[go: up one dir, main page]

JP2001158365A - Vehicle steering system - Google Patents

Vehicle steering system

Info

Publication number
JP2001158365A
JP2001158365A JP34507799A JP34507799A JP2001158365A JP 2001158365 A JP2001158365 A JP 2001158365A JP 34507799 A JP34507799 A JP 34507799A JP 34507799 A JP34507799 A JP 34507799A JP 2001158365 A JP2001158365 A JP 2001158365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
steering column
knob
tilt
knob portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP34507799A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kiyoaki Tono
清明 東野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP34507799A priority Critical patent/JP2001158365A/en
Publication of JP2001158365A publication Critical patent/JP2001158365A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Controls (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To prevent the knob part of an operating lever from being locked to a steering column cover or the like when a steering column is separated from a vehicle body during a secondary collision. SOLUTION: When the steering column 1 is separated from the vehicle body in the secondary collision and the knob part 12 of the operating lever 10 is locked to the steering column cover 13 and exerted with a relatively light load, the two projections 18 of a spacer 17 are broken to bring two holes 15 in a lever body 11 out of engagement with two holes 16 in the knob part 12 to thereby enable the knob part 12 to be separated from the lever body 11. Thus, during the secondary collision the knob part 12 of the operating lever 10 is not locked to the steering column cover 13 as is the case with devices of the prior art.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ステアリングホイ
ールをチルト調整またはテレスコ調整する際、運転者が
操作する操作レバーを備えた車両用ステアリング装置に
関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a vehicle steering system having an operation lever operated by a driver when tilting or telescopically adjusting a steering wheel.

【0002】[0002]

【従来の技術】運転者の体格や運転姿勢等に応じて、ス
テアリングコラムを傾動することにより、ステアリング
ホイールの傾斜角度を調整するようにしたチルト式ステ
アリング装置が知られている。
2. Description of the Related Art There is known a tilt type steering apparatus in which a steering column is tilted in accordance with a physique and a driving posture of a driver to adjust a tilt angle of a steering wheel.

【0003】例えば、特開平9−267752号公報に
よれば、ステアリングコラムを下方から取り囲むよう
に、車体側ブラケットが車体に固定して設けてあると共
に、この車体側ブラケットの内側に、ステアリングコラ
ムのコラム側ブラケットが昇降可能に設けてある。ま
た、車体側ブラケットのチルト溝に沿って、コラム側ブ
ラケットに通挿したチルトボルトが昇降できるように設
けてあり、このチルトボルトの一端には、チルトレバー
が設けてある。
[0003] For example, according to Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-267752, a vehicle body side bracket is fixedly provided on a vehicle body so as to surround the steering column from below, and a steering column is provided inside the vehicle body side bracket. A column side bracket is provided so as to be able to move up and down. Further, a tilt bolt inserted into the column-side bracket is provided so as to be able to move up and down along the tilt groove of the vehicle body-side bracket, and a tilt lever is provided at one end of the tilt bolt.

【0004】これにより、このチルトレバーを揺動し
て、車体側ブラケットをコラム側ブラケットに押圧して
摺接することにより、ステアリングコラムが傾動しない
ように固定する一方、チルトレバーを逆方向に揺動し
て、車体側ブラケットとコラム側ブラケットとの摺接を
解除することにより、ステアリングコラムを自由に傾動
でき、ステアリングホイールを所望の角度に調整するこ
とができる。
Thus, the tilt lever is swung to press the vehicle body side bracket against the column side bracket to make sliding contact, thereby fixing the steering column so as not to tilt, and swinging the tilt lever in the opposite direction. Then, by releasing the sliding contact between the vehicle body side bracket and the column side bracket, the steering column can be freely tilted, and the steering wheel can be adjusted to a desired angle.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】ところで、上述したチ
ルトレバーは、一般的には、チルトボルトに取り付ける
金属製のレバー本体と、このレバー本体と共に一体的に
射出成型した樹脂製のノブ部とからなり、このノブ部
は、レバー本体に比較的堅固に固定してある。
The above-described tilt lever is generally composed of a metal lever body attached to the tilt bolt and a resin knob integrally formed with the lever body. The knob is relatively firmly fixed to the lever body.

【0006】また、運転者が把持する樹脂製のノブ部の
部分は、運転者が把持し易く、また、操作し易いよう
に、大きく安定した形状に形成してあるが、反面、チル
トボルトに取り付ける金属製のレバー本体の部分は、コ
ラムカバーから露出しているため、外観を損ねないよう
に、できる限り小さく設計してある。
[0006] The resin knob portion gripped by the driver is formed in a large and stable shape so that the driver can easily grip and operate it. Since the metal lever body to be attached is exposed from the column cover, it is designed to be as small as possible so as not to impair the appearance.

【0007】しかしながら、二次衝突時に、運転者を保
護するため、ステアリングコラムが車体から離脱する
際、チルトレバーの樹脂製のノブ部がステアリングコラ
ムカバー等に引っ掛かるといったことがある。
However, in order to protect the driver during a secondary collision, when the steering column separates from the vehicle body, the resin knob of the tilt lever may be caught on the steering column cover or the like.

【0008】また、チルトレバーは、上記公報に開示し
てあるように、レバー本体とノブ部とを一体的に構成し
てチルトレバー全体を樹脂成型したもの、または、レバ
ー本体にノブ部をネジ止めにより取り付けてあるものが
あるが、このような場合にも、ステアリングコラムが車
体から離脱する際、ノブ部がステアリングコラムカバー
等に引っ掛かるといったことがある。
Further, as disclosed in the above-mentioned publication, the tilt lever is formed by integrally forming the lever main body and the knob portion and resin-molding the entire tilt lever, or by screwing the knob portion to the lever main body. Some are attached by stoppers. Even in such a case, when the steering column separates from the vehicle body, the knob portion may be caught on the steering column cover or the like.

【0009】本発明は、上述したような事情に鑑みてな
されたものであって、二次衝突時に、ステアリングコラ
ムが車体から離脱する際、チルトレバー(操作レバー)
のノブ部がステアリングコラムカバー等に引っ掛かるこ
とがない車両用ステアリング装置を提供することを目的
とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above-described circumstances, and has a tilt lever (operation lever) when a steering column separates from a vehicle body in a secondary collision.
It is an object of the present invention to provide a vehicle steering device in which the knob portion of the vehicle does not catch on a steering column cover or the like.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明に係る車両用ステアリング装置は、操作レバ
ーを揺動することにより、ステアリングコラムを傾動し
てステアリングホイールの傾斜角度を調整し、または、
ステアリングコラムを軸方向に移動してステアリングホ
イールの軸方向位置を調整する車両用ステアリング装置
において、前記操作レバーのノブ部に所定の荷重が作用
した際、このノブ部がレバー本体から分離することを特
徴とする。
In order to achieve the above object, a steering apparatus for a vehicle according to the present invention adjusts a tilt angle of a steering wheel by tilting a steering column by swinging an operation lever. Or
In a vehicle steering apparatus that adjusts an axial position of a steering wheel by moving a steering column in an axial direction, when a predetermined load is applied to a knob portion of the operation lever, the knob portion is separated from the lever body. Features.

【0011】このように、本発明によれば、操作レバー
のノブ部に所定の荷重が作用した際、このノブ部がレバ
ー本体から分離するように構成してあるため、二次衝突
時に、ステアリングコラムが車体から離脱する際、操作
レバーのノブ部がステアリングコラムカバー等に引っ掛
かって、ノブ部に比較的低い荷重が作用した場合、ノブ
部は、レバー本体から分離して離脱することができる。
したがって、従来のように、二次衝突時に、操作レバー
のノブ部がステアリングコラムカバー等に引っ掛かると
いったことがない。
As described above, according to the present invention, when a predetermined load is applied to the knob of the operation lever, the knob is separated from the lever main body. When the column separates from the vehicle body, if the knob portion of the operation lever is hooked on the steering column cover or the like and a relatively low load is applied to the knob portion, the knob portion can separate and separate from the lever body.
Therefore, unlike the related art, at the time of the secondary collision, the knob portion of the operation lever does not get caught on the steering column cover or the like.

【0012】[0012]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態に係る
車両用ステアリング装置を図面を参照しつつ説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, a vehicle steering system according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

【0013】図1は、本発明の第1実施の形態に係る車
両用ステアリング装置の側面図である。図2(a)は、
図1に示したチルトレバーの部分断面を含む平面図であ
り、図2(b)は、チルトレバーの側面図であり、図2
(c)は、チルトレバーの部分断面を含む背面図であ
る。
FIG. 1 is a side view of a vehicle steering system according to a first embodiment of the present invention. FIG. 2 (a)
FIG. 2B is a plan view including a partial cross section of the tilt lever shown in FIG. 1, and FIG. 2B is a side view of the tilt lever, and FIG.
(C) is a rear view including a partial cross section of the tilt lever.

【0014】図1に示すように、ステアリングコラム1
内には、ステアリングシャフト2が回転自在に支承して
あり、このステアリングコラム1の下部には、チルト中
心を有するロアーブラケット3が設けてある。
As shown in FIG. 1, the steering column 1
Inside, a steering shaft 2 is rotatably supported, and a lower bracket 3 having a tilt center is provided below the steering column 1.

【0015】ステアリングコラム1の中間部には、チル
トロック機構が設けてあり、このチルトロック機構に
は、ステアリングコラム1を下方から取り囲むように、
車体側ブラケット4が離脱用カプセル5を介して車体に
固定して設けてある。この車体側ブラケット4の内側に
は、ステアリングコラム1のコラム側ブラケット(図示
略)が昇降可能に設けてある。また、車体側ブラケット
4のチルト溝(図示略)に沿って、コラム側ブラケット
(図示略)に通挿したチルトボルト6が昇降できるよう
に設けてあり、このチルトボルト6の一端には、チルト
レバー10が取り付けてある。
An intermediate portion of the steering column 1 is provided with a tilt lock mechanism. The tilt lock mechanism is provided so as to surround the steering column 1 from below.
A vehicle body side bracket 4 is provided fixed to the vehicle body via a detachable capsule 5. Inside the vehicle body side bracket 4, a column side bracket (not shown) of the steering column 1 is provided so as to be able to move up and down. A tilt bolt 6 inserted into a column-side bracket (not shown) is provided along a tilt groove (not shown) of the vehicle-body-side bracket 4 so as to be able to move up and down. A lever 10 is attached.

【0016】これにより、このチルトレバー10を揺動
して、車体側ブラケット4をコラム側ブラケット(図示
略)に押圧して摺接することにより、ステアリングコラ
ム1が傾動しないように固定する一方、チルトレバー1
0を逆方向に揺動して、車体側ブラケット4とコラム側
ブラケット(図示略)との摺接を解除することにより、
ステアリングコラム1を自由に傾動でき、ステアリング
ホイール(図示略)を所望の角度に調整することができ
る。
Thus, the tilt lever 10 is swung, and the vehicle body side bracket 4 is pressed against a column side bracket (not shown) to be in sliding contact therewith, thereby fixing the steering column 1 so as not to tilt, while tilting. Lever 1
0 is swung in the opposite direction to release the sliding contact between the vehicle body side bracket 4 and the column side bracket (not shown),
The steering column 1 can be freely tilted, and a steering wheel (not shown) can be adjusted to a desired angle.

【0017】また、車体側ブラケット4は、離脱用カプ
セル5を介して車体に取り付けてあるため、二次衝突時
に、コラプス荷重がステアリングコラム1に車両前方に
向けて作用した時、この離脱用カプセル5が破損して、
ステアリングコラム1が車体側ブラケット4やチルトレ
バー10などと共に車両前方に移動するようになってい
る。
Further, since the vehicle body side bracket 4 is attached to the vehicle body via the release capsule 5, when a collapse load acts on the steering column 1 toward the front of the vehicle at the time of a secondary collision, the release capsule 5 is damaged,
The steering column 1 moves to the front of the vehicle together with the vehicle body side bracket 4 and the tilt lever 10.

【0018】図2に示すように、上述したチルトレバー
10は、チルトボルト6に取り付ける金属製のレバー本
体11と、射出成型により形成した樹脂製のノブ部12
とから構成してある。
As shown in FIG. 2, the tilt lever 10 has a metal lever body 11 attached to the tilt bolt 6 and a resin knob 12 formed by injection molding.
It consists of:

【0019】レバー本体11は、ステアリングコラムカ
バー13の細長い長孔14に通挿してあり、その先端部
には、2個の孔15が形成してある。
The lever main body 11 is inserted through a long and narrow hole 14 of the steering column cover 13, and two holes 15 are formed at the end thereof.

【0020】ノブ部12は、図2(c)に示すように、
断面略L字状であり、レバー本体11の2個の孔15に
対応して、2個の孔16が形成してある。
The knob 12 is, as shown in FIG.
It has a substantially L-shaped cross section, and two holes 16 are formed corresponding to the two holes 15 of the lever body 11.

【0021】金属製のレバー本体11と、樹脂製のノブ
部12との間には、ゴム、樹脂などからなる弾性体のス
ペーサ17が介装してある。チルトレバー10の組立の
際には、レバー本体11にスペーサ17を装着した後、
このスペーサ17の外側からノブ部12を被せている。
An elastic spacer 17 made of rubber, resin, or the like is interposed between the lever body 11 made of metal and the knob 12 made of resin. When assembling the tilt lever 10, after attaching the spacer 17 to the lever body 11,
The knob portion 12 is covered from outside the spacer 17.

【0022】スペーサ17には、レバー本体11の2個
の孔15とノブ部12の2個の孔16とにそれぞれ係合
する2個の突起18が形成してある。
The spacer 17 is formed with two projections 18 which engage with the two holes 15 of the lever body 11 and the two holes 16 of the knob portion 12, respectively.

【0023】以上のように構成してあるため、通常時に
は、スペーサ17の2個の突起18がそれぞれレバー本
体11の2個の孔15とノブ部12の2個の孔16とに
係合しているため、ノブ部12がレバー本体11から抜
け出ることがない。また、スペーサ17は、ゴムまたは
樹脂からなる弾性体であるため、レバー本体11とノブ
部12との間に、ガタが生じるといったこともない。
With the above configuration, the two projections 18 of the spacer 17 are normally engaged with the two holes 15 of the lever body 11 and the two holes 16 of the knob portion 12, respectively. Therefore, the knob 12 does not come out of the lever main body 11. Further, since the spacer 17 is an elastic body made of rubber or resin, there is no play between the lever body 11 and the knob portion 12.

【0024】一方、二次衝突時、ステアリングコラム1
が車体から離脱する際、チルトレバー10のノブ部12
がステアリングコラムカバー13に引っ掛かって、ノブ
部12に比較的低い荷重が作用した場合、スペーサ17
の2個の突起18は、破損して、レバー本体11の2個
の孔15とノブ部12の2個の孔16との係合を解除す
るため、ノブ部12は、レバー本体11から分離して離
脱することができる。したがって、従来のように、二次
衝突時に、チルトレバー10のノブ部12がステアリン
グコラムカバー13に引っ掛かるといったことがない。
On the other hand, at the time of the secondary collision, the steering column 1
When the vehicle leaves the vehicle body, the knob 12 of the tilt lever 10
Is caught on the steering column cover 13 and a relatively low load is applied to the knob portion 12, the spacer 17
The two projections 18 are damaged and the two holes 15 of the lever body 11 are disengaged from the two holes 16 of the knob part 12, so that the knob part 12 is separated from the lever body 11. Can be removed. Therefore, unlike the related art, the knob 12 of the tilt lever 10 does not catch on the steering column cover 13 at the time of a secondary collision.

【0025】次に、図3は、本発明の第2実施の形態に
係るチルトレバーの部分断面を含む平面図である。本第
2実施の形態では、金属製のレバー本体11と、樹脂製
のノブ部12との間には、ゴム、樹脂などからなる弾性
体のスペーサ17が加硫成形またはインサート成形など
により形成してある。また、このスペーサ17には、ノ
ブ部12の2個の孔16とにそれぞれ係合する2個の突
起18が形成してある。なお、レバー本体11側には、
孔15を形成していない。
FIG. 3 is a plan view including a partial cross section of a tilt lever according to a second embodiment of the present invention. In the second embodiment, an elastic spacer 17 made of rubber, resin, or the like is formed between the metal lever body 11 and the resin knob 12 by vulcanization molding or insert molding. It is. The spacer 17 is formed with two projections 18 that respectively engage with the two holes 16 of the knob portion 12. In addition, on the lever body 11 side,
No hole 15 is formed.

【0026】本第2実施の形態においても、通常時に
は、スペーサ17の2個の突起18がそれぞれレノブ部
12の2個の孔16とに係合しているため、ノブ部12
がレバー本体11から抜け出ることがない。また、スペ
ーサ17は、ゴムまたは樹脂からなる弾性体であるた
め、レバー本体11とノブ部12との間に、ガタが生じ
るといったこともない。一方、二次衝突時、ステアリン
グコラム1が車体から離脱する際、チルトレバー10の
ノブ部12がステアリングコラムカバー13に引っ掛か
った場合、スペーサ17の2個の突起18は破損してノ
ブ部12の2個の孔16との係合を解除するため、ノブ
部12は、レバー本体11から分離して離脱することが
でき、したがって、従来のように、二次衝突時に、チル
トレバー10のノブ部12がステアリングコラムカバー
13に引っ掛かるといったことがない。
Also in the second embodiment, since the two projections 18 of the spacer 17 are normally engaged with the two holes 16 of the reknob portion 12 at normal times, the knob portion 12
Does not come out of the lever body 11. Further, since the spacer 17 is an elastic body made of rubber or resin, there is no play between the lever body 11 and the knob portion 12. On the other hand, when the steering column 1 separates from the vehicle body during a secondary collision, if the knob portion 12 of the tilt lever 10 is caught on the steering column cover 13, the two projections 18 of the spacer 17 are damaged and the knob portion 12 Since the engagement with the two holes 16 is released, the knob portion 12 can be separated and separated from the lever main body 11, so that the knob portion of the tilt lever 10 at the time of a secondary collision as in the related art. 12 does not get caught on the steering column cover 13.

【0027】次に、図4は、本発明の第3実施の形態に
係るチルトレバーの部分断面を含む平面図である。本第
3実施の形態では、レバー本体11の先端部には、1個
の孔15が形成してあり、ノブ部12にも、1個の孔1
6が形成してある。また、スペーサ17にも、レバー本
体11の1個の孔15とノブ部12の1個の孔16とに
それぞれ係合する1個の突起18が形成してある。すな
わち、孔15,16と突起18の係合箇所を1箇所のみ
にしている。但し、係合箇所が1箇所であるため、係合
力を若干大きくするため、突起18の形状を第1実施の
形態に比べて若干大きくしている。
FIG. 4 is a plan view including a partial cross section of a tilt lever according to a third embodiment of the present invention. In the third embodiment, one hole 15 is formed at the tip of the lever body 11, and one hole 1 is formed in the knob 12.
6 are formed. The spacer 17 also has one projection 18 that engages with one hole 15 of the lever body 11 and one hole 16 of the knob part 12, respectively. That is, the engagement between the holes 15 and 16 and the projection 18 is limited to only one location. However, since there is only one engaging portion, the shape of the projection 18 is slightly larger than that of the first embodiment in order to slightly increase the engaging force.

【0028】本第3実施の形態においても、通常時に
は、スペーサ17の1個の突起18がそれぞれレバー本
体11の1個の孔15とノブ部12の1個の孔16とに
係合しているため、ノブ部12がレバー本体11から抜
け出ることがない。また、スペーサ17は、ゴムまたは
樹脂からなる弾性体であるため、レバー本体11とノブ
部12との間に、ガタが生じるといったこともない。一
方、二次衝突時、ステアリングコラム1が車体から離脱
する際、チルトレバー10のノブ部12がステアリング
コラムカバー13に引っ掛かった場合、スペーサ17の
1個の突起18は、破損して、レバー本体11の1個の
孔15とノブ部12の1個の孔16との係合を解除する
ため、ノブ部12は、レバー本体11から分離して離脱
することができる。したがって、従来のように、二次衝
突時に、チルトレバー10のノブ部12がステアリング
コラムカバー13に引っ掛かるといったことがない。
Also in the third embodiment, normally, one projection 18 of the spacer 17 is engaged with one hole 15 of the lever body 11 and one hole 16 of the knob part 12, respectively. Therefore, the knob 12 does not come out of the lever body 11. Further, since the spacer 17 is an elastic body made of rubber or resin, there is no play between the lever body 11 and the knob portion 12. On the other hand, if the knob 12 of the tilt lever 10 is caught on the steering column cover 13 when the steering column 1 separates from the vehicle body during a secondary collision, one projection 18 of the spacer 17 is broken and the lever body In order to release the engagement between the one hole 15 of the knob 11 and the single hole 16 of the knob 12, the knob 12 can be separated from the lever body 11 and separated. Therefore, unlike the related art, the knob 12 of the tilt lever 10 does not catch on the steering column cover 13 at the time of a secondary collision.

【0029】次に、図5(a)は、本発明の第4実施の
形態に係るチルトレバーの部分断面を含む平面図であ
り、図5(b)は、チルトレバーの側面図であり、図5
(c)は、チルトレバーの部分断面を含む背面図であ
る。図6(a)は、チルトレバーのレバー本体とストッ
パーとの側面図であり、図6(b)は、チルトレバーの
レバー本体とストッパーとの平面図であり、図6(c)
は、チルトレバーのノブ部の平面図である。
FIG. 5A is a plan view including a partial cross section of a tilt lever according to a fourth embodiment of the present invention, and FIG. 5B is a side view of the tilt lever. FIG.
(C) is a rear view including a partial cross section of the tilt lever. FIG. 6A is a side view of the lever body and the stopper of the tilt lever, and FIG. 6B is a plan view of the lever body and the stopper of the tilt lever, and FIG.
FIG. 4 is a plan view of a knob portion of the tilt lever.

【0030】図5および図6に示すように、本第4実施
の形態では、金属製のレバー本体11と、樹脂製のノブ
部12との間には、一つの板バネ材を折曲して形成した
スペーサ20が介装してある。
As shown in FIGS. 5 and 6, in the fourth embodiment, one leaf spring material is bent between a metal lever main body 11 and a resin knob portion 12. The spacer 20 formed is interposed.

【0031】このスペーサ20には、ノブ部12の孔1
6に係合する突起21が形成してあると共に、レバー本
体11とノブ部12との間でのガタを防止するための複
数個の弾性凸状部22が形成してある。また、ストッパ
ー20の折曲した両端部には、一対の加締め部23が形
成してあり、これら加締め部23をレバー本体11の孔
24に加締めて、ストッパー20をレバー本体11に固
定するように構成してある。
The spacer 20 has a hole 1 in the knob 12.
6 and a plurality of elastic convex portions 22 for preventing backlash between the lever body 11 and the knob portion 12 are formed. Further, a pair of caulking portions 23 are formed at both bent ends of the stopper 20, and these caulking portions 23 are caulked to the holes 24 of the lever body 11, and the stopper 20 is fixed to the lever body 11. It is configured to do so.

【0032】チルトレバー10の組立の際には、レバー
本体11にスペーサ20を装着し、図6(a)(b)に
示すように、一対の加締め部23をレバー本体11の孔
24に加締めて、ストッパー20をレバー本体11に固
定し、次いで、このスペーサ20の外側からノブ部12
を被せている。
When assembling the tilt lever 10, the spacer 20 is mounted on the lever body 11, and a pair of caulking portions 23 are inserted into the holes 24 of the lever body 11 as shown in FIGS. By caulking, the stopper 20 is fixed to the lever body 11, and then the knob portion 12 is
Is covered.

【0033】以上のように構成してあるため、通常時に
は、スペーサ20の1個の突起21がノブ部12の1個
の孔16とに係合しているため、ノブ部12がレバー本
体11から抜け出ることがない。また、スペーサ20
は、板バネからなる弾性体であり、複数個の弾性凸状部
22を有するため、レバー本体11とノブ部12との間
に、ガタが生じるといったこともない。
With the above-described structure, normally, one projection 21 of the spacer 20 is engaged with one hole 16 of the knob part 12 so that the knob part 12 is Never get out of Also, the spacer 20
Is an elastic body made of a leaf spring and has a plurality of elastic convex portions 22, so that there is no play between the lever body 11 and the knob portion 12.

【0034】一方、二次衝突時、ステアリングコラム1
が車体から離脱する際、チルトレバー10のノブ部12
がステアリングコラムカバー13に引っ掛かって、ノブ
部12に比較的低い荷重が作用した場合、スペーサ20
の1個の突起21は、破損して、ノブ部12の1個の孔
16との係合を解除するため、ノブ部12は、レバー本
体11から分離して離脱することができる。したがっ
て、従来のように、二次衝突時に、チルトレバー10の
ノブ部12がステアリングコラムカバー13に引っ掛か
るといったことがない。
On the other hand, at the time of the secondary collision, the steering column 1
When the vehicle leaves the vehicle body, the knob 12 of the tilt lever 10
Is caught on the steering column cover 13 and a relatively low load is applied to the knob portion 12, the spacer 20
The one protrusion 21 is broken and disengaged from the one hole 16 of the knob part 12, so that the knob part 12 can be separated and separated from the lever body 11. Therefore, unlike the related art, the knob 12 of the tilt lever 10 does not catch on the steering column cover 13 at the time of a secondary collision.

【0035】なお、本発明は、上述した実施の形態に限
定されず、種々変形可能である。例えば、上述した実施
の形態では、チルト式ステアリング装置のチルトレバー
について説明したが、本発明は、テレスコ式ステアリン
グ装置の操作レバーについても適用することができる。
The present invention is not limited to the above-described embodiment, but can be variously modified. For example, in the above-described embodiment, the tilt lever of the tilt-type steering device has been described. However, the present invention can be applied to an operation lever of a telescopic steering device.

【0036】[0036]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
操作レバーのノブ部に所定の荷重が作用した際、このノ
ブ部がレバー本体から分離するように構成してあるた
め、二次衝突時に、ステアリングコラムが車体から離脱
する際、操作レバーのノブ部がステアリングコラムカバ
ー等に引っ掛かって、ノブ部に比較的低い荷重が作用し
た場合、ノブ部は、レバー本体から分離して離脱するこ
とができる。したがって、従来のように、二次衝突時
に、操作レバーのノブ部がステアリングコラムカバー等
に引っ掛かるといったことがない。
As described above, according to the present invention,
When a predetermined load is applied to the knob portion of the operation lever, the knob portion is separated from the lever body. Therefore, when the steering column separates from the vehicle body in a secondary collision, the knob portion of the operation lever is When the handle is caught on the steering column cover or the like and a relatively low load is applied to the knob, the knob can be separated from the lever body and separated. Therefore, unlike the related art, at the time of the secondary collision, the knob portion of the operation lever does not get caught on the steering column cover or the like.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1実施の形態に係る車両用ステアリ
ング装置の側面図である。
FIG. 1 is a side view of a vehicle steering device according to a first embodiment of the present invention.

【図2】(a)は、図1に示したチルトレバーの部分断
面を含む平面図であり、(b)は、チルトレバーの側面
図であり、(c)は、チルトレバーの部分断面を含む背
面図である。
2 (a) is a plan view including a partial cross section of the tilt lever shown in FIG. 1, (b) is a side view of the tilt lever, and (c) is a partial cross section of the tilt lever. FIG.

【図3】本発明の第2実施の形態に係るチルトレバーの
部分断面を含む平面図である。
FIG. 3 is a plan view including a partial cross section of a tilt lever according to a second embodiment of the present invention.

【図4】本発明の第3実施の形態に係るチルトレバーの
部分断面を含む平面図である。
FIG. 4 is a plan view including a partial cross section of a tilt lever according to a third embodiment of the present invention.

【図5】(a)は、本発明の第4実施の形態に係るチル
トレバーの部分断面を含む平面図であり、(b)は、チ
ルトレバーの側面図であり、(c)は、チルトレバーの
部分断面を含む背面図である。
FIG. 5A is a plan view including a partial cross section of a tilt lever according to a fourth embodiment of the present invention, FIG. 5B is a side view of the tilt lever, and FIG. It is a rear view including a partial section of a lever.

【図6】(a)は、チルトレバーのレバー本体とストッ
パーとの側面図であり、(b)は、チルトレバーのレバ
ー本体とストッパーとの平面図であり、(c)は、チル
トレバーのノブ部の平面図である。
6A is a side view of a lever body and a stopper of the tilt lever, FIG. 6B is a plan view of the lever body and the stopper of the tilt lever, and FIG. 6C is a plan view of the tilt lever. It is a top view of a knob part.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ステアリングコラム 2 ステアリングシャフト 3 ロアーブラケット 4 車体側ブラケット 5 離脱用カプセル 6 チルトボルト 10 チルトレバー(操作レバー) 11 レバー本体 12 ノブ部 13 ステアリングコラムカバー 14 長孔 15 孔 16 孔 17 ストッパー 18 突起 20 ストッパー 21 突起 22 弾性凸状部 23 加締め部 24 孔 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Steering column 2 Steering shaft 3 Lower bracket 4 Body side bracket 5 Capsule for detachment 6 Tilt bolt 10 Tilt lever (operation lever) 11 Lever body 12 Knob part 13 Steering column cover 14 Long hole 15 hole 16 hole 17 Stopper 18 Projection 20 Stopper DESCRIPTION OF SYMBOLS 21 Projection 22 Elastic convex part 23 Caulking part 24 hole

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 操作レバーを揺動することにより、ステ
アリングコラムを傾動してステアリングホイールの傾斜
角度を調整し、または、ステアリングコラムを軸方向に
移動してステアリングホイールの軸方向位置を調整する
車両用ステアリング装置において、 前記操作レバーのノブ部に所定の荷重が作用した際、こ
のノブ部がレバー本体から分離することを特徴とする車
両用ステアリング装置。
1. A vehicle in which a steering column is tilted by swinging an operation lever to adjust a tilt angle of a steering wheel, or a steering column is moved in an axial direction to adjust an axial position of the steering wheel. A steering device for a vehicle, wherein when a predetermined load is applied to a knob portion of the operation lever, the knob portion is separated from the lever body.
JP34507799A 1999-12-03 1999-12-03 Vehicle steering system Withdrawn JP2001158365A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34507799A JP2001158365A (en) 1999-12-03 1999-12-03 Vehicle steering system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34507799A JP2001158365A (en) 1999-12-03 1999-12-03 Vehicle steering system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001158365A true JP2001158365A (en) 2001-06-12

Family

ID=18374136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34507799A Withdrawn JP2001158365A (en) 1999-12-03 1999-12-03 Vehicle steering system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001158365A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006082705A (en) * 2004-09-16 2006-03-30 Fuji Heavy Ind Ltd Vehicle steering device
WO2009106257A1 (en) * 2008-02-28 2009-09-03 Thysssenkrupp Presta Aktiengesellschaft Adjustable steering column for a motor vehicle

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006082705A (en) * 2004-09-16 2006-03-30 Fuji Heavy Ind Ltd Vehicle steering device
WO2009106257A1 (en) * 2008-02-28 2009-09-03 Thysssenkrupp Presta Aktiengesellschaft Adjustable steering column for a motor vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8919815B2 (en) Steering apparatus for a vehicle
JP4932388B2 (en) Movable steering device
US8783717B2 (en) Steering column telescope lock
WO2012132505A1 (en) Steering column device
US5531317A (en) Tilt-type steering column device
US20070295151A1 (en) Steering wheel having pivoting rim
CN111712424B (en) Steering column with adjusting limit stop piece
JP3064912B2 (en) Vehicle steering column
JP2004203164A (en) Impact absorbing structure of vehicle steering system
JP2001158365A (en) Vehicle steering system
JP2005014681A (en) Steering column device for vehicle
KR101412191B1 (en) Structure for locking telescopic of steering column
JP2001191927A (en) Vehicle steering system
EP2631156B1 (en) Steering apparatus for a vehicle
JP2005153620A (en) Vehicle-adjustable steering device
US20020089139A1 (en) Scooter steering control
JP2010105521A (en) Vehicular steering device
JP2002046621A (en) Vehicle steering system
JP2010076691A (en) Steering column device
KR101494609B1 (en) Steering column
JP2001278069A (en) Vehicle steering system
JP3709693B2 (en) Tilt-type steering device
JP2770435B2 (en) Telescopic steering column device
KR100423036B1 (en) Sub-Handle Structure of Steering Handle Wheel for Vehicles
JP2001180503A (en) Vehicle steering system

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070206