[go: up one dir, main page]

JP2001138985A - 船舶推進装置における翼角保持装置 - Google Patents

船舶推進装置における翼角保持装置

Info

Publication number
JP2001138985A
JP2001138985A JP32059199A JP32059199A JP2001138985A JP 2001138985 A JP2001138985 A JP 2001138985A JP 32059199 A JP32059199 A JP 32059199A JP 32059199 A JP32059199 A JP 32059199A JP 2001138985 A JP2001138985 A JP 2001138985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
hydraulic
angle
oil
blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32059199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3618605B2 (ja
Inventor
Yoshiki Minamiya
芳樹 南家
Kenji Sasaki
健司 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niigata Engineering Co Ltd
Original Assignee
Niigata Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Niigata Engineering Co Ltd filed Critical Niigata Engineering Co Ltd
Priority to JP32059199A priority Critical patent/JP3618605B2/ja
Publication of JP2001138985A publication Critical patent/JP2001138985A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3618605B2 publication Critical patent/JP3618605B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Actuator (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】旋回式船舶推進装置において、翼角変節装置の
油圧系が油漏れしてもプロペラ翼の角度が保持されるよ
うにする。 【解決手段】船舶推進装置は、旋回筒1と、垂直駆動軸
2と、推進軸3と、推進器翼6と、推進器翼の角度を設
定するシリンダ14及びピストン15と、シリンダに油圧を
供給する配管9,10と、ピストンの直動を翼6の角度設定
のための回転に変換するクロスヘッド17を有する。配管
は、船舶側のポンプ7に電磁弁8を介して接続されてい
る。配管の途中には、固定部から回転部への油受け渡し
機構である給油筒11,12 が設けられている。旋回筒内に
おいて、供給筒12とシリンダ14の間の配管にはパイロッ
トチェック弁20がある。パイロットチェック弁の逆止弁
機能により、給油筒のシール部分等からの油漏れで作動
油が供給されない場合でも、シリンダ内の圧力が保たれ
てピストンの位置が保持され、プロペラ翼の角度が変動
せずに保持される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、船舶に設けられ
た旋回筒に可変ピッチプロペラを装備した旋回式の船舶
推進装置において、設定した可変ピッチプロペラの翼角
を保持するための装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図3は、翼角変節機装置を有する従来の
船舶推進装置を示している。船舶の船底には水平面内で
旋回可能となるように旋回筒1が設けられている。旋回
筒1の旋回中心には垂直駆動軸2が設けられ、垂直駆動
軸2に連動する水平な推進軸3が設けられている。垂直
駆動軸2は船舶内の原動機駆動軸4に連動連結されてい
る。推進軸3の端部には、羽根つば5を介してプロペラ
翼6が連結されており、水中で回転する。
【0003】この船舶推進装置には、プロペラ翼6の角
度を任意に設定するための翼角変節装置が設けられてい
る。船舶内には油圧源であるポンプ7が設けられてい
る。ポンプ7からの油圧は、電磁弁8を介して油圧供給
系である油圧配管9、10を介して旋回筒1内に導か
れ、固定部から回転部への油受け渡し機構である給油筒
11、12を介してプロペラ翼6の角度を変節させるア
クチュエータ13に接続されている。
【0004】アクチュエータ13は、旋回筒1に固定さ
れたシリンダ14と、シリンダ14内に設けられて推進
軸方向に直動するピストン15を有している。ピストン
15には変節軸16が設けられており、シリンダ14外
の変節軸16にはピストン15の直線運動をプロペラ翼
6の角度設定のための回転運動に変換する運動変換機構
が設けられている。運動変換機構は、変節軸16に連結
されたクロスヘッド17と、クロスヘッド17の直線運
動に連動して回転する羽根つば5を有している。この羽
根つば5にプロペラ翼6が接続されている。
【0005】油圧配管9、10は、推進軸3の中空部内
を導かれて変節軸16内を軸方向に形成され、シリンダ
14内のヘッド側とボトム側の2つの油室に接続されて
いる。
【0006】ポンプ7から供給された油圧は油圧配管
9、10及び給油筒11、12を通ってシリンダ14内
に供給され、シリンダ14から電磁弁8の間は油圧が一
定に保持されている。シリンダ14に油圧を供給してピ
ストン15を前後いずれかの方向に移動させれば、この
直動がクロスヘッド17によって羽根つば5の回転とな
り、プロペラ翼6の角度を任意に設定できる。また、油
圧配管9、10からの油漏れによってプロペラ翼6の角
度が変動した場合には、角度の変動を制御系で検知して
電磁弁8を作動させ、油圧を供給して設定した正規の角
度が維持されるようにしていた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】前記従来の船舶推進装
置における翼角変節装置によれば、経年変化により給油
筒11、12から油漏れが発生し、シリンダ14内の圧
力が低下し、これによってプロペラ翼6の角度が動いて
しまうことがあった。従来の制御系によるピストン位置
の補正ではこのような角度の変動に対応することは困難
であり、プロペラ翼6の角度を保持するためにシリンダ
14と電磁弁8の間を常に高圧にしなければならなかっ
た。
【0008】本発明は、翼角変節装置を有する旋回式の
船舶推進装置において、翼角変節装置の油圧系に油漏れ
が発生しても角度変節用のアクチュエータの圧力が保た
れてプロペラ翼の角度が保持されるようにすることを目
的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載された翼
角保持装置は、水平面内で旋回可能となるように船舶に
設けられた旋回筒(1)と、前記旋回筒の旋回中心に設
けられて駆動される垂直駆動軸(2)と、前記旋回筒の
内部に水平に設けられて前記垂直駆動軸に連動する推進
軸(3)と、前記推進軸の端部に設けられて水中で回転
する推進器翼(プロペラ翼6)と、船舶側から供給され
る油圧を前記旋回筒内に導く油圧供給系(油圧配管9、
10)と前記旋回筒内に設けられて前記油圧で前記推進
器翼の角度を設定するアクチュエータ(13)を備えた
翼角変節装置を有する船舶推進装置に設けられ、前記油
圧供給系に油圧逆止手段(パイロットチェック弁20)
を設けたことを特徴としている。
【0010】請求項2に記載された翼角保持装置は、請
求項1記載の船舶推進装置における翼角保持装置におい
て、前記アクチュエータ(13)がシリンダ(14)と
ピストン(15)からなり、前記ピストンの直線運動を
前記推進器翼の角度を設定するための回転運動に変換す
る運動変換機構(羽根つば5、クロスヘッド17)をさ
らに有し、前記油圧逆止手段が前記シリンダと前記油圧
供給系(油圧配管9、10)の間に設けられた逆止弁
(パイロットチェック弁20)であることを特徴として
いる。
【0011】請求項3に記載された船舶推進装置におけ
る翼角保持装置は、請求項2記載の船舶推進装置におけ
る翼角保持装置において、前記油圧供給系(油圧配管
9、10)に給油筒(11、12)が設けられており、
前記油圧逆止手段(パイロットチェック弁20)が前記
シリンダ(14)と前記給油筒の間に設けられているこ
とを特徴としている。
【0012】
【発明の実施の形態】図1は、翼角変節機装置と翼角保
持装置を有する本例の船舶推進装置の全体を示してお
り、図2は翼角変節機装置と翼角保持装置の要部を示し
ている。尚、図中の符号のうち従来を示す図3の符号と
共通するものについては重ねての説明を省略する。
【0013】本例では、ピストン15への油圧配管9、
10の途中に油圧逆止手段としてのパイロットチェック
弁20を設けることにより、パイロットチェック弁20
の逆止弁としての機能により、給油筒11、12のシー
ル部分等からの油漏れによって作動油が供給されない場
合でも、シリンダ14内の圧力が保たれてピストン15
の位置が保持され、プロペラ翼6の角度が変動せずに保
持される。
【0014】本例では、シリンダ14の2つの油室に作
動油を供給する2つの油圧配管9、10にそれぞれパイ
ロットチェック弁20、20を設けた。パイロットチェ
ック弁20は、油圧配管9、10のシリンダ14に接続
された部分のごく近傍であり、本例ではクロスヘッド1
7の内部に設けられている。
【0015】本例によればシリンダ14とパイロットチ
ェック弁20の間で油圧が保持されるので、油圧系統の
シールや油圧機器等の状態によってプロペラ翼6の角度
保持状態が左右されることがない。
【0016】また、パイロットチェック弁20と電磁弁
8の間の油圧を高く保持する必要がなく、油圧を従来よ
りも低くすることができるので、ポンプ7の駆動力や発
熱量を低減させることが可能となる。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
油圧式の翼角変節装置を有する船舶推進装置において、
油圧供給系に油圧逆止手段を設けたので、少なくとも油
圧逆止手段よりも供給源側で油漏れが起きたり油圧ポン
プが故障したりしても、油圧によって作動するアクチュ
エータ側の油圧は保たれ、プロペラ翼の角度は保持され
るという効果が得られる。
【0018】特に、前記油圧供給系に作動油が漏れがち
な給油筒が設けられている場合には、前記油圧逆止手段
をアクチュエータと前記給油筒の間に設ければ、前記効
果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の一例を示す全体構造図で
ある。
【図2】本発明の実施の形態の一例における要部の拡大
断面図である。
【図3】従来の船舶推進装置を示す全体構造図である。
【符号の説明】
1…旋回筒、2…垂直駆動軸、3…推進軸、5…運動偏
見機構を構成する羽根つば、6…推進器翼としてのプロ
ペラ翼、9,10…油圧供給系としての油圧配管、1
1,12…給油筒、13…アクチュエータ、14…シリ
ンダ、15…ピストン、17…運動変換機構としてのク
ロスヘッド、20…油圧逆止手段としてのパイロットチ
ェック弁(逆止弁)。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水平面内で旋回可能となるように船舶に
    設けられた旋回筒と、前記旋回筒の旋回中心に設けられ
    て駆動される垂直駆動軸と、前記旋回筒の内部に水平に
    設けられて前記垂直駆動軸に連動する推進軸と、前記推
    進軸の端部に設けられて水中で回転する推進器翼と、船
    舶側から供給される油圧を前記旋回筒内に導く油圧供給
    系と前記旋回筒内に設けられて前記油圧で前記推進器翼
    の角度を設定するアクチュエータを備えた翼角変節装置
    を有する船舶推進装置に設けられ、 前記油圧供給系に油圧逆止手段を設けたことを特徴とす
    る船舶推進装置における翼角保持装置。
  2. 【請求項2】 前記アクチュエータがシリンダとピスト
    ンからなり、 前記ピストンの直線運動を前記推進器翼の角度を設定す
    るための回転運動に変換する運動変換機構をさらに有
    し、 前記油圧逆止手段が、前記旋回筒内において前記シリン
    ダと前記油圧供給系の間に設けられた逆止弁である請求
    項1記載の船舶推進装置における翼角保持装置。
  3. 【請求項3】 前記油圧供給系に給油筒が設けられてお
    り、前記油圧逆止手段が前記シリンダと前記給油筒の間
    に設けられている請求項2記載の船舶推進装置における
    翼角保持装置。
JP32059199A 1999-11-11 1999-11-11 船舶推進装置における翼角保持装置 Expired - Lifetime JP3618605B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32059199A JP3618605B2 (ja) 1999-11-11 1999-11-11 船舶推進装置における翼角保持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32059199A JP3618605B2 (ja) 1999-11-11 1999-11-11 船舶推進装置における翼角保持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001138985A true JP2001138985A (ja) 2001-05-22
JP3618605B2 JP3618605B2 (ja) 2005-02-09

Family

ID=18123137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32059199A Expired - Lifetime JP3618605B2 (ja) 1999-11-11 1999-11-11 船舶推進装置における翼角保持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3618605B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105346694A (zh) * 2015-11-30 2016-02-24 武汉理工大学 基于步进电机控制的船舶鲸尾轮推进器的结构装置
KR20190095682A (ko) * 2018-02-07 2019-08-16 (주)대광테크 스러스터의 프로펠러 피치를 제어하기 위한 오일 분배 장치
KR20190095680A (ko) * 2018-02-07 2019-08-16 (주)대광테크 가변 피치 프로펠러의 피치 피드백 장치
CN110316346A (zh) * 2019-05-16 2019-10-11 杭州前进齿轮箱集团股份有限公司 一种用于可调螺旋桨的轴上配油器
CN116039894A (zh) * 2022-12-30 2023-05-02 中国船舶重工集团应急预警与救援装备股份有限公司 一种全回转舷外推进器

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105346694A (zh) * 2015-11-30 2016-02-24 武汉理工大学 基于步进电机控制的船舶鲸尾轮推进器的结构装置
KR20190095682A (ko) * 2018-02-07 2019-08-16 (주)대광테크 스러스터의 프로펠러 피치를 제어하기 위한 오일 분배 장치
KR20190095680A (ko) * 2018-02-07 2019-08-16 (주)대광테크 가변 피치 프로펠러의 피치 피드백 장치
KR102026082B1 (ko) * 2018-02-07 2019-09-27 (주)대광테크 가변 피치 프로펠러의 피치 피드백 장치
KR102026080B1 (ko) * 2018-02-07 2019-11-04 (주)대광테크 스러스터의 프로펠러 피치를 제어하기 위한 오일 분배 장치
CN110316346A (zh) * 2019-05-16 2019-10-11 杭州前进齿轮箱集团股份有限公司 一种用于可调螺旋桨的轴上配油器
CN110316346B (zh) * 2019-05-16 2023-12-01 杭州前进齿轮箱集团股份有限公司 一种用于可调螺旋桨的轴上配油器
CN116039894A (zh) * 2022-12-30 2023-05-02 中国船舶重工集团应急预警与救援装备股份有限公司 一种全回转舷外推进器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3618605B2 (ja) 2005-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9694887B2 (en) Propulsion device for ship and ship having the same
KR101525647B1 (ko) 조정 가능 프로펠러 장치 및 그와 같은 조정 가능 프로펠러 장치로/로부터 유체를 분배하는 방법
JP2008536747A (ja) 海洋駆動システム
WO2012043284A1 (ja) アジマス推進器
JP2001138985A (ja) 船舶推進装置における翼角保持装置
KR101765029B1 (ko) 서보모터에 의한 작동유 유량제어 기능을 구비한 유압조타시스템
KR101324114B1 (ko) 해수 펌프를 이용한 선박 감속 장치 및 방법
KR101488000B1 (ko) 선박의 추진 장치
JPH04501834A (ja) 船舶推進システム用の調節システム
JP4812231B2 (ja) ジェット推進装置のための軸方向に調節可能なスラストベアリング
US5249992A (en) Marine propulsion unit with controlled cyclic and collective blade pitch
US9017119B2 (en) Ship propulsion device and ship having the same
KR20120097659A (ko) 선박의 스러스터
JP3004475B2 (ja) 二重反転プロペラ装置の軸受構造
CN110395373B (zh) 带辅助伺服油缸的配油器
EP2722269B1 (en) Propulsion device for ship and ship having same
FI92669C (fi) Veneen propulsiojärjestelmässä oleva ohjausmekanismi
US5702275A (en) Steering mechanism
CN210971484U (zh) 带辅助伺服油缸的配油器
CN211001769U (zh) 船舶可调螺距螺旋桨及其手动控制螺距调节机构
KR102051125B1 (ko) 가변 피치 프로펠러용 오일 분배박스
JP2022165698A (ja) 船外機および船舶
KR101826746B1 (ko) 선박용 추진장치
KR20100108718A (ko) 가변피치 프로펠러 오일분배기 박스의 단순화 된 링크장치
RU2700080C1 (ru) Судовое подруливающее устройство

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040406

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3618605

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081119

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091119

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091119

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101119

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111119

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121119

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121119

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term