JP2001158610A - 樹脂充填用窒化アルミニウム粉末及びその用途 - Google Patents
樹脂充填用窒化アルミニウム粉末及びその用途Info
- Publication number
- JP2001158610A JP2001158610A JP33770599A JP33770599A JP2001158610A JP 2001158610 A JP2001158610 A JP 2001158610A JP 33770599 A JP33770599 A JP 33770599A JP 33770599 A JP33770599 A JP 33770599A JP 2001158610 A JP2001158610 A JP 2001158610A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- powder
- aluminum nitride
- resin
- heat
- resin composition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000843 powder Substances 0.000 title claims abstract description 106
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 title claims abstract description 58
- 229920005989 resin Polymers 0.000 title claims abstract description 28
- 239000011347 resin Substances 0.000 title claims abstract description 28
- 238000011049 filling Methods 0.000 title claims abstract description 14
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 47
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 claims abstract description 27
- 239000011812 mixed powder Substances 0.000 claims abstract description 20
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims description 6
- 229910052582 BN Inorganic materials 0.000 claims description 5
- PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N Boron nitride Chemical compound N#B PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 claims description 4
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000010931 gold Substances 0.000 claims description 4
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000010439 graphite Substances 0.000 claims description 3
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 3
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000004332 silver Substances 0.000 claims description 3
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 abstract description 6
- 239000006243 Fine Thermal Substances 0.000 abstract 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 description 14
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 13
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 13
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 10
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 10
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 7
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K aluminium hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 5
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 5
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 5
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 4
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 4
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 4
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical class C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 238000005121 nitriding Methods 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 3
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 3
- 239000012798 spherical particle Substances 0.000 description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 3
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- URLKBWYHVLBVBO-UHFFFAOYSA-N Para-Xylene Chemical group CC1=CC=C(C)C=C1 URLKBWYHVLBVBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 2
- 238000007259 addition reaction Methods 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 2
- 239000011231 conductive filler Substances 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000005469 granulation Methods 0.000 description 2
- 230000003179 granulation Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- -1 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- WQGWDDDVZFFDIG-UHFFFAOYSA-N pyrogallol Chemical compound OC1=CC=CC(O)=C1O WQGWDDDVZFFDIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N resorcinol Chemical compound OC1=CC=CC(O)=C1 GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 2
- WZCQRUWWHSTZEM-UHFFFAOYSA-N 1,3-phenylenediamine Chemical compound NC1=CC=CC(N)=C1 WZCQRUWWHSTZEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ISPYQTSUDJAMAB-UHFFFAOYSA-N 2-chlorophenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1Cl ISPYQTSUDJAMAB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CRBJBYGJVIBWIY-UHFFFAOYSA-N 2-isopropylphenol Chemical compound CC(C)C1=CC=CC=C1O CRBJBYGJVIBWIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 2-methylphenol;3-methylphenol;4-methylphenol Chemical compound CC1=CC=C(O)C=C1.CC1=CC=CC(O)=C1.CC1=CC=CC=C1O QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WJQOZHYUIDYNHM-UHFFFAOYSA-N 2-tert-Butylphenol Chemical compound CC(C)(C)C1=CC=CC=C1O WJQOZHYUIDYNHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VPWNQTHUCYMVMZ-UHFFFAOYSA-N 4,4'-sulfonyldiphenol Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1S(=O)(=O)C1=CC=C(O)C=C1 VPWNQTHUCYMVMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MQJKPEGWNLWLTK-UHFFFAOYSA-N Dapsone Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1S(=O)(=O)C1=CC=C(N)C=C1 MQJKPEGWNLWLTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 1
- 239000004944 Liquid Silicone Rubber Substances 0.000 description 1
- 229920000106 Liquid crystal polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004977 Liquid-crystal polymers (LCPs) Substances 0.000 description 1
- PEEHTFAAVSWFBL-UHFFFAOYSA-N Maleimide Chemical compound O=C1NC(=O)C=C1 PEEHTFAAVSWFBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- IGFHQQFPSIBGKE-UHFFFAOYSA-N Nonylphenol Natural products CCCCCCCCCC1=CC=C(O)C=C1 IGFHQQFPSIBGKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930040373 Paraformaldehyde Natural products 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JPYHHZQJCSQRJY-UHFFFAOYSA-N Phloroglucinol Natural products CCC=CCC=CCC=CCC=CCCCCC(=O)C1=C(O)C=C(O)C=C1O JPYHHZQJCSQRJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LGRFSURHDFAFJT-UHFFFAOYSA-N Phthalic anhydride Natural products C1=CC=C2C(=O)OC(=O)C2=C1 LGRFSURHDFAFJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004962 Polyamide-imide Substances 0.000 description 1
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 description 1
