[go: up one dir, main page]

JP2001175742A - 電子レシート照合システム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 - Google Patents

電子レシート照合システム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Info

Publication number
JP2001175742A
JP2001175742A JP36133399A JP36133399A JP2001175742A JP 2001175742 A JP2001175742 A JP 2001175742A JP 36133399 A JP36133399 A JP 36133399A JP 36133399 A JP36133399 A JP 36133399A JP 2001175742 A JP2001175742 A JP 2001175742A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic receipt
discount
web shop
billing
electronic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP36133399A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Yoshino
賢治 吉野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP36133399A priority Critical patent/JP2001175742A/ja
Publication of JP2001175742A publication Critical patent/JP2001175742A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 課金処理時に割引サービスを展開することが
できると共に、課金処理の内容をユーザーが監視するこ
とができるようにする。 【解決手段】 ユーザー端末1に含まれるWWWブラウ
ザ11は、ウェブショップのWWWページをユーザーに
閲覧させる手段と、ユーザーが選択したウェブショップ
を相手にして前記通信回線10を介して電子商取引を行
う手段を備え、電子レシート照合部12は、電子商取引
の成立後、ウェブショップによって発行かつ送信された
電子レシートを蓄積する手段と、上記蓄積された所定の
複数の電子レシート群に付属する割引コードの断片を解
析して所定の割引条件を満たすか否かを検証する割引条
件判定手段と、上記所定の割引条件が満たされた時に、
課金決済処理機関3に上記商取引の決済に係る割引額を
送信する手段とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子レシート照合
システム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体に関
し、特に、ユーザー端末側で、ウェブショップが発行す
るレシートを照合する電子レシート照合システム及びコ
ンピュータ読み取り可能な記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、電子商取引においては、ユーザー
がWWWブラウザを立ち上げて、WWWブラウザの画面
上で、選択したウェブショップにて買い物をした場合、
上記ウェブショップは、その商取引で生じた課金情報を
レシートにして上記ユーザーに送信すると共に、同じ内
容を課金処理専門の課金決済処理機関にも送信すること
により、上記課金の決済を行っていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記の従来
の電子商取引では、ウェブショップからユーザーへ送信
された上記レシート(即ち課金情報)に対して、上記ユ
ーザーから上記ウェブショップや課金決済処理機関に対
して、積極的な応答を行う手段が与えられていなかっ
た。
【0004】そのため、上記ウェブショップや課金決済
処理機関は、上記ユーザーからの応答情報を利用するこ
とができず、課金システムによる処理が画一的となり、
課金処理を巡る新種のサービス(例えば割引サービス
等)を展開することができなかった。
【0005】また、上記レシートによるユーザーへの課
金情報は、ウェブショップからユーザーへの一方通行で
あり、ウェブショップにて買い物をしたユーザーは、ウ
ェブショップと課金決済処理機関による課金処理を信用
するしかなく、その正しい遂行を確かめる手段を持たな
かった。
【0006】本発明は、以上のような従来の電子商取引
における問題点に鑑みてなされたものであり、課金処理
時に割引サービスを展開することができると共に、課金
処理の内容をユーザーが監視することができる電子レシ
ート照合システムを提供することを目的とする。
【0007】本発明の第2の目的は、課金処理時に割引
サービスを展開することができると共に、課金処理の内
容をユーザーが監視することができる電子レシート照合
方式を実行するためのプログラムを記録したコンピュー
タ読み取り可能な記録媒体を提供することを目的とす
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明では上記課題を解
決するために、インターネットを含む通信回線にそれぞ
れ接続されたユーザー端末と、ウェブショップと、課金
決済処理機関とを含むWWW上の電子レシート照合シス
テムであって、前記ウェブショップのWWWページをユ
ーザーに閲覧させる手段と、前記ユーザーが選択したウ
ェブショップを相手にして前記通信回線を介して電子商
取引を行う手段を備えた前記ユーザー端末に含まれるW
WWブラウザと、前記電子商取引の成立後、前記ウェブ
ショップによって発行かつ送信された電子レシートを蓄
積する手段と、前記蓄積された所定の複数の電子レシー
ト群に付属する割引コードの断片を解析して所定の割引
条件を満たすか否かを検証する割引条件判定手段と、前
記所定の割引条件が満たされた時に、前記課金決済処理
機関に前記商取引の決済に係る割引額を送信する手段と
を備えた前記ユーザー端末に含まれる電子レシート照合
部とを有することを特徴とする電子レシート照合システ
ムが提供される。
【0009】また、インターネットを含む通信回線にそ
れぞれ接続されたユーザー端末と、ウェブショップと、
課金決済処理機関とを含むWWW上の電子レシート照合
システムであって、前記ウェブショップのWWWページ
をユーザーに閲覧させる手段と、前記ユーザーが選択し
たウェブショップを相手にして前記通信回線を介して電
子商取引を行う手段を備えた前記ユーザー端末に含まれ
るWWWブラウザと、前記ウェブショップによって発行
かつ送信された電子レシートと前記課金決済処理機関か
ら送信された前記商取引に係る報告書とを照合する手段
と、前記照合が取れなかった時に前記課金決済処理機関
に警告文を送信する手段とを備えた前記ユーザー端末に
含まれる電子レシート照合部とを備えたことを特徴とす
る電子レシート照合システムが提供される。
【0010】さらに、インターネットを含む通信回線に
それぞれ接続されたユーザー端末と、ウェブショップ
と、課金決済処理機関とを含むWWW上の電子レシート
照合システムにおける電子レシート照合部の処理を実行
するプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な
記録媒体であって、前記プログラムは、電子商取引の成
立後、前記ウェブショップによって発行かつ送信された
電子レシートを蓄積するステップと、前記蓄積された所
定の複数の電子レシート群に付属する割引コードの断片
を解析して所定の割引条件を満たすか否かを検証する割
引条件判定ステップと、前記所定の割引条件が満たされ
た時に、前記課金決済処理機関に前記商取引の決済に係
る割引額を送信するステップとを実行することを特徴と
するコンピュータ読み取り可能な記録媒体が提供され
る。
【0011】また、インターネットを含む通信回線にそ
れぞれ接続されたユーザー端末と、ウェブショップと、
課金決済処理機関とを含むWWW上の電子レシート照合
システムにおける電子レシート照合部の処理を実行する
プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録
媒体であって、前記プログラムは、前記ウェブショップ
によって発行かつ送信された電子レシートと前記課金決
済処理機関から送信された前記商取引に係る報告書とを
照合するステップと、前記照合が取れなかった時に前記
ユーザーに前記商取引に対応する課金処理が正しくなか
ったことを知らせると共に前記課金決済処理機関及び前
記ウェブショップに警告文を送信するステップとを実行
することを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記録
媒体が提供される。
【0012】即ち、本発明では、ウェブショップにて買
い物をするユーザー側の通信端末(パーソナルコンピュ
ータを範疇に含む)上に、買い物を実行するためのWW
Wブラウザと共に、電子レシート格納部を備えた電子レ
シート照合部を設置し、該電子レシート照合部により、
ウェブショップから送信されたウェブショップ発行レシ
ートの割引コードを解析し、上記割引コードが、割引ル
ールに適合し、レシート全体として割引条件が成立する
か否かを検証する手段と、上記割引条件が成立する場合
には、ウェブショップからの課金要求を処理する課金決
済処理機関に割引額を送信する手段とを実行することに
より、課金処理と共に割引処理を実行して、ユーザーの
購買意欲を引き出すことができるようにしている。
【0013】上記電子レシート照合部における割引条件
判定手段は、例えば、上記割引コード断片に予め暗号解
読用キーを含ませておいて、該暗号解読用キーを全て使
用して所定のアルゴリズムによる暗号解読を実行するこ
とで代行することができる。
【0014】また、上記レシート照合部に、ウェブショ
ップから送信されたウェブショップ発行レシートと、課
金決済処理機関による課金決済処理の報告書とを照合す
る手段を備えることにより、課金処理の実施内容をユー
ザーが監視することができるようにしている。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。 (第1の実施の形態)図1は、本発明の第1の実施の形
態に係る電子レシート照合システムの全体構成に情報の
流れを付加したブロック図である。
【0016】本実施の形態に係る電子レシート照合シス
テムは、インターネットを含む通信回線10に接続され
たユーザー端末1と、ウェブショップ2と、課金決済処
理機関3を含み、ユーザー端末1は、少なくともウェブ
ショップのWWWページを閲覧することができるWWW
ブラウザ11と、電子レシートを照合する電子レシート
照合部12を含む。
【0017】以下、本実施の形態に係る電子レシート照
合システムの各構成要素の機能を説明する。ユーザー端
末1のユーザーは、WWWブラウザ11を立ち上げた
後、ウェブショップのWWWページを閲覧し、その一つ
であるウェブショップを選択してインターネットを含む
通信回線10を介して電子商取引を開始する(この時の
情報の流れはP1で示す)。ここでは、ウェブショップ
2が選択されたものとする。
【0018】ウェブショップ2は、上記商取引が成立す
ると、電子レシートを発行し、該電子レシートをインタ
ーネットを含む通信回線10を介してユーザー端末1の
電子レシート照合部12に送信する(この時の情報の流
れはP2で示す)。また、上記と同じ電子レシートをイ
ンターネットを含む通信回線10を介して課金決済処理
機関3に送信する(この時の情報の流れはP3で示
す)。
【0019】ユーザー端末1の電子レシート照合部12
は、上記送信された電子レシートを電子レシート格納部
(図示は省略)に格納し、前記商取引の最初の時点から
現在までに既に格納されている電子レシートを含めて、
所定のアルゴリズムにより、上記電子レシート群の割引
コードを解析する。さらに、上記電子レシート群が割引
ルールに適合し、割引条件が成立すれば、該割引条件成
立の事実を上記ユーザーに知らせると共に課金決済処理
機関3に上記成立した割引条件における割引額を送信す
る(この時の情報の流れはP4で示す)。
【0020】上記電子レシートを、個々の商品の取引成
立により発行し、複数の所定の商品の全ての取引が成立
した時に、割引条件が成立するものとして、この時に所
定の割引額を割り引くように実施することが可能であ
る。
【0021】上記割引条件を判定する具体的な手段とし
ては、例えば、上記電子レシート群の各々の電子レシー
トに付属する割引コードの断片を、割引額と共に暗号解
読用のキーを分担保持するものとしておいて、全てのキ
ー、即ち所定の商品群に対応する全ての電子レシートの
断片が揃った段階で、上記アルゴリズムによる暗号解読
により所定の文字列が得られるようにし、該文字列が得
られるか否かを上記割引額の割引条件の判定方法とする
ことが可能である。
【0022】課金決済処理機関3は、上記送信された電
子レシートによる課金決済処理を実行するに際して、上
記送信された割引額による商品代金の割引処理を実施す
る。図2は、本発明の第1の実施の形態に係る電子レシ
ート照合システムにおける割引コードの断片を含む一つ
の電子レシートと割引コードとの関係を示した説明図で
ある。
【0023】図2では、一つの電子レシートであるウェ
ブショップ発行レシート5Aに含まれる割引コードの断
片($5.00−2)が、$5.00割引コード4の一
部であることが示されている。
【0024】ウェブショップが電子レシートを発行する
際に、$5.00割引コード4の断片の一つをアト・ラ
ンダムに選んで、上記発行する電子レシートに添付する
ことが可能である。
【0025】図3は、本発明の第1の実施の形態に係る
電子レシート照合システムにおけるウェブショップ発行
レシート群に含まれる割引コードの断片と割引コードと
の関係を示す説明図である。
【0026】図3では、本発明の実施の形態に係る電子
レシート照合システムにおいて、ウェブショップが発行
したウェブショップ発行レシート群5に各々含まれる割
引コードの断片が、互いに寄り合わさって、$5.00
割引コード4を形成する様子を視覚的に示している。
【0027】図4は、本発明の第1の実施の形態に係る
電子レシート照合システムの電子レシート照合部の動作
を示すフローチャートである。以下、図1乃至3を参照
しつつ、図4に示すフローチャートを使用して、電子レ
シート照合部の動作を説明する。
【0028】まず、ステップS1では、ユーザー端末1
のユーザーが、WWWブラウザ11を立ち上げて、ウェ
ブショップ2にて商品のコンテンツを購入する。ステッ
プS2では、ウェブショップ2が発行したウェブショッ
プ発行レシートを受領する。
【0029】ステップS3では、既に受領している分ま
で含めて、ウェブショップ発行レシートに付属する割引
コード断片を解析する。ステップS4では、既に受領し
ている分まで含めた上記割引コード断片群が割引ルール
に適合し、割引条件が成立するか否かを検証する。
【0030】上記の割引条件が成立する場合には、ステ
ップS5にて、上記電子レシート照合部12からの応答
情報を格納するための内部領域(図示は省略)に割引券
取得フラグを立て、割引条件が成立した事実をユーザー
端末1のユーザーに知らせる。
【0031】ステップS6では、上記割引条件の成立の
際に得られる割引券取得情報を課金決済処理機関3に送
信し、処理を終了する。ステップS4の検証において、
割引条件が成立しない場合には、直ちに処理を終了す
る。
【0032】なお、上記の実施の形態では、課金処理時
の新規サービスとして、商品代金の割引サービスを実施
する例を示したが、本発明は、一般にはこの限りではな
く、上記の実施の形態に準じる方法を用いて、課金処理
時に他の新規サービスを実施することができる。
【0033】(第2の実施の形態)図5は、本発明の第
2の実施の形態に係る電子レシート照合システムの全体
構成に情報の流れを付加したブロック図である。
【0034】本実施の形態に係る電子レシート照合シス
テムは、インターネットを含む通信回線10に接続され
たユーザー端末6と、ウェブショップ7と、課金決済処
理機関8を含み、ユーザー端末6は、少なくともウェブ
ショップのWWWページを閲覧することができるWWW
ブラウザ61と、電子レシートを照合する電子レシート
照合部62を含む。
【0035】以下、本実施の形態に係る電子レシート照
合システムの各構成要素の機能を説明する。ユーザー端
末6のユーザーは、WWWブラウザ61を立ち上げた
後、ウェブショップを閲覧し、今、その一つであるウェ
ブショップ7を選択してインターネットを含む通信回線
10を介して電子商取引を開始する(この時の情報の流
れはQ1で示す)。
【0036】ウェブショップ7は、上記商取引が成立す
ると、電子レシートを発行し、該電子レシートをインタ
ーネットを含む通信回線10を介してユーザー端末6の
電子レシート照合部62に送信する(この時の情報の流
れはQ2で示す)。また、上記と同じ電子レシートをイ
ンターネットを含む通信回線10を介して課金決済処理
機関8に送信する(この時の情報の流れはQ3で示
す)。
【0037】課金決済処理機関8は、上記送信された電
子レシートによる課金決済処理を実行すると共に、該課
金決済処理の報告書を電子レシート照合部62に送信す
る(この時の情報の流れはQ4で示す)。
【0038】ユーザー端末6の電子レシート照合部62
は、上記送信されてきた電子レシートを電子レシート格
納部(図示は省略)に格納し、該電子レシートの内容と
上記送信されてきた課金決済処理の報告書の内容とを商
品価格を含む各項目について照合する。上記照合が取れ
なかった場合は、前記商取引に対応する課金処理が正し
く実行されなかった事実を上記ユーザーに知らせると共
に課金決済処理機関8にも送信する(この時の情報の流
れはQ5で示す)。また、同時に、前記商取引に対応す
る課金処理が正しく実行されなかった事実をウェブショ
ップ7にも送信する(この時の情報の流れはQ6で示
す)。
【0039】図6は、本発明の第2の実施の形態に係る
電子レシート照合システムの電子レシートの内容と課金
決済処理の報告書の内容とを示す説明図である。図6
(a)は、ウェブショップ7が発行する電子レシートの
内容を示し、図6(b)は、課金決済処理機関8が報告
する課金決済処理の報告書の内容を示す。
【0040】図6(a)が示す電子レシートの項目、及
び図6(b)が示す課金決済処理の報告書の項目におい
て、NShop bill No.N は、ウェブショップ7が発行した
電子レシートのレシート番号、NShop IDN は、ウェブシ
ョップ毎に一意に発行されるウェブショップの識別子、
NDate, TimeNは、ユーザーが商品のコンテンツを購入し
た日付、NContents IDN は、ユーザーが購入した商品コ
ンテンツの識別子、NPriceN は、ユーザーが購入した商
品コンテンツの価格、NUser IDN は、上記商品コンテン
ツを購入したユーザーの識別子を、それぞれ示してい
る。
【0041】なお、図6(b)が示す課金決済処理の報
告書の項目において、NClearinghouse Report No.Nは、
課金決済処理機関8の識別子を示す。つまり、電子レシ
ートと課金決済処理の報告書との照合に便利なように、
両者の記載項目は、上記の課金決済処理機関8の識別子
を除いて同じであるように設定されている。
【0042】図7は、本発明の第2の実施の形態に係る
電子レシート照合システムの電子レシート照合部の動作
を示すフローチャートである。以下、図5,6を参照し
つつ、図7に示すフローチャートを使用して、電子レシ
ート照合部62の動作を説明する。
【0043】まず、ステップA1では、ユーザー端末6
のユーザーが、WWWブラウザ61を立ち上げて、ウェ
ブショップ7にて商品のコンテンツを購入する。ステッ
プA2では、ウェブショップ7が発行したウェブショッ
プ発行レシートを受領する。
【0044】ステップA3では、課金決済処理機関8か
らの課金決済処理の報告書を受領する。ステップA4で
は、上記受領したウェブショップ発行レシートと課金決
済処理の報告書の存在を確認後、両者の対応する各項目
が一致するか否かを検証する。
【0045】上記各項目のいずれかが一致しない場合に
は、ステップA5にて、上記電子レシート照合部62か
らの応答情報を格納するための内部領域(図示は省略)
に不一致検出フラグを立て、両者の照合が取れなかった
事実をユーザー端末6のユーザーに知らせる。
【0046】ステップA6では、ウェブショップ7と課
金決済処理機関8へ、自動警告を送信し、処理を終了す
る。ステップA4の検証において、ウェブショップ発行
レシートと課金決済処理の報告書との照合が取れた場合
には、直ちに処理を終了する。
【0047】なお、図4,7のフローチャートで示した
処理を実行するプログラムなど、ユーザー端末に電子レ
シート照合部の処理を行わせるためのプログラムは、C
D−ROMや磁気テープなどのコンピュータ読み取り可
能な記録媒体に格納して配付してもよい。そして、少な
くともマイクロコンピュータ,パーソナルコンピュー
タ,汎用コンピュータを範疇に含むコンピュータが、上
記の記録媒体から上記プログラムを読み出して、実行す
るものとしてもよい。
【0048】
【発明の効果】以上に説明したとおり、本発明では、ウ
ェブショップにて買い物をするユーザー側の通信端末上
に、電子レシート格納部を備えた電子レシート照合部を
設置して、ウェブショップが課金決済処理機関に委託す
る課金処理と共に商品代金の割引処理を実行できるよう
にしたので、ユーザーの購買意欲を引き出すことができ
るようになる。
【0049】また、上記レシート照合部に、ウェブショ
ップから送信されたウェブショップ発行レシートと、課
金決済処理機関による課金決済処理の報告書とを照合す
る手段を備えたので、課金処理の実施内容をユーザーが
監視することができるようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る電子レシート
照合システムの全体構成に情報の流れを付加したブロッ
ク図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態に係る電子レシート
照合システムにおける割引コードの断片を含む一つの電
子レシートと割引コードとの関係を示した説明図であ
る。
【図3】本発明の第1の実施の形態に係る電子レシート
照合システムにおけるウェブショップ発行レシート群に
含まれる割引コードの断片と割引コードとの関係を示す
説明図である。
【図4】本発明の第1の実施の形態に係る電子レシート
照合システムの電子レシート照合部の動作を示すフロー
チャートである。
【図5】本発明の第2の実施の形態に係る電子レシート
照合システムの全体構成に情報の流れを付加したブロッ
ク図である。
【図6】本発明の第2の実施の形態に係る電子レシート
照合システムの電子レシートの内容と課金決済処理の報
告書の内容とを示す説明図である。
【図7】本発明の第2の実施の形態に係る電子レシート
照合システムの電子レシート照合部の動作を示すフロー
チャートである。
【符号の説明】
1……ユーザー端末、2……ウェブショップ、3……課
金決済処理機関、10……インターネットを含む通信回
線、11……WWWブラウザ、12……電子レシート照
合部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 15/30 Z L

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インターネットを含む通信回線にそれぞ
    れ接続されたユーザー端末と、ウェブショップ(電子シ
    ョップ)と、課金決済処理機関とを含むWWW(World W
    ide Web)上の電子レシート照合システムであって、 前記ウェブショップのWWWページをユーザーに閲覧さ
    せる手段と、前記ユーザーが選択したウェブショップを
    相手にして前記通信回線を介して電子商取引を行う手段
    を備えた前記ユーザー端末に含まれるWWWブラウザ
    と、 前記電子商取引の成立後、前記ウェブショップによって
    発行かつ送信された電子レシートを蓄積する手段と、前
    記蓄積された所定の複数の電子レシート群に付属する割
    引コードの断片を解析して所定の割引条件を満たすか否
    かを検証する割引条件判定手段と、前記所定の割引条件
    が満たされた時に、前記課金決済処理機関に前記商取引
    の決済に係る割引額を送信する手段とを備えた前記ユー
    ザー端末に含まれる電子レシート照合部と、 を有することを特徴とする電子レシート照合システム。
  2. 【請求項2】 前記割引条件判定手段は、前記電子レシ
    ート群の各々の電子レシートに付属する各々の割引コー
    ド断片に含まれる暗号解読用キーを全て使用して所定の
    アルゴリズムによる暗号解読を実行することを特徴とす
    る請求項1記載の電子レシート照合システム。
  3. 【請求項3】 インターネットを含む通信回線にそれぞ
    れ接続されたユーザー端末と、ウェブショップと、課金
    決済処理機関とを含むWWW上の電子レシート照合シス
    テムであって、 前記ウェブショップのWWWページをユーザーに閲覧さ
    せる手段と、前記ユーザーが選択したウェブショップを
    相手にして前記通信回線を介して電子商取引を行う手段
    を備えた前記ユーザー端末に含まれるWWWブラウザ
    と、 前記ウェブショップによって発行かつ送信された電子レ
    シートと前記課金決済処理機関から送信された前記商取
    引に係る報告書とを照合する手段と、前記照合が取れな
    かった時に前記課金決済処理機関に警告文を送信する手
    段とを備えた前記ユーザー端末に含まれる電子レシート
    照合部と、 を備えたことを特徴とする電子レシート照合システム。
  4. 【請求項4】 インターネットを含む通信回線にそれぞ
    れ接続されたユーザー端末と、ウェブショップと、課金
    決済処理機関とを含むWWW上の電子レシート照合シス
    テムにおける電子レシート照合部の処理を実行するプロ
    グラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
    であって、 前記プログラムは、電子商取引の成立後、前記ウェブシ
    ョップによって発行かつ送信された電子レシートを蓄積
    するステップと、前記蓄積された所定の複数の電子レシ
    ート群に付属する割引コードの断片を解析して所定の割
    引条件を満たすか否かを検証する割引条件判定ステップ
    と、前記所定の割引条件が満たされた時に、前記課金決
    済処理機関に前記商取引の決済に係る割引額を送信する
    ステップとを実行することを特徴とするコンピュータ読
    み取り可能な記録媒体。
  5. 【請求項5】 前記割引条件判定ステップは、前記電子
    レシート群の各々の電子レシートに付属する各々の割引
    コード断片に含まれる暗号解読用キーを全て使用して所
    定のアルゴリズムによる暗号解読を実行することを特徴
    とする請求項4記載のコンピュータ読み取り可能な記録
    媒体。
  6. 【請求項6】 インターネットを含む通信回線にそれぞ
    れ接続されたユーザー端末と、ウェブショップと、課金
    決済処理機関とを含むWWW上の電子レシート照合シス
    テムにおける電子レシート照合部の処理を実行するプロ
    グラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
    であって、 前記プログラムは、前記ウェブショップによって発行か
    つ送信された電子レシートと前記課金決済処理機関から
    送信された前記商取引に係る報告書とを照合するステッ
    プと、前記照合が取れなかった時に前記ユーザーに前記
    商取引に対応する課金処理が正しくなかったことを知ら
    せると共に前記課金決済処理機関及び前記ウェブショッ
    プに警告文を送信するステップとを実行することを特徴
    とするコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP36133399A 1999-12-20 1999-12-20 電子レシート照合システム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 Pending JP2001175742A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36133399A JP2001175742A (ja) 1999-12-20 1999-12-20 電子レシート照合システム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36133399A JP2001175742A (ja) 1999-12-20 1999-12-20 電子レシート照合システム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001175742A true JP2001175742A (ja) 2001-06-29

Family

ID=18473156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36133399A Pending JP2001175742A (ja) 1999-12-20 1999-12-20 電子レシート照合システム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001175742A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100817040B1 (ko) * 2006-03-24 2008-03-26 경희대학교 산학협력단 디지털 영수증을 발급하는 전자 결제 방법, 그 방법을수행하는 컴퓨터 프로그램을 기록한 기록 매체 및 디지털영수증을 발급하는 전자 결제 시스템의 운영 서버
JP7577808B2 (ja) 2014-06-09 2024-11-05 東芝テック株式会社 プログラム、商品販売データ処理装置およびプリンタ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100817040B1 (ko) * 2006-03-24 2008-03-26 경희대학교 산학협력단 디지털 영수증을 발급하는 전자 결제 방법, 그 방법을수행하는 컴퓨터 프로그램을 기록한 기록 매체 및 디지털영수증을 발급하는 전자 결제 시스템의 운영 서버
JP7577808B2 (ja) 2014-06-09 2024-11-05 東芝テック株式会社 プログラム、商品販売データ処理装置およびプリンタ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US12125079B2 (en) Variable contract function information for an exchange item
JP4246462B2 (ja) 決済処理装置、決済処理システム、その方法、そのプログラム、そのプログラムを記録する記録媒体、通信端末装置、および、精算端末装置
US20050027617A1 (en) Third party privacy system
KR100583181B1 (ko) 인터넷을 이용한 전자 상거래에서의 분할 결제 제공 방법및 시스템
KR20140144253A (ko) 계정을 이용한 위험한 인터넷 구매 상거래를 이행하는 소비자의 위험을 최소화하는 방법 및 서버 컴퓨터
WO2001088789A1 (fr) Systeme et procede de traitement des commandes
KR20020002395A (ko) 저장값 전자 인증 처리
JP2000067312A (ja) 電子ク―ポンを発行するシステムおよび方法
EP1095345A4 (en) SYSTEM THAT PROVIDES CONFIDENTIALITY
KR20150109311A (ko) 구매 행위에 대한 리워드 제공 방법 및 그 장치
CN111523902B (zh) 电子发票开具方法、系统、控制设备及存储介质
WO2001088788A1 (fr) Systeme et procede de traitement d'informations concernant le commerce electronique
JPH11143944A (ja) クレジット処理システムおよびクレジット処理方法並びにクレジット処理プログラムを記憶したコンピュータで読取り可能な記憶媒体
JP2001175742A (ja) 電子レシート照合システム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2002312835A (ja) 自動販売機システム
CA2448190A1 (en) System and method for merchant account acquisition and approval
KR20200055439A (ko) 셀러론 서비스 시스템 및 방법
JPH10326310A (ja) 商品購入方法及びシステム
JP2002163589A (ja) 支払い代行システム、支払い代行方法及び支払い代行プログラムを記録した記録媒体
JP2013242840A (ja) ポイント管理システムおよびポイント管理サーバ
JP4580512B2 (ja) Icカード
JP2004094619A (ja) 認証方法およびシステム
JP2002163528A (ja) 特典管理装置、有料サービス管理装置、ポイントサービス提供システム及びポイントサービス提供方法
KR101074617B1 (ko) 인터넷을 이용한 전자 상거래에서의 분할 결제 제공 방법 및 시스템
CN118648013A (zh) 便携终端装置