JP2001147288A - 原子力発電プラントにおける溶存酸素濃度低減方法及び装置 - Google Patents
原子力発電プラントにおける溶存酸素濃度低減方法及び装置Info
- Publication number
- JP2001147288A JP2001147288A JP32939099A JP32939099A JP2001147288A JP 2001147288 A JP2001147288 A JP 2001147288A JP 32939099 A JP32939099 A JP 32939099A JP 32939099 A JP32939099 A JP 32939099A JP 2001147288 A JP2001147288 A JP 2001147288A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coolant
- reactor
- cooling system
- dissolved oxygen
- reactor cooling
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 title claims abstract description 34
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 34
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 33
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 11
- 239000002826 coolant Substances 0.000 claims abstract description 51
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims abstract description 41
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 40
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 15
- 238000007872 degassing Methods 0.000 claims abstract description 13
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 10
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims abstract description 8
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims abstract description 8
- 238000010926 purge Methods 0.000 claims abstract description 8
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 claims description 12
- 230000001603 reducing effect Effects 0.000 claims description 10
- 239000007792 gaseous phase Substances 0.000 claims description 3
- 239000000243 solution Substances 0.000 abstract 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 12
- OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N Hydrazine Chemical compound NN OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 6
- 230000002285 radioactive effect Effects 0.000 description 5
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 102220023198 rs387907448 Human genes 0.000 description 3
- 230000005587 bubbling Effects 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 2
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 2
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- CQBOBCAMYWRTNO-STAPSFGWSA-N 3-[(1e,3e,5e,7e,9e)-dodeca-1,3,5,7,9-pentaenoxy]propane-1,2-diol Chemical compound CC\C=C\C=C\C=C\C=C\C=C\OCC(O)CO CQBOBCAMYWRTNO-STAPSFGWSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- -1 degassing Substances 0.000 description 1