- 239000004697 Polyetherimide Substances 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 1
- 229920001807 Urea-formaldehyde Polymers 0.000 description 1
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 229920000800 acrylic rubber Polymers 0.000 description 1
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004982 aromatic amines Chemical class 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- JHIWVOJDXOSYLW-UHFFFAOYSA-N butyl 2,2-difluorocyclopropane-1-carboxylate Chemical compound CCCCOC(=O)C1CC1(F)F JHIWVOJDXOSYLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000012295 chemical reaction liquid Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 229930003836 cresol Natural products 0.000 description 1
- 150000001993 dienes Chemical class 0.000 description 1
- ZZTCPWRAHWXWCH-UHFFFAOYSA-N diphenylmethanediamine Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(N)(N)C1=CC=CC=C1 ZZTCPWRAHWXWCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 1
- HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N ethene;prop-1-ene Chemical group C=C.CC=C HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- ANSXAPJVJOKRDJ-UHFFFAOYSA-N furo[3,4-f][2]benzofuran-1,3,5,7-tetrone Chemical compound C1=C2C(=O)OC(=O)C2=CC2=C1C(=O)OC2=O ANSXAPJVJOKRDJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- 238000007561 laser diffraction method Methods 0.000 description 1
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940044600 maleic anhydride Drugs 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- WSFSSNUMVMOOMR-NJFSPNSNSA-N methanone Chemical compound O=[14CH2] WSFSSNUMVMOOMR-NJFSPNSNSA-N 0.000 description 1
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- SNQQPOLDUKLAAF-UHFFFAOYSA-N nonylphenol Chemical compound CCCCCCCCCC1=CC=CC=C1O SNQQPOLDUKLAAF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 description 1
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- SIWVEOZUMHYXCS-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoyttriooxy)yttrium Chemical compound O=[Y]O[Y]=O SIWVEOZUMHYXCS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002866 paraformaldehyde Polymers 0.000 description 1
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 1
- QCDYQQDYXPDABM-UHFFFAOYSA-N phloroglucinol Chemical compound OC1=CC(O)=CC(O)=C1 QCDYQQDYXPDABM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960001553 phloroglucinol Drugs 0.000 description 1
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920002312 polyamide-imide Polymers 0.000 description 1
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 1
- 229920001601 polyetherimide Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 1
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 1
- 229940079877 pyrogallol Drugs 0.000 description 1
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 1
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 229920006305 unsaturated polyester Polymers 0.000 description 1
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 1
- 150000003739 xylenols Chemical class 0.000 description 1
- RUDFQVOCFDJEEF-UHFFFAOYSA-N yttrium(III) oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Y+3].[Y+3] RUDFQVOCFDJEEF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
- Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
Abstract
させることができる窒化アルミニウム粉末、窒化アルミ
ニウム粉末と良熱伝導性微粉からなる混合粉末、及びそ
れが充填されてなる樹脂組成物、特に放熱部材を提供す
ること。 【解決手段】窒化アルミニウム焼結体の粉砕物からな
り、平均粒子径が50μm超であることを特徴とする樹
脂充填用窒化アルミニウム粉末。この窒化アルミニウム
粉末を50〜75体積%含有してなる樹脂組成物及びそ
の成型体からなる放熱部材。
Description
ルミニウム粉末及及びその用途に関する。
な熱伝導性を利用し、それを樹脂に充填した成型体を電
子機器の放熱部材とする提案が多くある(特開平3−1
4873号公報、特開平3−295863号公報、特開
平6−164174号公報等)。
粉末は、水分と加水分解を起こし、水酸化アルミニウム
とアンモニアガスを発生する。水酸化アルミニウムは、
熱伝導率が窒化アルミニウムよりもかなり小さく、また
アンモニアガスはそのまま気泡として残存するので、い
ずれの場合も放熱部材の放熱特性が低下し、窒化アルミ
ニウム粉末の良好な熱伝導性を充分に生かすことができ
ていない。
縁性樹脂に窒化アルミニウム粉末、窒化ホウ素粉末、ア
ルミナ等の熱伝導性フィラーが充填されたものであり、
IC、LSI等の半導体素子から発生した熱を効率よく
系外に除去するため、例えば半導体素子と放熱基板等と
の隙間に組み込まれて使用されているものであり、その
サイズ、硬さ、用途等の違いによって、放熱板、放熱シ
ート、放熱スペーサー等がある。
ルミニウム焼結体の粉砕物を用いることが提案されてい
る(特開平6−209057号公報)。窒化アルミニウ
ム焼結体は、焼結によって窒化アルミニウム粒子の格子
欠陥が取り除かれているため、耐加水分解性は高められ
ているが、その粉砕によって得られた窒化アルミニウム
粉末には再び格子欠陥が発生するので、期待したほどの
改善効果はない。
焼結体粒子を用いることの提案がある(特開平4−17
4910号公報、特開平11−269302号公報)。
この技術は、原料窒化アルミニウム粒子サイズをあらか
じめ造粒等によって焼結粒子サイズに調整しておくもの
であり、粉砕工程を経ないことが特徴である。このよう
にして製造された球状粒子をフィラーとすることによっ
て、樹脂の熱伝導率が向上し、また樹脂の流動性や成型
時の金型摩耗をも改善させることができるので、確かに
理想的なフィラーといえる。しかし、この球状粒子を工
業的規模で生産するには、製造技術面でクリアすべき課
題が多い。例えば、造粒時に有機系バインダー及び溶剤
を用いること、焼成時に焼結助剤の溶出により球状粒子
同士が合着・凝集することなどである。
度の影響が大きく、大粒径フィラーの方が有利と言われ
ている。小粒径フィラーでは、粒子間の接触抵抗が増大
し、放熱部材の熱伝導率が低下するからである。
を向上させる技術においても限界があり、一定の充填量
まで熱伝導率は向上するが、それをこえて充填すると熱
伝導率は低下する。これは、充填量が一定量をこえると
放熱部材の表面に凹凸が生じ、発熱性電子部品等の発熱
体に実装させたとき、発熱体との密着性が悪くなり、効
果的な伝熱ができなくなるためである。
放熱部材の更なる放熱特性の要求が益々高まり、これま
での限界をこえる領域に達しつつある。
てなされたものであり、その目的は、樹脂組成物特に放
熱部材の熱伝導性を更に向上させることができる窒化ア
ルミニウム粉末、窒化アルミニウム粉末と良熱伝導性超
微粉からなる混合粉末、及びそれらが充填されてなる樹
脂組成物、特に放熱部材を提供することにある。
下のとおりである。 (請求項1) 窒化アルミニウム焼結体の粉砕物からな
り、平均粒子径が50μm超であることを特徴とする樹
脂充填用窒化アルミニウム粉末。 (請求項2) 不均一歪みが0.005以下であること
を特徴とする請求項1記載の樹脂充填用窒化アルミニウ
ム粉末。 (請求項3) 請求項1又は2記載の窒化アルミニウム
粉末と、平均粒子径が3μm以下の、窒化アルミニウ
ム、窒化けい素、窒化ホウ素、炭化けい素、黒鉛、アル
ミニウム、シリコン、銅、銀及び金から選ばれた1種又
は2種以上の良熱伝導性超微粉とからなり、良熱伝導性
超微微粉の含有率が60%以下であることを特徴とする
樹脂充填用混合粉末。 (請求項4) 不均一歪みが0.005以下であること
を特徴とする請求項3記載の混合粉末。 (請求項5) 請求項1又は2記載の窒化アルミニウム
粉末を50〜85体積%含有してなることを特徴とする
樹脂組成物。 (請求項6) 請求項3又は4記載の混合粉末を50〜
85体積%含有してなることを特徴とする樹脂組成物。 (請求項7) 請求項5又は6記載の樹脂組成物の成型
体からなることを特徴とする発熱性電子部品の放熱部
材。
説明する。
物特に放熱部材の熱伝導率向上させるために、フィラー
として窒化アルミニウム粉末の焼結体を粉砕して得られ
た粉末(以下、「焼結体粉末」ともいう。)を用い、そ
の粒度構成を平均粒子径50μm超としたことである。
ば、窒化アルミニウム粉末にイットリア等の焼結助剤を
0.5〜10%程度添加し、成形後、窒素、アルゴン等
の非酸化性雰囲気下、温度1600〜2000℃程度で
焼結された窒化アルミニウム焼結体を粉砕して得られた
ものである。窒化アルミニウム焼結体の相対密度の違い
によって、樹脂への最大可能充填量、ひいては放熱部材
の熱伝導率が相違するので、相対密度は90%以上であ
ることが好ましい。相対密度が90%未満であると、焼
結体粉末が嵩高くなり、最大充填可能量は相対密度にほ
ぼ比例して多くなるが、その絶対量は少ない。これに対
し、相対密度が90%以上であると、最大充填可能量は
相対密度にあまり関係せずにその絶対量は多くなる。例
えば、相対密度94%の焼結体粉末の最大充填可能量は
66体積%程度であるのに対して、相対密度86%の焼
結体粉末のそれは57体積%程度である。このような現
象は、本発明者が初めて見いだしたものであり、本発明
はこの知見に基づいている。
の2つの理由から50μm超でなければならない。その
第1の理由は、粒子径が大きいフィラーの方が熱伝導率
の向上に有利なことである。平均粒子径が50μm以下
では、粒子径が小さくなる分、フィラー粒子間に接触抵
抗が生じ、樹脂組成物特に放熱部材の熱伝導率を更に向
上させることが困難となる。
耐加水分解性に劣ることである。特に粉砕により発生す
る3μm以下の超微粉は著しく耐加水分解性に劣る。こ
れは、粉末の比表面積の増大に起因するだけでなく、粉
砕力により、窒化アルミニウム粉末中に格子歪みが発生
したことが原因である。従って、平均粒子径が50μm
以下であると、3μm以下の超微粉量が増え、樹脂中の
水分によって加水分解を受けたり、樹脂組成物特に放熱
部材を製造する際に、空気中の水分と加水分解をして、
熱伝導率の小さい水酸化アルミニウムとアンモニアガス
が発生し、高熱伝導化に悪影響を与える。
の上限値は、放熱部材の厚みに対して相対的に決めれば
良く、特に制限はない。焼結体粉末の最大粒子径は、放
熱部材の厚みの90%程度以下であり、しかもできるだ
け大きな平均粒子径であることが望ましい。本発明の焼
結体粉末が、このような大きな平均粒子径で構成してよ
い理由は、他の良熱伝導性超微粉と併用することによっ
て、発熱性電子部品等の発熱体との密着性を確保するこ
とができるからである。
程度をこえる粒子径をもつ大きなィラーの充填された放
熱部材では、表面に凹凸が発生し、放熱部材との密着性
が低下して、効率的な放熱ができなくなる。しかしなが
ら、良熱伝導性超微粉の適切量と併用することにより、
これを改善することができる。良熱伝導性超微粉の平均
粒子径は、3μm以下が好ましい。良熱伝導性超微粉の
材質は、窒化アルミニウム、窒化けい素、窒化ホウ素、
炭化けい素、黒鉛、アルミニウム、シリコン、銅、銀及
び金であることが好ましい。
粉末と良熱伝導性超微粉からなる混合粉末の不均一歪み
は0.005以下、特に0.003以下であることが好
ましい。不均一歪みが0.005超であると耐加水分解
性が著しく劣り、樹脂組成物特に放熱部材の熱伝導率を
逆に低下させてしまう。
ム超微粉を用いる場合、その不均一歪みについても0.
005以下、特に0.003以下であることが好まし
い。このような窒化アルミニウム超微粉は、ビルドアッ
プ法で合成した易粉砕性窒化アルミニウムインゴットを
解砕することによって製造することができる。その易粉
砕性インゴットは、アルミナ粉末の炭素還元窒化法や、
金属アルミニウム粉末の直接窒化法、例えば金属アルミ
ニウム粉末に窒化アルミニウム粉末を混合し、それを時
間当たりの反応量が2%以下となるように温度・雰囲気
等をコントロールして金属アルミニウム粉末を窒化する
ことによって製造することができる。
ニウム粉末結晶の不完全性を表す指標である(例えば
「X線回折の手引き 改訂第四版」 理学電気株式会社
発行1993年6月15日 第76頁参照)。窒化アル
ミニウム粉末製造時、例えば合成や粉砕等のプロセスを
経る間に、結晶格子中に欠陥や転移が生じたり、酸素が
固溶することによって変化する。不均一歪みの値が大き
い場合、粉末の耐加水分解性と熱伝導性が劣ることとな
る。不均一歪みの測定法については、後記実施例で説明
する。
合粉末中の良熱伝導性超微粉の含有率は60%以下であ
ることが好ましい。60%をこえると、混合粉末の接触
抵抗増大により、樹脂組成物特に放熱部材の熱伝導率は
大きく向上しない。
成物への充填量は、50〜85体積%、特に72〜80
体積%であることが好ましい。50体積%未満では、樹
脂組成物特に放熱部材の熱伝導率は向上せず、また85
体積%をこえると放熱部材等の樹脂組成物成型体の製造
が困難となる。
の焼結体粉末を製造するには、ボールミル、振動ミル、
ローラーミル、媒体攪拌ミル等の粉砕機が用いられる。
また、焼結体粉末と良熱伝導性超微粉からなる混合粉末
の調合には、ボールミル、振動ミル等の混合機が使用さ
れる。
ては、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂、フェノール樹
脂、メラミン樹脂、ユリア樹脂、不飽和ポリエステル、
フッ素樹脂、ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリエー
テルイミド等のポリアミド、ポリブチレンテレフタレー
ト、ポリエチレンテレフタレート等のポリエステル、ポ
リフェニレンスルフィド、全芳香族ポリエステル、ポリ
スルホン、液晶ポリマー、ポリエーテルスルホン、ポリ
カーボネイト、マレイミド変成樹脂、ABS樹脂、AA
S(アクリロニトリルーアクリルゴム・スチレン)樹
脂、AES(アクリロニトリル・エチレン・プロピレン
・ジエンゴムースチレン)樹脂等をあげることができ
る。
剤については、エポキシ樹脂と反応して硬化させるもの
であれば特に限定されず、例えば、フェノール、クレゾ
ール、キシレノール、レゾルシノール、クロロフェノー
ル、t−ブチルフェノール、ノニルフェノール、イソプ
ロピルフェノール、オクチルフェノール等の群から選ば
れた1種又は2種以上の混合物をホルムアルデヒド、パ
ラホルムアルデヒド又はパラキシレンとともに酸化触媒
下で反応させて得られるノボラック型樹脂、ポリパラヒ
ドロキシスチレン樹脂、ビスフェノールAやビスフェノ
ールS等のビスフェノール化合物、ピロガロールやフロ
ログルシノール等の3官能フェノール類、無水マレイン
酸、無水フタル酸や無水ピロメリット酸等の酸無水物、
メタフェニレンジアミン、ジアミノジフェニルメタン、
ジアミノジフェニルスルホン等の芳香族アミンなどがあ
る。
なる樹脂としては、例えばエポキシ系樹脂、ポリウレタ
ン系樹脂、天然ゴム、シリコーン系樹脂が好適であり、
アスカーC硬度が50程度以下の高柔軟性放熱部材の場
合には、以下のシリコーン原料の加硫物であることが好
ましい。
シリコーンゴム、過酸化物を用いる熱加硫型ミラブルタ
イプのシリコーンゴム等が使用されるが、電子部品の放
熱部材では、発熱電子部品の発熱面とヒートシンク面と
の密着性が要求されるため、付加反応型液状シリコーン
ゴムが望ましい。その具体例としては、一分子中にビニ
ル基とH−Si基の両方を有する一液性のシリコーン
や、末端又は側鎖にビニル基を有するオルガノポリシロ
キサンと末端又は側鎖に2個以上のH−Si基を有する
オルガノポリシロキサンとの二液性のシリコーンなどが
あり、市販品としては、東レダウコーニング社製、商品
名「SE−1885」等がある。シリコーン硬化物の柔
軟性は、シリコーンの架橋密度や熱伝導性フィラーの充
填量によって調整することができる。
ンダーやミキサーで混合することによって製造すること
ができる。
してなる放熱部材があるが、何らこれに限られることは
ない。放熱部材は、プレス成形法、押し出し成形法、ド
クダーブレード法によって、樹脂組成物を成形し、それ
を加熱硬化させることによって製造することができる。
に本発明を説明する。
粉末(電気化学工業社製「AP−50」)100部と酸
化イットリウム粉末(三菱化学社製、比表面積20m2
/g)5部の混合粉を、圧力20MPaをかけて直径5
0mmの成型体をつくり、窒素雰囲気中、温度1950
℃で焼成した。得られた窒化アルミニウム焼結体の相対
密度は92%であった。この焼結体を以下に従って粉砕
・分級し、各種の焼結体粉末を製造した。
ラッシャー、ロールクラッシャーの順で粗粉砕した後、
JIS篩により150μm以下の粉末を回収し、篩上粗
粉は再度ロールクラッシャーで粉砕した後150μm篩
下に整えた。150μm篩下の収率が80〜90%程度
になるまでこの操作を繰り返して行い、回収された焼結
体粉末を実施例1とした。また、実施例1と同様の方法
で、篩目開き106μmの篩を用いて焼結体粉末を調整
し、実施例2の粉末とした。更に、実施例2の焼結体粉
末をボールミルを用いて微粉砕し、粉砕時間にて粒度を
調整して比較例1の焼結体粉末とした。
に従い、平均粒子径、3μm以下の微粉の含有率を表1
に、不均一歪み、加水分解度、試作した放熱部材の熱伝
導率の測定結果を表2に示す。
有率:実施例1及び2の平均粒子径は、JIS篩を用い
たロータップ法により測定した。また、3μm以下の粒
子の含有率は、先ず45μm篩いにより45μm以下の
粉末を回収し、これを用いてレーザー回折式粒度分布法
(測定装置:Leed&Northrup社製「マイク
ロトラックSPA」)で測定した。比較例1では、平均
粒子径、3μm以下の微粉含有率共に、レーザー回折式
粒度分布法により測定した。
Hall法により測定した。粉末のKα1とKα2の回
折線を多重ピーク分離し、真の半値幅βは、実測半値幅
Bと機械的半価幅bに対して、β2=B2−b2であると
する。bはSiO2の回折線から求める。βは結晶子径
と不均一歪みより決まり、歪みがGauss分布に従う
とすると、β2/tan 2θ=Kλβ/(εtanθ・sinθ)+
4η2の関係がある。ここでK:定数(=0.9)、
λ:CuKα線の波長(1.54Å)、η:不均一歪
み、ε:結晶子径である。従って、Kλβ/(εtanθ・
sinθ)とβ2/tan2θをプロットし、その切片より4η
2を求め、粉末の不均一歪みが求まる。
℃、相対湿度95%以上の条件下に24時間静置した
後、粉末の酸素量を測定して評価した。試験前後の酸素
量の差が、式、AlN+3H2O=Al(OH)3 +N
H3 、に従い、窒化アルミニウムが水酸化アルミニウム
に変化したと仮定し、試験前後の酸素量の差を窒化アル
ミニウムが水酸化アルミニウムに変化したときの理論酸
素量(61.5%)で割った値を、加水分解度とした。
樹脂(東芝シリコーン社製商品名「TSE3070」)
との体積比を60:40として、ラボプラストミルを用
いて両者を混練りした。この混練り物を金板2枚に挟ん
で、10MPaの圧力をかけて厚さ1.0mmのシート
状に成型し、これを乾燥機中、150℃の温度で5時間
保持して加硫させ、放熱部材を試作した。熱伝導率は、
このシート状の放熱部材をTO−3型銅製ヒーターケー
スと銅板の間に挟み、締め付けトルク300kPaでセ
ットした後、ヒーターケースに電力15Wをかけて5分
間保持した後、ヒーターケースと銅板の温度差を測定
し、TO−3型の伝熱面積0.0006m2から、式、
熱伝導率(W/mK)=〔電力(W)×シート厚さ
(0.0005m)〕/〔伝熱面積(0.0006
m2)×温度差(℃)〕から算出した。
幾通りもあるが、上記測定法は、柔軟性を持つ放熱部材
を発熱性電子部品等の発熱体に実装させたときの状態を
最も正確に反映させた方法である。
ミニウム焼結体を粉砕し、粒度構成の異なる焼結体粉末
を種々調整したところ、その粒度構成によって、不均一
歪みと加水分解度に大きな差があることが確認された。
特に、平均粒子径が50μm超の粉末には、不均一歪み
がなく、加水分解度が小さいことが示された。また、放
熱部材の熱伝導率は、焼結体粉末の平均粒子径とほぼ相
関性が認められ、特に平均粒子径50μm超の焼結体粉
末を用いると、顕著に向上した。これに対して、焼結体
粉末の平均粒子径が50μm以下である比較例1では、
3μm以下の微粉が多いためか、不均一歪みがあり、加
水分解度が著しく大きいものであった。また、熱伝導率
も小さいものであった。その原因を、放熱部材の断面を
SEM写真により調べたところ、実施例では樹脂中に焼
結体粉末が均質に分散していたのに対し、比較例のもの
は、窒化アルミニウム微粉の加水分解により発生したア
ンモニアガスによるものと考えられる空隙が、樹脂と焼
結体粉末との間に存在していた。
る各種の良熱伝導性超微粉とを混合して混合粉末とな
し、混合粉末:シリコーン樹脂の体積比を75:25の
混練り物を混練し、シート暑さの方向に300MPaの
圧力をかけて成形したこと以外は、実施例1と同様にし
てシート状成型物を製造した。それらの結果を表4に示
す。
の窒化アルミニウム超微粉は、平均粒子径1.8μm、
不均一歪み0.000の窒化アルミニウム粉末(トクヤ
マ社製「Hグレード」)である。その他の超微粉、窒化
けい素(電気化学工業製「SN−9FW」)、窒化ホウ
素(電気化学工業製「GP粉」)などは、市販品をその
まま、又は平均粒子径が3μmをこえるものについて
は、それを粉砕・分級して平均粒子径3μm以下に調整
して使用した。
熱伝導性超微粉との混合粉末を用いることによって密着
性が高まり、放熱部材の熱伝導率が一段と向上した。こ
れは、混合粉末の不均一歪みが小さいこと、加水分解度
が小さいことに原因していると考えられる。
材の熱伝導性を更に向上させることができる窒化アルミ
ニウム粉末、窒化アルミニウム粉末と良熱伝導性微粉か
らなる混合粉末、及びそれが充填されてなる樹脂組成
物、特に放熱部材が提供される。
Claims (7)
- 【請求項1】 窒化アルミニウム焼結体の粉砕物からな
り、平均粒子径が50μm超であることを特徴とする樹
脂充填用窒化アルミニウム粉末。 - 【請求項2】 不均一歪みが0.005以下であること
を特徴とする請求項1記載の樹脂充填用窒化アルミニウ
ム粉末。 - 【請求項3】 請求項1又は2記載の窒化アルミニウム
粉末と、平均粒子径が3μm以下の、窒化アルミニウ
ム、窒化けい素、窒化ホウ素、炭化けい素、黒鉛、アル
ミニウム、シリコン、銅、銀及び金から選ばれた1種又
は2種以上の良熱伝導性超微粉とからなり、良熱伝導性
超微微粉の含有率が60%以下であることを特徴とする
樹脂充填用混合粉末。 - 【請求項4】 不均一歪みが0.005以下であること
を特徴とする請求項3記載の混合粉末。 - 【請求項5】 請求項1又は2記載の窒化アルミニウム
粉末を50〜85体積%含有してなることを特徴とする
樹脂組成物。 - 【請求項6】 請求項3又は4記載の混合粉末を50〜
85体積%含有してなることを特徴とする樹脂組成物。 - 【請求項7】 請求項5又は6記載の樹脂組成物の成型
体からなることを特徴とする発熱性電子部品の放熱部
材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33770599A JP4330739B2 (ja) | 1999-11-29 | 1999-11-29 | 樹脂充填用窒化アルミニウム粉末及びその用途 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33770599A JP4330739B2 (ja) | 1999-11-29 | 1999-11-29 | 樹脂充填用窒化アルミニウム粉末及びその用途 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001158610A true JP2001158610A (ja) | 2001-06-12 |
JP4330739B2 JP4330739B2 (ja) | 2009-09-16 |
Family
ID=18311193
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP33770599A Expired - Fee Related JP4330739B2 (ja) | 1999-11-29 | 1999-11-29 | 樹脂充填用窒化アルミニウム粉末及びその用途 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4330739B2 (ja) |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004010880A (ja) * | 2002-06-12 | 2004-01-15 | Denki Kagaku Kogyo Kk | 樹脂組成物及び放熱部材 |
JP2006273969A (ja) * | 2005-03-29 | 2006-10-12 | Mitsui Chemicals Inc | 硬化可能な組成物およびその用途 |
JP2006273948A (ja) * | 2005-03-28 | 2006-10-12 | Mitsui Chemicals Inc | 熱伝導性樹脂組成物およびその用途 |
JP2009013232A (ja) * | 2007-07-02 | 2009-01-22 | Kaneka Corp | 高熱伝導性熱可塑性樹脂組成物 |
WO2016190189A1 (ja) * | 2015-05-22 | 2016-12-01 | モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社 | 熱伝導性組成物 |
JP6246986B1 (ja) * | 2016-07-22 | 2017-12-13 | モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社 | 熱伝導性ポリシロキサン組成物 |
WO2018016566A1 (ja) * | 2016-07-22 | 2018-01-25 | モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社 | 熱伝導性ポリシロキサン組成物 |
US20210395594A1 (en) * | 2018-10-10 | 2021-12-23 | Lord Corporation | Highly conductive additives to reduce settling |
US11254849B2 (en) | 2015-11-05 | 2022-02-22 | Momentive Performance Materials Japan Llc | Method for producing a thermally conductive polysiloxane composition |
US20220081531A1 (en) * | 2019-01-25 | 2022-03-17 | Denka Company Limited | Filler composition, silicone resin composition and heat dissipation element |
US11286349B2 (en) | 2016-07-22 | 2022-03-29 | Momentive Performance Materials Japan Llc | Surface treatment agent for thermally conductive polyorganosiloxane composition |
US11359124B2 (en) | 2017-05-31 | 2022-06-14 | Momentive Performance Materials Japan Llc | Thermally conductive polysiloxane composition |
-
1999
- 1999-11-29 JP JP33770599A patent/JP4330739B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004010880A (ja) * | 2002-06-12 | 2004-01-15 | Denki Kagaku Kogyo Kk | 樹脂組成物及び放熱部材 |
JP2006273948A (ja) * | 2005-03-28 | 2006-10-12 | Mitsui Chemicals Inc | 熱伝導性樹脂組成物およびその用途 |
JP2006273969A (ja) * | 2005-03-29 | 2006-10-12 | Mitsui Chemicals Inc | 硬化可能な組成物およびその用途 |
JP2009013232A (ja) * | 2007-07-02 | 2009-01-22 | Kaneka Corp | 高熱伝導性熱可塑性樹脂組成物 |
EP3299420A4 (en) * | 2015-05-22 | 2019-01-09 | Momentive Performance Materials Japan LLC | THERMOCONDUCTIVE COMPOSITION |
WO2016190189A1 (ja) * | 2015-05-22 | 2016-12-01 | モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社 | 熱伝導性組成物 |
JPWO2016190189A1 (ja) * | 2015-05-22 | 2017-06-15 | モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社 | 熱伝導性組成物 |
US11254849B2 (en) | 2015-11-05 | 2022-02-22 | Momentive Performance Materials Japan Llc | Method for producing a thermally conductive polysiloxane composition |
KR20190034575A (ko) * | 2016-07-22 | 2019-04-02 | 모멘티브 파포만스 마테리아루즈 쟈판 고도가이샤 | 열전도성 폴리실록산 조성물 |
CN109415564A (zh) * | 2016-07-22 | 2019-03-01 | 迈图高新材料日本合同公司 | 导热性聚硅氧烷组合物 |
WO2018016566A1 (ja) * | 2016-07-22 | 2018-01-25 | モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社 | 熱伝導性ポリシロキサン組成物 |
EP3489305A4 (en) * | 2016-07-22 | 2020-01-22 | Momentive Performance Materials Japan LLC | THERMAL CONDUCTIVE POLYSILOXANE COMPOSITION |
US20210147681A1 (en) | 2016-07-22 | 2021-05-20 | Momentive Performance Materials Japan Llc | Thermally conductive polysiloxane composition |
US11118056B2 (en) | 2016-07-22 | 2021-09-14 | Momentive Performance Materials Japan Llc | Thermally conductive polysiloxane composition |
KR102335616B1 (ko) | 2016-07-22 | 2021-12-06 | 모멘티브 파포만스 마테리아루즈 쟈판 고도가이샤 | 열전도성 폴리실록산 조성물 |
JP6246986B1 (ja) * | 2016-07-22 | 2017-12-13 | モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社 | 熱伝導性ポリシロキサン組成物 |
US11286349B2 (en) | 2016-07-22 | 2022-03-29 | Momentive Performance Materials Japan Llc | Surface treatment agent for thermally conductive polyorganosiloxane composition |
US11359124B2 (en) | 2017-05-31 | 2022-06-14 | Momentive Performance Materials Japan Llc | Thermally conductive polysiloxane composition |
US20210395594A1 (en) * | 2018-10-10 | 2021-12-23 | Lord Corporation | Highly conductive additives to reduce settling |
US20220081531A1 (en) * | 2019-01-25 | 2022-03-17 | Denka Company Limited | Filler composition, silicone resin composition and heat dissipation element |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4330739B2 (ja) | 2009-09-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2020004600A1 (ja) | 塊状窒化ホウ素粒子、窒化ホウ素粉末、窒化ホウ素粉末の製造方法、樹脂組成物、及び放熱部材 | |
CN111511679B (zh) | 六方氮化硼粉末及其生产方法和使用其的组合物和散热材料 | |
EP3647265B1 (en) | Hexagonal boron nitride powder, method for producing same, and composition and heat dissipation material using same | |
KR102619752B1 (ko) | 질화붕소 분말, 그 제조 방법 및 그것을 사용한 방열 부재 | |
WO2018066277A1 (ja) | 窒化ホウ素塊状粒子、その製造方法及びそれを用いた熱伝導樹脂組成物 | |
JP7273587B2 (ja) | 窒化ホウ素粉末及び樹脂組成物 | |
JP7517323B2 (ja) | 窒化ホウ素凝集粉末、放熱シート及び半導体デバイス | |
JPWO2020158758A1 (ja) | 窒化ホウ素粉末及び樹脂組成物 | |
JP7467980B2 (ja) | 窒化ホウ素凝集粉末、放熱シート及び半導体デバイスの製造方法 | |
JP4330739B2 (ja) | 樹脂充填用窒化アルミニウム粉末及びその用途 | |
JP7291304B2 (ja) | 窒化ホウ素粉末、放熱シート及び放熱シートの製造方法 | |
JP4330738B2 (ja) | 樹脂充填用窒化アルミニウム粉末及びその用途 | |
JP7541090B2 (ja) | 熱伝導性樹脂組成物及び放熱シート | |
JP3764083B2 (ja) | 窒化アルミニウム粉末の製造方法 | |
JP3458196B2 (ja) | 高熱伝導性樹脂組成物 | |
JP7140939B2 (ja) | 窒化ホウ素粉末、及び窒化ホウ素粉末の製造方法 | |
JP4357064B2 (ja) | 放熱部材 | |
WO2020196644A1 (ja) | 塊状窒化ホウ素粒子、熱伝導樹脂組成物及び放熱部材 | |
JP7273586B2 (ja) | 窒化ホウ素粉末及び樹脂組成物 | |
JP7629012B2 (ja) | 放熱シート | |
JP7124249B1 (ja) | 放熱シート及び放熱シートの製造方法 | |
JP7293522B1 (ja) | 放熱シート | |
WO2021200877A1 (ja) | 塊状窒化ホウ素粒子及びその製造方法 | |
JP2024031217A (ja) | 樹脂シート、及び、積層シート | |
JP2024152598A (ja) | 窒化ホウ素凝集粉末、放熱シート及び半導体デバイスモジュール |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061019 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090313 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090317 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090515 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090616 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090617 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130626 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |