるエンタテインメント装置1
2と、該エンタテインメント装置12に対して着脱自在
とされるメモリカード14と、エンタテインメント装置
12に対してコネクタ62により着脱自在とされた操作
装置(コントローラ)16と、エンタテインメント装置
12からの映像・音声信号が供給されるテレビ受像機等
の表示装置であるモニタ(ディスプレイ)18とから構
成される。First, the entertainment system 10 according to the present embodiment is basically configured as shown in FIG.
Entertainment device 1 for executing various programs
2, a memory card 14 detachable from the entertainment device 12, an operation device (controller) 16 detachable from the entertainment device 12 by a connector 62, and video / audio from the entertainment device 12. A monitor (display) 18 which is a display device such as a television receiver to which a signal is supplied is provided.
【0024】エンタテインメント装置12は、例えば、
CD−ROM等の光ディスク20等の大容量記憶媒体に
記録されているプログラムを読み出して、ユーザ(使用
者:例えばゲームプレイヤ等)からの指示に応じてゲー
ム等を実行するためのものである。なお、ゲームの実行
とは、主として、操作装置16からの入力をコネクタ6
2を通じて受け、モニタ18上における表示や音声を制
御しながらゲームの進行を制御することをいう。The entertainment device 12 includes, for example,
This is for reading a program recorded on a large-capacity storage medium such as an optical disk 20 such as a CD-ROM and executing a game or the like in response to an instruction from a user (user: a game player or the like). The execution of the game mainly means that an input from the operation device 16 is transmitted to the connector 6.
2 to control the progress of the game while controlling the display and sound on the monitor 18.
【0025】このエンタテインメント装置12は、ほぼ
扁平な直方体状の形状を有しており、その中央部には、
ビデオゲーム等のアプリケーションプログラムやデータ
が記憶された光ディスク20が装着されるディスク装着
部22と、現在実行中のプログラムを任意にリセットす
るためのリセットスイッチ24と、光ディスク20の装
着を操作するためのディスク操作スイッチ26と、電源
スイッチ28と、例えば2つのスロット部30、32と
を備えて構成されている。The entertainment device 12 has a substantially flat rectangular parallelepiped shape, and has
A disc mounting unit 22 to which an optical disc 20 storing an application program or data such as a video game is mounted, a reset switch 24 for arbitrarily resetting a currently running program, and a switch for operating the mounting of the optical disc 20 It is provided with a disk operation switch 26, a power switch 28, and, for example, two slot sections 30, 32.
【0026】なお、アプリケーションプログラムを供給
するための記録媒体は光ディスク20に限定されるもの
ではなく、通信回線を介してアプリケーションプログラ
ムが供給されるようにしてもよい。The recording medium for supplying the application program is not limited to the optical disk 20, and the application program may be supplied via a communication line.
【0027】スロット部30、32は、それぞれ上側の
スロット部30B、32Bと下側のスロット部30A、
32Aとを備えており、下側のスロット部30A、32
Aには、それぞれ操作装置16を接続することができ、
上側のスロット部30B、32Bには、それぞれゲーム
等の途中状態を示すフラグ等を記憶することの可能なメ
モリカード14や該メモリカード14としても機能する
携帯型情報端末(図示せず)を装着することができるよ
うになっている。なお、スロット部30(30A、30
B)、32(32A、32B)は、それぞれ誤挿入を回
避するために非対称の形状とされている。The slot portions 30 and 32 include upper slot portions 30B and 32B and lower slot portions 30A and 30B, respectively.
32A, and the lower slot portions 30A, 32A.
A can be connected to the operation device 16 respectively.
A memory card 14 capable of storing a flag indicating an intermediate state of a game or the like and a portable information terminal (not shown) functioning also as the memory card 14 are mounted in the upper slot portions 30B and 32B, respectively. You can do it. The slot 30 (30A, 30A)
B) and 32 (32A, 32B) have asymmetric shapes to avoid erroneous insertion.
【0028】操作装置16は、図1に示すように、第1
及び第2の操作部34及び36と、Lボタン38L及び
Rボタン38Rと、スタートボタン40及び選択ボタン
42とを有し、更にアナログ操作が可能な左右のジョイ
スティック44及び46と、これらジョイスティック4
4及び46の操作モードを選択するモード選択スイッチ
48と、選択された操作モードを表示するための表示部
50とを有している。表示部50は、発光ダイオード等
の発光素子によって構成される。As shown in FIG. 1, the operating device 16
Left and right joysticks 44 and 46 having an L button 38L and an R button 38R, a start button 40 and a selection button 42, and capable of analog operation;
A mode selection switch 48 for selecting one of the operation modes 4 and 46 and a display unit 50 for displaying the selected operation mode are provided. The display unit 50 is configured by a light emitting element such as a light emitting diode.
【0029】また、この操作装置16は、図2に示すよ
うに、上ハーフ100と下ハーフ102を互いに突き合
わせ、ネジ等の固定手段を用いて結合された操作装置本
体104を有する。As shown in FIG. 2, the operating device 16 has an operating device main body 104 in which an upper half 100 and a lower half 102 abut against each other and are connected using fixing means such as screws.
【0030】図2及び図3に示すように、操作装置本体
104の各端部の一側からは、この操作装置16をエン
タテインメント装置12に接続して例えば情報の検索や
ゲームを実行するとき、左右の手のひらで包み込むよう
に把持される左右の把持部106及び108が突設され
ている。As shown in FIGS. 2 and 3, from one side of each end of the operating device main body 104, when the operating device 16 is connected to the entertainment device 12 to execute, for example, information retrieval or a game, Left and right grips 106 and 108 which are gripped so as to be wrapped by the left and right palms are protrudingly provided.
【0031】これら左右の把持部106及び108は、
図3に示すように、先端部側に向かって互いに離間する
とともに操作装置本体104の下方側に向かうように突
設されている。The left and right grips 106 and 108 are
As shown in FIG. 3, the projections are spaced apart from each other toward the distal end and project downward toward the operation device main body 104.
【0032】左右の把持部106及び108は、長時間
にわたって把持できるように、図3に示すように、操作
装置本体104への連接部側から先端側に向かって先細
り状となるように形成されるとともに、周面が円弧面を
有し、更に、先端側が円弧状に形成されている。As shown in FIG. 3, the left and right grips 106 and 108 are formed so as to taper from the connecting portion to the operating device main body 104 toward the distal end so as to be gripped for a long time. In addition, the peripheral surface has an arc surface, and the distal end side is formed in an arc shape.
【0033】操作装置本体104の一端部側には、図2
及び図3に示すように、操作装置本体104の上面側に
突出する4つの操作子110a〜110d(上方向の操
作子110a、右方向の操作子110b、下方向の操作
子110c及び左方向の操作子110d)を互いに直交
するように配列した前記第1の操作部34が配設されて
いる。At one end of the operating device main body 104, FIG.
As shown in FIG. 3, four operators 110 a to 110 d (an upward operator 110 a, a right operator 110 b, a lower operator 110 c, and a left operator 110 c) protruding from the upper surface side of the operating device main body 104. The first operation unit 34 in which the operation elements 110d) are arranged to be orthogonal to each other is provided.
【0034】第1の操作部34には、4つの操作子11
0a〜110dに対応してそれぞれ信号入力素子として
のスイッチ素子が設けられる。第1の操作部34は、例
えば表示キャラクタの移動を制御する方向指示制御部と
して機能し、操作子110a〜110dを選択的に押圧
操作し、これら操作子110a〜110dに対応するス
イッチ素子をオン/オフさせることにより、画面上の例
えば表示キャラクタが押圧操作された各操作子110a
〜110dの配列方向に移動することになる。The first operating section 34 includes four operating elements 11
Switch elements as signal input elements are provided corresponding to 0a to 110d, respectively. The first operation unit 34 functions as, for example, a direction instruction control unit that controls the movement of the display character, selectively presses the operation elements 110a to 110d, and turns on the switch elements corresponding to the operation elements 110a to 110d. By turning on / off, each operating element 110a on which a display character on the screen is pressed, for example.
D110d in the arrangement direction.
【0035】また、操作装置本体104の他端部側に
は、図1及び図2に示すように、操作装置本体104の
上面側に突出する4つの操作子112a〜112d(△
マークの操作子112a、□マークの操作子112b、
×マークの操作子112c及び○マークの操作子112
d)を互いに直交するように配列した第2の操作部36
が配設されている。As shown in FIGS. 1 and 2, four operating elements 112a to 112d (△) protruding toward the upper surface of the operating device main body 104 are provided at the other end of the operating device main body 104.
Mark operator 112a, mark operator 112b,
X mark operator 112c and ○ mark operator 112
d) a second operation unit 36 in which d) are arranged so as to be orthogonal to each other
Are arranged.
【0036】これら4つの操作子112a〜112d
は、それぞれ独立の部材として形成され、各操作子11
2a〜112dに対応して信号入力素子としてのスイッ
チ素子が設けられる。These four operators 112a to 112d
Are formed as independent members, respectively.
Switch elements as signal input elements are provided corresponding to 2a to 112d.
【0037】第2の操作部36は、例えば、4つの操作
子112a〜112dに対応したスイッチをオン操作す
ることによって、例えば各操作子112a〜112dに
割り付けられた表示キャラクタの機能を設定し、あるい
は表示キャラクタが有する機能を実行する機能設定実行
部として用いられる。The second operation unit 36 sets, for example, the functions of the display characters assigned to the respective operators 112a to 112d by turning on the switches corresponding to the four operators 112a to 112d, for example. Alternatively, it is used as a function setting execution unit that executes a function of the display character.
【0038】また、操作装置本体104の左右の把持部
106及び108が突設された一側面である背面側と対
向する前面側の左右の各端部側に位置してLボタン38
L及びRボタン38Rが配設されている。図2及び図4
に示すように、Lボタン38Lは、左側第1操作子(L
1ボタン)114a及び左側第2操作子(L2ボタン)
114bを備え、Rボタン38Rは、右側第1操作子
(R1ボタン)116a及び右側第2操作子(R2ボタ
ン)116bを備えている。The L button 38 is located at each of the left and right ends of the front side opposite to the rear side, which is one side where the left and right grips 106 and 108 of the operating device main body 104 are protruded.
L and R buttons 38R are provided. 2 and 4
As shown in the figure, the L button 38L is
1 button) 114a and left second operator (L2 button)
The R button 38R includes a right first operator (R1 button) 116a and a right second operator (R2 button) 116b.
【0039】これらL1ボタン114a及びL2ボタン
114b並びにR1ボタン116a及びR2ボタン11
6bには、それぞれの操作子に対応してスイッチ素子が
設けられている。The L1 button 114a and L2 button 114b and the R1 button 116a and R2 button 11
6b is provided with a switch element corresponding to each operation element.
【0040】Lボタン38L及びRボタン38Rは、例
えば、L1ボタン114a及びL2ボタン114b並び
にR1ボタン116a及びR2ボタン116bに対応し
たスイッチをオン操作することによって、例えばL1ボ
タン114a及びL2ボタン114b並びにR1ボタン
116a及びR2ボタン116bに割り付けられた表示
キャラクタの機能を設定し、あるいは表示キャラクタが
有する機能を実行する機能設定実行部として用いられ
る。The L button 38L and the R button 38R are turned on by, for example, switches corresponding to the L1 button 114a and the L2 button 114b, and the R1 button 116a and the R2 button 116b. The function of the display character assigned to the button 116a and the R2 button 116b is set, or the function is used as a function setting execution unit that executes the function of the display character.
【0041】また、この操作装置16は、図2及び図3
に示すように、左右の把持部106及び108の基端部
側である操作装置本体104への連結部側のコーナ部の
相対向する位置に左右のアナログ操作部118及び12
0が配設されている。The operation device 16 is similar to that shown in FIGS.
As shown in the figure, the left and right analog operating units 118 and 12 are located at opposing positions of the corners on the side of the connecting unit to the operating device main body 104, which are the base ends of the left and right grips 106 and 108.
0 is provided.
【0042】これら左右のアナログ操作部118及び1
20は、操作軸を中心に360°方向に傾動及び回転可
能な左右のジョイスティック44及び46と、これら左
右のジョイスティック44及び46によって操作される
可変抵抗素子等の信号入力素子を備えている。即ち、左
右のジョイスティック44及び46は、付勢部材により
中立位置に復帰するように取り付けられた操作軸の先端
側に取り付けられ、操作軸の回動支点を中心に360°
方向に回転操作される。The left and right analog operation units 118 and 1
Reference numeral 20 includes left and right joysticks 44 and 46 that can be tilted and rotated in a 360 ° direction about an operation axis, and signal input elements such as variable resistance elements operated by the left and right joysticks 44 and 46. That is, the left and right joysticks 44 and 46 are attached to the distal end side of the operation shaft mounted to return to the neutral position by the urging member, and are rotated 360 ° around the rotation fulcrum of the operation shaft.
Rotated in the direction.
【0043】これら左右のアナログ操作部118及び1
20は、左右のジョイスティック44及び46を回転操
作することにより、例えば表示キャラクタを回転させな
がら移動させ、あるいは速度を可変させながら移動さ
せ、さらには形態を変更させる等のアナログ的な動きを
行うことを可能とする指令信号を入力することが可能な
操作部として用いられる。The left and right analog operation units 118 and 1
20 is to perform analog movement such as moving the display character while rotating or moving the display character while changing the speed, and further changing the form by rotating the left and right joysticks 44 and 46. It is used as an operation unit capable of inputting a command signal enabling the operation.
【0044】そして、モード選択スイッチ48の切り替
え操作によって、例えば、左右のアナログ操作部118
及び120からの指令信号の入力を可能とする操作モー
ドと、左右のアナログ操作部118及び120からの指
令信号の入力を禁止する操作モードが選択される。The switching operation of the mode selection switch 48 causes, for example, the left and right analog operation units 118 to operate.
And an operation mode in which the input of command signals from the analog operation units 118 and 120 is prohibited.
【0045】また、前記モード選択スイッチ48の切り
替え操作によって、第2の操作部36の各操作子112
a〜112dの各機能や、Lボタン38L及びRボタン
38RのL1ボタン114a及びL2ボタン114b並
びにR1ボタン116a及びR2ボタン116bの各機
能も、前記切り替えに伴う操作モードに応じて変化する
こととなる。これら操作モードの状態に応じて、表示部
50が点滅され、更に表示光の切り替えが行われる。Each of the operating elements 112 of the second operating section 36 is operated by the switching operation of the mode selection switch 48.
The functions a to 112d and the functions of the L1 button 114a and the L2 button 114b of the L button 38L and the R button 38R, and the functions of the R1 button 116a and the R2 button 116b also change according to the operation mode associated with the switching. . The display unit 50 blinks according to the state of these operation modes, and further, the display light is switched.
【0046】上述したように、操作装置本体104から
左右の把持部106及び108を突設した操作装置16
は、図4に示すように、左右の把持部106及び108
を両手の手のひらで包み込むように把持することによ
り、操作装置本体104を指で支持する必要がなくな
り、両手の最大10本の指、少なくとも6本の指を自由
に動かせる状態で把持することができる。As described above, the operating device 16 having the left and right grips 106 and 108 protruding from the operating device main body 104.
As shown in FIG. 4, the left and right grips 106 and 108
Is grasped so as to be wrapped in the palms of both hands, so that it is not necessary to support the operation device main body 104 with fingers, and it is possible to grasp up to 10 fingers of both hands and at least 6 fingers in a freely movable state. .
【0047】図4に示すように、例えば、左右の把持部
106及び108を両手の手のひらで包み込むように把
持したとき、左右の手Rf及びLfの各親指Rf1及び
Lf1をそれぞれ左右のアナログ操作部118及び12
0の左右のジョイスティック44及び46上、第1の操
作部34の第1〜第4の押圧操作子110a〜110d
上及び第2の操作部36の第1〜第4の押圧操作子11
2a〜112d上に延在させ、これら各ジョイスティッ
ク44及び46、各押圧操作子110a〜110d及び
112a〜112dを選択的に押圧することができる。As shown in FIG. 4, for example, when the left and right grips 106 and 108 are gripped so as to be wrapped in the palms of both hands, the thumbs Rf1 and Lf1 of the left and right hands Rf and Lf are respectively moved to the left and right analog operation units. 118 and 12
On the left and right joysticks 44 and 46, the first to fourth pressing operators 110a to 110d of the first operating unit 34
First to fourth pressing operators 11 of upper and second operating units 36
The joysticks 44 and 46 and the pressing operators 110a to 110d and 112a to 112d can be selectively pressed by extending the joysticks 44 and 46 on the joysticks 2a to 112d.
【0048】特に、左右のアナログ操作部118及び1
20の各ジョイスティック44及び46は、両手の手の
ひらで包み込むように把持される左右の把持部106及
び108の操作装置本体104への連結部側である基端
部側に相対向して配置されているので、左右の把持部1
06及び108を左右の手Rf及びLfによって把持し
たとき、左右の手Rf及びLfの親指Rf1及びLf1
に最も近い位置に延在させる。従って、各ジョイスティ
ック44及び46は、左右の手Rf及びLfの親指Rf
1及びLf1により容易に回転操作することが可能とな
る。In particular, the left and right analog operation units 118 and 1
The joysticks 44 and 46 of the 20 are disposed opposite to each other on the base end side, which is the connecting portion side of the left and right grip portions 106 and 108 gripped so as to be wrapped with the palms of both hands to the operating device main body 104. The left and right grips 1
When the hands 06 and 108 are gripped by the left and right hands Rf and Lf, the thumbs Rf1 and Lf1 of the left and right hands Rf and Lf
To the nearest position. Therefore, each of the joysticks 44 and 46 is attached to the right and left hands Rf and Lf of the thumb Rf.
1 and Lf1 enable easy rotation operation.
【0049】また、図4に示すように、左右の把持部1
06及び108を、両手の手のひらで包み込むように把
持したとき、左右の手Rf及びLfの人差し指Rf2及
びLf2及び中指Rf3及びLf3をRボタン38R及
びLボタン38LのR1ボタン116a及びR2ボタン
116b並びにL1ボタン114a及びL2ボタン11
4bを選択的に押圧操作可能とする位置に延在させるこ
とができる。Also, as shown in FIG.
When the hands 06 and 108 are grasped so as to be wrapped in the palms of both hands, the index fingers Rf2 and Lf2 and the middle fingers Rf3 and Lf3 of the left and right hands Rf and Lf are held at the R button 38R and the L button 38L by the R1 button 116a and the R2 button 116b and the L1 button. Button 114a and L2 button 11
4b can be extended to a position where it can be selectively pressed.
【0050】また、図5に示すように、この操作装置1
6には、一層の臨場感に優れたゲームの実行を行い得る
ように使用者に振動を付与する2つの振動付与機構12
8R及び128Lが設けられている。Further, as shown in FIG.
6 includes two vibration applying mechanisms 12 for applying vibration to the user so that the game can be executed with a more realistic feeling.
8R and 128L are provided.
【0051】各振動付与機構128R及び128Lは、
図5に示すように、操作装置16A及び16Bを把持す
るとき手指によって把持される左右の把持部106及び
108の基端部側にそれぞれ配置されている。Each of the vibration applying mechanisms 128R and 128L
As shown in FIG. 5, when the operation devices 16A and 16B are gripped, they are disposed on the base end sides of left and right grips 106 and 108 which are gripped by fingers.
【0052】代表的に右側の振動付与機構128Rは、
エンタテインメント装置12から供給される振動発生コ
マンドによって駆動される駆動モータ130Rと、この
駆動モータ130Rの駆動軸に取り付けられた偏心部材
134Rとから構成される。左側の振動付与機構128
Lも同様の構成を有する。Typically, the right vibration applying mechanism 128R is
The drive motor 130R is driven by a vibration generation command supplied from the entertainment apparatus 12, and includes an eccentric member 134R attached to a drive shaft of the drive motor 130R. Left vibration applying mechanism 128
L also has a similar configuration.
【0053】偏心部材134R及び134Lは、それぞ
れ重量の大きな金属部材により形成され、駆動軸に嵌合
されて回転中心となる嵌合孔に対し偏心して取り付けら
れ、半円状のおもりとして構成されている。Each of the eccentric members 134R and 134L is formed of a heavy metal member, is eccentrically attached to a fitting hole which is fitted to a drive shaft and serves as a center of rotation, and is formed as a semicircular weight. I have.
