[go: up one dir, main page]

JP2001132747A - 磁気軸受装置 - Google Patents

磁気軸受装置

Info

Publication number
JP2001132747A
JP2001132747A JP36404399A JP36404399A JP2001132747A JP 2001132747 A JP2001132747 A JP 2001132747A JP 36404399 A JP36404399 A JP 36404399A JP 36404399 A JP36404399 A JP 36404399A JP 2001132747 A JP2001132747 A JP 2001132747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic bearing
bearing device
electromagnet
sensor
displacement sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP36404399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001132747A5 (ja
JP3901897B2 (ja
Inventor
Toshiharu Nakazawa
敏治 中澤
Toshimitsu Ibarada
敏光 茨田
Atsushi Oyama
敦 大山
Masashi Inoue
正史 井上
Shinichi Sekiguchi
信一 関口
Hiroyuki Shinozaki
弘行 篠崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Ebara Densan Ltd
Original Assignee
Ebara Corp
Ebara Densan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp, Ebara Densan Ltd filed Critical Ebara Corp
Priority to JP36404399A priority Critical patent/JP3901897B2/ja
Priority to US09/643,950 priority patent/US6326712B1/en
Priority to EP00117398A priority patent/EP1079122B1/en
Priority to TW089117044A priority patent/TW464734B/zh
Priority to KR1020000049193A priority patent/KR100757529B1/ko
Priority to DE60015461T priority patent/DE60015461T2/de
Publication of JP2001132747A publication Critical patent/JP2001132747A/ja
Publication of JP2001132747A5 publication Critical patent/JP2001132747A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3901897B2 publication Critical patent/JP3901897B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C32/00Bearings not otherwise provided for
    • F16C32/04Bearings not otherwise provided for using magnetic or electric supporting means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C32/00Bearings not otherwise provided for
    • F16C32/04Bearings not otherwise provided for using magnetic or electric supporting means
    • F16C32/0406Magnetic bearings
    • F16C32/044Active magnetic bearings
    • F16C32/0444Details of devices to control the actuation of the electromagnets
    • F16C32/0451Details of controllers, i.e. the units determining the power to be supplied, e.g. comparing elements, feedback arrangements with P.I.D. control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C32/00Bearings not otherwise provided for
    • F16C32/04Bearings not otherwise provided for using magnetic or electric supporting means
    • F16C32/0406Magnetic bearings
    • F16C32/044Active magnetic bearings
    • F16C32/047Details of housings; Mounting of active magnetic bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C39/00Relieving load on bearings
    • F16C39/06Relieving load on bearings using magnetic means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2300/00Application independent of particular apparatuses
    • F16C2300/40Application independent of particular apparatuses related to environment, i.e. operating conditions
    • F16C2300/42Application independent of particular apparatuses related to environment, i.e. operating conditions corrosive, i.e. with aggressive media or harsh conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2360/00Engines or pumps
    • F16C2360/44Centrifugal pumps
    • F16C2360/45Turbo-molecular pumps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Magnetic Bearings And Hydrostatic Bearings (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 少なくとも変位センサを非磁性体金属材で保
護した構成の磁気軸受を使用し、該非磁性体金属材で発
生する渦電流によりセンサ検出信号の感度が低下(S/
N比が悪くなる)することなく、更に電磁石を駆動する
電流により発生する磁気の影響をセンサが受けることが
なく精度の良い浮上制御ができる磁気軸受装置を提供す
ること。 【解決手段】 被浮上体5を支持する電磁石(コイル1
0)と該浮上体の被浮上体位置を検出する変位センサZ
1、Z2と該変位センサZ1、Z2及び電磁石にケーブ
ルCBを介して信号及び励磁電流を供給するコントロー
ラを具備する磁気軸受装置であって、少なくとも変位セ
ンサZ1、Z2と浮上体5の間に非磁性体金属材からな
る保護板を配置した構成の磁気軸受装置において、コン
トローラの浮上制御系内に非磁性体金属材からなる保護
板を配置したことにより発生する変位センサへの異常信
号混入を防止するノイズ除去フィルタ部16を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は制御対象体である被
浮上体を電磁石が発する電磁気力で浮上支持する磁気軸
受装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来この種の磁気軸受装置の被浮上体の
位置変位を検出する変位センサには、渦電流型センサ、
誘導型センサ、静電容量型センサ、レーザ等オプト系の
センサがある。このようなセンサの中で、ターボ分子ポ
ンプの変位センサには、主として渦電流型センサ、誘導
型センサが用いられている。
【0003】腐食環境下においては、変位センサを含め
磁気軸受を保護するためにこれらを何らかの保護材で覆
う必要がある。渦電流型センサ、誘導型センサ、静電容
量型センサを用いた磁気軸受装置は、テフロン等の樹脂
又はセラミック等の保護材で覆う構造も可能である。レ
ーザ等オプト系のセンサは、レーザ等が透過するガラス
のようなもので覆う必要がある。金属材で変位センサを
保護した場合は、上記渦電流型センサ、静電容量型セン
サ、レーザ等オプト系センサは使用できない。金属でも
非磁性体金属であれば誘導型センサは使用可能である。
【0004】このような磁気軸受装置において、変位セ
ンサを含め磁気軸受をテフロン、セラミック、ガラス等
で保護するには製作、コスト、強度等の問題がある。ま
た、特殊な環境でガスコンタミが問題となる環境では、
テフロン、セラミック、ガラス等が使用できない場合も
ある。
【0005】従って、このような場合は、非磁性体金属
材で保護する誘導型センサを用いることになるが、従来
方式では、誘導型センサ自身のキャリア周波数により発
生する磁界により、非磁性体金属隔壁表面で渦電流が発
生し、誘導型センサの検出信号の感度が低下(S/N比
が悪くなる)してしまう。
【0006】また、磁気軸受は電磁石に電流を流し、そ
れによって発生する電磁力で制御対象を浮上制御する
が、その際、磁気軸受ユニットも非磁性体金属で覆う構
造とした場合、電磁石と誘導型センサが同一の非磁性体
金属隔壁で覆われてしまう構造になるため、電磁石が発
生する電磁ノイズ及び、この電磁ノイズで発生する非磁
性体金属隔壁表面の渦電流が非磁性体金属隔壁を通じて
誘導型センサに影響を与えてしまう。従って、非磁性体
金属隔壁で誘導型センサ及び、磁気軸受を保護する構造
を採用すると、誘導型センサに磁気的、電気的ノイズが
混入するため、磁気浮上制御が困難になる。
【0007】図1は従来の磁気軸受装置の制御装置の回
路構成を示す図である。図1において、1は発振器であ
り、該発振器1の出力は演算増幅器2−1、2−2及び
電流制限抵抗器3−1、3−2、ケーブルCBを磁気軸
受MCの浮上体5の位置変位(例えばX方向の位置変
位)を検出する直列に接続された一対の変位センサZ
1、Z2に出力される。変位点である変位センサZ1と
Z2の接続点の電位(センサ信号)Egを差動増幅器6
の−端子に入力すると共に、基準抵抗器Ra、Rbで設
定される基準点電位Esを+端子に入力する。該差動増
幅器6の出力は同期検波回路7、位相補償回路8を通し
てドライブ回路9に入力される。
【0008】ドライブ回路9は図2に示すように、コン
トロール部9−1とドライブ部9−2から構成され、コ
ントロール部9−1でドライブ部9−2のPWM制御を
する。ドライブ部9−2の出力は電磁石のコイル10に
供給される。なお、4はコンデンサであり、該コンデン
サ4は変位センサZ1、Z2と並列共振させるためのコ
ンデンサである。
【0009】上記構成の制御回路及び電磁石ドライブ部
において、変位センサZ1、Z2と浮上体5の間に非磁
性体金属からなる保護板を配置し、変位センサZ1、Z
2に誘導型センサを用いると上記のような問題、即ち非
磁性体金属材からなる保護板で発生する渦電流によるセ
ンサ検出信号の感度の低下、電磁石を駆動する電流によ
り発生する磁気による影響をセンサが受けてしまう。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上述の点に鑑
みてなされたもので、少なくとも変位センサを非磁性体
金属材で保護した構成の磁気軸受を使用し、該非磁性体
金属材で発生する渦電流によりセンサ検出信号の感度が
低下(S/N比が悪くなる)することなく、更に電磁石
を駆動する電流により発生する磁気の影響を変位センサ
が受けることがなく精度の良い浮上制御ができる磁気軸
受装置を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
請求項1に記載の発明は、被浮上体を支持する電磁石と
該浮上体の被浮上体位置を検出する誘導型の変位センサ
と該変位センサ及び電磁石にケーブルを介して信号及び
励磁電流を供給するコントローラを具備する磁気軸受装
置であって、少なくとも変位センサと浮上体の間に非磁
性体金属材からなる保護板を配置した構成の磁気軸受装
置において、コントローラの浮上制御系内に非磁性体金
属材からなる保護板を配置したことにより発生する変位
センサへの異常信号混入を防止するフィルタ回路又はフ
ィルタ回路と位相補償回路を設けたことを特徴とする。
【0012】上記のように、変位センサへの異常信号混
入を防止するフィルタ回路又はフィルタ回路と位相補償
回路を設けたことにより、変位センサに誘導型変位セン
サを用い、浮上体の間に非磁性体金属材からなる保護板
を配置しても、変位センサのS/N比を向上させ、変位
センサの機能を充分に発揮させることができる。
【0013】また、請求項2に記載の発明は、請求項1
に記載の磁気軸受装置において、変位センサのヨークが
非磁性体金属材からなる保護板を貫通するか又は該保護
板のヨークが対向する部位に該ヨークと同一又は同質の
磁性体材を埋め込んでいることを特徴とする。
【0014】上記のように変位センサのヨークが非磁性
体金属材からなる保護板を貫通するか又は該保護板のヨ
ークが対向する部位に該ヨークと同一又は同質の磁性体
材を埋め込むことにより、ヨークと被浮上体の間隔が保
護板の厚さだけ小さくなる。これによりセンサ感度が向
上し、浮上体の変位を精度良く検知できる。
【0015】また、請求項3に記載の発明は、請求項1
又は2に記載の磁気軸受装置において、変位センサを構
成する変位を検出するセンサ素子の駆動をパワードライ
ブ化させることを特徴とする。
【0016】上記のように変位センサを構成する変位を
検出するセンサ素子の駆動をパワードライブ化させるこ
とにより、変位センサの浮上体位置変位量に対する検出
信号の変化率が向上する。
【0017】また、請求項4に記載の発明は、請求項1
乃至3のいずれか1項に記載の磁気軸受装置において、
電磁石の駆動部にPWMドライバを用い、該PWMドラ
イバの出力部にコモンモードコイル又はノーマルモード
コイルのいずれか、又はその両方を設けたことを特徴と
する。
【0018】上記のように、電磁石の駆動部にPWMド
ライバを用い、該PWMドライバの出力部にコモンモー
ドコイル又はノーマルモードコイルのいずれか、又はそ
の両方を設けたことにより、磁気軸受を構成する電磁石
から発生する電磁ノイズを減少させることが可能とな
る。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態例を図
面に基づいて説明する。図3は本発明に係る磁気軸受装
置を構成する変位センサ及び電磁石の部分の断面構成例
を示す図である。図示するように、浮上体5と該浮上体
5を支持する電磁石11及び該浮上体5の変位を検出す
る誘導型の変位センサ13の間に非磁性体金属材からな
る保護板(キャン)14を配置し、該非磁性体金属材か
らなる保護板14で変位センサ13と電磁石11を保護
している。なお、変位センサ13はセンサヨーク(コ
ア)13aの外周にセンサコイル13bを装着した構成
であり、電磁石11は電磁石ヨーク11aの外周に電磁
石コイル10を装着した構成である。
【0020】図4は本発明に係る磁気軸受装置の浮上制
御系統の構成を示す図である。発振器1の出力はパワー
ドライブ部15の演算増幅器15−1及びパワーブース
ト回路15−2、演算増幅器15−3、パワーブースト
回路15−4及びケーブルCBを通して磁気軸受MCの
浮上体5の位置変位を検出する直列に接続された一対の
変位センサZ1、Z2に出力される。変位点である変位
センサZ1とZ2の接続点の電位(センサ信号)Egは
ノイズ除去フィルタ部16のバンドパスフィルタ16−
1、バンドイリミネートフィルタ16−2を通して差動
増幅器6の−端子に入力され、標準抵抗器Ra、Rbで
設定される基準点電位(基準信号)Esはノイズ除去フ
ィルタ部16のバンドパスフィルタ16−3、バンドイ
リミネートフィルタ16−4、位相補償部16−5を通
して差動増幅器6の+端子に入力される。
【0021】ドライブ回路9は図5に示すように、コン
トロール部9−1とドライブ部9−2から構成され、ド
ライブ部9−2の出力はコモンモードコイル19及びケ
ーブルCBを通して電磁石11のコイル10に供給され
る。また、発振器1の出力は位相補償部17、比較器
(コンパレータ)18を通して同期検波回路7に入力さ
れる。
【0022】上記のように浮上体5と該浮上体5を支持
する電磁石11及び該浮上体5の変位を検出する変位セ
ンサ13の間に非磁性体金属材からなる保護板(キャ
ン)14を配置することにより、変位センサ13の変位
センサ信号の渦電流ロス、電磁石から発生する磁気の影
響等でS/N比が悪くなる。これらの影響を減らしS/
N比を良くする手法として、変位センサ13(図1の変
位センサZ1、Z2)を駆動する電流供給部にパワード
ライブ部15を用い、センサ信号Eg、基準信号Esか
ら十分にノイズを除去するために、バンドパスフィルタ
16−1、バンドイリミネートフィルタ16−2、バン
ドパスフィルタ16−3、バンドイリミネートフィルタ
16−4及び位相補償部16−5からなるノイズ除去フ
ィルタ部16を用いたことにより、磁気軸受を構成する
電磁石11を駆動する電流により発生する磁気の影響を
少なくし、安定した浮上制御が可能となる。
【0023】また、センサ信号Egをバンドパスフィル
タ16−1及びバンドイリミネートフィルタ16−2を
通し、基準信号Esをバンドパスフィルタ16−3及び
バンドイリミネートフィルタ16−4を通すことにより
位相ずれが発生し、この位相ずれを補償する為に基準信
号Es側に位相補償部16−5を設けている。なお、こ
の位相補償部はセンサ信号Eg側にも設けても良い。ま
た、同期検波回路7に入力される発振器1からの信号も
位相補償部17を通して位相補償している。上記のよう
に位相補償を行うことにより、変位センサ13の感度の
最適化を行う。
【0024】ドライブ回路9はコントロール部9−1及
びドライブ部9−2で構成され、コントロール部9−1
でドライブ部9−2をPWM制御している。図5に示す
ように、ドライブ部9−2の出力をコモンモードコイル
19を通して電磁石11のコイル10に供給するように
構成することにより、PWMドライブのスイッチングノ
イズを減少させ、変位センサへの影響を減少させること
ができる。
【0025】また、ドライブ回路9の出力を図6に示す
ようにノーマルモードコイル20を通して電磁石11の
コイル10に供給するように構成することにより、PW
Mドライブに対する電流の過渡的な変化を減少させ、電
流の過渡的変化に起因するノイズを減少させ、変位セン
サ13等への影響を減少させることができる。
【0026】また、ドライブ回路9の出力を図7に示す
ように、コモンモードコイル19及びノーマルモードコ
イル20を通して電磁石11のコイル10に供給するよ
うに構成することにより、上記コモンモードコイル19
とノーマルモードコイル20の両作用により、PWMド
ライブに対するノイズを減少させ、変位センサ13等へ
の影響を減少させることができる。
【0027】磁気軸受は、例えば、エキシマレーザのよ
うに、腐食環境で且つ、有機系やSi系のガスコンタミ
を嫌う場合、変位センサや電磁石をキャンで保護するキ
ャン構造が必要となる。キャンの材質としては、例え
ば、SUS304、SUS316等の非磁性体の金属で
構成し、腐食やガスコンタミを押さえ、変位センサ13
に誘導型変位センサを使用し、上記対応を施しセンサと
しての機能を充分に果たすことができる。
【0028】図8は磁気軸受の電磁石のコイルに印加さ
れる電圧波形を示す図であり、図8(a)は従来の磁気
軸受装置の電圧波形、図8(b)は本発明の磁気軸受装
置の電圧波形を示す。図から明らかなように、本発明の
磁気軸受装置では電磁石コイルに印加される電圧波形に
混入するノイズが大幅に減少する。
【0029】図9は磁気軸受の位置センサのセンサ信号
の波形を示す図で、図9(a)は従来の磁気軸受装置の
センサ信号波形、図9(b)は本発明の磁気軸受装置の
センサ信号波形を示す。図から明らかなように、本発明
の磁気軸受装置では電磁石からの電磁気ノイズの影響が
大幅に減少する。
【0030】図10は本発明に係る磁気軸受装置を構成
する変位センサ及び電磁石の部分の他の構成例を示す図
で、図10(a)は断面図、図10(b)は(a)のA
−A矢視図である。図示するように、変位センサ13の
センサヨーク(センサコア)13aは非磁性体金属材か
らなる保護板14を貫通して浮上体5に対向している。
また、電磁石11の電磁石ヨーク(電磁石コア)11a
も保護板14を貫通して浮上体5に対向している。な
お、センサヨーク13a及び電磁石ヨーク11aの保護
板14の貫通部には溶接等による接合シール部13c及
び11bを設ける。
【0031】このようにセンサヨーク13aを保護板1
4を貫通させることにより、センサヨーク13a及び電
磁石ヨーク11aと浮上体の間隔が保護板14の厚さ分
小さくなる。これによりセンサ感度が向上し、浮上体5
の変位を精度良く検知できる。また、電磁石ヨーク11
aと浮上体5の間隔も保護板14の厚さ分小さくなるの
で、浮上体5に作用する磁気力が大きくなり、その分電
磁石を小型化できる。
【0032】なお、上記例では、センサヨーク13a及
び電磁石ヨーク11aが保護板14を貫通して浮上体5
に対向する構成としているが、この貫通部分にセンサヨ
ーク13a及び電磁石ヨーク11aと同一又は同質の磁
性体材を埋め込む構成としても同一の作用効果が得られ
る。
【0033】なお、上記構成の磁気軸受を腐食環境で使
用する場合には、センサヨーク13a及び電磁石ヨーク
11aにはこの腐食環境に耐え得る磁性体材料を選択し
て用いる。
【0034】
【発明の効果】以上、説明したように各請求項に記載の
発明によれば、下記のような優れた効果が期待できる。
【0035】請求項1に記載の発明によれば、少なくと
も変位センサと浮上体の間に非磁性体金属材を配置して
該非磁性体金属材で保護した構成の磁気軸受装置におい
て、コントローラの浮上制御系内に非磁性体金属材から
なる保護板を配置したことにより発生する変位センサへ
の異常信号混入を防止するフィルタ回路又はフィルタ回
路と位相補償回路を設けたので、変位センサのS/N比
を向上させ、変位センサの機能を充分に発揮させること
ができ、安定した浮上制御が可能になる。
【0036】また、請求項2に記載の発明によれば、変
位センサのヨークが非磁性体金属材からなる保護板を貫
通するか又は該保護板の前記ヨークが対向する部位に該
ヨークと同一又は同質の磁性体材を埋め込んでいるの
で、ヨークと被浮上体の間隔が保護板の厚さだけ小さく
なり、センサ感度が向上し、浮上体の変位を精度良く検
知できる。
【0037】また、請求項3に記載の発明によれば、変
位センサを構成する変位を検出するセンサ素子の駆動を
パワードライブ化させるので、変位センサの浮上体位置
変位量に対する検出信号の変化率を向上させることがで
きる。
【0038】また、請求項4に記載の発明によれば、電
磁石の駆動部にPWMドライバを用い、該PWMドライ
バの出力部にコモンモードコイル又はノーマルモードコ
イルのいずれか、又はその両方を設けたので、磁気軸受
を構成する電磁石から発生する電磁ノイズの発生を減少
させることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の磁気軸受装置の制御装置の回路構成を示
す図である。
【図2】従来の磁気軸受装置の電磁石ドライブ部の構成
を示す図である。
【図3】本発明に係る磁気軸受装置を構成する変位セン
サ及び電磁石の部分の断面構成例を示す図である。
【図4】本発明に係る磁気軸受装置の浮上制御系統の構
成例を示す図である。
【図5】本発明に係る磁気軸受装置の電磁石ドライブ部
の構成例を示す図である。
【図6】本発明に係る磁気軸受装置の電磁石ドライブ部
の構成例を示す図である。
【図7】本発明に係る磁気軸受装置の電磁石ドライブ部
の構成例を示す図である。
【図8】図8(a)は従来例の磁気軸受装置の電磁石コ
イルに印加される電圧波形、図8(b)は本発明の磁気
軸受装置の電磁石コイルに印加される電圧波形を示す図
である。
【図9】図9(a)は従来の磁気軸受装置のセンサ信号
波形、図9(b)は本発明の磁気軸受装置のセンサ信号
波形を示す図である。
【図10】本発明に係る軸受装置を構成する変位センサ
及び電磁石の部分の構成例を示す図で、図10(a)は
断面図、図10(b)は(a)のA−A矢視図である。
【符号の説明】
1 発振器 4 コンデンサ 5 浮上体 6 差動増幅器 7 同期検波回路 8 位相補償回路 9 ドライブ回路 10 電磁石のコイル 11 電磁石 14 保護板 15 パワードライブ部 16 ノイズ除去フィルタ部 17 位相補償部 18 比較器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 茨田 敏光 東京都大田区羽田旭町11番1号 株式会社 荏原電産内 (72)発明者 大山 敦 東京都大田区羽田旭町11番1号 株式会社 荏原電産内 (72)発明者 井上 正史 東京都大田区羽田旭町11番1号 株式会社 荏原電産内 (72)発明者 関口 信一 東京都大田区羽田旭町11番1号 株式会社 荏原製作所内 (72)発明者 篠崎 弘行 東京都大田区羽田旭町11番1号 株式会社 荏原製作所内 Fターム(参考) 2F063 AA02 AA06 BA03 DA01 DA05 DD03 GA13 3J102 AA01 BA03 BA17 CA10 CA27 DA03 DA09 DA16 DB05 DB24 DB27 DB37 GA06

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被浮上体を支持する電磁石と該浮上体の
    被浮上体位置を検出する誘導型の変位センサと該変位セ
    ンサ及び電磁石にケーブルを介して信号及び励磁電流を
    供給するコントローラを具備する磁気軸受装置であっ
    て、少なくとも変位センサと前記浮上体の間に非磁性体
    金属材からなる保護板を配置した構成の磁気軸受装置に
    おいて、 前記コントローラの浮上制御系内に前記非磁性体金属材
    からなる保護板を配置したことにより発生する前記変位
    センサへの異常信号混入を防止するフィルタ回路又はフ
    ィルタ回路と位相補償回路を設けたことを特徴とする磁
    気軸受装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の磁気軸受装置におい
    て、 前記変位センサのヨークが前記非磁性体金属材からなる
    保護板を貫通するか又は該保護板の前記ヨークが対向す
    る部位に該ヨークと同一又は同質の磁性体材を埋め込ん
    でいることを特徴とする磁気軸受装置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載の磁気軸受装置に
    おいて、 前記変位センサを構成する変位を検出するセンサ素子の
    駆動をパワードライブ化させることを特徴とする磁気軸
    受装置。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3のいずれか1項に記載の
    磁気軸受装置において、 前記電磁石の駆動部にPWMドライバを用い、該PWM
    ドライバの出力部にコモンモードコイル又はノーマルモ
    ードコイルのいずれか、又はその両方を設けたことを特
    徴とする磁気軸受装置。
JP36404399A 1999-08-25 1999-12-22 磁気軸受装置 Expired - Lifetime JP3901897B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36404399A JP3901897B2 (ja) 1999-08-25 1999-12-22 磁気軸受装置
US09/643,950 US6326712B1 (en) 1999-08-25 2000-08-23 Magnetic bearing device
TW089117044A TW464734B (en) 1999-08-25 2000-08-24 Magnetic bearing device
KR1020000049193A KR100757529B1 (ko) 1999-08-25 2000-08-24 자기 베어링 장치
EP00117398A EP1079122B1 (en) 1999-08-25 2000-08-24 Magnetic bearing device
DE60015461T DE60015461T2 (de) 1999-08-25 2000-08-24 Magnetlager

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23819399 1999-08-25
JP11-238193 1999-08-25
JP36404399A JP3901897B2 (ja) 1999-08-25 1999-12-22 磁気軸受装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001132747A true JP2001132747A (ja) 2001-05-18
JP2001132747A5 JP2001132747A5 (ja) 2004-12-02
JP3901897B2 JP3901897B2 (ja) 2007-04-04

Family

ID=26533571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36404399A Expired - Lifetime JP3901897B2 (ja) 1999-08-25 1999-12-22 磁気軸受装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6326712B1 (ja)
EP (1) EP1079122B1 (ja)
JP (1) JP3901897B2 (ja)
KR (1) KR100757529B1 (ja)
DE (1) DE60015461T2 (ja)
TW (1) TW464734B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6570285B2 (en) * 1999-12-27 2003-05-27 Ebara Corporation Magnetic bearing apparatus having a protective non-magnetic can
WO2020121778A1 (ja) * 2018-12-11 2020-06-18 ローツェ株式会社 静電容量センサ
JP2022030833A (ja) * 2020-08-07 2022-02-18 株式会社Ihi 磁極および磁気軸受

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030198128A1 (en) * 2002-04-19 2003-10-23 Carlson Roger W. Mixing system having non-contacting bearings
US7679248B2 (en) * 2005-09-28 2010-03-16 Shimadzu Corporation Magnetic bearing system
KR20110014590A (ko) 2008-04-17 2011-02-11 신크로니, 아이엔씨. 저-손실 금속 회전자를 구비한 고속 영구자석 모터 및 발전기
CA2721818A1 (en) 2008-04-18 2009-11-19 Synchrony, Inc. Magnetic thrust bearing with integrated electronics
US9583991B2 (en) 2009-06-24 2017-02-28 Synchrony, Inc. Systems, devices, and/or methods for managing magnetic bearings
CZ302646B6 (cs) * 2009-08-26 2011-08-10 Rieter Cz S.R.O. Zpusob stabilizace levitujícího rotujícího elementu a zarízení pro stabilizaci levitujícího rotujícího elementu
KR101158812B1 (ko) * 2010-03-02 2012-06-26 주식회사 디엔엠 테크놀로지 변위 센서 및 이를 이용한 자기 베어링 시스템
EP2586121B1 (en) 2010-06-23 2019-12-11 Synchrony, Inc. Split magnetic thrust bearing
EP2487801B1 (en) * 2011-02-10 2018-09-05 Nxp B.V. Method and apparatus for reducing or removing click noise
EP2589827A1 (en) * 2011-11-04 2013-05-08 ETH Zürich Rotating electrical machine and method for measuring a displacement of a rotating electrical machine
JP6079090B2 (ja) * 2011-12-08 2017-02-15 株式会社島津製作所 磁気浮上式真空ポンプおよび磁気浮上装置
KR102026009B1 (ko) * 2018-01-05 2019-09-26 엘지전자 주식회사 자기 베어링 제어장치 및 그 제어방법

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5563008A (en) 1978-11-01 1980-05-12 Mitsubishi Electric Corp Magnetic bearing
JPS59103019A (ja) 1982-12-02 1984-06-14 Seiko Instr & Electronics Ltd 磁気軸受の制御回路
JPS6166540A (ja) 1984-09-08 1986-04-05 Ntn Toyo Bearing Co Ltd 磁気軸受の制御装置
US4727270A (en) * 1986-05-08 1988-02-23 North American Philips Corporation Noise immune circuit for use with frequency sensor
JPH0516040Y2 (ja) * 1987-03-20 1993-04-27
DE3910297A1 (de) * 1989-03-30 1990-10-04 Micro Epsilon Messtechnik Beruehrungslos arbeitendes wegmesssystem
JPH0797009B2 (ja) 1989-12-29 1995-10-18 株式会社荏原製作所 インダクタンス形変位センサ
JPH0676809B2 (ja) 1991-07-05 1994-09-28 株式会社荏原製作所 磁気軸受装置
JPH05196040A (ja) * 1992-01-20 1993-08-06 Ebara Corp 磁気浮上制御装置
JP3107464B2 (ja) * 1992-09-04 2000-11-06 株式会社荏原製作所 キャンドモータ
JPH0688592A (ja) 1992-09-04 1994-03-29 Ebara Corp キャンドモータポンプ
JPH0688591A (ja) 1992-09-04 1994-03-29 Ebara Corp キャンドモータポンプ
JP3315027B2 (ja) 1995-11-14 2002-08-19 株式会社荏原製作所 高圧液中用磁気軸受
CA2202439A1 (en) 1997-04-11 1998-10-11 Revolve Technologies Inc. Position sensor noise-reduction scheme for magnetic bearing control systems
JP3544843B2 (ja) 1997-12-02 2004-07-21 株式会社荏原製作所 磁気軸受制御装置
JP3202702B2 (ja) 1998-11-10 2001-08-27 セイコーインスツルメンツ株式会社 インクカートリッジ保持構造

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6570285B2 (en) * 1999-12-27 2003-05-27 Ebara Corporation Magnetic bearing apparatus having a protective non-magnetic can
WO2020121778A1 (ja) * 2018-12-11 2020-06-18 ローツェ株式会社 静電容量センサ
CN113167564A (zh) * 2018-12-11 2021-07-23 日商乐华股份有限公司 静电电容传感器
JPWO2020121778A1 (ja) * 2018-12-11 2021-10-28 ローツェ株式会社 静電容量センサ
US11688617B2 (en) 2018-12-11 2023-06-27 Rorze Corporation Electrostatic capacitance sensor
JP7352572B2 (ja) 2018-12-11 2023-09-28 ローツェ株式会社 静電容量センサ
JP2022030833A (ja) * 2020-08-07 2022-02-18 株式会社Ihi 磁極および磁気軸受
JP7512753B2 (ja) 2020-08-07 2024-07-09 株式会社Ihi 磁極および磁気軸受

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010021401A (ko) 2001-03-15
JP3901897B2 (ja) 2007-04-04
DE60015461D1 (de) 2004-12-09
TW464734B (en) 2001-11-21
DE60015461T2 (de) 2005-05-12
EP1079122A1 (en) 2001-02-28
US6326712B1 (en) 2001-12-04
EP1079122B1 (en) 2004-11-03
KR100757529B1 (ko) 2007-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001132747A (ja) 磁気軸受装置
JP3919436B2 (ja) 磁気浮上回転機械
US7635937B2 (en) Device for magnetically suspending a rotor
US8378543B2 (en) Generating electromagnetic forces in large air gaps
US6849979B2 (en) Active magnetic bearing with integrated detectors
JP2001132747A5 (ja)
JPS6138434A (ja) シャフトのねじり荷重検出装置
JP2000145773A (ja) 磁気軸受装置
JP7003418B2 (ja) 磁気軸受装置および真空ポンプ
US9683601B2 (en) Generating radial electromagnetic forces
EP0716241A1 (en) Magnetic bearing apparatus
JP3454062B2 (ja) リニアモータ
CA2560620C (en) Active magnetic bearing with automatic detection of the position thereof
JP4220859B2 (ja) 磁気軸受
JPH09137828A (ja) 超低温用磁気軸受
EP1176325A2 (en) Magnetic bearing apparatus
JP5359108B2 (ja) 磁気軸受変位検出方法及び検出装置
JP2005140190A (ja) 電力増幅装置および磁気軸受
JP3604276B2 (ja) 誘導電動機およびその軸受摩耗の検知方法
JP2014045548A (ja) 磁気軸受型真空ポンプ
JPH0787680B2 (ja) ラジアル磁気軸受装置
JPH07139546A (ja) 磁気軸受装置
JP2557480Y2 (ja) 磁気軸受装置
US20220286003A1 (en) Motor
JPH056418Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031211

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20031211

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060516

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060517

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060512

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3901897

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100112

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120112

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120112

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140112

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term