[go: up one dir, main page]

JP2001135562A - リソグラフィ装置 - Google Patents

リソグラフィ装置

Info

Publication number
JP2001135562A
JP2001135562A JP31473999A JP31473999A JP2001135562A JP 2001135562 A JP2001135562 A JP 2001135562A JP 31473999 A JP31473999 A JP 31473999A JP 31473999 A JP31473999 A JP 31473999A JP 2001135562 A JP2001135562 A JP 2001135562A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
spatial light
silicon wafer
light
reflective spatial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP31473999A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Watabe
成夫 渡部
Akira Miyake
亮 三宅
Akira Koide
晃 小出
Akiomi Kono
顕臣 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP31473999A priority Critical patent/JP2001135562A/ja
Publication of JP2001135562A publication Critical patent/JP2001135562A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • G03F7/70283Mask effects on the imaging process
    • G03F7/70291Addressable masks, e.g. spatial light modulators [SLMs], digital micro-mirror devices [DMDs] or liquid crystal display [LCD] patterning devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】従来、複数のパターンをウェハ上に重ねて露光
記録する場合、複数のマスクやレチクルを取替えながら
位置決めして露光している。そのため、パターンの重ね
合わせ精度によって歩留まりが低下し露光記録のスルー
プットも低下している。 【解決手段】複数枚に分けて描画したレチクルまたはマ
スクに替えて、各レチクルまたはマスクに描画したパタ
ーンと同等の明暗パターンを表示する反射型空間光変調
素子を1個または複数個配置し、この反射型空間光変調
素子の選択反射する表面にリソグラフィ装置の光源から
光を照明レンズで照射すると共に、照射光の開口数を反
射型空間光変調素子に対する投影レンズの開口数を一致
させ、さらに、反射型空間光変調素子が表示する明暗パ
ターンの時間的な変化を、シリコンウェハ上のパターン
と投影レンズの共役比についてシリコンウェハの動きに
同期させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体ウェハ上に
微細なパターンを形成するために、光パターンを投影す
るリソグラフィ装置に係り、特に、シリコンウェハ上に
投影されたパターンサイズが1ミクロンから数ミクロン
のバルク・マイクロマシニングに適用する装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】シリコンウェハ上に投影するパターンと
シリコンウェハ上に露光記録されたパターンの比が1:
1〜5:1である、バルク・マイクロマシニングで使用
されるリソグラフィ装置としては、例えば、月刊Semico
nductor World 第14巻 第2号(株式会社 プレスジャー
ナル、 平成7年1月20日発行)p.136「図2プロ
キシミティ露光方法」や、光学第21巻第10号(社団法人
応用物理学会分科会日本光学会、1994年10月10日発行)
p.610 「図1円弧スリット走査による等倍2枚鏡系の露
光」で説明されている装置がある。
【0003】これらはいずれも、別の装置で作成したシ
リコンウェハ上に投影するパターンを描画したレチクル
またはマスクを、シリコンウェハ直上に設置したり、投
影レンズについてシリコンウェハと共役な位置に設置し
て、両者をその共役比に応じて移動させながらレチクル
またはマスクのパターンをシリコンウェハ上に投影して
いる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
技術によるリソグラフィ装置を使ってシリコンウェハ上
に複雑なパターンを露光記録するときには、複数枚に分
けて描画したレチクルまたはマスクを取り替えながら順
次投影する必要があった。
【0005】このレチクルまたはマスクの枚数は十数枚
を越えることがあり、シリコンウェハ上に露光記録され
たこれらのパターンの重ね合わせを正確にするために
は、全てのレチクルまたはマスクとシリコンウェハの相
対位置決め精度はサブミクロンを維持しなくてはならな
かった。
【0006】そのため、露光記録スループットを高くす
ることが難しく、スループットを高くしようとすると、
露光記録されたシリコンウェハの完成品歩留まりを高く
することが難しいという問題があった。
【0007】本発明の目的は、露光記録のスループット
を高くし、露光記録されたシリコンウェハの完成品歩留
まりを高くできるリソグラフィ装置を提供することにあ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記問題は、シリコンウ
ェハ上に複雑なパターンを露光記録するときに、複数枚
に分けて描画したレチクル用いること、または、マスク
を取り替えながら順次投影するために発生することは明
白である。
【0009】そこで、本発明では、この複数枚に分けて
描画したレチクルまたはマスクに替えて、各レチクルま
たはマスクに描画したパターンと同等の明暗パターンを
表示する反射型空間光変調素子を1個または複数個配置
する構成とした。
【0010】また、この反射型空間光変調素子の選択反
射する表面に、従来のリソグラフィ装置が備えていたも
のと同じ光源からの光を照明レンズで照射すると共に、
この照射光の開口数を、反射型空間光変調素子に対する
投影レンズの開口数を略同じにした。
【0011】さらに、反射型空間光変調素子が表示する
明暗パターンの時間的な変化は、シリコンウェハ上のパ
ターンと投影レンズの共役比についてシリコンウェハの
動きに同期させるようにした。
【0012】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の1実施例であ
り、本発明を適用したシステムを構成する主要な要素と
その位置関係および信号伝達関係を示している。
【0013】シリコンウェハ13は、その法線が投影レ
ンズ12の光軸と平行になるように、ステージ14上に
固定される。ステージ14は、投影レンズ12の(図示
しない)光軸がシリコンウェハ13の中心を通るように
微動調整かつ固定する機能を備えている。また、反射型
空間光変調素子1が変調した光の分布パターンが移動す
る方向(矢印601)に、速度一定の条件で移動する機能
と、反射型空間光変調素子1が変調した光の分布パター
ンが移動する方向に直角な方向(矢印602)に一定距離
だけステップ移動する機能とを備えている。なお、この
移動は、モーター21と24とをモーター制御装置22
と23とを介して制御用コンピュータ7で制御される。
【0014】シリコンウェハ13の上方には、投影レン
ズ12が設置され、さらにその上方には反射型空間光変
調素子1が設置されている。このとき、投影レンズ12
の位置は、反射型空間光変調素子1が変調した光の分布
パターンと、シリコンウェハ13上に投影されたパター
ンとの大きさの比によって決められる。例えば、比が
1:1ならば投影レンズ12の開口は反射型空間光変調
素子1とシリコンウェハ13との中間に位置決めされ
る。比が5:1ならば投影レンズ12の開口は、反射型
空間光変調素子1とシリコンウェハ13とを5:1に内
分するよう位置決めされる。本実施例では、この比が
1:1の場合を用いて説明する。
【0015】反射型空間光変調素子1は、これに入射す
る光束の一部、又は全部を特定の方向に反射する機能を
備えたものである。本実施例では、この機能を用いて、
反射型空間光変調素子1に入射した光を変調するパター
ンが、従来のリソグラフィ装置のマスクまたはレチクル
に相当するパターンとなるようにして、パターン発生素
子として利用するものである。
【0016】反射型空間光変調素子1がこのようなパタ
ーンを発生させるために、制御用コンピュータ7のディ
スプレイ8に表示されるパターンを、その元になる信号
として利用する構成とした。すなわち、制御用コンピュ
ータ7からディスプレイ8に伝送される信号を分岐し、
この信号をデジタル行アドレス発生器16とデジタル列
アドレス発生器17、および1ビットのD/A回路15
に入力する。そして、それぞれから得られた信号を基
に、反射型空間光変調素子1の光を反射する部分の空間
位置(行位置と列位置)と、この部分が光りを反射するか
否かを決定する。この処理は、制御用コンピュータのデ
ィスプレイ8の表示に同期する必要はなく、独自に同期
周波数装置152の信号に基づいて行う。さらに、制御
用コンピュータのディスプレイ8の表示における信号
は、輝度に関して多値であるが、リソグラフィ装置にお
けるシリコンウェハ上のレジストへの照明強度は多値で
ある必要はない。そのため、二値設定装置151による
値に基づいて1ビットのD/A回路15を介して反射型
空間光変調素子1の変調を行う構成としている。
【0017】このような反射型空間光変調素子1として
は、例えば、テキサス・インストルメンツ社(Texas In
struments Inc.)のデジタル・マイクロミラー・デバ
イス(Digital Micromirror Device,以下DMDと略称す
る)がある。この素子は、例えば、Larry J.Hornbeck著
Digital Light Processing for High-Brightness, High
-Resolution Applications, Electronic Imaging,EI'97
Projection DisplayIII Co-Sponsored by IS&T and SP
IE An Invited Paper 1997, Page 4 left side にある
ように、大きさが16ミクロンメートル平方の変調用ミ
ラーが17ミクロンメートルピッチに配置されており、
ミラーの反射角度がその中立位置から仰角および俯角に
10度、15ナノ秒で傾けることができる。このDMD
は、その素子素材および構造が簡単なことから、ミラー
の大きさは10ミクロンメートル平方まで微細化でき
る。
【0018】反射型空間光変調素子1は、照明レンズ2
について光強度一様化光学系3の射出開口と共役な位置
にある。その法線は、照明レンズ2の光軸について20
度傾けた状態で固定される。この20度とは、反射型空
間光変調素子1が光りを反射するか否の状態を作り出す
ために、マイクロミラーの設置角度を変化させるときの
最大値10度の2倍としたものである。なお、照明レン
ズ2が反射型空間光変調素子1を照明する光の開口数
は、反射型空間光変調素子1からの光が投影レンズ12
に入射するときの開口数と一致するようにした。
【0019】光強度一様化光学系3は、照明光源4の空
間的な発光強度分布をその射出開口の範囲で一様化する
ための光学系で、これにより照明強度分布が反射型空間
光変調素子1の変調領域全面、さらにはシリコンウェハ
13表面で一様になる。
【0020】照明光源4は、シリコンウェハ13上に塗
布されるレジストに適した発光波長強度分布の光源が選
択される。本実施例では、水銀ランプを用いることにす
る。この照明光源4は、発光初期化と発光安定のための
回路5と高圧電源6によって発光制御される。発光のタ
イミングは、シリコンウェハ13の静止または一定速度
移動に同期して制御用コンピュータ7で制御される。
【0021】以上に述べた各要素の制御情報の伝達は、
以下の通りである。
【0022】シリコンウェハ13上に露光記録するパタ
ーンを設計し、その2次元イメージをコンピュータデー
タとして取り込んだ後、制御用コンピュータ7のディス
プレイ8に表示する。この表示データ信号は、同時にデ
ジタル行アドレス発生器16とデジタル列アドレス発生
器17、1ビットD/A回路15に送られ、それぞれ反
射型空間光変調素子1の変調空間位置(行および列位置)
と変調信号が計算され、反射型空間光変調素子1に送ら
れる。
【0023】反射型空間光変調素子1は、その変調領域
において、このデータが示すマスク部分またはアンマス
ク部分の分布状況に応じて、水銀ランプからの光の一部
または全部を投影レンズ12を介してシリコンウェハに
照射するよう個々の素子を変調する。シリコンウェハを
照射しない光は、ビームストッパ512に入力してその
強度を減衰させる。このとき、レジストの違いによる露
光時間の調整は、直接照明光源4を点灯または消灯する
のではなく、反射型空間光変調素子1の変調を調整す
る。これにより、点灯または消灯の際に発生する光源光
量の変動をなくすことができる。さらに、この調整時間
が15ナノ秒と非常に短いため、露光についてのスルー
プットを高めることができる。
【0024】以上の実施例によれば、シリコンウェハ1
3上に露光記録するパターンを予めマスクに焼き付け
て、これを逐次交換することがないため、交換毎に必要
なシリコンウェハ13とマスクのアライメントが不要と
なる。これにより、アライメントに起因するパターン焼
き付け誤差が発生しないため、歩留まりを高めることが
できる。
【0025】また、シリコンウェハ13上に露光記録す
るパターンが、デジタル情報のまま反射型空間光変調素
子1に転送できるため、露光記録するパターンの種類が
数十種類と多数になっても露光記録スループットを高く
維持することができる。
【0026】さらに、シリコンウェハ13上に露光記録
するパターンエッジが、光の回折の影響を受けて劣化す
るのを防ぐための近接効果の補正において、予め設計し
たパターンについて露光記録時に補正パターンを発生さ
せることができるため、露光記録スループットを高く維
持したまま、高品質なパターンを露光記録することがで
きる。
【0027】図2は、本発明の他の実施例であり、本発
明を適用したシステムを構成する主要な要素のうち、図
1とは異なる部分のみを図示している。
【0028】図2において、投影レンズ121は反射型
空間光変調素子101と102と103が変調した光の
分布パターンとシリコンウェハ13上に投影されたパタ
ーンとの大きさの比を5:1にするように、投影レンズ
12の開口が反射型空間光変調素子101と102と1
03の変調領域とシリコンウェハ13を5:1に内分す
る位置に置いた。
【0029】反射型空間光変調素子101と102と1
03は横一列に並べられ、隣り合う素子の隙間は、それ
ぞれの反射型空間光変調素子内の変調用ミラー配置ピッ
チと同一になっている。これらの反射型空間光変調素子
101と102と103は、それぞれ別々の照明レンズ
104と105と106によって、光強度一様化光学系
107と108と109を介して照明光源110と11
1と112の光を、反射型空間光変調素子101と10
2と103が設置されている平面についての法線に20
度の角度をなして照影される。この照明光のうち、反射
型空間光変調素子101と102と103で変調される
がシリコンウェハを照射しない光は、ビームストッパ1
13と114,115に入力してその強度を減衰させ
る。
【0030】照明光源110と111と112とは、全
てが同一の発光初期化と発光安定のための回路5と高圧
電源6で駆動される。このとき、照明光源110と11
1と112に発光強度にばらつきがある場合は、反射型
空間光変調素子101と102と103による空間変調
速度を調整することによって、シリコンウェハ上に塗布
されたレジストへの露光量を一様にすることができる。
【0031】図3は、図2における反射型空間光変調素
子101と102と103が変調する光パターンの模式
図であり、図3(a)から(b)、さらに(c)へと一定時間
で連続に変化する様子を示している。もとの設計した露
光記録パターンは(d)であり、マスク領域130とアン
マスク領域131が描画されており、反射型空間光変調
素子101と102と103においては、それぞれが照
明光を反射する変調と、反射しない変調をする。
【0032】図3(a)から(c)は、(d)の一部を反射型
空間光変調素子101と102と103の変調領域の中
で、いわゆるスクロールするように変調内容が変化す
る。このスクロールは、制御用コンピュータ7のディス
プレイ8に表示した図3(d)のパターンの一部をスクロ
ール操作することで行うことができる。シリコンウェハ
13を固定したステージ14は、このスクロールに同期
してスクロールの方向であってスクロールの向きとは逆
向き(矢印603)に一定速度で移動する。このときの移
動速度は、反射型空間光変調素子101と102と10
3が変調する光パターンのスクロール速度に、投影レン
ズ121の縮小比5:1を乗じた速度となる。
【0033】上述の実施例によれば、投影レンズ121
が縮小比5:1となるよう反射型空間光変調素子101
と102と103が変調した光の分布パターンをシリコ
ンウェハ13上に縮小露光するため、反射型空間光変調
素子より高精細なパターンを露光記録することができ
る。しかも、複数個並べられた反射型空間光変調素子に
よって変調した光の分布パターンを発生させているの
で、シリコンウェハ上の露光記録パターンの面積が小さ
くなることはなく、露光記録スループットを高く保つこ
とができる。
【0034】また、本実施例においては、反射型空間変
調素子101等の変調領域でのパターンをスクロールす
ることによって、図3の(d)に示す露光記録パターンの
ように反射型空間変調素子101等の変調領域よりも大
きな領域に渡ってパターンが描かれていても、反射型空
間変調素子101等を動かすことなく、シリコンウェハ
13が固定されたステージ14を同期走査することで、
シリコンウェハ13上に露光記録することができる。こ
れにより、従来の方法では複数のマスクを交換して、ス
テージ14をステップ移動しながら記録する場合のよう
に重ね合わせ誤差が発生することがなく、歩留まりを高
くすることができる。また、複数のマスクを交換するこ
とが無いため、露光記録のスループットを高くすること
ができる。
【0035】図4は、本発明の他の実施例である。図4
では、本発明を適用したシステムを構成する主要な要素
のうち、図1または図2とは異なる部分のみを図示して
いる。
【0036】図4において、反射型空間光変調素子20
1と202と203と204と205は、図2中101
と102と103と同じ場所へ設置しているが、図2中
のように横一列ではなく、従来の技術の項で述べた「図
1円弧スリット走査による等倍2枚鏡系の露光」光学系
のマスク上で必要とされるパターン領域206を全て含
むように、順次ずれるように配置されている。
【0037】従来の「図1円弧スリット走査による等倍
2枚鏡系の露光」光学系では、前出パターン領域206
を選択的に照明する光学系を必要としていた。しかし、
本発明を適用した本実施例では、反射型空間光変調素子
201と202と203と204と205の各素子の変
調領域の中で、前出パターン領域206に相当する部分
のみを選択的に変調動作させるだけでよく、特別な照明
光学系を必要とせずリソグラフィ装置のコストを下げる
ことができる。
【0038】さらに、前出パターン領域206の大きさ
は、露光記録の解像力の程度に依存して、従来の「図1
円弧スリット走査による等倍2枚鏡系の露光」光学系毎
に違っており、従来は、露光記録するパターンの精度に
よってこの大きさを選択的に変える必要があった。しか
し、本発明の実施例では、露光記録中でも前出パターン
領域206の大きさを変化させることができるため、記
録パターンの解像力についてより安定した露光が可能と
なる。
【0039】なお、実施例2と実施例3は、投影レンズ
121の縮小比が5:1に限ることはなく、1:1でも実
施は可能である。このとき、液晶パネルのような大面積
の露光記録についても、本発明の直腸である、高い歩留
まりと高いスループットが実現できる。
【0040】
【発明の効果】前述のように、本発明による手段及び操
作により、従来の技術による課題である複数枚に分けて
描画したレチクルまたはマスクを取り替えながら順次投
影することはなくなるため、露光記録スループットを高
くし、しかも、露光記録されたウェハの完成品歩留まり
を高くすることが可能となる。
【0041】また、複雑なパターンを作成するために必
要な、多数のパターンであっても、それを作成するデー
タを、直接反射型空間光変調素子に転送するだけでパタ
ーンを作成できるため、開発コストを低く押さえること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示す斜視図である。
【図2】本発明の第2の実施例を示す斜視図であって,
反射型空間変調素子と照明光学系とシリコンウェハとス
テージの位置関係と動作を説明する図である。
【図3】図2中反射型空間変調素子による変調パターン
の変化を説明する図である。
【図4】本発明の第3の実施例を示す斜視図である。
【符号の説明】
1…反射型空間変調素子、2…照明レンズ、3…光強度
一様化光学系、4…照明光源、5…発光初期化と発光安
定のための回路、6…高圧電源、7…制御用コンピュー
タ、8…ディスプレイ、9…キーボード、10…マウ
ス、12…投影レンズ(1:1)、13…シリコンウェ
ハ、14…ステージ、15…1ビットD/A回路、16
…デジタル行アドレス発生器、17…デジタル列アドレ
ス発生器、21…モータ、22…モータ、23…ドライ
バー、24…ドライバー。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 21/30 515F (72)発明者 小出 晃 茨城県土浦市神立町502番地 株式会社日 立製作所機械研究所内 (72)発明者 河野 顕臣 茨城県土浦市神立町502番地 株式会社日 立製作所機械研究所内 Fターム(参考) 2H041 AA16 AB14 AZ05 2H095 BA01 BA07 BC24 5F046 BA05 CA02 CB18 DA01 DA11 DD01 DD06

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】投影レンズについてウェハと共役な位置
    に、シリコンウェハ上に投影するパターンを発生させる
    装置として反射型空間光変調素子を設置したことを特徴
    とするリソグラフィ装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載のリソグラフィ装置におい
    て、 前記反射型空間光変調素子を1個または複数個を並べて
    設置したことを特徴とするリソグラフィ装置。
  3. 【請求項3】請求項1又は2記載のリソグラフィ装置に
    おいて、 前記反射型空間光変調素子が表示するパターンの時間的
    な変化が、シリコンウェハ上のパターンと投影レンズの
    共役比についてシリコンウェハの動きに同期することを
    特徴とするリソグラフィ装置。
JP31473999A 1999-11-05 1999-11-05 リソグラフィ装置 Withdrawn JP2001135562A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31473999A JP2001135562A (ja) 1999-11-05 1999-11-05 リソグラフィ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31473999A JP2001135562A (ja) 1999-11-05 1999-11-05 リソグラフィ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001135562A true JP2001135562A (ja) 2001-05-18

Family

ID=18057009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31473999A Withdrawn JP2001135562A (ja) 1999-11-05 1999-11-05 リソグラフィ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001135562A (ja)

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003142379A (ja) * 2001-11-05 2003-05-16 Hitachi Ltd パターン露光方法及びその装置並びに電子装置の製造方法及び電子装置
JP2003149740A (ja) * 2001-11-16 2003-05-21 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 光投影装置
EP1316850A1 (en) * 2001-11-30 2003-06-04 ASML Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
KR20030076185A (ko) * 2001-11-30 2003-09-26 에이에스엠엘 네델란즈 비.브이. 리소그래피 장치 및 디바이스 제조방법
JP2004056080A (ja) * 2002-05-30 2004-02-19 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 画像記録装置
JP2004319899A (ja) * 2003-04-18 2004-11-11 Nikon Corp 露光装置及び露光方法
JP2005001153A (ja) * 2003-06-10 2005-01-06 Fuji Photo Film Co Ltd 画素位置特定方法、画像ずれ補正方法、および画像形成装置
WO2004010227A3 (en) * 2002-07-19 2005-01-27 Applied Materials Inc Recording an image with multiple intensity levels
JP2005513548A (ja) * 2001-12-10 2005-05-12 マイクロニック レーザー システムズ アクチボラゲット 画像形成方法および装置
JP2005522733A (ja) * 2002-04-09 2005-07-28 ディーコン エーエス 光変調エンジン
JP2005536875A (ja) * 2002-08-24 2005-12-02 マスクレス・リソグラフィー・インコーポレーテッド 連続直接書込み光リソグラフィ
JP2006106421A (ja) * 2004-10-06 2006-04-20 Kokusai Gijutsu Kaihatsu Co Ltd 露光装置
JP2006126460A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Shinko Electric Ind Co Ltd 露光装置および露光方法
JP2006519494A (ja) * 2003-02-28 2006-08-24 マイクロニック レーザー システムズ アクチボラゲット Slm直接書き込み装置
JP2006344747A (ja) * 2005-06-08 2006-12-21 Shinko Electric Ind Co Ltd 面光源制御装置および面光源制御方法
JP2006352120A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Asml Netherlands Bv センサーで結像システムを較正するリソグラフィ装置及びデバイス製造方法並びにそれによって製造されたデバイス
JP2007065668A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Asml Netherlands Bv リソグラフィ装置及びレチクル誘導cduを補償するデバイス製造方法
JP2008541419A (ja) * 2005-05-02 2008-11-20 ラドーフ ゲーエムベーハー 光応答性基板上へのマスクレスパターン転写のためのリソグラフィ方法
JP2009044060A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Orc Mfg Co Ltd 描画装置および描画方法
JP2009065173A (ja) * 2003-07-23 2009-03-26 Asml Netherlands Bv リソグラフ装置及びデバイスの製造方法
JP2009086015A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 Hitachi Via Mechanics Ltd マスクレス露光装置
JP2009296004A (ja) * 2004-06-08 2009-12-17 Asml Netherlands Bv リソグラフィ装置およびデバイス製造方法
JP2010123958A (ja) * 2008-11-17 2010-06-03 Ims Nanofabrication Ag マスクなし粒子ビーム露光のための方法
US10101666B2 (en) 2007-10-12 2018-10-16 Nikon Corporation Illumination optical apparatus, exposure apparatus, and device manufacturing method
WO2021182588A1 (ja) 2020-03-11 2021-09-16 株式会社ナノシステムソリューションズ 露光装置

Cited By (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003142379A (ja) * 2001-11-05 2003-05-16 Hitachi Ltd パターン露光方法及びその装置並びに電子装置の製造方法及び電子装置
JP2003149740A (ja) * 2001-11-16 2003-05-21 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 光投影装置
EP1316850A1 (en) * 2001-11-30 2003-06-04 ASML Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
KR20030076185A (ko) * 2001-11-30 2003-09-26 에이에스엠엘 네델란즈 비.브이. 리소그래피 장치 및 디바이스 제조방법
US6930755B2 (en) 2001-11-30 2005-08-16 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
JP2005513548A (ja) * 2001-12-10 2005-05-12 マイクロニック レーザー システムズ アクチボラゲット 画像形成方法および装置
JP2005522733A (ja) * 2002-04-09 2005-07-28 ディーコン エーエス 光変調エンジン
JP2004056080A (ja) * 2002-05-30 2004-02-19 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 画像記録装置
US7053985B2 (en) 2002-07-19 2006-05-30 Applied Materials, Isreal, Ltd. Printer and a method for recording a multi-level image
US7379161B2 (en) 2002-07-19 2008-05-27 Applied Materials, Israel, Ltd. Printer and a method for recording a multi-level image
WO2004010227A3 (en) * 2002-07-19 2005-01-27 Applied Materials Inc Recording an image with multiple intensity levels
KR101087862B1 (ko) 2002-08-24 2011-11-30 매스크리스 리소그래피 인코퍼레이티드 연속적인 직접-기록 광 리쏘그래피 장치 및 방법
JP2010219547A (ja) * 2002-08-24 2010-09-30 Maskless Lithography Inc 連続直接書込み光リソグラフィ
KR101121825B1 (ko) 2002-08-24 2012-03-22 매스크리스 리소그래피 인코퍼레이티드 연속적인 직접-기록 광 리쏘그래피 장치 및 방법
JP2005536875A (ja) * 2002-08-24 2005-12-02 マスクレス・リソグラフィー・インコーポレーテッド 連続直接書込み光リソグラフィ
KR101087930B1 (ko) 2002-08-24 2011-11-28 매스크리스 리소그래피 인코퍼레이티드 연속적인 직접-기록 광 리소그래피 장치 및 방법
KR101049608B1 (ko) * 2002-08-24 2011-07-14 매스크리스 리소그래피 인코퍼레이티드 연속적인 직접-기록 광 리쏘그래피 장치 및 방법
JP2010219548A (ja) * 2002-08-24 2010-09-30 Maskless Lithography Inc 連続直接書込み光リソグラフィ
JP2006519494A (ja) * 2003-02-28 2006-08-24 マイクロニック レーザー システムズ アクチボラゲット Slm直接書き込み装置
JP2004319899A (ja) * 2003-04-18 2004-11-11 Nikon Corp 露光装置及び露光方法
JP2005001153A (ja) * 2003-06-10 2005-01-06 Fuji Photo Film Co Ltd 画素位置特定方法、画像ずれ補正方法、および画像形成装置
JP2009065173A (ja) * 2003-07-23 2009-03-26 Asml Netherlands Bv リソグラフ装置及びデバイスの製造方法
US9176392B2 (en) 2004-06-08 2015-11-03 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method using dose control
JP2009296004A (ja) * 2004-06-08 2009-12-17 Asml Netherlands Bv リソグラフィ装置およびデバイス製造方法
JP2012094917A (ja) * 2004-06-08 2012-05-17 Asml Netherlands Bv リソグラフィ装置およびデバイス製造方法
JP2006106421A (ja) * 2004-10-06 2006-04-20 Kokusai Gijutsu Kaihatsu Co Ltd 露光装置
JP2006126460A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Shinko Electric Ind Co Ltd 露光装置および露光方法
JP2008541419A (ja) * 2005-05-02 2008-11-20 ラドーフ ゲーエムベーハー 光応答性基板上へのマスクレスパターン転写のためのリソグラフィ方法
JP2006344747A (ja) * 2005-06-08 2006-12-21 Shinko Electric Ind Co Ltd 面光源制御装置および面光源制御方法
JP2006352120A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Asml Netherlands Bv センサーで結像システムを較正するリソグラフィ装置及びデバイス製造方法並びにそれによって製造されたデバイス
JP2007065668A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Asml Netherlands Bv リソグラフィ装置及びレチクル誘導cduを補償するデバイス製造方法
US8937705B2 (en) 2005-08-31 2015-01-20 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method with radiation beam inspection using moveable reflecting device
US8599357B2 (en) 2007-08-10 2013-12-03 Orc Manufacturing Co., Ltd. Photolithography system
KR101477119B1 (ko) * 2007-08-10 2014-12-29 가부시키가이샤 오크세이사쿠쇼 포토리소그래피 시스템
JP2009044060A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Orc Mfg Co Ltd 描画装置および描画方法
JP2009086015A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 Hitachi Via Mechanics Ltd マスクレス露光装置
US10101666B2 (en) 2007-10-12 2018-10-16 Nikon Corporation Illumination optical apparatus, exposure apparatus, and device manufacturing method
KR101924745B1 (ko) * 2007-10-12 2018-12-03 가부시키가이샤 니콘 조명 광학 장치, 노광 장치 및 디바이스의 제조 방법
JP2010123958A (ja) * 2008-11-17 2010-06-03 Ims Nanofabrication Ag マスクなし粒子ビーム露光のための方法
WO2021182588A1 (ja) 2020-03-11 2021-09-16 株式会社ナノシステムソリューションズ 露光装置
KR20220153034A (ko) 2020-03-11 2022-11-17 가부시키가이샤 나노시스템 솔루션즈 노광 장치
US12158702B2 (en) 2020-03-11 2024-12-03 Nanosystem Solutions, Inc. Exposure device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001135562A (ja) リソグラフィ装置
US6238852B1 (en) Maskless lithography system and method with doubled throughput
US5691541A (en) Maskless, reticle-free, lithography
KR100756085B1 (ko) 물체 상에 그레이 스케일을 생성하는 방법 및 마스크리스 리소그래피 시스템
KR101477119B1 (ko) 포토리소그래피 시스템
US8335999B2 (en) System and method for optical shearing
JP2002506231A (ja) ステッチング誤差防止用改良型パターン・ジェネレータ
US20050083511A1 (en) Computer architecture for and method of high-resolution imaging using a low-resolution image transducer
JPH06510397A (ja) フィールドの狭い走査器
US7548301B2 (en) Maskless optical writer
JP2005222963A (ja) リソグラフィ装置およびその装置の製造方法
CN100492176C (zh) 数字光刻技术的相位控制和补偿方法
US6552779B2 (en) Flying image of a maskless exposure system
TW201327066A (zh) 以超越繞射極限光子直接寫入之裝置及方法
JPH10112579A (ja) レジスト露光方法及びその露光装置
KR20040103404A (ko) 마스크 없는 리소그래피 시스템에서 다수의 공간 광변조기를 사용하여 그레이 스케일을 생성하는 시스템 및방법
Owa Review of optical direct-write technology for semiconductor manufacturing
US20060261289A1 (en) Method of forming optical images, a control circuit for use with this method, apparatus for carrying out said method and process for manufacturing a device using said method
JPH11212266A (ja) 走査型露光装置
JP4081606B2 (ja) パターン描画装置およびパターン描画方法
KR20080086485A (ko) Slm 직접 기록 장치
JP4354431B2 (ja) リソグラフィシステム
KR20060119873A (ko) 광 밸브 배열 및 광 수렴 배열을 이용한 광학 이미지 형성
JP2021124548A (ja) パターン露光装置及びパターン露光方法
JPH10209019A (ja) 露光パターン投影デバイス及び露光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040803

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20041004