【0054】このように構成される振動付与機構128
R及び128Lは、駆動モータ130R及び130Lが
駆動し、偏心部材134R及び134Lが回転されるこ
とにより、駆動モータ130R及び130Lが振動さ
れ、その振動が左側の把持部106や右側の把持部10
8に伝達され、これら左側の把持部106や右側の把持
部108を把持する手指にその振動が伝達される。The vibration imparting mechanism 128 thus configured
The drive motors 130R and 130L are driven by the drive motors 130R and 130L, and the eccentric members 134R and 134L are rotated, so that the drive motors 130R and 130L vibrate, and the vibration is generated by the left grip 106 and the right grip 10.
The vibration is transmitted to the fingers holding the left grip 106 and the right grip 108.
【0055】ここで、左右の把持部106及び108に
それぞれ配設される振動付与機構128R及び128L
は、それぞれ振動特性を異にするように構成されてい
る。Here, the vibration applying mechanisms 128R and 128L provided on the left and right grips 106 and 108, respectively.
Are configured to have different vibration characteristics.
【0056】例えば、左側の振動付与機構128Lにお
ける駆動モータ130Lは、右側の駆動モータ130R
よりも大きく構成され、エンタテインメント装置12か
ら送信される振動発生コマンドに含まれる振動値に応じ
て、回転速度が変化し、発生する振動の周波数が前記振
動値に応じて変化するようになっている。この例では、
振動値に比例して振動の周波数が大きくなるように設定
されている。For example, the drive motor 130L of the left vibration applying mechanism 128L is replaced with the right drive motor 130R.
The rotation speed changes according to the vibration value included in the vibration generation command transmitted from the entertainment device 12, and the frequency of the generated vibration changes according to the vibration value. . In this example,
The frequency of the vibration is set to increase in proportion to the vibration value.
【0057】一方、右側の振動付与機構128Rにおけ
る駆動モータ130Rは、前記振動発生コマンドに含ま
れる振動値の論理値「1」又は「0」に応じて、「駆
動」又は「停止」するようになっており、左側の振動付
与機構128Lと異なり、ある一定の振動が付与される
か、振動が付与されないかのどちらかとなる。On the other hand, the drive motor 130R of the right vibration imparting mechanism 128R "drives" or "stops" according to the logical value "1" or "0" of the vibration value included in the vibration generation command. Unlike the vibration applying mechanism 128L on the left side, either a certain vibration is applied or no vibration is applied.
【0058】上述したように、駆動モータ130R及び
130Lを駆動させて操作装置16全体を振動させるた
めには、操作装置16とエンタテインメント装置12と
の間を双方向通信機能を備えた構成とすることが必要で
あるが、この機能については後述する。As described above, in order to drive the drive motors 130R and 130L to vibrate the entire operation device 16, it is necessary to provide a bidirectional communication function between the operation device 16 and the entertainment device 12. Is required, and this function will be described later.
【0059】次に、エンタテインメント装置12並びに
操作装置16の回路構成について図6〜図8を参照しな
がら説明する。Next, the circuit configuration of the entertainment device 12 and the operation device 16 will be described with reference to FIGS.
【0060】まず、エンタテインメント装置12は、図
6に示すように、制御系60に、システムバス(BU
S)61を介して、グラフィック生成系64と、サウン
ド生成系66と、光ディスク制御系68とがそれぞれ接
続されている。また、前記制御系60には、システムバ
ス62を介して、操作装置16とメモリカード14に対
してのデータ等の入出力制御を行う通信制御部58が接
続されている。First, the entertainment apparatus 12 sends a system bus (BU) to the control system 60 as shown in FIG.
S) 61, a graphic generation system 64, a sound generation system 66, and an optical disk control system 68 are connected to each other. Further, a communication control unit 58 that controls input and output of data and the like to and from the operation device 16 and the memory card 14 is connected to the control system 60 via a system bus 62.
【0061】ここで、操作装置16からは該操作装置1
6の通信制御部150(図7参照)及び前記通信制御部
58を介してユーザによるコマンド(操作データを含
む)が入力される。光ディスク制御系68内部の光ディ
スク装置70には、本実施の形態に係る記録媒体の1つ
具体例であるCD−ROM等の光ディスク20が装着さ
れる。Here, the operating device 16 is
A command (including operation data) by a user is input via the communication control unit 150 (see FIG. 7) and the communication control unit 58. An optical disk 20 such as a CD-ROM, which is one specific example of the recording medium according to the present embodiment, is mounted on an optical disk device 70 inside the optical disk control system 68.
【0062】制御系60は、光ディスク20からのプロ
グラムやデータ、並びに操作装置16からのコマンドに
基づいてモニタ18に表示されている表示キャラクタの
動作を制御する。The control system 60 controls the operation of the display characters displayed on the monitor 18 based on programs and data from the optical disk 20 and commands from the operation device 16.
【0063】制御系60としては、中央演算処理装置
(Central Processing Unit:CPU)72と、割り込み
制御やダイレクトメモリアクセス(DMA:Direct Mem
ory Access)転送の制御等を行う周辺装置制御部74
と、主記憶部(メインメモリ)76と、前記グラフィッ
ク生成系64やサウンド生成系66等の管理を行ういわ
ゆるオペレーティングシステム等のプログラムが格納さ
れたリードオンリーメモリ(ROM:Read Only Memor
y)78とを備えている。ここでいうメインメモリ76
は、そのメモリ上で少なくとも前記ゲームプログラムを
実行することができる。The control system 60 includes a central processing unit (CPU) 72, interrupt control and direct memory access (DMA).
ory Access) Peripheral device controller 74 for controlling transfer and the like
And a main storage unit (main memory) 76 and a read only memory (ROM) storing a program such as an operating system for managing the graphic generation system 64 and the sound generation system 66.
y) 78. The main memory 76 here
Can execute at least the game program on the memory.
【0064】CPU72は、ROM78に記憶されてい
るオペレーティングシステムのプログラムを実行するこ
とにより、このエンタテインメント装置12の全体を制
御するもので、例えば32ビットのRISC−CPUか
らなる。The CPU 72 controls the entire entertainment apparatus 12 by executing a program of the operating system stored in the ROM 78, and comprises, for example, a 32-bit RISC-CPU.
【0065】そして、このエンタテインメント装置12
は、電源が投入されると、制御系60のCPU72がR
OM78に記憶されているオペレーティングシステムプ
ログラムを実行することにより、グラフィック生成系6
4、サウンド生成系66等の制御を行うようになってい
る。Then, the entertainment device 12
When the power is turned on, the CPU 72 of the control system 60
By executing the operating system program stored in the OM 78, the graphic generation system 6 is executed.
4. It controls the sound generation system 66 and the like.
【0066】また、オペレーティングシステムプログラ
ムが実行されると、CPU72は、動作確認等のエンタ
テインメント装置12の全体の初期化を行った後、光デ
ィスク制御系68を制御して、光ディスク20に記録さ
れているゲーム等のアプリケーションプログラムを実行
する。When the operating system program is executed, the CPU 72 performs initialization of the entire entertainment apparatus 12 such as operation check and the like, and then controls the optical disk control system 68 to record the data on the optical disk 20. Execute an application program such as a game.
【0067】このゲーム等のアプリケーションプログラ
ムの実行により、CPU72は、プレイヤからの入力に
応じてグラフィック生成系64、サウンド生成系66等
を制御して、画像の表示、効果音、楽音の発生を制御す
る。By executing an application program such as a game, the CPU 72 controls the graphic generation system 64, the sound generation system 66, and the like in accordance with an input from the player to control the display of images, the generation of sound effects, and the generation of musical sounds. I do.
【0068】グラフィック生成系64は、座標変換等の
処理を行うジオメトリトランスファエンジン(GTE:
Geometry Transfer Engine)80と、CPU72からの
描画指示に従って描画を行う画像処理装置(Graphic Pr
ocessing Unit:GPU)82と、このGPU82によ
り描画された画像を記憶するフレームバッファ84と、
離散コサイン変換等の直交変換により圧縮されて符号化
された画像データを復号する画像デコーダ86とを備え
ている。The graphic generating system 64 performs a geometry transfer engine (GTE:
(Geometry Transfer Engine) 80 and an image processing device (Graphic Prism) that performs drawing in accordance with a drawing instruction from the CPU 72.
Ocessing Unit (GPU) 82; a frame buffer 84 for storing an image drawn by the GPU 82;
An image decoder 86 for decoding image data compressed and encoded by orthogonal transform such as discrete cosine transform.
【0069】前記GTE80は、例えば複数の演算を並
列に実行する並列演算機構を備え、前記CPU72から
の演算要求に応じて座標変換、光源計算、行列あるいは
ベクトル等の演算を高速に行うことができるようになっ
ている。The GTE 80 includes, for example, a parallel operation mechanism that executes a plurality of operations in parallel, and can perform high-speed operations such as coordinate conversion, light source calculation, matrix or vector operation in response to an operation request from the CPU 72. It has become.
【0070】具体的には、このGTE80は、例えば1
つの三角形状のポリゴンに同じ色で描画するフラットシ
ェーディングを行う演算の場合では、1秒間に最大15
0万程度のポリゴンの座標演算を行うことができるよう
になっており、これによって、このエンタテインメント
装置12では、CPU72の負荷を低減すると共に、高
速な座標演算を行うことができるようになっている。Specifically, the GTE 80 is, for example, 1
In the case of an operation to perform flat shading to draw the same color on two triangular polygons, a maximum of 15
It is possible to perform a coordinate calculation of about 100,000 polygons, so that the entertainment device 12 can reduce the load on the CPU 72 and perform a high-speed coordinate calculation. .
【0071】また、前記GPU82は、CPU72から
の描画命令に従って、フレームバッファ84に対して多
角形(ポリゴン)等の描画を行う。このGPU82は、
1秒間に最大36万程度のポリゴンの描画を行うことが
できるようになっている。The GPU 82 draws a polygon (polygon) on the frame buffer 84 in accordance with a drawing command from the CPU 72. This GPU 82
A maximum of about 360,000 polygons can be drawn per second.
【0072】更に、前記フレームバッファ84は、いわ
ゆるデュアルポートRAMからなり、GPU82からの
描画あるいはメインメモリ76からの転送と、表示のた
めの読み出しとを同時に行うことができるようになって
いる。このフレームバッファ84は、例えば1Mバイト
の容量を有し、各画素が16ビットのデータであって、
横が1024画素、縦が512画素からなるマトリック
スとして扱われる。Further, the frame buffer 84 is composed of a so-called dual port RAM, and can simultaneously perform drawing from the GPU 82 or transfer from the main memory 76 and reading for display. The frame buffer 84 has a capacity of, for example, 1 Mbyte, and each pixel is 16-bit data.
It is treated as a matrix consisting of 1024 pixels horizontally and 512 pixels vertically.
【0073】また、このフレームバッファ84には、ビ
デオ出力として出力される表示領域の他に、GPU82
がポリゴン等の描画を行う際に参照するカラールックア
ップテーブル(CLUT:Color Look Up Table )が記
憶されるCLUT領域と、描画時に座標変換され、か
つ、GPU82によって描画されるポリゴン等の中に挿
入(マッピング)される素材(テクスチャ)が記憶され
るテクスチャ領域が設けられている。これらのCLUT
領域とテクスチャ領域は、表示領域の変更等に従って動
的に変更されるようになっている。The frame buffer 84 has a GPU 82 in addition to a display area output as a video output.
Is inserted into a CLUT area in which a color lookup table (CLUT: Color Look Up Table) is stored for reference when rendering polygons and the like, and polygons that are coordinate-transformed during rendering and are rendered by the GPU 82 A texture area for storing a material (texture) to be (mapped) is provided. These CLUTs
The area and the texture area are dynamically changed according to a change in the display area.
【0074】なお、前記GPU82は、上述のフラット
シェーディングの他にポリゴンの頂点の色から補間して
ポリゴン内の色を決めるグーローシェーディングと、前
記のテクスチャ領域に記憶されているテクスチャをポリ
ゴンに貼り付けるテクスチャマッピングを行うことがで
きるようになっている。これらのグーローシェーディン
グまたはテクスチャマッピングを行う場合には、前記G
TE80は、1秒間に最大50万程度のポリゴンの座標
演算を行うことができる。In addition to the above-described flat shading, the GPU 82 performs Gouraud shading, which determines the color in the polygon by interpolating from the colors of the vertices of the polygon, and pastes the texture stored in the texture area to the polygon. Texture mapping can be performed. When performing these Gouraud shading or texture mapping, the G
The TE 80 can perform a coordinate calculation of up to about 500,000 polygons per second.
【0075】更に、画像デコーダ86は、前記CPU7
2からの制御により、メインメモリ76に記憶されてい
る静止画あるいは動画の画像データを復号してメインメ
モリ76に記憶する。Further, the image decoder 86 is provided with the CPU 7
Under the control from 2, the image data of the still image or the moving image stored in the main memory 76 is decoded and stored in the main memory 76.
【0076】また、この再生された画像データは、GP
U82を介してフレームバッファ84に記憶することに
より、上述のGPU82によって描画される画像の背景
として使用することができるようになっている。The reproduced image data is stored in the GP
By storing the image in the frame buffer 84 via the U 82, the image can be used as a background of the image drawn by the GPU 82.
【0077】サウンド生成系66は、CPU72からの
指示に基づいて、楽音、効果音等を発生する音声処理装
置(Sound Processing Unit:SPU)88と、このS
PU88により発生された楽音、効果音等を記憶してい
るサウンドバッファ90とを有する。SPU88によっ
て発生される楽音、効果音等の信号はモニタ18の音声
端子に供給され、該モニタ18のスピーカ92から楽
音、効果音等として出力(発音)するようになってい
る。The sound generation system 66 includes a sound processing unit (SPU) 88 for generating musical tones, sound effects, and the like based on instructions from the CPU 72,
A sound buffer 90 for storing musical sounds, sound effects, and the like generated by the PU 88. Signals such as musical sounds and sound effects generated by the SPU 88 are supplied to the audio terminal of the monitor 18 and output (sound) from the speaker 92 of the monitor 18 as musical sounds and sound effects.
【0078】ここで、SPU88は、例えば16ビット
の音声データを4ビットの差分信号として適応予測符号
化(ADPCM:Adaptive Differential PCM)された
音声データを再生するADPCM復号機能と、サウンド
バッファ90に記憶されている波形データを再生するこ
とにより、効果音等を発生する再生機能と、サウンドバ
ッファ90に記憶されている波形データを変調させて再
生する変調機能等を備えている。Here, the SPU 88 stores, for example, an ADPCM decoding function for reproducing audio data that has been subjected to adaptive predictive coding (ADPCM: Adaptive Differential PCM) as 16-bit audio data as a 4-bit differential signal, and a sound buffer 90. It has a reproduction function of generating a sound effect or the like by reproducing the recorded waveform data, a modulation function of modulating and reproducing the waveform data stored in the sound buffer 90, and the like.
【0079】このような機能を備えることによって、こ
のサウンド生成系66は、CPU72からの指示によっ
てサウンドバッファ90に記録された波形データに基づ
いて楽音、効果音等を発生するいわゆるサンプリング音
源として使用することができるようになっている。By providing such a function, the sound generation system 66 is used as a so-called sampling sound source that generates musical tones, sound effects, and the like based on waveform data recorded in the sound buffer 90 in accordance with an instruction from the CPU 72. You can do it.
【0080】また、前記光ディスク制御系68は、光デ
ィスク20に記録されたプログラムやデータ等を再生す
る光ディスク装置70と、例えばエラー訂正符号(EC
C:Error Correction Code )が付加されて記録されて
いるプログラム、データ等を復号するデコーダ94と、
光ディスク装置70からのデータを一時的に記憶するこ
とにより、光ディスク20からのデータの読み出しを高
速化するバッファ96とを備えている。上述のデコーダ
94には、サブCPU98が接続されている。The optical disk control system 68 is provided with an optical disk device 70 for reproducing programs, data, and the like recorded on the optical disk 20 and, for example, an error correction code (EC).
C: a decoder 94 for decoding programs, data, etc. recorded with an Error Correction Code added thereto;
A buffer 96 is provided for temporarily storing data from the optical disk device 70 to speed up reading data from the optical disk 20. A sub CPU 98 is connected to the decoder 94 described above.
【0081】また、光ディスク装置70で読み出される
光ディスク20に記録された音声データとしては、上述
のADPCMデータの他に音声信号をアナログ/デジタ
ル変換したいわゆるPCMデータがある。The audio data recorded on the optical disk 20 read by the optical disk device 70 includes so-called PCM data obtained by converting an audio signal from analog to digital, in addition to the above-described ADPCM data.
【0082】ADPCMデータとして、例えば16ビッ
トのデジタルデータの差分を4ビットで表わして記録さ
れている音声データは、デコーダ94で復号された後、
上述のSPU88に供給され、該SPU88でデジタル
/アナログ変換等の処理が施された後、スピーカ92を
駆動するために使用される。As the ADPCM data, for example, audio data recorded by expressing the difference of 16-bit digital data by 4 bits is decoded by the decoder 94,
After being supplied to the above-described SPU 88 and subjected to processing such as digital / analog conversion by the SPU 88, the SPU 88 is used to drive the speaker 92.
【0083】また、PCMデータとして、例えば16ビ
ットのデジタルデータとして記録されている音声データ
は、デコーダ94で復号された後、スピーカ92を駆動
するために使用される。The audio data recorded as PCM data, for example, 16-bit digital data, is decoded by the decoder 94 and then used to drive the speaker 92.
【0084】一方、操作装置16は、図7に示すよう
に、通信制御部150、CPU152、プログラムメモ
リ154、動作用RAM156、デジタル入力ブロック
158、アナログ入力ブロック160、左側のモータド
ライバ170L、左側の駆動モータ130L、右側のモ
ータドライバ170R、右側の駆動モータ130Rを備
えている。これら各部はバス162に接続されている。On the other hand, as shown in FIG. 7, the operation device 16 includes a communication control unit 150, a CPU 152, a program memory 154, an operation RAM 156, a digital input block 158, an analog input block 160, a left motor driver 170L, and a left motor driver 170L. A driving motor 130L, a right motor driver 170R, and a right driving motor 130R are provided. These components are connected to a bus 162.
【0085】前記デジタル入力ブロック158は、例え
ば第1の操作部34や第2の操作部36を構成する各操
作子110a〜110d並びに112a〜112dに対
する入力操作部としての機能を有して構成されており、
前記アナログ入力ブロック160は、左右のジョイステ
ィック44及び46に対する入力操作部としての機能を
有して構成されている。従って、デジタル入力ブロック
158やアナログ入力ブロック160によりユーザによ
る各種情報の入力が可能になる。The digital input block 158 has, for example, a function as an input operation unit for each of the operators 110a to 110d and 112a to 112d constituting the first operation unit 34 and the second operation unit 36. And
The analog input block 160 has a function as an input operation unit for the left and right joysticks 44 and 46. Therefore, the digital input block 158 and the analog input block 160 allow the user to input various information.
【0086】通信制御部150は、外部機器とのシリア
ル通信を行う機能を有して構成されている。この通信制
御部150は、例えば、エンタテインメント装置12の
通信制御部58(図6参照)に電気的に接続可能とされ
ており、これにより、当該エンタテインメント装置12
とのデータの通信処理を行うことができる。The communication control section 150 has a function of performing serial communication with an external device. The communication control unit 150 can be electrically connected to, for example, the communication control unit 58 (see FIG. 6) of the entertainment device 12.
And data communication processing can be performed.
【0087】一方、エンタテインメント装置12と操作
装置16との間の双方向通信機能は、図8に示すよう
に、操作装置16と双方向のシリアル通信を行うコネク
タ62をエンタテインメント装置12と接続して行うこ
とができる。On the other hand, the bidirectional communication function between the entertainment device 12 and the operation device 16 is achieved by connecting a connector 62 for performing bidirectional serial communication with the operation device 16 to the entertainment device 12 as shown in FIG. It can be carried out.
【0088】操作装置16側の双方向通信機能を行う構
成は、エンタテインメント装置12とシリアル通信を行
うシリアルI/OインターフェースSIOと、複数の操
作ボタンからの操作データを入力するパラレルI/Oイ
ンターフェースPIOと、CPU、RAM及びROMで
あるワンチップマイクロコンピュータ(以下、マイコン
と記す)と、振動付与機構128R及び128Lの各駆
動モータ130R及び130Lを回転駆動させるモータ
ドライバ170R及び170Lとから構成され、各駆動
モータ130R及び130Lは対応するモータドライバ
170R及び170Lからの供給電圧及び電流により回
転駆動する。The configuration for performing the bidirectional communication function on the operation device 16 side includes a serial I / O interface SIO for performing serial communication with the entertainment device 12 and a parallel I / O interface PIO for inputting operation data from a plurality of operation buttons. A one-chip microcomputer (hereinafter, referred to as a microcomputer) that is a CPU, a RAM, and a ROM; and motor drivers 170R and 170L that rotationally drive the driving motors 130R and 130L of the vibration applying mechanisms 128R and 128L. The drive motors 130R and 130L are driven to rotate by supply voltages and currents from the corresponding motor drivers 170R and 170L.
【0089】エンタテインメント装置12は、操作装置
16との間でシリアル通信を行うシリアルI/Oインタ
ーフェースSIOを設けた構造となっており、操作装置
16のコネクタ62を接続すると、このコネクタ62を
介して操作装置16側のシリアルI/Oインターフェー
スSIOと接続され、双方向の通信手段、即ち、双方向
のシリアル通信を行うことができる構成となっている。
なお、エンタテインメント装置12のその他の詳細な構
成は省略してある。The entertainment device 12 has a structure provided with a serial I / O interface SIO for performing serial communication with the operating device 16. When a connector 62 of the operating device 16 is connected, the entertainment device 12 is connected via the connector 62. It is connected to the serial I / O interface SIO on the operation device 16 side, and has a configuration capable of performing bidirectional communication means, that is, bidirectional serial communication.
The other detailed configuration of the entertainment device 12 is omitted.
【0090】双方向のシリアル通信を行う信号線及び制
御線は、エンタテインメント装置12から操作装置16
に対してデータを送るデータ伝送用の信号線TXD(Tr
ansmit X' for Data)と、操作装置16側からエンタテ
インメント装置12側にデータを送るデータ伝送用の信
号線RXD(Received X' for Data)と、各データ伝送
用の信号線TXD、RXDからデータを抜き出すシリア
ル同期クロック用の信号線SCK(Serial Clock)と、
ターミナル側である操作装置16の通信の確立及び中断
等を行うための制御線DTR(Data Terminal Ready )
と、大量のデータ転送を行うためのフロー制御用の制御
線DSR(Data Set Ready)とから構成されている。Signal lines and control lines for performing bidirectional serial communication are connected from the entertainment device 12 to the operation device 16.
Data transmission signal line TXD (Tr
ansmit X 'for Data), a data transmission signal line RXD (Received X' for Data) for transmitting data from the operation device 16 to the entertainment device 12, and data from the data transmission signal lines TXD and RXD. A signal line SCK (Serial Clock) for a serial synchronous clock to be extracted,
A control line DTR (Data Terminal Ready) for establishing and interrupting communication with the operating device 16 on the terminal side.
And a control line DSR (Data Set Ready) for flow control for transferring a large amount of data.
【0091】また、この双方向のシリアル通信を行う信
号線及び制御線からなるケーブルには、図8に示すよう
に、信号線及び制御線の他にエンタテインメント装置1
2側の電源から直接に取り出した電源用ケーブル172
が含まれており、この電源用ケーブル172は操作装置
16側のモータドライバ170R及び170Lに接続さ
れ、各駆動モータ130R及び130Lを回転させる電
源を供給する。As shown in FIG. 8, the cable including the signal line and the control line for performing the bidirectional serial communication includes an entertainment device 1 in addition to the signal line and the control line.
Power cable 172 directly taken from the power supply on the 2 side
The power cable 172 is connected to the motor drivers 170R and 170L on the operation device 16 side and supplies power for rotating the drive motors 130R and 130L.
【0092】このような構成からなる双方向のシリアル
通信手順は、例えばエンタテインメント装置12が操作
装置16と通信をして、デジタル入力ブロック158及
びアナログ入力ブロック160からの操作データを取り
込むために、まず、エンタテインメント装置12は制御
線DTRに選択データを出力する。この結果、操作装置
16は制御線DTRによって選択されたことを確認し
て、それに続く信号線TXDの受信待ち状態になる。続
いてエンタテインメント装置12は、データ伝送用の信
号線TXDに操作装置16を示す識別コードを送出す
る。これにより操作装置16が信号線TXDよりこの識
別コードを受け取る。[0092] The bidirectional serial communication procedure having such a configuration is performed in such a manner that, for example, the entertainment device 12 communicates with the operation device 16 and takes in operation data from the digital input block 158 and the analog input block 160. , The entertainment device 12 outputs the selected data to the control line DTR. As a result, the operating device 16 confirms that it has been selected by the control line DTR, and waits for reception of the subsequent signal line TXD. Subsequently, the entertainment device 12 sends an identification code indicating the operation device 16 to the data transmission signal line TXD. Thereby, the operating device 16 receives this identification code from the signal line TXD.
【0093】操作装置16が識別コードを認識すること
により、これ以降、エンタテインメント装置12との通
信を開始する。即ち、エンタテインメント装置12から
は制御データ等がデータ伝送用の信号線TXDを介して
操作装置16側に送信され、逆に操作装置16からはデ
ジタル入力ブロック158やアナログ入力ブロック16
0で操作された操作データ等がデータ伝送用の信号線R
XDを介してエンタテインメント装置12に送信され
る。このようにしてエンタテインメント装置12と操作
装置16との間で双方向のシリアル通信が行われ、この
通信はエンタテインメント装置12が制御線DTRを通
じて選択中止データを出力することにより終了する。When the operating device 16 recognizes the identification code, the communication with the entertainment device 12 starts thereafter. That is, control data and the like are transmitted from the entertainment device 12 to the operation device 16 via a data transmission signal line TXD, and conversely, the operation device 16 transmits a digital input block 158 and an analog input block 16.
The operation data or the like operated at 0 is transmitted to the signal line R for data transmission.
It is transmitted to the entertainment device 12 via the XD. In this way, bidirectional serial communication is performed between the entertainment device 12 and the operation device 16, and this communication ends when the entertainment device 12 outputs the selection stop data through the control line DTR.
【0094】このように双方向のシリアル通信機能を備
えていれば、操作装置16側からの主としてデジタル入
力ブロック158やアナログ入力ブロック160の操作
データをエンタテインメント装置12側に送信すること
ができると共に、エンタテインメント装置12側から
は、データ伝送用信号線TXDを介して各振動付与機構
128R及び128Lの駆動モータ130R及び130
Lを回転させるための振動発生コマンドを操作装置16
側に送出することができる。With such a bidirectional serial communication function, the operation data of the digital input block 158 and the analog input block 160 from the operation device 16 can be mainly transmitted to the entertainment device 12. From the entertainment device 12 side, drive motors 130R and 130R of each of the vibration imparting mechanisms 128R and 128L via the data transmission signal line TXD.
The vibration generation command for rotating L
Can be sent to the side.
【0095】各駆動モータ130R及び130Lを回転
させるための振動発生コマンドは、エンタテインメント
装置12にセットされた光ディスク20によって予め設
定されたものや、エンタテインメント装置12にて新た
に作成されたものがあり、例えばゲームを行う利用者の
動作ターゲットに応じて、エンタテインメント装置12
から操作装置16自体に一定時間の振動伝達によるフィ
ードバックが行われるようになっている。The vibration generation command for rotating each of the drive motors 130R and 130L includes a command preset by the optical disc 20 set in the entertainment device 12 and a command newly created by the entertainment device 12. For example, according to the operation target of the user playing the game, the entertainment device 12
Thus, feedback by vibration transmission for a certain period of time is performed on the operation device 16 itself.
【0096】次に、この実施の形態に係るエンタテイン
メントシステム10が有する特徴的な機能について図9
〜図47を参照しながら説明する。Next, the characteristic functions of the entertainment system 10 according to this embodiment will be described with reference to FIG.
This will be described with reference to FIGS.
【0097】この機能は、任意の音声の組合せで構成さ
れる複数の音声パターンをそれぞれシンボル画像として
モニタ18に表示し、該モニタ18に表示された少なく
とも1つのトラックに対する選択操作と前記シンボル画
像に対する選択操作に従って、該シンボル画像に対応す
る音声パターンを選択されたトラックに登録するという
ものである。This function is to display a plurality of voice patterns each composed of an arbitrary voice combination on the monitor 18 as a symbol image, to select at least one track displayed on the monitor 18 and to perform a selection operation on the symbol image. According to the selection operation, an audio pattern corresponding to the symbol image is registered in the selected track.
【0098】具体的には、例えば図27に示すように、
直線状に延びる6つのトラック群200を有する設定画
面202を表示させ、これらトラックTr1〜Tr6に
それぞれ音声パターンを登録し、設定したテンポでこれ
ら音声パターンを同期させて出力することによって、こ
れら音声パターンの組合せによる1つの音楽を楽しむと
いうものである。Specifically, for example, as shown in FIG.
A setting screen 202 having six linearly extending track groups 200 is displayed, audio patterns are registered in these tracks Tr1 to Tr6, and these audio patterns are output in synchronization with a set tempo. Is to enjoy one music by the combination of.
【0099】上述した機能をビデオゲームとして実現さ
せる場合は、例えば9つの国ごとにそれぞれ多数の音声
パターンを用意しておく。そして、各トラックTr1〜
Tr6への音声パターンの登録の際に、まず、国を選択
させ、選択した国に設定された多数の音声パターンから
任意の音声パターンを選択させるという操作を行わせる
ことで、1つの音楽で多数の国の音声パターンを組み合
わせることができ、ビデオゲームとしての面白み、ひい
ては、作曲の面白さを増幅させることが可能となる。When the above functions are realized as a video game, for example, a large number of voice patterns are prepared for each of the nine countries. Then, each of the tracks Tr1 to Tr1
At the time of registering a voice pattern to Tr6, first, a country is selected, and an operation of selecting an arbitrary voice pattern from a number of voice patterns set in the selected country is performed. It is possible to amplify the interestingness of a video game and, consequently, the fun of composing.
【0100】また、音声パターンの出力においては、該
音声パターンに同期させて、操作装置16において振動
付与機構128R及び128Lを通じて振動を発生させ
るようにしてもよい。これによって、臨場感を高めるこ
とが可能となる。In outputting the voice pattern, the operation device 16 may generate a vibration through the vibration applying mechanisms 128R and 128L in synchronization with the voice pattern. As a result, it is possible to enhance the sense of realism.
【0101】次に、上述の機能を実現するためのソフト
ウエア(音楽編集処理手段300)の一例について図9
〜図47を参照しながら説明する。Next, an example of software (music editing processing means 300) for realizing the above-described functions will be described with reference to FIG.
This will be described with reference to FIGS.
【0102】この音楽編集処理手段300は、例えばC
D−ROMやメモリカード14のようなランダムアクセ
ス可能な記録媒体、さらにはネットワークによって前記
エンタテインメントシステム10に提供されるようにな
っている。ここでは、CD−ROMのような光ディスク
20からエンタテインメント装置12に読み込まれて動
作する場合を想定して説明を進める。This music editing processing means 300 is, for example, C
It is provided to the entertainment system 10 via a recording medium such as a D-ROM or a memory card 14 which can be accessed at random, or a network. Here, the description will be made on the assumption that the entertainment apparatus 12 operates by being read from the optical disc 20 such as a CD-ROM.
【0103】即ち、この音楽編集処理手段300は、例
えば予めエンタテインメント装置12にて再生される特
定の光ディスク20から所定の処理を経てエンタテイン
メント装置12の制御系60内のメインメモリ76にダ
ウンロードされることによって該制御系60のCPU7
2上で動作されるようになっている。That is, the music editing processing means 300 is downloaded to a main memory 76 in the control system 60 of the entertainment device 12 through a predetermined process from a specific optical disc 20 reproduced in advance by the entertainment device 12 for example. CPU 7 of the control system 60
2 is operated.
【0104】そして、この音楽編集処理手段300は、
図9に示すように、操作装置16からの操作入力に基づ
いて曲目の選択を行う曲目選択手段302と、モニタ1
8上に設定画面202(図27参照)を表示するための
設定画面表示手段304と、選択された曲目の小節長の
設定を行う小節長設定手段306と、操作装置16から
の操作入力に基づいてトラックの選択を行うトラック選
択手段308と、選択されたトラックに登録すべき音声
パターンを設定する音声パターン設定手段310と、ト
ラックに設定された音声パターンを編集する音声パター
ン編集手段312と、各トラックTr1〜Tr6毎に表
示される光点列を編集する光点列編集手段314と、音
量やPANPOT等の各種パラメータを変更するパラメ
ータ変更手段316と、操作装置16からの操作入力に
基づいてコマンドの選択を行うコマンド選択手段318
と、選択された曲目についてテンポを設定するテンポ設
定手段320と、曲目について各種設定を行う曲目設定
手段322とを有する。The music editing processing means 300
As shown in FIG. 9, a program selection means 302 for selecting a program based on an operation input from the operation device 16, a monitor 1
A setting screen display means 304 for displaying a setting screen 202 (see FIG. 27) on the display unit 8; a measure length setting means 306 for setting the measure length of the selected music; A track selection unit 308 for selecting a track, a voice pattern setting unit 310 for setting a voice pattern to be registered in the selected track, a voice pattern editing unit 312 for editing a voice pattern set for the track, A light spot sequence editing unit 314 for editing a light spot sequence displayed for each of the tracks Tr1 to Tr6, a parameter changing unit 316 for changing various parameters such as volume and PANPOT, and a command based on an operation input from the operation device 16. Command selection means 318 for selecting
And a tempo setting means 320 for setting a tempo for the selected music piece, and a music piece setting means 322 for making various settings for the music piece.
【0105】音声パターン設定手段310は、図29及
び図30に示すように、複数のシンボル画像が配列され
たパレット表示領域420を有する音声パターン設定画
面416を表示する音声パターン設定画面表示手段31
1を有する。前記設定画面表示手段304にて表示され
る設定画面202とこの音声パターン設定画面416に
て1つの編集画面が構成されることになる。従って、前
記設定画面表示手段304と音声パターン設定画面表示
手段311は、編集画面表示手段を構成することにな
る。The voice pattern setting screen display means 31 displays a voice pattern setting screen 416 having a pallet display area 420 in which a plurality of symbol images are arranged, as shown in FIGS. 29 and 30.
One. One editing screen is constituted by the setting screen 202 displayed by the setting screen display means 304 and the voice pattern setting screen 416. Therefore, the setting screen display means 304 and the voice pattern setting screen display means 311 constitute an editing screen display means.
【0106】前記音声パターン編集手段312は、音声
パターンの交換を行う音声パターン交換手段330と、
選択された複数の音声パターンの融合を行う音声パター
ン融合手段332と、音声パターンを構成する音声につ
いて各種変形を行う音声パターン変形手段334とを有
する。The voice pattern editing means 312 includes voice pattern exchange means 330 for exchanging voice patterns,
It has a voice pattern fusion unit 332 that fuses a plurality of selected voice patterns, and a voice pattern deformation unit 334 that performs various deformations on the voices that make up the voice pattern.
【0107】前記曲目設定手段322は、選択された曲
目を別の曲目に交換する曲目交換手段340と、選択さ
れた曲目を指示したコピー先に複写する曲目コピー手段
342と、前記小節長設定手段306とを有する。The music piece setting means 322 includes a music piece exchange means 340 for exchanging a selected music piece for another music piece, a music piece copy means 342 for copying the selected music piece to a designated copy destination, and the measure length setting means. 306.
【0108】前記音楽編集手段300は、ユーザ用の情
報ファイル群350から必要な情報ファイル352を読
み出して各曲目の編集を行う。情報ファイル群350
は、各国ごとにそれぞれ複数の情報ファイル352が配
列されて構成され、1つの情報ファイル352は、図1
0に示すように、先頭に音声パターンの演奏速度(テン
ポ)の情報が登録され、続いてトラックTr1〜Tr6
の数に合わせて6つのレコードが配列されて構成されて
いる。各レコードには、音声パターン番号、ビット列情
報、音量やPANPOT等の各種パラメータ等が格納さ
れている。The music editing means 300 reads out a necessary information file 352 from the information file group 350 for the user and edits each music piece. Information file group 350
Is configured by arranging a plurality of information files 352 for each country, and one information file 352 corresponds to FIG.
0, information on the performance speed (tempo) of the audio pattern is registered at the beginning, and subsequently, the tracks Tr1 to Tr6 are registered.
Are arranged in accordance with the number of records. Each record stores a voice pattern number, bit string information, various parameters such as volume and PANPOT, and the like.
【0109】ここで、ビット列情報は、小節長によって
定まり、各小節は、8つのビットが配列されて構成され
ている。小節長は、「4」、「8」及び「16」があ
り、従って、ビット列としては、4×8=32ビット、
8×8=64ビット、16×8=128ビットが設定さ
れる。Here, the bit string information is determined by the bar length, and each bar is configured by arranging eight bits. The bar length includes “4”, “8”, and “16”. Therefore, as a bit string, 4 × 8 = 32 bits,
8 × 8 = 64 bits and 16 × 8 = 128 bits are set.
【0110】そして、各音声パターンの音声出力は、通
常は、128ビットで決定される時間長で繰り返される
ようになっているが、小節長として「4」が設定された
場合は、32ビットで決定される時間長で繰り返され、
小節長として「8」が設定された場合は、64ビットで
決定される時間長で繰り返されるようになっている。The sound output of each sound pattern is normally repeated with a time length determined by 128 bits. However, when the bar length is set to “4”, the sound output is performed in 32 bits. Repeated for a determined length of time,
When “8” is set as the bar length, the bar is repeated with a time length determined by 64 bits.
【0111】各ビットの情報は音声パターンの出力又は
非出力を示し、「1」が出力、「0」が非出力を表す。The information of each bit indicates the output or non-output of the audio pattern, "1" indicates output, and "0" indicates non-output.
【0112】音声パターン番号は、例えばサウンドバッ
ファ90に展開された音声パターン群のうち、出力させ
るべき音声パターンが格納された配列変数領域のアドレ
スを番号として示すものである。The audio pattern number indicates, as a number, the address of an array variable area in which, for example, an audio pattern to be output is stored in the audio pattern group developed in the sound buffer 90.
【0113】また、音楽編集処理手段300は、図11
に示すように、上述した各種手段にて設定されたテンポ
や音声パターン並びに各種パラメータを情報ファイル3
52に登録する音声パターン登録手段360と、設定さ
れた音声パターンの番号(音声パターン番号)をSPU
88に出力し、設定された音声パターンを所定のテンポ
で、かつ、各種パラメータ及びビット列情報の属性に合
わせて音声出力させるべくSPU88を制御する音声パ
ターン出力手段362とを有する。Further, the music editing processing means 300
As shown in (3), the tempo and audio patterns set by the various means described above and various parameters are stored in the information file 3.
52, a voice pattern registration unit 360 that registers the voice pattern number (voice pattern number)
And an audio pattern output means 362 for controlling the SPU 88 so as to output the set audio pattern at a predetermined tempo and in accordance with various parameters and attributes of bit string information.
【0114】SPU88は、図11に示すように、音声
パターン出力手段362から送出される前記音声パター
ン番号を受け取ることによって、サウンドバッファ90
から前記音声パターン番号に対応する音声パターンを読
み出す。そして、SPU88は、音声パターン出力手段
362の制御によって、前記音声パターンを予め設定さ
れたテンポに応じた速さで、かつ、各種パラメータに合
わせて、ビット列情報のうち、「1」を示すビットの出
力期間だけスピーカ92に出力する。As shown in FIG. 11, the SPU 88 receives the voice pattern number sent from the voice pattern output means 362, and
From the voice pattern number corresponding to the voice pattern number. Then, under the control of the audio pattern output unit 362, the SPU 88 converts the audio pattern at a speed corresponding to a preset tempo, and in accordance with various parameters, of the bit indicating “1” in the bit string information. It outputs to the speaker 92 only during the output period.
【0115】各種パラメータとしては、例えば音量(V
OL)、音像の左右位置(PAN)、音の高さ(PI
T)、左右に振られる音の周期(APN)、遅延度合い
(DEL)、リバーブの有無(REV)、変調(MO
D)及びフェードインとフェードアウトの種類(FA
D)等がある。As various parameters, for example, volume (V
OL), left and right position of sound image (PAN), pitch of sound (PI
T), the period of the sound to be swung left and right (APN), the degree of delay (DEL), the presence or absence of reverb (REV), the modulation (MO
D) and types of fade-in and fade-out (FA)
D).
【0116】次に、音楽編集処理手段300の処理動作
を図9の機能ブロック図、図12〜図26のフローチャ
ート並びに図27〜図47の説明図を参照しながら説明
する。Next, the processing operation of the music editing processing means 300 will be described with reference to the functional block diagram of FIG. 9, the flowcharts of FIGS. 12 to 26 and the explanatory diagrams of FIGS. 27 to 47.
【0117】この音楽編集処理手段300は、まず、図
12のステップS1において、曲目選択手段302を通
じて、ユーザ用の情報ファイル群350から曲目1(S
ONG01)に関する情報ファイル352を読み出す。First, in step S1 of FIG. 12, the music editing processing means 300 tunes the first tune (S) from the user information file group 350 through the tune selection means 302.
The information file 352 related to ONG01) is read.
【0118】次に、ステップS2において、設定画面表
示手段304での処理に入る。この設定画面表示手段3
04での処理は、まず、図15のステップS101にお
いて、図27に示すように、モニタ18上にトラック群
200を有する設定画面202を表示する。Next, in step S2, the processing by the setting screen display means 304 is started. This setting screen display means 3
In the process at step 04, first, at step S101 in FIG. 15, a setting screen 202 having a track group 200 is displayed on the monitor 18 as shown in FIG.
【0119】設定画面202における下部の左右の部分
には、各トラックTr1〜Tr6に対応して6つのシン
ボル表示領域Sy1〜Sy6が配されている。そして、
第1トラックTr1〜第3トラックTr3には、リズム
楽器の音声パターンが登録されるようになっており、そ
の登録に応じて第1〜第3のシンボル表示領域Sy1〜
Sy3には、例えば図31に示すように、リズム楽器を
示すシンボル画像400が表示される。リズム楽器を示
すシンボル画像400としては、例えばドラム楽器を示
すシンボル画像とパーカッションを示すシンボル画像等
がある。In the lower left and right portions of the setting screen 202, six symbol display areas Sy1 to Sy6 are arranged corresponding to the tracks Tr1 to Tr6. And
Voice patterns of rhythm instruments are registered in the first track Tr1 to the third track Tr3, and the first to third symbol display areas Sy1 to Sy1 are registered in accordance with the registration.
In Sy3, for example, as shown in FIG. 31, a symbol image 400 indicating a rhythm instrument is displayed. Examples of the symbol image 400 indicating a rhythm instrument include a symbol image indicating a drum instrument and a symbol image indicating percussion.
【0120】一方、第4トラックT4〜第6トラックT
6には、コード楽器の音声パターンが登録されるように
なっており、その登録に応じて第4〜第6のシンボル表
示領域Sy4〜Sy6には、例えば図31に示すよう
に、コード楽器を示すシンボル画像402が表示され
る。コード楽器を示すシンボル画像402としては、例
えばメロディー・ハーモニーを示すシンボル画像とベー
ス楽器を示すシンボル画像等がある。On the other hand, the fourth track T4 to the sixth track T
6, a chord instrument is registered in the fourth to sixth symbol display areas Sy4 to Sy6, for example, as shown in FIG. The symbol image 402 shown is displayed. Examples of the symbol image 402 indicating a chord instrument include a symbol image indicating a melody harmony and a symbol image indicating a bass instrument.
【0121】前記シンボル画像としては、前記リズム楽
器を示すシンボル画像400やコード楽器を示すシンボ
ル画像402のほかに、ユーザが作成した音声パターン
を示すシンボル画像がある。The symbol images include a symbol image 400 representing a rhythm instrument and a symbol image 402 representing a chord instrument, as well as a symbol image representing a voice pattern created by a user.
【0122】また、音声パターンが登録されていないト
ラックに対応するシンボル表示領域Sy1〜Sy6に
は、図27に示すように、例えば「−」のシンボル画像
(初期シンボル画像)404が表示されるようになって
いる。As shown in FIG. 27, for example, a symbol image (initial symbol image) 404 of "-" is displayed in the symbol display areas Sy1 to Sy6 corresponding to tracks for which no audio pattern is registered. It has become.
【0123】このステップS101では、図27に示す
ように、トラック群200の表示と、各シンボル表示領
域Sy1〜Sy6にそれぞれ初期シンボル画像404を
表示するという処理を行う。In this step S101, as shown in FIG. 27, a process of displaying the track group 200 and displaying the initial symbol image 404 in each of the symbol display areas Sy1 to Sy6 is performed.
【0124】次に、図15のステップS102におい
て、トラックの検索に用いられるインデックスレジスタ
iに初期値「0」を格納して、該インデックスレジスタ
iを初期化する。Next, in step S102 in FIG. 15, an initial value "0" is stored in an index register i used for track search, and the index register i is initialized.
【0125】次に、ステップS103において、前記読
み出された情報ファイル352のiレコードを読み出
す。その後、ステップS104において、当該iレコー
ドに音声パターン番号が登録されているか否かが判別さ
れる。Next, in step S103, the i record of the read information file 352 is read. Thereafter, in step S104, it is determined whether a voice pattern number is registered in the i-record.
【0126】音声パターン番号が登録されていれば、次
のステップS105に進み、例えば図31に示すよう
に、表示中のトラック群200のうち、i番目のトラッ
クTriのビット列情報を光点406の列として表示す
る。この場合、ビット列情報のうち、論理的に「1」の
ビット列に関する光点406をON状態(点灯)とし、
論理的に「0」のビット列に関する光点406をOFF
状態(消灯)として表示する。If the voice pattern number has been registered, the process proceeds to the next step S105, and as shown in FIG. 31, for example, the bit string information of the i-th track Tri of the track group 200 being displayed is changed to the light spot 406. Display as columns. In this case, of the bit string information, the light spot 406 relating to the bit string logically “1” is turned on (lit),
Turn off light spot 406 for a bit string that is logically "0"
Displayed as status (off).
【0127】次に、ステップS106において、i番目
のトラックTriに対応するシンボル表示領域Syiに
音声パターン番号に対応するシンボル画像(リズム楽器
を示すシンボル画像400やコード楽器を示すシンボル
画像402)を表示する。Next, in step S106, a symbol image (symbol image 400 indicating a rhythm instrument or symbol image 402 indicating a chord instrument) corresponding to the voice pattern number is displayed in the symbol display area Syi corresponding to the i-th track Tri. I do.
【0128】次に、ステップS107において、音声パ
ターン出力手段362を通じて、前記音声パターン番号
に対応する音声パターンを所定のテンポで、かつ、各種
パラメータに合わせて音声出力する。所定のテンポと
は、情報ファイル352に登録されたテンポに従って、
という意味である。Next, in step S107, the voice pattern output means 362 outputs a voice pattern corresponding to the voice pattern number at a predetermined tempo and in accordance with various parameters. The predetermined tempo is determined according to the tempo registered in the information file 352.
It means.
【0129】次に、ステップS108において、インデ
ックスレジスタiの値を+1更新した後、次のステップ
S109において、全てのトラックTr1〜Tr6につ
いて処理が完了したか否かが判別される。この判別は、
インデックスレジスタiの値がトラック数M(この例で
は、6つ)以上であるかどうかで行われる。Next, after updating the value of the index register i by +1 in step S108, it is determined in next step S109 whether or not the processing has been completed for all the tracks Tr1 to Tr6. This determination is
The determination is made based on whether the value of the index register i is equal to or more than the number of tracks M (six in this example).
【0130】処理が完了していなければ、前記ステップ
S103に戻り、次のトラックについての処理を行い、
処理が完了した段階で、この設定画面表示手段304で
の処理が終了する。If the processing has not been completed, the flow returns to step S103 to perform processing for the next track.
When the processing is completed, the processing in the setting screen display means 304 ends.
【0131】図12のメインルーチンに戻り、次のステ
ップS3において、図28に示すように、曲目選択画面
408を表示する。この曲目選択画面408は、複数の
曲目(SONG01〜SONG10)が配列された曲目
表示領域410と、設定画面202の縮小版が表示され
るガイダンス表示領域412とを有するウィンドウ画面
となっている。Returning to the main routine of FIG. 12, in the next step S3, a music selection screen 408 is displayed as shown in FIG. The song selection screen 408 is a window screen having a song display area 410 in which a plurality of songs (SONG01 to SONG10) are arranged, and a guidance display area 412 in which a reduced version of the setting screen 202 is displayed.
【0132】曲目の選択は、操作装置16のL1ボタン
114a、L2ボタン114b及び決定ボタン112d
を操作することによって行われる。即ち、操作装置16
のL1ボタン114aとL2ボタン114bを操作する
ことでカーソル414が移動し、決定ボタン112dを
操作することによって、カーソル414が位置している
曲目が選択されることになる。The selection of the music is performed by the L1 button 114a, the L2 button 114b, and the decision button 112d of the operation device 16.
Is performed by operating. That is, the operating device 16
By operating the L1 button 114a and the L2 button 114b, the cursor 414 is moved, and by operating the enter button 112d, the musical piece on which the cursor 414 is located is selected.
【0133】次に、ステップS4において、曲目が選択
されたか否かが判別され、曲目が選択された場合、次の
ステップS5に進み、ユーザ用の情報ファイル群350
から選択した曲目に関する情報ファイル352を読み出
す。Next, in step S4, it is determined whether or not a music piece has been selected. If a music piece has been selected, the process proceeds to the next step S5, where the user information file group 350
The information file 352 relating to the music selected from is read out.
【0134】次に、ステップS6において、設定画面表
示手段304での処理に入る。この設定画面表示手段3
04での処理によって、モニタ18上に、前記選択され
た曲目についての設定画面202が表示される。その
後、ステップS7において、曲目選択画面408を表示
する。Next, in step S6, the processing by the setting screen display means 304 is started. This setting screen display means 3
By the processing in 04, the setting screen 202 for the selected music is displayed on the monitor 18. Thereafter, in step S7, a music selection screen 408 is displayed.
【0135】前記ステップS7での処理が終了した段
階、あるいは前記ステップS4において曲目の選択がな
いと判別された場合は、次のステップS8に進み、小節
長設定手段306を通じて、小節長の設定があるか否か
が判別される。小節長の設定は、曲目選択画面408を
表示している間に、左方向キー110dと右方向キー1
10bを操作することによって行われる。小節長は、上
述したように、「4」、「8」及び「16」がある。At the stage when the processing in step S7 is completed, or when it is determined in step S4 that there is no selection of a music piece, the process proceeds to the next step S8, where the measure length is set through the measure length setting means 306. It is determined whether or not there is. The measure length can be set while the music selection screen 408 is displayed while the left key 110 d and the right key 1
This is performed by operating 10b. The bar length includes “4”, “8”, and “16” as described above.
【0136】小節長の設定があった場合、次のステップ
S9に進み、音声パターン登録手段360を通じて、前
記読み出された情報ファイル352の全レコードについ
て、今回設定された小節長に基づくビット列情報を登録
する。If the measure length has been set, the flow advances to the next step S 9, and the bit pattern information based on the measure length set this time is read through the voice pattern registration means 360 for all the records of the read information file 352. register.
【0137】前記ステップS9での処理が終了した段
階、あるいは前記ステップS8において小節長の設定が
ないと判別された場合は、次のステップS10に進み、
曲目が決定されたか否かが判別される。この判別は、×
ボタン112cの操作入力があったかどうかで行われ
る。At the stage when the processing in step S9 is completed, or when it is determined in step S8 that there is no bar length set, the process proceeds to the next step S10.
It is determined whether or not the tune has been determined. This judgment is ×
The determination is made based on whether or not the operation input of the button 112c has been performed.
【0138】曲目が決定されていなければ、前記ステッ
プS4に戻り、曲目の選択処理を行い、曲目が決定され
た段階で、次のステップS11に進み、曲目選択画面4
08を消去する。これによって、モニタ18上には設定
画面202のみが表示されることになる。If the program has not been determined, the process returns to step S4 to perform the process of selecting the program. When the program has been determined, the process proceeds to the next step S11, where the program selection screen 4
08 is deleted. As a result, only the setting screen 202 is displayed on the monitor 18.
【0139】ところで、この設定画面202が表示され
ている間に、例えば△ボタン112aが操作された場
合、選択中のトラックに登録されている音声パターンの
音声のみが出力され、他のトラックは消音状態となる。
□ボタン112bが操作された場合は、選択中のトラッ
クのみが消音状態となる。By the way, for example, when the △ button 112a is operated while the setting screen 202 is displayed, only the sound of the sound pattern registered in the selected track is output, and the other tracks are muted. State.
When the button 112b is operated, only the selected track is muted.
【0140】次に、図13のステップS12において、
トラック選択手段308を通じて、トラックの選択が行
われる。トラックの選択は、操作装置16の左方向キー
110d、右方向キー110b及び決定ボタン112d
を操作することによって行われる。即ち、設定画面20
2の表示中に左方向キー110d及び右方向キー110
bを操作することで図示しないカーソルが移動し、決定
ボタン112dを操作することによって、カーソルの位
置しているトラックが選択されることになる。Next, in step S12 of FIG.
A track is selected through the track selecting means 308. The selection of the track is performed by the left direction key 110d, the right direction key 110b, and the enter button 112d of the operation device 16.
Is performed by operating. That is, the setting screen 20
2 while the left direction key 110d and the right direction key 110
By operating b, the cursor (not shown) moves, and by operating the enter button 112d, the track on which the cursor is located is selected.
【0141】トラックの選択中にL1ボタン114aを
操作した場合は、カーソルが位置しているトラックにつ
いて光点列の編集処理に移り、L2ボタン114bを操
作した場合は、各種パラメータの変更処理に入る。これ
らの処理については後述する。If the L1 button 114a is operated during the selection of a track, the process shifts to the process of editing the sequence of light spots for the track where the cursor is located. If the L2 button 114b is operated, the process starts to change various parameters. . These processes will be described later.
【0142】そして、次のステップS13において、ト
ラック選択手段308を通じて、決定ボタン112dが
操作されたか否かが判別され、決定ボタン112dが操
作された時点で、カーソルが位置しているトラックが決
定される。Then, in the next step S13, it is determined through the track selecting means 308 whether or not the enter button 112d has been operated, and at the time when the enter button 112d has been operated, the track on which the cursor is located is determined. You.
【0143】次に、ステップS14において、選択され
たトラックが設定済みか否か、即ち、音声パターンの設
定が済んでいるか否かが判別される。これは、情報ファ
イル352の当該トラックに対応するレコードに音声パ
ターンが登録されているかどうかで行われる。Next, in step S14, it is determined whether or not the selected track has been set, that is, whether or not the audio pattern has been set. This is performed based on whether an audio pattern is registered in the record corresponding to the track in the information file 352.
【0144】音声パターンが設定されていない場合は、
次のステップS15に進み、音声パターン設定手段31
0での処理に入る。この音声パターン設定手段310で
の処理は、まず、図16のステップS201において、
図29や図30に示すように、音声パターン設定画面4
16を表示する。この音声パターン設定画面416は、
複数の国の都市の略語(TOK、SYD、NAI、NY
C、LON、RIO、IST、KIN、MOS、OR
G)が配列された略語表示領域418と、音声パターン
のシンボル画像400又は402が多数配列されたパレ
ット表示領域420とを有する。略語表示領域418に
は、多数の略語のほかに、選択状態を示す光点422を
表示するための光点表示領域424がある。If no voice pattern has been set,
Proceeding to the next step S15, the voice pattern setting means 31
Start processing at 0. The processing in the voice pattern setting means 310 is first performed in step S201 in FIG.
As shown in FIG. 29 and FIG.
16 is displayed. This voice pattern setting screen 416
Abbreviations for cities in multiple countries (TOK, SYD, NAI, NY
C, LON, RIO, IST, KIN, MOS, OR
G) has an abbreviation display area 418 arranged therein, and a pallet display area 420 in which a large number of symbol images 400 or 402 of audio patterns are arranged. The abbreviation display area 418 has a light spot display area 424 for displaying a light spot 422 indicating a selected state, in addition to a number of abbreviations.
【0145】パレット表示領域420の左上部には、音
声パターンの種類(コード楽器又はリズム楽器)を示す
名称(CHORD又はRHYTHM)と、6つのトラッ
クTr1〜Tr6に対応して配列され、かつ、音声パタ
ーンの種類に応じて点灯状態が切り換わる6つの光点群
と、選択した音声パターン番号とが表示されるようにな
っている。これによって、現在、どの音声パターンを選
択しているかを容易に把握することができる。In the upper left part of the palette display area 420, a name (CHORD or RHYTHM) indicating the type of the sound pattern (chord instrument or rhythm instrument) and the six tracks Tr1 to Tr6 are arranged and correspond to the sound. Six light spot groups whose lighting state is switched according to the type of pattern, and the selected audio pattern number are displayed. Thereby, it is possible to easily grasp which voice pattern is currently selected.
【0146】次に、ステップS202において、国を選
択する。国の選択は、操作装置16のL1ボタン114
aとL2ボタン114bを操作することで行われる。こ
れらL1ボタン114a及びL2ボタン114bを操作
することによって、光点422が移動し、それと同時
に、パレット表示領域420には、選択された国に対応
した多数の音声パターンを示すシンボル画像400又は
402が表示される。Next, in step S202, a country is selected. The country is selected by pressing the L1 button 114 of the operation device 16.
This is performed by operating the “a” and the L2 button 114b. By operating the L1 button 114a and the L2 button 114b, the light spot 422 moves, and at the same time, a symbol image 400 or 402 indicating a number of voice patterns corresponding to the selected country is displayed in the palette display area 420. Is displayed.
【0147】図29では、アジア圏に対応した音声パタ
ーンを示すコード楽器のシンボル画像400を表示した
例を示し、図30では、ナイロビ及びその周辺の国々に
対応した音声パターンを示すリズム楽器のシンボル画像
402を表示した例を示す。FIG. 29 shows an example in which a symbol image 400 of a chord instrument showing an audio pattern corresponding to the Asian region is displayed, and FIG. 30 shows a rhythm instrument symbol showing an audio pattern corresponding to Nairobi and the surrounding countries. The example which displayed the image 402 is shown.
【0148】また、この音声パターン設定画面416に
おいて、略語表示領域418とパレット表示領域420
との間に世界地図を表示し、選択された国が容易にわか
るような表示を行うようにしてもい。In the voice pattern setting screen 416, the abbreviation display area 418 and the palette display area 420
A world map may be displayed between the two and the display so that the selected country can be easily understood.
【0149】次に、ステップS203において、音声パ
ターンを選択する。この音声パターンの選択は、操作装
置16の左方向キー110d、右方向キー110b、上
方向キー110a、下方向キー110c及び決定ボタン
112dを操作することで行われる。即ち、各種方向キ
ー110a〜110dを操作することで図示しないカー
ソルが移動し、決定ボタン112dを操作することによ
って、カーソルが位置している音声パターンが選択され
ることになる。Next, in step S203, a voice pattern is selected. The selection of the voice pattern is performed by operating the left direction key 110d, the right direction key 110b, the up direction key 110a, the down direction key 110c, and the enter button 112d of the operation device 16. That is, the cursor (not shown) moves by operating the various direction keys 110a to 110d, and the sound pattern where the cursor is located is selected by operating the enter button 112d.
【0150】国や音声パターンの選択中において、△ボ
タン112aを操作すると、現在選択中の音声パターン
のみが音声出力されるため、音声パターンの属性、例え
ば、楽器の種類、メロディやハーモニーを容易に把握す
ることができる。When the △ button 112a is operated during the selection of a country or a voice pattern, only the voice pattern currently selected is output as voice. You can figure out.
【0151】国や音声パターンの選択中において、□ボ
タン112bを操作すると、選択されているトラックに
現在登録されている音声パターンに戻るため、登録され
ていた音声パターンがどのようなものであったかを再度
探すという手間を省くことができる。When the □ button 112b is operated during the selection of a country or a voice pattern, the voice pattern is returned to the voice pattern currently registered in the selected track, so that the registered voice pattern can be checked. The trouble of searching again can be saved.
【0152】音声パターンが選択された段階で、次のス
テップS204に進み、音声パターン出力手段362を
通じて、前記選択された音声パターンを所定のテンポ
で、かつ、各種パラメータに合わせて音声出力する。At the stage where the voice pattern is selected, the process proceeds to the next step S204, and the voice pattern output means 362 outputs the voice of the selected voice pattern at a predetermined tempo and in accordance with various parameters.
【0153】次に、ステップS205において、音声パ
ターンが決定されたか否かが判別される。この判別は、
×ボタン112cの操作入力があったかどうかで行われ
る。Next, in step S205, it is determined whether a voice pattern has been determined. This determination is
The determination is made based on whether or not the operation input of the X button 112c has been performed.
【0154】音声パターンが決定されていなければ、前
記ステップS202に戻り、再度、音声パターンの選択
処理に入る。音声パターンが決定された段階で、次のス
テップS206に進み、音声パターン設定画面416を
消去する。これによって、モニタ18上には設定画面2
02のみが表示されることになる。If the voice pattern has not been determined, the process returns to step S202, and the process for selecting a voice pattern is started again. When the voice pattern is determined, the process proceeds to the next step S206, and the voice pattern setting screen 416 is deleted. As a result, the setting screen 2 is displayed on the monitor 18.
02 will be displayed.
【0155】次に、ステップS207において、音声パ
ターン登録手段360を通じて、情報ファイル352の
当該トラックに対応するレコードに、選択した音声パタ
ーンの番号を登録し、該ステップS207での処理が終
了した段階で、この音声パターン設定手段310での処
理が終了する。Next, in step S207, the number of the selected audio pattern is registered in the record corresponding to the track in the information file 352 through the audio pattern registration means 360, and when the processing in step S207 is completed. Then, the processing in the voice pattern setting means 310 ends.
【0156】このようにして、各トラックTr1〜Tr
6に好みの音声パターンをそれぞれ設定していくことに
よって、図31に示すように、第1〜第3トラックTr
1〜Tr3には、リズム楽器の音声パターンが登録さ
れ、同時に第1〜第3のシンボル表示領域Sy1〜Sy
3には、選択された音声パターンとして、リズム楽器を
示すシンボル画像400が表示される。また、第4〜第
6トラックTr4〜Tr6には、コード楽器の音声パタ
ーンが登録され、同時に第4〜第6のシンボル表示領域
Sy4〜Sy6には、選択された音声パターンとして、
コード楽器を示すシンボル画像402が表示される。Thus, each of the tracks Tr1 to Tr
By setting each of the favorite audio patterns in the first to third tracks Tr, as shown in FIG.
In 1 to Tr3, the voice pattern of the rhythm instrument is registered, and at the same time, the first to third symbol display areas Sy1 to Sy are displayed.
3, a symbol image 400 indicating a rhythm instrument is displayed as the selected voice pattern. Also, the voice patterns of the chord instruments are registered in the fourth to sixth tracks Tr4 to Tr6, and at the same time, in the fourth to sixth symbol display areas Sy4 to Sy6, as the selected voice patterns,
A symbol image 402 indicating a chord instrument is displayed.
【0157】図13のメインルーチンに戻り、前記ステ
ップS14において、設定済みであると判別された場合
は、次のステップS16に進み、音声パターン編集手段
312での処理に入る。Returning to the main routine of FIG. 13, when it is determined in step S14 that the setting has been completed, the process proceeds to the next step S16, and the processing in the voice pattern editing means 312 is started.
【0158】この音声パターン編集手段312での処理
は、まず、図17のステップS301において、図32
に示すように、編集メニュー画面426を表示する。こ
の編集メニュー画面426は、3つの項目が配列された
ウィンドウ画面となっている。項目は、音声パターンの
交換(CHANGE)、音声パターンの融合(FUSI
ON)及び音声パターンの変形(TRANSFORM)
となっている。The processing in the voice pattern editing means 312 is performed first in step S301 in FIG.
, An edit menu screen 426 is displayed. The edit menu screen 426 is a window screen in which three items are arranged. Items include voice pattern exchange (CHANGE) and voice pattern fusion (FUSI).
ON) and voice pattern transformation (TRANSFORM)
It has become.
【0159】次に、ステップS302において、項目を
選択する。項目の選択は、操作装置16の上方向キー1
10a、下方向キー110c及び決定ボタン112dを
操作することによって行われる。即ち、上方向キー11
0a及び下方向キー110cを操作することによりカー
ソル428が移動し、決定ボタン112dを操作するこ
とによって、カーソル428の位置している項目が選択
されることになる。Next, in step S302, an item is selected. To select an item, use the up key 1
The operation is performed by operating the 10a, the down key 110c, and the enter button 112d. That is, the up direction key 11
By operating 0a and the down key 110c, the cursor 428 moves, and by operating the enter button 112d, the item at which the cursor 428 is located is selected.
【0160】次に、ステップS303において、前記選
択された項目が音声パターンの交換であるか否かが判別
される。音声パターンの交換であれば、音声パターン交
換手段330での処理に入る。Next, in step S303, it is determined whether or not the selected item is a voice pattern exchange. If the voice pattern is to be exchanged, the processing by the audio pattern exchange means 330 is started.
【0161】ここでは、図13のステップS15に進
み、音声パターン設定手段310での処理に入り、音声
パターンの設定、即ち、この場合、音声パターンの交換
が行われる。この音声パターン交換処理においては、図
33に示すように、モニタ18上に音声パターン設定画
面416(図30参照)とほぼ同じような音声パターン
交換画面430が表示されるようになっている。具体的
な処理は上述した音声パターン設定処理と同じであるた
め、ここではその重複説明を省略する。Here, the process proceeds to step S15 in FIG. 13, and the process is started by the voice pattern setting means 310, where the voice pattern is set, that is, the voice pattern is exchanged. In the voice pattern exchange processing, as shown in FIG. 33, a voice pattern exchange screen 430 almost similar to the voice pattern setting screen 416 (see FIG. 30) is displayed on the monitor 18. Since the specific processing is the same as the above-described audio pattern setting processing, a duplicate description thereof will be omitted here.
【0162】一方、前記ステップS303において音声
パターンの交換でないと判別された場合は、次のステッ
プS304において、音声パターンの融合であるか否か
が判別される。音声パターンの融合であれば、次のステ
ップS305に進み、音声パターン融合手段332での
処理に入る。On the other hand, when it is determined in step S303 that the voice pattern is not exchanged, it is determined in next step S304 whether or not the voice pattern is fused. If it is the fusion of the voice patterns, the process proceeds to the next step S305, and the process by the voice pattern fusion unit 332 is started.
【0163】この音声パターン融合手段332での処理
は、まず、図18のステップS401において、音声パ
ターン融合画面(図示せず)を表示する。この音声パタ
ーン融合画面は、図30に示す音声パターン設定画面4
16や図33に示す音声パターン交換画面430とほぼ
同じである。In the processing by the voice pattern fusion means 332, a voice pattern fusion screen (not shown) is first displayed in step S401 in FIG. This voice pattern fusion screen is a voice pattern setting screen 4 shown in FIG.
16 and the voice pattern exchange screen 430 shown in FIG.
【0164】次に、ステップS402において、国を選
択する。国の選択は、音声パターン設定の場合と同様
に、操作装置16のL1ボタン114aとL2ボタン1
14bを操作することで行われる。Next, in step S402, a country is selected. The country is selected by selecting the L1 button 114a and the L2 button 1 of the operation device 16 as in the case of the voice pattern setting.
14b is operated.
【0165】次に、ステップS403において、音声パ
ターンを選択する。この音声パターンの選択は、音声パ
ターン設定の場合と同様に、左方向キー110d、右方
向キー110b、上方向キー110a、下方向キー11
0c及び決定ボタン112dを操作することで行われ
る。Next, in step S403, a voice pattern is selected. The selection of the voice pattern is performed by selecting the left direction key 110d, the right direction key 110b, the up direction key 110a, and the
0c and the enter button 112d are operated.
【0166】決定ボタン112dが操作された段階で、
次のステップS404に進み、当該トラックに登録され
ている音声パターンと今回選択した音声パターンとを融
合する。When the enter button 112d is operated,
Proceeding to the next step S404, the audio pattern registered in the track and the audio pattern selected this time are merged.
【0167】次に、ステップS405において、音声パ
ターン出力手段362を通じて、前記融合された音声パ
ターンを所定のテンポで、かつ、各種パラメータに合わ
せて音声出力する。これによって、当該トラックに登録
されていた音声パターンと今回選択した音声パターンと
が一緒に音声出力されることになる。Next, in step S405, the voice pattern output unit 362 outputs the voice of the merged voice pattern at a predetermined tempo and in accordance with various parameters. As a result, the voice pattern registered in the track and the voice pattern selected this time are output together.
【0168】次に、ステップS406において、融合す
べき音声パターンが決定されたか否かが判別される。こ
の判別は、×ボタン112cの操作入力があったかどう
かで行われる。融合すべき音声パターンが決定されてい
なければ、前記ステップS402に戻り、再度、融合す
べき音声パターンの選択処理に入る。Next, in step S406, it is determined whether or not a voice pattern to be merged has been determined. This determination is made based on whether or not the operation input of the X button 112c has been performed. If the voice pattern to be fused has not been determined, the process returns to step S402, and the process for selecting a voice pattern to be fused is started again.
【0169】音声パターンが決定された段階で、次のス
テップS407に進み、音声パターン登録手段360を
通じて、前記融合された音声パターンをユーザの音声パ
ターン(ユーザパターン)として音声パターンファイル
(多数の音声パターンが登録されている)に登録する。At the stage where the voice pattern is determined, the flow advances to the next step S407, and the voice pattern registration means 360 uses the merged voice pattern as the voice pattern of the user (user pattern) as a voice pattern file (a number of voice patterns). Is registered).
【0170】次に、ステップS408において、同じく
音声パターン登録手段360を通じて、情報ファイル3
52の当該トラックに対応するレコードに、今回の音声
パターン(ユーザパターン)の番号を登録する。その
後、ステップS409において、音声パターン融合画面
を消去し、この音声パターン融合手段332での処理が
終了する。Next, in step S 408, the information file 3 is also transmitted through the voice pattern registration unit 360.
The number of the current voice pattern (user pattern) is registered in the record 52 corresponding to the track. Then, in step S409, the voice pattern fusion screen is erased, and the processing by the voice pattern fusion means 332 ends.
【0171】図17に示す音声パターン編集手段312
での処理ルーチンに戻り、前記ステップS304におい
て、音声パターンの融合でないと判別された場合は、次
のステップS306に進み、音声パターン変形手段33
4での処理に入る。Voice pattern editing means 312 shown in FIG.
Returning to the processing routine of step S304, if it is determined in step S304 that the voice pattern is not fused, the process proceeds to the next step S306, where the voice pattern deforming unit 33
The process in step 4 is started.
【0172】この音声パターン変形手段334での処理
は、まず、図19のステップS501において、図34
に示すように、音声パターン変形画面432を表示す
る。この音声パターン変形画面432は、12個の項目
がそれぞれ六角形のシンボル画像として千鳥状に配列さ
れたパレット表示領域434を有する。The processing by the voice pattern deforming means 334 is performed first in step S501 in FIG.
, A voice pattern transformation screen 432 is displayed. The voice pattern deformation screen 432 has a palette display area 434 in which twelve items are arranged in a staggered manner as hexagonal symbol images.
【0173】選択された項目に対応する部分には、例え
ば六角形に「−」のシンボルが描かれたシンボル画像4
36が表示され、選択されていない項目に対応する部分
には、六角形のみでシンボルが描かれていない画像43
8が表示されるようになっている。また、選択できる項
目は、3つまでとなっており、順次選択していくこと
で、最も古い選択項目が順次リセットされるようになっ
ている。In the portion corresponding to the selected item, for example, a symbol image 4 in which a symbol “−” is drawn in a hexagon
In the portion corresponding to the item not selected, an image 43 in which only a hexagon and no symbol is drawn is displayed.
8 is displayed. The number of items that can be selected is up to three. By sequentially selecting the items, the oldest selected items are sequentially reset.
【0174】12個の項目の内訳は、 (1)各小節の音符の組み替え:タイプ1 (2)はねる音符(強) (3)各小節を倍のテンポに (4)各小節の音符の組み替え:タイプ2 (5)各小節の音符の逆行:タイプ1 (6)各小節の音符の組み替え:タイプ3 (7)各小節の音符の逆行:タイプ2 (8)各小節を1/2のテンポに (9)各小節の音符の組み替え:タイプ4 (10)各小節の音高の組み替え:タイプ1 (11)はねる音符(弱) (12)各小節の音高の組み替え:タイプ2 となっている。The breakdown of the twelve items is as follows: (1) Recombination of notes in each bar: Type 1 (2) Jumping notes (strong) (3) Double bar tempo (4) Recombination of bars : Type 2 (5) Retrograde of notes in each bar: Type 1 (6) Recombination of notes in each bar: Type 3 (7) Retrograde of notes in each bar: Type 2 (8) Tempo of 1/2 of each bar (9) Recombination of notes in each measure: Type 4 (10) Recombination of pitch in each measure: Type 1 (11) Jumping note (weak) (12) Recombination of pitch in each measure: Type 2 I have.
【0175】そして、この音声パターン変形手段334
は、次のステップS502において、項目選択用のイン
デックスレジスタjに初期値「1」を格納して、該イン
デックスレジスタjを初期化する。Then, the voice pattern deforming means 334
Stores the initial value "1" in the index register j for item selection in the next step S502, and initializes the index register j.
【0176】次に、ステップS503において、項目を
選択する。この項目の選択は、操作装置16の左方向キ
ー110d、右方向キー110b、上方向キー110
a、下方向キー110c及び決定ボタン112dを操作
することで行われる。即ち、各種方向キー110a〜1
10dを操作することにより図示しないカーソルが移動
し、決定ボタン112dを操作することによって、カー
ソルが位置している項目が選択されることになる。Next, in step S503, an item is selected. This item can be selected by operating the left key 110d, right key 110b,
a, by operating the down key 110c and the enter button 112d. That is, various direction keys 110a-1
By operating the button 10d, a cursor (not shown) is moved, and by operating the enter button 112d, the item where the cursor is located is selected.
【0177】次に、ステップS504において、選択し
た項目数が3以下であるか否かが判別される。この判別
は、インデックスレジスタjの値が3以下であるかどう
かで行われる。Next, in step S504, it is determined whether the number of selected items is three or less. This determination is made based on whether the value of the index register j is 3 or less.
【0178】選択した項目数が3以下であれば、次のス
テップS505に進み、当該音声パターンを選択した項
目に応じて変化させて、1つの変化パターンを生成す
る。その後、ステップS506において、今回の変化パ
ターンを変化パターンファイルのj番目に格納する。If the number of selected items is 3 or less, the process proceeds to the next step S505, and the voice pattern is changed according to the selected item to generate one change pattern. Then, in step S506, the current change pattern is stored in the j-th change pattern file.
【0179】次に、ステップS507において、変化パ
ターンファイルに格納された1つあるいは複数(最大3
つまで)の変化パターンを融合する。その後、ステップ
S508において、音声パターン出力手段362を通じ
て、前記融合された変化パターンを所定のテンポで、か
つ、各種パラメータに合わせて音声出力する。Next, in step S507, one or more (up to three) stored in the
) Change patterns. Thereafter, in step S508, the merged change pattern is output as audio at a predetermined tempo and in accordance with various parameters through the audio pattern output unit 362.
【0180】一方、前記ステップS504において、選
択した項目が3つを超過した場合は、図20のステップ
S509に進み、変化パターンファイルから1番目の変
化パターンを削除し、2番目と3番目の変化パターンを
それぞれ1番目及び2番目の変化パターンとする。On the other hand, if the number of selected items exceeds three in step S504, the flow advances to step S509 in FIG. 20 to delete the first change pattern from the change pattern file, and change the second and third change patterns. Let the patterns be the first and second change patterns, respectively.
【0181】次いで、ステップS510において、イン
デックスレジスタjに「2」を格納する。その後、図1
9のステップS505に進み、該ステップS505以降
の処理を繰り返す。Next, in step S510, "2" is stored in the index register j. Then, FIG.
The process proceeds to step S505 of No. 9, and the processes after step S505 are repeated.
【0182】そして、図19のステップS511におい
て、音声パターンの変形が決定されたか否かが判別され
る。この判別は、×ボタン112cの操作入力があった
かどうかで行われる。Then, in step S511 in FIG. 19, it is determined whether or not the deformation of the voice pattern has been determined. This determination is made based on whether or not the operation input of the X button 112c has been performed.
【0183】音声パターンの変形が決定されていなけれ
ば、図21のステップS512に進み、リセットを示す
□ボタン112bが操作されたか否かが判別される。□
ボタン112bが押されていれば、次のステップS51
3に進み、変化パターンファイルからj番目の変化パタ
ーンを削除する。If the voice pattern deformation has not been determined, the flow advances to step S512 in FIG. 21 to determine whether or not the □ button 112b indicating reset has been operated. □
If the button 112b has been pressed, the next step S51
Proceed to 3 to delete the j-th change pattern from the change pattern file.
【0184】前記ステップS512で□ボタン112b
が操作されていないと判別された場合は、次のステップ
S514に進み、インデックスレジスタjの値を+1更
新する。At the step S512, the □ button 112b
If it is determined that has not been operated, the process proceeds to the next step S514, and the value of the index register j is updated by +1.
【0185】前記ステップS513での処理あるいはス
テップS514での処理が終了した段階で、図19のス
テップS503に進み、次の項目の選択を行う。When the processing in step S513 or the processing in step S514 is completed, the flow advances to step S503 in FIG. 19 to select the next item.
【0186】前記ステップS511において、音声パタ
ーンの変形が決定された段階で、次のステップS515
に進み、音声パターン登録手段360を通じて、前記融
合された変化パターンをユーザの音声パターン(ユーザ
パターン)として音声パターンファイル(多数の音声パ
ターンが登録されている)に登録する。At the stage where the deformation of the voice pattern is determined in step S511, the next step S515
Then, the merged change pattern is registered as a user's voice pattern (user pattern) in a voice pattern file (a large number of voice patterns are registered) through the voice pattern registration unit 360.
【0187】次に、ステップS516において、同じく
音声パターン登録手段360を通じて、情報ファイル3
52の当該トラックに対応するレコードに、今回の音声
パターン(ユーザパターン)の番号を登録する。その
後、ステップS517において、音声パターン変形画面
432を消去し、この音声パターン変形手段334での
処理が終了する。Next, in step S 516, the information file 3 is also transmitted through the voice pattern registration unit 360.
The number of the current voice pattern (user pattern) is registered in the record 52 corresponding to the track. After that, in step S517, the voice pattern deformation screen 432 is deleted, and the processing in the voice pattern deformation means 334 ends.
【0188】そして、前記音声パターン交換手段330
での処理(音声パターン設定手段310での処理)、図
17のステップS305における音声パターン融合手段
332での処理あるいはステップS306における音声
パターン変形手段334での処理が終了した段階で、音
声パターン編集手段312での処理が終了し、図13の
ステップS12に戻って、該ステップS12以降の処理
を繰り返す。The voice pattern exchange means 330
(Processing by the voice pattern setting means 310), the processing by the voice pattern fusion means 332 in step S305 of FIG. 17, or the processing by the voice pattern deforming means 334 in step S306. After the process in 312 is completed, the process returns to step S12 in FIG. 13, and the processes after step S12 are repeated.
【0189】一方、図13の前記ステップS13におい
て、決定ボタン112dでないと判別された場合は、ス
テップS17に進み、L1ボタン114aであるか否か
が判別される。L1ボタン114aであれば、次のステ
ップS18に進み、光点列編集手段314での処理に入
る。On the other hand, if it is determined in step S13 of FIG. 13 that the button is not the enter button 112d, the flow advances to step S17 to determine whether or not the button is the L1 button 114a. If it is the L1 button 114a, the process proceeds to the next step S18, and the process in the light spot sequence editing means 314 is started.
【0190】この光点列編集手段314での処理は、ま
ず、図22のステップS601において、選択されてい
るトラックに対応するシンボル表示領域の近傍に図示し
ない光点列のメニュー画面を表示する。このメニュー画
面には、7つの項目が配列され、その内訳は、マニュア
ル、タイプ1〜タイプ5及びキャンセルである。In the processing by the light spot sequence editing means 314, first, in step S601 in FIG. 22, a menu screen of a light spot sequence (not shown) is displayed near the symbol display area corresponding to the selected track. On this menu screen, seven items are arranged, the details of which are manual, type 1 to type 5 and cancel.
【0191】次に、ステップS602において、項目を
選択する。項目の選択は、操作装置16の上方向キー1
10a、下方向キー110c及び決定ボタン112dを
操作することによって行われる。即ち、上方向キー11
0a及び下方向キー110cを操作することで図示しな
いカーソルが移動し、決定ボタン112dを操作するこ
とによって、カーソルの位置している項目が選択される
ことになる。Next, in step S602, an item is selected. To select an item, use the up key 1
The operation is performed by operating the 10a, the down key 110c, and the enter button 112d. That is, the up direction key 11
The cursor (not shown) is moved by operating 0a and the down key 110c, and the item on which the cursor is located is selected by operating the enter button 112d.
【0192】次に、ステップS603において、マニュ
アルが選択されたか否かが判別される。マニュアルが選
択された場合は、次のステップS604に進み、手動に
よる光点のON/OFFの設定を行う。Next, in step S603, it is determined whether a manual has been selected. If the manual is selected, the process proceeds to the next step S604, where ON / OFF of the light spot is manually set.
【0193】具体的には、例えば図31に示すように、
現在選択中のトラックには、光点406の列が表示され
ており、マニュアルを選択することで任意の光点406
の位置にカーソル(図示せず)が表示され、このカーソ
ルを移動させて点灯させるべき光点406や消灯させる
べき光点406を選択する。Specifically, for example, as shown in FIG.
A row of light spots 406 is displayed on the currently selected track.
A cursor (not shown) is displayed at the position of, and the cursor is moved to select a light spot 406 to be turned on and a light spot 406 to be turned off.
【0194】この光点406の選択は、操作装置16の
上方向キー110a及び下方向キー110c並びに決定
ボタン112d及び×ボタン112cを操作することで
行われる。即ち、上方向キー110a及び下方向キー1
10cを操作することでカーソルが移動し、決定ボタン
112dを押すことでカーソルが位置している光点40
6が点灯する。反対に×ボタン112cを押すことでカ
ーソルが位置している光点406が消灯することとな
る。上述の操作を繰り返すことによって、手動による光
点列の編集が行われる。The selection of the light spot 406 is performed by operating the up key 110a and the down key 110c of the operation device 16, the enter button 112d and the X button 112c. That is, the up key 110a and the down key 1
The cursor is moved by operating 10c, and the light spot 40 where the cursor is located is pressed by pressing the decision button 112d.
6 lights up. Conversely, pressing the X button 112c turns off the light spot 406 where the cursor is located. By repeating the above operation, the light spot sequence is manually edited.
【0195】そして、次のステップS605において、
光点列の編集が済んだか否かが判別される。この判別
は、光点列の編集後に決定ボタン112dの操作入力が
あったかどうかで行われる。済んでいなければ、前記ス
テップS604に戻って、光点列の編集を続行し、決定
していれば、次のステップS607に進む。Then, in the next step S605,
It is determined whether or not the editing of the light spot sequence has been completed. This determination is made based on whether or not the operation button 112d has been operated after the editing of the light spot sequence. If not, the flow returns to step S604 to continue editing the light spot sequence, and if determined, the flow proceeds to the next step S607.
【0196】一方、前記ステップS603において、マ
ニュアルではなく、タイプ1〜タイプ5が選択された場
合は、ステップS606に進み、選択した項目(タイプ
1〜タイプ5)に応じて当該トラックにおける光点40
6の列を自動設定する。なお、キャンセルが選択された
場合は、光点列の小メニュー画面が消去されて、強制的
にこの光点列編集手段314での処理が終了する。On the other hand, if type 1 to type 5 are selected instead of manual in step S603, the process proceeds to step S606, and the light spot 40 on the track is selected according to the selected item (type 1 to type 5).
Column 6 is automatically set. When cancel is selected, the small menu screen of the light spot sequence is erased, and the processing in the light spot sequence editing means 314 is forcibly terminated.
【0197】前記ステップS605において編集が終了
したと判別された場合、あるいは前記ステップS606
での処理が終了した段階で、次のステップS607に進
み、音声パターン登録手段360を通じて、前記設定さ
れた光点列に基づいて情報ファイル352のビット列情
報が再登録される。When it is determined in step S605 that the editing has been completed, or in step S606
At the stage when the processing in step (1) is completed, the process proceeds to the next step S607, where the bit pattern information of the information file 352 is re-registered through the voice pattern registration unit 360 based on the set light spot sequence.
【0198】次に、ステップS608において、光点列
の小メニュー画面が消去されて、この光点列編集手段3
14での処理が終了する。その後、図13のステップS
12に戻り、該ステップS12以降の処理が繰り返され
る。Next, in step S608, the small menu screen of the light spot sequence is deleted, and the light spot sequence editing means 3 is deleted.
The process at 14 ends. Then, step S in FIG.
Then, the process returns to step S12, and the processes after step S12 are repeated.
【0199】図13の前記ステップS17において、L
1ボタン114aでないと判別された場合は、ステップ
S19に進み、今度は、L2ボタン114bであるか否
かが判別される。L2ボタン114bであれば、次のス
テップS20に進み、パラメータ変更手段316での処
理に入る。In the step S17 in FIG.
If it is determined that the button is not the 1 button 114a, the process proceeds to step S19, and it is determined whether or not the button is the L2 button 114b. If it is the L2 button 114b, the process proceeds to the next step S20, and the process by the parameter changing means 316 is started.
【0200】このパラメータ変更手段316での処理
は、まず、図23のステップS701において、図35
に示すように、音量設定画面440を表示する。The processing by the parameter changing means 316 is first performed in step S701 in FIG.
, A volume setting screen 440 is displayed.
【0201】このパラメータ変更手段316で使用され
る画面は、前記音量設定画面440のほかに、PAN設
定画面442(図36参照)、PIT設定画面444
(図37参照)、APN設定画面446(図38参
照)、DEL設定画面448(図39参照)、REV設
定画面450(図40参照)、MOD設定画面452
(図41参照)、FAD設定画面454(図42参照)
がある。The screen used by the parameter changing means 316 includes a PAN setting screen 442 (see FIG. 36) and a PIT setting screen 444 in addition to the volume setting screen 440.
(See FIG. 37), APN setting screen 446 (see FIG. 38), DEL setting screen 448 (see FIG. 39), REV setting screen 450 (see FIG. 40), and MOD setting screen 452.
(See FIG. 41), FAD setting screen 454 (see FIG. 42)
There is.
【0202】これらの設定画面は、代表的に図35の音
量設定画面440を用いて説明すると、変更可能な各種
パラメータの項目が配列された項目表示領域460と、
選択されたパラメータにおけるトラックTr1〜Tr6
毎の内訳がバー表示などで表示されるパラメータ表示領
域462と、選択中のトラックにおけるパラメータの値
の変化を別の表示属性で示すパラメータ個別表示領域4
64とを有する。These setting screens will be typically described with reference to a volume setting screen 440 of FIG. 35. An item display area 460 in which various changeable parameter items are arranged,
Tracks Tr1 to Tr6 at selected parameters
A parameter display area 462 in which the details of each parameter are displayed in a bar display or the like;
64.
【0203】次に、ステップS702において、項目を
選択する。項目の選択は、操作装置16のL1ボタン1
14a及びL2ボタン114bを操作してカーソルを移
動させることによって行われる。そして、次のステップ
S703を経て前記選択された項目に応じた処理が行わ
れる。Next, in step S702, an item is selected. To select an item, press the L1 button 1
This is performed by operating the 14a and the L2 button 114b to move the cursor. Then, the processing corresponding to the selected item is performed through the next step S703.
【0204】「VOL」が選択された場合は、ステップ
S704に進み、音量設定画面440を表示する。すで
に表示されている場合は、このステップS704はスキ
ップされる。次いで、ステップS705において、音量
の設定処理を行う。音量の設定は、まず、左方向キー1
10d及び右方向キー110bによってトラックを選択
し、続いて上方向キー110a及び下方向キー110c
を操作することによって、前記選択されたトラックの音
量を変更する。図35の例では、第1トラックTr1〜
第3トラックTr3の各音量を78とし、第4トラック
の音量を86、第5トラックの音量を92、第6トラッ
クの音量を64にそれぞれ変更した場合を示す。音量
は、0〜99まで変更可能となっている。If "VOL" has been selected, the flow advances to step S704 to display a volume setting screen 440. If it has already been displayed, step S704 is skipped. Next, in step S705, a volume setting process is performed. First, set the left volume key 1
A track is selected by 10d and a right arrow key 110b, followed by an up arrow key 110a and a downward arrow key 110c.
To change the volume of the selected track. In the example of FIG. 35, the first tracks Tr1 to Tr1
A case is shown in which the volume of the third track Tr3 is changed to 78, the volume of the fourth track is changed to 86, the volume of the fifth track is changed to 92, and the volume of the sixth track is changed to 64. The volume can be changed from 0 to 99.
【0205】音量の変更が行われた場合は、情報ファイ
ル352の対象レコード(選択されたトラックに対応す
るレコード)に登録された各種パラメータのうち、音量
のデータが今回の変更に係るデータに変更される。When the volume is changed, among the various parameters registered in the target record (record corresponding to the selected track) of the information file 352, the data of the volume is changed to the data relating to the current change. Is done.
【0206】「PAN」が選択された場合は、ステップ
S706に進み、図36に示すPAN設定画面442を
表示する。次いで、ステップS707において、PAN
POTの設定処理を行う。PANPOTの設定は、ま
ず、左方向キー110d及び右方向キー110bによっ
てトラックを選択し、続いて上方向キー110a及び下
方向キー110cを操作することによって、前記選択さ
れたトラックにおける音像の左右位置を変更する。図3
6の例では、第1〜第5トラックTr1〜Tr5につい
て、音像を中心に設定し、第6トラックTr6のみを右
側に22だけシフトさせた場合を示す。PANPOT
は、右側に0〜50、左側に0〜50まで変更可能とな
っている。If "PAN" is selected, the flow advances to step S706 to display a PAN setting screen 442 shown in FIG. Next, in step S707, the PAN
A POT setting process is performed. First, a track is selected with the left direction key 110d and the right direction key 110b, and then the left and right positions of the sound image in the selected track are operated by operating the up direction key 110a and the down direction key 110c. change. FIG.
The example of No. 6 shows a case where the sound image is set at the center for the first to fifth tracks Tr1 to Tr5, and only the sixth track Tr6 is shifted rightward by 22. PANPOT
Can be changed from 0 to 50 on the right side and from 0 to 50 on the left side.
【0207】PANPOTの変更が行われた場合は、情
報ファイル352の対象レコード(選択されたトラック
に対応するレコード)に登録された各種パラメータのう
ち、PANPOTのデータが今回の変更に係るデータに
変更される。When the PAMPOT is changed, among the various parameters registered in the target record (the record corresponding to the selected track) in the information file 352, the PAMPOT data is changed to the data related to the current change. Is done.
【0208】「PIT」が選択された場合は、ステップ
S708に進み、図37に示すPIT設定画面444を
表示する。次いで、ステップS709において、ピッチ
の設定処理を行う。ピッチの設定は、まず、左方向キー
110d及び右方向キー110bによってトラックを選
択し、続いて上方向キー110a及び下方向キー110
cを操作することによって、前記選択されたトラックに
おける音の高さを変更する。図37の例では、第1〜第
5トラックTr1〜Tr5について通常とし、第6トラ
ックTr6のみを+5だけ高めた場合を示す。ピッチ
は、高い方に0〜+12まで、低い方に0〜−12まで
変更可能となっている。If "PIT" is selected, the flow advances to step S708 to display a PIT setting screen 444 shown in FIG. Next, in step S709, a pitch setting process is performed. To set the pitch, first select a track with the left key 110d and the right key 110b, and then select the up key 110a and the down key 110a.
By operating c, the pitch of the sound in the selected track is changed. The example of FIG. 37 shows a case where the first to fifth tracks Tr1 to Tr5 are normal and only the sixth track Tr6 is increased by +5. The pitch can be changed from 0 to +12 on the higher side and from 0 to -12 on the lower side.
【0209】ピッチの変更が行われた場合は、情報ファ
イル352の対象レコード(選択されたトラックに対応
するレコード)に登録された各種パラメータのうち、ピ
ッチに関するデータが今回の変更に係るデータに変更さ
れる。When the pitch is changed, among the various parameters registered in the target record (record corresponding to the selected track) of the information file 352, the data related to the pitch is changed to the data related to the current change. Is done.
【0210】「APN」が選択された場合は、ステップ
S710に進み、図38に示すAPN設定画面446を
表示する。次いで、ステップS711において、左右に
振られる音の周期の設定処理を行う。左右に振られる音
の周期の設定は、まず、左方向キー110d及び右方向
キー110bによってトラックを選択し、続いて上方向
キー110a及び下方向キー110cを操作することに
よって、前記選択されたトラックにおける音の周期を変
更する。If "APN" is selected, the flow advances to step S710 to display an APN setting screen 446 shown in FIG. Next, in step S711, a process of setting the period of the sound that is swung right and left is performed. The setting of the period of the sound waved to the left and right is performed by first selecting a track with the left key 110d and the right key 110b, and then operating the up key 110a and the down key 110c. Change the period of the sound at.
【0211】図38の例では、第1、第3〜第6トラッ
クTr1、Tr3〜Tr6については左右の振らせを停
止し、第2トラックTr2のみを例えば10秒間に10
周期の割合で左右に振らせる設定を行った場合を示す。
この音の周期は、例えば10秒間に0周期〜15周期ま
で変更可能となっている。In the example of FIG. 38, the left and right swinging of the first and third to sixth tracks Tr1 and Tr3 to Tr6 is stopped, and only the second track Tr2 is stopped for 10 seconds, for example.
This shows a case where the setting is made to swing right and left at the rate of the cycle.
The period of this sound can be changed, for example, from 0 to 15 periods in 10 seconds.
【0212】音の周期の変更が行われた場合は、情報フ
ァイル352の対象レコード(選択されたトラックに対
応するレコード)に登録された各種パラメータのうち、
音の周期に関するデータが今回の変更に係るデータに変
更される。When the sound cycle is changed, among the various parameters registered in the target record (record corresponding to the selected track) of the information file 352,
The data relating to the period of the sound is changed to data relating to the current change.
【0213】「DEL」が選択された場合は、ステップ
S712に進み、図39に示すDEL設定画面448を
表示する。次いで、ステップS713において、遅延の
度合いの設定処理を行う。遅延の度合いの設定は、ま
ず、左方向キー110d及び右方向キー110bによっ
てトラックを選択し、続いて上方向キー110a及び下
方向キー110cを操作することによって、前記選択さ
れたトラックにおける音の遅延の度合いを変更する。図
39の例では、第1〜第5トラックTr1〜Tr5につ
いては遅延を行わず、第6トラックTr6についてのみ
例えば40msecだけ遅延させた場合を示す。この音
の遅延の度合いは、例えば0〜99msecまで変更可
能となっている。If "DEL" has been selected, the flow advances to step S712 to display a DEL setting screen 448 shown in FIG. Next, in step S713, a setting process of the degree of delay is performed. The degree of delay is set by first selecting a track with the left key 110d and the right key 110b, and then operating the up key 110a and the down key 110c to delay the sound in the selected track. Change the degree of The example of FIG. 39 shows a case where the first to fifth tracks Tr1 to Tr5 are not delayed, and only the sixth track Tr6 is delayed by, for example, 40 msec. The degree of the sound delay can be changed, for example, from 0 to 99 msec.
【0214】音の遅延の度合いについて変更が行われた
場合は、情報ファイル352の対象レコード(選択され
たトラックに対応するレコード)に登録された各種パラ
メータのうち、音の遅延の度合いに関するデータが今回
の変更に係るデータに変更される。When the degree of sound delay is changed, data on the degree of sound delay among various parameters registered in the target record (record corresponding to the selected track) of the information file 352 is stored. It will be changed to the data related to this change.
【0215】「REV」が選択された場合は、ステップ
S714に進み、図40に示すREV設定画面450を
表示する。次いで、ステップS715において、リバー
ブの有無の設定処理を行う。リバーブの有無の設定は、
まず、左方向キー110d及び右方向キー110bによ
ってトラックを選択し、続いて上方向キー110a及び
下方向キー110cを操作することによって、前記選択
されたトラックにおけるリバーブの有無を変更する。図
40の例では、第1、第2及び第6トラックTr1、T
r2及びTr6についてはリバーブをかけず、第3〜第
5トラックTr3〜Tr5についてはリバーブをかけた
場合を示す。If "REV" has been selected, the flow advances to step S714 to display the REV setting screen 450 shown in FIG. Next, in step S715, a process for setting the presence or absence of reverb is performed. The setting for the presence or absence of reverb
First, a track is selected by the left direction key 110d and the right direction key 110b, and then the presence or absence of reverb in the selected track is changed by operating the up direction key 110a and the down direction key 110c. In the example of FIG. 40, the first, second and sixth tracks Tr1, T
This shows a case where reverb is not applied to r2 and Tr6, and reverb is applied to the third to fifth tracks Tr3 to Tr5.
【0216】リバーブの有無について変更が行われた場
合は、情報ファイル352の対象レコード(選択された
トラックに対応するレコード)に登録された各種パラメ
ータのうち、リバーブの有無に関するデータが今回の変
更に係るデータに変更される。If the reverb is changed, the data related to the reverb among the various parameters registered in the target record (the record corresponding to the selected track) in the information file 352 is changed to the current change. It is changed to such data.
【0217】「MOD」が選択された場合は、ステップ
S716に進み、図41に示すMOD設定画面452を
表示する。次いで、ステップS717において、変調の
度合いの設定処理を行う。変調の度合いの設定は、ま
ず、左方向キー110d及び右方向キー110bによっ
てトラックを選択し、続いて上方向キー110a及び下
方向キー110cを操作することによって、前記選択さ
れたトラックにおける変調の度合いを変更する。If "MOD" is selected, the flow advances to step S716 to display a MOD setting screen 452 shown in FIG. Next, in step S717, a modulation degree setting process is performed. The degree of modulation is set by first selecting a track with the left key 110d and the right key 110b, and then operating the up key 110a and the down key 110c to set the degree of modulation in the selected track. To change.
【0218】ここで、変調としては、例えばトレモロ効
果、ビブラート効果、ワウ効果などがあり、変調の度合
いに応じて、LFO(low frequency oscillator)の周
波数が変化し、各種効果の効き具合が変化することとな
る。Here, the modulation includes, for example, a tremolo effect, a vibrato effect, and a wah effect. The frequency of an LFO (low frequency oscillator) changes according to the degree of modulation, and the degree of effect of various effects changes. It will be.
【0219】そして、図41の例では、第1〜第5トラ
ックTr1〜Tr5については変調を行わず、第6トラ
ックTr6について、例えばトレモロ効果を70%程度
与えた場合を示す。トレモロ効果等の変調の度合いは、
例えば0〜99%まで変更可能となっている。In the example shown in FIG. 41, the first to fifth tracks Tr1 to Tr5 are not modulated, and the sixth track Tr6 is given, for example, a tremolo effect of about 70%. The degree of modulation such as the tremolo effect
For example, it can be changed from 0 to 99%.
【0220】変調の度合いについて変更が行われた場合
は、情報ファイル352の対象レコード(選択されたト
ラックに対応するレコード)に登録された各種パラメー
タのうち、変調の度合いに関するデータが今回の変更に
係るデータに変更される。When the degree of modulation is changed, among the various parameters registered in the target record (record corresponding to the selected track) of the information file 352, the data on the degree of modulation is changed to the current change. It is changed to such data.
【0221】「FAD」が選択された場合は、ステップ
S718に進み、図42に示すFAD設定画面454を
表示する。次いで、ステップS719において、フェー
ドインとフェードアウトの種類の設定処理を行う。この
フェードインとフェードアウトの種類の設定は、まず、
左方向キー110d及び右方向キー110bによってト
ラックを選択し、続いて上方向キー110a及び下方向
キー110cを操作することによって、前記選択された
トラックにおけるフェードインとフェードアウトの種類
を変更する。図42の例では、第1〜第5トラックTr
1〜Tr5についてはフェードイン及びフェードアウト
をかけず、第6トラックTr6についてのみフェードイ
ン及びフェードアウトをかけ、その種類として第2番目
のものを選択した例を示す。If "FAD" is selected, the flow advances to step S718 to display the FAD setting screen 454 shown in FIG. Next, in step S719, a process of setting the type of fade-in and fade-out is performed. First, set the fade-in and fade-out types.
By selecting a track with the left direction key 110d and the right direction key 110b, and subsequently operating the up direction key 110a and the down direction key 110c, the type of fade-in and fade-out in the selected track is changed. In the example of FIG. 42, the first to fifth tracks Tr
An example is shown in which fade-in and fade-out are not applied to 1 to Tr5, fade-in and fade-out are applied only to the sixth track Tr6, and the second type is selected.
【0222】フェードインとフェードアウトの種類につ
いて変更が行われた場合は、情報ファイル352の対象
レコード(選択されたトラックに対応するレコード)に
登録された各種パラメータのうち、フェードインとフェ
ードアウトの種類に関するデータが今回の変更に係るデ
ータに変更される。When the type of fade-in and fade-out is changed, the type of fade-in and fade-out among the various parameters registered in the target record (the record corresponding to the selected track) of the information file 352 is changed. The data is changed to data relating to the current change.
【0223】上述した各種設定処理のいずれかが終了し
た段階で、図24のステップS720に進み、音声パタ
ーン出力手段362を通じて、各トラックの音声パター
ンを所定のテンポで、かつ、トラック毎に設定された各
種パラメータに合わせて音声出力する。At the stage where any of the various setting processes described above is completed, the process proceeds to step S720 in FIG. 24, where the audio pattern of each track is set at a predetermined tempo and for each track through the audio pattern output means 362. Audio output according to various parameters.
【0224】次に、ステップS721において、パラメ
ータの変更について決定されたか否かが判別される。こ
の判別は、×ボタン112cの操作入力があったかどう
かで行われる。Next, in step S721, it is determined whether a change in the parameter has been determined. This determination is made based on whether or not the operation input of the X button 112c has been performed.
【0225】決定されていなければ、図23の前記ステ
ップS702に戻り、再度、パラメータの変更処理に入
る。パターンの変更が決定された段階で、次のステップ
S722に進み、表示中のパラメータ設定画面を消去し
て、このパラメータ変更手段316での処理が終了す
る。その後、図13のステップS12に戻り、該ステッ
プS12以降の処理が繰り返される。If not determined, the flow returns to step S702 in FIG. 23, and the processing for changing parameters is started again. When the change of the pattern is determined, the process proceeds to the next step S722, where the displayed parameter setting screen is erased, and the processing by the parameter changing means 316 ends. Thereafter, the process returns to step S12 in FIG. 13, and the processes after step S12 are repeated.
【0226】図13の前記ステップS19において、L
2ボタン114bでないと判別された場合は、ステップ
S21に進み、今度は、コマンド要求であるか否かが判
別される。この判別は、選択ボタン42が操作されたか
どうかで行われる。選択ボタン42でなければ、次のス
テップS22に進み、操作入力に応じた処理を行う。In the step S19 in FIG.
If it is determined that it is not the two button 114b, the process proceeds to step S21, and it is determined whether or not this is a command request. This determination is made based on whether the selection button 42 has been operated. If it is not the selection button 42, the process proceeds to the next step S22, and a process according to the operation input is performed.
【0227】一方、選択ボタン42であると判別された
場合は、図14のステップS23に進み、図43に示す
ように、コマンド要求画面470を表示する。このコマ
ンド要求画面470は、3つのコマンドが横方向に配列
されたウィンドウ画面となっている。コマンドは、テン
ポの設定(BPM)、曲目設定(SONG)及び終了
(EXIT)となっている。On the other hand, if it is determined that the input is the selection button 42, the flow advances to step S23 in FIG. 14 to display a command request screen 470 as shown in FIG. The command request screen 470 is a window screen in which three commands are arranged in a horizontal direction. The commands are a tempo setting (BPM), a music number setting (SONG), and an end (EXIT).
【0228】次に、ステップS24において、コマンド
を選択する。コマンドの選択は、操作装置16の左方向
キー110d、右方向キー110b及び決定ボタン11
2dを操作することによって行われる。即ち、左方向キ
ー110d及び右方向キー110bを操作することでカ
ーソル472が移動し、決定ボタン112dを操作する
ことによって、カーソル472の位置しているコマンド
が選択されることになる。Next, in step S24, a command is selected. The selection of the command is performed by the left direction key 110d, the right direction key 110b, and the enter button 11 of the operation device 16.
This is performed by operating 2d. That is, the cursor 472 moves by operating the left direction key 110d and the right direction key 110b, and the command at which the cursor 472 is located is selected by operating the enter button 112d.
【0229】次に、ステップS25において、前記選択
されたコマンドがテンポの設定であるか否かが判別され
る。テンポの設定であれば、次のステップS26に進
み、テンポ設定手段320での処理に入る。Next, in step S25, it is determined whether or not the selected command is a tempo setting. If the tempo has been set, the process proceeds to the next step S26, and the process by the tempo setting means 320 is started.
【0230】このテンポ設定手段320での処理は、ま
ず、図25のステップS801において、図44に示す
ように、テンポ設定画面474を表示する。このテンポ
設定画面474は、横方向に目盛りが配列されたウィン
ドウ画面となっている。In the processing by the tempo setting means 320, first, in step S801 in FIG. 25, a tempo setting screen 474 is displayed as shown in FIG. The tempo setting screen 474 is a window screen in which the scales are arranged in the horizontal direction.
【0231】次に、ステップS802において、テンポ
の設定を行う。このテンポの設定は、操作装置16の左
方向キー110d、右方向キー110b及び決定ボタン
112dを操作することによって行われる。即ち、左方
向キー110d及び右方向キー110bを操作すること
により指標476が目盛り上を移動し、決定ボタン11
2dを操作することによって、指標476が位置してい
る目盛りのテンポに設定されることになる。図44の例
では、テンポとして「120」が設定された例を示す。Next, in step S802, a tempo is set. The setting of the tempo is performed by operating the left direction key 110d, the right direction key 110b, and the enter button 112d of the operation device 16. That is, by operating the left direction key 110d and the right direction key 110b, the indicator 476 moves on the scale and the enter button 11
By operating 2d, the tempo of the scale where the index 476 is located is set. The example of FIG. 44 shows an example in which “120” is set as the tempo.
【0232】次に、ステップS803において、テンポ
が設定されたか否かが判別される。この判別は、上述の
ように決定ボタン112dの操作入力があったかどうか
で行われる。テンポが設定されていなければ、前記ステ
ップS802に戻り、再度、テンポの設定処理に入る。Next, in step S803, it is determined whether a tempo has been set. This determination is made based on whether or not the operation input of the determination button 112d has been performed as described above. If the tempo has not been set, the process returns to step S802, and the process again enters the tempo setting process.
【0233】テンポの設定が決定した段階で、次のステ
ップS804において、音声パターン登録手段360を
通じて、情報ファイル352に今回のテンポの情報を登
録する。その後、ステップS805において、テンポ設
定画面474を消去して、このテンポ設定手段320で
の処理を終了する。At the stage where the setting of the tempo is determined, in the next step S804, the information of the current tempo is registered in the information file 352 through the voice pattern registration means 360. After that, in step S805, the tempo setting screen 474 is erased, and the processing by the tempo setting means 320 ends.
【0234】図14のメインルーチンに戻り、前記ステ
ップS27において、選択されたコマンドが曲目設定で
あるか否かが判別される。曲目設定であれば、次のステ
ップS28に進み、曲目設定手段322での処理に入
る。Returning to the main routine of FIG. 14, in step S27, it is determined whether or not the selected command is a music piece setting. If it is a music piece setting, the process proceeds to the next step S28, and the processing by the music piece setting means 322 is started.
【0235】この曲目設定手段322での処理は、ま
ず、図26のステップS901において、図45に示す
ように、曲目設定画面478を表示する。この曲目設定
画面478は、3つの項目が横方向に配列されたウィン
ドウ画面となっている。項目は、曲目の交換(CHAN
GE)、曲目コピー(COPY)及び小節長(LENG
TH)となっている。In the processing by the music piece setting means 322, first, in step S901 of FIG. 26, a music piece setting screen 478 is displayed as shown in FIG. The song setting screen 478 is a window screen in which three items are arranged in a horizontal direction. The item is the exchange of songs (CHAN
GE), program copy (COPY) and bar length (LENG)
TH).
【0236】次に、ステップS902において、項目を
選択する。項目の選択は、操作装置16の左方向キー1
10d、右方向キー110b及び決定ボタン112dを
操作することによって行われる。即ち、左方向キー11
0d及び右方向キー110bを操作することでカーソル
480が移動し、決定ボタン112dを操作することに
よって、カーソル480の位置している項目が選択され
ることになる。Next, in step S902, an item is selected. To select an item, use the left direction key 1
10d, the right direction key 110b and the enter button 112d are operated. That is, the left direction key 11
The cursor 480 moves by operating 0d and the right direction key 110b, and the item at which the cursor 480 is located is selected by operating the enter button 112d.
【0237】次に、ステップS903において、前記選
択された項目が曲目の交換であるか否かが判別される。
曲目の交換であれば、曲目交換手段340での処理に入
る。ここでは、図12のステップS3に進み、該ステッ
プS3以降の処理を繰り返す。即ち、図46に示すよう
に、モニタ18上に曲目選択画面408(図28参照)
とほぼ同じような曲目交換画面482が表示されるよう
になっている。具体的な処理は上述したステップS3以
降の処理と同じであるため、ここではその重複説明を省
略する。Next, in step S903, it is determined whether or not the selected item is a song exchange.
If the music is to be exchanged, the processing by the music exchange means 340 is started. Here, the process proceeds to step S3 in FIG. 12, and the processes after step S3 are repeated. That is, as shown in FIG. 46, the music selection screen 408 is displayed on the monitor 18 (see FIG. 28).
A music exchange screen 482 substantially similar to the above is displayed. Since the specific processing is the same as the processing after step S3 described above, the duplicate description is omitted here.
【0238】前記ステップS903において、曲目の交
換でないと判別された場合は、次のステップS904に
進み、曲目のコピーであるか否かが判別される。曲目の
コピーであれば、曲目コピー手段342での処理に入
る。If it is determined in step S903 that the music is not a music piece, the process advances to step S904 to determine whether the music piece is copied. If it is a copy of a music piece, the processing by the music piece copy means 342 is started.
【0239】この曲目コピー手段342での処理は、ま
ず、ステップS905において、図示しないコピー設定
画面を表示する。次に、ステップS906において、コ
ピー先の曲目を選択する。この場合、例えばL1ボタン
114a及びL2ボタン114bを操作することによっ
て選択が行われる。In the processing by the music piece copy means 342, first, in step S905, a copy setting screen (not shown) is displayed. Next, in step S906, a music piece to be copied is selected. In this case, the selection is performed by operating the L1 button 114a and the L2 button 114b, for example.
【0240】そして、次のステップS907において、
コピー先が決定されたか否かが判別される。決定されて
いない場合は、前記ステップS906に戻り、再度、コ
ピー先の選択処理が行われる。決定された段階で、次の
ステップS908に進み、ユーザ用の情報ファイル群3
50からコピー先の曲目に関する情報ファイル352を
読み出す。Then, in the next step S907,
It is determined whether the copy destination has been determined. If it has not been determined, the process returns to step S906, and the process of selecting a copy destination is performed again. At the stage determined, the process proceeds to the next step S908, where the user information file group 3
From 50, the information file 352 relating to the copy destination music is read.
【0241】次に、ステップS909において、音声パ
ターン登録手段360を通じて、コピー元の情報ファイ
ル352をコピー先の情報ファイル352にコピーす
る。その後、ステップS910において、コピー設定画
面を消去して、この曲目コピー手段342での処理が終
了する。Next, in step S909, the copy source information file 352 is copied to the copy destination information file 352 through the voice pattern registration means 360. After that, in step S910, the copy setting screen is deleted, and the processing by the music piece copy unit 342 ends.
【0242】一方、前記ステップS904において、曲
目コピーでないと判別された場合は、小節長設定手段3
06での処理に入る。この小節長設定手段306での処
理は、まず、ステップS911において、図47に示す
ように、小節長設定画面484を表示する。この小節長
設定画面484は、小節長を示す数字が表示されたウィ
ンドウ画面となっている。On the other hand, if it is determined in step S904 that the copy is not a music piece copy, the measure length setting means 3
The process starts at 06. In the processing by the measure length setting means 306, first, in step S911, a measure length setting screen 484 is displayed as shown in FIG. The bar length setting screen 484 is a window screen on which a number indicating the bar length is displayed.
【0243】次に、ステップS912において、小節長
の設定を行う。この設定は、左方向キー110d、右方
向キー110b及び決定ボタン112dを操作すること
によって行われる。Next, in step S912, a bar length is set. This setting is performed by operating the left direction key 110d, the right direction key 110b, and the enter button 112d.
【0244】次に、ステップS913において、小節長
が決定されたか否かが判別される。この判別は、決定ボ
タン112dが操作されたかどうかで行われる。決定さ
れていなければ、前記ステップS912に戻り、再度、
小節長の設定が行われる。Next, in step S913, it is determined whether or not the bar length has been determined. This determination is made based on whether or not the enter button 112d has been operated. If not, the process returns to step S912, and again
The bar length is set.
【0245】小節長が決定された段階で、次のステップ
S914に進み、音声パターン登録手段360を通じ
て、情報ファイル352の全レコードにおける各ビット
列情報について、今回設定された小節長に基づくビット
列情報に変更登録する。その後、ステップS915にお
いて、小節長設定画面478を消去して、この小節長設
定手段306での処理が終了する。When the measure length is determined, the flow advances to the next step S 914, where the bit pattern information in all the records of the information file 352 is changed to the bit string information based on the measure length set this time through the voice pattern registration means 360. register. After that, in step S915, the bar length setting screen 478 is deleted, and the process in the bar length setting means 306 ends.
【0246】前記ステップS910での処理あるいはス
テップS915での処理が終了した段階で、この曲目設
定手段322での処理が終了し、続いて、図13のステ
ップS12に戻り、該ステップS12以降の処理が繰り
返される。When the processing in step S910 or the processing in step S915 is completed, the processing in the music piece setting means 322 is completed. Then, the process returns to step S12 in FIG. 13, and the processing after step S12 is performed. Is repeated.
【0247】図14のルーチンに戻り、前記ステップS
27において、曲目設定でないと判別された場合、即
ち、終了コマンドが選択された場合は、次のステップS
29に進み、今回の情報ファイル352をユーザ用の情
報ファイル群350に転送して、この音楽編集処理手段
300での処理が終了する。Returning to the routine of FIG.
If it is determined in step 27 that the program is not a music piece setting, that is, if the end command is selected, the next step S
Then, the process proceeds to step S29, where the current information file 352 is transferred to the user information file group 350, and the processing by the music editing processing means 300 ends.
【0248】このように、本実施の形態に係るエンタテ
インメントシステム10においては、任意の音声の組合
せで構成される複数の音声パターンをそれぞれシンボル
画像としてモニタ18に表示し、該モニタ18に表示さ
れた少なくとも1つのトラックに対する選択操作とシン
ボル画像に対する選択操作に従って、該シンボル画像に
対応する音声パターンを前記選択されたトラックに登録
するようにしたので、任意の音声の組合せで構成される
音声パターンを複数揃え、これら音声パターンから任意
の音声パターンを選択してトラックに割り当てることが
可能となる。As described above, in the entertainment system 10 according to the present embodiment, a plurality of audio patterns composed of arbitrary combinations of audios are displayed on the monitor 18 as symbol images, respectively, and are displayed on the monitor 18. According to the operation of selecting at least one track and the operation of selecting a symbol image, an audio pattern corresponding to the symbol image is registered in the selected track. In addition, an arbitrary audio pattern can be selected from these audio patterns and assigned to a track.
【0249】つまり、五線譜に音符を配列するという操
作を行わずに、種々の音声パターンを単にトラックに配
置していくだけでよいため、ユーザが楽譜を読めなくて
も作曲することができ、しかも、操作は非常に簡単であ
る。In other words, various voice patterns can be simply arranged on the track without performing the operation of arranging the notes on the staff notation, so that the user can compose music without reading the score. Operation is very simple.
【0250】また、音声パターンをシンボル画像で示す
ようにしているため、好みの音声パターンを容易に探し
出すことができ、選択操作が簡単になる。Further, since the voice pattern is indicated by the symbol image, a desired voice pattern can be easily searched for, and the selection operation can be simplified.
【0251】このように、本実施の形態に係るエンタテ
インメントシステム10においては、楽譜を使わずに、
しかも、小規模な設備で簡単に作曲を行うことができ、
作曲の楽しさや作成した音楽をいつでも楽しむことがで
きる。As described above, in the entertainment system 10 according to the present embodiment, without using a musical score,
Moreover, you can easily compose music with small equipment,
You can enjoy the fun of composition and the music you create at any time.
【0252】なお、この発明に係るエンタテインメント
システム、エンタテインメント装置、記録媒体及びプロ
グラムは、上述の実施の形態に限らず、この発明の要旨
を逸脱することなく、種々の構成を採り得ることはもち
ろんである。The entertainment system, the entertainment apparatus, the recording medium, and the program according to the present invention are not limited to the above-described embodiments, but may adopt various configurations without departing from the gist of the present invention. is there.
【0253】[0253]
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係るエン
タテインメントシステム、エンタテインメント装置、記
録媒体及びプログラムによれば、楽譜を使わずに、しか
も、小規模な設備で簡単に作曲を行うことができ、作曲
の楽しさや作成した音楽をいつでも楽しむことができ
る。As described above, according to the entertainment system, the entertainment apparatus, the recording medium, and the program according to the present invention, it is possible to easily compose music without using a musical score and with a small-scale facility. You can always enjoy the fun of composition and the music created.
【図1】本実施の形態に係るエンタテインメントシステ
ムを示す構成図である。FIG. 1 is a configuration diagram showing an entertainment system according to an embodiment.
【図2】操作装置を示す斜視図である。FIG. 2 is a perspective view showing an operation device.
【図3】操作装置を示す平面図である。FIG. 3 is a plan view showing the operation device.
【図4】操作装置の使用状態を示す斜視図である。FIG. 4 is a perspective view showing a use state of the operating device.
【図5】左右の把持部内に振動付与機構を配設した状態
を示す一部破断底面図である。FIG. 5 is a partially broken bottom view showing a state in which a vibration imparting mechanism is provided in left and right grips.
【図6】エンタテインメント装置の回路構成を示すブロ
ック図である。FIG. 6 is a block diagram showing a circuit configuration of the entertainment device.
【図7】操作装置の回路構成を示すブロック図である。FIG. 7 is a block diagram illustrating a circuit configuration of the operating device.
【図8】操作装置とエンタテインメント装置との双方向
のシリアル通信を行う要部を示すブロック図である。FIG. 8 is a block diagram showing a main part for performing bidirectional serial communication between the operating device and the entertainment device.
【図9】音楽編集処理手段の構成を示す機能ブロック図
である。FIG. 9 is a functional block diagram showing a configuration of music editing processing means.
【図10】情報ファイルの内訳を示す説明図である。FIG. 10 is an explanatory diagram showing details of an information file.
【図11】音楽編集処理手段による音声出力の原理を示
す機能ブロック図である。FIG. 11 is a functional block diagram showing the principle of audio output by music editing processing means.
【図12】音楽編集処理手段の処理動作を示すフローチ
ャート(その1)である。FIG. 12 is a flowchart (1) showing a processing operation of a music editing processing means.
【図13】音楽編集処理手段の処理動作を示すフローチ
ャート(その2)である。FIG. 13 is a flowchart (No. 2) showing the processing operation of the music editing processing means.
【図14】音楽編集処理手段の処理動作を示すフローチ
ャート(その3)である。FIG. 14 is a flowchart (part 3) showing the processing operation of the music editing processing means.
【図15】設定画面表示手段の処理動作を示すフローチ
ャートである。FIG. 15 is a flowchart illustrating a processing operation of a setting screen display unit.
【図16】音声パターン設定手段の処理動作を示すフロ
ーチャートである。FIG. 16 is a flowchart showing a processing operation of a voice pattern setting unit.
【図17】音声パターン編集手段の処理動作を示すフロ
ーチャートである。FIG. 17 is a flowchart showing a processing operation of a voice pattern editing unit.
【図18】音声パターン融合手段の処理動作を示すフロ
ーチャートである。FIG. 18 is a flowchart showing a processing operation of a voice pattern fusion unit.
【図19】音声パターン変形手段の処理動作を示すフロ
ーチャート(その1)である。FIG. 19 is a flowchart (part 1) illustrating a processing operation of a voice pattern deformation unit;
【図20】音声パターン変形手段の処理動作を示すフロ
ーチャート(その2)である。FIG. 20 is a flowchart (No. 2) showing the processing operation of the voice pattern deformation means.
【図21】音声パターン変形手段の処理動作を示すフロ
ーチャート(その3)である。FIG. 21 is a flowchart (part 3) illustrating a processing operation of the voice pattern deforming unit;
【図22】光点列編集手段の処理動作を示すフローチャ
ートである。FIG. 22 is a flowchart showing a processing operation of a light spot sequence editing unit.
【図23】パラメータ変更手段の処理動作を示すフロー
チャート(その1)である。FIG. 23 is a flowchart (1) showing a processing operation of a parameter changing unit.
【図24】パラメータ変更手段の処理動作を示すフロー
チャート(その2)である。FIG. 24 is a flowchart (No. 2) showing the processing operation of the parameter changing means.
【図25】テンポ設定手段の処理動作を示すフローチャ
ートである。FIG. 25 is a flowchart showing a processing operation of a tempo setting unit.
【図26】曲目設定手段の処理動作を示すフローチャー
トである。FIG. 26 is a flowchart showing a processing operation of a music piece setting unit.
【図27】モニタに表示される設定画面を示す説明図で
ある。FIG. 27 is an explanatory diagram showing a setting screen displayed on a monitor.
【図28】ウィンドウ画面としての曲目選択画面を示す
説明図である。FIG. 28 is an explanatory diagram showing a song selection screen as a window screen.
【図29】ウィンドウ画面としての音声パターン設定画
面の一例を示す説明図である。FIG. 29 is an explanatory diagram showing an example of a voice pattern setting screen as a window screen.
【図30】ウィンドウ画面としての音声パターン設定画
面の他の例を示す説明図である。FIG. 30 is an explanatory diagram showing another example of a voice pattern setting screen as a window screen.
【図31】各トラックに音声パターンを設定した状態の
設定画面を示す説明図である。FIG. 31 is an explanatory diagram showing a setting screen in a state where an audio pattern is set for each track.
【図32】ウィンドウ画面としての編集メニュー画面を
示す説明図である。FIG. 32 is an explanatory diagram showing an edit menu screen as a window screen.
【図33】ウィンドウ画面としての音声パターン交換画
面を示す説明図である。FIG. 33 is an explanatory diagram showing a voice pattern exchange screen as a window screen.
【図34】ウィンドウ画面としての音声パターン変形画
面を示す説明図である。FIG. 34 is an explanatory diagram showing a voice pattern deformation screen as a window screen.
【図35】ウィンドウ画面としての音量設定画面を示す
説明図である。FIG. 35 is an explanatory diagram showing a volume setting screen as a window screen.
【図36】ウィンドウ画面としてのPAN設定画面を示
す説明図である。FIG. 36 is an explanatory diagram showing a PAN setting screen as a window screen.
【図37】ウィンドウ画面としてのPIT設定画面を示
す説明図である。FIG. 37 is an explanatory diagram showing a PIT setting screen as a window screen.
【図38】ウィンドウ画面としてのAPN設定画面を示
す説明図である。FIG. 38 is an explanatory diagram showing an APN setting screen as a window screen.
【図39】ウィンドウ画面としてのDEL設定画面を示
す説明図である。FIG. 39 is an explanatory diagram showing a DEL setting screen as a window screen.
【図40】ウィンドウ画面としてのREV設定画面を示
す説明図である。FIG. 40 is an explanatory diagram showing a REV setting screen as a window screen.
【図41】ウィンドウ画面としてのMOD設定画面を示
す説明図である。FIG. 41 is an explanatory diagram showing a MOD setting screen as a window screen.
【図42】ウィンドウ画面としてのFAD設定画面を示
す説明図である。FIG. 42 is an explanatory diagram showing a FAD setting screen as a window screen.
【図43】ウィンドウ画面としてのコマンド要求画面を
示す説明図である。FIG. 43 is an explanatory diagram showing a command request screen as a window screen.
【図44】ウィンドウ画面としてのテンポ設定画面を示
す説明図である。FIG. 44 is an explanatory diagram showing a tempo setting screen as a window screen.
【図45】ウィンドウ画面としての曲目設定画面を示す
説明図である。FIG. 45 is an explanatory diagram showing a music piece setting screen as a window screen.
【図46】ウィンドウ画面としての曲目交換画面を示す
説明図である。FIG. 46 is an explanatory diagram showing a music piece exchange screen as a window screen.
【図47】ウィンドウ画面としての小節長設定画面を示
す説明図である。FIG. 47 is an explanatory diagram showing a bar length setting screen as a window screen.
10…エンタテインメントシステム 12…エンタテ
インメント装置 16…操作装置(コントローラ) 18…モニタ
(ディスプレイ) 20…光ディスク 88…SPU 90…サウンドバッファ 92…スピーカ 200…トラック群 202…設定画
面 300…音楽編集処理手段 302…曲目選
択手段 304…設定画面表示手段 306…小節長
設定手段 308…トラック選択手段 310…音声パ
ターン設定手段 312…音声パターン編集手段 314…光点列
編集手段 316…パラメータ変更手段 318…コマン
ド選択手段 320…テンポ設定手段 322…曲目設
定手段 330…音声パターン交換手段 332…音声パ
ターン融合手段 334…音声パターン変形手段 340…曲目交
換手段 342…曲目コピー手段 350…情報フ
ァイル群 352…情報ファイル 360…音声パ
ターン登録手段 362…音声パターン出力手段DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Entertainment system 12 ... Entertainment device 16 ... Operating device (controller) 18 ... Monitor (display) 20 ... Optical disk 88 ... SPU 90 ... Sound buffer 92 ... Speaker 200 ... Track group 202 ... Setting screen 300 ... Music editing processing means 302 ... Program selection means 304 ... Setting screen display means 306 ... Measure length setting means 308 ... Track selection means 310 ... Sound pattern setting means 312 ... Sound pattern editing means 314 ... Light spot string editing means 316 ... Parameter changing means 318 ... Command selection means 320 ... Tempo setting means 322 ... Song setting means 330 ... Sound pattern exchange means 332 ... Sound pattern fusion means 334 ... Sound pattern transformation means 340 ... Song exchange means 342 ... Song copy means 350 ... Information file group 352: information file 360: voice pattern registration means 362: voice pattern output means
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中井 直人 東京都港区赤坂7丁目1番1号 株式会社 ソニー・コンピュータエンタテインメント 内 (72)発明者 津田 純 東京都世田谷区奥沢5−3−922 鈴木邸 エバンス101 (72)発明者 山口 友生 東京都目黒区下目黒2−1−22 ハイホー ム目黒202 (72)発明者 清水 建司 東京都品川区上大崎3−14−12 井上ビル 5F 目黒ワークショップ 株式会社オー パス内 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Inventor Naoto Nakai 7-1-1, Akasaka, Minato-ku, Tokyo Within Sony Computer Entertainment Inc. (72) Inventor Jun Tsuda Suzuki 5-3-922 Okusawa, Setagaya-ku, Tokyo House Evans 101 (72) Inventor Tomoo Yamaguchi 2-1-22 Shimomeguro, Meguro-ku, Tokyo Highhome Meguro 202 (72) Inventor Kenji Shimizu 3-14-12, Kamiosaki, Shinagawa-ku, Tokyo Inoue Building 5F Meguro Workshop Opus Co., Ltd.
Claims (16)
ント装置と、 使用者による操作要求を前記エンタテインメント装置に
入力する少なくとも1つの操作装置と、 前記エンタテインメント装置から出力された画像を表示
する表示装置とを有するエンタテインメントシステムに
おいて、 任意の音声の組合せで構成される複数の音声パターンを
それぞれシンボル画像として前記表示装置に表示し、前
記表示装置に表示された少なくとも1つのトラックに対
する選択操作と前記シンボル画像に対する選択操作に従
って、該シンボル画像に対応する音声パターンを前記選
択されたトラックに登録する音声編集処理手段を有する
ことを特徴とするエンタテインメントシステム。An entertainment device for executing various programs; at least one operating device for inputting an operation request from a user to the entertainment device; and a display device for displaying an image output from the entertainment device. In the system, a plurality of audio patterns composed of arbitrary combinations of sounds are respectively displayed on the display device as symbol images, and a selection operation on at least one track displayed on the display device and a selection operation on the symbol image are performed according to the selection operation. And an audio editing processing means for registering an audio pattern corresponding to the symbol image in the selected track.
ムにおいて、 前記音声編集処理手段は、 前記表示装置に少なくとも1つのトラックと複数のシン
ボル画像が配列されたパレット表示領域を有する編集画
面を表示する編集画面表示手段と、 前記操作装置からの操作入力に基づいて1つのトラック
を選択するトラック選択手段と、 前記パレット表示領域に配列された複数のシンボル画像
のうち、少なくとも1つのシンボル画像に対する選択操
作に基づいて、該シンボル画像に対応する音声パターン
を選択する音声パターン選択手段と、 前記トラック選択手段にて選択されたトラックに、前記
音声パターン選択手段にて選択された音声パターンを登
録する音声パターン登録手段とを有することを特徴とす
るエンタテインメントシステム。2. The entertainment system according to claim 1, wherein said audio editing processing means displays an editing screen having at least one track and a palette display area in which a plurality of symbol images are arranged on the display device. Display means; track selection means for selecting one track based on an operation input from the operation device; and a selection operation for at least one symbol image among a plurality of symbol images arranged in the pallet display area. Voice pattern selecting means for selecting a voice pattern corresponding to the symbol image; and voice pattern registering means for registering the voice pattern selected by the voice pattern selecting means in the track selected by the track selecting means. An entertainment system comprising:
ムにおいて、 前記音声編集処理手段は、 前記音声パターンの選択の際に、該音声パターンを構成
する音声をスピーカを介して出力する音声パターン出力
手段を有することを特徴とするエンタテインメントシス
テム。3. The entertainment system according to claim 2, wherein said audio editing processing means has an audio pattern output means for outputting an audio constituting said audio pattern via a speaker when said audio pattern is selected. An entertainment system characterized by the following.
ムにおいて、 前記音声パターン出力手段は、 前記選択されたトラックに配列された光点列のうち、O
N状態となっている光点の配列形態に応じて、前記選択
された音声パターンを出力することを特徴とするエンタ
テインメントシステム。4. The entertainment system according to claim 3, wherein said audio pattern output means includes a light spot sequence among light spot arrays arranged on the selected track.
An entertainment system for outputting the selected voice pattern according to the arrangement of light spots in the N state.
ムにおいて、 前記音声編集処理手段は、 前記光点列におけるON状態の光点の配列を変更するた
めの光点配列変更手段を有することを特徴とするエンタ
テインメントシステム。5. The entertainment system according to claim 4, wherein said audio editing processing means has a light spot array changing means for changing an array of light spots in an ON state in said light spot sequence. Entertainment system.
タテインメントシステムにおいて、 前記音声編集処理手段は、 前記選択された音声パターンの各種パラメータを変更す
るためのパラメータ変更手段を有することを特徴とする
エンタテインメントシステム。6. The entertainment system according to claim 2, wherein said audio editing processing means has parameter changing means for changing various parameters of said selected audio pattern. A unique entertainment system.
タテインメントシステムにおいて、 前記音声編集処理手段は、 前記音声パターンを構成する音声の配列を変更するため
の音声変更手段を有することを特徴とするエンタテイン
メントシステム。7. The entertainment system according to claim 1, wherein said audio editing processing means has audio changing means for changing an arrangement of audio constituting said audio pattern. A unique entertainment system.
る操作装置と、画像を表示するための表示装置とが接続
可能とされたエンタテインメント装置において、 任意の音声の組合せで構成される複数の音声パターンを
それぞれシンボル画像として前記表示装置に表示し、前
記表示装置に表示された少なくとも1つのトラックに対
する選択操作と前記シンボル画像に対する選択操作に従
って、該シンボル画像に対応する音声パターンを前記選
択されたトラックに登録する音声編集処理手段を有する
ことを特徴とするエンタテインメント装置。8. An entertainment device to which at least an operation device for outputting an operation request from a user and a display device for displaying an image can be connected, wherein a plurality of audio patterns composed of arbitrary combinations of sounds are provided. Are respectively displayed as symbol images on the display device, and according to a selection operation on at least one track and a selection operation on the symbol image displayed on the display device, an audio pattern corresponding to the symbol image is displayed on the selected track. An entertainment device comprising a voice editing processing unit for registration.
ント装置と、 使用者による操作要求を前記エンタテインメント装置に
入力する少なくとも1つの操作装置と、 前記エンタテインメント装置から出力された画像を表示
する表示装置とを有するエンタテインメントシステムで
使用されるプログラムやデータが記録された記録媒体に
おいて、 前記プログラムは、 任意の音声の組合せで構成される複数の音声パターンを
それぞれシンボル画像として前記表示装置に表示し、前
記表示装置に表示された少なくとも1つのトラックに対
する選択操作と前記シンボル画像に対する選択操作に従
って、該シンボル画像に対応する音声パターンを前記選
択されたトラックに登録する音声編集処理ステップを有
することを特徴とする記録媒体。9. An entertainment device comprising: an entertainment device for executing various programs; at least one operating device for inputting an operation request from a user to the entertainment device; and a display device for displaying an image output from the entertainment device. In a recording medium on which a program or data used in a system is recorded, the program displays a plurality of voice patterns each composed of an arbitrary combination of voices as symbol images on the display device, and displays the symbols on the display device. A recording medium, comprising: an audio editing processing step of registering an audio pattern corresponding to the symbol image in the selected track according to the selected operation on at least one track and the selected operation on the symbol image.
ボル画像が配列されたパレット表示領域を有する編集画
面を表示する編集画面表示ステップと、 前記操作装置からの操作入力に基づいて1つのトラック
を選択するトラック選択ステップと、 前記パレット表示領域に配列された複数のシンボル画像
のうち、少なくとも1つのシンボル画像に対する選択操
作に基づいて、該シンボル画像に対応する音声パターン
を選択する音声パターン選択ステップと、 前記トラック選択ステップにて選択されたトラックに、
前記音声パターン選択ステップにて選択された音声パタ
ーンを登録する音声パターン登録ステップとを有するこ
とを特徴とする記録媒体。10. The recording medium according to claim 9, wherein the audio editing processing step comprises: displaying an editing screen having a palette display area in which at least one track and a plurality of symbol images are arranged on the display device. A display step; a track selection step of selecting one track based on an operation input from the operation device; and a selection operation for at least one symbol image among a plurality of symbol images arranged in the palette display area. An audio pattern selection step of selecting an audio pattern corresponding to the symbol image; and a track selected in the track selection step,
A voice pattern registration step of registering the voice pattern selected in the voice pattern selection step.
する音声をスピーカを介して出力する音声パターン出力
ステップを有することを特徴とする記録媒体。11. The recording medium according to claim 10, wherein the audio editing processing step includes, when selecting the audio pattern, outputting an audio pattern constituting the audio pattern via a speaker. A recording medium characterized by the above-mentioned.
N状態となっている光点の配列形態に応じて、前記選択
された音声パターンを出力することを特徴とする記録媒
体。12. The recording medium according to claim 11, wherein said audio pattern output step includes the step of outputting a light spot sequence of the light spot sequence arranged on the selected track.
A recording medium for outputting the selected voice pattern according to the arrangement of light spots in the N state.
めの光点配列変更ステップを有することを特徴とする記
録媒体。13. The recording medium according to claim 12, wherein said audio editing processing step includes a light spot array changing step for changing an array of ON light spots in said light spot sequence. recoding media.
の記録媒体において、 前記音声編集処理ステップは、 前記選択された音声パターンの各種パラメータを変更す
るためのパラメータ変更ステップを有することを特徴と
する記録媒体。14. The recording medium according to claim 10, wherein the audio editing processing step includes a parameter changing step for changing various parameters of the selected audio pattern. Characteristic recording medium.
記録媒体において、 前記音声編集処理ステップは、 前記音声パターンを構成する音声の配列を変更するため
の音声変更ステップを有することを特徴とする記録媒
体。15. The recording medium according to claim 9, wherein said audio editing processing step includes an audio changing step for changing an arrangement of audio constituting said audio pattern. Characteristic recording medium.
メント装置と、使用者による操作要求を前記エンタテイ
ンメント装置に入力する少なくとも1つの操作装置と、
前記エンタテインメント装置から出力された画像を表示
する表示装置とを有するエンタテインメントシステムで
使用され、コンピュータにて読み取り、実行可能なプロ
グラムにおいて、 任意の音声の組合せで構成される複数の音声パターンを
それぞれシンボル画像として前記表示装置に表示し、前
記表示装置に表示された少なくとも1つのトラックに対
する選択操作と前記シンボル画像に対する選択操作に従
って、該シンボル画像に対応する音声パターンを前記選
択されたトラックに登録する音声編集処理ステップを有
することを特徴とするプログラム。16. An entertainment device for executing various programs, at least one operation device for inputting an operation request from a user to the entertainment device,
Used in an entertainment system having a display device for displaying an image output from the entertainment device, a computer-readable program that can be read and executed by a computer, and a plurality of voice patterns composed of any combination of voices are symbol images. Audio editing for displaying on the display device and registering an audio pattern corresponding to the symbol image in the selected track according to a selection operation on at least one track and a selection operation on the symbol image displayed on the display device. A program having processing steps.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000306785A JP2001184066A (en) | 1999-10-14 | 2000-10-05 | Entertainment system, entertainment device, recording medium and program |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11-293059 | 1999-10-14 | ||
JP29305999 | 1999-10-14 | ||
JP2000306785A JP2001184066A (en) | 1999-10-14 | 2000-10-05 | Entertainment system, entertainment device, recording medium and program |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001184066A true JP2001184066A (en) | 2001-07-06 |
Family
ID=26559248
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000306785A Withdrawn JP2001184066A (en) | 1999-10-14 | 2000-10-05 | Entertainment system, entertainment device, recording medium and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2001184066A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007060766A1 (en) * | 2005-11-24 | 2007-05-31 | Konami Digital Entertainment Co., Ltd. | Game program, game device, and game method |
CN111627412A (en) * | 2020-05-06 | 2020-09-04 | Oppo(重庆)智能科技有限公司 | Audio frequency speed changing method, device, electronic equipment and computer readable storage medium |
-
2000
- 2000-10-05 JP JP2000306785A patent/JP2001184066A/en not_active Withdrawn
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007060766A1 (en) * | 2005-11-24 | 2007-05-31 | Konami Digital Entertainment Co., Ltd. | Game program, game device, and game method |
CN111627412A (en) * | 2020-05-06 | 2020-09-04 | Oppo(重庆)智能科技有限公司 | Audio frequency speed changing method, device, electronic equipment and computer readable storage medium |
CN111627412B (en) * | 2020-05-06 | 2023-05-05 | Oppo(重庆)智能科技有限公司 | Audio frequency speed changing method, device, electronic equipment and computer readable storage medium |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7019205B1 (en) | Entertainment system, entertainment apparatus, recording medium, and program | |
EP0974954B1 (en) | Game system and computer-readable storage medium storing a program for executing a game | |
TW486376B (en) | Game system and computer-readable memory medium to store program to execute the game | |
JP3171575B2 (en) | Entertainment system and program supply medium | |
EP1225565A2 (en) | Sound controller that generates sound responsive to a situation | |
JP2000102674A (en) | Entertainment system, supplying carrier and input control device | |
JP3392833B2 (en) | GAME SYSTEM, GAME DEVICE USED FOR THE GAME SYSTEM, AND COMPUTER-READABLE STORAGE MEDIUM | |
JP3712056B2 (en) | Electronic music device customization method and electronic music device server | |
JP2001184066A (en) | Entertainment system, entertainment device, recording medium and program | |
JP4587243B2 (en) | Entertainment device, entertainment system, recording medium, and vibration setting method | |
JP4032473B2 (en) | Karaoke equipment | |
TW550500B (en) | Entertainment system, entertainment apparatus, recording medium, and procedure | |
EP1094441B1 (en) | Entertainment system | |
WO2004097800A1 (en) | Audio reproducing program, audio reproducing method and audio reproducing apparatus | |
US7058462B1 (en) | Entertainment system, entertainment apparatus, recording medium, and program | |
JP3583983B2 (en) | Entertainment system, entertainment apparatus and recording medium | |
JP3942720B2 (en) | Musical sound generating device, image generating device, game device, and information storage medium | |
JP2001184517A (en) | System and device for entertainment, recording medium and program | |
WO2014141316A1 (en) | Video game processing device and video game processing program | |
JP2019037792A (en) | Video game processing apparatus and video game processing program | |
JP2001202091A (en) | System and device for entertainment, recording medium, and program | |
JP4311484B2 (en) | Karaoke system | |
JP2586227B2 (en) | Electronic musical instrument | |
JP2001184516A (en) | Device and method for audio processing/image generation, recording medium and program | |
JP3245916B2 (en) | Automatic performance device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040301 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040323 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20040521 |