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005429 filling process Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 150000002926 oxygen Chemical class 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 102200052313 rs9282831 Human genes 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E30/00—Energy generation of nuclear origin
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E30/00—Energy generation of nuclear origin
- Y02E30/30—Nuclear fission reactors
Landscapes
- Physical Water Treatments (AREA)
- Degasification And Air Bubble Elimination (AREA)
Abstract
酸素の低減運転を短縮化し、速やかな起動を実現する。 【解決手段】 冷却材ポンプ3、冷却材ポンプ3に入口
ノズル1aを介して接続された原子炉容器1、原子炉容
器1の出口ノズル1bに接続された蒸気発生器2、並び
に原子炉容器1及び蒸気発生器2間の配管に設けられた
加圧器4を備え、蒸気発生器2の冷却材出口が冷却材ポ
ンプ3に連絡して閉ループの原子炉冷却系統を構成して
いる原子力発電プラントにおいて、溶存酸素濃度低減装
置は、原子炉冷却系統に連絡する循環系に設けられた窒
素ガスによるパージ方式の脱気装置10と、加圧器4に
設けられた真空ポンプ11と、原子炉冷却系統に連通す
る窒素注入系18a、18bとを備えて構成される。
Description
ような原子力発電プラントにおいて、その原子炉冷却材
中における溶存酸素濃度を、脱気装置を用いて低減する
方法及び装置に関するものである。
は、プラント起動時に原子炉冷却材温度を上昇させる前
段階で、冷却材に露出される諸機器の構成材料の腐食を
防止する観点から、原子炉冷却材中の溶存酸素を除去す
る操作が必要である。従来の除去操作を図3について説
明すれば、原子炉冷却系統を構成する原子炉容器1、蒸
気発生器2、冷却材ポンプ3及び加圧器4等を満水とし
た段階で、冷却材ポンプ3を運転しつつ、循環ポンプ5
が設けられた循環系にヒドラジンH2NNH2を添加し、
このヒドラジンの還元作用により、冷却材中の溶存酸素
を除去している。
ジン添加による溶存酸素の還元だけでは、原子炉冷却系
統を構成する配管、弁等の閉塞滞留部における冷却材中
の溶存酸素が十分除去できないため、溶存酸素の目標濃
度を極低濃度として、長い時間をかけて溶存酸素除去運
転を実施している。従って、このような除去工程は、プ
ラント起動時間を長期化させる要因の一つでもある。従
って、本発明の目的は、溶存酸素除去運転時間の短縮が
可能な原子炉冷却材中の溶存酸素除去方法及び装置を提
供することである。
は、上記目的を達成するため、請求項1に記載のよう
に、プラント起動の際に、原子炉冷却系統の配管に連絡
する原子炉容器の入口ノズル及び出口ノズル内の中間レ
ベルまで冷却材を注入して、前記原子炉冷却系統内に液
相部及び気相部を形成し、前記液相部から窒素ガスによ
るパージ方式の脱気装置により脱気すると共に、前記気
相部から真空ポンプにより真空引きし、前記原子炉冷却
系統内に窒素を注入して前記液相部内の酸素を前記液相
部中へ持ち出してから、前記原子炉冷却系統に前記脱気
装置を介して冷却材を充満させる原子力発電プラントに
おける溶存酸素濃度低減方法を提供している。また、上
記目的を達成するため、本発明の別の側面では、請求項
2に記載のように、冷却材ポンプ、該冷却材ポンプに入
口ノズルを介して接続された原子炉容器、該原子炉容器
の出口ノズルに接続された蒸気発生器、並びに前記原子
炉容器及び前記蒸気発生器間の配管に設けられた加圧器
を備え、前記蒸気発生器の冷却材出口が前記冷却材ポン
プに連絡して閉ループの原子炉冷却系統を構成している
原子力発電プラントにおいて、前記原子炉冷却系統に連
絡する循環系に設けられた窒素ガスによるパージ方式の
脱気装置と、前記加圧器に設けられた真空ポンプと、前
記原子炉冷却系統に連通する窒素注入系とを備える溶存
酸素濃度低減装置を提供している。
明の好適な実施の形態について説明するが、図中、同一
符号は同一又は対応部分を示すものとする。また、本発
明は、以下の説明から分かるように、この実施形態に限
定されるものではなく、種々の改変が可能である。
図3における従来の原子炉冷却系統を構成する原子炉容
器、蒸気発生器、冷却材ポンプ、加圧器と同様の諸機器
をそれぞれ表している。通常の原子炉運転中、配管Lに
設けられた冷却材ポンプ3から入口ノズル1aを介して
原子炉容器1内に導入された冷却材は、原子炉容器1内
の炉心を構成する図示しない燃料要素により加熱され、
高温高圧の冷却材となって出口ノズル1bを介して蒸気
発生器2の一次側にある入口ノズル2aに送られる。そ
して、入口ノズル2aから多数の伝熱管2b(1本のみ
図示)を通り、その間に伝熱管2bの外側周囲にある給
水を加熱して蒸気に変換した後、自身は冷却されて出口
ノズル2cから配管Lに流出し、冷却材ポンプ3に戻
り、この循環を繰り返す。
ント起動に先立って、原子炉冷却系統へ冷却材を注入し
ていき、冷却材水位が図示のように原子炉容器1のノズ
ル1a,1bのほぼ中心若しくは途中にある状態で、原
子炉の余熱除去ポンプ8及び余熱除去冷却器9を有する
冷却系La(循環系)に設けた後述の脱気装置10によ
り原子炉冷却材中の溶存酸素を除去する。この酸素除去
と並行して、加圧器4の気相部に設けた真空ポンプ11
により加圧器4を介して原子炉冷却系統内を真空引きし
た後、蒸気発生器2の出口ノズル2c側中に窒素ガスを
注入して系内を窒素雰囲気とする操作を数回繰り返す。
更に同時に、冷却材ポンプ3の入口側配管の滞留水中の
水張り過程では、水張り用水タンク12より水張りポン
プ13にて取水した水を、弁15及び17を開き、弁1
6を閉じて脱気装置10へ通水し、脱酸素した水を原子
炉冷却系統へ水張りする。
脱気塔10a、返送ポンプ10b及び弁10c,10d
等により構成されている。弁10cを介して脱気塔10
aに注入される原子炉冷却材は、弁10cが設けられた
配管に流体連通するスプレイノズル10eにより、蒸留
装置等において一般的に用いられている塔内部の充填層
10fに均一に散布される。充填層10fの下部からは
符号Nで示すように窒素ガスが注入され、スプレー部及
び充填層内部で気液接触して、原子炉冷却材中の溶存酸
素が除去される。除去された酸素は、窒素ガスと共に排
気される。
れているように、原子炉の運転に伴い冷却材中に溶存し
ている放射性希ガスの処理に注意する必要がある。プラ
ント運転後の停止時に脱気する場合には、冷却材中に大
量の放射性希ガスが含まれていることから、窒素ガスに
よるパージ方式よりも真空加熱脱気方式として放射性希
ガスが含まれた排気ガス量を低減する必要があるが、装
置も大型化される。しかし、本発明の実施形態では、プ
ラント起動時の放射性希ガスが殆ど溶存していない原子
炉冷却材を脱気するため、上述したように窒素ガスによ
るパージ方式としても排気ガス中の放射性希ガス濃度は
十分低く、装置の小型化が図られている。
冷却材水位が原子炉容器1の入口ノズルノズル1a及び
出口ノズル1b(これらは同じ高さ位置にある)のほぼ
中心の高さにある状態で、原子炉の余熱除去ポンプ8及
び余熱除去冷却器9を有する冷却系に設けた脱気装置1
0を運転する。このとき、弁15は閉じ、弁16、17
は閉じ、余熱除去ポンプ8により吐出された冷却材は、
余熱除去冷却器9と脱気装置10を分かれて流れ、原子
炉冷却系統に戻される。脱気装置10内の作用は前述の
通りである。1プラントの試験例では、約30時間運転
することで、原子炉冷却系統における液相部の平均溶存
酸素濃度を大気圧飽和の8ppmから約50ppbまで
低減することができた。加圧器4より真空ポンプ11に
て系内を真空引きした後、蒸気発生器2の出口ノズル2
c側に接続された窒素注入系18bより窒素を注入して
系内を窒素雰囲気とする操作を4回程度繰り返すことに
より、原子炉冷却系統における気相部の平均酸素濃度を
空気の約21%から約0.3%まで低減することができ
る。この操作は、原子炉冷却系統の気相部で袋小路状の
閉塞空気滞留部の酸素濃度低減にも寄与することが確認
できた。
3aの滞留水中及び蒸気発生器2の冷却材出口側にそれ
ぞれ窒素注入系18a(ループドレーン箇所)、18b
(SG流量計箇所)から同時的に窒素を注入すると、窒
素の気泡によるバブリング効果により平均溶存酸素濃度
を大気圧飽和の約8ppmから約90ppbまで約10
時間で低減することができた。その後の原子炉冷却系統
の水張り過程では、水張り用水タンク12より水張りポ
ンプ13にて取水した水を脱気装置10で処理して、約
50ppbの水を原子炉冷却系統へ水張りする。これに
より、原子炉冷却系統を構成する配管、弁等の閉塞滞留
部にも脱気された水が張り込まれる。
原子炉冷却系統が満水となった時点での原子炉冷却材中
の平均溶存酸素濃度は、閉塞滞留部も含めて約50pp
bが期待でき、プラント起動のための原子炉冷却材温度
を上昇させた段階での構成材料の腐食を防止することが
できる。また、従来のヒドラジンを添加する方式は不要
となり、プラント起動時間を約8時間短縮することが期
待できる。
よれば、原子力発電プラントにおける溶存酸素濃度低減
方法は、プラント起動の際に、原子炉冷却系統の配管に
連絡する原子炉容器の入口ノズル及び出口ノズルの中間
レベルまで冷却材を注入して、前記原子炉冷却系統内に
液相部及び気相部を形成し、前記液相部から窒素ガスに
よるパージ方式の脱気装置により脱気すると共に、前記
気相部から真空ポンプにより真空引きし、前記原子炉冷
却系統内に窒素を注入して前記液相部内の酸素を前記液
相部中へ持ち出してから、前記原子炉冷却系統に前記脱
気装置を介して冷却材を充満させるので、また、請求項
2記載の本発明によれば、原子力発電プラントにおける
溶存酸素濃度低減装置は、原子炉冷却系統に連絡する循
環系に設けられた窒素ガスによるパージ方式の脱気装置
と、加圧器に設けられた真空ポンプと、原子炉冷却系統
に連通する窒素注入系とを備えるので、即ち真空引き、
窒素注入、脱気装置、窒素バブリングの各作用を総合す
ることにより、原子炉冷却材、特に原子炉冷却系統を構
成する配管、弁等の閉塞滞留部における原子炉冷却材の
溶存酸素濃度を低減することが可能であり、従来のヒド
ラジンを添加する方式は不要となり、プラント起動時間
の短縮が期待できる。
た原子力発電プラントの原子炉冷却系統を示す概略系統
図である。
の系統図である。
ための原子炉冷却系統の系統図である。
Claims (2)
- 【請求項1】 プラント起動の際に、原子炉冷却系統の
配管に連絡する原子炉容器の入口ノズル及び出口ノズル
内の中間レベルまで冷却材を注入して、前記原子炉冷却
系統内に液相部及び気相部を形成し、前記液相部から窒
素ガスによるパージ方式の脱気装置により脱気すると共
に、前記気相部から真空ポンプにより真空引きし、前記
原子炉冷却系統内に窒素を注入して前記液相部内の酸素
を前記液相部中へ持ち出してから、前記原子炉冷却系統
に前記脱気装置を介して冷却材を充満させる原子力発電
プラントにおける溶存酸素濃度低減方法。 - 【請求項2】 冷却材ポンプ、該冷却材ポンプに入口ノ
ズルを介して接続された原子炉容器、該原子炉容器の出
口ノズルに接続された蒸気発生器、並びに前記原子炉容
器及び前記蒸気発生器間の配管に設けられた加圧器を備
え、前記蒸気発生器の冷却材出口が前記冷却材ポンプに
連絡して閉ループの原子炉冷却系統を構成している原子
力発電プラントにおいて、前記原子炉冷却系統に連絡す
る循環系に設けられた窒素ガスによるパージ方式の脱気
装置と、前記加圧器に設けられた真空ポンプと、前記原
子炉冷却系統に連通する窒素注入系とを備える溶存酸素
濃度低減装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32939099A JP4022026B2 (ja) | 1999-11-19 | 1999-11-19 | 原子力発電プラントにおける溶存酸素濃度低減方法及び装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32939099A JP4022026B2 (ja) | 1999-11-19 | 1999-11-19 | 原子力発電プラントにおける溶存酸素濃度低減方法及び装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001147288A true JP2001147288A (ja) | 2001-05-29 |
JP4022026B2 JP4022026B2 (ja) | 2007-12-12 |
Family
ID=18220910
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP32939099A Expired - Lifetime JP4022026B2 (ja) | 1999-11-19 | 1999-11-19 | 原子力発電プラントにおける溶存酸素濃度低減方法及び装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4022026B2 (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103495291A (zh) * | 2013-09-29 | 2014-01-08 | 中广核工程有限公司 | 从核电站循环冷却剂中分离气体杂质的除气装置 |
CN107661643A (zh) * | 2016-07-28 | 2018-02-06 | 北京化工大学 | 一种液体脱氧的系统装置与应用 |
CN109205762A (zh) * | 2017-06-30 | 2019-01-15 | 上海轻工业研究所有限公司 | 循环冷却水系统及其自动排水装置 |
CN110749778A (zh) * | 2019-10-21 | 2020-02-04 | 马鞍山钢铁股份有限公司 | 一种纯水脱气氢电导率的在线测量方法及测量装置 |
CN111180095A (zh) * | 2020-02-21 | 2020-05-19 | 三门核电有限公司 | 一种压水堆核电厂的一回路物理预除氧方法 |
CN111180097A (zh) * | 2020-02-21 | 2020-05-19 | 三门核电有限公司 | 一种压水堆核电厂一回路化学除氧方法 |
CN112233827A (zh) * | 2020-09-10 | 2021-01-15 | 福建福清核电有限公司 | 一种核电站反应堆冷却剂系统氧化停堆前溶解氢含量控制方法 |
CN112466486A (zh) * | 2020-12-03 | 2021-03-09 | 中广核工程有限公司 | 余热排出系统接入反应堆冷却剂系统的除氧方法 |
JP7542149B2 (ja) | 2020-11-16 | 2024-08-29 | フラマトム・ゲーエムベーハー | 気体含有液体の脱気用システムを含む原子力発電所 |
-
1999
- 1999-11-19 JP JP32939099A patent/JP4022026B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103495291A (zh) * | 2013-09-29 | 2014-01-08 | 中广核工程有限公司 | 从核电站循环冷却剂中分离气体杂质的除气装置 |
CN103495291B (zh) * | 2013-09-29 | 2015-11-04 | 中广核工程有限公司 | 从核电站循环冷却剂中分离气体杂质的除气装置 |
CN107661643A (zh) * | 2016-07-28 | 2018-02-06 | 北京化工大学 | 一种液体脱氧的系统装置与应用 |
CN109205762A (zh) * | 2017-06-30 | 2019-01-15 | 上海轻工业研究所有限公司 | 循环冷却水系统及其自动排水装置 |
CN110749778A (zh) * | 2019-10-21 | 2020-02-04 | 马鞍山钢铁股份有限公司 | 一种纯水脱气氢电导率的在线测量方法及测量装置 |
CN111180095A (zh) * | 2020-02-21 | 2020-05-19 | 三门核电有限公司 | 一种压水堆核电厂的一回路物理预除氧方法 |
CN111180097A (zh) * | 2020-02-21 | 2020-05-19 | 三门核电有限公司 | 一种压水堆核电厂一回路化学除氧方法 |
CN112233827A (zh) * | 2020-09-10 | 2021-01-15 | 福建福清核电有限公司 | 一种核电站反应堆冷却剂系统氧化停堆前溶解氢含量控制方法 |
CN112233827B (zh) * | 2020-09-10 | 2023-06-13 | 福建福清核电有限公司 | 一种核电站反应堆冷却剂系统氧化停堆前溶解氢含量控制方法 |
JP7542149B2 (ja) | 2020-11-16 | 2024-08-29 | フラマトム・ゲーエムベーハー | 気体含有液体の脱気用システムを含む原子力発電所 |
CN112466486A (zh) * | 2020-12-03 | 2021-03-09 | 中广核工程有限公司 | 余热排出系统接入反应堆冷却剂系统的除氧方法 |
CN112466486B (zh) * | 2020-12-03 | 2022-09-06 | 中广核工程有限公司 | 余热排出系统接入反应堆冷却剂系统的除氧方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4022026B2 (ja) | 2007-12-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR940000359B1 (ko) | 증기 발생기의 2차측 제한 지역의 세척 방법 | |
JP4898877B2 (ja) | 炭素鋼部材の防食方法 | |
JP5091727B2 (ja) | 化学除染方法 | |
EP0150981B1 (en) | Method of vacuum degassing and refilling a reactor coolant system | |
ZA200602629B (en) | Method and device for venting the primary circuit of a nuclear reactor | |
JP2001147288A (ja) | 原子力発電プラントにおける溶存酸素濃度低減方法及び装置 | |
KR20170113616A (ko) | 원자로 냉각재 시스템을 탈가스시키기 위한 장치 | |
JPH0555761B2 (ja) | ||
JP3048270B2 (ja) | 原子炉一次系の化学的除染方法及び装置 | |
JP2011038891A (ja) | 沸騰水型原子力プラント及び原子炉圧力容器の耐圧漏洩試験方法 | |
JP4167920B2 (ja) | 化学除染方法 | |
JPS59500165A (ja) | 液体中のガス抽出 | |
JP4945487B2 (ja) | 炭素鋼部材へのフェライト皮膜形成方法及びその皮膜形成装置 | |
JP7132162B2 (ja) | 炭素鋼配管の腐食抑制方法 | |
JP2010266131A (ja) | 蒸気発生器スケール付着抑制方法 | |
JP2010054499A (ja) | 起動中の腐食からbwr原子炉を保護する方法 | |
JP5969355B2 (ja) | 核燃料冷却方法及び核燃料冷却装置 | |
JP2003290639A (ja) | 酸素注入装置 | |
KR101014751B1 (ko) | 증기 발생기의 화학 세정 방법 | |
JPS59143996A (ja) | 原子炉プラントの初期酸化運転法 | |
JPH1130695A (ja) | 水中溶存酸素の除去方法 | |
JPH07155743A (ja) | 脱気装置 | |
JP2003035796A (ja) | 沸騰水型原子力発電所とその原子炉圧力容器の脱気方法および耐圧漏洩検査方法 | |
JP2003222305A (ja) | 発電プラントのクリーンアップ運転装置と運転方法 | |
JP2002005410A (ja) | ボイラプラントとボイラプラントの給水処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050128 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20051215 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060906 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20070314 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20070606 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20070607 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070911 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070928 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4022026 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111005 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111005 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121005 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121005 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131005 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |