[go: up one dir, main page]

JP2001148417A - Housing case - Google Patents

Housing case

Info

Publication number
JP2001148417A
JP2001148417A JP33142399A JP33142399A JP2001148417A JP 2001148417 A JP2001148417 A JP 2001148417A JP 33142399 A JP33142399 A JP 33142399A JP 33142399 A JP33142399 A JP 33142399A JP 2001148417 A JP2001148417 A JP 2001148417A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
case
storage case
holding
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33142399A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masako Asahina
匡子 朝比奈
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP33142399A priority Critical patent/JP2001148417A/en
Publication of JP2001148417A publication Critical patent/JP2001148417A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packaging Of Annular Or Rod-Shaped Articles, Wearing Apparel, Cassettes, Or The Like (AREA)
  • Packaging Frangible Articles (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a housing case capable of surely and easily performing transportation without damaging the surface of a disk and improving the efficiency of investment in plant and machinery. SOLUTION: This housing case 10 for housing the disk (semiconductor wafer W) is provided with a disk housing space 4 and a holding part 5 for holding the peripheral edge of the disk D. The disk is surely held by the holding part 5 and the disk is housed in the housing case 10 functioning as a cover for covering the disk and carried. Also, by joining the two housing cases 10 by connections 6 and combining them, a sheet type disk case for completely covering the disk is constituted. Further, by binding the sheet type disk cases piled up in plural stages by a holder, the case is used as the housing case capable of housing a plurality of disks as well.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、半導体ウエハ、C
D(Compact Disk),LD(Laser
Disk)などのディスク体を収容する収容ケースに関
し、特に好適には半導体ウエハについての収容ケースで
あるウエハケースに関する。
[0001] The present invention relates to a semiconductor wafer, C
D (Compact Disk), LD (Laser
The present invention relates to an accommodation case for accommodating a disk body such as a disk, and particularly preferably to a wafer case which is an accommodation case for a semiconductor wafer.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、半導体ウエハを取り扱うにあたっ
ては、半導体ウエハを保持するピンセットと半導体ウエ
ハを収容する枚葉ケースとを別個に設けて半導体ウエハ
を取り扱っていた。ピンセットは、半導体ウエハを1枚
ずつ取り扱うために用いられるものであり、図19に示
すようなテフロン(登録商標)加工された部材により半
導体ウエハを摘んで取り扱う方式のピンセット110
や、図20に示すような吸着部121を有するエアー吸
着型のピンセット120などが存在する。また、枚葉ケ
ースとしては、図21に示すように、半導体ウエハを1
枚のみ収容する機能を有する枚葉ケース130が存在し
ていた。さらに、この枚葉ケース130は半導体ウエハ
を1枚収容する場合に用いられるものであり、半導体ウ
エハを複数枚まとめて収容する際には、枚葉ケースとは
別個の専用カセットケースが用いられていた。
2. Description of the Related Art Conventionally, in handling a semiconductor wafer, tweezers for holding the semiconductor wafer and a single-wafer case for accommodating the semiconductor wafer have been provided separately. The tweezers are used to handle semiconductor wafers one by one, and tweezers 110 of a type in which a semiconductor wafer is picked and handled by a member processed with Teflon (registered trademark) as shown in FIG.
Alternatively, there is an air suction type tweezers 120 having a suction portion 121 as shown in FIG. In addition, as shown in FIG.
There was a single-wafer case 130 having a function of accommodating only one sheet. Further, the single-wafer case 130 is used for accommodating one semiconductor wafer, and when accommodating a plurality of semiconductor wafers collectively, a dedicated cassette case separate from the single-wafer case is used. Was.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、半導体
ウエハの大口径化が進むにつれて1枚あたりの半導体ウ
エハの質量も増大していくため、上述のような従来型の
ピンセットを用いる場合には半導体ウエハが落下する可
能性も高くなっていくという問題がある。
However, as the diameter of a semiconductor wafer increases, the mass of one semiconductor wafer increases as the diameter of the semiconductor wafer increases. However, there is a problem that the possibility of falling is increased.

【0004】また、半導体ウエハを取り扱うためのピン
セットは、半導体ウエハを収容する枚葉ケースとは別個
に設けられているので、それぞれ別個に準備しておく必
要があった。さらに、複数枚の半導体ウエハを扱う場合
には、半導体ウエハを収容する枚葉ケースとは別個のカ
セットケースを用いていたため、扱う枚数(1枚か複数
枚か)に応じて複数の種類のケースを準備しておく必要
があった。このように半導体ウエハを扱うためには、ピ
ンセット、枚葉ケース、カセットケースといった様々な
種類の道具をそれぞれ別個に準備する必要があることか
ら、余剰な設備投資を行うことが求められるなどの問題
が存在する。
Further, tweezers for handling a semiconductor wafer are provided separately from a single-wafer case for accommodating a semiconductor wafer, so that it is necessary to prepare them separately. Further, when handling a plurality of semiconductor wafers, since a cassette case separate from the single-wafer case accommodating the semiconductor wafers is used, a plurality of types of cases are required depending on the number of sheets to be handled (one or more). Had to be prepared. In order to handle semiconductor wafers in this way, it is necessary to separately prepare various types of tools such as tweezers, single-wafer cases, and cassette cases, thus requiring extra capital investment. Exists.

【0005】また、これらの問題は、半導体ウエハに限
定されず、円盤表面の損傷を嫌うディスク体のハンドリ
ングおよび収容を行う技術全般について一般的に生じる
問題である。
[0005] These problems are not limited to semiconductor wafers, but generally occur in all techniques for handling and storing a disk body that does not want to damage the surface of the disk.

【0006】そこで、本発明は前記問題点に鑑み、ディ
スク体の表面を損傷させることなく、確実かつ容易に運
搬することが可能な収容ケースを提供することを第1の
目的とする。
In view of the above problems, it is a first object of the present invention to provide a storage case that can be transported reliably and easily without damaging the surface of a disk body.

【0007】また、そのような技術において、設備投資
を効率化するための収容ケースを提供することを第2の
目的とする。
It is a second object of the present invention to provide a storage case for improving capital investment efficiency.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1に記載の収容ケースは、ディスク体を収容
する収容ケースであって、互いに略平行に配置される半
円形状の天板部および底板部と、前記天板部の円弧周縁
部と前記底板部の円弧周縁部との間に設けられる周壁部
と、前記天板部と前記底板部との間に設けられ前記ディ
スク体を収容するディスク収容空間と、前記ディスク収
容空間の内側に設けられ前記ディスク体の周縁部を保持
する保持部と、を備えた単位収容ケースにより構成され
ることを特徴とする。
In order to achieve the above object, a storage case according to claim 1 is a storage case for storing a disk body, and is a semicircular top plate arranged substantially parallel to each other. Part and a bottom plate portion, a peripheral wall portion provided between an arc peripheral portion of the top plate portion and an arc peripheral portion of the bottom plate portion, and the disk body provided between the top plate portion and the bottom plate portion. It is characterized by comprising a unit storage case having a disk storage space for storing therein, and a holding portion provided inside the disk storage space and holding a peripheral portion of the disk body.

【0009】請求項2に記載の収容ケースは、請求項1
に記載の収容ケースであって、前記収容ケースは、半導
体ウエハを前記ディスク体として収容するウエハケース
であることを特徴とする。
The housing case according to the second aspect is the first aspect.
Wherein the storage case is a wafer case that stores a semiconductor wafer as the disk body.

【0010】請求項3に記載の収容ケースは、請求項1
または請求項2に記載の収容ケースであって、前記単位
収容ケースは、別の単位収容ケースとの接続を行うため
の接続部、をさらに備え、2つの単位収容ケースが前記
接続部を用いて前記半円形状の天板部および底板部の直
線部分をそれぞれ対向させた状態で互いに接続されるこ
とにより、枚葉式ディスクケースとして構成されること
を特徴とする。
[0010] The housing case according to the third aspect is the first aspect.
Alternatively, the storage case according to claim 2, wherein the unit storage case further includes a connection portion for performing connection with another unit storage case, and the two unit storage cases use the connection portion. The semi-circular top plate portion and the bottom plate portion are connected to each other with their straight portions facing each other, thereby being configured as a single-leaf disc case.

【0011】請求項4に記載の収容ケースは、請求項1
または請求項2に記載の収容ケースであって、積層され
た複数の単位収容ケースを保持するホルダー体、をさら
に備え、前記ホルダー体が前記単位収容ケースを複数個
積層させた状態で保持することにより、複数のディスク
体を収容することを特徴とする。
The housing case according to the fourth aspect is the first aspect.
Alternatively, the storage case according to claim 2, further comprising: a holder body for holding a plurality of stacked unit storage cases, wherein the holder body holds the plurality of unit storage cases in a stacked state. Thus, a plurality of disc bodies are accommodated.

【0012】請求項5に記載の収容ケースは、請求項4
に記載の収容ケースであって、前記ホルダー体は、積層
された状態で保持する単位収容ケースの数を調節するこ
とが可能であることを特徴とする。
The housing case according to the fifth aspect is the fourth aspect.
Wherein the holder body is capable of adjusting the number of unit storage cases held in a stacked state.

【0013】請求項6に記載の収容ケースは、請求項4
または請求項5に記載の収容ケースであって、前記単位
収容ケースは、別の単位収容ケースとの接続を行うため
の接続部、をさらに備え、前記ホルダー体は、2つの単
位収容ケースが前記接続部を用いて前記半円形状の天板
部および底板部の直線部分をそれぞれ対向させた状態で
互いに接続されることにより構成された枚葉式ディスク
ケースを複数個積層させた状態で保持することにより、
複数のディスク体を収容することを特徴とする。
The housing case according to the sixth aspect is the fourth aspect.
Or, the storage case according to claim 5, wherein the unit storage case further includes a connection portion for performing connection with another unit storage case, and the holder body includes two unit storage cases. A plurality of single-leaf disk cases configured by being connected to each other in a state where the straight portions of the semicircular top plate portion and the bottom plate portion face each other using a connection portion are held in a stacked state. By doing
It is characterized by accommodating a plurality of disc bodies.

【0014】請求項7に記載の収容ケースは、請求項1
ないし請求項5のいずれかに記載の収容ケースであっ
て、前記保持部は、前記ディスク体の周縁部の上面およ
び下面を挟持することを特徴とする。
According to the seventh aspect of the present invention, there is provided a storage case.
6. The storage case according to claim 5, wherein the holding portion sandwiches an upper surface and a lower surface of a peripheral portion of the disk body.

【0015】請求項8に記載の収容ケースは、請求項1
ないし請求項5のいずれかに記載の収容ケースであっ
て、前記保持部は、前記ディスク体の周縁部のエッジま
たは側面に当接して保持することを特徴とする。
The housing case described in claim 8 is the first embodiment.
6. The storage case according to claim 5, wherein the holding portion is held in contact with an edge or a side surface of a peripheral portion of the disk body.

【0016】請求項9に記載の収容ケースは、請求項1
ないし請求項8のいずれかに記載の収容ケースであっ
て、前記単位収容ケースは、その内部に収容される各デ
ィスク体に付随した固有の情報を表示する情報表示部を
有することを特徴とする。
The housing case according to the ninth aspect is the first aspect.
9. The storage case according to claim 8, wherein the unit storage case has an information display section for displaying information unique to each disk body stored therein. .

【0017】[0017]

【発明の実施の形態】<実施の形態1>図1は、本発明
に係る収容ケース10を表す斜視図であり、図2は、収
容ケース10とその内部に収容(収納)されたディスク
体Dとを示す上面図である。ここで、収容ケース10の
うち実施の形態1に係る収容ケース10には、特に参照
符号10Aをも付して示している。また、図3は、保持
部5(後述)付近の拡大断面図であり、図4は、保持部
5付近の拡大上面図である。これらの図に示されるよう
に、収容ケース10は、ディスク体D(図2など参照)
を収容するディスク体収容ケースであり、ここでは、略
円盤状の半導体ウエハWをディスク体Dとして収容する
ウエハケースを示している。
FIG. 1 is a perspective view showing an accommodating case 10 according to the present invention, and FIG. 2 is a perspective view showing an accommodating case 10 and a disk body accommodated (accommodated) therein. D is a top view showing FIG. Here, among the storage cases 10, the storage case 10 according to the first embodiment is particularly indicated by reference numeral 10A. FIG. 3 is an enlarged cross-sectional view near the holding unit 5 (described later), and FIG. 4 is an enlarged top view near the holding unit 5. As shown in these figures, the storage case 10 has a disk body D (see FIG. 2 and the like).
Is shown, and here, a wafer case for accommodating a substantially disk-shaped semiconductor wafer W as a disk body D is shown.

【0018】この収容ケース10は、半円形状を有する
天板部1と、天板部1と同様に半円形状を有する底板部
2と、天板部1の円弧周縁部と底板部2の円弧周縁部と
の間に設けられる周壁部3とを備える。これらのうち天
板部1および底板部2は、半円形状の平面形状を有し、
その直径部分(直線周縁部)を揃えた状態で互いに略平
行に対向させて配置される。また、周壁部3は、所定の
幅を有する半円リング形状を有し、半円形状の天板部1
(および底板部2)の周縁部に沿って設けられている。
The housing case 10 includes a top plate 1 having a semicircular shape, a bottom plate 2 having a semicircular shape similar to the top plate 1, and an arc peripheral portion of the top plate 1 and a bottom plate 2. A peripheral wall portion 3 provided between the peripheral wall portion and the circular arc peripheral portion. Of these, the top plate 1 and the bottom plate 2 have a semicircular planar shape,
They are arranged so as to face each other substantially in parallel with their diameter portions (linear peripheral portions) aligned. Further, the peripheral wall portion 3 has a semicircular ring shape having a predetermined width, and the semicircular top plate portion 1.
(And the bottom plate 2).

【0019】また、収容ケース10は、ディスク体Dを
収容するディスク収容空間4を備えている。このディス
ク収容空間4は、略平行に配置された天板部1と底板部
2との間に形成される空間であり、ディスク体Dはこの
ディスク収容空間4に収容される。
The storage case 10 has a disk storage space 4 for storing the disk D. The disk storage space 4 is a space formed between the top plate 1 and the bottom plate 2 arranged substantially in parallel, and the disk body D is stored in the disk storage space 4.

【0020】さらに、収容ケース10は、周壁部3の内
側に設けられディスク体Dの周縁部を保持する保持部5
をディスク収容空間4内に備えている。なお、保持部5
のうち実施の形態1に係る保持部5には特に参照符号5
Aをも付して示している。図2にも示されるように、こ
の収容ケース10は、保持部5(図4の拡大上面図参
照)を複数個(ここでは2つ)備えている。なお、図4
においては、ディスク収容空間4の内部の状況を示すた
め、天板部1(ないし底板部2)は省略して図示してい
る。
Further, the holding case 5 is provided inside the peripheral wall 3 and holds the peripheral portion of the disk D.
Is provided in the disk accommodation space 4. The holding unit 5
Among them, the holding portion 5 according to the first embodiment is particularly denoted by reference numeral 5
A is also shown. As shown in FIG. 2, the storage case 10 includes a plurality of (here, two) holding portions 5 (see an enlarged top view in FIG. 4). FIG.
2, the top plate 1 (or the bottom plate 2) is omitted in order to show the situation inside the disk accommodation space 4.

【0021】図3は、図2のIII−III断面における断面
図であるが、この図3に示されるように、保持部5は、
側面部材51と上側部材52と下側部材53とを有す
る、いわゆる「コ」の字型の形状を有している。このう
ち側面部材51は周壁部3に固定されている。また、上
側部材52と下側部材53とはいずれもその側面部材5
1に接続されており、互いに接近する方向に撓むように
構成されている。そして、上側部材52の外側に存在す
る天板部1と下側部材53の外側に存在する底板部2と
は、適度な可撓性を有しており、天板部1のうち上側部
材52が存在する部分と底板部2のうち下側部材53が
存在する部分とを作業者の手(指)などにより挟むこと
により、天板部1および底板部2、ひいては上側部材5
2および下側部材53が互いに接近する方向に撓む。こ
れにより、上側部材52の内側(下側)に設けられた球
状突起54と下側部材53の内側(上側)に設けられた
球状突起55とによって、ディスク体Dの周縁部の上面
および下面を挟持して、ディスク収容空間4内に収容さ
れるディスク体Dを確実に保持することができる。ま
た、逆に、上記の保持力を加えないことにより、ディス
ク体Dの保持状態を解除することが可能である。
FIG. 3 is a cross-sectional view taken along the line III-III in FIG. 2. As shown in FIG.
It has a so-called “U” shape having a side member 51, an upper member 52 and a lower member 53. The side member 51 is fixed to the peripheral wall 3. In addition, both the upper member 52 and the lower member 53 have their side members 5
1 and are configured to bend in directions approaching each other. The top plate portion 1 existing outside the upper member 52 and the bottom plate portion 2 existing outside the lower member 53 have appropriate flexibility. Of the bottom plate 2 and the portion of the bottom plate 2 where the lower member 53 is present are sandwiched between the hands (fingers) or the like of the operator, so that the top plate 1 and the bottom plate 2, and thus the upper member 5.
2 and the lower member 53 bend in a direction approaching each other. Thus, the upper surface and the lower surface of the peripheral portion of the disk body D are formed by the spherical protrusion 54 provided inside (lower side) of the upper member 52 and the spherical protrusion 55 provided inside (upper side) of the lower member 53. Thus, the disk body D accommodated in the disk accommodation space 4 can be reliably held. Conversely, the holding state of the disk body D can be released by not applying the above holding force.

【0022】このように、保持部5は、ディスク体Dを
着脱自在に保持することが可能であり、ディスク体Dを
保持するためのいわば「ピンセット」として機能する。
そして、この保持部5により、簡易な構成でディスク体
を確実に保持することが可能になる。
As described above, the holding section 5 can detachably hold the disk D, and functions as a so-called "tweezer" for holding the disk D.
The holding portion 5 can reliably hold the disk body with a simple configuration.

【0023】このような「ピンセット」機構によれば、
たとえば図2の上面図に示されるように、所定の機構
(図示しない)により水平に保持されているディスク体
Dに対して、横から収容ケース10をスライドさせてデ
ィスク体Dを覆い、保持部5の部分を用いてディスク体
Dである半導体ウエハWを保持することができる。そし
て、ディスク体Dを任意の姿勢で自在に運搬することが
可能になる。なお、ここでは、水平姿勢を有するディス
ク体Dを保持する場合について説明したが、これに限定
されるものではなく、同様に、直立などの任意の姿勢を
有するディスク体Dを保持することも可能である。たと
えば、直立姿勢を有するディスク体Dを運搬するには、
直立姿勢のディスク体Dに対して上から収容ケース10
を覆いかぶせて、保持部5の部分を用いてディスク体D
である半導体ウエハWを保持し、そのまま上方等に引き
上げたり、姿勢を変更するなどディスク体Dを自在に運
搬することが可能になる。
According to such a "tweezers" mechanism,
For example, as shown in the top view of FIG. 2, the storage case 10 is slid from the side to cover the disk D with respect to the disk D held horizontally by a predetermined mechanism (not shown), and The semiconductor wafer W which is the disk body D can be held by using the portion 5. Then, the disk body D can be freely transported in any posture. Here, the case where the disk body D having the horizontal posture is held has been described. However, the present invention is not limited to this, and it is also possible to hold the disk body D having an arbitrary posture such as upright. It is. For example, to transport a disk body D having an upright posture,
The storage case 10 from above with respect to the disk body D in the upright posture.
And the disk body D is
It is possible to freely transport the disk body D by holding the semiconductor wafer W, pulling it upward, or changing its posture.

【0024】ここにおいて、上記実施形態の収容ケース
10は、ディスク体D(半導体ウエハW)の周縁部を保
持する保持部5を備えているので、この保持部5によっ
てディスク体Dを容易に取り扱うことが可能になる。ま
た、天板部1、底板部2、および周壁部3がディスク体
Dの表面を保護する「カバー」として機能するので、こ
れらのカバー部分を用いた確実な把持動作が可能にな
り、確実にディスク体Dを運搬することができる。この
ように、この収容ケース10によれば、ディスク体Dを
確実かつ容易に運搬することが可能になる。さらに、デ
ィスク体Dを収容する収容ケース10において、ディス
ク体Dを保持する保持部5が併せて備えられているの
で、ディスク体Dを保持するための保持部5を別個独立
の道具として準備する必要が無い。したがって、設備投
資を効率化することが可能になる。
Here, since the storage case 10 of the above embodiment has the holding portion 5 for holding the peripheral portion of the disk D (semiconductor wafer W), the disk D can be easily handled by the holding portion 5. It becomes possible. In addition, since the top plate portion 1, the bottom plate portion 2, and the peripheral wall portion 3 function as "covers" for protecting the surface of the disk body D, a reliable gripping operation using these cover portions can be performed, thereby ensuring the operation. The disk body D can be carried. As described above, according to the storage case 10, the disk body D can be transported reliably and easily. Furthermore, since the holding case 5 for holding the disk D is also provided in the housing case 10 for housing the disk D, the holding unit 5 for holding the disk D is prepared as a separate and independent tool. No need. Therefore, it is possible to make capital investment more efficient.

【0025】また、保持部5(5A)は、ディスク体D
の周縁部の上面および下面を挟持するので、簡易な構成
でディスク体の確実な保持が可能となる。また、ディス
ク体Dの円盤表面を周縁部のみで挟持し、周縁部以外の
部分(ディスク体Dの中央部分など)において何らかの
部分と接触することもないので、円盤表面の損傷等を防
止することもできる。
The holding section 5 (5A) has a disk body D
Since the upper surface and the lower surface of the peripheral edge portion are sandwiched, the disk body can be securely held with a simple configuration. Further, since the disk surface of the disk D is sandwiched only by the peripheral portion, and there is no contact with any portion other than the peripheral portion (eg, the central portion of the disk D), it is possible to prevent the disk surface from being damaged. Can also.

【0026】なお、この収容ケース10は、後述するよ
うに、複数組み合わせることにより、枚葉式ディスクケ
ースや複数枚のディスク体を収容するケースとして用い
る際の最小単位となるので、単位収容ケース10(より
具体的には「単位ウエハケース」)とも称すべきもので
ある。
As described later, the storage case 10 is a minimum unit when used as a single-wafer type disk case or a case for storing a plurality of disk bodies by combining a plurality of the storage cases. (More specifically, “unit wafer case”).

【0027】<実施の形態2>図5は、実施の形態2に
係るディスク体収容ケース20(以下、「収容ケース2
0」と称する)を示す斜視図である。この収容ケース2
0は、ディスク体D(ここでは半導体ウエハW)を収容
する収容ケースであり、2つの単位収容ケース(単位ウ
エハケース)10を用いて1枚のディスク体D(半導体
ウエハW)を収容する枚葉式ディスクケース(枚葉式ウ
エハケース)として構成され、具体的には、図6に示す
ように、2つの単位収容ケース10がその接続部6を用
いて半円形状の天板部1および底板部2の直線部分をそ
れぞれ対向させた状態で互いに接続されることにより構
成される。
<Embodiment 2> FIG. 5 shows a disk housing case 20 (hereinafter referred to as a "housing case 2") according to a second embodiment.
0 ”). This storage case 2
Numeral 0 denotes an accommodation case for accommodating a disk D (here, a semiconductor wafer W), and a sheet for accommodating one disk D (semiconductor wafer W) using two unit accommodation cases (unit wafer cases) 10. It is configured as a leaf-type disc case (single-wafer type wafer case). Specifically, as shown in FIG. The bottom plate 2 is configured to be connected to each other with the straight portions facing each other.

【0028】各単位収容ケース10は、別の単位収容ケ
ース10との接続を行うための接続部6を備えており、
ここでは、左右に異なるタイプの接続部6a,6bを1
つずつ(合計2つ)備えている。これらの接続部6a,
6bは、半円形状を有する単位収容ケース10の直線部
が互いに対向するように配置されると、左右の2カ所に
おいて、一方の単位収容ケース10の接続部6aと他方
の単位収容ケース10の接続部6bとが対向する。そし
て、両単位収容ケース10が互いに接近する方向に相対
的に移動されると、これらの両接続部6a,6bが嵌合
することにより両単位収容ケース10の接続が実現され
る。
Each unit housing case 10 includes a connection portion 6 for connecting to another unit housing case 10.
Here, left and right connecting portions 6a and 6b of different types are connected by one.
(Two in total). These connecting portions 6a,
6b, when the linear portions of the unit storage case 10 having a semicircular shape are arranged so as to face each other, the connection part 6a of one unit storage case 10 and the connection unit 6a of the other unit storage case 10 The connection part 6b faces. When the two unit housing cases 10 are relatively moved in a direction approaching each other, the connection between the two unit housing cases 10 is realized by fitting these two connecting portions 6a and 6b.

【0029】図7は、この嵌合部分の拡大図である。一
方の単位収容ケース10の接続部6aは凹部形成部材6
1,62と球状凹部63,64とを有しており、他方の
単位収容ケース10の接続部6bは凸部形成部材65と
球状凸部66,67とを有している。両接続部6a,6
bが接近する方向に移動すると、凹部形成部材61,6
2の間に凸部形成部材65が嵌挿され、さらに同方向に
移動されると球状凹部63,64に球状凸部66,67
が係合する。これにより、両接続部6a,6b間の接続
が実現される。
FIG. 7 is an enlarged view of the fitting portion. The connecting portion 6a of the one unit housing case 10 is
1 and 62 and spherical concave portions 63 and 64, and the connecting portion 6 b of the other unit housing case 10 has a convex forming member 65 and spherical convex portions 66 and 67. Both connecting parts 6a, 6
b moves in the approaching direction, the recess forming members 61, 6
When the convex portion forming member 65 is inserted between the two and further moved in the same direction, the spherical convex portions 66 and 67
Engage. Thereby, the connection between both connection parts 6a and 6b is realized.

【0030】この実施の形態に示すように、収容ケース
20は、2つの単位収容ケース10が接続部6を用いて
互いに接続されることにより、1枚のディスク体Dを全
面的に覆うことが可能な枚葉式ディスクケースとして構
成される。したがって、ディスク体D(半導体ウエハ
W)をディスク収容空間(ウエハ収容空間)4内に収容
した状態で運搬するにあたって、運搬中の雰囲気内に存
在する塵の影響を排除することが可能である。また、1
枚のディスク体Dを全面的に覆うカバー部分を用いるこ
とにより、さらに確実な把持動作が可能になるので、さ
らに確実に運搬することができる。
As shown in this embodiment, the storage case 20 can completely cover one disk D by connecting the two unit storage cases 10 to each other using the connection portion 6. It is configured as a possible single-leaf disc case. Therefore, when the disk D (semiconductor wafer W) is transported while being stored in the disk storage space (wafer storage space) 4, it is possible to eliminate the influence of dust existing in the atmosphere during the transportation. Also, 1
By using the cover portion that covers the entire disc body D, a more reliable gripping operation can be performed, so that the transport can be performed more reliably.

【0031】ここにおいて、2つの収容ケース10のそ
れぞれを単位収容ケース10として用いて枚葉式ディス
クケース20を構成することができるように、2つの収
容ケース10は、互いに同一の形状を有している。これ
により、別個のケースを準備することなく、それらの組
合せにより実施の形態1の収容ケース10としても実施
の形態2の枚葉式ディスクケース20としても用いるこ
とができるので、設備投資の効率化を図ることができ
る。
Here, the two storage cases 10 have the same shape so that each of the two storage cases 10 can be used as a unit storage case 10 to form the single-leaf disc case 20. ing. Thereby, without preparing separate cases, the combination thereof can be used as the storage case 10 of the first embodiment or as the single-wafer disk case 20 of the second embodiment, so that the efficiency of capital investment is improved. Can be achieved.

【0032】<実施の形態3>図8は、ディスク体収容
ケース30を示す斜視図である。なお、ディスク体収容
ケース30のうち実施の形態3に係るディスク体収容ケ
ース30には特に参照符号30Aをも付して示してい
る。
<Embodiment 3> FIG. 8 is a perspective view showing a disk body housing case 30. FIG. The disk housing case 30 according to the third embodiment among the disk housing cases 30 is particularly indicated by the reference numeral 30A.

【0033】図8に示すように、ディスク体収容ケース
30(以下、「収容ケース30」と称する)は、複数
(図では5個)の枚葉式ディスクケース20と、積層さ
れた複数の枚葉式ディスクケース20(単位収容ケース
10)を保持するホルダー体7とを備えている。なお、
ホルダー体7のうち実施の形態3に係るホルダー体7に
は、特に参照符号7Aをも付して示している。
As shown in FIG. 8, a disc body accommodating case 30 (hereinafter referred to as “accommodating case 30”) includes a plurality of (five in the figure) single-leaf disc cases 20 and a plurality of stacked A holder body 7 for holding the leaf-type disc case 20 (unit storage case 10). In addition,
The holder body 7 according to the third embodiment among the holder bodies 7 is particularly indicated by reference numeral 7A.

【0034】図9の側面図にも示すように、このホルダ
ー体7は、上側支持部材71と下側支持部材72と支持
部材73とを備えており、略「コ」の字型の凹部を形成
している。このホルダー体7が枚葉式ディスクケース2
0(単位収容ケース10)を複数個積層させた状態(積
み重ねた状態)で束ねて保持することにより、収容ケー
ス30が構成されている。これにより、収容ケース30
は、複数のディスク体Dを収容することが可能になり、
たとえば半導体ウエハW用の「カセットケース」として
機能する。
As shown in the side view of FIG. 9, the holder body 7 includes an upper support member 71, a lower support member 72, and a support member 73, and has a substantially U-shaped concave portion. Has formed. This holder body 7 is a single-wafer type disk case 2
The storage case 30 is configured by bundling and holding a plurality of 0 (unit storage cases 10) in a stacked state (stacked state). Thereby, the storage case 30
Can accommodate a plurality of disk bodies D,
For example, it functions as a “cassette case” for the semiconductor wafer W.

【0035】したがって、この収容ケース30によれ
ば、ホルダー体7によって枚葉式ディスクケース20
(単位収容ケース10)が複数個積層された状態で保持
されるので、各枚葉式ディスクケース20内において1
つずつ各ディスク体Dを収容することにより、複数のデ
ィスク体Dを収容することが可能になる。このように、
複数のディスク体Dを収容する容器を別途設けることな
く、枚葉式ディスクケース20(単位収容ケース10)
を用いて複数のディスク体Dを収容する収容ケース30
を構成することが可能になるので、設備投資を効率化す
ることができる。
Therefore, according to the storage case 30, the single-wafer disc case 20 is
Since a plurality of (unit storage cases 10) are held in a stacked state, one
By accommodating each disk D one by one, a plurality of disks D can be accommodated. in this way,
Single-sheet type disk case 20 (unit storage case 10) without separately providing a container for accommodating a plurality of disk bodies D
Case 30 for accommodating a plurality of disk bodies D using
Can be configured, so that capital investment can be made more efficient.

【0036】言い換えれば、収容ケース10は、ディス
ク体Dの保持機能と、枚葉式ディスクケースとしてのデ
ィスク体Dの収容機能と、複数のディスク体Dを収容す
る収容ケース(たとえば半導体ウエハWのカセットケー
ス)としての機能とを発揮することが可能な多機能の収
容ケースであるといえる。
In other words, the storage case 10 has a function of holding the disk D, a function of storing the disk D as a single-wafer type disk case, and a storage case (for example, a semiconductor wafer W) for storing a plurality of disks D. It can be said that it is a multifunctional storage case that can exhibit the function as a cassette case).

【0037】なお、ここにおいて、1つのホルダー体7
を用いて、枚葉式ディスクケース20を5個束ねる場合
について説明したが、このホルダー体7にもう1つのホ
ルダー体7を重ねることによりさらに5個の枚葉式ディ
スクケースを束ねることができ、合計10個の枚葉式デ
ィスクケース20を束ねることもできる。この際、移動
運搬時にホルダー体同士がずれないようにするため、ホ
ルダー体7同士を着脱自在に固定する機構を設けること
が好ましい。このように、ホルダー体7の数を増減させ
ることにより、収容ケース30が保持することが可能な
枚葉式ディスクケース20の数を調整することが可能で
ある。
Here, one holder 7
The case where five single-leaf disc cases 20 are bundled using the description above has been described. However, by stacking another holder body 7 on the holder body 7, five more single-leaf disc cases can be bundled, A total of ten single-leaf disc cases 20 can be bundled. At this time, it is preferable to provide a mechanism for detachably fixing the holder bodies 7 in order to prevent the holder bodies from shifting during transportation. In this way, by increasing or decreasing the number of holder bodies 7, it is possible to adjust the number of single-wafer disk cases 20 that can be held by the housing case 30.

【0038】また、ここでは、ホルダー体7が5個の枚
葉式ディスクケース20を束ねて保持するものとした
が、これに限定されず、任意の数の枚葉式ディスクケー
ス20を束ねて保持してもよい。たとえば、保持可能な
枚葉式ディスクケース20の数に応じて鉛直方向の大き
さ(すなわち上側支持部材71と下側支持部材72との
間の大きさ)を相違させた複数のホルダー体7をあらか
じめ作成しておき、保持させようとする枚葉式ディスク
ケース20の数に応じて、それらの複数のホルダー体7
の中から対応する保持可能数を有するホルダー体7を選
択して用いてもよい。このように、1つのホルダー体7
が保持可能な枚葉式ディスクケース20の数自体を増減
させることも可能である。
In this embodiment, the holder 7 holds and holds five single-leaf disc cases 20. However, the present invention is not limited to this, and an arbitrary number of single-leaf disc cases 20 may be bundled. May be retained. For example, a plurality of holder bodies 7 having different sizes in the vertical direction (that is, a size between the upper support member 71 and the lower support member 72) according to the number of the single-wafer type disk cases 20 that can be held are provided. Depending on the number of single-wafer type disk cases 20 to be prepared and held in advance, the plurality of holder bodies 7
May be used by selecting a holder body 7 having a corresponding holdable number. Thus, one holder body 7
It is also possible to increase or decrease the number of the single-wafer type disk cases 20 that can be held.

【0039】このようにホルダー体7は、ホルダー体7
の数を増減させたり、あるいは、ホルダー体7自体の枚
葉式ディスクケース20の保持可能数を増減させたりす
ることにより、積層された状態で保持する枚葉式ディス
クケースの数を調節することが可能である。したがっ
て、個々の状況に応じてホルダー体7により保持される
枚葉式ディスクケース20の数を調整することにより、
運搬時の収容ケース30の重さを調整することができる
ので、過重量の半導体ウエハWを運搬することに起因し
た落下による破損等を回避して、運搬時の確実性を高め
ることが可能である。
As described above, the holder body 7 is
By increasing or decreasing the number of single-sided disk cases, or by increasing or decreasing the number of holders 7 that can hold single-sided disk cases 20, the number of single-sided disk cases to be held in a stacked state is adjusted. Is possible. Therefore, by adjusting the number of single-wafer disc cases 20 held by the holder body 7 according to individual situations,
Since the weight of the storage case 30 during transportation can be adjusted, it is possible to avoid breakage or the like due to dropping due to transport of the overweight semiconductor wafer W, and to increase reliability during transportation. is there.

【0040】<実施の形態4>図10は、実施の形態4
に係る収容ケース10Bを示す斜視図である。この収容
ケース10Bは、実施の形態1の変形例であり、実施の
形態1の収容ケース10Aと同様の構成を有するととも
に、さらにICカードやタグ(TAG)システム(FA
タグ)などからなる情報表示部8を備えている。この情
報表示部8は、周壁部3の外周面に設けられており、ロ
ット番号(キー番号)、ウエハ番号、工程コードなどの
各種の情報(工程情報など)を表示することができる。
これらの情報は、各収容ケース10Bの内部に収容され
る各ディスク体Dに付随した固有の情報であり、情報表
示部8の液晶表示画面に表示される。
<Fourth Embodiment> FIG. 10 shows a fourth embodiment.
It is a perspective view which shows the storage case 10B concerning. This storage case 10B is a modification of the first embodiment, has the same configuration as the storage case 10A of the first embodiment, and further has an IC card and a tag (TAG) system (FA).
Tag) or the like. The information display section 8 is provided on the outer peripheral surface of the peripheral wall section 3 and can display various information (process information and the like) such as a lot number (key number), a wafer number, and a process code.
These pieces of information are peculiar information associated with each disk D stored in each storage case 10B, and are displayed on the liquid crystal display screen of the information display unit 8.

【0041】図11は、情報表示部8に表示される情報
の一例を示している。この情報は、情報表示部8内部に
存在するRAM、EEPROM、フラッシュメモリなど
の各種メモリ(半導体メモリ)に格納されるものであ
り、電気的に読み出しおよび書き込みを行うことが可能
である。ここでは、ロット番号123が示されている。
作業者は、この情報を確認することにより、その収容ケ
ース10Bに格納されているディスク体D(半導体ウエ
ハW)のロット番号が「123」であることを知ること
ができる。したがって、この情報に基づいてそのディス
ク体Dに施すべき加工内容を決定あるいは確認すること
などができる。
FIG. 11 shows an example of information displayed on the information display section 8. This information is stored in various memories (semiconductor memories) such as a RAM, an EEPROM, a flash memory, etc. existing inside the information display unit 8, and can be electrically read and written. Here, the lot number 123 is shown.
By confirming this information, the worker can know that the lot number of the disk D (semiconductor wafer W) stored in the storage case 10B is “123”. Therefore, it is possible to determine or confirm the processing content to be performed on the disk body D based on this information.

【0042】ここにおいて、この収容ケース10Bは、
その内部に収容される各ディスク体Dに付随した固有の
情報を表示する情報表示部8を備えるので、各ディスク
体D毎の管理を容易に行うことができる。
Here, the storage case 10B is
Since the information display unit 8 for displaying unique information attached to each disk D accommodated therein is provided, management for each disk D can be easily performed.

【0043】<実施の形態5>図12は、実施の形態5
に係る収容ケース10Cの断面図である。この収容ケー
ス10Cは、保持部5A(図3など参照)の代わりに保
持部5Bを有している点で収容ケース10A(実施の形
態1)や収容ケース10B(実施の形態4)と相違して
いる。この保持部5Bは、その中央部分で屈曲されて略
「く」の字の断面形状を有する屈曲部材56と弾性部材
(バネ)57とを有している。半導体ウエハWが図の矢
印Aの方向に移動すると、屈曲部材56がその上端部お
よび下端部をそれぞれ天板部1および底板部2に接触さ
せた状態で、半導体ウエハWが、屈曲部材56の間に押
圧されることにより屈曲部材56の間に挟まれて保持さ
れる。なお、弾性部材57は、このように挟まれて保持
された半導体ウエハWに対する緩衝の役割を果たす。
<Fifth Embodiment> FIG. 12 shows a fifth embodiment.
It is sectional drawing of 10 C of accommodating cases concerning this. The storage case 10C is different from the storage case 10A (Embodiment 1) and the storage case 10B (Embodiment 4) in having a holding portion 5B instead of the holding portion 5A (see FIG. 3 and the like). ing. The holding portion 5B has a bent member 56 which is bent at a central portion and has a substantially U-shaped cross section, and an elastic member (spring) 57. When the semiconductor wafer W moves in the direction of arrow A in the figure, the semiconductor wafer W is moved in a state where the bending member 56 has its upper end and lower end in contact with the top plate 1 and the bottom plate 2, respectively. By being pressed in between, it is sandwiched and held between the bending members 56. Note that the elastic member 57 plays a role of buffering the semiconductor wafer W held in such a manner.

【0044】ここにおいて、収容ケース10Cの保持部
5Bは、ディスク体Dをディスク体Dの周縁部のエッジ
に当接して保持するので、ディスク体Dの円盤表面との
接触を回避しつつ確実な保持が可能になる。
Here, since the holding portion 5B of the storage case 10C holds the disk D in contact with the edge of the peripheral portion of the disk D, it is possible to prevent the disk D from coming into contact with the disk surface while ensuring the contact. Retention becomes possible.

【0045】また、逆に、保持部5に保持されたディス
ク体Dの保持状態を解除するためには、半円形状を有す
る収容ケース10Cの円弧周縁部がその直線周縁部より
も上方に位置するように収容ケース10Cを水平状態か
ら所定程度だけ傾ければよい。これによれば、ディスク
体D自体の重量を利用してディスク体Dの保持状態を解
除することが可能である。あるいは、水平状態を維持し
たままであっても、ディスク体Dを揺動することによ
り、弾性部材57の弾性力を利用して、ディスク体Dの
保持状態を解除することも可能である。
Conversely, in order to release the holding state of the disk body D held by the holding portion 5, the arc edge of the storage case 10C having a semicircular shape is positioned above the straight edge. It is sufficient that the storage case 10C is tilted by a predetermined degree from the horizontal state. According to this, it is possible to release the holding state of the disk D using the weight of the disk D itself. Alternatively, even if the horizontal state is maintained, the holding state of the disk body D can be released by swinging the disk body D using the elastic force of the elastic member 57.

【0046】<実施の形態6>実施の形態6に係る収容
ケース30Bは、実施の形態3の収容ケース30Aの変
形例であり、複数の枚葉式ディスクケース20が積層さ
れた収容ケース30Aにおいて、各枚葉式ディスクケー
ス20が(実施の形態4の)情報表示部8を設けた構成
を有している。
<Sixth Embodiment> A storage case 30B according to a sixth embodiment is a modification of the storage case 30A of the third embodiment. In the storage case 30A in which a plurality of single-wafer disk cases 20 are stacked. Each of the single-wafer disc cases 20 has a configuration in which the information display unit 8 (of the fourth embodiment) is provided.

【0047】図13は、複数の枚葉式ディスクケース2
0のそれぞれの周壁部3に、情報表示部8が設けられて
いる状態を表す側面図である。図13においては、各枚
葉式ディスクケース20に設けられる情報表示部8のそ
れぞれに、収容されるディスク体D(半導体ウエハW)
に関する固有の情報が示されている。ここでは、情報表
示部8aにはロット番号「123」、情報表示部8bに
はロット番号「124」、情報表示部8cにはロット番
号「124」が表示されている。このように、複数の枚
葉式ディスクケース20がホルダー体7によって束ねて
保持されることにより構成される収容ケース30におい
て、各枚葉式ディスクケース20に格納されるディスク
体D(半導体ウエハW)について異なるロット番号のも
のが存在する場合でも、情報表示部8に表示される情報
に基づいて各ディスク体Dを識別することにより、これ
らのディスク体Dを纏めて運搬等を行うことが可能にな
る。
FIG. 13 shows a plurality of single-wafer disc cases 2.
FIG. 4 is a side view illustrating a state in which the information display unit 8 is provided on each of the peripheral wall portions 0 of the first embodiment. In FIG. 13, a disc body D (semiconductor wafer W) housed in each of the information display sections 8 provided in each single-wafer disc case 20
Specific information about is provided. Here, the lot number “123” is displayed on the information display section 8a, the lot number “124” is displayed on the information display section 8b, and the lot number “124” is displayed on the information display section 8c. As described above, in the storage case 30 configured by bundling and holding the plurality of single-wafer disk cases 20 by the holder body 7, the disk bodies D (semiconductor wafer W) stored in each single-wafer disk case 20 are stored. Even if there are lots with different lot numbers, it is possible to carry these discs D together by identifying each disc D based on the information displayed on the information display unit 8. become.

【0048】ここにおいて、この枚葉式ディスクケース
20は、その内部に収容される各ディスク体Dに付随し
た固有の情報を表示する情報表示部8を備えるので、各
ディスク体D毎の管理を容易に行うことができる。特
に、各ディスク体D(半導体ウエハW)毎に付与された
工程管理情報を表示させることにより、異なるロットに
属する別個のディスク体Dをホルダー体7によって束ね
て搬送することも可能である。これによれば、ロットあ
たりのディスク体Dの数が小さい場合(すなわち小ロッ
ト生産の場合)であっても、より効率的な管理が可能に
なり、ひいては小ロットのカスタム品(受注生産品)な
どについても納期を短縮することができる。
Here, the single-wafer type disk case 20 is provided with the information display section 8 for displaying unique information attached to each disk body D accommodated therein, so that management for each disk body D is performed. It can be done easily. In particular, by displaying the process management information assigned to each disk D (semiconductor wafer W), it is also possible to bundle and transport separate disks D belonging to different lots by the holder 7. According to this, even when the number of disks D per lot is small (that is, in the case of small lot production), more efficient management becomes possible, and furthermore, small lot custom products (custom order products) Delivery times can also be shortened.

【0049】<実施の形態7>実施の形態7は、実施の
形態5の変形例であり、保持部5Bの代わりに保持部5
C(図14)を備えている。
<Seventh Embodiment> A seventh embodiment is a modification of the fifth embodiment.
C (FIG. 14).

【0050】図14は、実施の形態7に係る単位収容ケ
ース10(10D)の断面図である。図14に示される
ように、保持部5Cは、ディスク体D(半導体ウエハ
W)側が開口された略「コ」の字型の板バネ部58を有
している。この板バネ部58は、周壁部3に取り付ける
(固定する)ために用いられる取付基板部58aと、取
付基板部58aの上下縁から互いに広がる方向に延設さ
れた上下一対の保持片58b,58cとを備えている。
この板バネ部58は、周壁部3に固定されており、その
開口部の大きさは、ディスク体Dの中心に向かうにつれ
て大きくなっている。そして、この板バネ部58に対し
て押し込まれたディスク体D(半導体ウエハW)は、そ
の周縁部のエッジ部分において、板バネ部58に挟まれ
ることにより保持される。
FIG. 14 is a sectional view of a unit storage case 10 (10D) according to the seventh embodiment. As shown in FIG. 14, the holding portion 5C has a substantially “U” -shaped leaf spring portion 58 having an opening on the disk body D (semiconductor wafer W) side. The leaf spring portion 58 includes a mounting substrate portion 58a used for mounting (fixing) to the peripheral wall portion 3 and a pair of upper and lower holding pieces 58b and 58c extending in directions extending from upper and lower edges of the mounting substrate portion 58a. And
The leaf spring portion 58 is fixed to the peripheral wall portion 3, and the size of the opening increases toward the center of the disk body D. Then, the disk body D (semiconductor wafer W) pushed into the leaf spring portion 58 is held by being sandwiched by the leaf spring portion 58 at an edge portion of a peripheral portion thereof.

【0051】これによれば、収容ケース10Dの保持部
5Cは、ディスク体Dの周縁部のエッジを用いて保持す
るので、ディスク体Dの円盤表面との接触を回避しつつ
確実な保持が可能になる。
According to this, since the holding portion 5C of the storage case 10D is held by using the edge of the peripheral portion of the disk D, it is possible to reliably hold the disk D while avoiding contact with the disk surface. become.

【0052】また、上記の実施の形態5においては、デ
ィスク体Dの保持状態を解除するにあたって、ディスク
体Dを所定程度に傾けたり、揺動したりする場合を例示
したが、これに限定されない。たとえば、ディスク体D
の側面部に接触してディスク体Dをディスク収容空間4
から押し出すような機構(図示せず)を周壁部3の任意
の位置(好ましくは、半円形状を有する収容ケース10
の円弧の中央位置近傍)に設けて、強制的に保持状態を
解除してもよい。この場合は、保持状態の解除機構が別
途担保されるため、ディスク体Dのいかなる姿勢を有す
る場合であってもディスク体Dを保持することが可能で
あるように保持部5の保持力を大きく設定することがで
きるので、さらに確実にディスク体Dを保持することが
可能である。
In the above-described fifth embodiment, the case where the disc D is tilted or swung to a predetermined degree when releasing the holding state of the disc D is exemplified, but the present invention is not limited to this. . For example, disk body D
The disk body D is brought into contact with the side surface of the
A mechanism (not shown) for pushing out from the housing case 10 at an arbitrary position (preferably, a semicircular shape) of the peripheral wall portion 3.
(In the vicinity of the center position of the arc) to forcibly release the holding state. In this case, since the release mechanism of the holding state is separately secured, the holding force of the holding unit 5 is increased so that the disk body D can be held regardless of the posture of the disk body D. Since the setting can be made, it is possible to more reliably hold the disk body D.

【0053】ここにおいて、実施の形態3に示したよう
に、単位収容ケース10(10D)を用いて形成した複
数の枚葉式ディスクケース20を積層させて複数のディ
スク体Dを収容する収容ケース30を構成してもよい。
Here, as shown in the third embodiment, a housing case for housing a plurality of disk bodies D by stacking a plurality of single-leaf disk cases 20 formed using the unit housing case 10 (10D). 30 may be configured.

【0054】さらには、各枚葉式ディスクケース20が
(実施の形態4または実施の形態6と同様の)情報表示
部8を有する構成とすることもできる。この場合、各枚
葉式ディスクケース20は、情報表示部8を有している
ので、実施の形態6と同様の効果、すなわち、各ディス
ク体D毎の管理の容易化という効果をも得ることができ
る。なお、この場合において、情報表示部8は、枚葉式
ディスクケース20のそれぞれを構成する2つの単位収
容ケース10のうち少なくとも一方の単位収容ケース1
0に設けられていればよく、必ずしも全ての単位収容ケ
ース10に設けられることを要しない。たとえば、この
情報表示部8を単位収容ケース10に対して着脱自在と
し、必要に応じて一方の単位収容ケース10に取り付け
るようにしてもよい。
Further, each of the single-wafer disc cases 20 may have an information display section 8 (similar to that of the fourth or sixth embodiment). In this case, since each single-disc type disk case 20 has the information display section 8, the same effect as that of the sixth embodiment, that is, the effect of facilitating the management of each disk D can be obtained. Can be. Note that, in this case, the information display section 8 displays at least one of the unit storage cases 1 of the two unit storage cases 10 constituting each of the single-wafer disc cases 20.
0, and need not necessarily be provided in all unit housing cases 10. For example, the information display section 8 may be detachable from the unit housing case 10 and may be attached to one unit housing case 10 as necessary.

【0055】<実施の形態8>図15は、実施の形態8
に係るディスク体収容ケース40(以下、「収容ケース
40」と称する)を示す斜視図である。上述の実施の形
態3においては、複数の枚葉式ディスクケース20をホ
ルダー体7によって保持することによって収容ケース3
0を構成していたが、この実施の形態8では、半円形状
を有する単位収容ケース10を複数個積層させた状態
(積み重ねた状態)でホルダー体7によって束ねて保持
することにより収容ケース40を構成する。
<Eighth Embodiment> FIG. 15 shows an eighth embodiment.
FIG. 2 is a perspective view showing a disk body storage case 40 (hereinafter, referred to as “storage case 40”) according to the first embodiment. In the third embodiment described above, the plurality of single-wafer disk cases 20 are held by
However, in the eighth embodiment, the storage case 40 is bundled and held by the holder body 7 in a state where a plurality of unit storage cases 10 each having a semicircular shape are stacked (stacked). Is configured.

【0056】このような構造を有する収容ケース40に
よれば、半円形状の単位収容ケース10がその直線部分
(直径部分)を揃えて複数個積層された状態でホルダー
体7によって保持されるので、各単位収容ケース10内
においてディスク体Dを収容することで、複数のディス
ク体Dを収容することが可能になる。したがって、複数
のディスク体Dを収容する容器を別途設けることなく、
複数のディスク体Dを収容する収容ケース40を単位収
容ケース10を用いて構成することが可能になるので、
設備投資を効率化することができる。
According to the storage case 40 having such a structure, the semicircular unit storage cases 10 are held by the holder body 7 in a state where a plurality of unit storage cases 10 are stacked with their linear portions (diameter portions) aligned. By accommodating the disk bodies D in each unit accommodating case 10, a plurality of disk bodies D can be accommodated. Therefore, without separately providing a container for accommodating a plurality of disk bodies D,
Since the storage case 40 that stores the plurality of disk bodies D can be configured using the unit storage case 10,
Capital investment can be made more efficient.

【0057】また、ホルダー体7は、実施の形態3と同
様、ホルダー体7の数を増減させたり、あるいは、ホル
ダー体7自体の枚葉式ディスクケース20の保持可能数
を増減させたりすることにより、積層された状態で保持
する単位収容ケース10の数を調節することが可能であ
るので、個々の状況に応じて、ホルダー体7により保持
される単位収容ケース10の数を調整することにより運
搬時の確実性を高めることが可能である。
As in the third embodiment, the number of the holders 7 may be increased or decreased, or the number of holders 7 that can hold the single-leaf disk case 20 may be increased or decreased. By adjusting the number of the unit storage cases 10 held by the holder body 7, it is possible to adjust the number of the unit storage cases 10 held in the stacked state. It is possible to increase reliability during transportation.

【0058】なお、この収容ケース40は、ディスク体
Dを運搬する用途だけでなく、ディスク体Dを一時的に
仮置きしておく用途などにも用いることが可能である。
このような場合において、収容ケース40により収容さ
れる各ディスク体Dは、半分が露出した状態で単位収容
ケース10のディスク収容空間4に収容されるので、デ
ィスク体Dの取出作業(または格納作業)を容易に行う
ことが可能になる。
The storage case 40 can be used not only for transporting the disk D but also for temporarily storing the disk D temporarily.
In such a case, each of the disk bodies D accommodated by the accommodation case 40 is accommodated in the disk accommodation space 4 of the unit accommodation case 10 with a half exposed, so that the disk body D is taken out (or stored). ) Can be easily performed.

【0059】<実施の形態9>図16および図17は、
実施の形態9に係る収容ケース30Cを示す斜視図およ
び側面図である。この収容ケース30Cは、実施の形態
3の変形例であり、ホルダー体7Aの代わりにホルダー
体7Bを備えている。このホルダー体7Bは、円柱状の
支持部材75と下側部材76と上側支持部材77とを備
えており、これらの部材75,76,77により略
「コ」の字型の凹部を形成している。このホルダー体7
Bが当該凹部を用いて、枚葉式ディスクケース20を複
数個積層させた状態で束ねて保持することにより、収容
ケース30Cが構成されている。これにより、収容ケー
ス30Cは、複数のディスク体Dを収容することが可能
になる。
<Ninth Embodiment> FIGS. 16 and 17 show
It is a perspective view and a side view showing a storage case 30C according to a ninth embodiment. This storage case 30C is a modification of the third embodiment, and includes a holder body 7B instead of the holder body 7A. The holder body 7B includes a cylindrical support member 75, a lower member 76, and an upper support member 77. These members 75, 76, and 77 form a substantially U-shaped concave portion. I have. This holder body 7
B stores the plurality of single-wafer-type disc cases 20 in a stacked state by using the concave portions, thereby forming a storage case 30C. Thus, the storage case 30C can store a plurality of disk bodies D.

【0060】また、上側支持部材77は、円形の孔77
aを有しており、この孔77aが支持部材75に嵌合し
支持部材75に対してその上下方向(矢印Bで示す方
向)に摺動可能であるように構成されている。また、上
側支持部材77は、ボルト78を有しており、円柱状の
支持部材75の側面には、枚葉式ディスクケース20の
高さ方向の大きさH(厚さ)の間隔毎に複数のナット部
79が形成されている。上記のボルト78を複数のナッ
ト部79の中から選択したナット部79に対して螺合さ
せることにより、上側支持部材77を支持部材75の所
望の位置において固定することができる。この際、下側
支持部材76と上側支持部材77との間に所望の個数の
枚葉式ディスクケース20を挟んで保持することが可能
である。このように、この収容ケース30Cによれば、
積層された状態で保持する枚葉式ディスクケース20の
数を調節することが可能である。したがって、個々の状
況に応じてホルダー体7Bにより保持される枚葉式ディ
スクケース20の数を調整することにより、運搬時の収
容ケース30の重さを調整することができるので、過重
量の半導体ウエハWを運搬することに起因した落下によ
る破損等を回避して、運搬時の確実性を高めることが可
能である。
The upper support member 77 has a circular hole 77.
The hole 77a is configured to be fitted into the support member 75 and slidable with respect to the support member 75 in the up-down direction (the direction indicated by the arrow B). The upper support member 77 has a bolt 78, and a plurality of bolts 78 are provided on the side surface of the cylindrical support member 75 at intervals of a size H (thickness) in the height direction of the single-wafer disc case 20. Nut portion 79 is formed. The upper support member 77 can be fixed at a desired position on the support member 75 by screwing the bolt 78 to a nut portion 79 selected from the plurality of nut portions 79. At this time, it is possible to hold a desired number of single-wafer type disk cases 20 between the lower support member 76 and the upper support member 77. Thus, according to the storage case 30C,
It is possible to adjust the number of single-wafer disc cases 20 to be held in a stacked state. Therefore, the weight of the storage case 30 during transportation can be adjusted by adjusting the number of the single-wafer-type disk cases 20 held by the holder body 7B according to individual circumstances, so that an overweight semiconductor It is possible to avoid breakage or the like due to dropping caused by transporting the wafer W, and to increase reliability during transport.

【0061】<変形例など>上記において、単位収容ケ
ース10は、その接続部6が図1(または図7)のよう
な構成を有するものとして説明したが、これに限定され
ず、たとえば、図18のような構成を有する接続部6B
(6Ba,6Bb)を備えた単位収容ケース10Eであ
ってもよい。具体的には、この単位収容ケース10E
は、接続部6Baにおいて天板部1および底板部2に対
して平行に設けられた1つの直線状の凸部と、接続部6
Bbにおいて天板部1および底板部2に対して平行に設
けられた1つの直線状の凹部とを備えており、これらの
凸部と凹部とが互いに嵌合することにより2つの単位収
容ケース10Eの接続が実現される。この場合でも、2
つの同一形状の収容ケース10Eを単位収容ケースとし
て用いて枚葉式ディスクケース20を構成することがで
きる。
<Modifications> In the above description, the unit housing case 10 has been described as having the connection portion 6 having the structure as shown in FIG. 1 (or FIG. 7). However, the present invention is not limited to this. Connection portion 6B having a configuration like 18
The unit storage case 10E provided with (6Ba, 6Bb) may be used. Specifically, this unit storage case 10E
Is one linear projection provided in parallel with the top plate 1 and the bottom plate 2 in the connection portion 6Ba;
Bb is provided with one linear concave portion provided in parallel with the top plate portion 1 and the bottom plate portion 2, and these convex portions and concave portions are fitted to each other to form two unit accommodation cases 10E. Connection is realized. Even in this case, 2
The single-wafer type disk case 20 can be configured by using two identically shaped storage cases 10E as unit storage cases.

【0062】また、上記の各実施の形態5および実施の
形態7においては、保持部5として、半導体ウエハWの
周縁部のエッジを用いて保持する保持部5B,5Cを示
したが、これらの構成に限定されることなく、半導体ウ
エハWの側面部を保持する保持部であってもよい。たと
えば、ディスク体Dの円盤表面との接触を回避するよう
に、ディスク体D(半導体ウエハW)の周縁部のエッジ
ではなく側面部分に当接させえて保持するような構成と
してもよい。具体的には、図12において、屈曲部材5
6の代わりに、半導体ウエハWの側面に当接する当接部
材を、弾性部材(バネ)57に取り付けた保持部によ
り、半導体ウエハWの周縁部の側面部分に当接させて半
導体ウエハWを保持することができる。この場合でも、
ディスク体の円盤表面との接触を回避しつつ確実な保持
が可能になる。ただし、この場合には、保持する際にデ
ィスク体Dがディスク収容空間4から飛び出さないよう
に、保持部を直径の両端に近い部分に配置すること、お
よび/または、摩擦係数が大きな材料(たとえばゴム)
を用いて保持部を構成することなどが特に好ましい。
Further, in each of the fifth and seventh embodiments, the holding portions 5B and 5C for holding the semiconductor wafer W using the edge of the peripheral portion are shown as the holding portions 5. Without being limited to the configuration, a holding unit that holds the side surface of the semiconductor wafer W may be used. For example, a configuration may be adopted in which the disk body D (semiconductor wafer W) is held in contact with a side surface portion instead of an edge of the peripheral portion so as to avoid contact with the disk surface of the disk body D. Specifically, in FIG.
Instead of 6, the holding member attached to the elastic member (spring) 57 causes the contact member that contacts the side surface of the semiconductor wafer W to contact the side surface portion of the peripheral portion of the semiconductor wafer W to hold the semiconductor wafer W. can do. Even in this case,
Reliable holding is possible while avoiding contact of the disk with the disk surface. However, in this case, the holding portion is arranged at a portion near both ends of the diameter so that the disk body D does not jump out of the disk housing space 4 when holding, and / or a material having a large friction coefficient ( For example, rubber)
It is particularly preferable to form the holding portion by using.

【0063】さらに、上記においては、ディスク体Dと
して半導体ウエハWを例示したが、これに限定されず、
その表面の損傷を回避することが好ましい一般的なディ
スク体(たとえばCD(Compact Disk),
LD(Laser Disk)など)に対して本発明を
適用することが可能である。
Further, in the above description, the semiconductor wafer W is exemplified as the disk body D, but the present invention is not limited to this.
It is preferable to avoid damage to the surface of a general disk (for example, a CD (Compact Disk),
The present invention can be applied to an LD (Laser Disk).

【0064】[0064]

【発明の効果】以上のように、請求項1に記載の収容ケ
ースによれば、ディスク体の周縁部を保持する保持部を
有しているので、この保持部によってディスク体を容易
に取り扱うことが可能になる。また、天板部、底板部、
および周壁部がディスク体の表面を保護するカバーとし
て機能するので、これらのカバー部分を用いた確実な把
持動作が可能になり、確実に運搬することができる。こ
のように、この収容ケースによれば、ディスク体を確実
かつ容易に運搬することが可能になる。さらに、収容ケ
ースにおいて、ディスク体を保持する保持部が併せて備
えられているので、ディスク体を保持するための保持部
を別個独立の道具として準備する必要が無い。したがっ
て、設備投資を効率化することが可能になる。
As described above, according to the storage case of the first aspect, since the holding portion for holding the peripheral portion of the disk body is provided, the disk body can be easily handled by the holding portion. Becomes possible. In addition, top plate part, bottom plate part,
In addition, since the peripheral wall portion functions as a cover for protecting the surface of the disk body, a reliable gripping operation using these cover portions can be performed, and the transport can be reliably performed. Thus, according to this storage case, the disk body can be transported reliably and easily. Further, since the holding case is also provided with the holding portion for holding the disk body, it is not necessary to prepare the holding portion for holding the disk body as a separate and independent tool. Therefore, it is possible to make capital investment more efficient.

【0065】請求項2に記載の収容ケースは、半導体ウ
エハをディスク体として収容するウエハケースであり、
半導体ウエハの周縁部を保持する保持部を有しており、
また、天板部、底板部、および周壁部が半導体ウエハの
表面を保護するカバーとして機能する。保持部によって
半導体ウエハを容易に取り扱うことが可能になるととも
に、これらのカバー部分を用いた確実な把持動作が可能
になり、確実に運搬することができる。このように、こ
の収容ケースによれば、半導体ウエハを確実かつ容易に
運搬することが可能になる。さらに、半導体ウエハを保
持する保持部が併せて備えられているので、半導体ウエ
ハを保持するための保持部を別個独立の道具として準備
する必要が無い。したがって、設備投資を効率化するこ
とが可能になる。
A storage case according to a second aspect is a wafer case for storing a semiconductor wafer as a disk.
A holding portion for holding a peripheral portion of the semiconductor wafer,
In addition, the top plate, the bottom plate, and the peripheral wall function as a cover for protecting the surface of the semiconductor wafer. The semiconductor wafer can be easily handled by the holding portion, and a reliable gripping operation using these cover portions can be performed, so that the semiconductor wafer can be transported reliably. Thus, according to this storage case, it is possible to transport the semiconductor wafer reliably and easily. Furthermore, since the holding unit for holding the semiconductor wafer is also provided, there is no need to prepare the holding unit for holding the semiconductor wafer as a separate and independent tool. Therefore, it is possible to make capital investment more efficient.

【0066】請求項3に記載の収容ケースによれば、2
つの単位収容ケースが接続部を用いて半円形状の天板部
および底板部の直線部分をそれぞれ対向させた状態で互
いに接続されることにより枚葉式ディスクケースとして
構成されるので、1枚のディスク体を全面的に覆うこと
ができる。したがって、運搬中の雰囲気内における塵の
影響を排除することが可能である。また、1枚のディス
ク体を全面的に覆うカバー部分を用いることにより、さ
らに確実な把持動作が可能になるので、さらに確実に運
搬することができる。
According to the storage case described in claim 3, 2
The two unit storage cases are connected to each other in a state where the straight portions of the semicircular top plate and the bottom plate are respectively opposed to each other using the connection portion, so that the single storage case is configured as a single-leaf disk case. The disk body can be entirely covered. Therefore, it is possible to eliminate the influence of dust in the atmosphere during transportation. In addition, by using a cover portion that entirely covers one disk body, a more reliable gripping operation can be performed, so that the disk can be transported more reliably.

【0067】請求項4に記載の収容ケースによれば、ホ
ルダー体によって単位収容ケースが複数個積層された状
態で保持されるので、各単位収容ケース内においてディ
スク体を収容することで、複数のディスク体を収容する
ことが可能になる。したがって、複数のディスク体を収
容する容器を別途設けることなく、単位収容ケースを用
いて複数のディスク体を収容する収容ケースを構成する
ことが可能になるので、設備投資を効率化することがで
きる。
According to the accommodating case of the fourth aspect, since a plurality of unit accommodating cases are held in a stacked state by the holder body, a plurality of unit accommodating cases are accommodated in each unit accommodating case, whereby a plurality of unit accommodating cases are accommodated. It becomes possible to accommodate a disk body. Therefore, it is possible to configure a storage case for storing a plurality of disk bodies using the unit storage case without separately providing a container for storing a plurality of disk bodies, so that capital investment can be made more efficient. .

【0068】請求項5に記載の収容ケースによれば、積
層された状態で保持する単位収容ケースの数を調節する
ことが可能であるので、運搬時の重さを調整することが
できる。したがって、個々の状況に応じて、ホルダー体
により保持される単位収容ケースの数を調整することに
より運搬時の確実性を高めることが可能である。
According to the storage case of the fifth aspect, the number of unit storage cases held in a stacked state can be adjusted, so that the weight during transportation can be adjusted. Therefore, it is possible to increase the certainty during transportation by adjusting the number of unit storage cases held by the holder body according to individual situations.

【0069】請求項6に記載の収容ケースによれば、ホ
ルダー体によって枚葉式ディスクケースが複数個積層さ
れた状態で保持されるので、各枚葉式ディスクケース内
においてディスク体を収容することで、複数のディスク
体を収容することが可能になる。したがって、複数のデ
ィスク体を収容する容器を別途設けることなく、枚葉式
ディスクケースを用いて複数のディスク体を収容するこ
とが可能になるので、設備投資を効率化することができ
る。
According to the storage case of the present invention, since a plurality of single-leaf disk cases are held in a stacked state by the holder body, the disk body can be stored in each single-leaf disk case. Thus, a plurality of disk bodies can be accommodated. Therefore, it is possible to accommodate a plurality of discs using a single-wafer disc case without separately providing a container for accommodating a plurality of discs, thereby making it possible to make capital investment more efficient.

【0070】請求項7に記載の収容ケースによれば、保
持部は、ディスク体の周縁部の上面および下面を挟持す
るので、簡易な構成でディスク体の確実な保持が可能と
なる。
According to the storage case of the present invention, since the holding portion sandwiches the upper surface and the lower surface of the peripheral portion of the disk, the disk can be securely held with a simple configuration.

【0071】請求項8に記載の収容ケースによれば、そ
の保持部は、ディスク体の周縁部のエッジまたは側面に
当接して保持するので、ディスク体の円盤表面との接触
を回避しつつ確実な保持が可能になる。
According to the accommodating case of the eighth aspect, the holding portion abuts against the edge or side surface of the peripheral portion of the disk body and holds the disk body. Holding is possible.

【0072】請求項9に記載の収容ケースによれば、単
位収容ケースはその内部に収容される各ディスク体に付
随した固有の情報を表示する情報表示部を備えるので、
各ディスク体毎に付与された工程情報などの固有情報を
表示することができる。したがって、各ディスク体毎の
管理を容易に行うことができる。
According to the accommodating case of the ninth aspect, the unit accommodating case is provided with the information display section for displaying unique information attached to each disk body accommodated therein.
Specific information such as process information assigned to each disk body can be displayed. Therefore, management for each disk body can be easily performed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明の実施の形態1に係る収容ケース10
を表す斜視図である。
FIG. 1 is a housing case 10 according to a first embodiment of the present invention.
FIG.

【図2】 収容ケース10を示す上面図である。FIG. 2 is a top view showing the storage case 10. FIG.

【図3】 図2のIII−III断面における拡大断面図であ
る。
FIG. 3 is an enlarged sectional view taken along the line III-III in FIG. 2;

【図4】 保持部5付近の拡大上面図である。FIG. 4 is an enlarged top view of the vicinity of a holding unit 5;

【図5】 実施の形態2に係る収容ケース20を示す斜
視図である。
FIG. 5 is a perspective view showing a storage case 20 according to a second embodiment.

【図6】 収容ケース(枚葉式ディスクケース)20の
分解斜視図である。
FIG. 6 is an exploded perspective view of an accommodating case (single-leaf disc case) 20.

【図7】 接続部6の拡大図である。FIG. 7 is an enlarged view of a connection section 6;

【図8】 実施の形態3に係る収容ケース30Aを示す
斜視図である。
FIG. 8 is a perspective view showing a storage case 30A according to a third embodiment.

【図9】 収容ケース30Aの側面図である。FIG. 9 is a side view of the storage case 30A.

【図10】 実施の形態4に係る収容ケース10Bを示
す斜視図である。
FIG. 10 is a perspective view showing a storage case 10B according to a fourth embodiment.

【図11】 情報表示部8に表示される情報の一例を示
す側面図である。
FIG. 11 is a side view showing an example of information displayed on the information display section 8;

【図12】 実施の形態5に係る収容ケース10Cの断
面図である。
FIG. 12 is a sectional view of a storage case 10C according to a fifth embodiment.

【図13】 実施の形態6に係る収容ケース30Bの一
部側面図である。
FIG. 13 is a partial side view of a storage case 30B according to a sixth embodiment.

【図14】 実施の形態7に係る単位収容ケース10D
の断面図である。
FIG. 14 is a unit storage case 10D according to the seventh embodiment.
FIG.

【図15】 実施の形態8に係る収容ケース40を示す
斜視図である。
FIG. 15 is a perspective view showing a storage case 40 according to an eighth embodiment.

【図16】 実施の形態9に係る収容ケース30Cを示
す斜視図である。
FIG. 16 is a perspective view showing a storage case 30C according to a ninth embodiment.

【図17】 収容ケース30Cの側面図である。FIG. 17 is a side view of a storage case 30C.

【図18】 単位収容ケースの変形例を表す斜視図であ
る。
FIG. 18 is a perspective view illustrating a modification of the unit storage case.

【図19】 従来のピンセット110を示す図である。FIG. 19 is a view showing a conventional tweezers 110.

【図20】 従来のピンセット120を示す図である。FIG. 20 is a diagram showing a conventional tweezers 120.

【図21】 従来の枚葉ケース130を示す図である。FIG. 21 is a view showing a conventional single-wafer case 130.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 天板部、2 底板部、3 周壁部、4 ディスク収
容空間、5,5A,5B,5C 保持部、6,6B,6
a,6b 接続部、7,7A,7B ホルダー体、8,
8a,8b,8c 情報表示部、10,10A〜10E
収容ケース(単位収容ケース)、20 収容ケース
(枚葉式ディスクケース)、30,30A〜30C 収
容ケース(カセットケース)、40 収容ケース(カセ
ットケース)、D ディスク体、W 半導体ウエハ、1
10,120 ピンセット、130枚葉ケース。
1 top plate part, 2 bottom plate part, 3 peripheral wall part, 4 disk accommodation space, 5, 5A, 5B, 5C holding part, 6, 6B, 6
a, 6b connection part, 7, 7A, 7B holder body, 8,
8a, 8b, 8c Information display section, 10, 10A to 10E
Storage case (unit storage case), 20 storage case (single-sheet type disk case), 30, 30A to 30C storage case (cassette case), 40 storage case (cassette case), D disk body, W semiconductor wafer, 1
10,120 tweezers, 130 sheet case.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3E068 AA33 AB04 AB05 AC06 BB01 BB09 CC01 CD02 CD03 DD25 DD27 DE13 DE14 EE01 EE06 EE17 EE32 3E096 AA01 AA14 BA16 BB04 CA03 CB02 DA03 DA11 DA13 DB01 DB07 DC01 DC02 FA09 FA19 FA27 GA01 GA11 GA14 5F031 CA01 CA02 DA01 DA12 EA10 EA19 PA18  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on front page F term (reference) 3E068 AA33 AB04 AB05 AC06 BB01 BB09 CC01 CD02 CD03 DD25 DD27 DE13 DE14 EE01 EE06 EE17 EE32 3E096 AA01 AA14 BA16 BB04 CA03 CB02 DA03 DA11 DA13 DB01 DB07 DC01 DC02 FA09 GA19 GA27 5F031 CA01 CA02 DA01 DA12 EA10 EA19 PA18

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ディスク体を収容する収容ケースであっ
て、 互いに略平行に配置される半円形状の天板部および底板
部と、 前記天板部の円弧周縁部と前記底板部の円弧周縁部との
間に設けられる周壁部と、 前記天板部と前記底板部との間に設けられ前記ディスク
体を収容するディスク収容空間と、 前記ディスク収容空間の内側に設けられ前記ディスク体
の周縁部を保持する保持部と、を備えた単位収容ケース
により構成されることを特徴とする収容ケース。
An accommodating case for accommodating a disk body, comprising: a semicircular top plate and a bottom plate arranged substantially in parallel with each other; an arc edge of the top plate; and an arc edge of the bottom plate. A peripheral wall provided between the top plate and the bottom plate; a disk storage space provided between the top plate and the bottom plate for storing the disk; and a peripheral edge of the disk provided inside the disk storage space. And a holding unit for holding the unit.
【請求項2】 請求項1に記載の収容ケースであって、 前記収容ケースは、半導体ウエハを前記ディスク体とし
て収容するウエハケースであることを特徴とする収容ケ
ース。
2. The storage case according to claim 1, wherein the storage case is a wafer case that stores a semiconductor wafer as the disk body.
【請求項3】 請求項1または請求項2に記載の収容ケ
ースであって、 前記単位収容ケースは、 別の単位収容ケースとの接続を行うための接続部、をさ
らに備え、 2つの単位収容ケースが前記接続部を用いて前記半円形
状の天板部および底板部の直線部分をそれぞれ対向させ
た状態で互いに接続されることにより、枚葉式ディスク
ケースとして構成されることを特徴とする収容ケース。
3. The storage case according to claim 1, wherein the unit storage case further includes a connection portion for connecting to another unit storage case, and the two unit storages are connected to each other. The case is configured as a single-leaf disc case by being connected to each other in a state where the straight portions of the semicircular top plate portion and the bottom plate portion face each other using the connection portion. Storage case.
【請求項4】 請求項1または請求項2に記載の収容ケ
ースであって、 積層された複数の単位収容ケースを保持するホルダー
体、をさらに備え、 前記ホルダー体が前記単位収容ケースを複数個積層させ
た状態で保持することにより、複数のディスク体を収容
することを特徴とする収容ケース。
4. The storage case according to claim 1, further comprising: a holder body for holding a plurality of stacked unit storage cases, wherein the holder body includes a plurality of the unit storage cases. An accommodating case characterized by accommodating a plurality of discs by holding them in a stacked state.
【請求項5】 請求項4に記載の収容ケースであって、 前記ホルダー体は、積層された状態で保持する単位収容
ケースの数を調節することが可能であることを特徴とす
る収容ケース。
5. The storage case according to claim 4, wherein the holder body is capable of adjusting the number of unit storage cases held in a stacked state.
【請求項6】 請求項4または請求項5に記載の収容ケ
ースであって、 前記単位収容ケースは、 別の単位収容ケースとの接続を行うための接続部、をさ
らに備え、 前記ホルダー体は、2つの単位収容ケースが前記接続部
を用いて前記半円形状の天板部および底板部の直線部分
をそれぞれ対向させた状態で互いに接続されることによ
り構成された枚葉式ディスクケースを複数個積層させた
状態で保持することにより、複数のディスク体を収容す
ることを特徴とする収容ケース。
6. The storage case according to claim 4, wherein the unit storage case further includes a connection portion for connecting to another unit storage case, and the holder body is A plurality of single-wafer type disc cases constituted by two unit accommodating cases being connected to each other in a state where the straight portions of the semicircular top plate portion and the bottom plate portion face each other using the connection portion An accommodating case characterized by accommodating a plurality of discs by holding them in a stacked state.
【請求項7】 請求項1ないし請求項5のいずれかに記
載の収容ケースであって、 前記保持部は、前記ディスク体の周縁部の上面および下
面を挟持することを特徴とする収容ケース。
7. The storage case according to claim 1, wherein the holding portion holds an upper surface and a lower surface of a peripheral portion of the disk body.
【請求項8】 請求項1ないし請求項5のいずれかに記
載の収容ケースであって、 前記保持部は、前記ディスク体の周縁部のエッジまたは
側面に当接して保持することを特徴とする収容ケース。
8. The storage case according to claim 1, wherein the holding portion is held in contact with an edge or a side surface of a peripheral edge portion of the disk body. Storage case.
【請求項9】 請求項1ないし請求項8のいずれかに記
載の収容ケースであって、 前記単位収容ケースは、その内部に収容される各ディス
ク体に付随した固有の情報を表示する情報表示部を有す
ることを特徴とする収容ケース。
9. The storage case according to claim 1, wherein the unit storage case displays information unique to each disk body stored in the unit storage case. A housing case having a portion.
JP33142399A 1999-11-22 1999-11-22 Housing case Pending JP2001148417A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33142399A JP2001148417A (en) 1999-11-22 1999-11-22 Housing case

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33142399A JP2001148417A (en) 1999-11-22 1999-11-22 Housing case

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001148417A true JP2001148417A (en) 2001-05-29

Family

ID=18243513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33142399A Pending JP2001148417A (en) 1999-11-22 1999-11-22 Housing case

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001148417A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007234992A (en) * 2006-03-02 2007-09-13 Miraial Kk Thin plate container
KR20170038683A (en) 2015-09-30 2017-04-07 도오꾜오까고오교 가부시끼가이샤 Substrate case, compartment, and substrate transfer container
JP7648406B2 (en) 2021-03-03 2025-03-18 株式会社ディスコ cassette

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007234992A (en) * 2006-03-02 2007-09-13 Miraial Kk Thin plate container
JP4728840B2 (en) * 2006-03-02 2011-07-20 ミライアル株式会社 Thin plate container
KR20170038683A (en) 2015-09-30 2017-04-07 도오꾜오까고오교 가부시끼가이샤 Substrate case, compartment, and substrate transfer container
JP7648406B2 (en) 2021-03-03 2025-03-18 株式会社ディスコ cassette

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4903429B2 (en) Loading tray and thin plate holding container
JP5025962B2 (en) Thin plate storage container
CA1291080C (en) Disk shipper
JP4789566B2 (en) Thin plate holding container and processing device for thin plate holding container
KR100615026B1 (en) Display substrate accommodating tray and apparatus and method for removing the display substrate
US20060247112A1 (en) Method of Securing A Partition Assembly Inside A Container
JP2003210286A (en) Goods storage tool and goods storage shelf
EP2287014B1 (en) Portable carrier device
JP2003133406A (en) Wafer cushion used for transporting wafer
JP2001148417A (en) Housing case
CN100420613C (en) Circuit board storage bag and storage rack
WO2004049430A1 (en) Cassette for storing multiple sheets of semiconductor wafers
WO2001001828A1 (en) Wafer container
US11760519B2 (en) Article transport facility
JP2007258562A (en) Storage case for process tool
JP4326115B2 (en) Back grind wafer transport container and back grind wafer storage method
US20080038097A1 (en) Apparatus for clamping a stack of trays
US7255232B2 (en) Packaging box
JP4624035B2 (en) Wafer transfer container
US20080075575A1 (en) Tray carrier and system including the tray carrier for handling and transporting semiconductor packages
CN215600342U (en) Loading material box
JP4534801B2 (en) Substrate storage container
JP2004075175A (en) Tray-shaped cassette for large glass base plate
WO2010061431A1 (en) Wafer storing container
JPH10233437A (en) Wrapping vessel for semiconductor wafer