[go: up one dir, main page]

JP2001166752A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JP2001166752A
JP2001166752A JP2000266629A JP2000266629A JP2001166752A JP 2001166752 A JP2001166752 A JP 2001166752A JP 2000266629 A JP2000266629 A JP 2000266629A JP 2000266629 A JP2000266629 A JP 2000266629A JP 2001166752 A JP2001166752 A JP 2001166752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
data
liquid crystal
digital image
data conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000266629A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Nishimura
優 西村
Jun Someya
潤 染谷
Hiroshi Ueno
弘 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advanced Display Inc
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Advanced Display Inc
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advanced Display Inc, Mitsubishi Electric Corp filed Critical Advanced Display Inc
Priority to JP2000266629A priority Critical patent/JP2001166752A/ja
Priority to US09/664,721 priority patent/US6580410B1/en
Publication of JP2001166752A publication Critical patent/JP2001166752A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2011Display of intermediate tones by amplitude modulation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3607Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals for displaying colours or for displaying grey scales with a specific pixel layout, e.g. using sub-pixels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/027Details of drivers for data electrodes, the drivers handling digital grey scale data, e.g. use of D/A converters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0271Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping
    • G09G2320/0276Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping for the purpose of adaptation to the characteristics of a display device, i.e. gamma correction
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0606Manual adjustment
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0666Adjustment of display parameters for control of colour parameters, e.g. colour temperature
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
    • G09G3/2022Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames
    • G09G3/2025Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames the sub-frames having all the same time duration
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3688Details of drivers for data electrodes suitable for active matrices only
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3696Generation of voltages supplied to electrode drivers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の液晶表示装置では、階調表示特性の変
更は、例えば複数の階調電圧発生回路を設け、選択回路
で選択することによって行っていたが、回路が複雑とな
り、コストアップの要因となっていた。 【解決手段】 任意にデータ変換するアルゴリズムを用
いるデータ変換回路8により外部から入力されるディジ
タル画像データをデータ変換して、制御信号発生回路1
を介してソース駆動回路3に入力し、ソース駆動回路3
で階調電圧発生回路2で発生される複数の階調電圧か
ら、データ変換されたディジタル画像データに基づき一
つを選択してソース線に出力することにより、階調表示
特性を変更するようにしたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、コンピュータの
表示画面などに用いられる液晶表示装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】図15は、従来の液晶表示装置を示す回
路図であり、この液晶表示装置は、制御信号発生回路
1、階調電圧発生回路2、ソース駆動回路3、ゲート駆
動回路4、液晶パネル5、およびTFT6を含んでい
る。液晶パネル5は複数のソース線5aと複数のゲート
線5bを有している。制御信号発生回路1は、色信号入
力Ri、Gi、Biと、クロック入力CLKiと、同期
信号入力Synciを受け、色信号出力Ro、Go、B
oと、クロック出力CLKoと、同期信号出力Sync
oを出力する。色信号入力Ri、Gi、Biおよび色信
号出力Ro、Go、Boは例えば4ビットで構成され、
この4ビットを表すために、それぞれ<3;0>を付け
て図示されている。<3;0>は3番目から0番目の4
つのビットを意味する。階調電圧発生回路2は階調電圧
Vrefを発生する。ソース駆動回路3は、制御信号発
生回路1からの色信号出力Ro、Go、Boと階調電圧
発生回路2からの階調電圧Vrefに応じて各ソース線
5aを駆動する。ゲート駆動回路4は制御信号発生回路
1からの同期信号出力Syncoにより、各ゲート線5
bを駆動する。液晶パネル5は、複数のゲート線5bと
このゲート線に交差するように配置された複数のソース
線5aにそれぞれ接続され、マトリクス状に配置された
多数のTFT6を有している。
【0003】図16は、従来の液晶表示装置の階調電圧
と輝度の関係を示す特性図であり、階調電圧発生回路2
からの階調電圧Vrefと液晶パネル5の輝度との関係
が特性A0で示されている。図17は、従来の液晶表示
装置の階調データと階調電圧の関係を示す特性図であ
り、制御信号発生回路1からの色信号出力Ro、Bo、
Goが表す階調データと、前記階調電圧Vrefとの関
係が特性B0で示されている。この例では色信号出力R
o、Go、Boはそれぞれ4ビット構成であり、この4
ビット構成により16種類の階調データと、それに対応
して16のレベルの階調電圧Vrefが得られる。図1
8は、従来の液晶表示装置の前記階調データと液晶パネ
ルの輝度との関係を示す特性図であり、それらの関係が
特性C0で示されている。図19は、従来の液晶表示装
置の階調データと輝度の関係の変更例を示す特性図であ
り、特性C0を特性C1またはC2に変更する例を示
す。図20は、従来の液晶表示装置の階調データと階調
電圧の関係を示す特性図であり、例えば特性B0を特性
B1に変更する場合における階調データと階調電圧Vr
efの関係を示す。
【0004】図21は、従来の液晶表示装置の他の例を
示し、これは複数の階調電圧発生回路2a、2b、2c
を含んでいる。図21において、1、3〜6は図15に
おけるものと同一のものである。階調電圧発生回路2
は、階調データと輝度との関係を変更する複数の階調電
圧発生回路2a、2b、2cを含んでいる。7は複数の
階調電圧発生回路2a、2b、2cの出力の一つを選択
する選択回路である。従来の液晶表示装置は、図15に
示すように、多階調の色表示を実現するため、入力され
るディジタル画像データに基づいて、階調電圧発生回路
2で生成される複数レベルの階調電圧から所定レベルの
階調電圧を選択し、ソース駆動回路3を介して液晶パネ
ル5にあるTFT6に階調電圧を供給し、液晶に階調電
圧を印加することによって画像を表示する。
【0005】例えば、ノーマリーホワイト液晶の場合、
図16の特性A0に示すように、液晶に印加する階調電
圧を大きくすると輝度が低下する。また、階調データは
ディジタルデータであり、階調電圧の選択はディジタル
的に行われる。図17は、ディジタル的な階調電圧の選
択をわかりやすく説明するため、16階調の階調データ
と階調電圧との関係を特性B0で示したものである。階
調電圧発生回路2では、V0ないしV15の階調信号が
作られ、これを階調データに基づいて選択する。これに
より、図18に示すような階調データ一輝度曲線によっ
て示される階調表示特性C0が得られる。なお、図18
ではディジタル的な表現を省略し、入力される階調デー
タに対する階調表示特性の概要を示している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来の液晶表示装置で
は、階調表示特性は固定の場合が多い。しかし、図19
に示すように、表示装置を使用する人の好みや使用環境
に応じて、最適な表示を行うため、階調表示特性を任意
に変更する要求がある。しかしながら、ディジタルデー
タにより階調電圧を選択する液晶表示装置では、例えば
図20に示すように階調電圧を変更する必要があり、電
圧を生成するアナログ回路が複雑となる。また、図21
に示すように、複数の階調電圧発生回路2を設け、選択
回路7で選択することにより、階調表示特性を変更する
ものもあるが、これも回路が複雑となり、コストアップ
の要因となる。
【0007】この発明は、上記のような課題を解決する
ためになされたもので、使用する人の好みや使用環境に
応じて、最適な表示を行うため、階調表示特性を任意に
変更できるようにした液晶表示装置を得ることを目的と
しているものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明に係わる液晶表
示装置においては、ディジタル画像入力データを任意の
アルゴリズムに基づいて変換するデータ変換回路を含み
このデータ変換回路の出力に基づきディジタル画像出力
データを出力する回路、複数レベルの階調電圧を出力す
る階調電圧発生回路、上記ディジタル画像出力データと
階調電圧を受け上記ディジタル画像出力データに応じて
上記階調電圧から一つのレベルの階調電圧を選択して出
力するソース駆動回路と、このソース駆動回路の出力す
る階調電圧を液晶に印加することにより画像の表示を行
うよう構成された表示部を備え、上記データ変換回路
は、表示部で表示される画像の階調表示特性が変更され
るように上記ディジタル画像入力データを変換するもの
である。また、それぞれデータ変換回路で用いられるア
ルゴリズムを規定する複数のアルゴリズム規定回路を備
え、複数のアルゴリズム規定回路から一つが選択されて
データ変換回路で用いられるものである。
【0009】また、外部から入力される第一のディジタ
ル画像データを第二のディジタル画像データに変換する
アルゴリズムが設定された設定部と、この設定部に設定
されたアルゴリズムを用いて第一のディジタル画像デー
タを第二のディジタル画像データに変換するデータ変換
回路と、このデータ変換回路によって変換された第二の
ディジタル画像データが入力され、第二のディジタル画
像データ及び制御信号を出力する制御信号発生回路と、
複数レベルの階調電圧を出力する階調電圧発生回路と、
制御信号発生回路の出力する第二のディジタル画像デー
タ及び制御信号と階調電圧発生回路の出力する複数レベ
ルの階調電圧とが入力され、第二のディジタル画像デー
タに応じて複数レベルの階調電圧から一つのレベルの階
調電圧を選択し制御信号に従って出力するソース駆動回
路と、このソース駆動回路の出力する階調電圧を液晶に
印加することにより画像の表示を行うよう構成された表
示部を備え、データ変換回路は、表示部で表示される画
像の階調表示特性が変更されるように第一のディジタル
画像データを第二のディジタル画像データに変換するも
のである。
【0010】さらに、設定部には、複数のアルゴリズム
が設定され、データ変換回路は複数のアルゴリズムから
一つを選択してデータ変換を行うものである。また、設
定部は、外部からアルゴリズムを書換えられるように構
成されているものである。
【0011】さらにまた、データ変換回路は、フレーム
毎または複数フレーム毎ににデータ変換を行うものであ
る。
【0012】また、ディジタル画像データは、赤、緑、
青の色信号によって構成され、データ変換回路は、赤、
緑、青の色信号毎にデータ変換を行うものである。加え
て、データ変換回路は、制御信号発生回路を構成する集
積回路に内蔵されているものである。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態につ
いて図に基づいて説明する。 実施の形態1.図1は、この発明の実施の形態1による
液晶表示装置を示す回路図である。この実施の形態1は
制御信号発生回路1、階調電圧発生回路2、ソース駆動
回路3、ゲート駆動回路4、液晶パネル5、TFT6、
およびデータ変換回路8を含んでいる。液晶パネル5は
複数のソース線5aと複数のゲート線5bを有してい
る。制御信号発生回路1は、外部からの色信号入力R
i、Gi、Biをデータ変換回路8で変換した変換出力
ri、bi、giと、クロック入力CLKiと、同期信
号入力Synciを受け、色信号出力Ro、Bo、Go
と、クロック出力CLKoと、同期信号出力Synco
を出力する。色信号入力Ri、Bi、Giは赤、青、緑
の色信号であり、複数ビット構成のディジタル信号であ
って、例えば4ビット、8ビット、16ビットなどで構
成される。この実施の形態では、説明を簡単にするため
に4ビット構成の例について説明することとし、この4
ビット構成を表すために、それぞれ<3;0>を付けて
図示されている。<3;0>は3番目から0番目までの
4つのビットを意味する。なお、この例では色信号r
i、bi、Giはそのまま信号Ro、Bo、Goとして
出力されが、必要に応じて変更されることもある。
【0014】制御信号発生回路1では、入力される変換
色信号、クロックCLKi、同期信号Synciを基
に、液晶パネル5に画像を表示するために必要な信号を
生成するソース駆動回路3とゲート駆動回路4に対して
入力信号のタイミングを調整して出力したり、不足する
信号を生成するなど、駆動回路3、4を制御するための
出力信号を発生する。出力信号は、色信号出力Ro、B
o、Goのほか、クロック出力CLKo、同期出力Sy
ncoを含む。
【0015】階調電圧発生回路2は階調電圧Vrefを
発生し、それをソース駆動回路3に供給する。ソース駆
動回路3は色信号出力Ro、Bo、Goと、クロック出
力CLKo、同期出力Syncoとともに階調電圧Vr
efを受けて、各ソース線5aにソース駆動電圧を与え
るものである。色信号出力Ro、Bo、Goは色信号入
力Ri、Bi、Giと同様の、例えば4ビットのディジ
タル信号であり、この4ビットの色信号出力Ro、B
o、Goのそれぞれがアナログ信号に変換されてソース
駆動電圧として各ソース線5aに与えられる。色信号出
力Ro、Bo、Goが4ビットである場合、階調電圧発
生回路2は16のレベルの階調電圧を発生するように構
成され、4ビットの色信号出力Ro、Bo、Goに対応
するレベルの階調電圧が選択されて、ソース駆動電圧と
なる。
【0016】ゲート駆動回路4は制御信号発生回路1か
らの同期信号出力Syncoを受け、各ゲート線5bを
順次必要なタイミングで駆動する。TFT6は、複数の
ゲート線5aとこのゲート線5aに交差するように配置
された複数のソース線5bにそれぞれ接続され、マトリ
クス状に配置されている。
【0017】データ変換回路8は色信号入力Ri、B
i、Giを任意のアルゴリズムで変換し、制御信号発生
回路1に変換色信号を与える。図2はデータ変換回路8
の具体例を示すブロック図である。このデータ変換回路
8はディジタル信号である色信号入力Ri、Bi、Gi
を受けて、ディジタル信号である変換色信号ri、b
i、giを出力する。データ変換回路8は、定数設定回
路81、定数選択回路82、データ判定回路83、およ
び加減算回路84を有する。
【0018】定数設定回路81には、レジスタが設けら
れており、このレジスタには、色信号入力Ri、Bi、
Giに対してそれを予め設定された任意のアルゴリズム
で変換するための演算定数が設定され、この設定された
演算定数が定数選択回路82によって選択される。デー
タ判定回路83は例えば16個の比較器で構成され、こ
の16個の比較器には16種類の4ビットのディジタル
信号が与えられ、色信号入力Ri、Bi、Giがこの各
比較器と比較され、そのディジタル信号内容が認識され
て、それに応じた演算定数が定数選択回路82で選択さ
れ、加減算回路84に与えられる。加減算回路84は、
入力される色信号入力Ri、Bi、Giに対して、それ
ぞれ、定数選択回路82から与えられる定数分を加算、
または減算し、変換色信号ri、bi、giを出力す
る。なお、定数設定回路81への制御信号GC(Gra
y Cont)は、定数設定回路81のアルゴリズムを
変化させ、色信号Ri、Bi、Giに対する色信号r
i、bi、giの変換内容を変化させる信号である。
【0019】図3は、この発明の実施の形態1による液
晶表示装置のデータ変換を示すデータ変換表である。4
ビットのディジタル信号である色信号入力Ri、Bi、
Giが表す16種類の入力データ0から15が同じく4
ビットのディジタル信号である変換色信号ri、bi、
giに変換される中で、この例では、入力データ1には
2が加算され、同様に入力データ2、3、4、5、6、
7、8、9、10、11、12、13、14にそれぞれ
3、4、5、6、6、5、5、6、4、3、2、2、1
が加算される。図4は、この発明の実施の形態1による
液晶表示装置の階調データと階調電圧Vrefとの関係
を示す特性図であり、オリジナルの特性B0が図2に示
した変換の結果、変換特性B1に変化した様子が示され
る。
【0020】このように構成された液晶表示装置では、
制御信号発生回路1から出力されるディジタル画像デー
タGo、Bo、Goに基づいて、階調電圧発生回路2で
生成される複数の階調電圧から所定の階調電圧を選択
し、ソース駆動回路3を介して液晶パネル5にあるTF
T6に階調電圧を供給し、液晶に印加することにより画
像を表示する。そして、階調表示特性を変更するため、
外部から入力されるディジタル画像データRi、Bi、
Giを任意にデータ変換して、ディジタル画像データr
i、bi、giとするデータ変換回路8を設け、ソース
駆動回路3で選択される階調電圧を変更する。図3は、
そのデータ変換を示すデータ変換表であり、外部から入
力されるディジタル画像データである入力データに対
し、任意のアルゴリズムに従いデータを変換する。な
お、任意のアルゴリズムとしては、例えば単調関数や直
線または曲線での代表ポイントを補完するなどの方法が
ある。
【0021】そして図4に示すように、外部から入力さ
れる階調データに対し、任意のアルゴリズムに従いデー
タ変換され、階調電圧の選択を変化させるため、階調表
示特性が変化する。
【0022】実施の形態2.図5は、この発明の実施の
形態2による液晶表示装置のデータ変換を示すデータ変
換表である。図6は、この発明の実施の形態2による液
晶表示装置の階調データと階調電圧の関係を示す特性図
である。
【0023】実施の形態2は、実施の形態1とは別のデ
ータ変換回路による変換方法を示すものであり、図5に
示すように、1フレームまたは複数フレーム毎に任意の
異なる階調電圧を選択するようにデータ変換する。
【0024】これを階調データと階調電圧の関係で捉え
たものが図6であり、nフレーム、(n+1)フレー
ム、(n+2)フレームを総合した変換特性がB2で示
されている。フレームまたは複数フレーム毎に任意の異
なる階調電圧を選択し、階調電圧発生回路で発生できな
い中間電圧と同等の表示を擬似的に行う。
【0025】実施の形態3.図7は、この発明の実施の
形態3による液晶表示装置を示す回路図である。図にお
いて、1〜6は図1におけるものと同一のものである。
8a、8b、8cはR、G、Bの各色信号毎にディジタ
ル画像データを任意にデータ変換するデータ変換回路で
ある。図8はこの実施の態様3によるデータ変換回路8
の具体例を示すブロック図である。ディジタル信号であ
る色信号入力Ri、Bi、Giのそれぞれに対して、デ
ータ変換回路8a、8b、8cが設けられ、各データ変
換回路8a、8b、8cは図2のデータ変換回路8と同
じく、定数設定回路81、定数選択回路82、データ判
定回路83、加減算回路84を有する。
【0026】この実施の形態3によれば、色信号入力R
i、Bi、Giのそれぞれに対して、独立してデータ変
換回路8a、8b、8cの変換特性を変えることがで
き、それぞれに異なる階調特性を与えることができる。
図9は、この発明の実施の形態3による液晶表示装置の
階調データと輝度の関係を示す特性図であり、色信号R
i、Bi、Giのそれぞれに対する階調表示特性がC
r、Cb、Cgで示されている。
【0027】実施の形態4.図10は、この発明の実施
の形態4による液晶表示装置を示す回路図であり、図1
1はそのデータ変換回路8の具体例である。図におい
て、1〜6、8は図1におけるものと同一のものであ
る。9はデータ変換回路8のデータ変換アルゴリズムを
規定するデータ変換アルゴリズム規定回路で、複数のデ
ータ変換アルゴリズム規定回路91、92、93が設け
られており、これらはそれぞれ定数設定回路81と同様
に例えばレジスタを用いて構成される。選択回路10は
データ変換アルゴリズム規定回路91、92、93の何
れか1つの出力を選択するものであり、制御信号GCに
よって何れの出力が選択されるかが決定される。
【0028】実施の形態4では、複数のデータ変換アル
ゴリズム規定回路9と選択回路10を有するデータ変換
回路8によって、複数のデータ変換アルゴリズムから一
つを選択し、任意に階調表示特性を変化させる。
【0029】実施の形態5.図12は、この発明の実施
の形態5による液晶表示装置を示す回路図であり、図1
3はそのデータ変換回路8の具体例である。図におい
て、1〜6、8は図1におけるものと同一のものであ
る。11はデータ変換回路8のデータ変換アルゴリズム
を記憶する記憶部を構成する記憶回路である。
【0030】実施の形態5では、データ変換アルゴリズ
ムを記憶する記憶回路11を有し、外部からデータ変換
アルゴリズムを書き換え可能にして、任意に階調表示特
性を変化させる。
【0031】実施の形態6.図14は、この発明の実施
の形態6による液晶表示装置を示す回路図である。図に
おいて、1〜6、8は図1におけるものと同一のもので
ある。実施の形態6では、データ変換回路8は、例えば
ASIC等で構成される制御信号発生回路1に内蔵さ
れ、回路規模を簡略化している。
【0032】実施の形態1から6は何れも色信号Ri、
Gi、Bi、Ro、Go、Bo、ri、gi、biのデ
ータが4ビット構成の例を示したが、4ビット以外の、
例えば6ビット、8ビット、16ビットなどの他の複数
ビット構成のものであっても、この発明は同様に適用で
きる。
【0033】
【発明の効果】この発明は、以上説明したように構成さ
れているので、以下に示すような効果を奏する。ディジ
タル画像入力データを任意のアルゴリズムに基づいて変
換するデータ変換回路を含みこのデータ変換回路の出力
に基づきディジタル画像出力データを出力する回路、複
数レベルの階調電圧を出力する階調電圧発生回路、上記
ディジタル画像出力データと階調電圧を受け上記ディジ
タル画像出力データに応じて上記階調電圧から一つのレ
ベルの階調電圧を選択して出力するソース駆動回路と、
このソース駆動回路の出力する階調電圧を液晶に印加す
ることにより画像の表示を行うよう構成された表示部を
備え、データ変換回路は、表示部で表示される画像の階
調表示特性が変更されるように、ディジタル画像入力デ
ータを変換するので、データ変換によって階調電圧の選
択を変化させ、階調表示特性を任意に変更することがで
きる。また、それぞれデータ変換回路で用いられるアル
ゴリズムを規定する複数のアルゴリズム規定回路を備
え、複数のアルゴリズム規定回路から一つが選択されて
データ変換回路で用いられるので、階調表示特性の変更
に適したアルゴリズムを用いることができる。
【0034】また、外部から入力される第一のディジタ
ル画像データを第二のディジタル画像データに変換する
アルゴリズムが設定された設定部と、この設定部に設定
されたアルゴリズムを用いて第一のディジタル画像デー
タを第二のディジタル画像データに変換するデータ変換
回路と、このデータ変換回路によって変換された第二の
ディジタル画像データが入力され、第二のディジタル画
像データ及び制御信号を出力する制御信号発生回路と、
複数レベルの階調電圧を出力する階調電圧発生回路と、
制御信号発生回路の出力する第二のディジタル画像デー
タ及び制御信号及び階調電圧発生回路の出力する複数レ
ベルの階調電圧が入力され、第二のディジタル画像デー
タに応じて複数レベルの階調電圧から一つのレベルの階
調電圧を選択し制御信号に従って出力するソース駆動回
路と、このソース駆動回路の出力する階調電圧を液晶に
印加することにより画像の表示を行うよう構成された表
示部を備え、データ変換回路は、表示部で表示される画
像の階調表示特性が変更されるように第一のディジタル
画像データを第二のディジタル画像データに変換するの
で、データ変換によって階調電圧の選択を変化させ、階
調表示特性を任意に変更することができる。
【0035】さらに、設定部には、複数のアルゴリズム
が設定され、データ変換回路は複数のアルゴリズムから
一つを選択してデータ変換を行うので、階調表示特性の
変更に適したアルゴリズムを用いてデータ変換すること
ができる。また、設定部は、外部からアルゴリズムを書
換えられるように構成されているので、必要に応じてア
ルゴリズムを書換えることができる。
【0036】また、データ変換回路は、フレーム毎また
は複数フレーム毎にデータ変換を行うので、階調電圧発
生回路で発生する階調電圧の中間電圧と同等の表示を擬
似的に得ることができる。
【0037】また、ディジタル画像データは、赤、緑、
青の色信号によって構成され、データ変換回路は、赤、
緑、青の色信号毎にデータ変換を行うので、各色毎に階
調表示特性を変化させることができる。加えて、データ
変換回路は、制御信号発生回路を構成する集積回路に内
蔵されているので、回路規模を簡略化できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1による液晶表示装置
を示す回路図。
【図2】 実施の形態1のデータ変換回路の具体例を示
すブロック図。
【図3】 この発明の実施の形態1による液晶表示装置
のデータ変換を示すデータ変換表。
【図4】 この発明の実施の形態1による液晶表示装置
の階調データと階調電圧の関係を示す特性図。
【図5】 この発明の実施の形態2による液晶表示装置
のデータ変換を示すデータ変換表。
【図6】 この発明の実施の形態2による液晶表示装置
の階調データと階調電圧の関係を示す特性図。
【図7】 この発明の実施の形態3による液晶表示装置
を示す回路図。
【図8】 実施の形態3のデータ変換回路の具体例を示
すブロック図。
【図9】 この発明の実施の形態3による液晶表示装置
の階調データと輝度の関係を示す特性図。
【図10】 この発明の実施の形態4による液晶表示装
置を示す回路図。
【図11】 実施の形態4のデータ変換回路の具体例を
示すブロック図。
【図12】 この発明の実施の形態5による液晶表示装
置を示す回路図。
【図13】 実施の形態5のデータ変換回路の具体例を
示すブロック図。
【図14】 この発明の実施の形態6による液晶表示装
置を示す回路図。
【図15】 従来の液晶表示装置を示す回路図。
【図16】 従来の液晶表示装置の階調電圧と輝度の関
係を示す特性図。
【図17】 従来の液晶表示装置の階調データと階調電
圧の関係を示す特性図。
【図18】 従来の液晶表示装置の階調データと輝度の
関係を示す特性図。
【図19】 従来の液晶表示装置の階調データと輝度と
の変更例を示す特性図。
【図20】 従来の液晶表示装置の階調データと階調電
圧の関係を示す特性図。
【図21】 従来の液晶表示装置の他の例を示す回路
図。
【符号の説明】
1 制御信号発生回路、 2 階調電圧発生回路、 3
ソース駆動回路、4 ゲート駆動回路、 5 液晶パ
ネル、 6 TFT、8 データ変換回路、 9 デー
タ変換アルゴリズム規定回路、10 選択回路、 11
記憶回路。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 染谷 潤 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 (72)発明者 上野 弘 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 Fターム(参考) 2H093 NA51 NA61 ND49 5C006 AA16 AA22 AF13 AF44 AF46 AF51 AF53 AF83 BB16 BC12 BF24 BF28 FA41 FA56 5C080 AA10 BB05 CC03 DD21 DD22 EE29 FF11 JJ02 JJ05

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディジタル画像入力データを任意のアル
    ゴリズムに基づいて変換するデータ変換回路を含みこの
    データ変換回路の出力に基づきディジタル画像出力デー
    タを出力する回路、複数レベルの階調電圧を出力する階
    調電圧発生回路、上記ディジタル画像出力データと階調
    電圧を受け上記ディジタル画像出力データに応じて上記
    階調電圧から一つのレベルの階調電圧を選択して出力す
    るソース駆動回路、このソース駆動回路の出力する階調
    電圧を液晶に印加することにより画像の表示を行うよう
    構成された表示部を備え、上記データ変換回路は、上記
    表示部で表示される画像の階調表示特性が変更されるよ
    うに上記ディジタル画像入力データを変換することを特
    徴とする液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 それぞれデータ変換回路で用いられるア
    ルゴリズムを規定する複数のアルゴリズム規定回路を備
    え、上記複数のアルゴリズム規定回路から一つが選択さ
    れてデータ変換回路で用いられることを特徴とする請求
    項1記載の液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 外部から入力される第一のディジタル画
    像データを第二のディジタル画像データに変換するアル
    ゴリズムが設定された設定部、この設定部に設定された
    アルゴリズムを用いて第一のディジタル画像データを第
    二のディジタル画像データに変換するデータ変換回路、
    このデータ変換回路によって変換された第二のディジタ
    ル画像データが入力され、上記第二のディジタル画像デ
    ータ及び制御信号を出力する制御信号発生回路、複数レ
    ベルの階調電圧を出力する階調電圧発生回路、上記制御
    信号発生回路の出力する第二のディジタル画像データ及
    び制御信号と上記階調電圧発生回路の出力する複数レベ
    ルの階調電圧とが入力され、第二のディジタル画像デー
    タに応じて上記複数レベルの階調電圧から一つのレベル
    の階調電圧を選択し上記制御信号に従って出力するソー
    ス駆動回路、このソース駆動回路の出力する階調電圧を
    液晶に印加することにより画像の表示を行うよう構成さ
    れた表示部を備え、上記データ変換回路は、上記表示部
    で表示される画像の階調表示特性が変更されるように第
    一のディジタル画像データを第二のディジタル画像デー
    タに変換することを特徴とする液晶表示装置。
  4. 【請求項4】 設定部には、複数のアルゴリズムが設定
    され、データ変換回路は上記複数のアルゴリズムから一
    つを選択してデータ変換を行うことを特徴とする請求項
    3記載の液晶表示装置。
  5. 【請求項5】 設定部は、外部からアルゴリズムを書換
    えられるように構成されていることを特徴とする請求項
    3または請求項4記載の液晶表示装置。
  6. 【請求項6】 データ変換回路は、フレーム毎または複
    数フレーム毎にデータ変換を行うことを特徴とする請求
    項1〜請求項5のいずれか一項記載の液晶表示装置。
  7. 【請求項7】 ディジタル画像データは、赤、緑、青の
    色信号によって構成され、データ変換回路は、上記赤、
    緑、青の色信号毎にデータ変換を行うことを特徴とする
    請求項1〜請求項6のいずれか一項記載の液晶表示装
    置。
  8. 【請求項8】 データ変換回路は、制御信号発生回路を
    構成する集積回路に内蔵されていることを特徴とする請
    求項1〜請求項7のいずれか一項記載の液晶表示装置。
JP2000266629A 1999-09-27 2000-09-04 液晶表示装置 Pending JP2001166752A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000266629A JP2001166752A (ja) 1999-09-27 2000-09-04 液晶表示装置
US09/664,721 US6580410B1 (en) 1999-09-27 2000-09-19 Liquid crystal display

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27263899 1999-09-27
JP11-272638 1999-09-27
JP2000266629A JP2001166752A (ja) 1999-09-27 2000-09-04 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001166752A true JP2001166752A (ja) 2001-06-22

Family

ID=26550301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000266629A Pending JP2001166752A (ja) 1999-09-27 2000-09-04 液晶表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6580410B1 (ja)
JP (1) JP2001166752A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7403181B2 (en) * 2001-06-02 2008-07-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display with an adjusting function of a gamma curve
KR100910560B1 (ko) * 2003-01-17 2009-08-03 삼성전자주식회사 계조 분포에 따라 디지털 계조 데이터를 생성하는 액정표시 장치의 구동 장치 및 그 방법
JP2005043865A (ja) * 2003-07-08 2005-02-17 Seiko Epson Corp 表示装置の駆動方法及び駆動装置
KR20050112363A (ko) * 2004-05-25 2005-11-30 삼성전자주식회사 표시 장치
JP2005352483A (ja) * 2004-06-09 2005-12-22 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置及びその駆動方法
KR101279117B1 (ko) * 2006-06-30 2013-06-26 엘지디스플레이 주식회사 유기발광다이오드 표시소자 및 그의 구동 방법
KR102435875B1 (ko) * 2017-07-21 2022-08-25 삼성디스플레이 주식회사 하이 다이내믹 레인지 영상 신호 처리를 위한 구동 회로 및 그것을 포함하는 표시 장치

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02271389A (ja) * 1989-04-12 1990-11-06 Japan Aviation Electron Ind Ltd フルカラー液晶表示装置
JPH03168795A (ja) * 1989-11-29 1991-07-22 Yamaha Corp カラー変換回路
JPH05205043A (ja) * 1992-01-24 1993-08-13 Toshiba Corp 画像出力装置
JPH06230760A (ja) * 1993-02-04 1994-08-19 Hitachi Ltd 表示装置
JPH0772828A (ja) * 1993-09-02 1995-03-17 Seiko Epson Corp 液晶表示装置の駆動回路および液晶表示装置
JPH07121144A (ja) * 1993-10-20 1995-05-12 Nec Corp 液晶表示装置
JPH09319334A (ja) * 1996-05-22 1997-12-12 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 液晶デイスプレイの中間表示駆動方式
JPH1049108A (ja) * 1996-07-30 1998-02-20 Nec Corp 液晶表示装置の階調表示方法
JPH1115444A (ja) * 1997-06-23 1999-01-22 Hitachi Ltd 液晶表示装置およびそれに用いられる液晶制御回路
JPH11259038A (ja) * 1998-01-26 1999-09-24 Renyu Koden Kofun Yugenkoshi Lcdデジタル画像駆動回路

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5089812A (en) * 1988-02-26 1992-02-18 Casio Computer Co., Ltd. Liquid-crystal display
JP2667204B2 (ja) * 1988-06-18 1997-10-27 株式会社日立製作所 階調表示装置
JP3288426B2 (ja) * 1992-05-19 2002-06-04 シチズン時計株式会社 液晶表示装置およびその駆動方法
JP2575594B2 (ja) * 1993-09-30 1997-01-29 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 表示装置の駆動方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02271389A (ja) * 1989-04-12 1990-11-06 Japan Aviation Electron Ind Ltd フルカラー液晶表示装置
JPH03168795A (ja) * 1989-11-29 1991-07-22 Yamaha Corp カラー変換回路
JPH05205043A (ja) * 1992-01-24 1993-08-13 Toshiba Corp 画像出力装置
JPH06230760A (ja) * 1993-02-04 1994-08-19 Hitachi Ltd 表示装置
JPH0772828A (ja) * 1993-09-02 1995-03-17 Seiko Epson Corp 液晶表示装置の駆動回路および液晶表示装置
JPH07121144A (ja) * 1993-10-20 1995-05-12 Nec Corp 液晶表示装置
JPH09319334A (ja) * 1996-05-22 1997-12-12 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 液晶デイスプレイの中間表示駆動方式
JPH1049108A (ja) * 1996-07-30 1998-02-20 Nec Corp 液晶表示装置の階調表示方法
JPH1115444A (ja) * 1997-06-23 1999-01-22 Hitachi Ltd 液晶表示装置およびそれに用いられる液晶制御回路
JPH11259038A (ja) * 1998-01-26 1999-09-24 Renyu Koden Kofun Yugenkoshi Lcdデジタル画像駆動回路

Also Published As

Publication number Publication date
US6580410B1 (en) 2003-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7298352B2 (en) Apparatus and method for correcting gamma voltage and video data in liquid crystal display
JP4918007B2 (ja) 液晶表示装置用アレイ基板の製造方法
JP5033475B2 (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
JP2006506664A (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
JP4912661B2 (ja) 表示装置及びその駆動装置
JP2002091390A (ja) 液晶表示装置及びその駆動用回路装置
JP2003029724A (ja) 色補正機能を有する液晶表示装置並びにその駆動装置及び駆動方法
JP2003308048A (ja) 液晶表示装置
JP2001166751A (ja) 階調表示基準電圧発生回路およびそれを用いた液晶駆動装置
JPH1115444A (ja) 液晶表示装置およびそれに用いられる液晶制御回路
JP2003316334A (ja) 表示装置及び表示用駆動回路
JP2006506665A (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
JP2003005696A (ja) 表示データ処理回路及び液晶表示装置
JP2004163946A (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
JP2001166752A (ja) 液晶表示装置
US9483972B2 (en) Display device, display method, and electronic system
JP2002140030A (ja) カラー表示方法及びそれを用いる半導体集積回路
JP2019028291A (ja) 表示ドライバー、表示コントローラー、電気光学装置及び電子機器
JP2019028292A (ja) 表示ドライバー、表示コントローラー、電気光学装置及び電子機器
JP2002236474A (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
JP2004117752A (ja) 表示装置
JP2008111925A (ja) 液晶表示装置
KR20040015910A (ko) 액정 표시 장치
KR101197222B1 (ko) 액정표시장치용 구동회로 및 그 구동방법
KR20070080100A (ko) 프레임 데이터 보정 회로 및 이를 포함하는 액정 표시 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070115

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20071108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110405