[go: up one dir, main page]

JP2001127870A - Information terminal equipment - Google Patents

Information terminal equipment

Info

Publication number
JP2001127870A
JP2001127870A JP30800399A JP30800399A JP2001127870A JP 2001127870 A JP2001127870 A JP 2001127870A JP 30800399 A JP30800399 A JP 30800399A JP 30800399 A JP30800399 A JP 30800399A JP 2001127870 A JP2001127870 A JP 2001127870A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
telephone directory
mail
directory data
telephone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30800399A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3420138B2 (en
Inventor
Katsuro Suzuki
克郎 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
Original Assignee
NEC AccessTechnica Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC AccessTechnica Ltd filed Critical NEC AccessTechnica Ltd
Priority to JP30800399A priority Critical patent/JP3420138B2/en
Publication of JP2001127870A publication Critical patent/JP2001127870A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3420138B2 publication Critical patent/JP3420138B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide information terminal equipment capable of easily registering at a time or every necessary time even telephone directory data for a certain degree of quantity into a telephone directory built in the equipment itself. SOLUTION: When automatic telephone directory registration data 41 are integrated in a mail sentence to be transmitted/received, telephone directory data are extracted from description spots 42 and 43 of start and end positions thereof. Further, the respective constitutive data of the telephone directory are extracted corresponding to respective description spots 46, 47 and 51-54 and added to the telephone directory of the equipment itself. Desired telephone directory data can be selected out of the telephone directory of the present equipment and transmitted to a party by mail as well. An icon number corresponding to an icon expressing the character or the like of a telephone number can be added to the telephone directory data as well.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は携帯型電話機あるい
は回線やネットワークに接続されたパーソナルコンピュ
ータのような情報端末装置に係わり、特にメールの送信
あるいは受信機能を備えた情報端末装置に関する。
The present invention relates to an information terminal device such as a portable telephone or a personal computer connected to a line or a network, and more particularly to an information terminal device having a function of transmitting or receiving mail.

【0002】[0002]

【従来の技術】電話やファクシミリによる通信の他に、
郵便や電子メールといったメールによる通信が通信全体
に占める割合は大きい。特に電子メールは、挨拶文を省
略して必要な要件のみを簡潔に送れることや、電子的な
処理を行って送信するので相手側でその情報をそのまま
活用できるといった長所がある。また、封筒に入れたり
切手を貼るといった作業を必要としないので簡便であ
る。
2. Description of the Related Art In addition to communications by telephone and facsimile,
E-mail communications such as mail and e-mail account for a large proportion of all communications. In particular, e-mail has the advantage that it can simply send only the necessary requirements without omitting the greeting, and that the other party can use the information as it is because it is sent electronically. In addition, there is no need to perform operations such as putting in an envelope or putting a stamp, which is convenient.

【0003】しかしながら、電子メール等のメールを送
る場合には、宛先のメールアドレスあるいは住所や氏名
を間違いなく宛先欄に記載する必要がある。この記載を
間違うと、異なった相手にメール文が送信あるいは郵送
されてしまったり、宛先不明で返却されることになる。
このため、それぞれの宛先を一括して記載したアドレス
帳あるいは電話帳(以下単に電話帳という。)を作成す
ることが広く行われている。電話帳は従来の手帳形式の
もののほかに、電子的なものも広く使用されている。た
とえばスケジュール管理用のソフトウェアや、年賀状作
成用のソフトウェアには電子的な電話帳が付属してお
り、個人個人で電話帳の管理ができるようになってい
る。電話帳には、郵送用の住所の他に電子メールのアド
レスも記載されるようになっていることが多い。
However, when sending an e-mail or the like, it is necessary to write the destination e-mail address, address or name without fail in the destination field. If you make a mistake, your email will be sent or mailed to a different party, or you will be returned with an unknown address.
For this reason, it is widely used to create an address book or a phone book (hereinafter simply referred to as a phone book) in which respective destinations are collectively described. The telephone directory is widely used, in addition to the conventional notebook type, electronic ones. For example, software for schedule management and software for creating New Year's cards come with an electronic telephone directory so that individuals can manage the telephone directory. In many cases, an e-mail address is described in a telephone directory in addition to a mailing address.

【0004】ところで、このような電子的な電話帳を作
成する一般的な手法は、電子メールが送られてくるたび
にその宛先のメールアドレス等の所定のデータをコピー
して電話帳データとして追加していく手法である。とこ
ろがこの手法では自分宛に一度電子メールを送ってきた
宛先でないと電話帳データを追加することができない。
また、これらのメールアドレスをいちいちタイプする必
要はないが、そのアドレスを電話帳データとして追加す
るための操作が必要とされた。
A general method for creating such an electronic telephone directory is to copy predetermined data such as the mail address of the destination and add it as telephone directory data every time an electronic mail is sent. It is a technique to go. However, in this method, it is not possible to add telephone directory data unless the e-mail is sent to itself once.
Further, it is not necessary to type these e-mail addresses one by one, but an operation for adding the addresses as telephone directory data is required.

【0005】そこで特開平10−313338号公報で
は、データベースに新着メールが登録されているかを発
信部が確認し、未登録であれば新着メールデータをデー
タベースに登録するようにしている。しかしこの場合に
も、実際に受信した電子メールのメールアドレスを基に
して電話帳データを追加していくことに変わりがない。
したがって、電話帳の完成度が高くならない限り、特開
平11−191802号公報で開示されたように所定の
手順でメールアドレスや氏名等のデータをいちいちタイ
プして、その入力内容をチェックしながら登録するとい
う作業を行わなければならない。
Therefore, in Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 10-313338, the transmitting unit checks whether a new mail is registered in the database, and if not, the new mail data is registered in the database. However, in this case, the telephone directory data is added based on the mail address of the actually received e-mail.
Therefore, as long as the completeness of the telephone directory does not become high, data such as a mail address and a name are typed in accordance with a predetermined procedure as disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 11-191802, and registered while checking the input contents. You have to do it.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】以上説明したような従
来のメールアドレスの登録の手法では、電子メールが到
来したものについてこれを利用して電話帳データを1つ
ずつ登録していくため電話帳を新規に作成するような場
合に手間と時間がかかるという問題があった。
In the conventional method of registering a mail address as described above, since an electronic mail arrives and the telephone directory data is registered one by one, the telephone directory is used. There is a problem that it takes time and effort to create a new file.

【0007】また電子メール以外のデータを電話帳に登
録する場合には、新規に電子メールについてのデータを
登録する場合と同様に、住所や氏名等の電話帳データを
情報端末装置に1文字ずつ手で入力する必要があった。
情報端末装置が携帯型電話機のように小型化すると、カ
ナやアルファベットあるいは記号等の文字に1文字ずつ
専用に対応させたキーがないことが多い。1つのキーが
複数の文字に兼用されている場合には、キーの機能の切
り替えを行う必要があって、入力操作を余計に複雑にさ
せていた。
When data other than e-mail is registered in the telephone directory, the telephone directory data such as address and name are stored in the information terminal device one character at a time, similarly to the case of newly registering data on e-mail. It had to be entered by hand.
When the information terminal device is miniaturized like a portable telephone, there is often no key dedicated to each character such as kana, alphabet, or symbol. When one key is also used for a plurality of characters, it is necessary to switch the function of the key, which makes the input operation more complicated.

【0008】そこで本発明の目的は、ある程度の量の電
話帳データであっても一度に、あるいはその都度、簡単
に装置自体に組み込まれた電話帳に登録することのでき
る情報端末装置を提供することにある。
Accordingly, an object of the present invention is to provide an information terminal device which can easily register even a certain amount of telephone directory data in a telephone directory incorporated in the device itself at one time or each time. It is in.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明で
は、(イ)電話帳に記載する各人の宛先等を表わしたデ
ータとしての電話帳データをメールに組み込んだ形で受
信するメール受信手段と、(ロ)このメール受信手段の
受信したデータの中に電話帳データが含まれているかど
うかを判別する判別手段と、(ハ)この判別手段の判別
結果からメールに電話帳データが含まれていたときこれ
を抽出する電話帳データ抽出手段と、(ニ)この電話帳
データ抽出手段によって抽出した電話帳データを自装置
に電子的に記憶されている電話帳の電話帳データと同一
データ形式に変換するデータ変換手段と、(ホ)このデ
ータ変換手段によって変換された電話帳データを自装置
の電話帳のデータに追加する電話帳データ追加手段とを
情報端末装置に具備させる。
According to the first aspect of the present invention, there is provided (a) mail reception in which telephone directory data as data representing the address of each person described in the telephone directory is incorporated in a mail. Means, (b) discriminating means for judging whether or not the data received by the mail receiving means includes telephone directory data, and (c) telephone mail data is included in the mail based on the discrimination result of the discriminating means. A telephone directory data extracting means for extracting the telephone directory data when the telephone directory data is extracted, and (d) the telephone directory data extracted by the telephone directory data extracting means being the same as the telephone directory data of the telephone directory electronically stored in the own apparatus. The information terminal device includes: a data conversion unit for converting the data into a format; and (e) a telephone directory data adding unit for adding the telephone directory data converted by the data conversion unit to the telephone directory data of the own device. To.

【0010】すなわち請求項1記載の発明では、送られ
てきたメールの中に電話帳データが組み込まれている場
合に判別手段がこれを判別して電話帳データ抽出手段が
抽出するようにしている。データ変換手段は自装置に電
子的に記憶されている電話帳の電話帳データと同一デー
タ形式に変換するので、電話帳データ追加手段でこれを
電話帳のデータとして追加することができる。すなわ
ち、すでに存在する電話帳のデータの中から必要なもの
をメールで送ってもらうことで、自身の情報端末装置内
の電話帳にこれを追加することができる。したがって、
情報端末装置の入力操作に手間取ることなく、必要な電
話帳データを登録することが可能になる。
That is, according to the first aspect of the present invention, when telephone directory data is incorporated in a sent mail, the determination unit determines this and the telephone directory data extraction unit extracts it. . Since the data conversion means converts the data into the same data format as the telephone directory data of the telephone directory electronically stored in the own apparatus, the data can be added as telephone directory data by the telephone directory data adding means. That is, by sending necessary data from the existing telephone directory data by e-mail, the data can be added to the telephone directory in the own information terminal device. Therefore,
Necessary telephone directory data can be registered without troublesome input operation of the information terminal device.

【0011】請求項2記載の発明では、(イ)宛先等を
表わしたデータとしての電話帳データを電子的に記憶し
た電話帳と、(ロ)この電話帳の各電話帳データを表示
する表示手段と、(ハ)表示手段に表示された電話帳デ
ータから所望のものを選択する電話帳データ選択手段
と、(ニ)この電話帳データ選択手段によって選択され
た電話帳データをメールに組み込んで送信するためにデ
ータ変換するデータ変換手段と、(ホ)このデータ変換
手段によって変換された後の電話帳データをメールとし
て送信先に送信する電話帳データ送信手段とを情報端末
装置に具備させる。
According to the second aspect of the present invention, (a) a telephone directory in which telephone directory data as data representing a destination or the like is electronically stored, and (b) a display for displaying each telephone directory data of the telephone directory. Means, (c) telephone directory data selecting means for selecting a desired one from the telephone directory data displayed on the display means, and (d) incorporating the telephone directory data selected by the telephone directory data selecting means into the mail. The information terminal device is provided with: a data conversion means for performing data conversion for transmission; and (e) a telephone directory data transmission means for transmitting the telephone directory data converted by the data conversion section as a mail to a destination.

【0012】この請求項2記載の発明では、請求項1記
載の発明と異なり、メールに電話帳データを組み込んで
送信することを扱っている。この場合には、すでに存在
する電話帳の電話帳データの内容を表示して、送信しよ
うとする電話帳データを選択し、これをメールに組み込
むためにデータ変換した後に、メールで相手先に送信す
るようにしている。このようにメールで送信すること
で、その電話帳データを受信した者がこれを転送したり
これに他の電話帳データを追加して再送信するといった
処理が簡単となり、必要な電話帳データを友人間等の特
定のグループ内で共用することができる。
The second aspect of the invention, different from the first aspect of the invention, deals with transmission of a mail with telephone directory data incorporated therein. In this case, the contents of the phone book data of the existing phone book are displayed, the phone book data to be transmitted is selected, the data is converted to incorporate the data into the mail, and then transmitted to the other party by mail. I am trying to do it. Sending by e-mail in this way makes it easier for the person who received the phonebook data to transfer it, add other phonebook data to it, and resend it. It can be shared within a specific group such as between friends.

【0013】請求項3記載の発明では、請求項1または
請求項2記載の情報端末装置でメールとして送受信され
る電話帳データは、電話帳データの開始位置を示すデー
タ列と終了位置を示すデータ列の間に挟まれており、電
話帳データの各構成データはそれぞれ固有のデータ列に
よって対応付けられていることを特徴としている。
According to the third aspect of the present invention, the telephone directory data transmitted and received as mail by the information terminal device according to the first or second aspect is a data sequence indicating a start position and an end position of the telephone directory data. It is sandwiched between the columns, and is characterized in that each component data of the telephone directory data is associated with a unique data column.

【0014】すなわち、メールに電話帳データを組み込
んで送信する場合には、メールの他の記述箇所と区別で
きるようにするために、電話帳データの開始位置を示す
データ列と終了位置を示すデータ列を設けることにして
いる。また、電話帳データの各構成データはそれぞれ固
有のデータ列の後に配置される等のように固有のデータ
列によって対応付けられることで、それぞれのデータが
間違いなく抽出されるようにしている。
That is, when the telephone directory data is incorporated into the mail and transmitted, the data string indicating the start position of the telephone directory data and the data indicating the end position are distinguished from other description portions of the mail. We are going to have columns. Further, each constituent data of the telephone directory data is associated with a unique data string, such as being arranged after the unique data string, so that each data can be extracted without fail.

【0015】請求項4記載の発明では、請求項3記載の
情報端末装置で判別手段は、電話帳データの開始位置を
示すデータ列と終了位置を示すデータ列がメール文に存
在するとき電話帳データが含まれていると判別すること
を特徴としている。
According to a fourth aspect of the present invention, in the information terminal device according to the third aspect, the discriminating means determines whether or not the data sequence indicating the start position and the end position of the telephone directory data exists in the mail text. It is characterized in that it is determined that data is included.

【0016】すなわち請求項4記載の発明は、請求項3
記載の技術を前提とするものであり、電話帳データの開
始位置を示すデータ列と終了位置を示すデータ列がメー
ルの記述として存在したときに電話帳データが存在する
ことを判別している。
That is, the invention described in claim 4 is the third invention.
The technique described above is premised, and it is determined that the telephone directory data exists when a data sequence indicating the start position and a data sequence indicating the end position of the telephone directory data exist as a description of the mail.

【0017】請求項5記載の発明では、請求項3記載の
情報端末装置でデータ変換手段は、メール文に組み込ま
れ固有のデータ列と対応して配置された電話帳の各構成
データと、電話帳のそれぞれの記憶領域に記憶される各
構成データとの間のデータ変換を行うことを特徴として
いる。
According to a fifth aspect of the present invention, in the information terminal device according to the third aspect, the data conversion means includes: a telephone directory which is incorporated in the mail text and is arranged in correspondence with a unique data string; Data conversion is performed between each component data stored in each storage area of the book.

【0018】請求項5記載の発明は、データ変換手段の
変換内容を示している。すなわちデータ変換手段は、メ
ール文に組み込まれた各構成データを固有のデータ列か
ら見分けて、それぞれを電話帳のそれぞれの記憶領域に
記憶されるように変換したり、その逆の変換を行うこと
になる。
The invention according to claim 5 shows the conversion contents of the data conversion means. In other words, the data conversion means distinguishes each component data included in the mail text from a unique data string, and converts each data so that it is stored in each storage area of the telephone directory, and performs the reverse conversion. become.

【0019】請求項6記載の発明では、請求項1または
請求項2記載の情報端末装置で電話帳データを構成する
電話番号には、電話番号の性格を絵文字で分類したアイ
コンに対応するアイコン番号が付加されていることを特
徴としている。
According to the sixth aspect of the present invention, the telephone number constituting the telephone directory data in the information terminal device according to the first or second aspect has an icon number corresponding to an icon in which the character of the telephone number is classified by pictograms. Is added.

【0020】アイコン番号を付加することで、電話帳の
内容を表示するときに電話番号が自宅用のものかとかオ
フィスで使用されているものか等の区別を視覚的に表示
することが可能になる。したがって、一人についていく
つかの電話番号を登録してもそれらのうちのどの電話番
号に電話をすべきかを瞬時に判断することが可能にな
る。
By adding an icon number, it is possible to visually display whether the telephone number is for home use or office use when displaying the contents of the telephone directory. Become. Therefore, even if several telephone numbers are registered for one person, it is possible to instantaneously determine which of these telephone numbers should be called.

【0021】[0021]

【発明の実施の形態】BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION

【0022】[0022]

【実施例】以下実施例につき本発明を詳細に説明する。DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The present invention will be described in detail below with reference to embodiments.

【0023】図1は本発明の一実施例における情報端末
装置の構成を表わしたものである。本実施例の情報端末
装置は携帯電話機あるいはPHS(personal handy-pho
ne system)等の携帯型電話機で構成されている。この
情報端末装置11は、アンテナ12を備えて無線の送受
信を行う無線部13を備えている。無線部13は、ベー
スバンド部14を介して中央処理部15と接続されてい
る。ベースバンド部14は、無線部13によって送受信
するデータをコード化したりコード化したデータをデコ
ードする回路部分である。
FIG. 1 shows the configuration of an information terminal device according to an embodiment of the present invention. The information terminal device of this embodiment is a mobile phone or a PHS (personal handy-pho
ne system). The information terminal device 11 includes a wireless unit 13 that includes an antenna 12 and performs wireless transmission and reception. The wireless unit 13 is connected to the central processing unit 15 via the baseband unit 14. The baseband unit 14 is a circuit unit that codes data transmitted and received by the wireless unit 13 and decodes the coded data.

【0024】中央処理部15は図示しないCPU(中央
処理装置)と、所定のプログラムを格納するROM(リ
ード・オンリ・メモリ)および作業用のRAM(ランダ
ム・アクセス・メモリ)を備えた回路部分である。中央
処理部15は、ベースバンド部14の他に、データの入
力を行うキーボード16や、液晶ディスプレイからなり
各種データを視覚的に表示する表示部17や、電子的な
電話帳として電話帳データを複数格納する電話帳メモリ
18および電子メールを記憶するメモリ領域としてのメ
ールメモリ19を接続している。このような中央処理部
15は、前記したROMに格納されたプログラムを実行
することによって各種の機能的な手段を実現するように
している。
The central processing unit 15 is a circuit part provided with a CPU (central processing unit) not shown, a ROM (read only memory) for storing a predetermined program, and a working RAM (random access memory). is there. The central processing unit 15 includes, in addition to the baseband unit 14, a keyboard 16 for inputting data, a display unit 17 composed of a liquid crystal display for visually displaying various data, and telephone directory data as an electronic telephone directory. A plurality of telephone directory memories 18 and a mail memory 19 as a memory area for storing electronic mail are connected. The central processing unit 15 realizes various functional units by executing the program stored in the ROM.

【0025】このような手段としては、受信した電子メ
ールに電話帳データが存在するかを判定する電話帳判定
手段21や、電話帳データを電話帳メモリ18に登録す
る電話帳データ登録手段22や、電話帳データのデータ
形式を所定の書式に合わせるための変換を行う電話帳デ
ータ変換手段23や、送信先の書式に変換された電話帳
データを、所定の情報端末装置に対して送信する電話帳
データ送信手段24とを備えた構成となっている。ここ
で本実施例の電話帳は、電子メールについての電話帳デ
ータのみならず、通常の郵便物を送付するための住所等
の電話帳データをも登録して管理するためのものであ
る。
Such means include a telephone directory determining means 21 for determining whether telephone directory data is present in the received e-mail, a telephone directory data registering means 22 for registering the telephone directory data in the telephone directory memory 18, and the like. A telephone directory data conversion means 23 for converting the data format of the telephone directory data into a predetermined format, and a telephone for transmitting the telephone directory data converted to the destination format to a predetermined information terminal device. The book data transmission unit 24 is provided. The telephone directory of this embodiment is for registering and managing not only telephone directory data for electronic mail but also telephone directory data such as an address for sending ordinary mail.

【0026】本実施例の情報端末装置11は、電話帳メ
モリ18に格納された電話帳データを図示しない相手先
の情報端末装置用に送信したり、相手先の情報端末装置
から受信することができ、その際のデータ変換用に電話
帳データ変換手段23が設けられている。相手先の書式
に変換された電話帳データは、メールの一部としてベー
スバンド部14を経由し相手先に送信されることにな
る。また、無線部13から送られてきた電子メールにつ
いては、電話帳判定手段21によって電話帳データが存
在しているかどうかの判断が行われる。電話帳データが
存在する場合には、これを必要に応じて電話帳データ変
換手段によって変換した後に電話帳メモリ18に登録す
るようになっている。
The information terminal device 11 of the present embodiment can transmit the telephone directory data stored in the telephone directory memory 18 to an information terminal device of a destination (not shown) or receive the data from the information terminal of the destination. A telephone directory data conversion means 23 is provided for data conversion at that time. The telephone directory data converted into the format of the destination is transmitted to the destination via the baseband unit 14 as a part of the mail. In addition, for the electronic mail sent from the wireless unit 13, the telephone directory determination unit 21 determines whether telephone directory data exists. If the telephone directory data exists, the telephone directory data is converted by the telephone directory data conversion means as necessary, and then registered in the telephone directory memory 18.

【0027】図2は、図1に示した情報端末装置がメー
ルの着信を行う場合の作業の概要を表わしたものであ
る。このような処理は、前記したROMに格納されたプ
ログラムを実行することによって実現する。まず、前記
したCPU(中央処理装置)は、電子メールが着信する
のを監視している(ステップS31)。電子メールが着
信すると(Y)、そのメールの中に電話帳あるいはこれ
を構成する電話帳データを自動的に登録するための電話
帳自動登録データが存在するか否かをチェックする(ス
テップS32)。電話帳自動登録データの存在の有無
は、電話帳判定手段21が行う。この判定については後
に詳細に説明する。
FIG. 2 shows an outline of the operation when the information terminal device shown in FIG. 1 receives a mail. Such processing is realized by executing a program stored in the ROM. First, the CPU (Central Processing Unit) monitors the arrival of an e-mail (step S31). When the electronic mail arrives (Y), it is checked whether or not the mail contains telephone directory automatic registration data for automatically registering the telephone directory or the telephone directory data constituting the telephone directory (step S32). . The presence or absence of the telephone directory automatic registration data is determined by the telephone directory determination unit 21. This determination will be described later in detail.

【0028】電話帳判定手段21の判定の結果として電
話帳自動登録情報が存在しなかった場合には(N)、そ
の電子メールは通常のメールであるとして、図1に示し
たメールメモリ19にそのメールの内容を格納する(ス
テップS33)。そしてその電子メールの受信について
の処理を終了させる(エンド)。すなわち、これ以後は
その情報端末装置の所有者が受信した電子メールを読む
等の、電子メールの受信以外の通常の処理が行われるこ
とになる。
If the telephone directory automatic registration information does not exist as a result of the determination by the telephone directory determination means 21 (N), the electronic mail is regarded as a normal mail and stored in the mail memory 19 shown in FIG. The contents of the mail are stored (step S33). Then, the process for receiving the e-mail is terminated (END). That is, thereafter, normal processing other than the reception of the e-mail, such as reading the e-mail received by the owner of the information terminal device, is performed.

【0029】一方、受信した電子メール中に電話帳自動
登録情報が存在した場合には(ステップS32:Y)、
その電子メールの中から電話帳メモリ18に登録するた
めの電話帳データを抽出する(ステップS34)。そし
て、この電話帳データを電話帳メモリ18に登録する
(ステップS35)。この登録の際に、抽出された電話
帳データがこの情報端末装置11の書式に合致しない場
合がある。そこで、ステップS35で電話帳データを登
録する際には、必要に応じて電話帳データ変換手段23
によってデータの書式を変換し、変換後の電話帳データ
を電話帳メモリ18に登録することになる。
On the other hand, when the telephone directory automatic registration information exists in the received e-mail (step S32: Y),
The telephone directory data to be registered in the telephone directory memory 18 is extracted from the electronic mail (step S34). Then, the telephone directory data is registered in the telephone directory memory 18 (step S35). At the time of this registration, the extracted telephone directory data may not match the format of the information terminal device 11 in some cases. Therefore, when registering the telephone directory data in step S35, the telephone directory data
Thus, the format of the data is converted, and the converted telephone directory data is registered in the telephone directory memory 18.

【0030】図3は、電話帳自動登録データの一例を表
わしたものである。電話帳自動登録データ41は、
“[電話帳自動登録データ]”という記述箇所42を開
始位置とし、その後の最初の“[データ終了]”という
記述箇所43を終了位置とした、2つの記述箇所42、
43の間に挟まれた領域44で表わされる。したがっ
て、電話帳判定手段21は、電子メールの内容中に、こ
のような開始位置と終了位置を満たす領域44のそれぞ
れを示すデータ列が存在するかどうかをチェックする。
そして、この領域44が存在した場合には、電話帳自動
登録データ41が存在すると判別する。この領域44に
は、電話帳データ45が1つまたは複数連続して配置さ
れている。それぞれの電話帳データ45は、“[add
ress]”という記述箇所46を開始位置とし、その
後の最初の“[end]”という記述箇所47を終了位
置としている。したがって、図3に示した電話帳自動登
録データ41の場合には2つの電話帳データ451、4
2から構成されていることになる。
FIG. 3 shows an example of telephone directory automatic registration data. The telephone directory automatic registration data 41
Two description locations 42, with the description location 42 of "[Phonebook automatic registration data]" as the start position and the subsequent description location 43 of "[data end]" as the end position,
This is represented by a region 44 sandwiched between the reference numerals 43. Therefore, the telephone directory determining means 21 checks whether or not there is a data string indicating each of the areas 44 satisfying such a start position and an end position in the contents of the e-mail.
If the area 44 exists, it is determined that the telephone directory automatic registration data 41 exists. In this area 44, one or a plurality of telephone directory data 45 are continuously arranged. Each telephone directory data 45 is “[add
[res]] is the start position, and the first description portion [[end] ”47 is the end position. Therefore, in the case of the telephone directory automatic registration data 41 shown in FIG. Phonebook data 45 1 , 4
It will be composed of 5 2.

【0031】それぞれの電話帳データ451、452は、
“name”51と、“group”52と、“te
l”53と、“email”54等の複数の項目から構
成されている。ただし、これらの項目はそれぞれの電話
帳データ45にすべて存在する必要はない。郵便の住所
は存在するが、電子メールのアドレスを所有していない
というようなケース等が想定されるからである。
Each of the telephone directory data 45 1 and 45 2 is
“Name” 51, “group” 52, and “te”
1 ”53 and a plurality of items such as“ email ”54. However, these items need not all be present in the respective telephone directory data 45. Although the mail address exists, the electronic mail This is because a case where the user does not own the address is assumed.

【0032】また電話帳データ45の特定の項目に2以
上のデータが含まれていてもよい。たとえば、この図3
の最初の電話帳データ45に存在する“name”51
という項目では、登録する電話帳の名前としての「鈴木
くん」と読みとしての「スズキクン」が順に記されてい
る。このような名前と読みの区分けは句読点記号“、”
によって行われている。すなわち“鈴木くん、スズキク
ン”という表記となっている。次の電話帳データ45で
は、“佐藤くん、サトウクン”という表記となっている
ので、名前が「佐藤くん」で、読みが「サトウクン」と
いうことになる。
Further, specific items of the telephone directory data 45 may include two or more data. For example, in FIG.
“Name” 51 existing in the first telephone directory data 45
In this item, "Suzuki-kun" as the name of the telephone directory to be registered and "Suzuki-kun" as the reading are sequentially described. The distinction between name and pronunciation is the punctuation mark ","
Has been done by That is, the notation is “Suzuki-kun, Suzuki-kun”. In the following telephone directory data 45, the name is “Sato-kun, Satokun”, so the name is “Sato-kun” and the reading is “Satokun”.

【0033】“name”51の次には、“grou
p”52という項目が記載されている。これは、電話帳
が複数のグループ番号で管理されているとの前提の下で
それらのグループ番号を示すものである。たとえば、個
人であっても仕事用とかプライベート用というように電
話帳をグループ分けする場合がある。図3の最初の電話
帳データ45に存在する“group”52では、グル
ープ番号が“001”となっている。次の電話帳データ
45ではグループ番号が“002”となっている。した
がって、この図3に示した例ではそれぞれ異なったグル
ープ番号で管理される電話帳データが記述されているこ
とになる。
After "name" 51, "grou"
The item p.52 is described. This indicates the group numbers under the assumption that the telephone directory is managed by a plurality of group numbers. In some cases, the telephone directory may be divided into groups such as for private use and private use.The group number is “001” in “group” 52 existing in the first telephone book data 45 in FIG. The group number is “002” in the data 45. Therefore, in the example shown in Fig. 3, the telephone directory data managed by the different group numbers is described.

【0034】“group”52の次には、“tel”
53という項目が記載されている。ここには、電話番号
と電話番号に対応するアイコン番号が順に記されてい
る。これらの区分けは前記したと同様に句読点記
号“、”によって行われている。最初の電話帳データ4
5を例に挙げれば、“09011112222、02”
と記述されている。ここで、最初の項目の“09011
112222”が電話番号を表わしており、次の項目の
“02”がアイコン番号を表わしている。ここでアイコ
ン番号とは、電話帳に付加的に記す絵文字としてのアイ
コンを特定するための番号である。
After "group" 52, "tel"
Item 53 is described. Here, a telephone number and an icon number corresponding to the telephone number are sequentially described. These divisions are made by the punctuation marks "," as described above. First phone book data 4
5, "09011112222, 02"
It is described. Here, the first item “09011”
“112222” represents a telephone number, and the next item “02” represents an icon number, where the icon number is a number for specifying an icon as a pictogram to be additionally written in the telephone directory. is there.

【0035】図4は、アイコン番号とアイコンの図形の
対応関係の一例を示したものである。このようにアイコ
ン番号は、電話帳に記す宛先やその住所あるいはアドレ
スの特徴を表わすようになっている。この図4に示した
例では、アイコン番号“00”が「携帯型電話機の電話
番号」を表わしており、“01”が「家」を表わしてい
る。また、“02”が「会社」を表わしており、“0
3”が「ファクシミリ」を表わしており、“04”が
「友達であること」を表わしている。したがって、図3
の電話帳データ451では、アイコン番号が“02”な
ので、「鈴木くん」の電話番号は会社の番号であること
が分かる。
FIG. 4 shows an example of the correspondence between the icon numbers and the icon figures. As described above, the icon number indicates a destination written in the telephone directory, its address, or a feature of the address. In the example shown in FIG. 4, the icon number “00” represents “telephone number of the portable telephone”, and “01” represents “house”. “02” represents “company” and “0”
“3” represents “facsimile”, and “04” represents “being a friend”. Therefore, FIG.
In the telephone directory data 45 1, because the icon number is "02", the telephone number of the "Suzuki-kun" It is understood that a number of the company.

【0036】同じく図3の電話帳データ452では、
「佐藤くん」について3組の電話番号が記されている。
この電話帳データ452は複数組の電話番号(マルチダ
イヤル)を記したものであるであることが分かる。アイ
コンを参照すれば、これらの電話番号のいずれに電話し
て良いかが分かる。この「佐藤くん」の例では電子メー
ルのアドレスは1種類記されているが、同様に電子メー
ルを仕事用や私用等の複数のグループに区別している場
合には、これらについてもそれぞれの電子メール(マル
チ電子メール)を記すようにすることもできる。
[0036] Also in the telephone directory data 45 2 of FIG. 3,
"Sato-kun" has three phone numbers.
The telephone directory data 45 2 It is seen that in which marked a plurality of sets of telephone numbers (multi-dial). By referring to the icons, it is possible to know which of these telephone numbers can be called. In this example of "Sato-kun", one type of e-mail address is described. Similarly, when e-mails are classified into a plurality of groups such as work and private use, each of these e-mail addresses is also referred to. Mail (multi-email) can also be written.

【0037】図5は、以上説明したような電話帳データ
を受信した場合の電話帳への登録作業の流れを表わした
ものである。図1に示した情報端末装置11は、図3に
示した“[電話帳自動登録データ]”という記述箇所4
2の後の1つ目の電話帳データ451を電話帳データ変
換手段23でデータ変換した後、これを登録対象として
選択する(ステップS61)。次に図1に示した電話帳
メモリ18に新たな電話帳データを登録するための空き
があるかどうかをチェックする(ステップS62)。も
し十分な空きがないことが判別したら(N)、警告表示
を行って(ステップS63)、処理を終了する(エン
ド)。すなわちこの場合には、登録を行うことなく処理
が終了する。情報端末装置11の所有者は、電話帳メモ
リ18のメモリ容量を増大する措置を採るか、不要な電
話帳データを削除しなければ、電話帳にこの後も新たな
電話帳データを追加することができない。
FIG. 5 shows a flow of a registration operation to the telephone directory when the telephone directory data as described above is received. The information terminal device 11 shown in FIG. 1 has a description location 4 "[Phonebook automatic registration data]" shown in FIG.
After data conversion in first telephone directory data 45 1 phonebook data conversion means 23 after 2, this is selected as the registration (step S61). Next, it is checked whether there is room in the telephone directory memory 18 shown in FIG. 1 for registering new telephone directory data (step S62). If it is determined that there is not enough free space (N), a warning is displayed (step S63), and the process ends (END). That is, in this case, the process ends without performing registration. Unless the owner of the information terminal device 11 takes measures to increase the memory capacity of the telephone directory memory 18 or deletes unnecessary telephone directory data, new telephone directory data will be added to the telephone directory thereafter. Can not.

【0038】これに対して、ステップS62で電話帳メ
モリ18に十分な空きがあるとされた場合には(Y)、
その電話帳データが電話帳メモリ18内に登録される
(ステップS64)。前記したCPUは登録すべき電話
帳データが残っているかどうかをチェックし(ステップ
S65)、存在しなければ登録完了の表示を行って(ス
テップS66)、処理を終了させる(エンド)。ステッ
プS65で登録すべき電話帳データが残っていると判別
された場合には(Y)、受信された次の電話帳データを
選択する(ステップS67)。本実施例の場合には電話
帳データ452が選択される。そして、ステップS62
に戻って既に説明したと同様な処理が行われることにな
る。
On the other hand, if it is determined in step S62 that there is sufficient space in the telephone directory memory 18 (Y),
The telephone directory data is registered in the telephone directory memory 18 (step S64). The CPU checks whether there is telephone directory data to be registered (step S65), and if it does not exist, displays registration completion (step S66) and ends the process (END). If it is determined in step S65 that the telephone directory data to be registered remains (Y), the next received telephone directory data is selected (step S67). Phone book data 45 2 is selected in the case of the present embodiment. Then, step S62
Then, the same processing as described above is performed.

【0039】図6は、図3に示した受信データを登録す
る前の電話帳メモリの登録状況を表わしたものである。
この例では電話帳メモリ18のグループ番号が“00
0”の箇所に「石井くん」についての電話帳データのみ
が登録されている。
FIG. 6 shows the registration status of the telephone directory memory before the reception data shown in FIG. 3 is registered.
In this example, the group number of the telephone directory memory 18 is "00".
Only the telephone directory data of "Ishii-kun" is registered at the location "0".

【0040】これに対して図7は、図3に示した受信デ
ータが登録された後の電話帳メモリの登録状況を表わし
たものである。電話帳メモリ18におけるそれぞれのグ
ループ番号に割り振られた領域に、電話帳データが登録
されていることが分かる。
FIG. 7 shows the registration status of the telephone directory memory after the reception data shown in FIG. 3 has been registered. It can be seen that the telephone directory data is registered in the area allocated to each group number in the telephone directory memory 18.

【0041】図8は、本実施例の情報端末装置から他の
装置に電話帳データを送信する際の処理の流れを表わし
たものである。電話帳データを送信するには情報端末装
置11の所有者がまず装置を電話帳データの送信モード
に設定する(ステップS71)。たとえばその情報端末
装置11の図示しない電話帳データ送信ボタンを押せ
ば、電話帳データの送信モードとなる。この状態で前記
したCPUは電話帳メモリ18(図1)からデータを読
み出して電話帳に登録されている内容を表示部17(図
1)に表示する(ステップS72)。この状態でCPU
は電話帳データの選択が行われたか(ステップS73)
と、選択動作が終了したか(ステップS74)を監視し
ている。電話帳データが1つ選択されると(ステップS
73:Y)、これが送信用データとして前記したRAM
に登録される(ステップS75)。そしてステップS7
2に戻り、次の処理が待機されることになる。
FIG. 8 shows the flow of processing when transmitting telephone directory data from the information terminal device of this embodiment to another device. To transmit the telephone directory data, the owner of the information terminal device 11 first sets the device to the telephone directory data transmission mode (step S71). For example, when a telephone directory data transmission button (not shown) of the information terminal device 11 is pressed, the mode becomes the telephone directory data transmission mode. In this state, the CPU reads the data from the telephone directory memory 18 (FIG. 1) and displays the contents registered in the telephone directory on the display unit 17 (FIG. 1) (step S72). In this state the CPU
Is the telephone directory data selected (step S73)
And whether the selection operation has been completed (step S74). When one phonebook data is selected (step S
73: Y), which is the RAM described above as transmission data
Is registered (step S75). And step S7
Returning to step 2, the next process is on standby.

【0042】このようにして同時に送信する電話帳デー
タが複数ある場合には、その数だけの電話帳データの選
択が行われた後に、所有者が所定のボタン操作を行って
CPUに選択終了を判別させる(ステップS74:
Y)。1つの電話帳データのみを送信する場合には電話
帳データを1つ選択してこれがRAMに登録された時点
で所有者は選択終了の処理を行えば良い。
When there are a plurality of pieces of telephone directory data to be transmitted at the same time as described above, after the selection of the number of pieces of telephone directory data is performed, the owner performs a predetermined button operation to instruct the CPU to complete the selection. It is determined (step S74:
Y). In the case of transmitting only one telephone directory data, the owner may select one telephone directory data and, when this is registered in the RAM, perform the process of terminating the selection.

【0043】選択終了が指示されたら(ステップS7
4:Y)、図1に示した電話帳データ変換手段23はR
AMに登録された電話帳データをメールに組み込んで送
信するための送信用のデータに変換する(ステップS7
6)。そして電話帳データ送信手段24(図1)を使用
してこれをメール文の一部または全部として相手先に送
信することになる(ステップS77)。このようにして
送信処理が終了する(エンド)。
When the selection end is instructed (step S7)
4: Y), the telephone directory data conversion means 23 shown in FIG.
The telephone directory data registered in the AM is converted into transmission data for transmission by being incorporated into a mail (step S7).
6). Then, using the telephone directory data transmitting means 24 (FIG. 1), this is transmitted to the destination as part or all of the mail text (step S77). Thus, the transmission process ends (END).

【0044】なお、情報端末装置11に登録された全電
話帳データをバックアップ等のために他の装置に一括し
て転送する際には、ステップS73の個別選択処理の代
わりに「全電話帳データの選択」という処理操作ができ
るようにしておけば、処理が簡単かつ迅速に行えるよう
になる。
When all the telephone directory data registered in the information terminal device 11 is collectively transferred to another device for backup or the like, "all telephone directory data" is used instead of the individual selection processing in step S73. If the processing operation of “selection” can be performed, the processing can be performed easily and quickly.

【0045】なお、実施例では図7に示した電話帳メモ
リ18でマルチダイヤルとして3つまでの電話番号を登
録できるようにしたが、一人の電話帳データで同時に登
録することのできる電話番号を4つ以上にしてもよい
し、この実施例よりも少ない1つまたは2つに限定して
もよい。マルチダイヤル用に3つまでの電話番号を登録
できる電話帳メモリが存在した場合に、4つ以上の電話
番号が一人に対する電話帳データとして送信されてきた
場合は、幾つかの対処が考えられる。1つは最初の3つ
の電話番号だけを電話帳メモリ18に登録して、残りを
破棄する手法である。電話帳メモリ18のデータ構造を
その都度変化させて、常に最大の電話番号を所有する者
に対処できるようにすることも有効である。
In the embodiment, up to three telephone numbers can be registered as a multi-dial in the telephone directory memory 18 shown in FIG. 7, but telephone numbers that can be registered simultaneously by one telephone directory data are stored. The number may be four or more, or may be limited to one or two less than in this embodiment. If there is a telephone directory memory in which up to three telephone numbers can be registered for multi-dial, and if four or more telephone numbers are transmitted as telephone directory data for one person, there are several possible solutions. One is to register only the first three telephone numbers in the telephone directory memory 18 and discard the rest. It is also effective to change the data structure of the telephone directory memory 18 each time so as to always deal with the person who has the largest telephone number.

【0046】電話帳データの一部を破棄するような場合
には、一部の電話帳データが登録されなかった旨の警告
表示を行うことも有効である。この警告は、電話帳デー
タの送信元に対して行われてもよいし、受信側で表示す
るようにしてもよい。
When part of the telephone directory data is to be discarded, it is effective to display a warning indicating that some telephone directory data has not been registered. This warning may be issued to the source of the telephone directory data, or may be displayed on the receiving side.

【0047】なお、実施例では無線を使用した携帯型電
話機等の情報端末装置について説明したが、有線で接続
されモデムを内蔵した小型のパーソナルコンピュータ等
の情報端末装置についても本発明を同様に適用すること
ができる。
Although the embodiment has been described with reference to an information terminal device such as a portable telephone using wireless communication, the present invention is similarly applied to an information terminal device such as a small personal computer connected by a wire and having a built-in modem. can do.

【0048】[0048]

【発明の効果】以上説明したように請求項1記載の発明
によれば、送られてきたメールの中に電話帳データが組
み込まれている場合に判別手段がこれを判別して電話帳
データ抽出手段が抽出するだけでなくデータ変換手段が
自装置に電子的に記憶されている電話帳の電話帳データ
と同一データ形式に変換するので、装置ごとに異なった
形式の電話帳を備えていても、自装置に適合した電話帳
データとして登録し活用することができる。したがっ
て、比較的大きな情報処理装置等のデータ入力のしやす
い装置で作成した電話帳データをメールという簡易な手
段で相手先を限定することなく選択して送信させれば、
これを複雑な操作を行うことなく直ちに電話帳に追加す
ることができる。
As described above, according to the first aspect of the present invention, when telephone directory data is incorporated in a sent mail, the determination means determines this and extracts the telephone directory data. In addition to the means for extraction, the data conversion means converts the data into the same data format as the telephone directory data of the telephone directory stored electronically in its own device, so even if each device has a different type of telephone directory, It can be registered and used as telephone directory data suitable for its own device. Therefore, if the telephone directory data created by a device such as a relatively large information processing device which is easy to input data is selected and transmitted by a simple means of e-mail without limiting the destination,
This can be immediately added to the telephone directory without performing complicated operations.

【0049】また請求項2記載の発明によれば、請求項
1記載の発明と異なり、メールに電話帳データを組み込
んで送信するので、メールの受信を行うことのできる広
範囲の製品に対して電話帳の作成または補充のための電
話帳データを送信することができる。また、電話帳デー
タをメールで送信するので、その電話帳データを受信し
た者がこれを転送したりこれに他の電話帳データを追加
して再送信するといった処理が簡単となり、必要な電話
帳データを友人間等の特定のグループ内で共用すること
ができる。
According to the second aspect of the present invention, unlike the first aspect of the present invention, since the telephone directory data is incorporated into the mail and transmitted, the telephone can be used for a wide range of products that can receive the mail. Phone book data for book creation or replenishment can be sent. Also, since the phonebook data is sent by e-mail, the person who received the phonebook data can easily transfer it, add other phonebook data to it, and resend it. Data can be shared within specific groups, such as between friends.

【0050】更に請求項3記載の発明では、請求項1ま
たは請求項2記載の情報端末装置でメールとして送受信
される電話帳データは、電話帳データの開始位置を示す
データ列と終了位置を示すデータ列の間に挟まれてお
り、電話帳データの各構成データはそれぞれ固有のデー
タ列によって対応付けられているので、特別のデータ形
式のファイルをメールに添付して送信する必要がなく、
メールを送受することのできるどのような装置でも電話
帳データを送受信することができる。
According to the third aspect of the present invention, the telephone directory data transmitted and received as mail by the information terminal device according to the first or second aspect indicates a data string indicating a start position of the telephone directory data and an end position. It is sandwiched between data strings, and each constituent data of the phone book data is associated with its own data string, so there is no need to send a file with a special data format attached to e-mail,
Any device that can send and receive mail can send and receive phone book data.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施例における情報端末装置の構成
を表わしたブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of an information terminal device according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1に示した情報端末装置がメールの着信を行
う場合の作業の概要を表わした流れ図である。
FIG. 2 is a flowchart showing an outline of a work when the information terminal device shown in FIG. 1 receives a mail.

【図3】本実施例の電話帳自動登録データの一例を表わ
した説明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram illustrating an example of telephone directory automatic registration data according to the present embodiment.

【図4】本実施例でアイコン番号とアイコンの図形の対
応関係の一例を示した説明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram showing an example of a correspondence relationship between an icon number and an icon figure in the embodiment;

【図5】本実施例で電話帳データを受信した場合の電話
帳への登録作業を表わした流れ図である。
FIG. 5 is a flowchart showing a registration operation to a telephone directory when telephone directory data is received in the embodiment.

【図6】図3に示した受信データを登録する前の電話帳
メモリの登録状況を表わした説明図である。
FIG. 6 is an explanatory diagram showing a registration state of a telephone directory memory before registering the reception data shown in FIG. 3;

【図7】本実施例で図3に示した受信データが登録され
た後の電話帳メモリの登録状況を表わした説明図であ
る。
FIG. 7 is an explanatory diagram showing the registration status of the telephone directory memory after the reception data shown in FIG. 3 is registered in the present embodiment.

【図8】本実施例で情報端末装置から他の装置に電話帳
データを送信する際の処理を表わした流れ図である。
FIG. 8 is a flowchart showing processing when transmitting telephone directory data from the information terminal device to another device in the present embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11 情報端末装置 13 無線部 15 中央処理部 17 表示部 18 電話帳メモリ 19 メールメモリ 41 電話帳自動登録データ 42、43、46、47、51〜54 記述箇所 45 電話帳データ DESCRIPTION OF SYMBOLS 11 Information terminal device 13 Radio part 15 Central processing part 17 Display part 18 Phonebook memory 19 Mail memory 41 Phonebook automatic registration data 42, 43, 46, 47, 51-54 Description place 45 Phonebook data

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B089 GA25 JA31 JB22 KA03 KC53 KH04 LA01 LA02 LA11 LA19 LB19 5K036 DD25 DD32 DD48 JJ02 5K067 AA34 BB21 DD51 EE02 FF07 HH23 5K101 KK02 NN21 PP03  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page F term (reference) 5B089 GA25 JA31 JB22 KA03 KC53 KH04 LA01 LA02 LA11 LA19 LB19 5K036 DD25 DD32 DD48 JJ02 5K067 AA34 BB21 DD51 EE02 FF07 HH23 5K101 KK02 NN21 PP03

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 電話帳に記載する各人の宛先等を表わし
たデータとしての電話帳データをメールに組み込んだ形
で受信するメール受信手段と、 このメール受信手段の受信したデータの中に前記電話帳
データが含まれているかどうかを判別する判別手段と、 この判別手段の判別結果からメールに電話帳データが含
まれていたときこれを抽出する電話帳データ抽出手段
と、 この電話帳データ抽出手段によって抽出した電話帳デー
タを自装置に電子的に記憶されている電話帳の電話帳デ
ータと同一データ形式に変換するデータ変換手段と、 このデータ変換手段によって変換された電話帳データを
前記自装置の電話帳のデータに追加する電話帳データ追
加手段とを具備することを特徴とする情報端末装置。
1. A mail receiving means for receiving telephone directory data as data representing an address of each person described in a telephone directory in a form of being embedded in a mail, and said mail receiving means includes: Discriminating means for discriminating whether or not telephone directory data is included; telephone directory data extracting means for extracting telephone directory data when the mail contains telephone directory data based on the discrimination result of the discriminating means; Data conversion means for converting the telephone directory data extracted by the means into the same data format as the telephone directory data of the telephone directory electronically stored in the own apparatus; An information terminal device, comprising: telephone directory data adding means for adding to telephone directory data of the device.
【請求項2】 宛先等を表わしたデータとしての電話帳
データを電子的に記憶した電話帳と、 この電話帳の各電話帳データを表示する表示手段と、 表示手段に表示された電話帳データから所望のものを選
択する電話帳データ選択手段と、 この電話帳データ選択手段によって選択された電話帳デ
ータをメールに組み込んで送信するためにデータ変換す
るデータ変換手段と、 このデータ変換手段によって変換された後の電話帳デー
タをメールとして送信先に送信する電話帳データ送信手
段とを具備することを特徴とする情報端末装置。
2. A telephone directory in which telephone directory data as data representing a destination or the like is electronically stored, display means for displaying each telephone directory data of the telephone directory, and telephone directory data displayed on the display means. Phonebook data selecting means for selecting a desired one from the list, data converting means for converting the phonebook data selected by the phonebook data selecting means into a mail for transmission, and conversion by the data converting means. An information terminal device, comprising: telephone directory data transmission means for transmitting the telephone directory data after the completion to the transmission destination as mail.
【請求項3】 メールとして送受信される電話帳データ
は、電話帳データの開始位置を示すデータ列と終了位置
を示すデータ列の間に挟まれており、電話帳データの各
構成データはそれぞれ固有のデータ列によって対応付け
られていることを特徴とする請求項1または請求項2記
載の情報端末装置。
3. The telephone directory data transmitted / received as mail is sandwiched between a data sequence indicating a start position and an end position of the telephone directory data, and each constituent data of the telephone directory data is unique. The information terminal device according to claim 1, wherein the information terminal device is associated by a data string of:
【請求項4】 前記判別手段は、電話帳データの開始位
置を示すデータ列と終了位置を示すデータ列がメール文
に存在するとき電話帳データが含まれていると判別する
ことを特徴とする請求項3記載の情報端末装置。
4. The method according to claim 1, wherein the judging means judges that the telephone directory data is included when the data string indicating the start position and the data line indicating the end position of the telephone directory data exist in the mail text. The information terminal device according to claim 3.
【請求項5】 前記データ変換手段は、メール文に組み
込まれ固有のデータ列と対応して配置された電話帳の各
構成データと、電話帳のそれぞれの記憶領域に記憶され
る各構成データとの間のデータ変換を行うことを特徴と
する請求項3記載の情報端末装置。
5. The data conversion means according to claim 1, wherein each of the configuration data of the telephone directory embedded in the mail text and arranged corresponding to the unique data string, and each of the configuration data stored in the respective storage areas of the telephone directory. 4. The information terminal device according to claim 3, wherein data conversion is performed during the period.
【請求項6】 電話帳データを構成する電話番号には、
電話番号の性格を絵文字で分類したアイコンに対応する
アイコン番号が付加されていることを特徴とする請求項
1または請求項2記載の情報端末装置。
6. The telephone numbers constituting the telephone directory data include:
3. The information terminal device according to claim 1, wherein an icon number corresponding to an icon in which the character of the telephone number is classified by pictogram is added.
JP30800399A 1999-10-29 1999-10-29 Information terminal equipment Expired - Fee Related JP3420138B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30800399A JP3420138B2 (en) 1999-10-29 1999-10-29 Information terminal equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30800399A JP3420138B2 (en) 1999-10-29 1999-10-29 Information terminal equipment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001127870A true JP2001127870A (en) 2001-05-11
JP3420138B2 JP3420138B2 (en) 2003-06-23

Family

ID=17975730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30800399A Expired - Fee Related JP3420138B2 (en) 1999-10-29 1999-10-29 Information terminal equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3420138B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005269047A (en) * 2004-03-17 2005-09-29 Nec Infrontia Corp Destination transfer method and system
JP2010081521A (en) * 2008-09-29 2010-04-08 Saxa Inc Telephone device and method for entering in telephone directory
JP2015111462A (en) * 2015-03-04 2015-06-18 シャープ株式会社 Server, and control method of server

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005269047A (en) * 2004-03-17 2005-09-29 Nec Infrontia Corp Destination transfer method and system
JP2010081521A (en) * 2008-09-29 2010-04-08 Saxa Inc Telephone device and method for entering in telephone directory
JP2015111462A (en) * 2015-03-04 2015-06-18 シャープ株式会社 Server, and control method of server

Also Published As

Publication number Publication date
JP3420138B2 (en) 2003-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4382654B2 (en) Message processing apparatus and method using avatar in portable terminal
US6560638B1 (en) Method of composing electronic mail in which mail expressions corresponding to a category attribute of an electronic mail ID of the destination are inserted into the outgoing electronic mail
US6014136A (en) Data processing apparatus with communication function
KR20120065985A (en) Cell Phone
WO2001025888A1 (en) Mobile communication terminal
US20100295791A1 (en) Portable information terminal, character delivery method; and character temporary storage program product
JP2007202113A (en) Data transfer method and mobile communication terminal for executing the data transfer method
JP3903843B2 (en) Regional proper noun dictionary receiving system and portable terminal device
JP2001290715A (en) Communication terminal device provided with input function for mail address
JP2001127870A (en) Information terminal equipment
WO2009082089A2 (en) Contact information display method of mobile communication terminal
US20040162112A1 (en) Portable communication terminal
JP2005018602A (en) Character input converter
KR100613520B1 (en) Mobile communication terminal with profanity conversion function and its operation method
JPH1027141A (en) Electronic mail system
KR100663568B1 (en) Apparatus and method for creating a text message header or footer of a mobile terminal
JP4526729B2 (en) Mobile device
JP2002135396A (en) Mobile phone
JPH07183910A (en) E-mail device
KR100673448B1 (en) Mobile communication terminal with memo search function and its operation method
JP2008171144A (en) Communication terminal device and cellphone terminal provided therewith, communication terminal control method, communication terminal control program and computer-readable recording medium recording the same
JPH10301926A (en) Mail device, its mail address managing method and recording medium
JPH11205458A (en) Electronic mail transfer device
JPS5849051B2 (en) Input method for mobile message communication
JP3873726B2 (en) Japanese translation dictionary registration method and apparatus using electronic business card

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees