[go: up one dir, main page]

JP2001146275A - Packaging utensil - Google Patents

Packaging utensil

Info

Publication number
JP2001146275A
JP2001146275A JP33668499A JP33668499A JP2001146275A JP 2001146275 A JP2001146275 A JP 2001146275A JP 33668499 A JP33668499 A JP 33668499A JP 33668499 A JP33668499 A JP 33668499A JP 2001146275 A JP2001146275 A JP 2001146275A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packaging device
line
panel
weakness
wrapper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33668499A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Luen Sing Tang
ルエン シン タン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TECKSOM INTERNATL Ltd
Original Assignee
TECKSOM INTERNATL Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TECKSOM INTERNATL Ltd filed Critical TECKSOM INTERNATL Ltd
Publication of JP2001146275A publication Critical patent/JP2001146275A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D31/00Bags or like containers made of paper and having structural provision for thickness of contents
    • B65D31/02Bags or like containers made of paper and having structural provision for thickness of contents with laminated walls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D31/00Bags or like containers made of paper and having structural provision for thickness of contents
    • B65D31/04Bags or like containers made of paper and having structural provision for thickness of contents with multiple walls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D33/00Details of, or accessories for, sacks or bags
    • B65D33/01Ventilation or drainage of bags
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D33/00Details of, or accessories for, sacks or bags
    • B65D33/16End- or aperture-closing arrangements or devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D51/00Closures not otherwise provided for
    • B65D51/24Closures not otherwise provided for combined or co-operating with auxiliary devices for non-closing purposes
    • B65D51/246Closures not otherwise provided for combined or co-operating with auxiliary devices for non-closing purposes provided with eating utensils or spatulas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/52Details
    • B65D75/58Opening or contents-removing devices added or incorporated during package manufacture
    • B65D75/5805Opening or contents-removing devices added or incorporated during package manufacture for tearing a side strip parallel and next to the edge, e.g. by means of a line of weakness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/34Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents for packaging foodstuffs or other articles intended to be cooked or heated within the package
    • B65D81/3415Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents for packaging foodstuffs or other articles intended to be cooked or heated within the package specially adapted to be heated in hot water, e.g. boil pouches

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Bag Frames (AREA)
  • Package Specialized In Special Use (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a packaging utensil and/or an openable sealing means for the packaging utensil, or provide a useful choice at least to general consumers. SOLUTION: This packaging utensil is constituted by including one or more of a sheet-form flexible material which provides a front surface panel and a back surface panel to form a major housing section having an opening side end, a bottom section side end and two side ends respectively, and being bonded at least on the side ends and the bottom section side end to each other. The packaging utensil can be provided while being equipped with several additional functions such as a pouch arranged between the front surface panel and the back surface panel for the housing of an article such as chopsticks or a sachet of seasoning. The packaging utensil is equipped with a handle function to provide a convenient carrying, a cut-out panel to expose a vent hole to the inside, and a tearable section which can partially remove the packaging utensil in order to conveniently come into contact with a content.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、包装具に関する。
より詳細には、それに限定されるものではないが、電磁
波のエネルギーによって加熱することができる食品を含
む包装具、又はそのような食品を入れるための包装具に
関する。
[0001] The present invention relates to a packaging device.
More particularly, but not exclusively, it relates to packaging containing foodstuffs that can be heated by the energy of electromagnetic waves, or packaging for containing such foodstuffs.

【0002】[0002]

【従来の技術】様々な電磁波用包装具或いは電磁波用容
器が公知である。電磁波の下で調理するか又は少なくと
も加熱することができる食品は、このような包装具或い
は容器に入った状態で提供することができる。容器内の
食品が調理される条件として、ある制御を要する場合が
ある。すなわち、電磁波による調理に際し、特定の食品
については、周囲環境への露出を制限するのが望ましい
場合がある。このような制限により、包装具の内部から
周囲環境への流れの循環或いは伝達が低減される。この
望ましい制御は、調理時にある程度の湿り成分を有する
か又はこれを要する食品に対して、しばしば必要とな
る。密封された包装具は、開口して食品及び/又は水分
をその包装具内に入れることができるが、電磁波のエネ
ルギーを受ける前には、包装具が少なくとも実質的に再
閉されるのが望ましい。例えば、通常乾燥した状態で提
供される麺は、消費前に湯に入れて加熱する必要があ
る。
2. Description of the Related Art Various electromagnetic wave wrapping devices or electromagnetic wave containers are known. Food products that can be cooked or at least heated under electromagnetic waves can be provided in such packaging or containers. Certain controls may be required as conditions for the food in the container to be cooked. That is, when cooking with electromagnetic waves, it may be desirable to limit the exposure of certain foods to the surrounding environment. Such a restriction reduces the circulation or transmission of the flow from inside the packaging to the surrounding environment. This desirable control is often necessary for foodstuffs that have or require some wetness content during cooking. The sealed wrapper can be opened to allow food and / or moisture to enter the wrapper, but it is desirable that the wrapper be at least substantially reclosed before receiving the energy of the electromagnetic waves. . For example, noodles that are usually provided in a dry state need to be heated in hot water before consumption.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】このような麺は、調味
料の小袋も含んだ包装具に入れて提供されるのが通常で
ある。麺は、通常包装袋から取り出され、碗一杯分の湯
に入れられるか又は加熱可能な水の入った碗に入れられ
る。調味料は、麺の加熱後か又は麺が加熱される前に加
えることができる。麺が取り出される包装具は、消費の
ために麺を調理する必要が生じるときまで麺及び調味料
小袋を内部に密封する機能を果たす。一度麺が取り出さ
れれば、公知の包装具は、それ以上の目的を果たさな
い。従って、本発明の目的は、包装具及び/又は包装具
用の開口可能なシール手段を提供し、又は少なくとも一
般消費者に対し、便利な選択を提供することである。
Such noodles are usually provided in a package containing a sachet of seasonings. The noodles are usually removed from the packaging bag and placed in a bowl of hot water or in a bowl of heatable water. The seasoning can be added after the noodles are heated or before the noodles are heated. The packaging from which the noodles are removed serves to seal the noodles and seasoning pouches therein until it becomes necessary to cook the noodles for consumption. Once the noodles are removed, the known packaging serves no further purpose. It is therefore an object of the present invention to provide a wrapper and / or an openable sealing means for the wrapper, or at least to provide the consumer with a convenient choice.

【0004】[0004]

【課題を解決するための手段】第1の形態では、本発明
は、次の包装具にある。この包装具は、開口側端部と底
部側端部と2つの側端部とをそれぞれ有し、少なくとも
前記側端部及び底部側端部にて結合して前記包装具の主
収納部を形成する前面パネル及び背面パネルを提供する
1以上のシート状の柔軟性素材と、開口しているか或い
は開口することができる開口部及びトラフ部を有するか
又はこれらを含んで構成され、前記前面パネルと前記背
面パネルとの間にて物品を含むポーチ部と、を含んで構
成される。
In a first embodiment, the present invention resides in the following packaging. The wrapper has an opening end, a bottom end, and two side ends, respectively, and is coupled at least at the side end and the bottom end to form a main storage portion of the wrapper. At least one sheet-like flexible material providing a front panel and a back panel, and having or including an opening or a trough that is open or capable of being opened. And a pouch portion including an article between the rear panel and the rear panel.

【0005】前記ポーチ部は、前記前面パネル及び背面
パネルのうち少なくとも一方にシールされた、少なくと
も1つのシート状のフィルム素材によって形成されるの
が好ましい。
[0005] Preferably, the porch portion is formed of at least one sheet-like film material sealed to at least one of the front panel and the back panel.

【0006】前記ポーチ部は、前面プライと背面プライ
とを備え且つこれらの間に前記物品のための収納領域が
提供される、少なくとも1つのシート状のフィルム素材
によって形成されるのが好ましい。
[0006] Preferably, the pouch portion is formed of at least one sheet-like film material having a front ply and a back ply, between which a storage area for the article is provided.

【0007】前記ポーチ部は、前記前面パネルと前記背
面パネルとの間に配置されて、前記ポーチ部の前記トラ
フ部が前記包装具の底部の最も近くに配置され且つ前記
ポーチ部の前記開口部が前記包装具の開口側端部の最も
近くに配置されるのが好ましい。
The porch is disposed between the front panel and the back panel, the trough of the porch is disposed closest to the bottom of the wrapper, and the opening of the porch is provided. Is preferably located closest to the open end of the wrapper.

【0008】前記ポーチ部は、折り重ねられて前記トラ
フ部を形成する、1つのシート状のフィルム素材によっ
て形成されるのが好ましい。または、前記ポーチ部は、
少なくとも1つの端部にて互いにシールされて前記トラ
フ部を形成する、重なり合う2つのシート状のフィルム
素材によって形成される。
Preferably, the pouch portion is formed of one sheet-like film material which is folded to form the trough portion. Or, the porch part,
It is formed by two overlapping sheet-like film blanks which are sealed together at at least one end to form said trough.

【0009】または、前記ポーチ部は、1つの端部に沿
って前記背面パネル或いは前記前面パネルのうち一方或
いは他方にシールされて該ポーチ部のトラフ部を形成す
る、1つのシート状のフィルム素材によって形成され
る。
Alternatively, the porch portion is sealed to one or the other of the back panel and the front panel along one end to form a trough portion of the porch portion, thereby forming a sheet-like film material. Formed by

【0010】前記ポーチ部を形成するフィルム素材は、
包装具の(左右の)幅に等しい(トラフ部から開口部へ
向かう方向と垂直な方向の)幅を有するのが好ましい。
前記ポーチ部を形成するフィルム素材は、前記パネルの
前記側端部にて及びこれらの間にて、前記前面パネル及
び背面パネルの両方にシールされるのが好ましい。
[0010] The film material forming the pouch portion is
It preferably has a width (in the direction perpendicular to the direction from the trough to the opening) equal to the width (left and right) of the wrapper.
Preferably, the film material forming the pouch is sealed to both the front and back panels at and between the side edges of the panel.

【0011】包装具は、前記開口側端部がシールされな
いで提供されるのが好ましい。または、包装具は、前記
前面パネル及び背面パネルの開口側端部が互いにシール
されて提供される。
[0011] It is preferable that the wrapping device is provided with the opening-side end not sealed. Alternatively, the packaging device may be provided such that the opening-side ends of the front panel and the rear panel are sealed with each other.

【0012】包装具がその主収納部に食材を含むととも
に、1組の箸、調味料小袋、油の小袋及びノベルティ製
品のうち1つ以上から選択された物品が前記ポーチ部内
に提供されるのが好ましい。
[0012] The wrapper contains foodstuffs in its main storage, and an article selected from one or more of a set of chopsticks, a seasoning pouch, an oil pouch and a novelty product is provided in the pouch. Is preferred.

【0013】または、前記ポーチ部の前記開口部は、前
記前面パネル及び背面パネルの開口部シール部に含まれ
るのが好ましい。または、前記ポーチ部の前記開口部
は、前記前面パネル及び背面パネルの開口部シール部に
ごく近接して配置されて、開いている状態で提供される
のが好ましい。
Alternatively, the opening of the pouch is preferably included in an opening seal of the front panel and the back panel. Alternatively, it is preferable that the opening of the pouch is provided in an open state, being disposed very close to the opening seals of the front panel and the back panel.

【0014】包装具を構成する前記前面パネル及び背面
パネルのうち少なくとも一方は、前記前面パネル及び背
面パネルの開口側端部のシール部に対して該包装具の内
容物側に配置された弱み線を備え、該弱み線は、これに
沿った少なくとも前記前面パネル及び背面パネルの切裂
動作を可能にするように適用されて、前記ポーチ部の少
なくとも前記開口部を露出させるのが好ましい。
[0014] At least one of the front panel and the back panel constituting the wrapper has a weak line disposed on the side of the contents of the wrapper with respect to the sealing portion at the open end of the front panel and the back panel. Preferably, the line of weakness is adapted to allow a tearing action of at least the front and back panels along the same, exposing at least the opening of the pouch portion.

【0015】前記弱み線が適用されて、前記前面パネル
及び背面パネルが切り裂かれるのと同時に、前記包装具
の主収納部が開かれるのが好ましい。前記弱み線は、前
記包装具のシールされているか又はシールすることがで
きる開口部の直下位置に提供されるのが好ましい。
Preferably, the main storage portion of the packaging device is opened at the same time that the front panel and the rear panel are torn by applying the line of weakness. Preferably, the line of weakness is provided at a position directly below the sealed or sealable opening of the wrapper.

【0016】前記弱み線は、前記前面パネル及び背面パ
ネルが切り裂かれるのと同時に、前記ポーチ部の閉じら
れた、開口することができる開口部の切裂動作が生じる
ように、適用されるのが好ましい。
[0016] The line of weakness is preferably applied such that a tearing action of the closed, openable opening of the pouch occurs simultaneously with the tearing of the front and back panels. preferable.

【0017】前記前面パネル及び背面パネルのうち少な
くとも一方における前記弱み線は、ゲージが減少された
線状部であるのが好ましい。または、前記弱み線を備え
る前記前面パネル及び背面パネルのうち少なくとも一方
がマルチプライアセンブリ素材であって、該アセンブリ
を構成するプライのうち少なくとも1つが、前記弱み線
を形成する切断線或いはミシン目線を備えるのが好まし
い。
It is preferable that the weak line on at least one of the front panel and the rear panel is a linear portion having a reduced gauge. Alternatively, at least one of the front panel and the back panel having the line of weakness is a multi-ply assembly material, and at least one of the plies forming the assembly has a cutting line or a perforated line forming the line of weakness. Preferably, it is provided.

【0018】前記前面パネル及び背面パネルの両方が前
記弱み線を備えるのが好ましい。前記弱み線は、前記2
つの側端部のうち少なくとも一方から前記パネルへ延伸
するのが好ましい。
[0018] Preferably, both the front panel and the rear panel are provided with the line of weakness. The line of weakness is
Preferably, at least one of the two side ends extends to the panel.

【0019】前記弱み線は、前記パネルを左右に延伸す
るのが好ましい。前記1以上のシート状の柔軟性素材
は、内側の熱シール可能なプライと、少なくとも1つの
他のプライとから成るマルチプライアセンブリから構成
されるのが好ましい。
Preferably, the line of weakness extends the panel from side to side. The one or more sheet-like flexible materials preferably comprise a multi-ply assembly comprising an inner heat-sealable ply and at least one other ply.

【0020】前記少なくとも1つの他のプライは、紙又
は紙ボード状の素材から成るのが好ましい。前記紙又は
紙ボード状の素材は、前記内側のプライにラミネートさ
れるのが好ましい。
[0020] Preferably, said at least one other ply is made of paper or paper board-like material. The paper or paper board material is preferably laminated to the inner ply.

【0021】前記紙又は紙ボード状の素材が前記弱み線
を提供するのが好ましい。前記マルチプライアセンブリ
は、OPP(配向ポリプロピレン)から成る外側のプラ
イを含むのが好ましい。
Preferably, the paper or paper board material provides the line of weakness. The multi-ply assembly preferably includes an outer ply of OPP (oriented polypropylene).

【0022】前記外側のプライは、前記紙又は紙ボード
状の素材にラミネートされるのが好ましい。第2の弱み
線が、前記前面パネル及び背面パネルのうち少なくとも
一方に設けられるとともに、前記ポーチ部を間に挟む前
記前面パネルと前記背面パネルとを前記包装具の残部か
ら少なくとも実質的に分離させることができるように、
配置されるのが好ましい。
Preferably, said outer ply is laminated to said paper or paper board material. A second line of weakness is provided on at least one of the front panel and the back panel, and at least substantially separates the front panel and the back panel sandwiching the pouch portion from the rest of the packaging. So that you can
Preferably, they are arranged.

【0023】前記第2の弱み線は、前記前面パネル及び
背面パネルのうち少なくとも一方にて前記包装具の開口
側端部から底部に向かう方向に対して横方向に設けられ
るとともに、前記ポーチ部のトラフ部と前記包装具の底
部との間に配置されるのが好ましい。
The second line of weakness is provided in at least one of the front panel and the back panel in a direction transverse to a direction from the opening end to the bottom of the wrapper, and the porch portion is provided. It is preferably arranged between the trough and the bottom of the packaging.

【0024】前記第2の弱み線は、前記前面パネル及び
背面パネルのうち少なくとも一方にて左右に延伸するの
が好ましい。前記ポーチ部の開口部が開いている状態で
提供される場合は、前記ポーチ部は、前記前面パネル及
び背面パネルの前記側端部の間及び前記パネルの前記側
端部にて、前記前面パネルと前記背面パネルとの両方に
のみシールされるのが好ましい。
It is preferable that the second line of weakness extends right and left on at least one of the front panel and the back panel. When the opening of the pouch is provided in an open state, the pouch is provided between the side edges of the front panel and the back panel and at the side edges of the panel. It is preferable that the seal is applied only to both the rear panel and the rear panel.

【0025】前記前面パネル及び背面パネルは、これら
の側部にて互いに直接シールされるのが好ましい。前記
底部は、ガセット形態の底部としてシールされるのが好
ましい。
Preferably, the front panel and the back panel are sealed directly to each other at their sides. The bottom is preferably sealed as a gusseted bottom.

【0026】前記ガセット形態の底部は、前記包装具の
端部部分においてその概ね開くことができるガセット部
がシールされる部分を除いて幅方向(前記各パネルの主
平面に対して実質的に垂直な方向)に拡張可能なもので
あるのが好ましい。
The bottom portion of the gusset form has a widthwise direction (substantially perpendicular to the main plane of each panel) except at the end portion of the wrapper where the gusset portion which can be generally opened is sealed. It is preferable that it can be expanded in any direction.

【0027】または、前記前面パネル及び背面パネルの
前記開口側端部は、開口可能な再閉用ストリップを備え
る。前記開口可能な再閉用ストリップは、相互に内部結
合(インターロック)することができる相補のプロファ
イル部分から構成されるものから成るのが好ましい。
Alternatively, the open ends of the front panel and the back panel are provided with reclosable strips that can be opened. The openable reclosing strips preferably consist of complementary profile parts which can be interlocked with one another.

【0028】更なる形態では、本発明は、次の包装具に
ある。この包装具は、開口側端部と底部側端部と2つの
側端部とをそれぞれ有し且つ少なくとも前記側端部及び
底部側端部にて互いに結合して包装具の主収納部を形成
する前面パネル及び背面パネルを提供する1以上のシー
ト状の柔軟性素材と、前記主収納部と前記各パネルの開
口側端部との間に配置されて、包装具の再閉可能な開口
部を提供する手段と、を含んで構成され、前記前面パネ
ル及び背面パネルのうち少なくとも一方がマルチプライ
アセンブリであるか又はこれを含むとともに、そのプラ
イのうち少なくとも1つが、前記パネルのリフト可能部
を切り裂くための1以上の剪断線を形成して、その下に
前記包装具の主内容物領域への少なくとも1つの開き口
を提供する1以上のプライを露出させ、前記リフト可能
部が、前記再閉可能な開口部を形成する手段に対して前
記少なくとも1つのパネルの主収納部側に配置されるよ
うに構成される。
In a further aspect, the invention resides in the following packaging. The wrapper has an open end, a bottom end, and two side ends, respectively, and is coupled to each other at least at the side end and the bottom end to form a main storage portion of the wrapper. At least one sheet-like flexible material providing a front panel and a rear panel, and a reclosable opening of the wrapper disposed between the main storage portion and an open end of each panel. Means for providing at least one of the front panel and the back panel is or includes a multi-ply assembly, and at least one of the plies includes a liftable portion of the panel. Forming one or more shear lines for severing to expose one or more plies below which provide at least one opening to a main content area of the wrapper, wherein the liftable portion comprises Closable open Parts said configured to be placed in the main housing portion of the at least one panel with respect to means for forming.

【0029】前記マルチプライアセンブリは、内側のプ
ライと、外側のプライと、少なくとも1つのコアのプラ
イとから成るのが好ましい。前記プライは、互いに略同
一の広さに拡がるのが好ましい。
Preferably, the multi-ply assembly comprises an inner ply, an outer ply, and at least one core ply. It is preferable that the plies extend substantially in the same area.

【0030】前記剪断線は、前記少なくとも1つのコア
プライによって形成されるのが好ましい。前記剪断線
は、前記少なくとも1つのコアプライにおける少なくと
も1つの弱み線によって形成されるのが好ましい。
[0030] Preferably, said shear line is formed by said at least one core ply. Preferably, the shear line is formed by at least one line of weakness in the at least one core ply.

【0031】前記リフト可能部は、前記側端部のうち少
なくとも一方及び/又は少なくとも1つの弱み線によっ
てその境界が形成され、前記マルチプライアセンブリの
前記内側のプライにおける少なくとも1つの開き口を覆
うのが好ましい。
The liftable portion is bounded by at least one of the side edges and / or at least one line of weakness and covers at least one opening in the inner ply of the multi-ply assembly. Is preferred.

【0032】前記少なくとも1つの開き口は、複数の貫
通口であるのが好ましい。前記側端部のそれぞれから延
伸する2つの弱み線を含み、これらの弱み線の間にて前
記リフト可能部が形成されるのが好ましい。
Preferably, the at least one opening is a plurality of through-holes. Preferably, it comprises two lines of weakness extending from each of the side edges, between which the liftable portion is formed.

【0033】前記2つの弱み線は、直線状であり且つ平
行に配置されているのが好ましい。前記2つのパネルの
うち他方が前記リフト可能部の前記2つの弱み線のうち
少なくとも一方に対する補足的な剪断線を備え、前記再
閉可能な開口部を提供する手段を含む包装具のうち少な
くとも上部部分を分離するために、前記パネルの両方を
引き裂くことができるようにするのが好ましい。
Preferably, the two lines of weakness are straight and arranged in parallel. At least the top of the wrapper, wherein the other of the two panels comprises a supplemental shear line for at least one of the two lines of weakness of the liftable portion and includes means for providing the reclosable opening. Preferably, both parts of the panel can be torn to separate the parts.

【0034】前記補足的な剪断線は、前記リフト可能部
の前記2つの弱み線のうち最も下側のものに対して補足
的であって、前記リフト可能部を除去することができる
ようにするのが好ましい。
[0034] The supplementary shear line is complementary to the lowermost one of the two weakness lines of the liftable part, so that the liftable part can be removed. Is preferred.

【0035】前記補足的な剪断線は、少なくとも1つの
プライが弱み線を有するマルチプライアセンブリである
か又はこれを含む前記他方のパネルによって形成される
のが好ましい。
[0035] Preferably, said supplementary shear line is formed by said other panel, which is or includes a multi-ply assembly wherein at least one ply has a line of weakness.

【0036】前記各パネルの開口側端部が共にシールさ
れる部分には、前記前面パネル及び背面パネルのうち少
なくとも一方において、前記包装具の開口側端部と、前
記包装具の再閉可能な開口部を提供する手段との間に開
封用剪断線が形成されるのが好ましい。
In the portion where the open end of each panel is sealed together, at least one of the front panel and the back panel, the open end of the wrapper and the reclosable part of the wrapper are provided. Preferably, an opening shear line is formed with the means for providing the opening.

【0037】前記開封用剪断線は、前記パネルのマルチ
プライアセンブリに設けられる弱み線の形態で提供され
るのが好ましい。前記再閉可能な開口部を提供する手段
は、2つの内部結合する再閉可能なプロファイルストリ
ップから構成されるのが好ましい。
[0037] Preferably, said opening shear line is provided in the form of a weak line provided in a multi-ply assembly of said panel. The means for providing a reclosable opening preferably comprises two interconnecting reclosable profile strips.

【0038】前記各パネルが前記プロファイルストリッ
プのうち一方とシールされ、各ストリップが前記各パネ
ルの2つの側端部から延伸するのが好ましい。別の形態
では、本発明は、以上に開示されたような包装具(バッ
グ)に入った状態の食材を含むパックにある。
Preferably, each said panel is sealed with one of said profile strips, each strip extending from two side edges of each said panel. In another aspect, the present invention resides in a pack containing foodstuff in a package (bag) as disclosed above.

【0039】別の形態では、本発明は、1以上のシート
状の柔軟性素材から形成され、前面部と背面部と基部と
を含み、前記前面部、背面部及び基部が接合されて該前
面部及び背面部の隣接する側端部に沿って提供されるシ
ール部を含むとともに、第1の弱み線を更に含んでこれ
に沿って引き裂くことができる包装具にある。
In another form, the present invention is formed from one or more sheet-like flexible materials and includes a front portion, a back portion, and a base, wherein the front portion, the back portion, and the base are joined to form the front surface. The package includes a seal provided along adjacent side edges of the portion and the back portion, and further includes a first line of weakness and is capable of tearing along the same.

【0040】前記前面部及び背面部が複層構造であり、
前記前面部及び背面部のそれぞれの最も内側の層が熱シ
ール可能な層であるのが好ましい。前記前面部及び背面
部が複層構造であり、それぞれ紙の層を含むのが好まし
い。
The front part and the back part have a multilayer structure,
Preferably, the innermost layer of each of the front and rear portions is a layer that can be heat sealed. It is preferable that the front part and the back part have a multilayer structure, each of which includes a paper layer.

【0041】前記前面部及び背面部が複層構造であり、
それぞれ外側のプラスチックの層を含むのが好ましい。
前記前面部及び背面部のそれぞれの外側の層に前記弱み
線が提供されるのが好ましい。
The front and rear portions have a multilayer structure,
Preferably each comprises an outer plastic layer.
Preferably, the line of weakness is provided on an outer layer of each of the front part and the back part.

【0042】前記第1の弱み線が前記前面部及び背面部
のうち一方に提供され、第2の弱み線が前記前面部及び
背面部のうち他方に提供されるとともに、前記2つの弱
み線が互いに一列に配置されているのが好ましい。
The first line of weakness is provided to one of the front part and the back part, the second line of weakness is provided to the other of the front part and the back part, and the two lines of weakness are provided. Preferably they are arranged in line with one another.

【0043】前記第1の弱み線から包装具の基部ヘ向け
て包装具の長手方向に沿って空間を空けて配置された後
続の弱み線が提供されるのが好ましい。前記後続の弱み
線から包装具の基部へ向けて空間を空けて配置された別
の弱み線が提供されるのが好ましい。
[0043] Preferably, a subsequent line of weakness is provided spaced from the first line of weakness to the base of the package along the longitudinal direction of the package. Preferably, another line of weakness is provided, spaced from the subsequent line of weakness towards the base of the wrapper.

【0044】前記基部が、それぞれ前記前面部及び背面
部のうちの対応する基端部にシールされた側端部を有す
るとともに、前記前面部及び背面部の側端部に沿うシー
ル部分内にてシールされた末端部を有するガセット部の
形態であるのが好ましい。
Each of the bases has a side end sealed to a corresponding base end of the front part and the rear part, and the base part has a side part sealed along the side end of the front part and the rear part. It is preferably in the form of a gusset with a sealed end.

【0045】前記基部が内側の熱シール可能な層を含む
のが好ましい。前記基部が、前記内側の熱シール可能な
層の外側に配置されたナイロンの層と、外側のプラスチ
ックの層とを更に含むのが好ましい。
Preferably, said base comprises an inner heat-sealable layer. Preferably, the base further comprises a layer of nylon disposed outside the inner heat-sealable layer and an outer layer of plastic.

【0046】食品が前記包装具内に提供され、前記包装
具がその上端部に沿ってシールされて完全に閉じられた
包装具として提供されるのが好ましい。前記弱み線を含
む外側の層とは別に、他の層が前記弱み線に沿って実質
的に完全な状態で提供されるのが好ましい。
Preferably, food is provided in the wrapper, and the wrapper is provided as a completely closed wrapper sealed along its upper end. Preferably, apart from the outer layer containing the line of weakness, another layer is provided in substantially complete condition along the line of weakness.

【0047】前記弱み線が、柔軟性シート状素材からな
る2つの接合部材の境界に形成されるのが好ましい。前
記包装具が、前記弱み線にて又はその近傍にて、刻み目
(ノッチ)を含むのが好ましい。
It is preferable that the line of weakness is formed at a boundary between two joining members made of a flexible sheet material. Preferably, the wrapper includes a notch at or near the line of weakness.

【0048】前記弱み線が前記包装具の側端部間にて延
伸するのが好ましい。前記弱み線が直線状であるのが好
ましい。前記弱み線が前記包装具上に表示されているの
が好ましい。
Preferably, the line of weakness extends between the side edges of the wrapper. Preferably, the line of weakness is linear. Preferably, the line of weakness is displayed on the packaging.

【0049】前記包装具が、前記2つのシート状部分の
間に挿入され且つ前記第1の弱み線に対して実質的に平
行に配置された、長手方向に延伸する柔軟性素材のスト
リップを更に含んで構成され、前記包装具が前記第1の
弱み線に沿って開封されると、前記ストリップがハンド
ル部として機能するように適用されるのが好ましい。
The wrapper further comprises a longitudinally extending strip of flexible material inserted between the two sheet-like portions and disposed substantially parallel to the first line of weakness. Preferably, the strip is adapted to function as a handle when the package is opened along the first line of weakness.

【0050】本発明は、概して、本願明細書にて個別的
に又は集合的に言及され又は開示される構成部分、構成
要素及び特徴に存するものであり、前記構成部分、構成
要素及び特徴のいずれの2以上のいかなる或いは全ての
組合せに存するものでもあり、本発明と関連する本技術
分野における公知の均等物を備える特定の完全体がここ
に開示される。このような公知の均等物は、個々に説明
されるようにしてここに組み入れられる。
The present invention generally resides in components, components and features individually or collectively referred to or disclosed herein, including any of the above components, components or features. Certain completeness is disclosed herein, with any and all combinations of two or more, including equivalents known in the art to be relevant to the present invention. Such known equivalents are incorporated herein as individually described.

【0051】本発明は以上の説明にあり、また、以下に
示される実施例構成を達成する。
The present invention achieves the configuration of the embodiment described above and shown below.

【0052】[0052]

【発明の実施の形態】本発明の好ましい実施形態を、添
付の図面を参照して以下に開示する。本発明に係る包装
具は、麺類やパスタ等の食品を加熱するのに適する。本
包装具は、内部の食品を調理したり或いは加熱したりす
るために、食品が包装具に含まれているか又はユーザが
食品を包装具に入れることができるように提供される状
態で、その食品の末端ユーザ或いは顧客に提供すること
ができる。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Preferred embodiments of the present invention will be disclosed below with reference to the accompanying drawings. The packaging tool according to the present invention is suitable for heating foods such as noodles and pasta. The package may be provided with the food contained in the package or provided to allow the user to place the food in the package to cook or heat the food therein. The food can be provided to end users or customers.

【0053】包装具の素材は電磁波のエネルギーによっ
て加熱することができるようなものであるのが好ましい
が、麺類のような一定の食品は、その上から沸騰した湯
を注ぎ、麺が水分を吸収して湯によって加熱されるため
の適当な時間を置くことにより、美味しく食べられるよ
うになることがよく知られている。従って、電磁波に適
する包装具の素材というのは、単なる選択に過ぎない。
It is preferable that the material of the wrapping material is such that it can be heated by the energy of electromagnetic waves. However, for certain foods such as noodles, pour boiling water from above and allow the noodles to absorb moisture. It is well known that a reasonable amount of time to be heated by hot water will result in a delicious eating experience. Therefore, the choice of packaging material suitable for electromagnetic waves is merely a matter of choice.

【0054】最も好ましい形態では、包装具は、これが
自立できるような形状に操作されるか又は操作すること
ができる基部を備える。しかしながら、本発明は、異な
る性質の基部を備えてもよい。
In the most preferred form, the wrapper is operated or provided with a base that can be operated into a shape that allows it to stand alone. However, the invention may comprise bases of different nature.

【0055】図1から図6を参照すると、包装具の最も
好ましい使用において必要な連続する工程が示されてお
り、図1に示されるように、包装具は麺類等の食品を含
んでシールされた状態で提供される。包装具に接触する
際に、包装具の内容物を露出させるため、開口可能な開
口部シール部2が少なくとも一部において包装具から取
り外される。図3を参照すると、このようなシール部の
取外しによって包装具の内容物に水分を加えることがで
きるようになる。包装具が内部にいかなる食品も含まず
に提供された場合は、この段階で食品を包装具の収納部
に提供するのがよい。
Referring to FIGS. 1-6, the sequential steps required in the most preferred use of the wrapper are shown, wherein the wrapper is sealed with foodstuffs such as noodles, as shown in FIG. Provided in a state. In order to expose the contents of the wrapper when it comes into contact with the wrapper, the openable seal 2 is at least partially removed from the wrapper. Referring to FIG. 3, the removal of the seal portion enables the content of the package to be hydrated. If the packaging is provided without any food therein, the food may be provided to the storage of the packaging at this stage.

【0056】この後、包装具及びその内容物に電磁波の
エネルギーを与えることができ、または、加えられた水
分が湯又は熱湯であって、包装具及びその内容物が電磁
波のエネルギーによって加熱されるのが望ましくないか
又はその必要がない場合には、十分な時間そのままにし
ておくようにするだけでよい。内容物の電磁波による調
理或いは加熱は、図3に示される状態の包装具によって
達成できるし、また、包装具の収納部内に熱を含めるた
めに、弱み線或いは折返線によって形成されるフラップ
部を折り返すことにより、包装具の収納部の露出を規制
することもできる。
Thereafter, the energy of the electromagnetic wave can be given to the packaging device and its contents, or the added water is hot water or hot water, and the packaging device and its contents are heated by the energy of the electromagnetic wave. If this is not desired or necessary, it need only be left for a sufficient amount of time. Cooking or heating of the contents by electromagnetic waves can be achieved by the packaging device in the state shown in FIG. 3, and a flap portion formed by a weak line or a folded line in order to include heat in the storage portion of the packaging device. By folding back, the exposure of the storage section of the packaging tool can be regulated.

【0057】本発明に係る包装具の他の構成では、図2
3から図30に示されるように、包装具の収納部の露出
又はその少なくとも規制された露出が、切取ストリップ
或いは切取パネルによる、包装具を構成する壁面の少な
くとも一方の前記ストリップ或いはパネルの下に配置さ
れたプライを貫通する少なくとも1つの開き口の露出に
よって達成される。
In another configuration of the packaging device according to the present invention, FIG.
As shown in FIGS. 3 to 30, the exposure of the storage portion of the packaging device or at least the regulated exposure thereof is performed by the cut-out strip or the cut-out panel under at least one of the strips or the panels constituting the wall surface of the packaging device. This is achieved by exposing at least one aperture through the arranged plies.

【0058】消費前には、図5に示されるように、包装
具の食品に調味料又は所望の或いは必要な添加物を加え
ることができる。または、これらは、内容物の加熱前の
水分が加えられる段階でも提供することができる。図1
から図6の本発明に係る包装具は、さらに、図6に示さ
れるようにして部分的な除去によって本発明の好適な形
態に係るある特定の特徴を除去するという目的のため
に、及び/又は好ましい自立状態で包装具の高さを低減
して包装具のより低い部分にある食品へのより容易な接
触を提供するために設けられる第2の弱み線を備えても
よい。
Prior to consumption, as shown in FIG. 5, seasonings or desired or required additives can be added to the foodstuff in the packaging. Alternatively, they can also be provided at the stage where the moisture is added before heating the contents. FIG.
6 further for the purpose of removing certain features according to a preferred form of the invention by partial removal as shown in FIG. 6, and / or Alternatively, it may include a second line of weakness provided to reduce the height of the wrapper in a preferred free standing state to provide easier contact with food items at lower portions of the wrapper.

【0059】図7を参照すると、本発明の好ましい形態
に係る包装具は、前面パネル3と背面パネル4とを含ん
で構成される。パネルは、底部5と、上部6と、2つの
側部7(一方のみを図示)とを有する。図7では、包装
具は、パネルの上部と底部との間に提供される好ましい
ポーチ部8を示すために、上部部分が取り外された状態
で示されている。図11では、この包装具の好ましい形
態がシールされた状態で示されており、ここで上部6
は、包装具の内容物又は収納部へ空気が実質的に透過で
きないシール部を提供する。
Referring to FIG. 7, a packaging device according to a preferred embodiment of the present invention includes a front panel 3 and a back panel 4. The panel has a bottom 5, a top 6, and two sides 7 (only one shown). In FIG. 7, the wrapper is shown with the top part removed to show the preferred pouch 8 provided between the top and bottom of the panel. In FIG. 11, the preferred form of the wrapper is shown in a sealed state, where the top 6
Provides a seal that is substantially impermeable to air to the contents or storage of the packaging.

【0060】前面パネル及び背面パネルは側部及び底部
にて接合され、また、上部において接合されてもよい。
説明したように、包装具は、上部が開いた状態でユーザ
が食品内容物を包装具内部に加えることができる状態の
ままで提供されてもよいので、このような好ましいシー
ル部が上部に提供されていないこともある。包装具を上
部で開口するための前記第1の弱み線は、このような形
態の包装具においては、提供されていなくてもよい。
The front panel and the rear panel are joined at the side and the bottom, and may be joined at the top.
As described, the packaging may be provided with the top open and allowing the user to add food content into the interior of the packaging, so such a preferred seal is provided at the top. Sometimes not done. The first line of weakness for opening the wrapper at the top may not be provided in such a form of wrapper.

【0061】側部のシール処理は、パネルの内表面の直
接接触によってなされるのが好ましく、また、接着剤に
よるか又は熱処理によってなされるのが好ましい。これ
は、図11及び図12に示されるように、底部に沿った
背面パネル及び前面パネルの接合における形態であって
もよい。
The sealing of the sides is preferably effected by direct contact of the inner surface of the panel, and is preferably effected by means of an adhesive or by heat treatment. This may be in the form of a joint of the back panel and the front panel along the bottom, as shown in FIGS.

【0062】または、前面パネル及び背面パネルの底部
は、ガセット部9を介して接合されるのが最も好まし
い。ガセット部を設けることにより、パネルがそれらの
底部に沿って相互に外側へ向けて拡張可能となり、本発
明の包装具を自立できるようにする安定した基部が形成
される。ガセット部の形態は、(前面パネル及び背面パ
ネルと同じ素材であっても、そうでなくても)素材の単
層折曲プライであるのが好ましく、包装具の底端部に沿
って及び側部7の下方にてシールされるか又は前面パネ
ル及び背面パネルの一部を形成するのが好ましい。この
側部におけるシール部は、図8に点線で示されている。
Alternatively, it is most preferable that the bottoms of the front panel and the rear panel are joined via a gusset portion 9. Providing the gussets allows the panels to expand outwardly with respect to each other along their bottoms, forming a stable base that allows the packaging of the present invention to be free standing. The gusset configuration is preferably a single layer folded ply of material (whether or not of the same material as the front and back panels), along and along the bottom edge of the wrapper Preferably, it is sealed below part 7 or forms part of the front and back panels. The seal at this side is shown in dotted lines in FIG.

【0063】本発明の好ましい実施形態では、本発明の
包装具内に含まれるのが望ましいとされうる箸、食品の
調味料小袋、ノベルティ品その他の物品を入れるため
に、ポーチ部8が、パネル3,4の開口側端部において
又はこれらに向けて設けられる。ポーチ部は、トラフ部
10と、開口しているか又は開口することができる開口
部11とを有する。ポーチ部は、少なくとも1枚のシー
ト状のフィルム素材からなるのが好ましく、また、好ま
しい形態では、トラフ部10を形成する線に沿って折り
曲げられた1枚のシート状のフィルム素材から構成され
る。これは、例えば、図7に示される。ポーチ部を形成
するか又はこれを提供する前記少なくとも1枚のシート
状のフィルム素材は、前面パネル3及び背面パネル4の
うち少なくとも一方に貼り付けられているのが好まし
い。好ましい形態では、ポーチ部を構成するフィルム
は、前面パネルと背面パネルとの間において、それらの
端部部分のシール部で包装具に貼り付けられる。ポーチ
部を提供するフィルム素材は、さらにトラフ部10に沿
って前面パネル及び背面パネルのうち少なくとも一方に
シールされてもよいし、または、代わりにそのようにし
てもよい。このことは、例えば、1枚のシート状のフィ
ルム素材が提供されてポーチ部を形成する図14に示さ
れる。
In a preferred embodiment of the present invention, the pouch portion 8 is provided with a panel for containing chopsticks, food seasoning pouches, novelty items and other articles which may be desirably contained in the packaging of the present invention. It is provided at or toward the opening-side ends of 3,4. The porch has a trough 10 and an opening 11 that is or can be opened. The porch portion is preferably made of at least one sheet-like film material, and in a preferred embodiment, is made of one sheet-like film material bent along a line forming the trough portion 10. . This is shown, for example, in FIG. The at least one sheet-like film material forming or providing the porch is preferably affixed to at least one of the front panel 3 and the back panel 4. In a preferred embodiment, the film constituting the pouch is affixed to the wrapper between the front panel and the back panel at the sealing portions at their end portions. The film material providing the pouch portion may further be sealed along the trough portion 10 to at least one of the front panel and the back panel, or alternatively may be so. This is shown, for example, in FIG. 14 where one sheet of film material is provided to form a pouch.

【0064】ポーチ部の向きは、その開口部が前面パネ
ル及び背面パネルの開口側端部の最も近くにあり、か
つ、そのトラフ部が前面パネル及び背面パネルの底部5
の最も近くにあるようにする。
The orientation of the porch is such that the opening is closest to the opening end of the front panel and the back panel, and the trough is located at the bottom 5 of the front panel and the back panel.
To be closest to

【0065】図15は、ポーチ部を提供するシート状の
フィルム素材のトラフ部と開口部との間を横断するシー
ル部を提供することによってポーチ部の別のポケットが
提供される様子を示している。このような別のポケット
により、異なる物品を分離させた状態で入れておくこと
ができる。
FIG. 15 shows how another pocket of the pouch can be provided by providing a seal traversing between the trough and the opening of the sheet-like film material providing the pouch. I have. Such separate pockets allow different articles to be kept separate.

【0066】ポーチ部の開口部11は、開いている状態
か又は開くことができる状態で提供することができる。
図16を参照すると、包装具が開口側端部シール部12
を備える形態では、ポーチ部を形成するシート状のフィ
ルム素材はシール部12の内側に含まれて、ポーチ部に
対する閉口部を提供する。または、図17を参照する
と、ポーチ部を構成するシートは、シール部12の近く
に配置されるので、その一部に含まれないようにするこ
とができる。この形態では、ポーチ部の開口部11は開
いた状態にあるが、包装具のシールされた開口側端部に
近いことにより締め合わされる。
The pouch opening 11 can be provided in an open or openable state.
Referring to FIG. 16, the wrapping device has the opening-side end seal portion 12.
In the embodiment, the sheet-like film material forming the porch portion is included inside the seal portion 12 to provide a closing portion for the porch portion. Alternatively, referring to FIG. 17, the sheet constituting the porch portion is arranged near the seal portion 12, so that it can be prevented from being included in a part thereof. In this embodiment, the opening 11 of the pouch portion is in an open state, but is tightened by being close to the sealed opening side end of the packaging device.

【0067】前面パネル及び背面パネルの開口側端部を
包装具から除去して、包装具の内容物或いは収納部への
接触を得ることができるようにするのが好ましい。除去
は、前面パネル及び背面パネルのうち少なくとも一方に
提供される弱み線における、前面パネル及び背面パネル
の開封動作によってなされるのが好ましい。弱み線は、
前面パネル及び背面パネルの両方に提供されるのが好ま
しい。物品を入れるためにポーチ部が提供される本発明
の形態では、包装具の開口側端部の弱み線は、シール部
12とポーチ部の物品を含む部分との間において、包装
具の少なくとも一方の側部7から他方の側部まで又は他
方の側部に向けて、包装具の開口部から底部に向かう方
向に対して実質的に横方向に延伸する。従って、前面パ
ネル及び背面パネル(また、図16に示される構成のポ
ーチ部の一部)の開封動作或いは引裂動作により、ポー
チ部内の物品が露出される。図7,12,14及び15
を参照すると、開封動作はまた、包装具の主収納領域も
露出させるのが好ましい。ポーチ部を例えば前面パネル
或いは背面パネルの一方の側に動かすことにより、包装
具の内部に接触することができるようになって、水分及
び/又は他の液体調味料等を包装具内に加えることがで
きる。これに対し、図9に示される他の形態では、前面
パネル及び背面パネルの開口側端部6の除去により、開
口部の端部に沿って前面パネルと背面パネルとにシール
(熱シールであるのが好ましい。)されていたポーチ部
が露出する。この場合、ポーチ部に貫通口を設けて、ポ
ーチ部に注がれた水分を包装具の主収納部に流れ込むよ
うにすることができる。この貫通口は、ポーチ部の物品
収納能力に影響しない寸法であるのが好ましい。
Preferably, the open ends of the front and back panels are removed from the wrapper to provide access to the contents or storage of the wrapper. The removal is preferably performed by an opening operation of the front panel and the back panel at a weak line provided to at least one of the front panel and the back panel. The weak line is
Preferably it is provided on both the front panel and the back panel. In an embodiment of the present invention in which a pouch is provided for receiving articles, the line of weakness at the open end of the packaging is at least one side of the packaging between the seal 12 and the portion of the pouch containing the article. From the side 7 to the other side or toward the other side, extending substantially transversely to the direction from the opening of the packaging to the bottom. Therefore, the articles in the pouch are exposed by the unsealing operation or the tearing operation of the front panel and the back panel (part of the pouch having the configuration shown in FIG. 16). 7, 12, 14, and 15
Referring to, the opening operation also preferably exposes the main storage area of the wrapper. Moving the pouch to one side of the front panel or back panel, for example, to allow it to contact the interior of the wrapper and add moisture and / or other liquid seasonings into the wrapper Can be. On the other hand, in another embodiment shown in FIG. 9, the front panel and the rear panel are sealed along the ends of the opening by removing the opening-side end portions 6 of the front panel and the rear panel (a heat seal). It is preferable that the pouch portion has been exposed. In this case, it is possible to provide a through-hole in the porch so that the water poured into the porch flows into the main storage section of the packaging device. It is preferable that the through hole has a size that does not affect the article storage capacity of the pouch portion.

【0068】包装具は、前面パネル及び/又は背面パネ
ルに配置され、一方の側部7から少なくとも他方の側部
7まで又はこれに向けて、開口部から底部に向かう方向
に対して実質的に横方向に延伸する1以上の第2の弱み
線を備えるのが好ましい。これは、主に、ポーチ部8を
提供する包装具の一部を除去するために設けられる。従
って、この弱み線は、少なくとも前面パネルか或いは背
面パネルかにおいて、ポーチ部のトラフ部10の下方
(基部方向)に設けられる。第2の弱み線14は、包装
具の開封可能部を提供するばかりでなく、包装具の折曲
動作を簡便に促すことのできる部分も提供する。例え
ば、包装具が、加熱された環境に一定の時間置かれるか
又はそのような環境で一定の時間加熱される必要のある
食品の加熱処理に使用される場合には、第2の弱み線又
は他の折曲部に沿った包装具の折曲げにより、熱が包装
具内により効果的に含まれるようになる。しかし、図8
に示されるように、折曲可能線15は第2の弱み線14
に一致している必要はない。これらの目的のために、他
の弱み線が提供されてもよい。
The wrapper is arranged on the front panel and / or the rear panel and is substantially from one side 7 to at least the other side 7 or in a direction from the opening to the bottom. Preferably, it comprises one or more second lines of weakness extending in the transverse direction. This is provided mainly for removing a part of the packaging that provides the pouch portion 8. Therefore, the weakness line is provided below the trough portion 10 (base direction) of the pouch at least on the front panel or the rear panel. The second line of weakness 14 not only provides an openable portion of the wrapper, but also provides a portion that can facilitate the folding operation of the wrapper. For example, if the wrapper is placed in a heated environment for a period of time or used to heat food that needs to be heated in such an environment for a period of time, the second line of weakness or The folding of the wrapper along other folds allows heat to be more effectively contained within the wrapper. However, FIG.
As shown in FIG. 3, the bendable line 15 is the second weak line 14
Need not match. Other lines of weakness may be provided for these purposes.

【0069】直立した状態で包装具の高さを低減するた
めに第2の弱み線が提供され、例えばポーチ部を除去で
きるようにすることで、食品内容物へのより良好な接触
を提供するのが好ましい。
[0069] A second line of weakness is provided to reduce the height of the wrapper in an upright position, for example by allowing the pouch to be removed to provide better contact with the food contents. Is preferred.

【0070】弱み線は、例えば、前面パネル及び/又は
背面パネルを構成する素材のゲージが低減された領域で
あってよい。または、最も好ましくは、前面パネル及び
背面パネルのうち少なくとも一方が、少なくとも1つの
内部プライ17と、それに粘着接合されるか又はシール
された少なくとも1つのプライとを含んで構成されるマ
ルチプライ素材からなる。弱み線は、プライ16及びプ
ライ17のうち少なくとも一方の切断線又はミシン目線
18から構成されるのが好ましい。最も好ましい形態で
は、切断線或いはミシン目線はプライ17(プライ16
の内側に配置されることとなるプライであるのが好まし
い)に提供され、このプライは、図19に示されるよう
に、その他方の表面に粘着されるか、シールされるか又
は接着された他のプライ18を有するのが好ましい。
The weak line may be, for example, an area where the gauge of the material constituting the front panel and / or the rear panel is reduced. Alternatively, most preferably, at least one of the front panel and the back panel comprises a multi-ply material comprising at least one internal ply 17 and at least one ply adhesively bonded or sealed thereto. Become. The line of weakness is preferably constituted by a cutting line or a perforated line 18 of at least one of the plies 16 and 17. In the most preferred form, the cutting line or perforation line is ply 17 (ply 16
Ply, which is to be placed inside the ply, which is glued, sealed or glued to the other surface, as shown in FIG. It is preferred to have another ply 18.

【0071】前面パネル及び背面パネルのうち少なくと
も一方を構成するプライのうちの1つにこのような弱み
線を設けることで、力の印加により、剪断作用がそのパ
ネルを構成する他のプライに生じることが分かる。従っ
て、ここでは、そのような弱み線を剪断線として呼ぶこ
とにより、それらの弱み線について説明する。弱み線に
沿った開封の実行以後、他の層の作用は、剪断作用に近
似したものとなる。包装具には、その包装具の基部まで
の近さが多様に設定された別の弱み線が設けられてもよ
い。図23から図30までを参照すると、詳細について
は後述する切取ストリップ或いは切取パネルを備える目
的のために提供される別の弱み線が開示されている。こ
れに代えるか又はこれに加えて、このような別の弱み線
を、ユーザが内部の食品を食べるために包装具の高さを
選択的に決定できるようにする目的で提供することもで
きる。ユーザは、望ましいか或いは好ましい高さを決定
し、その最も近くの弱み線を選択し、前面パネル及び背
面パネルをその弱み線に沿って切り取って、前面パネル
及び背面パネルの上方の部分を除去することができる。
By providing such a line of weakness in one of the plies constituting at least one of the front panel and the back panel, a shearing action is generated in the other plies constituting the panel by application of a force. You can see that. Accordingly, here, such weakness lines are referred to as shear lines, and the weakness lines will be described. After performing the opening along the line of weakness, the action of the other layers will be similar to the shear action. The packaging device may be provided with another weakness line in which the proximity to the base of the packaging device is variously set. With reference to FIGS. 23 to 30, there is disclosed another line of weakness provided for the purpose of providing a tear strip or tear panel, described in more detail below. Alternatively or additionally, such another line of weakness may be provided for the purpose of allowing the user to selectively determine the height of the wrapper for eating the food therein. The user determines the desired or preferred height, selects the nearest weakness line, cuts the front and back panels along the weakness line, and removes the upper portions of the front and back panels. be able to.

【0072】弱み線は、前面パネル及び背面パネルのう
ち少なくとも一方のパネルの一側部からそのパネルに延
伸するのが好ましく、また、その他方の側部に至るまで
延伸するのが好ましい。弱み線の一方或いは両方の端部
においてノッチを提供して、開封動作の開始を補助する
こともできる。
The line of weakness preferably extends from one side of at least one of the front panel and the back panel to the panel, and preferably extends to the other side. Notches may be provided at one or both ends of the line of weakness to assist in initiating the opening operation.

【0073】包装具は、ガセットの形成された包装具を
提供する際に一般的に適用される方法によって提供され
るのが好ましい。包装具の内側の層は、CCP(キャス
トポリプロピレン)等の熱シール可能な素材からなるの
が好ましい。第2のプライは、紙又は紙ボード状の素材
からなるのが最も好ましい。または、第2のプライは、
ナイロン、VMPET(蒸気金属化ポリエステル)等の
素材から構成することもできるし、内側の層及び/又は
外側の層と同じ素材とすることもできる。また、他の好
ましいプライ19は、OPP(配向ポリプロピレン)等
のプラスチック素材から構成されるのが好ましい。
The wrapper is preferably provided by a method generally applied in providing gusseted wrappers. The inner layer of the wrapper is preferably made of a heat sealable material such as CCP (cast polypropylene). Most preferably, the second ply is made of paper or paper board-like material. Or, the second ply is
It can be made of a material such as nylon or VMPET (steam metallized polyester), or it can be made of the same material as the inner and / or outer layers. Further, another preferred ply 19 is preferably made of a plastic material such as OPP (oriented polypropylene).

【0074】熱シール可能な素材である内側の層17
(又は適宜に層19)を設けることにより、前面パネル
及び背面パネルの端部を、互いに容易にシールできると
ともに、底部のガセット部に対し又は底部の側部に沿っ
て、またポーチ部を形成するフィルムの少なくとも一部
に対してもシールできることが分かる。図20に示され
るように、拡大した包装具の断面図には、前面パネル及
び背面パネルの底部側端部の、部分20におけるガセッ
ト部への付加的なシール処理が提供されて、包装具を支
える基部を真っ直ぐにできることが示されている。しか
しながら、包装具を形成するシート状素材用のプライの
少なくとも1つに紙ボードが使用されている場合には、
このようなシール処理を不要としてもよい。図20は、
ハンドル部を提供する手段21が設けられる本発明の他
の形態も示している。このハンドル部提供手段は、ポー
チ部を含む包装具のバージョンに設けてもよく、ポーチ
部を提供する包装具の他の例として設けられてもよい。
図21を参照すると、ハンドル部の形態は、包装具の左
右に延伸し、かつ、包装具の開口部が開いた状態でその
開口部により支持されて包装具の搬送を可能にする少な
くとも1つのシート状のフィルム素材であるのが好まし
い。ハンドル部提供手段21は、単層プライのシート状
素材であるのが好ましいが、ラミネート素材か又は同時
押出素材としてもよい。これは、幾つかのシートが重な
り合って包装具及びその内容物を搬送可能とするのに十
分な強度を提供する2重或いは多層シート構造として提
供することもできる。例えば図12に示されるような、
その側端部でのみ貼り付けられるような種類のポーチ部
を有する包装具のバージョンが、本出願の発明者によっ
て提案されている。かかるポーチ部が、図20又は図2
1の符号21で示されるようなハンドル部提供手段の機
能を兼ね備えてもよい。
Inner Layer 17 of Heat Sealable Material
By providing (or layer 19 as appropriate), the ends of the front panel and the back panel can be easily sealed to each other, and also form a pouch with or along the bottom gusset or the sides of the bottom. It can be seen that at least a part of the film can be sealed. As shown in FIG. 20, the enlarged cross-sectional view of the wrapper provides additional sealing of the bottom end of the front and back panels to the gussets in section 20 to secure the wrapper. It is shown that the supporting base can be straightened. However, when a paper board is used for at least one of the plies for the sheet-like material forming the packaging device,
Such a sealing process may be unnecessary. FIG.
Another embodiment of the invention in which means 21 for providing a handle portion are provided is also shown. The handle portion providing means may be provided on a version of the packaging device including the pouch portion, or may be provided as another example of the packaging device providing the pouch portion.
Referring to FIG. 21, the form of the handle portion extends to the left and right of the wrapping device, and is supported by the opening of the wrapping device with the opening of the wrapping device being open, thereby enabling the transport of the wrapping device. It is preferably a sheet-like film material. The handle portion providing means 21 is preferably a single layer ply sheet material, but may be a laminate material or a co-extruded material. This can also be provided as a double or multi-layer sheet structure that provides sufficient strength to allow several sheets to overlap and carry the wrapper and its contents. For example, as shown in FIG.
A packaging version having a pouch of such a type that it can only be applied at its side edges has been proposed by the inventor of the present application. FIG. 20 or FIG.
The function of the handle portion providing means as indicated by reference numeral 21 may be provided.

【0075】図22は、本発明に係る包装具の他の実施
形態を示しており、この包装具は、その基部がガセット
型の底部を備える種類のものであって、自己支持状態に
ある。前面パネル及び背面パネルの開口側端部には、包
装具の収納部が外部環境からシールされるのが望ましい
場合に包装具を閉じることができるようにするための再
閉用ストリップ22が示されている。これは、包装具の
内容物が加熱された環境にそのまま置かれるようなとき
に、包装具を実質的にシールして、少なくとも十分な程
度まで、熱をその包装具内に含ませ且つこれが開口部を
介して逃げることができないようにするのが望ましい。
FIG. 22 shows another embodiment of the wrapping device according to the present invention. The wrapping device is of a type having a gusset-type bottom at the base thereof, and is in a self-supporting state. At the open ends of the front and back panels, a reclosing strip 22 is shown to allow the packaging to be closed when it is desired that the storage of the packaging be sealed from the external environment. ing. This substantially seals the wrapper, such as when the contents of the wrapper are left in a heated environment, allowing heat to be contained within the wrapper, at least to a sufficient degree, and opening the wrapper. It is desirable not to be able to escape through the part.

【0076】熱シールされた包装具の開口側端部を含ま
ずに又はこのようなシール処理と組み合わせて提供され
る包装具の形態では、その包装具は、内部結合(インタ
ーロック)する再閉可能なプロファイルストリップ要素
等の開口可能なシール手段を備えることができる。この
ようなストリップ要素は、パネルに熱シールするか又は
貼り付けて設けることができ、販売用として包装具を閉
じ、また包装具及び/又はポーチ部の収納部への接触を
得るか又はこれを制限する必要があるときに比較的容易
な開閉動作を可能にする。
In the form of a wrapper provided without the open end of the heat-sealed wrapper or in combination with such a sealing process, the wrapper is reclosed with an interlock. Openable sealing means, such as possible profile strip elements, can be provided. Such strip elements can be heat-sealed or affixed to the panel to close the wrapper for sale and also to gain or remove contact with the wrapper and / or pouch compartment. Enables relatively easy opening and closing operations when there is a need to limit.

【0077】図23は、本発明の他の例を更に示してい
る。この例は、これまでに説明した包装具構造にも含ま
れうる幾つかの特徴を含んでいる。例えば、包装具構造
におけるポーチ部の形成又は折曲線或いは付加的な開封
線の形成が、図23の包装具の形態に含まれてよい。
FIG. 23 further shows another example of the present invention. This example includes several features that may also be included in the packaging structure described above. For example, the formation of a pouch or the formation of a folding curve or an additional opening line in the packaging structure may be included in the configuration of the packaging of FIG.

【0078】図23に示され、また図24から図30に
その詳細及び変更例が開示される包装具の形態では、包
装具のユーザが、前面パネル及び背面パネルのうち少な
くとも一方からリフトして、貫通する少なくとも1つの
開き口26が形成された内側のプライを露出することが
できる切取ストリップ或いは切取パネル25が提供され
る。パネルのうち少なくとも切取ストリップ25が提供
される部分に近い領域では、そのパネルは、マルチプラ
イアセンブリである。図24から図26には、そのよう
なマルチプライアセンブリの多様な構造例が示されてい
るが、この切取ストリップの操作及び作用の説明を参照
すると、他の変更例も可能であり、ストリップの適切な
リフト動作を達成することができることが分かる。
In the form of the wrapper shown in FIG. 23 and the details and modifications thereof are disclosed in FIGS. 24 to 30, the user of the wrapper lifts from at least one of the front panel and the back panel. There is provided a tear-off strip or panel 25 capable of exposing an inner ply having at least one aperture 26 formed therethrough. At least in the area of the panel near the portion where the tear strip 25 is provided, the panel is a multi-ply assembly. Although various configurations of such a multi-ply assembly are shown in FIGS. 24-26, other variations are possible with reference to the description of the operation and operation of the tear-off strip, and It can be seen that a proper lift operation can be achieved.

【0079】ストリップは、パネルのうち少なくとも一
方の両側部7,7間において、これらの側部の間を延伸
するのが好ましい剪断線27によって形成することがで
きる。
The strip can be formed between at least one side 7 of at least one of the panels by a shear line 27 which preferably extends between these sides.

【0080】しかし、切取ストリップ又はこのような目
的のためのパネルその他適当且つ望ましい形状は、パネ
ルのうち少なくとも一方の境界内に全体を提供すること
ができ、側部7,7の一方或いは両方まで延伸する必要
はない。
However, a tear-off strip or a panel for such purpose or any other suitable and desirable shape can provide the whole within the boundaries of at least one of the panels and extend to one or both of the sides 7,7. There is no need to stretch.

【0081】図24を参照すると、剪断線は、内側のプ
ライ29と外側のプライ30との間に介在するコアプラ
イ28によって形成されるのが好ましい。少なくとも1
つのコアプライが提供されてもよいが、コア内に、例え
ば内側のプライと外側のプライとの間に更に別のプライ
を提供することもできる。
Referring to FIG. 24, the shear line is preferably formed by a core ply 28 interposed between an inner ply 29 and an outer ply 30. At least one
One core ply may be provided, but additional plies may be provided within the core, for example, between the inner and outer plies.

【0082】図24に示される構成では、コアプライの
端部が剪断線27を形成する。コアプライ28をパネル
からリフトすることにより、切取ストリップ或いは切取
パネルの剪断線27に沿った剪断作用が生じ、内側のプ
ライを露出して少なくとも1つの開き口26を現す。内
側のプライのうち少なくとも1つの開き口を提供する領
域では、コアプライは、内側のプライの隣接面に貼り付
けられていないのが好ましい。しかしながら、他の全て
の領域では、マルチレイヤアセンブリを構成するプライ
は、粘着接合或いはその他の同時押出、熱シール及び溶
接等の適当な密着接合可能な手段によって互いに接合さ
れるのが好ましい。コアプライ28を内側のプライの隣
接面に貼り付けないことにより、切取ストリップをパネ
ルから容易にリフトし、除去することができる。
In the configuration shown in FIG. 24, the end of the core ply forms a shear line 27. Lifting the core ply 28 from the panel causes a shearing action along the tear strip or tear line 27 of the tearing panel, exposing the inner ply to reveal at least one aperture 26. Preferably, in the area of the inner ply that provides at least one aperture, the core ply is not affixed to an adjacent surface of the inner ply. However, in all other areas, the plies that make up the multilayer assembly are preferably joined together by any suitable coherent means such as adhesive bonding or other coextrusion, heat sealing and welding. By not affixing the core ply 28 to the adjacent surface of the inner ply, the tear-off strip can be easily lifted and removed from the panel.

【0083】便宜上、切取ストリップが、コアプライの
端部部分或いはリフト容易部分と、これに重なる外側の
プライ30とを含むタブ31を備え、指で容易に掴むこ
とができて切取ストリップ或いは切取パネルによる剪断
の開始を達成できるようにするのが好ましい。
For convenience, the tear-off strip is provided with a tab 31 comprising an end or liftable portion of the core ply and an overlying outer ply 30 which can be easily grasped by a finger and provided by a tear-off strip or tear-off panel. Preferably, the onset of shear can be achieved.

【0084】図27を参照すると、このタブ31は、パ
ネルのうち少なくとも一方の少なくとも一方の側部の熱
シールされた領域の境界内に提供されるのが好ましい。
外側の層とコアの層28とを貫いて前記タブを形成する
適切なカット35を、(開封前の)包装具の主収納部の
シール性能を損なうことなく、このパネル両側の熱シー
ルされた領域内に提供することができる。タブを形成す
るカットがパネル両側部の熱シール部の間におけるパネ
ル境界内に提供された場合には、そのようなカットは、
最低限ではあるが、包装具の収納部への少なくとも1つ
の開き口を露出させることが分かる。
Referring to FIG. 27, this tab 31 is preferably provided within the boundaries of the heat sealed area on at least one side of at least one of the panels.
A suitable cut 35 that forms the tab through the outer layer and the core layer 28 is made by heat sealing both sides of this panel without compromising the sealing performance of the main enclosure of the package (before opening). Can be provided within the area. If cuts forming tabs were provided within the panel boundaries between the heat seals on both sides of the panel, such cuts would be:
It can be seen that, at a minimum, at least one opening to the storage of the wrapper is exposed.

【0085】少なくとも切取ストリップ或いは切取パネ
ル25が提供されるマルチプライアセンブリの他の構成
では、切取ストリップ25を提供する(前面及び背面
の)少なくとも一方のパネルの全体か又はかなりの割合
の部分が、内側の層29と、外側の層30と、切取スト
リップ部分か又は少なくともその剪断線が弱み線によっ
て部分的に形成されるコアの層28と、から構成され
る。そのような弱み線も、コアの層を貫くカット或いは
ミシン目によって提供することができる。切取ストリッ
プ25は、コアの層28の他の部分と同じ素材であって
よく、または、代わりに異なる素材にしてもよい。好ま
しい形態では、切取ストリップを形成するコアの層を例
えば金属化(蒸着)ストリップとする一方、コアの層2
8の他の部分を、パックの好ましい電磁波加熱性を考慮
して、金属化されていないプラスチック素材とすること
もできる。
In another configuration of a multi-ply assembly in which at least a tear strip or tear panel 25 is provided, all or a significant portion of at least one of the panels (front and back) providing the tear strip 25 is It is composed of an inner layer 29, an outer layer 30, and a core layer 28 in which the tear-strip part or at least the shear line is partially formed by the line of weakness. Such lines of weakness can also be provided by cuts or perforations through the layers of the core. The tear-off strip 25 may be of the same material as the other parts of the core layer 28, or may alternatively be of a different material. In a preferred form, the core layer forming the tear-off strip is, for example, a metallized (deposited) strip, while the core layer 2
Other parts of 8 can also be non-metallized plastics material, taking into account the favorable electromagnetic heating properties of the pack.

【0086】図26は、切取ストリップ25又はその近
傍における、包装具を構成するマルチプライアセンブリ
の他の変更例を示している。例えば図23に示される形
態では、剪断線27が包装具を構成するパネルのうち少
なくとも一方の左右に実質的に延伸しているが、そのよ
うな剪断線を、例えば包装具の内容物が調理された後そ
の内容物を食べ易くするために包装具の上部部分を除去
する目的で、提供してもよい。包装具の上部部分を除去
する際のパネルの切裂動作の開始を容易にするために、
端部切欠き36が剪断線の末端部分に提供されてもよ
い。剪断線27は、内側の層29における剪断作用も提
供する。このことは、例えば、図30に部分的に示され
ている。消費のため、最も内側の層のうち開き口を含む
部分も包装具の主収納部から実質上除去することができ
るように、上記のような包装具の上部部分の切取りを提
供するのは、剪断線27のうち最も下側のものであるの
が好ましい。しかしながら、前記上部部分の切取機能を
提供するのを、上側の剪断線27とすることもできる。
FIG. 26 shows another modification of the multi-ply assembly constituting the wrapper at or near the cut-off strip 25. For example, in the configuration shown in FIG. 23, the shear line 27 extends substantially to the left and right of at least one of the panels constituting the packaging device. After being done, it may be provided for the purpose of removing the upper part of the packaging to make the contents easier to eat. To facilitate the start of the panel tearing operation when removing the upper part of the wrapper,
An end notch 36 may be provided at the distal end of the shear line. Shear lines 27 also provide a shearing action in inner layer 29. This is partially shown, for example, in FIG. Providing a cutout of the upper portion of the wrapper as described above so that for consumption, the portion of the innermost layer containing the aperture can also be substantially removed from the main compartment of the wrapper, The lowermost one of the shear lines 27 is preferably used. However, it is also possible for the upper shear line 27 to provide the cutting function of the upper part.

【0087】包装具を構成するパネルのうち他方のもの
が比較的真っ直ぐに且つ容易に切き裂かれるようにする
ために、その他方のパネルは、包装具の上部部分が除去
に際して引き裂かれる剪断線と補足的な関係にある剪断
線32を備えるのが好ましい。パネルのうち第1のもの
の最も下側の剪断線27は、上部部分を除去するための
切裂動作のためにも提供されるので、補足的な剪断線3
2は、下側の剪断線27と一列であるのが好ましい。剪
断線32は、パネルを構成するマルチプライアセンブリ
に提供された弱み線によって形成される構造から構成さ
れてもよい。そのようなマルチプライアセンブリのうち
最も外側のプライは、引裂き前に完全な状態であって、
剪断線32に沿った切裂動作前に包装具の主収納部がシ
ール状態を維持しうるのが好ましい。包装具の上部部分
の除去に際して引き裂かれる必要があるだけのパネルに
ついては、そのパネルを、図18に示される例のよう
な、少なくとも2プライの構造から構成することができ
る。
To make the other of the panels making up the wrapper relatively straight and easy to tear, the other panel is provided with a shear line at which the upper part of the wrapper is torn upon removal. It is preferred to have a shear line 32 which is complementary to the above. The lowermost shear line 27 of the first of the panels is also provided for a cutting operation to remove the upper part, so that the additional shear line 3
2 is preferably in line with the lower shear line 27. The shear line 32 may be comprised of a structure formed by a line of weakness provided in a multi-ply assembly comprising the panel. The outermost ply of such a multi-ply assembly is intact prior to tearing,
Preferably, the main enclosure of the wrapper can remain sealed prior to the cutting operation along the shear line 32. For panels that only need to be torn upon removal of the upper portion of the wrapper, the panel can be constructed of at least a two-ply construction, such as the example shown in FIG.

【0088】しかしながら、分離剪断線33を、包装具
の切取ストリップ部分下方にて代わりに又は追加して提
供してもよい。これらの剪断線33は、剪断線27及び
32に加えて又は剪断線32の提供とは別に提供するこ
とができる。剪断線27の更に下方の剪断線は、消費者
が包装具の内容物を消費するに際して便利であるか或い
は適当な高さを選択できるようにするために提供するこ
とができる。
However, a separating shear line 33 may alternatively or additionally be provided below the tear-off strip portion of the wrapper. These shear lines 33 may be provided in addition to or separate from the provision of shear lines 32 and 32. A shear line further below the shear line 27 may be provided to allow the consumer to select a convenient or suitable height for consuming the contents of the package.

【0089】図23から図30に示されるように、本発
明の包装具は、また、再閉可能な開口部を提供する手段
を備える。このような手段34は、内部結合する部分を
有して包装具の開口部の選択的な開閉を可能にする、相
補の再閉可能なプロファイルストリップ形態であるのが
好ましい。各プロファイルストリップは、包装具の背面
パネル及び前面パネルのうち一方に、粘着接合又は熱シ
ール等によってシールされるのが好ましい。プロファイ
ルストリップは、前面パネル及び背面パネルのそれぞれ
の開口側端部にて又はそれらの近傍にて、包装具の左右
に横方向に延伸するのが好ましい。切取ストリップ或い
は切取パネルは、前記手段34より内容物側に配置され
る。
As shown in FIGS. 23 to 30, the wrapper of the present invention also includes means for providing a reclosable opening. Such means 34 is preferably in the form of a complementary reclosable profile strip having an interconnecting portion to permit selective opening and closing of the opening of the wrapper. Each profile strip is preferably sealed to one of the back and front panels of the wrapper by adhesive bonding or heat sealing or the like. The profile strips preferably extend laterally to the left and right of the wrapper at or near the respective open ends of the front and back panels. A tear strip or tear panel is located on the content side of the means 34.

【0090】図23から図30に示される包装具に関す
る本発明の実施形態では、包装具は、部分Pが前面パネ
ル及び背面パネルの開口側端部に沿って熱シールされて
いるプレシールド状態で提供されてもよい。マルチプラ
イアセンブリの弱み線によって形成されるのが好ましい
剪断線13がこの付加的な構造に提供されて、包装具の
主収納部に接触するに当たり、前面パネル及び背面パネ
ルの予めシールされた開口側端部を切り取ることができ
るようにする。
In the embodiment of the present invention relating to the wrapping device shown in FIGS. 23 to 30, the wrapping device is in a pre-shielded state in which the portion P is heat-sealed along the opening end of the front panel and the back panel. May be provided. A shear line 13, preferably formed by the line of weakness of the multi-ply assembly, is provided in this additional structure for contacting the main storage of the wrapper with the pre-sealed open sides of the front and back panels. Be able to cut off the end.

【0091】図23から図30に示される本発明に係る
包装具の最も好ましい形態では、外側の層30は、その
ような弱み線が切り裂かれる前には、弱み線やミシン目
を提供する部分全体に渡って完全な状態であるのが好ま
しい。従って、図示されるような好ましい形態では、い
かなるストリップ或いは引裂線が除去される前には、包
装具は十分にシールされている。
In the most preferred embodiment of the wrapper according to the invention, shown in FIGS. 23 to 30, the outer layer 30 is provided with a portion providing a line of weakness or perforation before such a line of weakness is torn. Preferably, it is in perfect condition throughout. Thus, in the preferred form as shown, the wrapper is fully sealed before any strips or tear lines are removed.

【0092】包装具の使用は、これまでに実質的に開示
された工程のためのものであってよいが、包装具の内容
物の調理前に、再閉可能なプロファイルストリップを使
用して包装具の開口部を閉じることができ、また、切取
ストリップ或いは切取パネル25を除去することによ
り、調理時における包装具の膨張及び/又は蒸気の循環
を可能にする通気用の開き口26を提供することができ
る。内容物が十分に加熱されるか又は調理されると、包
装具の上部部分を切り取って、加熱されるか或いは調理
された食品を含む収納部へ便利に接触することができ
る。図23から図30に示される包装具の他の構造は、
パネルのうち少なくとも一方から切り取ることができる
1以上のストリップ或いは部分を含んでよく、また、そ
れらを両方のパネルに設けてもよい。
The use of the wrapper may be for substantially the previously disclosed processes, but prior to cooking the contents of the wrapper, using a reclosable profile strip. The opening of the utensil can be closed, and the removal of the tear-off strips or panels 25 provides a vent opening 26 that allows the packaging to expand and / or recirculate steam during cooking. be able to. When the contents are sufficiently heated or cooked, the upper portion of the wrapper can be cut off to conveniently access the storage containing the heated or cooked food. Another structure of the packaging device shown in FIGS.
It may include one or more strips or portions that can be cut from at least one of the panels, and they may be provided on both panels.

【0093】包装具に再閉可能な開口部を提供する手段
は、再閉可能なプロファイルストリップの代わりの形態
として、リリース可能な粘着性ストリップの形態として
もよい。また、そのような粘着性ストリップは、剥離層
を備えて、開口部の粘着接合が望まれるときに粘着剤を
露出できるようにしてもよい。
The means for providing the reclosable opening in the wrapper may be in the form of a releasable adhesive strip, as an alternative to the reclosable profile strip. Such adhesive strips may also include a release layer to allow exposure of the adhesive when adhesive bonding of the openings is desired.

【0094】本発明に係る包装具のこの形態は、食品が
予めパッケージされている販売用形態で提供されてもよ
く、また、食品及び他の内容物が包装具のユーザによっ
て後で加えられるアンパッケージ形態で提供されてもよ
い。
[0094] This form of packaging according to the present invention may be provided in a pre-packaged form for sale, or the food and other contents may be added later by the user of the packaging. It may be provided in a package form.

【0095】上記のような包装具の構成要素のリニアな
配置(即ち、剪断線(これらは平行であるのが好まし
い)、再閉可能ストリップ及び好ましいガセット形状)
は、このような包装体の製造業者に対し、標準的なガセ
ット付包装具を加工方向D−Dで形成する公知技術を容
易に提供するのに役立つ。
The linear arrangement of components of the wrapper as described above (ie, shear lines (preferably parallel), reclosable strips and preferred gusset shapes).
Helps to easily provide manufacturers of such packages with known techniques for forming standard gusseted packaging tools in the processing direction DD.

【0096】包装具は、外部から識別できる印刷が提供
されてもよい。このような印刷は、柔軟性シート状素材
の最も外側のプライ上に提供されるのが好ましいが、最
も外側のプライが透明なものであるならば、包装具を構
成する柔軟性シート状素材のマルチプライアセンブリの
コアの層上に提供することができる。この印刷には、い
かなる適切な表示、商標及び原材料等の情報も含めるこ
とができる。さらに、その表示によって弱み線の存在及
び位置、及び/又は適切な説明文を示して、ここで開示
された好ましい工程に従って包装具が使用されるように
促すことができる。
The packaging may be provided with an externally identifiable print. Such printing is preferably provided on the outermost ply of the flexible sheet material, but if the outermost ply is transparent, the printing of the flexible sheet material constituting the packaging device is performed. It can be provided on a layer of the core of the multi-ply assembly. The print may include information such as any suitable labels, trademarks and raw materials. In addition, the display may indicate the presence and location of the line of weakness and / or appropriate descriptive text to encourage use of the wrapper in accordance with the preferred processes disclosed herein.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の好ましい実施の形態と、食品の調理の
ための本発明の特徴を利用するに当たって必要な好まし
い工程Aとを示す図
FIG. 1 shows a preferred embodiment of the present invention and a preferred step A required to utilize the features of the present invention for cooking food.

【図2】同上実施形態及び同上行程Bとを示す図FIG. 2 is a diagram showing an embodiment and a stroke B of the embodiment.

【図3】同上実施形態及び同上行程Cとを示す図FIG. 3 is a diagram showing an embodiment and a process C of the embodiment.

【図4】同上実施形態及び同上行程Dとを示す図FIG. 4 is a diagram showing an embodiment and a process D of the embodiment.

【図5】同上実施形態及び同上行程Eとを示す図FIG. 5 is a diagram showing an embodiment and a process E of the embodiment.

【図6】同上実施形態及び同上行程Fとを示す図FIG. 6 is a diagram showing an embodiment and a process F of the embodiment.

【図7】一状態にある本発明に係る包装具の好ましい形
態の断面を部分的に示す透視図
FIG. 7 is a perspective view partially showing a cross section of a preferred embodiment of the packaging device according to the present invention in one state.

【図8】一状態にある本発明に係る包装具の好ましい形
態の断面を部分的に示す透視図である。
FIG. 8 is a perspective view partially showing a cross section of a preferred embodiment of the packaging device according to the present invention in one state.

【図9】水分を包装具の内容物に注ぐことができる状態
を示す、一状態にある本発明に係る包装具の好ましい形
態の断面を部分的に示す透視図
FIG. 9 is a perspective view partially showing a cross-section of a preferred form of the packaging device according to the invention in one state, showing a state in which moisture can be poured into the contents of the packaging device.

【図10】本発明の好ましい形態に係る包装具の正面図FIG. 10 is a front view of a packaging device according to a preferred embodiment of the present invention.

【図11】一状態にある本発明に係る包装具の好ましい
形態の断面を部分的に示す透視図
FIG. 11 is a perspective view partially showing a cross section of a preferred embodiment of the packaging device according to the present invention in one state.

【図12】ガセット状の底部によるのが好ましい、本発
明に係る包装具の好ましい拡張可能な基部を示す図
FIG. 12 shows a preferred expandable base of the wrapper according to the invention, preferably with a gusseted bottom.

【図13】包装具の開口部にて提供されるポーチ部の他
の構造を示す図
FIG. 13 is a diagram showing another structure of the pouch provided at the opening of the packaging tool.

【図14】包装具の開口部にて形成されるポーチ部の他
の形態を示す図
FIG. 14 is a diagram showing another form of the pouch formed at the opening of the packaging tool.

【図15】ポーチ部の別のポケットが提供される例を示
す図
FIG. 15 shows an example in which another pocket of the pouch is provided.

【図16】ポーチ部を形成するフィルム素材が包装具の
開口側端部のシール部に結合された状態を示す、A−A
断面の上部領域を示す図
FIG. 16 is a view showing a state in which the film material forming the pouch portion is joined to the seal portion at the opening end of the packaging device,
Diagram showing upper region of cross section

【図17】ポーチ部の開口側端部が包装具の開口側端部
における好ましいシール部内に結合されない他の例を示
す図
FIG. 17 is a view showing another example in which the open end of the pouch is not connected to the preferred seal at the open end of the packaging device.

【図18】前面パネル及び/又は背面パネルを構成す
る、弱み線が設けられた柔軟性シート状素材のマルチプ
ライアセンブリを示す図
FIG. 18 shows a multi-ply assembly of flexible sheet-like material provided with lines of weakness, constituting a front panel and / or a rear panel.

【図19】前面パネル及び/又は背面パネルを構成す
る、弱み線が設けられるとともに別のプライ素材が提供
された柔軟性シート状素材のマルチプライアセンブリを
示す図
FIG. 19 shows a multi-ply assembly of flexible sheet material provided with lines of weakness and provided with another ply material, constituting a front panel and / or a back panel.

【図20】拡張された基部と、そのような好ましい基部
によって包装具に対してなされる支持とを示す、包装具
の断面図
FIG. 20 is a cross-sectional view of the wrapper showing the expanded base and the support provided to the wrapper by such a preferred base.

【図21】本発明に係る包装具の好ましい形態の構造を
示す平面図
FIG. 21 is a plan view showing the structure of a preferred embodiment of the packaging device according to the present invention.

【図22】本発明に係る包装具の他の構造を示す透視図FIG. 22 is a perspective view showing another structure of the packaging device according to the present invention.

【図23】包装具を構成するパネルのうち少なくとも一
方のマルチプライアセンブリにて包装具の主収納部へ貫
通する開き口を露出するための切取ストリップを提供す
ることができる、本発明に係る包装具の他の形態の部分
切取透視図
FIG. 23 is a package according to the present invention, which can provide a cut-out strip for exposing an opening penetrating into a main storage portion of the package in a multiply assembly of at least one of panels constituting the package. Partial cutaway perspective view of another form of tool

【図24】図23のX−X断面図24 is a sectional view taken along line XX of FIG.

【図25】図23のX−X断面部の他の構造を示す断面
FIG. 25 is a sectional view showing another structure of the section taken along line XX of FIG. 23;

【図26】図23のX−X部におけるマルチレイヤアセ
ンブリ構造の他の例を示す図
FIG. 26 is a view showing another example of the multilayer assembly structure in the section XX of FIG. 23;

【図27】切取ストリップを構成する好ましいプルタブ
構造を示す、図23に示される包装具の好ましい形態の
部分切取透視図
FIG. 27 is a partially cut-away perspective view of the preferred form of the wrapper shown in FIG. 23, showing a preferred pull tab structure that constitutes a tear strip.

【図28】図23によって示される形態に係る包装具を
構成するパネルのうち少なくとも一方の好ましいマルチ
プライ配列を示す部分切取透視図
FIG. 28 is a partially cutaway perspective view showing a preferred multiply arrangement of at least one of the panels constituting the packaging device according to the configuration shown in FIG. 23;

【図29】切取タブは包装具を構成するパネルのうち少
なくとも一方の側端部から延伸する形態が好ましいが、
切取パネル或いは切取ストリップをそのようなパネルの
境界内に完全に収めることができることを示す図
FIG. 29 is a view showing a preferred form of the cutting tab extending from at least one side end of the panel constituting the packaging device;
Diagram showing that a tear panel or tear strip can be completely contained within the boundaries of such a panel

【図30】切取ストリップが部分的に除去されて、包装
具の上部部分の一部も包装具の主収納部から部分的に除
去されている状態を示す、本発明の図23に示される他
の形態に係る包装具を示す図
FIG. 30 shows the state shown in FIG. 23 of the present invention, where the cutting strip has been partially removed and part of the upper part of the wrapper has also been partially removed from the main storage of the wrapper. The figure which shows the packaging tool concerning a form of

【符号の説明】[Explanation of symbols]

2 開口部シール部 3 前面パネル 4 背面パネル 5 底部 6 上部 7 側部 8 ポーチ部 9 ガセット部 10 トラフ部 11 開口部 12 シール部 13 剪断線 14 弱み線 15 折曲可能線 16 プライ 17 プライ 18 切断線 19 プライ 21 ハンドル部提供手段 22 再閉用ストリップ 25 切取パネル 26 開き口 27 剪断線 28 コアプライ 29 内側プライ 30 外側プライ 31 タブ 32 剪断線 33 剪断線 34 プロファイルストリップ 35 カット 36 切欠き 2 Opening Seal 3 Front Panel 4 Back Panel 5 Bottom 6 Top 7 Side 8 Pouch 9 Gusset 10 Trough 11 Opening 12 Seal 13 Shear Line 14 Weak Line 15 Foldable Line 16 Ply 17 Ply 18 Cut Line 19 Ply 21 Handle providing means 22 Reclosing strip 25 Cut-out panel 26 Opening 27 Shear line 28 Core ply 29 Inner ply 30 Outer ply 31 Tab 32 Shear line 33 Shear line 34 Profile strip 35 Cut 36 Notch

フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B65D 65/28 B65D 65/28 65/40 65/40 A 81/34 81/34 U Fターム(参考) 3E064 AB25 BA01 BA02 BA16 BA30 BA36 BA54 BB03 BC18 EA30 GA01 HA06 HB02 HB03 HB05 HD02 HE04 HM01 HN05 HP01 HP02 HT01 HU10 3E086 AC12 AD01 BA04 BA14 BA15 BB41 BB51 CA01 CA40 Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat II (reference) B65D 65/28 B65D 65/28 65/40 65/40 A 81/34 81/34 U F term (reference) 3E064 AB25 BA01 BA02 BA16 BA30 BA36 BA54 BB03 BC18 EA30 GA01 HA06 HB02 HB03 HB05 HD02 HE04 HM01 HN05 HP01 HP02 HT01 HU10 3E086 AC12 AD01 BA04 BA14 BA15 BB41 BB51 CA01 CA40

Claims (75)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】開口側端部と底部側端部と2つの側端部と
をそれぞれ有し、少なくとも前記側端部及び底部側端部
にて結合して包装具の主収納部を形成する前面パネル及
び背面パネルを提供する1以上のシート状の柔軟性素材
と、 前記主収納部と前記各パネルの開口側端部との間に配置
され、前記包装具の再閉可能な開口部を提供する手段
と、を含んで構成され、 前記前面パネル及び背面パネルのうち少なくとも一方が
マルチプライアセンブリであるか又はこれを含むととも
に、 前記プライのうち少なくとも1つに1以上の剪断線を形
成して、前記パネルのリフト可能部の少なくとも部分的
な分離により、その下に前記マルチプライアセンブリの
うち包装具の主内容物領域への少なくとも1つの開き口
を提供する1以上のプライを露出させ、前記リフト可能
部が、前記再閉可能な開口部を提供する手段に対して前
記少なくとも1つのパネルの前記主収納部側に配置され
た包装具。
An opening end, a bottom end, and two side ends are respectively provided, and are joined at least at the side end and the bottom end to form a main storage portion of a packaging device. One or more sheet-like flexible materials providing a front panel and a rear panel; and a recloseable opening of the wrapper disposed between the main storage portion and an opening-side end of each panel. Means for providing at least one of the front panel and the rear panel is or includes a multi-ply assembly, and forms one or more shear lines in at least one of the plies. Exposing one or more plies of the multiply assembly below which provide at least one opening to a main content area of a wrapper by at least partial separation of the liftable portion of the panel; Serial liftable portion, wherein the reclosable packaging device that is disposed on at least one of the main housing portion side of the panel with respect to means for providing an opening.
【請求項2】前記マルチプライアセンブリが、内側のプ
ライと、外側のプライと、少なくとも1つのコアのプラ
イとから構成されることを特徴とする請求項1記載の包
装具。
2. The wrapper of claim 1, wherein said multi-ply assembly comprises an inner ply, an outer ply, and at least one core ply.
【請求項3】前記プライが、互いに略同じ広さに拡がる
ことを特徴とする請求項1又は請求項2記載の包装具。
3. The packaging device according to claim 1, wherein said plies are spread to substantially the same area as each other.
【請求項4】前記剪断線が、前記少なくとも1つのコア
のプライによって形成されることを特徴とする請求項2
又は請求項3記載の包装具。
4. The method of claim 2, wherein the shear line is formed by a ply of the at least one core.
Or the packaging device according to claim 3.
【請求項5】前記剪断線が、前記少なくとも1つのコア
のプライにおける少なくとも1つの弱み線によって形成
されることを特徴とする請求項2〜請求項4のいずれか
1つに記載の包装具。
5. The wrapper according to claim 2, wherein the shear line is formed by at least one line of weakness in the ply of the at least one core.
【請求項6】前記リフト可能部が、前記側端部のうち少
なくとも一方及び/又は前記少なくとも1つの弱み線に
よって境界を形成され、前記マルチプライアセンブリの
うち前記内側のプライにおける少なくとも1つの開き口
を覆っていることを特徴とする請求項5記載の包装具。
6. The liftable portion is bounded by at least one of the side ends and / or the at least one line of weakness, and at least one opening in the inner ply of the multi-ply assembly. The packaging device according to claim 5, wherein the packaging device covers the package.
【請求項7】前記少なくとも1つの開き口が、複数のミ
シン目であることを特徴とする請求項1〜請求項6のい
ずれか1つに記載の包装具。
7. The packaging device according to claim 1, wherein the at least one opening is a plurality of perforations.
【請求項8】前記側端部のそれぞれから延伸する2つの
弱み線が設けられて、それらの間に前記リフト可能部が
形成されていることを特徴とする請求項5〜請求項7の
いずれか1つに記載の包装具。
8. The lifter according to claim 5, wherein two weak lines extending from each of the side ends are provided, and the liftable portion is formed between them. The packaging device according to any one of the above.
【請求項9】前記2つの弱み線が、直線状であり且つ平
行に配置されていることを特徴とする請求項8記載の包
装具。
9. The packaging device according to claim 8, wherein said two lines of weakness are linear and arranged in parallel.
【請求項10】前記2つのパネルのうち他方が前記リフ
ト可能部の前記2つの弱み線のうち少なくとも一方に対
する補足的な剪断線を備え、前記再閉可能な開口部を提
供する手段を含む前記包装具の少なくとも上部部分を分
離するために、前記パネルの両方を引き裂くことができ
ることを特徴とする請求項5〜請求項9のいずれか1つ
に記載の包装具。
10. The method of claim 10, wherein the other of the two panels includes a supplemental shear line for at least one of the two lines of weakness of the liftable portion and includes means for providing the reclosable opening. 10. A package according to any one of claims 5 to 9, wherein both of the panels can be torn to separate at least a top portion of the package.
【請求項11】前記補足的な剪断線が、前記リフト可能
部の前記2つの弱み線のうち最も下側のものに対して補
足的であり、前記リフト可能部を除去することができる
ことを特徴とする請求項10記載の包装具。
11. The supplementary shear line is complementary to a lowermost one of the two weakness lines of the liftable portion, and the liftable portion can be removed. The packaging device according to claim 10, wherein
【請求項12】前記補足的な剪断線が、前記プライのう
ち少なくとも1つが弱み線を有するマルチプライアセン
ブリであるか又はこれを含む前記他方のパネルによって
形成されていることを特徴とする請求項10又は請求項
11記載の包装具。
12. The supplementary shear line, wherein at least one of the plies is or is formed by the other panel including a multi-ply assembly having a line of weakness. The packaging device according to claim 10 or 11.
【請求項13】前記各パネルの開口側端部が共にシール
される部分に、前記前面パネル及び背面パネルのうち少
なくとも一方において、前記包装具の開口側端部と、前
記包装具の再閉可能な開口部を提供する手段との間に開
封用剪断線が提供されていることを特徴とする請求項1
〜請求項12のいずれか1つに記載の包装具。
13. An opening end of the wrapping device and a reclosable portion of the wrapping device in at least one of the front panel and the back panel at a portion where an opening end of each panel is sealed together. 2. An opening shear line is provided between the opening shearing means and the means for providing a proper opening.
The packaging device according to claim 12.
【請求項14】前記開封用剪断線が、前記パネルの両方
を構成するマルチプライアセンブリに設けられる弱み線
の形態で提供されていることを特徴とする請求項13記
載の包装具。
14. The wrapper of claim 13, wherein said opening shear line is provided in the form of a weak line provided in a multi-ply assembly comprising both of said panels.
【請求項15】前記再閉可能な開口部を提供する手段
が、2つの内部結合する再閉可能なプロファイルストリ
ップから成ることを特徴とする請求項1〜請求項14の
いずれか1つに記載の包装具。
15. A method according to claim 1, wherein said means for providing a reclosable opening comprises two interconnecting reclosable profile strips. Packaging.
【請求項16】前記各パネルが前記プロファイルストリ
ップのうち一方とシールされ、各ストリップが前記各パ
ネルの2つの側端部から延伸することを特徴とする請求
項15記載の包装具。
16. The wrapper of claim 15, wherein each said panel is sealed with one of said profile strips, each strip extending from two side edges of each said panel.
【請求項17】請求項1〜請求項16のいずれか1つに
記載の包装具に入った状態の食材を含むパック。
17. A pack containing the foodstuff in a package according to any one of claims 1 to 16.
【請求項18】1以上のシート状の柔軟性素材から構成
されて前面パネルと背面パネルとを形成し、該前面パネ
ル及び背面パネルが隣接する側端部と基端部とに沿って
結合されるとともに、第1の弱み線を含んでこれに沿っ
て引き裂くことができる包装具。
18. A front panel and a rear panel formed of one or more sheet-like flexible materials, the front panel and the rear panel being joined along adjacent side and base ends. And a tearable package including and including the first line of weakness.
【請求項19】前記前面部及び背面部が複層構造であ
り、前記前面部及び背面部のそれぞれの最も内側の層が
熱シール可能な層であることを特徴とする請求項18記
載の包装具。
19. The package according to claim 18, wherein said front and rear portions have a multilayer structure, and the innermost layer of each of said front and rear portions is a heat sealable layer. Utensils.
【請求項20】前記前面部及び背面部が複層構造であ
り、それぞれが紙から成る層を含んで構成されることを
特徴とする請求項18又は請求項19記載の包装具。
20. The packaging device according to claim 18, wherein said front and rear portions have a multilayer structure, each of which includes a layer made of paper.
【請求項21】前記前面部及び背面部が複層構造であ
り、それぞれが外側に配置されるプラスチックから成る
層を含んで構成されることを特徴とする請求項18〜請
求項20のいずれか1つに記載の包装具。
21. The method according to claim 18, wherein the front and rear portions have a multilayer structure, each of which includes a layer made of plastic disposed outside. The packaging device according to one of the above.
【請求項22】前記前面部及び背面部のうち少なくとも
一方の前記外側の層に、前記弱み線が提供されることを
特徴する請求項21記載の包装具。
22. The packaging device according to claim 21, wherein the weakness line is provided on the outer layer of at least one of the front part and the back part.
【請求項23】前記第1の弱み線が前記前面部及び背面
部のうち一方に提供され、第2の弱み線が前記前面部及
び背面部のうち他方に提供されるとともに、前記2つの
弱み線が互いに一列に配置されていることを特徴とする
請求項18〜請求項22のいずれか1つに記載の包装
具。
23. The first line of weakness is provided on one of the front and back portions, a second line of weakness is provided on the other of the front and back portions, and the two lines of weakness are provided. 23. The packaging device according to any one of claims 18 to 22, wherein the lines are arranged in line with each other.
【請求項24】前記第1の弱み線から包装具の基部ヘ向
けて包装具の長手方向に沿って空間を空けて配置された
後続の弱み線が提供されることを特徴とする請求項23
記載の包装具。
24. A subsequent line of weakness is provided which is spaced from the first line of weakness along the length of the wrapper toward the base of the wrapper.
The packaging described.
【請求項25】前記後続の弱み線から包装具の基部へ向
けて空間を空けて配置された別の弱み線が提供されるこ
とを特徴とする請求項24記載の包装具。
25. The wrapper of claim 24, wherein another weakness line is provided spaced from said subsequent weakness line toward the base of the wrapper.
【請求項26】前記基部が、それぞれ前記前面部及び背
面部のうちの対応する基端部にシールされた側端部を有
するとともに、前記前面部及び背面部の側端部に沿うシ
ール部分内にてシールされた末端部を有するガセット部
であることを特徴とする請求項18〜請求項25のいず
れか1つに記載の包装具。
26. A base according to claim 26, wherein said base has a side end sealed to a corresponding base end of said front part and said back part, respectively, and a seal portion along a side end of said front part and said back part. 26. The packaging device according to claim 18, wherein the packaging device has a gusset portion having an end portion sealed with the gusset.
【請求項27】前記基部が内側に配置された熱シール可
能な層を含むことを特徴とする請求項18〜請求項26
のいずれか1つに記載の包装具。
27. The method according to claim 18, wherein said base comprises a heat-sealable layer disposed on the inside.
The packaging device according to any one of the above.
【請求項28】前記基部が、前記内側の熱シール可能な
層の外側に配置されたナイロンから成る層と、外側のプ
ラスチックから成る層とを更に含むことを特徴とする請
求項27記載の包装具。
28. The package of claim 27, wherein said base further comprises a layer of nylon and an outer layer of plastic disposed outside said inner heat sealable layer. Utensils.
【請求項29】食品内容物を含んで、上端部に沿ってシ
ールされて完全に閉じられていることを特徴とする請求
項18〜請求項28のいずれか1つに記載の包装具。
29. A packaging device according to any one of claims 18 to 28, including a food content, which is sealed along the upper end and completely closed.
【請求項30】前記弱み線を含む外側の層とは別に、他
の層が前記弱み線に沿って実質的に完全な状態で提供さ
れることを特徴とする請求項21記載の包装具。
30. The wrapper of claim 21, wherein, apart from the outer layer containing the line of weakness, another layer is provided substantially intact along the line of weakness.
【請求項31】前記弱み線が、柔軟性シート状素材から
成る2つの接合部材の境界に形成されることを特徴とす
る請求項18〜請求項30のいずれか1つに記載の包装
具。
31. The packaging device according to claim 18, wherein the weak line is formed at a boundary between two joining members made of a flexible sheet material.
【請求項32】前記弱み線にて又はその近傍にて、刻み
目を含むことを特徴とする請求項18〜請求項31のい
ずれか1つに記載の包装具。
32. The packaging device according to any one of claims 18 to 31, further comprising a notch at or near the line of weakness.
【請求項33】前記弱み線が、包装具の側端部間にて延
伸することを特徴とする請求項18〜請求項32のいず
れか1つに記載の包装具。
33. A wrapper according to claim 18, wherein the line of weakness extends between the side ends of the wrapper.
【請求項34】前記弱み線が、直線状であることを特徴
とする請求項18〜請求項33のいずれか1つに記載の
包装具。
34. The packaging device according to any one of claims 18 to 33, wherein the line of weakness is linear.
【請求項35】前記弱み線が、包装具上に表示されてい
ることを特徴とする請求項18〜請求項34のいずれか
1つに記載の包装具。
35. The packaging device according to claim 18, wherein the weakness line is displayed on the packaging device.
【請求項36】前記2つのシート状部分の間に挿入され
且つ前記第1の弱み線に対して実質的に平行に配置され
た、長手方向に延伸する柔軟性素材のストリップを更に
含んで構成され、包装具が前記第1の弱み線に沿って開
封されると、前記ストリップがハンドル部として機能す
るように適用されることを特徴とする請求項18〜請求
項35のいずれか1つに記載の包装具。
36. The apparatus of claim 36 further comprising a longitudinally extending strip of flexible material inserted between the two sheet-like portions and disposed substantially parallel to the first line of weakness. 36. The method of claim 18, wherein the strip is adapted to function as a handle when the wrapper is opened along the first line of weakness. The packaging described.
【請求項37】開口側端部と底部側端部と2つの側端部
とをそれぞれ有し、少なくとも前記側端部及び底部側端
部にて結合して主収納部を形成する前面パネル及び背面
パネルを提供する1以上のシート状の柔軟性素材と、 開口しているか或いは開口することができる開口部及び
トラフ部を有するか又はこれらを含んで構成され、前記
前面パネルと前記背面パネルとの間にて物品を含むポー
チ部と、 を含んで構成される包装具。
37. A front panel having an opening end, a bottom end, and two side ends, respectively, and being joined at least at the side end and the bottom end to form a main storage portion. One or more sheet-like flexible materials providing a back panel, and having or comprising an opening or a trough that is open or capable of being opened, wherein the front panel, the back panel, A packaging device comprising: a porch portion including an article between the porch;
【請求項38】前記ポーチ部が、前記前面パネル及び背
面パネルのうち少なくとも一方にシールされた少なくと
も1つのシート状のフィルム素材によって形成されるこ
とを特徴とする請求項37記載の包装具。
38. The packaging device according to claim 37, wherein said pouch portion is formed of at least one sheet-like film material sealed to at least one of said front panel and rear panel.
【請求項39】前記ポーチ部が、前面プライと背面プラ
イとを備え且つこれらの間に前記物品のための収納領域
が提供される、少なくとも1つのシート状のフィルム素
材によって形成されることを特徴とする請求項37又は
請求項38記載の包装具。
39. The pouch portion is formed by at least one sheet-like film material having a front ply and a back ply and providing a storage area for the article therebetween. The packaging device according to claim 37 or claim 38.
【請求項40】前記ポーチ部が前記前面パネルと前記背
面パネルとの間に配置されて、前記ポーチ部の前記トラ
フ部が前記包装具の底部の最も近くに配置され且つ前記
ポーチ部の前記開口部が前記包装具の開口側端部の最も
近くに配置されていることを特徴とする請求項37〜請
求項39のいずれか1つに記載の包装具。
40. The pouch portion is disposed between the front panel and the back panel, the trough portion of the pouch portion is disposed closest to the bottom of the packaging device, and the opening of the pouch portion is provided. The packaging device according to any one of claims 37 to 39, wherein the portion is disposed closest to an opening-side end of the packaging device.
【請求項41】前記ポーチ部が、折り重ねられて前記ト
ラフ部を形成する、1つのシート状のフィルム素材によ
って形成されていることを特徴とする請求項37〜請求
項39のいずれか1つに記載の包装具。
41. The pouch portion according to claim 37, wherein the pouch portion is formed of one sheet-like film material which is folded to form the trough portion. The packaging device described in the above.
【請求項42】前記ポーチ部が、少なくとも1つの端部
にて互いにシールされて前記トラフ部を形成する、重な
り合う2つのシート状のフィルム素材によって形成され
ていることを特徴とする請求項37〜請求項39のいず
れか1つに記載の包装具。
42. The pouch of claim 37, wherein the pouch is formed of two overlapping sheet-like film materials which are sealed to each other at at least one end to form the trough. A packaging device according to any one of claims 39 to 39.
【請求項43】前記ポーチ部が、1つの端部に沿って前
記背面パネル或いは前記前面パネルのうち一方或いは他
方にシールされて該ポーチ部のトラフ部を形成する、1
つのシート状のフィルム素材によって形成されているこ
とを特徴とする請求項37〜請求項39のいずれか1つ
に記載の包装具。
43. The pouch portion is sealed along one end to one or the other of the back panel or the front panel to form a trough portion of the pouch portion.
The packaging device according to any one of claims 37 to 39, wherein the packaging device is formed of two sheet-like film materials.
【請求項44】前記ポーチ部を形成するフィルム素材の
幅が、包装具の幅に等しいことを特徴とする請求項37
〜請求項43のいずれか1つに記載の包装具。
44. The width of the film material forming the pouch portion is equal to the width of the packaging device.
44. The packaging device according to any one of claims 43.
【請求項45】前記ポーチ部を形成するフィルム素材
が、前記パネルの前記側端部にて及びこれらの間にて、
前記前面パネル及び背面パネルの両方にシールされてい
ることを特徴とする請求項37〜請求項44のいずれか
1つに記載の包装具。
45. A film material forming the pouch portion is provided at and between the side edges of the panel,
The packaging device according to any one of claims 37 to 44, wherein the packaging device is sealed to both the front panel and the rear panel.
【請求項46】前記開口側端部が、シールされていない
状態で提供されることを特徴とする請求項37〜請求項
45のいずれか1つに記載の包装具。
46. The packaging device according to claim 37, wherein the opening-side end is provided in an unsealed state.
【請求項47】前記前面パネル及び背面パネルの前記開
口側端部が、互いにシールされている状態で提供される
ことを特徴とする請求項37〜請求項46のいずれか1
つに記載の包装具。
47. The apparatus according to claim 37, wherein the opening-side ends of the front panel and the rear panel are provided in a state where they are sealed to each other.
The packaging device described in (1).
【請求項48】前記主内容物領域に食材を含むととも
に、1組の箸、調味料小袋、油の小袋及びノベルティ製
品のうち1つ以上から選択された物品が前記ポーチ部内
に提供されることを特徴とする請求項37〜請求項47
のいずれか1つに記載の包装具。
48. An article selected from at least one of a set of chopsticks, a seasoning sachet, an oil sachet, and a novelty product is provided in the pouch portion, wherein the main content area includes ingredients. Claims 37-47 characterized by the above-mentioned.
The packaging device according to any one of the above.
【請求項49】前記ポーチ部の前記開口部が、前記前面
パネル及び背面パネルの開口部シール部に含まれている
ことを特徴とする請求項37〜請求項48のいずれか1
つに記載の包装具。
49. The apparatus according to claim 37, wherein the opening of the pouch is included in an opening seal of the front panel and the back panel.
The packaging device described in (1).
【請求項50】前記ポーチ部の前記開口部が、前記前面
パネル及び背面パネルの開口部シール部にごく近接して
配置されて、開いている状態で提供されることを特徴と
する請求項37〜請求項49のいずれか1つに記載の包
装具。
50. The method according to claim 37, wherein the opening of the pouch portion is disposed in close proximity to an opening seal portion of the front panel and the back panel, and is provided in an open state. The packaging device according to any one of claims 49 to 49.
【請求項51】前記包装具を構成する前記前面パネル及
び背面パネルのうち少なくとも一方が、前記前面パネル
及び背面パネルの開口側端部のシール部に対して該包装
具の内容物側に配置された弱み線を備え、この弱み線
が、これに沿った少なくとも前記前面パネル及び背面パ
ネルの切裂動作を可能にするように適用されて、前記ポ
ーチ部の少なくとも前記開口部を露出させることを特徴
とする請求項37〜請求項50のいずれか1つに記載の
包装具。
51. At least one of the front panel and the rear panel constituting the packaging device is disposed on the content side of the packaging device with respect to the sealing portion at the opening end of the front panel and the rear panel. A weak line, wherein the weak line is adapted to allow a tearing action of at least the front and back panels along the same, exposing at least the opening of the pouch portion. The packaging device according to any one of claims 37 to 50.
【請求項52】前記弱み線が適用されて、前記前面パネ
ル及び背面パネルが切り裂かれるのと同時に、前記包装
具の主内容物領域が開かれることを特徴とする請求項5
1記載の包装具。
52. The main contents area of the wrapper is opened at the same time that the line of weakness is applied to tear the front and back panels.
The packaging device according to 1.
【請求項53】前記弱み線が、前記包装具のシールされ
ているか或いはシールすることができる開口部の直下位
置に提供されることを特徴とする請求項51又は請求項
52記載の包装具。
53. A wrapper according to claim 51 or claim 52, wherein the line of weakness is provided in the wrapper at a location directly below a sealed or sealable opening.
【請求項54】前記弱み線が適用されて、前記前面パネ
ル及び背面パネルが切り裂かれるのと同時に、前記ポー
チ部の閉じらた、開口することができる開口部の切裂動
作が生じることを特徴する請求項51〜請求項53のい
ずれか1つに記載の包装具。
54. A tearing action of the closed, openable opening of the pouch portion at the same time that the weakness line is applied to tear the front and back panels. The packaging device according to any one of claims 51 to 53.
【請求項55】前記前面パネル及び背面パネルのうち少
なくとも一方における前記弱み線が、ゲージが低減され
た線状部であることを特徴とする請求項51〜請求項5
4のいずれか1つに記載の包装具。
55. The weak line in at least one of the front panel and the back panel is a linear portion with a reduced gauge.
4. The packaging device according to any one of 4.
【請求項56】第2の弱み線が前記前面パネル及び背面
パネルのうち少なくとも一方に設けられるとともに、該
第2の弱み線が、前記ポーチ部をその間に挟む前記前面
パネルと前記背面パネルとを前記包装具の残部から少な
くとも実質的に分離させることができるように、配置さ
れていることを特徴とする請求項37〜請求項55のい
ずれか1つに記載の包装具。
56. A second line of weakness is provided on at least one of the front panel and the back panel, and the second line of weakness connects the front panel and the rear panel sandwiching the porch therebetween. 56. The wrapper of any one of claims 37-55, wherein the wrapper is arranged to be at least substantially separated from the remainder of the wrapper.
【請求項57】前記第2の弱み線が、前記前面パネル及
び背面パネルのうち少なくとも一方にて前記包装具の開
口側端部から底部に向かう方向に対して横方向に設けら
れるとともに、前記ポーチ部のトラフ部と前記包装具の
底部との間に配置されていることを特徴とする請求項5
6記載の包装具。
57. The pouch according to claim 57, wherein the second line of weakness is provided on at least one of the front panel and the back panel in a direction transverse to a direction from the opening end to the bottom of the packaging device. 6. The package according to claim 5, wherein the trough is disposed between the trough and the bottom of the package.
6. The packaging device according to 6.
【請求項58】前記第2の弱み線が、前記前面パネル及
び背面パネルのうち少なくとも一方の左右に延伸するこ
とを特徴とする請求項56又は請求項57記載の包装
具。
58. The packaging device according to claim 56, wherein said second line of weakness extends left and right of at least one of said front panel and rear panel.
【請求項59】前記弱み線及び第2の弱み線を備える前
記前面パネル及び背面パネルのうち少なくとも一方がマ
ルチプライアセンブリであり、該アセンブリを構成する
プライのうち少なくとも1つが、前記弱み線を形成する
切断線或いはミシン目線を備えることを特徴とする請求
項51〜請求項58のいずれか1つに記載の包装具。
59. At least one of the front panel and the back panel having the line of weakness and the second line of weakness is a multi-ply assembly, and at least one of the plies comprising the assembly forms the line of weakness. The packaging device according to any one of claims 51 to 58, further comprising a cutting line or a perforation line.
【請求項60】前記前面パネル及び背面パネルの両方
が、前記弱み線及び第2の弱み線を備えることを特徴と
する請求項51〜請求項59のいずれか1つに記載の包
装具。
60. A wrapper according to any one of claims 51 to 59, wherein both the front panel and the back panel have the line of weakness and the second line of weakness.
【請求項61】前記弱み線及び/又は第2の弱み線が、
前記2つの側端部のうち少なくとも一方から前記パネル
へ延伸することを特徴とする請求項51〜請求項60の
いずれか1つに記載の包装具。
61. The weak line and / or the second weak line,
The packaging device according to any one of claims 51 to 60, wherein at least one of the two side ends extends to the panel.
【請求項62】前記弱み線及び/又は第2の弱み線が、
前記パネルの左右に延伸することを特徴とする請求項5
1〜請求項61のいずれか1つに記載の包装具。
62. The weak line and / or the second weak line,
6. A film extending to the left and right of the panel.
The packaging device according to any one of claims 1 to 61.
【請求項63】前記1以上のシート状の柔軟性素材が、
内側に配置される熱シール可能なプライと、少なくとも
1つの他のプライとから成るマルチプライアセンブリか
ら構成されることを特徴とする請求項37〜請求項62
のいずれか1つに記載の包装具。
63. The one or more sheet-like flexible materials,
63. A multi-ply assembly comprising an internally disposed heat-sealable ply and at least one other ply.
The packaging device according to any one of the above.
【請求項64】前記少なくとも1つの他のプライが、紙
又は紙ボード状の素材から成ることを特徴とする請求項
63記載の包装具。
64. The packaging device according to claim 63, wherein said at least one other ply is made of a paper or paper board-like material.
【請求項65】前記紙又は紙ボード状の素材が、前記内
側のプライにラミネートされていることを特徴とする請
求項64記載の包装具。
65. The packaging device according to claim 64, wherein said paper or paper board material is laminated on said inner ply.
【請求項66】前記紙又は紙ボード状の素材が、前記弱
み線を提供することを特徴とする請求項64又は請求項
65記載の包装具。
66. A wrapper according to claim 64 or claim 65, wherein said paper or paper board material provides said line of weakness.
【請求項67】前記マルチプライアセンブリが、OPP
から成る外側に配置されたプライを含んで構成されるこ
とを特徴とする請求項59〜請求項66のいずれか1つ
に記載の包装具。
67. The method according to claim 67, wherein the multi-ply assembly is an OPP.
67. The packaging device according to any one of claims 59 to 66, further comprising a ply disposed outside the ply.
【請求項68】前記外側のプライが、前記紙又は紙ボー
ド状の素材にラミネートされていることを特徴とする請
求項67記載の包装具。
68. The packaging device according to claim 67, wherein said outer ply is laminated on said paper or paper board-shaped material.
【請求項69】前記ポーチ部が、前記前面パネル及び背
面パネルの前記側端部及びこれらの間にて前記前面パネ
ル及び背面パネルの両方にのみシールされて、前記ポー
チ部の前記開口部が開いている状態で提供されることを
特徴とする請求項37〜請求項68のいずれか1つに記
載の包装具。
69. The pouch portion is sealed only to both the front panel and the rear panel between the side end portions of the front panel and the rear panel and between them, so that the opening of the pouch portion is opened. 69. The packaging device according to any one of claims 37 to 68, wherein the packaging device is provided in a state in which the packaging device is in a closed state.
【請求項70】前記前面パネル及び背面パネルが、これ
らの側部にて互いに直接シールされていることを特徴と
する請求項37〜請求項69のいずれか1つに記載の包
装具。
70. The packaging device according to claim 37, wherein the front panel and the rear panel are directly sealed to each other at their sides.
【請求項71】前記底部が、ガセット形状の底部として
シール処理されていることを特徴とする請求項37〜請
求項70のいずれか1つに記載の包装具。
71. The packaging device according to claim 37, wherein said bottom portion is sealed as a gusset-shaped bottom portion.
【請求項72】前記ガセット形状の底部が、前記包装具
の端部部分においてその概ね開くことができるガセット
部がシールされる部分を除いて幅方向に拡張可能なもの
であることを特徴とする請求項71記載の包装具。
72. The gusset-shaped bottom is expandable in the width direction except at the end of the wrapper where the generally open gusset is sealed. 73. The packaging of claim 71.
【請求項73】前記前面パネル及び背面パネルの前記開
口側端部が、開口可能な再閉用ストリップを備えること
を特徴とする請求項37〜請求項68のいずれか1つに
記載の包装具。
73. A wrapper as claimed in any one of claims 37 to 68, wherein said open ends of said front and rear panels comprise openable reclosing strips. .
【請求項74】前記開口可能な再閉用ストリップが、相
互に内部結合可能な相補のプロファイル部分から構成さ
れるものであることを特徴とする請求項73記載の包装
具。
74. The wrapper of claim 73, wherein said openable reclosing strips are comprised of complementary profile portions that can be interconnected internally.
【請求項75】請求項37〜請求項74のいずれか1つ
に記載の包装具内に入っている状態の食材を含むととも
に、前記ポーチ部内に配置された1以上の物品を含むこ
とを特徴とするパック。
75. The package according to any one of claims 37 to 74, wherein the package includes foodstuffs contained in the package and one or more articles arranged in the pouch portion. And pack.
JP33668499A 1999-11-22 1999-11-26 Packaging utensil Pending JP2001146275A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9927598.4A GB9927598D0 (en) 1999-11-22 1999-11-22 A bag
GB9927598.4 1999-11-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001146275A true JP2001146275A (en) 2001-05-29

Family

ID=10864934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33668499A Pending JP2001146275A (en) 1999-11-22 1999-11-26 Packaging utensil

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2001146275A (en)
KR (1) KR20010048494A (en)
GB (1) GB9927598D0 (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003033979A (en) * 2001-07-23 2003-02-04 Ricoh Co Ltd Easy-opening packing bag and method for printing and processing the same
JP2008081170A (en) * 2006-09-28 2008-04-10 Nissin Food Prod Co Ltd Instant noodle package
JP2008285190A (en) * 2007-05-16 2008-11-27 Dainippon Printing Co Ltd Self-standing bag body, and ready-to-eat food
US20130078401A1 (en) * 2011-09-26 2013-03-28 Luen Sing Tang Packaging
CN104803106A (en) * 2014-01-24 2015-07-29 大连竹菱包装工业有限公司 Steaming-boiling bag capable of pre-storing food for microwave oven
US20220204244A1 (en) * 2019-05-10 2022-06-30 Tecksom International Limited Bag and related methods

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003033979A (en) * 2001-07-23 2003-02-04 Ricoh Co Ltd Easy-opening packing bag and method for printing and processing the same
JP2008081170A (en) * 2006-09-28 2008-04-10 Nissin Food Prod Co Ltd Instant noodle package
JP2008285190A (en) * 2007-05-16 2008-11-27 Dainippon Printing Co Ltd Self-standing bag body, and ready-to-eat food
US20130078401A1 (en) * 2011-09-26 2013-03-28 Luen Sing Tang Packaging
CN104803106A (en) * 2014-01-24 2015-07-29 大连竹菱包装工业有限公司 Steaming-boiling bag capable of pre-storing food for microwave oven
US20220204244A1 (en) * 2019-05-10 2022-06-30 Tecksom International Limited Bag and related methods

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010048494A (en) 2001-06-15
GB9927598D0 (en) 2000-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5770839A (en) Microwaveable bag for cooking and serving food
US6077551A (en) Microwave popcorn preparation and serving package with releasably adhered lap seam
US6060095A (en) Microwave popcorn serving package
US6033114A (en) Window bag with polyester lining and method of forming same
US5914142A (en) Easy opening boil-in-a-bag pouch
KR100395999B1 (en) A package incorporating a pressure venting and related method of manufacture
AU1894299A (en) Easy tearing bags and packaging material
EP2847095B1 (en) Multi-compartment pouch with breakable inner compartment
US20090045189A1 (en) Microwaveable package
US20050079251A1 (en) Flexible pouch-bowl arrangement and methods
US5988882A (en) Openable bag construction
JP2001080669A (en) Packaging and/or openable sealing means for packaging
US20070257030A1 (en) Microwaveable package
JP2001146275A (en) Packaging utensil
US20030201314A1 (en) Food wrapper with rip line
KR100989502B1 (en) Packing container
WO2002083513A1 (en) Resealable bag with arcuate rupturable seal
JP2004307017A (en) Package for use in cooking popcorn
JP2001287775A (en) Microwave-safe food containers
AU2002257169A1 (en) Resealable bag with arcuate rupturable seal
CA2443619A1 (en) Resealable bag with arcuate rupturable seal
MXPA99004537A (en) Preparation of corn poppies in microwave oven and service packing with applied board despendiblely adher