JP2001167528A - Device and method for recording transport stream, device and method for reproducing transport stream, program recording medium and data recording medium - Google Patents
Device and method for recording transport stream, device and method for reproducing transport stream, program recording medium and data recording mediumInfo
- Publication number
- JP2001167528A JP2001167528A JP2000228655A JP2000228655A JP2001167528A JP 2001167528 A JP2001167528 A JP 2001167528A JP 2000228655 A JP2000228655 A JP 2000228655A JP 2000228655 A JP2000228655 A JP 2000228655A JP 2001167528 A JP2001167528 A JP 2001167528A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transport stream
- recording medium
- data
- packet
- transport
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、トランスポートス
トリーム記録装置および方法、トランスポートストリー
ム再生装置および方法、プログラム記録媒体、並びにデ
ータ記録媒体に関し、特に、ディジタル多チャンネル放
送信号として送信されるトランスポートストリームをデ
ータ記録媒体に記録し、また再生する場合に用いて好適
なトランスポートストリーム記録装置および方法、トラ
ンスポートストリーム再生装置および方法、プログラム
記録媒体、並びにデータ記録媒体に関する。The present invention relates to a transport stream recording apparatus and method, a transport stream reproducing apparatus and method, a program recording medium, and a data recording medium, and more particularly, to a transport transmitted as a digital multi-channel broadcast signal. The present invention relates to a transport stream recording apparatus and method, a transport stream reproducing apparatus and method, a program recording medium, and a data recording medium suitable for recording and reproducing a stream on a data recording medium.
【0002】[0002]
【従来の技術】日本国内および欧米における衛星ディジ
タル放送や地上ディジタル放送等には、MPEG(Moving Pi
cture Experts Group)2トランスポートストリームが用
いられている。トランスポートストリームには、プログ
ラムの映像や音声に対応するMPEGビデオパケットやMPEG
オーディオパケットが時分割多重化されている。1つの
トランスポートパケットのデータ長は、188バイトで
ある。2. Description of the Related Art MPEG (Moving Pilot) is used for digital satellite broadcasting and digital terrestrial broadcasting in Japan, Europe and the United States.
cture Experts Group) 2 transport stream. The transport stream includes MPEG video packets and MPEG corresponding to the video and audio of the program.
Audio packets are time division multiplexed. The data length of one transport packet is 188 bytes.
【0003】プログラムに対応するトランスポートスト
リームを、受信側においてディジタル信号の状態で記録
することができれば、画質や音質を全く劣化させること
なく、高品質のAVプログラムを随時繰り返して視聴す
ることが可能となる。If a transport stream corresponding to a program can be recorded in the form of a digital signal on the receiving side, a high-quality AV program can be repeatedly viewed at any time without any deterioration in image quality or sound quality. Becomes
【0004】また、プログラムに対応するトランスポー
トストリームを、例えば、ハードディスクや光ディスク
のようなランダムアクセス可能なデータ記録媒体に記録
するようにすれば、ユーザのコマンドに対して即応性が
高いランダムアクセス再生が実現される。[0004] If a transport stream corresponding to a program is recorded on a randomly accessible data recording medium such as a hard disk or an optical disk, for example, random access reproduction with high responsiveness to a user command is possible. Is realized.
【0005】[0005]
【発明が解決しようとする課題】ところで、ハードディ
スクや光ディスクのようなランダムアクセス可能なデー
タ記録媒体は、通常、FAT(File Allocation Table)やUD
F(Universal Disk Format)等のファイルシステムに基づ
いて、セクタと呼ばれる2048バイトのロジカルブロ
ック単位にフォーマットされて、そこにデータが読み書
きされる。By the way, data recording media that can be randomly accessed, such as hard disks and optical disks, are usually provided with a FAT (File Allocation Table) or a UD.
Based on a file system such as F (Universal Disk Format), data is formatted in units of 2048-byte logical blocks called sectors, and data is read and written there.
【0006】したがって、即応性が高いランダムアクセ
ス再生を実現するためには、トランスポートストリーム
に含まれるAVデータを、セクタ単位(またはセクタの
整数倍単位)で記録する必要があるが、上述したよう
に、トランスポートパケットは188バイトであり、セ
クタは2048バイトであるので、両者の適合性は良好
であるとはいえず、現状ではトランスポートストリーム
に含まれるAVデータを、セクタ単位(またはセクタの
整数倍単位)で記録することができない課題があった。Therefore, in order to realize random access reproduction with high responsiveness, it is necessary to record AV data included in the transport stream in sector units (or in integral multiples of sectors). In addition, since a transport packet is 188 bytes and a sector is 2048 bytes, compatibility between the two is not good. At present, AV data included in a transport stream is transferred in units of sectors (or sectors). There was a problem that it was not possible to record in integer multiples.
【0007】さらに、AVデータをセクタ単位(または
セクタの整数倍単位)で記録できたとしても、即応性が
高いランダムアクセス再生を実現するためには、記録さ
れたAVデータのアドレス管理が面倒である課題があっ
た。Further, even if AV data can be recorded in sector units (or in integral multiples of sectors), address management of the recorded AV data is troublesome in order to realize random access reproduction with high responsiveness. There was an issue.
【0008】本発明はこのような状況に鑑みてなされた
ものであり、各トランスポートパケットに4バイトのト
ランスポートエクストラヘッダ(TP_extra_header)を付
加してソースパケットを生成し、ソースパケットを32
個毎にまとめて3セクタ分のデータ量に相当するアライ
ンドユニット(Aligned unit)を新たなデータ単位として
設けることにより、トランスポートパケットを効率よく
記録し、また、再生することができるようにするもので
ある。The present invention has been made in view of such a situation, and generates a source packet by adding a 4-byte transport extra header (TP_extra_header) to each transport packet.
By providing an aligned unit (Aligned unit) corresponding to a data amount of three sectors as a new data unit collectively for each unit, a transport packet can be efficiently recorded and reproduced. Things.
【0009】[0009]
【課題を解決するための手段】本発明の第1のトランス
ポートストリーム記録装置は、トランスポートストリー
ムを構成するトランスポートパケットにヘッダを付加し
てソースパケットを生成するヘッダ付加手段と、ソース
パケットを所定の数毎に集めて、アラインドユニットを
生成する生成手段と、アラインドユニットをデータ記録
媒体に記録する記録手段とを含むことを特徴とする。A first transport stream recording apparatus according to the present invention comprises header adding means for adding a header to a transport packet constituting a transport stream to generate a source packet, It is characterized by including generating means for collecting aligned units and generating aligned units, and recording means for recording the aligned units on a data recording medium.
【0010】本発明の第1のトランスポートストリーム
記録装置は、トランスポートストリームを構成するトラ
ンスポートパケットの数をカウントするカウント手段
と、カウント手段のカウント値に対応して、ヌルパケッ
トを発生するヌルパケット発生手段とをさらに含むこと
ができる。[0010] A first transport stream recording apparatus of the present invention includes a counting means for counting the number of transport packets constituting a transport stream, and a null for generating a null packet in accordance with the count value of the counting means. And a packet generating unit.
【0011】本発明の第1のトランスポートストリーム
記録方法は、トランスポートストリームを構成するトラ
ンスポートパケットにヘッダを付加してソースパケット
を生成するヘッダ付加ステップと、ソースパケットを所
定の数毎に集めて、アラインドユニットを生成する生成
ステップと、アラインドユニットをデータ記録媒体に記
録する記録ステップとを含むことを特徴とする。According to a first transport stream recording method of the present invention, a header adding step of adding a header to a transport packet constituting a transport stream to generate a source packet, and collecting the source packets for each predetermined number And a recording step of recording the aligned unit on a data recording medium.
【0012】本発明の第1のプログラム記録媒体のプロ
グラムは、トランスポートストリームを構成するトラン
スポートパケットにヘッダを付加してソースパケットを
生成するヘッダ付加ステップと、ソースパケットを所定
の数毎に集めて、アラインドユニットを生成する生成ス
テップと、アラインドユニットをデータ記録媒体に記録
する記録ステップとを含むことを特徴とする。[0012] The program of the first program recording medium of the present invention includes a header adding step of adding a header to a transport packet constituting a transport stream to generate a source packet, and collecting the source packets by a predetermined number. And a recording step of recording the aligned unit on a data recording medium.
【0013】本発明の第2のトランスポートストリーム
記録装置は、トランスポートストリームを構成するトラ
ンスポートパケットにヘッダを付加してソースパケット
を生成するヘッダ付加手段と、ソースパケットを所定の
数毎に区分けして、アラインドユニットを生成する区分
け手段と、アラインドユニットをデータ記録媒体に記録
する記録手段とを含み、アラインドユニットのデータ量
は、データ記録媒体の1セクタに記録可能なデータ量の
整数倍に等しいことを特徴とする。A second transport stream recording apparatus according to the present invention includes a header adding means for generating a source packet by adding a header to a transport packet constituting a transport stream, and classifying the source packet into a predetermined number. And a recording unit for recording the aligned unit on a data recording medium, wherein the data amount of the aligned unit is equal to the data amount recordable in one sector of the data recording medium. It is characterized by being equal to an integral multiple.
【0014】本発明の第2のトランスポートストリーム
記録装置は、トランスポートストリームを構成するトラ
ンスポートパケットの数をカウントするカウント手段
と、カウント手段のカウント値に対応して、ヌルパケッ
トを発生するヌルパケット発生手段とをさらに含むこと
ができる。[0014] A second transport stream recording apparatus of the present invention comprises a counting means for counting the number of transport packets constituting a transport stream, and a null for generating a null packet corresponding to the count value of the counting means. And a packet generating unit.
【0015】本発明の第2のトランスポートストリーム
記録装置は、トランスポートストリームを構成するトラ
ンスポートパケットの数をカウントするカウント手段
と、トランスポートストリームを構成するトランスポー
トパケットの中から、再生開始位置と成り得るデータが
記述されているトランスポートパケットを検出する検出
手段と、再生開始位置と成り得るデータが記述されてい
るトランスポートパケットを特定するためのエントリポ
イントマップを作成する作成手段とをさらに含むことが
できる。[0015] A second transport stream recording apparatus of the present invention comprises: a counting means for counting the number of transport packets constituting the transport stream; and a reproduction start position from the transport packets constituting the transport stream. Detecting means for detecting a transport packet in which data that can be described as, and creating means for creating an entry point map for specifying a transport packet in which data that can be a reproduction start position are described. Can be included.
【0016】前記検出手段には、再生開始位置と成り得
るデータが記述されているトランスポートパケットとし
て、Iピクチャのデータが記述されているトランスポー
トパケットを検出させ、前記作成手段には、前記Iピク
チャのデータが記述されている前記トランスポートパケ
ットに対応する前記カウント手段のカウント値と、前記
IピクチャのPTSを前記エントリポイントマップに記述
させるようにすることができる。The detecting means detects a transport packet in which data of an I picture is described as a transport packet in which data which can be a reproduction start position is described. The count value of the counting means corresponding to the transport packet in which picture data is described, and the PTS of the I picture can be described in the entry point map.
【0017】本発明の第2のトランスポートストリーム
記録方法は、トランスポートストリームを構成するトラ
ンスポートパケットにヘッダを付加してソースパケット
を生成するヘッダ付加ステップと、ヘッダ付加ステップ
の処理で生成されたソースパケットを所定の数毎に区分
けして、アラインドユニットを生成する区分けステップ
と、アラインドユニットをデータ記録媒体に記録する記
録ステップとを含み、アラインドユニットのデータ量
は、データ記録媒体の1セクタに記録可能なデータ量の
整数倍に等しいことを特徴とする。According to a second transport stream recording method of the present invention, a header is added to a transport packet forming a transport stream to generate a source packet, and the header is added to the header. The method includes a step of classifying source packets by a predetermined number to generate an aligned unit, and a recording step of recording the aligned unit on a data recording medium, and the data amount of the aligned unit is It is characterized by being equal to an integral multiple of the amount of data recordable in one sector.
【0018】本発明の第2のプログラム記録媒体のプロ
グラムは、トランスポートストリームを構成するトラン
スポートパケットにヘッダを付加してソースパケットを
生成するヘッダ付加ステップと、ヘッダ付加ステップの
処理で生成されたソースパケットを所定の数毎に区分け
して、アラインドユニットを生成する区分けステップ
と、アラインドユニットをデータ記録媒体に記録する記
録ステップとを含み、アラインドユニットのデータ量
は、データ記録媒体の1セクタに記録可能なデータ量の
整数倍に等しいことを特徴とする。The program of the second program recording medium of the present invention is generated by a header adding step of adding a header to a transport packet forming a transport stream to generate a source packet, and a header adding step. The method includes a step of classifying source packets by a predetermined number to generate an aligned unit, and a recording step of recording the aligned unit on a data recording medium, and the data amount of the aligned unit is It is characterized by being equal to an integral multiple of the amount of data recordable in one sector.
【0019】本発明のトランスポートストリーム再生装
置は、再生開始位置を指定する指定手段と、指定された
再生開始位置に対応するデータ記録媒体上のアドレスを
演算する演算手段と、演算手段が演算したデータ記録媒
体上のアドレスからトランスポートパケットの読み出し
を開始する読み出し手段とを含むことを特徴とする。In the transport stream reproducing apparatus of the present invention, a designating means for designating a reproduction start position, a computing means for computing an address on a data recording medium corresponding to the designated reproduction start position, and a computing means for computing Reading means for starting reading of a transport packet from an address on a data recording medium.
【0020】本発明のトランスポートストリーム再生装
置は、データ記録媒体からエントリポイントマップを取
得する取得手段と、指定された再生開始位置とエントリ
ポイントマップに記述されているPTSを比較して、指定
された再生開始位置に隣接したエントリポイントを検索
する検索手段とをさらに含むことができ、前記演算手段
には、エントリポイントマップに記述されているカウン
ト値を用いて、エントリポイントに対応するトランスポ
ートパケットが記録されているデータ記録媒体上のアド
レスを演算させるようにすることができる。[0020] The transport stream reproducing apparatus of the present invention compares an acquisition means for acquiring an entry point map from a data recording medium with a designated reproduction start position and a PTS described in the entry point map. Search means for searching for an entry point adjacent to the playback start position, wherein the calculation means uses a count value described in an entry point map to generate a transport packet corresponding to the entry point. Can be calculated on the data recording medium on which is recorded.
【0021】本発明のトランスポートストリーム再生装
置は、指定された消去範囲をアラインドユニット単位の
データ領域に変換する変換手段と、変換手段が変換した
アラインドユニット単位のデータ領域に記録されている
トランスポートストリームを消去する消去手段とをさら
に含むことができる。In the transport stream reproducing apparatus of the present invention, the conversion means for converting the designated erasure range into a data area in units of aligned units, and the data is recorded in the data area in units of aligned units converted by the conversion means. Erasing means for erasing the transport stream.
【0022】本発明のトランスポートストリーム再生方
法は、再生開始位置を指定する指定ステップと、指定さ
れた再生開始位置に対応するデータ記録媒体上のアドレ
スを演算する演算ステップと、演算ステップの処理で演
算されたデータ記録媒体上のアドレスからトランスポー
トパケットの読み出しを開始する読み出しステップとを
含むことを特徴とする。According to the transport stream reproducing method of the present invention, there are provided a specifying step of specifying a reproduction start position, a calculation step of calculating an address on the data recording medium corresponding to the specified reproduction start position, and a processing of the calculation step. A step of starting to read the transport packet from the calculated address on the data recording medium.
【0023】本発明の第3のプログラム記録媒体のプロ
グラムは、再生開始位置を指定する指定ステップと、指
定された再生開始位置に対応するデータ記録媒体上のア
ドレスを演算する演算ステップと、演算ステップの処理
で演算されたデータ記録媒体上のアドレスからトランス
ポートパケットの読み出しを開始する読み出しステップ
とを含むことを特徴とする。The program of the third program recording medium of the present invention comprises a designation step of designating a reproduction start position, a computation step of computing an address on the data recording medium corresponding to the designated reproduction start position, and a computation step Reading a transport packet from the address on the data recording medium calculated in the above processing.
【0024】本発明の第1のトランスポートストリーム
記録装置および方法、並びにプログラム記録媒体におい
ては、トランスポートストリームを構成するトランスポ
ートパケットにヘッダが付加されてソースパケットが生
成され、ソースパケットが所定の数毎に集められてアラ
インドユニットが生成され、アラインドユニットがデー
タ記録媒体に記録される。In the first transport stream recording apparatus and method, and the program recording medium according to the present invention, a source packet is generated by adding a header to a transport packet constituting a transport stream, and the source packet is stored in a predetermined format. Aligned units are generated by being collected for each number, and the aligned units are recorded on a data recording medium.
【0025】本発明の第2のトランスポートストリーム
記録装置および方法、並びにプログラム記録媒体のプロ
グラムにおいては、トランスポートストリームを構成す
るトランスポートパケットにヘッダが付加されてソース
パケットが生成され、生成されたソースパケットが所定
の数毎に区分けられてアラインドユニットが生成され、
アラインドユニットがデータ記録媒体に記録される。In the second transport stream recording apparatus and method, and the program of the program recording medium of the present invention, a source packet is generated by adding a header to a transport packet constituting a transport stream, and the generated source packet is generated. Aligned units are generated by dividing the source packets by a predetermined number,
The aligned unit is recorded on the data recording medium.
【0026】本発明のトランスポートストリーム再生装
置および方法、並びに第3のプログラム記録媒体のプロ
グラムにおいては、再生開始位置が指定され、指定され
た再生開始位置に対応するデータ記録媒体上のアドレス
が演算され、演算されたデータ記録媒体上のアドレスか
らトランスポートパケットの読み出しが開始される。In the transport stream reproducing apparatus and method of the present invention, and in the program of the third program recording medium, a reproduction start position is specified, and an address on the data recording medium corresponding to the specified reproduction start position is calculated. Then, reading of the transport packet is started from the calculated address on the data recording medium.
【0027】[0027]
【発明の実施の形態】本発明のトランスポートストリー
ム記録装置の一実施の形態である記録装置の第1の構成
例について、図1を参照して説明する。この記録装置1
0は、ディジタル放送信号を受信するセットトップボッ
クスから、図2(A)に示すように不規則な間隔で記録
装置10に入力される1つのプログラムのトランスポー
トストリームの各トランスポートパケットに、図2
(B)に示すように、トランスポートパケットエクスト
ラヘッダを付加してソースパケット化し、図2(C)に
示すように、ソースパケットを前詰めして生成したDVR
トランスポートストリームを、セクタ単位にフォーマッ
トされたデータ記録媒体21に記録するものである。な
お、図2(A)および図2(B)の横軸は、トランスポ
ートパケットの記録装置10への到着時刻の時間軸を示
している。DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A first configuration example of a recording apparatus as an embodiment of a transport stream recording apparatus according to the present invention will be described with reference to FIG. This recording device 1
0 indicates a transport packet of one program transport stream input from the set-top box that receives the digital broadcast signal to the recording device 10 at irregular intervals as shown in FIG. 2
As shown in FIG. 2B, a transport packet extra header is added to make a source packet, and as shown in FIG.
The transport stream is recorded on the data recording medium 21 formatted in sector units. Note that the horizontal axis of FIGS. 2A and 2B indicates the time axis of the arrival time of the transport packet at the recording device 10.
【0028】記録装置10のストリーム解析部11は、
順次入力されるトランスポートパケットのPIDを参照す
ることにより、PAT(Program Association Table)、PMT
(Program Map Table)、およびPCR(Program Clock Refer
ence)が格納されたパケットを順次読み出して、PCRをPL
L(Phase Locked Loop)部12に出力する。ストリーム解
析部11はまた、順次入力されるトランスポートパケッ
トの数をカウントし、そのカウント値をパケット番号と
してヌルパケット(Null packet)発生部14に出力す
る。The stream analyzer 11 of the recording device 10
PAT (Program Association Table), PMT
(Program Map Table) and PCR (Program Clock Refer
ence) is read out sequentially and the PCR is PL
Output to L (Phase Locked Loop) unit 12. The stream analyzer 11 also counts the number of transport packets that are sequentially input, and outputs the count value to the null packet generator 14 as a packet number.
【0029】ストリーム解析部11はさらに、入力され
るトランスポートストリームのランダムアクセス再生を
開始することができる時間軸上の位置(エントリポイン
ト)を検出し、エントリポイントを特定する情報(エン
トリポイントデータ)をストリームデータベース作成部
16に出力する。具体的には、エントリポイントデータ
として、MPEG2で規定されているIピクチャのデータの
先頭が記述されているトランスポートパケットが検出さ
れ、当該トランスポートパケットのパケット番号と、当
該IピクチャのPTS(Presentation Time Stamp)がストリ
ームデータベース作成部16に供給される。PTSは、MPE
G2システムズ規格のPESパケットのヘッダに含まれる情
報であり、プログラムの再生開始時刻を基準とする当該
Iピクチャの再生時刻(基準時刻からの経過時間)を示
している。The stream analysis unit 11 further detects a position (entry point) on the time axis at which random access reproduction of the input transport stream can be started, and information (entry point data) for specifying the entry point. Is output to the stream database creation unit 16. Specifically, a transport packet in which the head of the data of the I picture specified by MPEG2 is described as the entry point data, and the packet number of the transport packet and the PTS (Presentation) of the I picture are detected. Time Stamp) is supplied to the stream database creation unit 16. PTS, MPE
This is information included in the header of the PES packet of the G2 Systems standard, and indicates the playback time (elapsed time from the reference time) of the I picture with reference to the playback start time of the program.
【0030】PLL部12は、ストリーム解析部11から
入力されるPCRを用いて、27メガヘルツのシステムク
ロック信号を整合し、カウンタ13に出力する。カウン
タ13は、PLL部12から入力されるシステムクロック
信号に同期して、トランスポートパケットの記録装置1
0への入力時刻を示すアライバルタイムクロック(arriv
al_time_clock)をカウントアップし、同時に、アライバ
ルタイムクロックのサンプル値であるアライバルタイム
スタンプ(arrival_time_stamp)をトランスポートパケッ
トエクストラヘッダ(TP_extra_header)付加部15に出
力する。ここで、アライバルタイムクロックは、プログ
ラムの先頭のトランスポートパケットが入力されたと
き、0に初期化されるものとする。The PLL unit 12 uses the PCR input from the stream analysis unit 11 to match the 27 MHz system clock signal and outputs the signal to the counter 13. The counter 13 synchronizes with the system clock signal input from the PLL unit 12 to record the transport packet recording device 1.
Arrival time clock (arriv
al_time_clock), and at the same time, outputs an arrival time stamp (arrival_time_stamp), which is a sample value of the arrival time clock, to the transport packet extra header (TP_extra_header) adding unit 15. Here, it is assumed that the arrival time clock is initialized to 0 when the first transport packet of the program is input.
【0031】例えば、カウンタ13が27メガヘルツの
クロックパルスをカウントするバイナリカウンタである
場合、アライバルタイムスタンプのビット長がNであれ
ば、カウント値のLSB(Least Significant Bit)のNビッ
トをアライバルタイムスタンプとして出力する。For example, if the counter 13 is a binary counter for counting clock pulses of 27 MHz, and if the bit length of the arrival time stamp is N, N bits of the LSB (Least Significant Bit) of the count value are used as the arrival time stamp. Output as
【0032】すなわち、時刻tにおける27メガヘルツ
のクロックパルスをカウントするバイナリカウンタの値
をarrival_time_clock(t) 、アライバルタイムスタンプ
のビット長をNとすれば、時刻tにおけるアライバルタ
イムスタンプATS(t)は、次式(1)により計算される。 ATS(t)=arrival_time_clock(t)%2N ・・・(1) ただし、式(1)において記号「%」は、正の整数の剰
余を計算する演算子である。That is, assuming that the value of the binary counter for counting the 27 MHz clock pulse at time t is arrival_time_clock (t) and the bit length of the arrival time stamp is N, the arrival time stamp ATS (t) at time t is It is calculated by the following equation (1). ATS (t) = arrival_time_clock (t)% 2 N (1) where the symbol “%” in Expression (1) is an operator for calculating the remainder of a positive integer.
【0033】図3は、ソースパケットのシンタクスを示
している。TP_extra_header()は、4バイト長のトラン
スポートパケットエクストラヘッダを示す。tansport_p
acket()は、ISO/IEC13818-1で規定される188バイト
長のMPEG2トランスポートパケットを示す。FIG. 3 shows the syntax of a source packet. TP_extra_header () indicates a transport packet extra header having a length of 4 bytes. tansport_p
acket () indicates an MPEG2 transport packet having a length of 188 bytes specified by ISO / IEC13818-1.
【0034】図4は、アライバルタイムスタンプを30
ビット長とした場合のトランスポートパケットエクスト
ラヘッダのシンタクスを示している。FIG. 4 shows that the arrival time stamp is 30
This figure shows the syntax of the transport packet extra header when the bit length is set.
【0035】copy permission indicatorは、トランス
ポートパケットのペイロードのコピー制限(copy free,
no more copy,copy once、またはcopy prohibited)の
いずれかに対応する整数である。arrival_time_stamp
は、式(1)においてN=30としたとき、ATS(t)によ
って指定される値を持つ整数値である。The copy permission indicator is a copy restriction (copy free,
no more copy, copy once, or copy prohibited). arrival_time_stamp
Is an integer having the value specified by ATS (t), where N = 30 in equation (1).
【0036】ヌルパケット発生部14は、ストリーム解
析部11から入力される最後のパケット番号に対応し
て、情報としては意味をなさないヌルパケット(188
バイト)を発生してトランスポートパケットエクストラ
ヘッダ付加部15に出力する。すなわち、記録装置10
に入力される一連のプログラムを構成するトランスポー
トパケットの総数(最後に入力されるパケット番号に相
当する)が32の倍数ではない場合、最後に入力される
パケット番号と、その値よりも大きくて最も近い32の
倍数との差の数だけヌルパケットが発生されてトランス
ポートパケットエクストラヘッダ付加部15に出力され
る。The null packet generation unit 14 corresponds to the last packet number input from the stream analysis unit 11 and generates null packets (188) having no meaning as information.
Byte) and outputs it to the transport packet extra header adding unit 15. That is, the recording device 10
If the total number of transport packets (corresponding to the last input packet number) constituting a series of programs input to the CPU is not a multiple of 32, the last input packet number and a value larger than that value Null packets are generated by the number of differences from the nearest multiple of 32 and output to the transport packet extra header adding unit 15.
【0037】したがって、トランスポートパケットエク
ストラヘッダ付加部15には、外部からのトランスポー
トパケットとヌルパケット発生部14からのヌルパケッ
トを合わせて、32の整数倍の数のパケットが入力され
ることになる。ここで、ヌルパケットとは、トランスポ
ートパケットのパケットID(PID)の値が、16進数で0
x1FFFであり、ペイロードに意味のあるデータを持たな
いパケットである。Therefore, the transport packet extra header adding unit 15 receives a packet of an integral multiple of 32, including the transport packet from the outside and the null packet from the null packet generating unit 14. Become. Here, the null packet means that the value of the packet ID (PID) of the transport packet is 0 in hexadecimal.
It is x1FFF and the packet has no meaningful data in the payload.
【0038】トランスポートパケットエクストラヘッダ
付加部15は、外部から入力されるトランスポートパケ
ット(188バイト)、または、ヌルパケット発生部1
4から入力されるヌルパケットに、パケットの入力と同
時にカウンタ13から入力されるアライバルタイムスタ
ンプを含むトランスポートパケットエクストラヘッダ
(4バイト)を付加して図5(C)に示すような192
バイトのソースパケットを生成し、ファイルシステム部
17に出力する。The transport packet extra header adding unit 15 includes a transport packet (188 bytes) input from the outside or a null packet generating unit 1
The transport packet extra header (4 bytes) including the arrival time stamp input from the counter 13 is added to the null packet input from the counter 4 at the same time as the input of the packet, and 192 as shown in FIG.
A byte source packet is generated and output to the file system unit 17.
【0039】ストリームデータベース作成部16は、ス
トリーム解析部11から入力されるエントリポイントデ
ータ(IピクチャのPTSと、当該Iピクチャのデータが
格納されているトランスポートパケットのパケット番
号)を用いてエントリポイントマップを生成し、ファイ
ルシステム部17に出力する。The stream database creation unit 16 uses the entry point data (the PTS of the I picture and the packet number of the transport packet storing the data of the I picture) input from the stream analysis unit 11 to enter the entry point data. A map is generated and output to the file system unit 17.
【0040】ファイルシステム部17は、図5(B)に
示すように、トランスポートパケットエクストラヘッダ
付加部15から入力されるソースパケット(192バイ
ト)を32個毎に区切り、32個のソースパケットを論
理的なデータ単位であるアラインドユニット(Aligned u
nit)(6144バイト)としてファイル化し、図5
(A)に示すように、アラインドユニットを連続的に配
置したDVRトランスポートストリームを誤り訂正部18
に出力する。ファイルシステム部17はまた、ストリー
ムデータベース作成部16から入力されるエントリポイ
ントマップをファイル化してエントリポイントマップフ
ァイルを生成し、誤り訂正部18に出力する。As shown in FIG. 5B, the file system section 17 divides the source packets (192 bytes) input from the transport packet extra header adding section 15 into 32 packets and divides the 32 source packets into 32 source packets. Aligned unit (Aligned u) which is a logical data unit
nit) (6144 bytes) and file
As shown in (A), a DVR transport stream in which aligned units are continuously arranged is sent to an error correction unit 18.
Output to The file system unit 17 also generates an entry point map file by converting the entry point map input from the stream database creation unit 16 into a file, and outputs the entry point map file to the error correction unit 18.
【0041】誤り訂正部18は、ファイルシステム部1
7から入力されるファイルに誤り訂正用の情報を付加し
て変調部19に出力する。変調部19は、誤り訂正部1
8からのファイルを所定の方法で変調して書き込み部2
0に出力する。書き込み部20は、1個のアラインドユ
ニット(6144バイト)を、データ記録媒体21の3
セクタ(6144バイト=(2048*3))に記録す
る。すなわち、図6に示すように、M番目のアラインド
ユニットは、データ記録媒体21の(3*M)乃至
((3*M)+2)番目のセクタに記録され、連続する
(M+1)番目のアラインドユニットは、(3*(M+
1))乃至(3*(M+1)+2)番目のセクタに記録
される。書き込み部20はまた、エントリポイントマッ
プをデータ記録媒体21の所定の位置に記録する。The error correction section 18 is a file system section 1
Then, information for error correction is added to the file input from 7 and output to the modulator 19. The modulating unit 19 includes the error correcting unit 1
8 is modulated by a predetermined method and the writing unit 2
Output to 0. The writing unit 20 allocates one aligned unit (6144 bytes) to the 3
It is recorded in a sector (6144 bytes = (2048 * 3)). That is, as shown in FIG. 6, the M-th aligned unit is recorded in the (3 * M) to ((3 * M) +2) sectors of the data recording medium 21, and the (M + 1) -th consecutive unit is recorded. The aligned unit is (3 * (M +
1)) to (3 * (M + 1) +2) th sector. The writing unit 20 also records the entry point map at a predetermined position on the data recording medium 21.
【0042】データ記録媒体21は、ランダムアクセス
可能であって、且つ、データ記録領域がセクタ単位でフ
ォーマットされた、例えば、ハードディスク、光ディス
ク、光磁気ディスク、半導体メモリ等の記録媒体であ
る。The data recording medium 21 is a recording medium, such as a hard disk, an optical disk, a magneto-optical disk, or a semiconductor memory, which is randomly accessible and has a data recording area formatted in sector units.
【0043】制御部22は、ドライブ23を制御して、
磁気ディスク24、光ディスク25、光磁気ディスク2
6、または半導体メモリ27等のプログラム記録媒体に
記憶されている制御用プログラムを読み出し、読み出し
た制御用プログラム、および、ユーザから入力されるコ
マンド等に基づいて記録装置10の各部を制御する。The control unit 22 controls the drive 23 to
Magnetic disk 24, optical disk 25, magneto-optical disk 2
6 or a control program stored in a program recording medium such as the semiconductor memory 27, and controls each unit of the recording apparatus 10 based on the read control program and commands input by a user.
【0044】次に、記録装置10のトランスポートスト
リーム記録処理について、図7のフローチャートを参照
して説明する。このトランスポートストリーム記録処理
は、ユーザからの記録開始コマンドに対応して開始され
る。Next, the transport stream recording processing of the recording device 10 will be described with reference to the flowchart of FIG. This transport stream recording process is started in response to a recording start command from a user.
【0045】ステップS1において、ストリーム解析部
11は、パケット番号TPNを0に初期化する。ステップ
S2において、ストリーム解析部11は、外部からトラ
ンスポートパケットが入力されたか否かを判定し、外部
からトランスポートパケットが入力されたと判定するま
で待機する。外部からトランスポートパケットが入力さ
れたと判定された場合、ステップS3に進む。In step S1, the stream analyzer 11 initializes the packet number TPN to 0. In step S2, the stream analysis unit 11 determines whether a transport packet has been input from the outside, and waits until it determines that a transport packet has been input from the outside. If it is determined that a transport packet has been input from the outside, the process proceeds to step S3.
【0046】ステップS3において、トランスポートパ
ケットエクストラヘッダ付加部15は、外部から入力さ
れたトランスポートパケット(188バイト)に、カウ
ンタ13から入力されたアライバルタイムスタンプを含
むトランスポートパケットエクストラヘッダ(4バイ
ト)を付加して、192バイトのソースパケットを生成
し、ファイルシステム部17に出力する。In step S3, the transport packet extra header adding section 15 adds the transport packet extra header (4 bytes) including the arrival time stamp input from the counter 13 to the transport packet (188 bytes) input from the outside. ) Is added to generate a 192-byte source packet and output it to the file system unit 17.
【0047】ここで、トランスポートパケットエクスト
ラヘッダに含まれるアライバルタイムスタンプが生成さ
れる処理について、図8のフローチャートを参照して説
明する。Here, the process of generating the arrival time stamp included in the transport packet extra header will be described with reference to the flowchart of FIG.
【0048】ストリーム解析部11では、ステップS1
1において、入力されたトランスポートストリームのPA
Tが格納された、PIDが0x0000であるPATパケットが検出
され、PATに記述されているPMTが格納されたパケット
(以下、PMTパケットと記述する)のPIDが取得される。
ステップS12において、ステップS11で取得された
PMTパケットのPIDに基づいて、PMTが検出され、PMTに記
述されているPCRが格納されたパケット(以下、PCRパケ
ットと記述する)のPIDが取得される。ステップS13
において、ステップS12で取得されたPCRパケットのP
IDに基づいて、PCRが抽出される。抽出されたPCRは、PL
L部12に供給される。In the stream analysis unit 11, step S1
In 1, the PA of the input transport stream
A PAT packet having a PID of 0x0000 in which T is stored is detected, and a PID of a packet in which a PMT described in the PAT is stored (hereinafter, referred to as a PMT packet) is obtained.
In step S12, the information acquired in step S11
The PMT is detected based on the PID of the PMT packet, and the PID of a packet (hereinafter, referred to as a PCR packet) storing the PCR described in the PMT is obtained. Step S13
In the P of the PCR packet obtained in step S12,
A PCR is extracted based on the ID. The extracted PCR is
It is supplied to the L section 12.
【0049】PLL部12では、ステップS14におい
て、ストリーム解析部11から入力されたPCRを用いて
システムクロック信号が整合され、カウンタ13に供給
される。カウンタ13では、ステップS15において、
PLL部12からのシステムクロック信号に同期してアラ
イバルタイムカウンタがカウントアップされ、同時にそ
のサンプリング値がアライバルタイムスタンプとしてト
ランスポートパケットエクストラヘッダ付加部15に出
力される。In the PLL unit 12, the system clock signal is matched using the PCR input from the stream analysis unit 11 in step S 14, and the system clock signal is supplied to the counter 13. In the counter 13, in step S15,
The arrival time counter is counted up in synchronization with the system clock signal from the PLL unit 12, and at the same time, the sampling value is output to the transport packet extra header adding unit 15 as an arrival time stamp.
【0050】図7に戻る。ステップS4において、スト
リーム解析部11は、パケット番号TPNを1だけインク
リメントして、ヌルパケット発生部14に出力する。Returning to FIG. In step S4, the stream analysis unit 11 increments the packet number TPN by 1 and outputs the packet number TPN to the null packet generation unit 14.
【0051】ステップS5において、ストリーム解析部
11は、外部からのトランスポートパケットの入力が終
了したか否かを判定する。外部からのトランスポートパ
ケットの入力が終了していないと判定された場合、ステ
ップS2に戻り、それ以降の処理が繰り返される。In step S5, the stream analyzer 11 determines whether or not the input of the transport packet from the outside has been completed. If it is determined that the input of the transport packet from the outside has not been completed, the process returns to step S2, and the subsequent processing is repeated.
【0052】なお、ステップS2乃至S5の処理が繰り
返されている間において、ファイルシステム部17に出
力されたソースパケットは、32個毎に区切られてアラ
インドユニットとされ、アラインドユニットが前詰めさ
れたDVRトランスポートストリームファイルは、誤り訂
正部18で誤り訂正用の情報が付加され、変調部19で
変調された後、書き込み部20によってデータ記録媒体
21に記録される。While the processing of steps S2 to S5 is repeated, the source packets output to the file system unit 17 are divided into 32 units to be aligned units, and the aligned units are shifted to the front. The DVR transport stream file added with error correction information by the error correction unit 18 and modulated by the modulation unit 19 is recorded on the data recording medium 21 by the writing unit 20.
【0053】ステップS5において、外部からのトラン
スポートパケットの入力が終了したと判定された場合、
ステップS6に進む。When it is determined in step S5 that the input of the transport packet from the outside has been completed,
Proceed to step S6.
【0054】ステップS6において、ヌルパケット発生
部14は、ストリーム解析部11から最後に入力された
パケット番号TPNが32の倍数であるか否かを判定し、
最後に入力されたパケット番号TPNが32の倍数ではな
いと判定した場合、ステップS7に進む。このとき、ア
ラインドユニットとしてファイル化されていない32個
未満のソースパケットが存在する。In step S6, the null packet generator 14 determines whether or not the packet number TPN last inputted from the stream analyzer 11 is a multiple of 32.
If it is determined that the last input packet number TPN is not a multiple of 32, the process proceeds to step S7. At this time, there are less than 32 source packets that are not filed as aligned units.
【0055】ステップS7において、ヌルパケット発生
部14は、最後に入力されたパケット番号TPNと、その
値よりも大きく、且つ、最も近い32の倍数との差の数
だけ、ヌルパケットを発生して、トランスポートパケッ
トエクストラヘッダ付加部15に出力する。ステップS
8において、トランスポートパケットエクストラヘッダ
付加部15は、ヌルパケット発生部14から入力された
ヌルパケットにトランスポートパケットエクストラヘッ
ダを付加してソースパケットを生成し、ファイルシステ
ム部17に出力する。In step S7, the null packet generator 14 generates null packets by the number of differences between the last input packet number TPN and the multiple of 32, which is larger than the value and is the closest. , To the transport packet extra header adding unit 15. Step S
In step 8, the transport packet extra header adding unit 15 adds a transport packet extra header to the null packet input from the null packet generating unit 14 to generate a source packet, and outputs the source packet to the file system unit 17.
【0056】ファイルシステム部17は、先程、32個
未満であったためにアラインドユニット化できなかった
ソースパケットと、ヌルパケットのソースパケットとを
合わせた32個のソースパケットをアラインドユニット
として後段に出力する。以降、同様に、誤り訂正部18
で誤り訂正用の情報が付加され、変調部19で変調され
た後、書き込み部20によってデータ記録媒体21に記
録される。The file system unit 17 adds 32 source packets, which are the source packets of the null packets and the source packets that could not be aligned in the previous unit because the number is less than 32, as an aligned unit in the subsequent stage. Output. Hereinafter, similarly, the error correction unit 18
After the information for error correction is added to the data and modulated by the modulation unit 19, the information is recorded on the data recording medium 21 by the writing unit 20.
【0057】以上説明したように、記録装置10によれ
ば、入力された1つのプログラムを構成するトランスポ
ートパケットの総数が32の倍数ではなかったとして
も、32の倍数に対して不足する数だけヌルパケットを
発生するようにしたので、全てのトランスポートパケッ
トを、3セクタ分のデータ量に相当するアラインドユニ
ットとしてデータ記録媒体21に記録することができ
る。したがって、セクタ単位でデータを管理するデータ
記録媒体21から、それらのデータを読み出すことが可
能となる。As described above, according to the recording apparatus 10, even if the total number of transport packets constituting one input program is not a multiple of 32, only the number insufficient for a multiple of 32 is required. Since null packets are generated, all transport packets can be recorded on the data recording medium 21 as aligned units corresponding to a data amount of three sectors. Therefore, the data can be read from the data recording medium 21 that manages the data in sector units.
【0058】次に、上述したトランスポートストリーム
記録処理と並行して実行されるエントリポイントマップ
記録処理について、図9のフローチャートを参照して説
明する。このエントリポイントマップ記録処理は、上述
したトランスポートストリーム記録処理と同時に開始さ
れる。Next, the entry point map recording processing executed in parallel with the above-described transport stream recording processing will be described with reference to the flowchart of FIG. This entry point map recording process is started at the same time as the transport stream recording process described above.
【0059】ステップS21において、ストリーム解析
部11は、外部からトランスポートパケットが入力され
たか否かを判定し、外部からトランスポートパケットが
入力されたと判定するまで待機する。外部からトランス
ポートパケットが入力されたと判定された場合、ステッ
プS22に進む。In step S21, the stream analyzer 11 determines whether a transport packet has been input from the outside, and waits until it determines that a transport packet has been input from the outside. If it is determined that a transport packet has been input from the outside, the process proceeds to step S22.
【0060】ステップS22において、ストリーム解析
部11は、トランスポートパケットのトランスポートパ
ケットヘッダに含まれるペイロードユニットスタートイ
ンジケータ(payload_unit_start_indicator)に1が記述
されているか否かを検出することにより、当該トランス
ポートパケットのペイロードがPESパケットの第1バイ
ト目から開始しているか否かを判定する。ペイロードユ
ニットスタートインジケータに1が記述されていること
が検出されて、トランスポートパケットのペイロードが
PESパケットの第1バイト目から開始していると判定さ
れた場合、ステップS23に進む。In step S22, the stream analysis unit 11 detects whether or not 1 is described in the payload unit start indicator (payload_unit_start_indicator) included in the transport packet header of the transport packet, thereby detecting the transport packet. Of the PES packet starts from the first byte of the PES packet. It is detected that 1 is described in the payload unit start indicator, and the payload of the transport packet is
If it is determined that the processing has started from the first byte of the PES packet, the process proceeds to step S23.
【0061】ステップS23において、ストリーム解析
部11は、トランスポートパケットのペイロードに記述
されているPESパケットの先頭にMPEGビデオのシーケン
スヘッダコード(sequence_header_code)である0x000001
B3が記述されているか否かを判定する。MPEGビデオのシ
ーケンスヘッダコードが記述されていると判定された場
合、当該トランスポートパケットのペイロードには、I
ピクチャのデータが記述されていると判断してステップ
S24に進む。In step S23, the stream analysis unit 11 adds 0x000001 which is the MPEG video sequence header code (sequence_header_code) to the beginning of the PES packet described in the payload of the transport packet.
It is determined whether B3 is described. When it is determined that the sequence header code of the MPEG video is described, the payload of the transport packet includes
It is determined that picture data is described, and the process proceeds to step S24.
【0062】ステップS24において、ストリーム解析
部11は、当該トランスポートパケットがエントリポイ
ントであると判断し、当該トランスポートパケットに格
納されているIピクチャのPTSと、当該トランスポート
パケットのパケット番号を、当該プログラムの識別情報
(video_PID)とともにエントリポイントデータとしてス
トリームデータベース作成部16に出力する。In step S24, the stream analysis unit 11 determines that the transport packet is an entry point, and determines the PTS of the I picture stored in the transport packet and the packet number of the transport packet. Identification information of the program
(video_PID) and output to the stream database creation unit 16 as entry point data.
【0063】ステップS25において、ストリームデー
タベース作成部16は、ストリーム解析部11から入力
されたエントリポイントデータをエントリポイントマッ
プに記述する。In step S25, the stream database creation unit 16 describes the entry point data input from the stream analysis unit 11 in an entry point map.
【0064】例えば、図10に示すように、パケット番
号が(32*M+4)であるトランスポートパケットの
ペイロードに、Iピクチャのデータが記述されていると
判断された場合、図11に示すように、エントリポイン
トマップには、パケット番号(32*M+4)とそのPT
S(=pts1)が対応付けて記述される。また、パケット番号
が(32*(M+1)+5)であるトランスポートパケ
ットのペイロードに、Iピクチャのデータが記述されて
いると判断された場合、エントリポイントマップには、
パケット番号(32*(M+1)+5)とそのPTS(=pts
2)が対応付けて記述される。For example, as shown in FIG. 10, when it is determined that I-picture data is described in the payload of a transport packet having a packet number of (32 * M + 4), as shown in FIG. In the entry point map, the packet number (32 * M + 4) and its PT
S (= pts1) is described in association with it. When it is determined that the I-picture data is described in the payload of the transport packet having the packet number of (32 * (M + 1) +5), the entry point map includes
Packet number (32 * (M + 1) +5) and its PTS (= pts
2) is described in association.
【0065】なお、図11のエントリポイントマップに
おいて、Iピクチャのデータが格納されているパケット
のパケット番号は、I_start_packet_Noと表示されてい
る。また、エントリポイントマップにおいて、オフセッ
トソースパケットナンバ(offset_source_packet_numbe
r)とは、当該プログラムの先頭のパケットに付せられた
パケット番号であり、初期値は0である。In the entry point map of FIG. 11, the packet number of the packet storing the data of the I picture is indicated as I_start_packet_No. In the entry point map, the offset source packet number (offset_source_packet_numbe
r) is a packet number assigned to the first packet of the program, and its initial value is 0.
【0066】ステップS26において、ストリーム解析
部11は、外部からのトランスポートパケットの入力が
終了したか否かを判定する。外部からのトランスポート
パケットの入力が終了していないと判定された場合、ス
テップS21に戻り、それ以降の処理が繰り返され、ス
テップS26において、外部からのトランスポートパケ
ットの入力が終了したと判定された場合、ステップS2
7に進む。In step S26, the stream analyzer 11 determines whether or not the input of the transport packet from the outside has been completed. If it is determined that the input of the transport packet from the outside has not been completed, the process returns to step S21, and the subsequent processing is repeated. In step S26, it is determined that the input of the transport packet from the outside has been completed. If so, step S2
Go to 7.
【0067】ステップS27において、ストリームデー
タベース作成部16は、作成したエントリポイントマッ
プをファイルシステム部17に出力する。ファイルシス
テム部17は、入力されたエントリポイントマップをフ
ァイル化して後段に出力する。以降、誤り訂正部18で
誤り訂正用の情報が付加され、変調部19で変調された
後、書き込み部20によってデータ記録媒体21に記録
される。In step S 27, the stream database creating section 16 outputs the created entry point map to the file system section 17. The file system unit 17 converts the input entry point map into a file and outputs the file to the subsequent stage. Thereafter, information for error correction is added by the error correction unit 18, modulated by the modulation unit 19, and then recorded on the data recording medium 21 by the writing unit 20.
【0068】上述したようにデータ記録媒体21に記録
されたエントリポイントマップは、後述する再生処理に
おいて利用される。The entry point map recorded on the data recording medium 21 as described above is used in a reproduction process described later.
【0069】なお、エントリポイントマップには、エン
トリポイントの位置を特定する情報としてパケット番号
を記述するようにしているので、エントリポイントの位
置をバイト精度のアドレスを用いて表現する場合に比べ
て、必要なビット量を小さくすることができる。Since the entry point map describes the packet number as information for specifying the position of the entry point, the position of the entry point is expressed by using a byte-accurate address. The required bit amount can be reduced.
【0070】次に、図12は、本発明のトランスポート
ストリーム記録装置の一実施の形態である記録装置の第
2の構成例を示している。この記録装置30は、図1に
示した第1の構成例である記録装置10からヌルパケッ
ト発生部14を削除したものであり、その他の構成ブロ
ックは記録装置10と共通である。FIG. 12 shows a second configuration example of a recording apparatus which is an embodiment of the transport stream recording apparatus of the present invention. This recording device 30 is the same as the recording device 10 of the first configuration example shown in FIG. 1 except that the null packet generation unit 14 is deleted, and other configuration blocks are common to the recording device 10.
【0071】図13は、記録装置30によって生成され
るDVRトランスポートストリームを示している。記録装
置10によって生成されるDVRトランスポートストリー
ム(図5)との相異は、図13(D)に示すように、終
端部分のソースパケットが32個に満たない場合、ヌル
パケットは追加されずに、そのまま記録されることであ
る。なお、終端部分の32個に満たないソースパケット
の数(Nx+1)は、次式(2)によって計算される。 Npacket=ファイルサイズ/192 Nx=Npacket%32 ・・・(2)FIG. 13 shows a DVR transport stream generated by the recording device 30. The difference from the DVR transport stream (FIG. 5) generated by the recording device 10 is that, as shown in FIG. 13D, when the number of source packets at the end portion is less than 32, null packets are not added. Is recorded as it is. The number (Nx + 1) of source packets less than 32 at the end is calculated by the following equation (2). Npacket = file size / 192 Nx = Npacket% 32 (2)
【0072】ここで、Npacketとは、DVRトランスポート
ストリームを構成するソースパケットの総数である。フ
ァイルサイズとは、ファイルシステム部17で管理され
るDVRトランスポートストリームファイルのデータ量
(バイト量)である。記号「/」は商の小数点以下を切
り捨てる除算を演算子であり、記号「%」は剰余の演算
子である。Here, Npacket is the total number of source packets constituting the DVR transport stream. The file size is the data amount (byte amount) of the DVR transport stream file managed by the file system unit 17. The symbol “/” is an operator for dividing the quotient down to the decimal point, and the symbol “%” is an operator for the remainder.
【0073】ストリームデータベース作成部16で、DV
Rトランスポートストリームを構成するソースパケット
の総数Npacketをストリームデータベースに記述するよ
うにすれば、再生装置40(後述)において、Nxを演
算することが可能となる。In the stream database creation unit 16, the DV
If the total number Npackets of the source packets constituting the R transport stream is described in the stream database, the playback device 40 (described later) can calculate Nx.
【0074】次に、図14は、本発明のトランスポート
ストリーム再生装置の一実施の形態である再生装置の構
成例を示している。この再生装置40は、記録装置10
または記録装置30により、DVRトランスポートストリ
ームファイルとエントリポイントマップファイルが記録
されたデータ記録媒体21から当該DVRトランスポート
ストリームファイルに対応するAV信号を再生するもの
である。Next, FIG. 14 shows an example of the configuration of a reproducing apparatus which is an embodiment of the transport stream reproducing apparatus of the present invention. The playback device 40 is a recording device 10
Alternatively, the recording device 30 reproduces an AV signal corresponding to the DVR transport stream file from the data recording medium 21 on which the DVR transport stream file and the entry point map file are recorded.
【0075】また、再生装置40は、記録されているDV
Rトランスポートストリームファイルを部分的に消去す
る機能も有している。The playback device 40 also stores the recorded DV.
It also has a function to partially delete the R transport stream file.
【0076】読み出し部41は、制御部49から入力さ
れる読み出し制御信号に対応して、データ記録媒体21
からDVRトランスポートストリームファイルまたはエン
トリポイントマップファイルに対応する信号を読み出し
て復調部42に出力する。復調部42は、読み出し部4
1から入力された信号に、記録装置10,30の変調部
19に対応する復調を施して誤り訂正部43に出力す
る。誤り訂正部43は、記録装置10,30の誤り訂正
部18で付与された誤り訂正用の情報に基づいて信号の
誤り訂正を実行し、得られたDVRトランスポートストリ
ームファイルまたはエントリポイントマップファイルを
ファイルシステム部44に出力する。The read section 41 responds to a read control signal input from the control section 49 to read the data recording medium 21.
From the DVR transport stream file or the entry point map file, and outputs the signal to the demodulation unit 42. The demodulation unit 42 includes the reading unit 4
The signal input from 1 is subjected to demodulation corresponding to the modulation unit 19 of the recording device 10 or 30, and output to the error correction unit 43. The error correction unit 43 executes signal error correction based on the information for error correction given by the error correction unit 18 of the recording devices 10 and 30, and converts the obtained DVR transport stream file or entry point map file. Output to the file system unit 44.
【0077】ファイルシステム部44は、誤り訂正部4
3から入力されるDVRトランスポートストリームファイ
ルをソースパケットに分離して比較器45に出力する。
ファイルシステム部44はまた、誤り訂正部43から入
力されるエントリポイントマップを制御部49に供給す
る。The file system unit 44 is provided with the error correction unit 4
The DVR transport stream file input from 3 is separated into source packets and output to the comparator 45.
The file system unit 44 also supplies the entry point map input from the error correction unit 43 to the control unit 49.
【0078】クロック発振器48は、27メガヘルツの
アライバルタイムクロックを発生してカウンタ60に出
力する。カウンタ60は、DVRトランスポートストリー
ムの1番目のソースパケットのアライバルタイムスタン
プの値を初期値として、27メガヘルツクロックをカウ
ントし、そのクロックカウンタ値に基づいた時間を計算
して比較器45に出力する。The clock oscillator 48 generates an arrival time clock of 27 MHz and outputs it to the counter 60. The counter 60 counts a 27 MHz clock using the arrival time stamp value of the first source packet of the DVR transport stream as an initial value, calculates a time based on the clock counter value, and outputs the calculated time to the comparator 45. .
【0079】比較器45は、ソースパケットのトランス
ポートパケットエクストラヘッダに含まれるアライバル
タイムスタンプが、カウンタ60から入力される現在の
時刻と等しいタイミングにおいて、当該ソースパケット
からトランスポートパケットエクストラヘッダを除去し
たトランスポートパケットをデマルチプレクサ46に出
力する。The comparator 45 removes the transport packet extra header from the source packet at the timing when the arrival time stamp included in the transport packet extra header of the source packet is equal to the current time inputted from the counter 60. The transport packet is output to the demultiplexer 46.
【0080】例えば、カウンタ60で発生された時刻が
27メガヘルツクロックパルスをカウントするバイナリ
カウンタの値で表され、かつ、アライバルタイムスタン
プが27メガヘルツ精度のNビット長の時刻で表される
場合、カウンタ60で発生される時刻のLSB側のNビッ
トとアライバルタイムスタンプが等しいタイミングにお
いて、当該ソースパケットからトランスポートパケット
エクストラヘッダが除去されたトランスポートパケット
が、比較器45からデマルチプレクサ46に出力され
る。For example, if the time generated by the counter 60 is represented by the value of a binary counter that counts 27 MHz clock pulses, and the arrival time stamp is represented by an N-bit time with a precision of 27 MHz, At the timing when the N bit on the LSB side of the time generated at 60 is equal to the arrival time stamp, a transport packet in which the transport packet extra header is removed from the source packet is output from the comparator 45 to the demultiplexer 46. .
【0081】デマルチプレクサ46は、比較器45から
入力されるトランスポートパケットから、ユーザが指定
するプログラムに対応するビデオとオーディオの各トラ
ンスポートパケットを抽出してAVデコーダ47に出力
する。AVデコーダ47は、デマルチプレクサ46から
のビデオとオーディオの各トランスポートパケットをデ
コードして、得られるビデオ信号およびオーディオ信号
を後段に出力する。The demultiplexer 46 extracts video and audio transport packets corresponding to the program specified by the user from the transport packets input from the comparator 45, and outputs them to the AV decoder 47. The AV decoder 47 decodes the video and audio transport packets from the demultiplexer 46 and outputs the resulting video and audio signals to the subsequent stage.
【0082】制御部49は、ドライブ51を制御して、
磁気ディスク52、光ディスク53、光磁気ディスク5
4、または半導体メモリ55等のプログラム記録媒体に
記憶されている制御用プログラムを読み出し、読み出し
た制御用プログラム、および、ユーザから入力されるコ
マンド等に基づいて再生装置40の各部を制御する。The control unit 49 controls the drive 51 to
Magnetic disk 52, optical disk 53, magneto-optical disk 5
4 or a control program stored in a program recording medium such as the semiconductor memory 55, and controls the components of the playback device 40 based on the read control program and commands input by the user.
【0083】書き込み部50は、データ記録媒体21に
記録されているDVRトランスポートストリームファイル
が部分的に消去されるとき、制御部49から供給される
エントリポイントマップを、所定の方法(後述)に従っ
て更新し、データ記録媒体21に記録する。When the DVR transport stream file recorded on the data recording medium 21 is partially erased, the writing unit 50 converts the entry point map supplied from the control unit 49 according to a predetermined method (described later). The data is updated and recorded on the data recording medium 21.
【0084】次に、再生装置40の再生処理について、
図15のフローチャートを参照して説明する。この再生
処理は、再生するプログラムの指定、および再生開始の
コマンドがユーザから入力されたときに開始される。Next, the reproduction process of the reproduction device 40 will be described.
This will be described with reference to the flowchart of FIG. This reproduction process is started when a user specifies a program to be reproduced and a command to start reproduction.
【0085】ステップS31において、データ記録媒体
21から再生するプログラムに対応するエントリポイン
トマップが、読み出し部41によって読み出され、復調
部42乃至ファイルシステム部44によって処理された
後、制御部49に供給される。ステップS32におい
て、プログラムの再生開始位置(プログラムの先頭から
の経過時間を用いて示す)がユーザにより制御部49に
入力される。In step S 31, the entry point map corresponding to the program to be reproduced from the data recording medium 21 is read by the reading section 41, processed by the demodulation section 42 to the file system section 44, and then supplied to the control section 49. Is done. In step S32, the reproduction start position of the program (indicated by using the elapsed time from the beginning of the program) is input to the control unit 49 by the user.
【0086】ステップS33において、制御部49は、
ステップS32で入力された再生開始位置と、ステップ
S31で得たエントリポイントマップに記述されている
PTSを比較し、入力された再生開始位置に最も近いPTSの
値をもつエントリポイントのパケット番号(I_start_pac
ket_No)を用いてDVRトランスポートストリームの読み出
し開始アドレスを決定する。In step S33, the control unit 49
The reproduction start position input in step S32 and the entry point map obtained in step S31 are described.
The PTS is compared, and the packet number of the entry point having the PTS value closest to the input reproduction start position (I_start_pac
ket_No) to determine the read start address of the DVR transport stream.
【0087】具体的には、エントリポイントのソースパ
ケットが含まれるアラインユニットの番号AUNEP、AUNEP
で示されるアラインユニットの先頭からエントリポイン
トのソースパケットまでのオフセットパケット数OFTE
P、さらに、AUNEPで示されるアラインユニットの先頭が
記録されているセクタの番号SNAUが読み出し開始アドレ
スとして次式(3)のように演算される。 AUNEP=(I_start_packet_No−offset_source_packet_number)/32 OFTEP=(I_start_packet_No−offset_source_packet_number)%32 SNAU=AUNEP*3 ・・・(3) ここで、記号「/」は商の小数点以下を切り捨てる除算
の演算子であり、記号「%」は剰余の演算子である。More specifically, the numbers AUNEP and AUNEP of the align unit including the source packet of the entry point
The number of offset packets from the beginning of the alignment unit indicated by to the source packet of the entry point OFTE
The sector number SNAU in which the head of the alignment unit indicated by P and AUNEP is recorded is calculated as a read start address as in the following equation (3). AUNEP = (I_start_packet_No−offset_source_packet_number) / 32 OFTEP = (I_start_packet_No−offset_source_packet_number)% 32 SNAU = AUNEP * 3 (3) Here, the symbol “/” is a division operator for cutting off the decimal part of the quotient, The symbol "%" is a remainder operator.
【0088】例えば、図11に示すエントリポイントマ
ップのPTSがpts1であるエントリポイントから再生を開
始する場合、パケット番号(I_start_packet_No)は32
*M+4であるので、その読み出し開始アドレスは式3
を用いて以下のように演算される。 AUNEP=M OFTEP=4 SNAU =3MFor example, when the reproduction is started from the entry point where the PTS of the entry point map shown in FIG. 11 is pts1, the packet number (I_start_packet_No) is 32.
* M + 4, the read start address is given by Equation 3.
Is calculated using the following. AUNEP = M OFTEP = 4 SNAU = 3M
【0089】ステップS34において、読み出し部41
は、制御部49の制御に基づいて、データ記録媒体21
の、ステップS33で決定された読み出し開始アドレス
からDVRトランスポートストリームの読み出しを開始す
る。読み出されたDVRトランスポートストリームは、復
調部42乃至デマルチプレクサ46によって適宜処理さ
れ、ビデオとオーディオの各ストリームとしてAVデコ
ーダ47に入力される。In step S34, the reading section 41
Is based on the control of the control unit 49,
Of the DVR transport stream is started from the read start address determined in step S33. The read DVR transport stream is appropriately processed by the demodulator 42 to the demultiplexer 46, and is input to the AV decoder 47 as video and audio streams.
【0090】ステップS35において、AVデコーダ4
7は、デマルチプレクサ46からのビデオとオーディオ
の各トランスポートパケットをデコードして、得られた
ビデオ信号およびオーディオ信号を例えばモニタ(不図
示)に出力する。In step S35, the AV decoder 4
7 decodes the video and audio transport packets from the demultiplexer 46 and outputs the obtained video and audio signals to, for example, a monitor (not shown).
【0091】ステップS36において、制御部49は、
ユーザから、例えばランダムアクセス再生などの再生位
置の変更が指示されたか否かを判定する。再生位置の変
更が指示されたと判定された場合、ステップS33に戻
り、再び、読み出し開始アドレスが決定され、それ以降
の処理が繰り返される。In step S36, the control unit 49
It is determined whether or not the user has instructed to change the reproduction position such as random access reproduction, for example. If it is determined that the change of the reproduction position has been instructed, the process returns to step S33, the read start address is determined again, and the subsequent processing is repeated.
【0092】ステップS36において、再生位置の変更
が指示されていないと判定された場合、ステップS37
に進む。ステップS37において、制御部49は、ユー
ザから再生終了が指示されたか否かを判定する。再生終
了が指示されていないと判定された場合、ステップS3
4に戻り、それ以降の処理が繰り返される。その後、再
生終了が指示されたと判定された場合、この再生処理は
終了される。If it is determined in step S36 that the change of the reproduction position has not been instructed, the process proceeds to step S37.
Proceed to. In step S37, the control unit 49 determines whether the user has instructed to end the reproduction. If it is determined that the end of reproduction has not been instructed, step S3
4 and the subsequent processing is repeated. Thereafter, when it is determined that the end of the reproduction has been instructed, the reproduction processing ends.
【0093】上述したように、再生処理においては、エ
ントリポイントマップに記述されているエントリポイン
トから再生を開始するようになされており、そのエント
リポイントのデータが記録されているデータ記録媒体2
1上のアドレスは単純な演算により容易に求めることが
できるので、読み出し位置の制御を容易、且つ、迅速に
実行することが可能となる。As described above, in the reproduction processing, reproduction is started from the entry point described in the entry point map, and the data recording medium 2 on which the data of the entry point is recorded.
Since the address on 1 can be easily obtained by a simple operation, it is possible to easily and quickly execute the control of the reading position.
【0094】次に、再生装置40による、データ記録媒
体21に記録されているDVRトランスポートストリーム
ファイルを部分的に消去する処理について、図16のフ
ローチャートを参照して説明する。この部分消去処理
は、部分的に消去したいプログラムの指定と、部分消去
開始のコマンドがユーザから入力されたときに開始され
る。Next, the process of partially erasing the DVR transport stream file recorded on the data recording medium 21 by the reproducing device 40 will be described with reference to the flowchart of FIG. The partial erasure process is started when a program to be partially erased is designated and a command for starting partial erasure is input by the user.
【0095】ステップS41において、指定されたプロ
グラムに対応するエントリポイントマップが、データ記
録媒体21から読み出し部41によって読み出され、復
調部42乃至ファイルシステム部44によって適宜処理
された後、制御部49に供給される。ステップS42に
おいて、プログラムの消去する範囲(プログラムの先頭
からの経過時間を用いて示す)がユーザにより制御部4
9に入力される。In step S41, the entry point map corresponding to the designated program is read from the data recording medium 21 by the reading section 41, and is appropriately processed by the demodulation section 42 to the file system section 44. Supplied to In step S42, the user deletes the range of the program to be erased (indicated by the elapsed time from the beginning of the program) by the
9 is input.
【0096】ステップS43において、制御部49は、
ステップS42で入力された消去範囲と、ステップS4
1で得たエントリポイントマップを比較して、消去範囲
をアラインドユニット単位に変換し、消去範囲のアドレ
スを、図15のステップS33における演算と同様の方
法で演算する。In step S43, the control unit 49
The erasure range input in step S42 and step S4
By comparing the entry point maps obtained in step 1, the erase range is converted into aligned units, and the address of the erase range is calculated in the same manner as the calculation in step S33 in FIG.
【0097】例えば、図17(A)に示すように、ユー
ザによって、プログラムの先頭からM+1番目のアライ
ンドユニット内のPTSがpts3であるソースパケットまで
が消去範囲とされた場合、実際に消去する範囲は、プロ
グラムの先頭からM番目のアラインドユニットまでに変
換され、そのアドレスが演算される。For example, as shown in FIG. 17A, when the user sets the PTS in the (M + 1) th aligned unit from the beginning of the program to the source packet whose pts is 3 as the erasure range, the erasure is actually performed. The range is converted from the beginning of the program to the M-th aligned unit, and the address is calculated.
【0098】ステップS44において、制御部49は、
ステップS43でアラインドユニット単位とした消去範
囲に基づいて、図17(B)に示すように消去範囲の記
録をデータ記録媒体21から消去させる。In step S44, the control unit 49
In step S43, the recording of the erasure range is erased from the data recording medium 21, as shown in FIG.
【0099】ステップS45において、制御部49は、
エントリポイントマップを更新して書き込み部50に出
力し、データ記録媒体21に書き込ませる。具体的に
は、図17に示した例の場合、オフセットソースパケッ
トナンバを(M+1)*32に書き換えて、さらに、プ
ログラムの消去した範囲に存在していたエントリポイン
トのデータを消去して、書き込み部50に出力し、デー
タ記録媒体21に書き込ませる。In step S45, the control unit 49
The entry point map is updated, output to the writing unit 50, and written to the data recording medium 21. Specifically, in the case of the example shown in FIG. 17, the offset source packet number is rewritten to (M + 1) * 32, and the data of the entry point existing in the erased range of the program is erased and written. The data is output to the unit 50 and written to the data recording medium 21.
【0100】以上のように、部分消去処理においても、
アラインドユニット単位でDVRトランスポートストリー
ムファイルを消去するようにしたので、消去されない部
分はアラインドユニット単位で記録されている状態が維
持される。As described above, even in the partial erasing process,
Since the DVR transport stream file is erased in units of aligned units, the part that is not erased remains recorded in units of aligned units.
【0101】なお、本実施の形態においては、記録装置
10、記録装置30、および再生装置40の構成例を個
々に独立したものとして示したが、記録装置10(また
は記録装置30)と再生装置40を組み合わせて1個の
装置として構成するようにしてもよい。In this embodiment, the configuration examples of the recording device 10, the recording device 30, and the reproducing device 40 are shown as being independent from each other, but the recording device 10 (or the recording device 30) and the reproducing device 40 may be combined to form a single device.
【0102】また、以上の説明において、セクタサイズ
が2048バイトであるとして、本発明を適用した記録
装置10,30に、アラインドユニットをセクタの整数
倍のエリア(いまの場合、3セクタのエリア、すなわ
ち、2048バイト*3)に記録させるようにしたが、
記録の方法はそれに限定されるものではない。In the above description, assuming that the sector size is 2048 bytes, the recording units 10 and 30 to which the present invention is applied have an aligned unit in an area of an integral multiple of a sector (in this case, an area of three sectors). , Ie, 2048 bytes * 3)
The recording method is not limited to this.
【0103】例えば、セクタサイズが65536(=6
4*1024)バイトであるデータ記録媒体に記録する
方法について説明する。図18は、32個のアラインド
ユニットを3セクタのエリア(65536バイト*3)
に記録する例を示している。For example, if the sector size is 65536 (= 6
A method of recording data on a data recording medium of 4 * 1024) bytes will be described. FIG. 18 shows an area of three sectors including 32 aligned units (65536 bytes * 3).
In the example shown in FIG.
【0104】図18において、□は1個のアラインドユ
ニットを示し、□の中の数字(0乃至31)は、3セク
タ分のエリアに記録されているアラインドユニットの番
号を示す。第10番目のアラインドユニットおよび第2
1番目のアラインドユニットは、2個のセクタにまたが
って記録されている。アラインドユニットを示す□の下
の数字(0乃至9)は、全データがそろっているアライ
ンドユニットのセクタ内におけるオフセット番号であ
る。In FIG. 18, □ indicates one aligned unit, and the numbers (0 to 31) in the □ indicate the aligned unit numbers recorded in the area of three sectors. 10th aligned unit and 2nd
The first aligned unit is recorded over two sectors. The numbers (0 to 9) below the square indicating the aligned unit are offset numbers in the sector of the aligned unit in which all the data are available.
【0105】図18に示すように、記録の始めにおい
て、先頭のアラインドユニットは、セクタにアラインさ
れているものとする。第K番目(Kは正の整数)のセク
タには、第0番目乃至第9番目のアラインドユニットお
よび第10番目のアラインドユニットの前半の4096
(=6144−2048)バイトが記録され、第(K+
1)番目のセクタには、第10番目のアラインドユニッ
トの後半の2048バイト、第11番目乃至第20番目
のアラインドユニット、および第21番目のアラインド
ユニットの前半の2048(=6144−4096)バ
イトが記録され、第(K+2)番目のセクタには、第2
1番目のアラインドユニットの後半の4096バイト、
および第22番目乃至第31番目のアラインドユニット
が記録される。As shown in FIG. 18, at the beginning of recording, it is assumed that the first aligned unit is aligned with a sector. The Kth sector (K is a positive integer) includes the first half 4096 of the 0th to ninth aligned units and the 10th aligned unit.
(= 6144-2048) bytes are recorded and the (K +
The 1) -th sector includes the latter 2048 bytes of the tenth aligned unit, the eleventh to twentieth aligned units, and the first half of the 21st aligned unit 2048 (= 6144-4096). ) Bytes are recorded, and the (K + 2) th sector has the second
4096 bytes in the latter half of the first aligned unit,
And the 22nd to 31st aligned units are recorded.
【0106】なお、ファイルシステムがFATやUDFである
場合(すなわち、セクタサイズが2048バイトである
場合)、ファイルの開始点のデータはセクタの開始位置
にアラインしていなければならないが、セクタサイズが
65536バイトである場合には、ファイルの開始点の
データは、セクタの途中から開始してもよい。その場
合、ファイルシステムがファイルの開始点のセクタ内で
の位置を示すセクタスタートオフセットを管理する。When the file system is FAT or UDF (ie, when the sector size is 2048 bytes), the data at the start of the file must be aligned with the start position of the sector. If it is 65536 bytes, the data at the start point of the file may start from the middle of the sector. In that case, the file system manages a sector start offset indicating the position of the start point of the file in the sector.
【0107】セクタサイズが65536バイトである場
合における、ファイルの先頭部分のデータを消去する方
法について説明する。A method of erasing data at the head of a file when the sector size is 65536 bytes will be described.
【0108】この場合、ファイルの先頭部分のデータを
消去する場合において説明する。まず、図19に示すよ
うに、記録の始めにおいては、最初のアラインドユニッ
トはセクタにアラインされているとする。In this case, a case where the data at the head of the file is deleted will be described. First, as shown in FIG. 19, it is assumed that at the beginning of recording, the first aligned unit is aligned with a sector.
【0109】図20は、第0番目のセクタに記録されて
いるデータの途中までアラインドユニット単位で消去し
た例を示している。この例では、ファイルの開始点での
セクタ内での位置を示すセクタスタートオフセットは、
6144*i(iは9以下の整数)バイトの値を示す。FIG. 20 shows an example in which data recorded in the 0th sector is erased in units of aligned units. In this example, the sector start offset indicating the position within the sector at the start of the file is:
6144 * i (i is an integer of 9 or less) bytes.
【0110】図21は、第1番目のセクタに記録されて
いるデータの途中までアラインドユニット単位で消去し
た例を示している。この場合、ファイルの開始点のセク
タ内での位置を示すセクタスタートオフセットは、20
48+6144*iバイトの値を示す。FIG. 21 shows an example in which data recorded in the first sector is erased halfway in aligned units. In this case, the sector start offset indicating the position in the sector of the start point of the file is 20
Indicates the value of 48 + 6144 * i bytes.
【0111】図22は、第2番目のセクタに記録されて
いるデータの途中までアラインドユニット単位で消去し
た例を示している。この場合、ファイルの開始点のセク
タ内での位置を示すセクタスタートオフセットは、40
96+6144*iバイトの値を示す。FIG. 22 shows an example in which data recorded in the second sector is erased in units of aligned units. In this case, the sector start offset indicating the position of the start point of the file in the sector is 40
Indicates the value of 96 + 6144 * i bytes.
【0112】この場合においても、ファイルの先頭部分
を消去した後に、エントリポイントマップに記述されて
いるエントリポイントを示すパケット番号に対するオフ
セットのパケット番号(図11のoffset_source_packet
_number)を更新するとともに、アラインドユニットが
消去されたことによって参照するエントリポイントが無
くなったエントリポイントのデータをエントリポイント
マップから消去する。Also in this case, after erasing the head of the file, the packet number of the offset with respect to the packet number indicating the entry point described in the entry point map (offset_source_packet in FIG. 11)
_number), and deletes from the entry point map the data of the entry point for which there is no entry point to be referred to because the aligned unit has been deleted.
【0113】このよう記録されているDVRトランスポー
トストリームを再生する場合、エントリポイントマップ
に記述されているエントリポイントを示すパケット番号
に基づいてDVRトランスポートストリームの読み出し開
始アドレスを決定する。When reproducing the DVR transport stream recorded in this way, the read start address of the DVR transport stream is determined based on the packet number indicating the entry point described in the entry point map.
【0114】具体的には、以下に示す(1)乃至(6)
の処理の演算によって、DVRトランスポートストリーム
の読み出し開始アドレスが決定される。More specifically, the following (1) to (6)
, The read start address of the DVR transport stream is determined.
【0115】(1)の処理では、ファイルの開始点のデ
ータを含むセクタから指定されるエントリポイントを含
むセクタまでのオフセットのセクタ番号OFT_SCT_NUMが
次式(4)を用いて演算されれる。OFT_SCT_NUMは、図
18に示したK、K+1、またはK+2の値を与える。 TMP_ALU_NO=TMP1/6144 TMP_OCN=TMP_ALU_NO*6144/65536 OFT_SCT_NUM=TMP_OCN-XN ・・・(4)In the process (1), the sector number OFT_SCT_NUM of the offset from the sector including the data of the file start point to the sector including the designated entry point is calculated using the following equation (4). OFT_SCT_NUM gives the value of K, K + 1, or K + 2 shown in FIG. TMP_ALU_NO = TMP1 / 6144 TMP_OCN = TMP_ALU_NO * 6144/65536 OFT_SCT_NUM = TMP_OCN-XN ... (4)
【0116】ただし、 TMP1=(I_start_packet_No−offset_source_packet_num
ber)*192+TMP2 であって、sector_start_offset%6144=0である
場合、 TMP2=sector_start_offset XN=0 であり、sector_start_offset%6144=2048で
ある場合、 TMP2=sector_start_offset+65536 XN=1 であり、sector_start_offset%6144=4096で
ある場合、 TMP2=sector_start_offset+65536*2 XN=2 である。However, TMP1 = (I_start_packet_No−offset_source_packet_num
ber) * 192 + TMP2, and when sector_start_offset% 6144 = 0, TMP2 = sector_start_offset XN = 0, and when sector_start_offset% 6144 = 2048, TMP2 = sector_start_offset + 65536 XN = 1, and sector_start_40% = 61_40_96%. In some cases, TMP2 = sector_start_offset + 65536 * 2 XN = 2.
【0117】(2)の処理では、エントリポイントを含
むアラインドユニットについて、図18に示す第0番目
乃至第31番目のアラインドユニットに対応するREF_AL
U_NOが次式(5)を用いて演算される。REF_ALU_NO=TM
P_ALU_NO%32 ・・・
(5)In the process (2), for the aligned unit including the entry point, the REF_AL corresponding to the 0th to 31st aligned units shown in FIG.
U_NO is calculated using the following equation (5). REF_ALU_NO = TM
P_ALU_NO% 32 ・ ・ ・
(5)
【0118】(3)の処理では、REF_ALU_NOが10また
は21であるか否かが判定され、REF_ALU_NOが10また
は21であると判定された場合、エントリポイントを含
む当該アラインドユニットは、OFT_SCT_NUMで示される
セクタと、その次のセクタにまたがっていると判断され
る。In the process (3), it is determined whether or not REF_ALU_NO is 10 or 21, and if it is determined that REF_ALU_NO is 10 or 21, the aligned unit including the entry point is indicated by OFT_SCT_NUM. It is determined that it extends over the next sector and the next sector.
【0119】REF_ALU_NOが10および21のいずれでも
ないと判定された場合、(4)の処理では、OFT_SCT_NU
Mによって示されるセクタの開始位置から、最初の全デ
ータがそろっているアラインドユニットまでのオフセッ
トバイト数OST_FST_ALUが次式(6)を用いて演算され
る。ST_FST_ALUは、図18に示す2048バイトまたは
4096バイトの値を与える。OST_FST_ALU=(TMP_OCN
%3)*2048 ・・・(6)When it is determined that REF_ALU_NO is neither 10 nor 21, in the process (4), OFT_SCT_NU
The offset byte number OST_FST_ALU from the start position of the sector indicated by M to the aligned unit in which all of the first data is all set is calculated using the following equation (6). ST_FST_ALU gives a value of 2048 bytes or 4096 bytes shown in FIG. OST_FST_ALU = (TMP_OCN
% 3) * 2048 (6)
【0120】(5)の処理では、上記の最初の全データ
がそろっているアラインドユニットから、エントリポイ
ントを含むアラインドユニットまでのオフセットのアラ
インドユニット数OFT_ALU_NUMが次式(7)を用いて演
算される。OFT_ALU_NUMは、図18に示すセクタ内での
全データがそろっているアラインドユニットのオフセッ
ト番号(0乃至9)のいずれかを示す。 OFT_ALU_NUM=REF_ALU_NO-XNUM ・・・(7) ただし、TMP_OCN%3=0である場合、 XNUM=0 であり、TMP_OCN%3=1である場合、 XNUM=11 であり、TMP_OCN%3=2である場合、 XNUM=22である。In the process (5), the number of aligned units OFT_ALU_NUM of the offset from the aligned unit in which all of the first data is complete to the aligned unit including the entry point is calculated using the following equation (7). Is calculated. OFT_ALU_NUM indicates one of offset numbers (0 to 9) of aligned units in which all data in the sector shown in FIG. OFT_ALU_NUM = REF_ALU_NO-XNUM (7) However, when TMP_OCN% 3 = 0, XNUM = 0, and when TMP_OCN% 3 = 1, XNUM = 11 and TMP_OCN% 3 = 2. In this case, XNUM = 22.
【0121】(6)の処理では、OFT_ALU_NUMによって
示されるアラインドユニットの中で、または(3)の処
理でREF_ALU_NOが10また21であるアラインドユニッ
トの中で、先頭のソースパケットからエントリポイント
のソースパケットまでのオフセットパケット数OFTEPが
次式(8)を用いて演算される。In the process (6), in the aligned unit indicated by OFT_ALU_NUM, or in the aligned unit in which REF_ALU_NO is 10 or 21 in the process (3), the entry point of the entry point from the head source packet is determined. The offset packet number OFTEP up to the source packet is calculated using the following equation (8).
【0122】 OFTEP=(I_start_packet_No−offset_source_packet_number)%32) ・・・(8)OFTEP = (I_start_packet_No−offset_source_packet_number)% 32) (8)
【0123】ところで、上述した一連の処理は、ハード
ウェアにより実行させることもできるが、ソフトウェア
により実行させることもできる。一連の処理をソフトウ
ェアにより実行させる場合には、そのソフトウェアを構
成するプログラムが、専用のハードウェアに組み込まれ
ているコンピュータ、または、各種のプログラムをイン
ストールすることで、各種の機能を実行することが可能
な、例えば汎用のパーソナルコンピュータなどに、プロ
グラム記録媒体からインストールされる。Incidentally, the series of processes described above can be executed by hardware, but can also be executed by software. When a series of processing is executed by software, a program constituting the software can execute various functions by installing a computer built into dedicated hardware or installing various programs. It is installed from a program recording medium to a possible general-purpose personal computer or the like.
【0124】このプログラム記録媒体は、例えば図1に
示すように、コンピュータとは別に、ユーザにプログラ
ムを提供するために配布される、プログラムが記録され
ている磁気ディスク24(フロッピディスクを含む)、
光ディスク25(CD-ROM(Compact Disc-Read Only Memo
ry)、DVD(Digital Versatile Disc)を含む)、光磁気デ
ィスク26(MD(Mini Disc)を含む)、もしくは半導
体メモリ27などよりなるパッケージメディアにより構
成されるだけでなく、コンピュータに予め組み込まれた
状態でユーザに提供される、プログラムが記録されてい
るROMハードディスクなどで構成される。This program recording medium is, as shown in FIG. 1, for example, a magnetic disk 24 (including a floppy disk) on which the program is recorded, which is distributed to provide the user with the program separately from the computer.
Optical disk 25 (CD-ROM (Compact Disc-Read Only Memo
ry), a DVD (including a Digital Versatile Disc), a magneto-optical disk 26 (including an MD (Mini Disc)), or a package medium including a semiconductor memory 27, as well as being pre-installed in a computer. It is composed of a ROM hard disk or the like in which a program is recorded, which is provided to the user in a state.
【0125】なお、本明細書において、プログラム記録
媒体に記録されるプログラムを記述するステップは、記
載された順序に従って時系列的に行われる処理はもちろ
ん、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的ある
いは個別に実行される処理をも含むものである。In this specification, the steps of describing a program recorded on a program recording medium are not limited to processing performed in chronological order according to the described order, but are not necessarily performed in chronological order. It also includes processes that are executed individually or individually.
【0126】また、本明細書において、システムとは、
複数の装置により構成される装置全体を表すものであ
る。In this specification, the system is
It represents the entire device composed of a plurality of devices.
【0127】[0127]
【発明の効果】以上のように、本発明の第1のトランス
ポートストリーム記録装置および方法、並びにプログラ
ム記録媒体によれば、トランスポートパケットにヘッダ
を付加したソースパケットを所定の数毎に集めてアライ
ンドユニットを生成し、記録するようにしたので、トラ
ンスポートパケットを効率よく記録媒体に記録すること
が可能となる。As described above, according to the first transport stream recording apparatus and method and the program recording medium of the present invention, source packets each having a header added to a transport packet are collected for each predetermined number. Since the aligned unit is generated and recorded, the transport packet can be efficiently recorded on the recording medium.
【0128】また、本発明の第2のトランスポートスト
リーム記録装置および方法、並びにプログラム記録媒体
のプログラムによれば、トランスポートパケットにヘッ
ダを付加したソースパケットを所定の数毎に区分けてア
ラインドユニットを生成し、記録するようにしたので、
トランスポートパケットを効率よく記録媒体に記録する
ことが可能となる。Further, according to the second transport stream recording apparatus and method of the present invention, and the program of the program recording medium, the source unit in which the header is added to the transport packet is divided into a predetermined number and the aligned unit. Is generated and recorded.
Transport packets can be efficiently recorded on a recording medium.
【0129】さらに、本発明のトランスポートストリー
ム再生装置および方法、並びに第3のプログラム記録媒
体のプログラムによれば、指定された再生開始位置に対
応するデータ記録媒体上のアドレスを演算し、演算した
データ記録媒体上のアドレスからトランスポートパケッ
トの読み出しを開始するようにしたので、トランスポー
トパケットを効率よく読み出すことが可能となる。Further, according to the transport stream reproducing apparatus and method of the present invention and the program of the third program recording medium, the address on the data recording medium corresponding to the designated reproduction start position is calculated and calculated. Since the reading of the transport packet is started from the address on the data recording medium, the transport packet can be read efficiently.
【図1】本発明を適用した記録装置10の構成例を示す
ブロック図である。FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration example of a recording apparatus 10 to which the present invention has been applied.
【図2】記録装置10で順次処理されるトランスポート
パケットについて説明する図である。FIG. 2 is a diagram illustrating transport packets sequentially processed by a recording device.
【図3】ソースパケットのシンタクスを示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating the syntax of a source packet.
【図4】トランスポートエクストラヘッダのシンタクス
を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating the syntax of a transport extra header.
【図5】アラインドユニットのデータ構造を示す図であ
る。FIG. 5 is a diagram showing a data structure of an aligned unit.
【図6】アラインドユニットとセクタの関係を説明する
ための図である。FIG. 6 is a diagram for explaining the relationship between aligned units and sectors.
【図7】記録装置10のトランスポートストリーム記録
処理を説明するフローチャートである。FIG. 7 is a flowchart illustrating a transport stream recording process of the recording device.
【図8】アライバルタイムスタンプを発生する過程を説
明するフローチャートである。FIG. 8 is a flowchart illustrating a process of generating an arrival time stamp.
【図9】記録装置10のエントリポイントマップ記録処
理を説明するフローチャートである。FIG. 9 is a flowchart for explaining an entry point map recording process of the recording device 10.
【図10】エントリポイントマップに記述するパケット
番号とPTSの関係を説明するための図である。FIG. 10 is a diagram for explaining a relationship between a packet number described in an entry point map and a PTS.
【図11】エントリポイントマップの一例を示す図であ
る。FIG. 11 is a diagram showing an example of an entry point map.
【図12】本発明を適用した記録装置30の構成例を示
すブロック図である。FIG. 12 is a block diagram illustrating a configuration example of a recording apparatus 30 to which the present invention has been applied.
【図13】アラインドユニットのデータ構造を示す図で
ある。FIG. 13 is a diagram showing a data structure of an aligned unit.
【図14】本発明を適用した再生装置40の構成例を示
すブロック図である。FIG. 14 is a block diagram illustrating a configuration example of a playback device 40 to which the present invention has been applied.
【図15】再生装置40の再生処理を説明するフローチ
ャートである。FIG. 15 is a flowchart illustrating a reproduction process of the reproduction device 40.
【図16】再生装置40の部分消去処理を説明するフロ
ーチャートである。FIG. 16 is a flowchart illustrating a partial erasure process of the playback device 40;
【図17】アラインドユニット単位で消去されるデータ
を示す図である。FIG. 17 is a diagram showing data erased in aligned units.
【図18】セクタサイズが65536バイトであるデー
タ記録媒体21にアラインドユニットを記録する方法を
説明するための図である。FIG. 18 is a diagram for explaining a method of recording an aligned unit on the data recording medium 21 having a sector size of 65536 bytes.
【図19】記録の先頭におけるアラインドユニットとセ
クタの関係を示す図である。FIG. 19 is a diagram showing the relationship between aligned units and sectors at the beginning of recording.
【図20】セクタに記録されていたアラインドユニット
を消去した例を示す図である。FIG. 20 is a diagram showing an example in which an aligned unit recorded in a sector is deleted.
【図21】セクタに記録されていたアラインドユニット
を消去した例を示す図である。FIG. 21 is a diagram showing an example in which an aligned unit recorded in a sector is erased.
【図22】セクタに記録されていたアラインドユニット
を消去した例を示す図である。FIG. 22 is a diagram illustrating an example in which an aligned unit recorded in a sector is deleted.
10 記録装置, 11 ストリーム解析部, 13
カウンタ, 15 トランスポートパケットエクストラ
ヘッダ付加部, 16 ストリームデータベース作成
部, 17 ファイルシステム部, 21 データ記録
媒体, 22 制御部, 23 ドライブ, 24 磁
気ディスク, 25 光ディスク, 26光磁気ディス
ク, 27 半導体メモリ, 30 記録装置, 40
再生装置, 44 ファイルシステム部, 45 比
較器, 49 制御部, 50書き込み部, 52 磁
気ディスク, 53 光ディスク, 54 光磁気ディ
スク, 55 半導体メモリReference Signs List 10 recording device, 11 stream analysis unit, 13
Counter, 15 transport packet extra header addition section, 16 stream database creation section, 17 file system section, 21 data recording medium, 22 control section, 23 drive, 24 magnetic disk, 25 optical disk, 26 magneto-optical disk, 27 semiconductor memory, 30 recording device, 40
Reproduction device, 44 file system unit, 45 comparator, 49 control unit, 50 writing unit, 52 magnetic disk, 53 optical disk, 54 magneto-optical disk, 55 semiconductor memory
Claims (19)
データ記録媒体に記録するトランスポートストリーム記
録装置において、 前記トランスポートストリームを構成するトランスポー
トパケットにヘッダを付加してソースパケットを生成す
るヘッダ付加手段と、 前記ソースパケットを所定の数毎に集めて、アラインド
ユニットを生成する生成手段と、 前記アラインドユニットを前記データ記録媒体に記録す
る記録手段とを含むことを特徴とするトランスポートス
トリーム記録装置。1. A transport stream recording apparatus for recording an input transport stream on a data recording medium, comprising: header adding means for generating a source packet by adding a header to a transport packet constituting the transport stream. A transport stream recording apparatus comprising: a generating unit that collects the source packets for each predetermined number to generate an aligned unit; and a recording unit that records the aligned unit on the data recording medium. .
るトランスポートパケットの数をカウントするカウント
手段と、 前記カウント手段のカウント値に対応して、ヌルパケッ
トを発生するヌルパケット発生手段とをさらに含むこと
を特徴とする請求項1に記載のトランスポートストリー
ム記録装置。2. The apparatus further comprises: counting means for counting the number of transport packets forming the transport stream; and null packet generating means for generating a null packet in accordance with the count value of the counting means. The transport stream recording device according to claim 1, wherein
前記データ記録媒体の1セクタに記録可能なデータ量の
整数倍に等しいことを特徴とする請求項1に記載のトラ
ンスポートストリーム記録装置。3. The data amount of the aligned unit is:
2. The transport stream recording apparatus according to claim 1, wherein the transport stream recording apparatus is equal to an integral multiple of an amount of data recordable in one sector of the data recording medium.
セクタの先頭に周期的に配置されることを特徴とする請
求項1に記載のトランスポートストリーム記録装置。4. The transport stream recording apparatus according to claim 1, wherein the head of the aligned unit is periodically arranged at the head of the sector.
データ記録媒体に記録するトランスポートストリーム記
録装置のトランスポートストリーム記録方法において、 前記トランスポートストリームを構成するトランスポー
トパケットにヘッダを付加してソースパケットを生成す
るヘッダ付加ステップと、 前記ソースパケットを所定の数毎に集めて、アラインド
ユニットを生成する生成ステップと、 前記アラインドユニットを前記データ記録媒体に記録す
る記録ステップとを含むことを特徴とするトランスポー
トストリーム記録方法。5. A transport stream recording method for a transport stream recording apparatus for recording an input transport stream on a data recording medium, wherein a header is added to the transport packets constituting the transport stream to form a source packet. Generating a header adding step, collecting the source packets for each predetermined number to generate an aligned unit, and recording the aligned unit on the data recording medium. Transport stream recording method to use.
データ記録媒体に記録するトランスポートストリーム記
録用のプログラムであって、 前記トランスポートストリームを構成するトランスポー
トパケットにヘッダを付加してソースパケットを生成す
るヘッダ付加ステップと、 前記ソースパケットを所定の数毎に集めて、アラインド
ユニットを生成する生成ステップと、 前記アラインドユニットを前記データ記録媒体に記録す
る記録ステップとを含むことを特徴とするコンピュータ
が読み取り可能なプログラムが記録されているプログラ
ム記録媒体。6. A transport stream recording program for recording an input transport stream on a data recording medium, wherein a source packet is generated by adding a header to the transport packets constituting the transport stream. A computer comprising: a header adding step; a generating step of collecting the source packets for each predetermined number to generate an aligned unit; and a recording step of recording the aligned unit on the data recording medium. A program recording medium on which a readable program is recorded.
ってトランスポートストリームが記録されているデータ
記録媒体であって、 前記トランスポートストリームを構成するトランスポー
トパケットにヘッダが付加されたソースパケットが所定
の数毎に集められて生成されたアラインドユニットが記
録されていることを特徴とするデータ記録媒体。7. A data recording medium on which a transport stream is recorded by a transport stream recording apparatus, wherein a source packet in which a header is added to a transport packet constituting the transport stream is provided every predetermined number. A data recording medium on which aligned units generated and collected are recorded.
録媒体に、入力されたトランスポートストリームを記録
するトランスポートストリーム記録装置において、 前記トランスポートストリームを構成するトランスポー
トパケットにヘッダを付加してソースパケットを生成す
るヘッダ付加手段と、 前記ソースパケットを所定の数毎に区分けして、アライ
ンドユニットを生成する区分け手段と、 前記アラインドユニットを前記データ記録媒体に記録す
る記録手段とを含み、 前記アラインドユニットのデータ量は、前記データ記録
媒体の1セクタに記録可能なデータ量の整数倍に等しい
ことを特徴とするトランスポートストリーム記録装置。8. A transport stream recording apparatus for recording an input transport stream on a data recording medium for recording data in sector units, wherein a header is added to a transport packet constituting the transport stream. A header adding unit that generates a packet; a partitioning unit that divides the source packet by a predetermined number to generate an aligned unit; and a recording unit that records the aligned unit on the data recording medium, The transport stream recording apparatus according to claim 1, wherein a data amount of the aligned unit is equal to an integral multiple of a data amount that can be recorded in one sector of the data recording medium.
るトランスポートパケットの数をカウントするカウント
手段と、 前記カウント手段のカウント値に対応して、ヌルパケッ
トを発生するヌルパケット発生手段とをさらに含むこと
を特徴とする請求項8に記載のトランスポートストリー
ム記録装置。9. The apparatus further comprises: a counting unit for counting the number of transport packets constituting the transport stream; and a null packet generating unit for generating a null packet in accordance with the count value of the counting unit. 9. The transport stream recording device according to claim 8, wherein:
するトランスポートパケットの数をカウントするカウン
ト手段と、 前記トランスポートストリームを構成するトランスポー
トパケットの中から、再生開始位置と成り得るデータが
記述されているトランスポートパケットを検出する検出
手段と、 前記再生開始位置と成り得るデータが記述されている前
記トランスポートパケットを特定するためのエントリポ
イントマップを作成する作成手段とをさらに含むことを
特徴とする請求項8に記載のトランスポートストリーム
記録装置。10. A counting means for counting the number of transport packets constituting the transport stream, and data which can be a reproduction start position among transport packets constituting the transport stream are described. The apparatus further comprises: a detecting unit for detecting a transport packet; and a generating unit for generating an entry point map for specifying the transport packet in which data that can be the reproduction start position is described. Item 9. The transport stream recording device according to item 8.
得るデータが記述されているトランスポートパケットと
して、Iピクチャのデータが記述されているトランスポ
ートパケットを検出し、 前記作成手段は、前記Iピクチャのデータが記述されて
いる前記トランスポートパケットに対応する前記カウン
ト手段のカウント値と、前記IピクチャのPTSを前記エ
ントリポイントマップに記述することを特徴とする請求
項10に記載のトランスポートストリーム記録装置。11. The detecting means detects a transport packet in which data of an I picture is described as a transport packet in which data that can be a reproduction start position is described. The transport stream according to claim 10, wherein a count value of the counting means corresponding to the transport packet in which picture data is described, and a PTS of the I picture are described in the entry point map. Recording device.
記録媒体に、入力されたトランスポートストリームを記
録するトランスポートストリーム記録装置のトランスポ
ートストリーム記録方法において、 前記トランスポートストリームを構成するトランスポー
トパケットにヘッダを付加してソースパケットを生成す
るヘッダ付加ステップと、 前記ヘッダ付加ステップの処理で生成された前記ソース
パケットを所定の数毎に区分けして、アラインドユニッ
トを生成する区分けステップと、 前記アラインドユニットを前記データ記録媒体に記録す
る記録ステップとを含み、 前記アラインドユニットのデータ量は、前記データ記録
媒体の1セクタに記録可能なデータ量の整数倍に等しい
ことを特徴とするトランスポートストリーム記録方法。12. A transport stream recording method of a transport stream recording apparatus for recording an input transport stream on a data recording medium on which data is recorded in sector units. A header adding step of adding a header to generate a source packet; a dividing step of dividing the source packets generated in the processing of the header adding step into a predetermined number to generate an aligned unit; Recording the India unit on the data recording medium, wherein the data amount of the aligned unit is equal to an integral multiple of the data amount recordable in one sector of the data recording medium. Stream recording method.
記録媒体に、入力されたトランスポートストリームを記
録するトランスポートストリーム記録用のプログラムで
あって、 前記トランスポートストリームを構成するトランスポー
トパケットにヘッダを付加してソースパケットを生成す
るヘッダ付加ステップと、 前記ヘッダ付加ステップの処理で生成された前記ソース
パケットを所定の数毎に区分けして、アラインドユニッ
トを生成する区分けステップと、 前記アラインドユニットを前記データ記録媒体に記録す
る記録ステップとを含み、 前記アラインドユニットのデータ量は、前記データ記録
媒体の1セクタに記録可能なデータ量の整数倍に等しい
ことを特徴とするコンピュータが読み取り可能なプログ
ラムが記録されているプログラム記録媒体。13. A transport stream recording program for recording an input transport stream on a data recording medium for recording data in sector units, wherein a header is included in a transport packet constituting the transport stream. A header adding step of adding a source packet to generate a source packet; a dividing step of generating an aligned unit by dividing the source packet generated in the processing of the header adding step into a predetermined number; Recording on the data recording medium, wherein the data amount of the aligned unit is equal to an integral multiple of the data amount recordable in one sector of the data recording medium. Programs that have various programs recorded Recording medium.
よってトランスポートストリームが記録されているデー
タ記録媒体であって、 前記トランスポートストリームを構成するトランスポー
トパケットにヘッダが付加されたソースパケットが所定
の数毎に区切られて生成されたアラインドユニットが記
録されており、 前記アラインドユニットのデータ量は、前記データ記録
媒体の1セクタに記録可能なデータ量の整数倍に等しい
ことを特徴とするデータ記録媒体。14. A data recording medium on which a transport stream is recorded by a transport stream recording device, wherein a source packet in which a header is added to a transport packet constituting the transport stream is provided every predetermined number. A data recording medium, wherein an aligned unit generated by being divided is recorded, and a data amount of the aligned unit is equal to an integral multiple of a data amount recordable in one sector of the data recording medium. .
いるトランスポートストリームをデータ記録媒体から再
生するトランスポートストリーム再生装置において、 再生開始位置を指定する指定手段と、 指定された前記再生開始位置に対応する前記データ記録
媒体上のアドレスを演算する演算手段と、 前記演算手段が演算した前記データ記録媒体上のアドレ
スから前記トランスポートパケットの読み出しを開始す
る読み出し手段とを含むことを特徴とするトランスポー
トストリーム再生装置。15. A transport stream reproducing apparatus for reproducing a transport stream recorded in units of aligned units from a data recording medium, comprising: means for specifying a reproduction start position; Transport means for calculating an address on the data recording medium, and reading means for starting reading of the transport packet from the address on the data recording medium calculated by the calculating means. Stream playback device.
ントマップを取得する取得手段と、 指定された前記再生開始位置と前記エントリポイントマ
ップに記述されているPTSを比較して、前記指定された
再生開始位置に隣接したエントリポイントを検索する検
索手段とをさらに含み、 前記演算手段は、前記エントリポイントマップに記述さ
れているカウント値を用いて、前記エントリポイントに
対応するトランスポートパケットが記録されている前記
データ記録媒体上のアドレスを演算することを特徴とす
る請求項15に記載のトランスポートストリーム再生装
置。16. An acquisition means for acquiring an entry point map from the data recording medium, and comparing the designated reproduction start position with a PTS described in the entry point map to determine the designated reproduction start position. And a search unit that searches for an entry point adjacent to the entry point, wherein the calculation unit uses a count value described in the entry point map to record a transport packet corresponding to the entry point. The transport stream reproducing apparatus according to claim 15, wherein an address on a data recording medium is calculated.
ユニット単位のデータ領域に変換する変換手段と、 前記変換手段が変換した前記アラインドユニット単位の
データ領域に記録されている前記トランスポートストリ
ームを消去する消去手段とをさらに含むことを特徴とす
る請求項15に記載のトランスポートストリーム再生装
置。17. A conversion unit for converting a designated erasure range into a data area in units of aligned units, and converting the transport stream recorded in the data area in units of aligned units converted by the conversion unit. The transport stream reproducing apparatus according to claim 15, further comprising: an erasing means for erasing.
いるトランスポートストリームをデータ記録媒体から再
生するトランスポートストリーム再生装置のトランスポ
ートストリーム再生方法において、 再生開始位置を指定する指定ステップと、 指定された前記再生開始位置に対応する前記データ記録
媒体上のアドレスを演算する演算ステップと、 前記演算ステップの処理で演算された前記データ記録媒
体上のアドレスから前記トランスポートパケットの読み
出しを開始する読み出しステップとを含むことを特徴と
するトランスポートストリーム再生方法。18. A transport stream reproducing method for a transport stream reproducing apparatus for reproducing a transport stream recorded in units of aligned units from a data recording medium, comprising: a specifying step of specifying a reproduction start position; A calculating step of calculating an address on the data recording medium corresponding to the reproduction start position; and a reading step of starting reading of the transport packet from the address on the data recording medium calculated in the processing of the calculating step. A transport stream playback method comprising:
いるトランスポートストリームをデータ記録媒体から再
生するトランスポートストリーム再生用のプログラムで
あって、 再生開始位置を指定する指定ステップと、 指定された前記再生開始位置に対応する前記データ記録
媒体上のアドレスを演算する演算ステップと、 前記演算ステップの処理で演算された前記データ記録媒
体上のアドレスから前記トランスポートパケットの読み
出しを開始する読み出しステップとを含むことを特徴と
するコンピュータが読み取り可能なプログラムが記録さ
れているプログラム記録媒体。19. A transport stream reproducing program for reproducing a transport stream recorded in units of aligned units from a data recording medium, comprising: a specifying step of specifying a reproduction start position; A calculating step of calculating an address on the data recording medium corresponding to a start position; and a reading step of starting reading of the transport packet from the address on the data recording medium calculated in the processing of the calculating step. A program recording medium on which a computer-readable program is recorded.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000228655A JP4269495B2 (en) | 1999-09-28 | 2000-07-28 | Transport stream recording apparatus and method, program recording medium, data recording medium, and data generation apparatus |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27423199 | 1999-09-28 | ||
JP11-274231 | 1999-09-28 | ||
JP2000228655A JP4269495B2 (en) | 1999-09-28 | 2000-07-28 | Transport stream recording apparatus and method, program recording medium, data recording medium, and data generation apparatus |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008223749A Division JP4710937B2 (en) | 1999-09-28 | 2008-09-01 | Transport stream playback device, transport stream playback method, transport stream recording device, transport stream recording method, and program recording medium |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001167528A true JP2001167528A (en) | 2001-06-22 |
JP4269495B2 JP4269495B2 (en) | 2009-05-27 |
Family
ID=26550944
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000228655A Expired - Lifetime JP4269495B2 (en) | 1999-09-28 | 2000-07-28 | Transport stream recording apparatus and method, program recording medium, data recording medium, and data generation apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4269495B2 (en) |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007049609A1 (en) | 2005-10-27 | 2007-05-03 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Transport stream generating apparatus, recording apparatus having the same, and transport stream generating method |
WO2008059574A1 (en) * | 2006-11-16 | 2008-05-22 | Fujitsu Microelectronics Limited | Gop-to-gop management device |
WO2008105236A1 (en) | 2007-02-27 | 2008-09-04 | Mitsubishi Electric Corporation | Information delivering method, information recording method, information reproducing method, and information recording medium |
WO2008126493A1 (en) | 2007-04-09 | 2008-10-23 | Mitsubishi Electric Corporation | Information recording device, information recording method, information recording medium, information reproducing device, information reproducing method, information transmission device and information transmission method |
JP2009303249A (en) * | 2009-09-18 | 2009-12-24 | Mitsubishi Electric Corp | Storage device |
JP2010011479A (en) * | 2009-08-26 | 2010-01-14 | Buffalo Inc | Digital content playback and recording apparatus, digital content playback and recording method, digital content recording device, and medium with digital content playback and recording program recorded thereon |
US7738779B2 (en) | 1999-05-06 | 2010-06-15 | Sony Corporation | Method of processing multiplexed program data using entry points and time units |
WO2010113491A1 (en) * | 2009-03-31 | 2010-10-07 | パナソニック株式会社 | Data transferring method |
JP2011176853A (en) * | 2011-03-30 | 2011-09-08 | Mitsubishi Electric Corp | Storage reproduction and display system, and storage reproduction apparatus |
US8275246B2 (en) | 2007-02-20 | 2012-09-25 | Buffalo Inc. | Digital content reproducing and storing apparatus, digital content reproducing and storing method, digital content storing apparatus, digital content reproducing apparatus, and computer readable medium storing digital content reproducing and storing program |
WO2013114716A1 (en) * | 2012-02-03 | 2013-08-08 | ソニー株式会社 | Information processing device, information recording medium and information processing method, and program |
JP2013223091A (en) * | 2012-04-16 | 2013-10-28 | Sony Computer Entertainment Inc | Sync signal adjustment device, sync signal adjustment method, video display device, and sync signal generation device |
US8594491B2 (en) | 1999-09-28 | 2013-11-26 | Sony Corporation | Transport stream processing device, and associated methodology of generating and aligning source data packets in a physical data structure |
WO2016084756A1 (en) * | 2014-11-28 | 2016-06-02 | ソニー株式会社 | Information processing device, information recording medium, information processing method, and program |
-
2000
- 2000-07-28 JP JP2000228655A patent/JP4269495B2/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7738779B2 (en) | 1999-05-06 | 2010-06-15 | Sony Corporation | Method of processing multiplexed program data using entry points and time units |
US8849091B2 (en) | 1999-09-28 | 2014-09-30 | Sony Corporation | Transport stream processing device, and associated methodology of generating and aligning source data packets in a physical data structure |
US8594491B2 (en) | 1999-09-28 | 2013-11-26 | Sony Corporation | Transport stream processing device, and associated methodology of generating and aligning source data packets in a physical data structure |
US8208797B2 (en) | 2005-10-27 | 2012-06-26 | Panasonic Corporation | Transport stream generating apparatus, recording apparatus having the same, and transport stream generating method |
WO2007049609A1 (en) | 2005-10-27 | 2007-05-03 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Transport stream generating apparatus, recording apparatus having the same, and transport stream generating method |
JP4755257B2 (en) * | 2006-11-16 | 2011-08-24 | 富士通セミコンダクター株式会社 | GOP management device |
WO2008059574A1 (en) * | 2006-11-16 | 2008-05-22 | Fujitsu Microelectronics Limited | Gop-to-gop management device |
US8315508B2 (en) | 2006-11-16 | 2012-11-20 | Fujitsu Semiconductor Limited | Inter-GOP management apparatus |
KR101034832B1 (en) | 2006-11-16 | 2011-05-17 | 후지쯔 세미컨덕터 가부시키가이샤 | GOP management device |
US8275246B2 (en) | 2007-02-20 | 2012-09-25 | Buffalo Inc. | Digital content reproducing and storing apparatus, digital content reproducing and storing method, digital content storing apparatus, digital content reproducing apparatus, and computer readable medium storing digital content reproducing and storing program |
WO2008105236A1 (en) | 2007-02-27 | 2008-09-04 | Mitsubishi Electric Corporation | Information delivering method, information recording method, information reproducing method, and information recording medium |
US8260123B2 (en) | 2007-02-27 | 2012-09-04 | Mitsubishi Electric Corporation | Information distributing method, information recording method, information reproducing method, and information recording medium |
WO2008126493A1 (en) | 2007-04-09 | 2008-10-23 | Mitsubishi Electric Corporation | Information recording device, information recording method, information recording medium, information reproducing device, information reproducing method, information transmission device and information transmission method |
US8422850B2 (en) | 2007-04-09 | 2013-04-16 | Mitusbishi Electric Corporation | Information recording apparatus, information recording method, information record medium, information reproducing apparatus, information reproducing method, information transmitting apparatus, and information transmitting method |
JP5436543B2 (en) * | 2009-03-31 | 2014-03-05 | パナソニック株式会社 | Data transfer method |
WO2010113491A1 (en) * | 2009-03-31 | 2010-10-07 | パナソニック株式会社 | Data transferring method |
JP2010011479A (en) * | 2009-08-26 | 2010-01-14 | Buffalo Inc | Digital content playback and recording apparatus, digital content playback and recording method, digital content recording device, and medium with digital content playback and recording program recorded thereon |
JP4731619B2 (en) * | 2009-09-18 | 2011-07-27 | 三菱電機株式会社 | Storage / playback device |
JP2009303249A (en) * | 2009-09-18 | 2009-12-24 | Mitsubishi Electric Corp | Storage device |
JP2011176853A (en) * | 2011-03-30 | 2011-09-08 | Mitsubishi Electric Corp | Storage reproduction and display system, and storage reproduction apparatus |
WO2013114716A1 (en) * | 2012-02-03 | 2013-08-08 | ソニー株式会社 | Information processing device, information recording medium and information processing method, and program |
JPWO2013114716A1 (en) * | 2012-02-03 | 2015-05-11 | ソニー株式会社 | Information processing apparatus, information recording medium, information processing method, and program |
US10204107B2 (en) | 2012-02-03 | 2019-02-12 | Sony Corporation | Recording and reproducing data based on conversion of data format |
JP2013223091A (en) * | 2012-04-16 | 2013-10-28 | Sony Computer Entertainment Inc | Sync signal adjustment device, sync signal adjustment method, video display device, and sync signal generation device |
WO2016084756A1 (en) * | 2014-11-28 | 2016-06-02 | ソニー株式会社 | Information processing device, information recording medium, information processing method, and program |
US9865299B2 (en) | 2014-11-28 | 2018-01-09 | Sony Corporation | Information processing device, information recording medium, information processing method, and program |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4269495B2 (en) | 2009-05-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4710937B2 (en) | Transport stream playback device, transport stream playback method, transport stream recording device, transport stream recording method, and program recording medium | |
US5758008A (en) | Information recording apparatus and information reproducing apparatus | |
JP4389365B2 (en) | Transport stream recording apparatus and method, transport stream playback apparatus and method, and program recording medium | |
JP4670952B2 (en) | Data processing apparatus and method, data reproducing apparatus and method, and recording medium | |
EP1103974B1 (en) | Recording/reproduction apparatus and method as well as recording medium | |
JP2001024985A (en) | Device and method for processing data, device and method for reproducing data, and recording medium | |
JP4269495B2 (en) | Transport stream recording apparatus and method, program recording medium, data recording medium, and data generation apparatus | |
KR20030004922A (en) | Apparatus and method for recording and reproducing a multichannel stream | |
EP2290961A1 (en) | Audio/video recording/reproducing apparatus and method | |
KR100575534B1 (en) | Search information generation and recording method of recorded digital data stream | |
US20080199154A1 (en) | Apparatus and method with frame-by-frame display control | |
JP4463071B2 (en) | Playback apparatus and playback method | |
JP2006245744A (en) | Video signal recording device, information recording medium, and video signal reproducing device | |
JP2003284002A (en) | Digital data recording device and reproducing device | |
JP2000333128A (en) | Data processor, its method and medium | |
JP2005223948A (en) | Information recording apparatus and reproducing apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070719 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080626 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080701 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080901 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090203 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090216 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4269495 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140306 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |