[go: up one dir, main page]

JP2001127518A - 携帯端末装置 - Google Patents

携帯端末装置

Info

Publication number
JP2001127518A
JP2001127518A JP30459399A JP30459399A JP2001127518A JP 2001127518 A JP2001127518 A JP 2001127518A JP 30459399 A JP30459399 A JP 30459399A JP 30459399 A JP30459399 A JP 30459399A JP 2001127518 A JP2001127518 A JP 2001127518A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
antenna tube
housing
terminal device
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30459399A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyasu Kitamura
敏康 北村
Nobutoshi Hamada
伸利 浜田
Katsuhisa Furukawa
勝久 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP30459399A priority Critical patent/JP2001127518A/ja
Priority to KR1020000062117A priority patent/KR20010051178A/ko
Priority to US09/694,696 priority patent/US6944429B1/en
Priority to DE60025135T priority patent/DE60025135T2/de
Priority to EP00123135A priority patent/EP1096599B1/en
Priority to CN00131979A priority patent/CN1303142A/zh
Publication of JP2001127518A publication Critical patent/JP2001127518A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
    • H01Q1/242Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use
    • H01Q1/243Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use with built-in antennas
    • H01Q1/244Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use with built-in antennas extendable from a housing along a given path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/026Details of the structure or mounting of specific components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Transceivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 機器本体が薄型化されても剛性が損なわれな
いようにするとともに、機器の組立性を向上させた携帯
端末装置を提供する。 【解決手段】 携帯端末装置の筐体の裏ケース12と一体
に半円筒形状をした樋状のアンテナチューブ収納部15が
バッテリ収納部13の平面部から下方に凹む形で設けられ
ている。このため、裏ケースの材料力学上の断面係数が
大きくなり、機器本体が薄型化になっても剛性が損なわ
れないようにすることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、携帯端末装置に関
し、特に樋状のアンテナチューブ収納部を筐体の裏ケー
スに設け、また前記アンテナチューブ収納部にアンテナ
収容方向に沿ったリブを設けて機器本体の剛性を増すと
ともに、機器の組立性を向上させたものである。
【0002】
【従来の技術】従来、携帯端末装置では、図11に示さ
れるように、アンテナチューブ37は筐体の裏ケース32に
設けられた孔33を通過してバッテリ収納部34の平面部34
a上に載置され、前記バッテリ収納部34の平面部34aに
設けた係止リブ34bと裏ケースの内壁34cとの間に挟み
込まれて固定されていた。
【0003】この様子を図12に示す断面図で説明する
と、筐体の裏ケース32には、バッテリを収納するバッテ
リ収納部の側部にアンテナチューブ37が当接された形で
収納される。なお、上記バッテリ収納部の平面部34aに
は長さの短い係止リブ34bが部分的に突設され、アンテ
ナチューブ37を位置決め固定している。
【0004】図13の分解斜視図を用いて従来のアンテ
ナの取付・固定方法を説明する。従来、アンテナを取付
・固定するには、まず、アンテナチューブ37とアンテナ
ターミナル40とを結合したアンテナホルダ受具41を準備
しておき、アンテナチューブ37の先端を裏ケース32の孔
33に通してから、アンテナホルダ受具41を裏ケース32に
押し付けて密着固定し、アンテナチューブ37の先端をバ
ッテリ収納部に設けた係止リブ34bと裏ケースの内壁34
cとの関に挟んで固定する。その後、アンテナ本体1を
アンテナホルダ2に挿通したものを用意し、アンテナ本
体1の先端を裏ケースのアンテナ挿通孔7とアンテナ受
具41の孔を経由してアンテナチューブ37に入れてアンテ
ナホルダをアンテナ受具41に螺着して固定していた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、携帯電話機
やPHS(Personal Handyphone System)などの携帯端
末装置は年々小型化・軽量化が進み、また最近は薄型化
が商品力を決める大きなポイントとなってきている。し
かしながら、機器本体の軽量化を進めながらかつ薄型化
の設計を行おうとすると機器の剛性が低下してしまうな
ど強度的に弱くなってしまうという問題があった。
【0006】また、上記従来の携帯端末装置では、アン
テナチューブを筐体の裏ケースに設けられた孔を通過し
てバッテリ収納部34の平面部34a上に載置し、バッテリ
収納部の係止リブ34bと裏ケースの内壁34cとの間にア
ンテナチューブ37を挟み込んでいたが、裏ケースの一方
の面から孔33を通して反対側にアンテナチューブを出し
て、反対側にある係止リブ34bで挟んで止めるという作
業は、作業性が悪くかつ組立て性が悪いという問題があ
った。
【0007】本発明は、上記従来の問題を解決するもの
で、機器本体が薄型化されても剛性が損なわれないよう
にするとともに、機器の組立性を向上させた携帯端末装
置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に記載
の発明は、アンテナを収縮したときにアンテナ本体を筐
体内のアンテナチューブに収納する携帯端末装置におい
て、樋状のアンテナチューブ収納部を筐体の裏ケースに
あるバッテリ収納部に設けて前記アンテナ本体を前記ア
ンテナチューブ収納部に配設したアンテナチューブに収
納するようにしたことを特徴とする携帯端末装置とした
ものである。この構成により、筐体の裏ケースの材料力
学的な断面係数が大きくなり機器本体が薄型化になって
も剛性が損なわれないようにすることができる。
【0009】請求項2に記載の発明は、アンテナ収納方
向に沿って前記アンテナチューブ収納部にリブを設けた
ことを特徴とする請求項1に記載の携帯端末装置とした
ものである。この構成により、筐体の裏ケースの材料力
学的な断面係数が更に大きくなり機器本体が薄型化にな
っても剛性を保つことができる。
【0010】請求項3に記載の発明は、前記樋状のアン
テナチューブ収納部の凸部をバッテリ収納部のバッテリ
側に形成し、前記バッテリ側と反対側に形成したアンテ
ナチューブ収納部の凹部にアンテナチューブを収納した
ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の携帯
端末装置としたものである。この構成により、アンテナ
チューブを組み立てる際に、筐体に設けた孔を通す作業
が無いので、機器の組立性を向上させることができる。
また、従来の筐体にごく普通に設けられていたアンテナ
チューブを通すための孔を無くしているので、バッテリ
収納部に入った汗や水が前記孔から筐体内部に浸入して
電子部品に悪影響を及ぼすことがないようにすることが
できる。
【0011】請求項4に記載の発明は、前記アンテナチ
ューブ収納部とプリント基板との関に前記アンテナチュ
ーブを挿通するようにしたことを特徴とする請求項3に
記載の携帯端末装置としたものである。この構成によ
り、機器本体が薄型化になっても剛性が損なわれないよ
うにするとともに、機器の組立性を向上させることがで
きる。
【0012】請求項5に記載の発明は、前記アンテナチ
ューブ収納部を半円筒形状をした樋状のアンテナチュー
ブ収納部としたことを特徴とする請求項1から請求項4
に記載の携帯端末装置としたものである。この構成によ
り、剛性を高める形状が成形しやすいだけでなく、アン
テナチューブの外周面がアンテナチューブ収納部の半円
筒面になじむので、収納しやすく組み立てやすくするこ
とができる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の第一の実施の形態
について、図1および図2を用いて説明する。図1は、
本発明の実施の形態に係る携帯端末装置の構成を示す斜
視図で、アンテナを収縮してアンテナ本体11をチューブ
37内に収納した携帯端末装置をバッテリを外した姿で示
している。
【0014】図2は、図1のB−Bにおけるアンテナチ
ューブ側の部分断面図である。携帯端末装置の筐体の裏
ケース12と一体に半円筒形状をした樋状のアンテナチュ
ーブ収納部15がバッテリ収納部13の平面部13aから下方
に凹む形で設けられている。このため、裏ケースの材料
力学上の断面係数が大きくなり、機器本体が薄型化にな
っても剛性が損なわれないようにすることができる。
【0015】また、図3に本発明の第一の実施の形態の
アンテナの軸方向の断面図を示したように、アンテナの
軸方向は裏ケース12のバッテリ収納部の平面部13aに対
して斜めに突き刺さる方向に交差している。これによ
り、アンテナチューブ37は前記半円筒形状をした樋状の
アンテナチューブ収納部15に押し付けられた形で収納さ
れる。そのため、従来例のような係合リブ34bが要ら
ず、アンテナチューブ37を係合リブ34bと裏ケースの内
壁34cの間に挟み込むという組立作業を省くことがで
き、機器の組立性を向上させることができる。
【0016】本発明の第二の実施の形態について、図4
および図5を用いて説明する。図4は、本発明の第二の
実施の形態に係る携帯端末装置の構成を示す斜視図、図
5は図4のC−C断面図である。前記本発明の第一の実
施の形態との差異は、半円筒形状をした樋状のアンテナ
チューブ収納部15にアンテナの収納方向にリブ15a、15
bを追加して形成した点である。これにより機器本体の
剛性を更に高めることができるとともに、裏ケースのア
ンテナチューブ収納部15にアンテナチューブ37を収納し
やすく、かつアンテナチューブ収納部15から外れにくく
して組立性を向上させている。なお、リブ15a、15bは
両方設けても良いし、一方だけを設けても良い。
【0017】本発明の第三の実施の形態について、図6
および図7を用いて説明する。図6は、本発明の第三の
実施の形態に係る携帯端末装置の構成を示す斜視図、図
7は図6のD−D断面図である。前記本発明の第一の実
施の形態との差異は、半円筒形状をした樋状のアンテナ
チューブ収納部15の凸部をバッテリ収納部のバッテリ側
に形成し、前記バッテリ側と反対側に形成したアンテナ
チューブ収納部の凹部にアンテナチューブ37を収納した
点である。図8に分解斜視図を示すように、アンテナチ
ューブ37もアンテナホルダ受部41と同じ側に収納するこ
とができるので、従来例のようにアンテナチューブを筐
体の裏ケースの孔を通す必要が無く、機器の組立性を向
上させている。なお、最終的に表ケース16に付いている
プリント基板19でアンテナチューブ37を押して固定する
ようにしている。
【0018】本発明の第四の実施の形態について、図9
および図10を用いて説明する。図9は、本発明の実施
の形態に係る携帯端末装置の構成を示す斜視図、図10
は図9のE−E断面図である。本発明の第三の実施の形
態との差異は、半円筒形状をした樋状のアンテナチュー
ブ収納部15にはアンテナ収容方向に沿ってリブ15c、15
d、15eが設けられている点である。これにより機器本
体の剛性をさらに高めている。なお、リブ15c、15d、
15eは3つとも設けても良いし、一つだけを設けても良
いし、組み合わせて用いても良い。
【0019】なお、上記の説明では、アンテナチューブ
収納部15を半円筒形状をした樋状のアンテナチューブ収
納部を例として説明したが、樋状のアンテナチューブ収
納部としては半円筒形状以外のV字形の樋でも、方形の
樋の形でも良い。ただ、半円筒形状としたものは成形性
の点でも組立性の点でもより好ましい形状であるといえ
る。
【0020】
【発明の効果】以上のように本発明の請求項1に記載の
発明は、アンテナを収縮したときにアンテナ本体を筐体
内のアンテナチューブに収納する携帯端末装置におい
て、樋状のアンテナチューブ収納部を筐体の裏ケースに
あるバッテリ収納部に設けて前記アンテナ本体を前記ア
ンテナチューブ収納部に配設したアンテナチューブに収
納するようにしたことを特徴とする携帯端末装置とした
ものであり、これにより、筐体の裏ケースの材料力学的
な断面係数が大きくなり機器本体が薄型化になっても剛
性が損なわれないようにすることができるという効果が
ある。
【0021】また、請求項2に記載の発明は、アンテナ
収納方向に沿って前記アンテナチューブ収納部にリブを
設けたことを特徴とする請求項1に記載の携帯端末装置
としたものであり、これにより、筐体の裏ケースの材料
力学的な断面係数が更に大きくなり機器本体が薄型化に
なっても剛性を保つことができるという効果がある。
【0022】また、請求項3に記載の発明は、前記樋状
のアンテナチューブ収納部の凸部をバッテリ収納部のバ
ッテリ側に形成し、前記バッテリ側と反対側に形成した
アンテナチューブ収納部の凹部にアンテナチューブを収
納したことを特徴とする請求項1または請求項2に記載
の携帯端末装置としたものであり、これにより、アンテ
ナチューブを組み立てる際に、筐体に設けた孔を通す作
業が無いので、機器の組立性を向上させることができ
る。また、従来の筐体にごく普通に設けられていたアン
テナチューブを通すための孔を無くしているので、使用
者の汗や水が前記孔から浸入して筐体内部の電子部品に
悪影響を及ぼすことがないようにすることができるとい
う効果がある。
【0023】また、請求項4に記載の発明は、前記アン
テナチューブ収納部とプリント基板との関に前記アンテ
ナチューブを挿通するようにしたことを特徴とする請求
項3に記載の携帯端末装置としたものであり、これによ
り、機器本体が薄型化になっても剛性が損なわれないよ
うにするとともに、機器の組立性を向上させることがで
きるという効果がある。
【0024】また、請求項5に記載の発明は、前記アン
テナチューブ収納部を半円筒形状をした樋状のアンテナ
チューブ収納部としたことを特徴とする請求項1から請
求項4に記載の携帯端末装置としたものであり、これに
より、剛性を高める形状が成形しやすいだけでなく、ア
ンテナチューブをアンテナチューブ収納部に収納しやす
く組み立てやすくすることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施の形態に係る携帯電話装置
の構成を示す斜視図、
【図2】本発明の第一の実施の形態に係る携帯電話装置
の断面図、
【図3】本発明の第一の実施の形態に係る携帯電話装置
の断面図、
【図4】本発明の第二の実施の形態に係る携帯電話装置
の構成を示す斜視図、
【図5】本発明の第二の実施の形態に係る携帯電話装置
の断面図、
【図6】本発明の第三の実施の形態に係る携帯電話装置
の構成を示す斜視図、
【図7】本発明の第三の実施の形態に係る携帯電話装置
の断面図、
【図8】本発明の第三の実施の形態に係る携帯電話装置
の分解斜視図、、
【図9】本発明の第四の実施の形態に係る携帯電話装置
の構成を示す斜視図、
【図10】本発明の第四の実施の形態に係る携帯電話装
置の断面図
【図11】従来の実施の形態に係る携帯電話装置の構成
を示す斜視図、
【図12】従来の携帯電話装置の断面図、
【図13】従来の携帯電話装置の組立状態を説明する分
解斜視図である。
【符号の説明】
11 アンテナ本体 12 裏ケース 13 バッテリ収納部 15 アンテナチューブ収納部 16 表ケース 19 プリント基板 33 孔 37 アンテナチューブ
フロントページの続き (72)発明者 古川 勝久 神奈川県横浜市港北区綱島東四丁目3番1 号 松下通信工業株式会社内 Fターム(参考) 5J046 AA06 AA09 AA15 AB06 DA03 JA02 JA09 JA13 5J047 AA06 AA09 AA15 AB06 FA09 FD01 5K011 AA03 AA06 5K023 AA07 BB02 BB03 BB26 DD06 LL05 QQ05

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アンテナを収縮したときにアンテナ本体
    を筐体内のアンテナチューブに収納する携帯端末装置に
    おいて、樋状のアンテナチューブ収納部を筐体の裏ケー
    スにあるバッテリ収納部に設けて前記アンテナ本体を前
    記アンテナチューブ収納部に配設したアンテナチューブ
    に収納するようにしたことを特徴とする携帯端末装置。
  2. 【請求項2】 アンテナ収納方向に沿って前記アンテナ
    チューブ収納部にリブを設けたことを特徴とする請求項
    1に記載の携帯端末装置。
  3. 【請求項3】 前記樋状のアンテナチューブ収納部の凸
    部をバッテリ収納部のバッテリ側に形成し、前記バッテ
    リ側と反対側に形成したアンテナチューブ収納部の凹部
    にアンテナチューブを収納したことを特徴とする請求項
    1または請求項2に記載の携帯端末装置。
  4. 【請求項4】 前記アンテナチューブ収納部とプリント
    基板との間に前記アンテナチューブを挿通するようにし
    たことを特徴とする請求項3に記載の携帯端末装置。
  5. 【請求項5】 前記アンテナチューブ収納部を半円筒形
    状をした樋状のアンテナチューブ収納部としたことを特
    徴とする請求項1から請求項4に記載の携帯端末装置。
JP30459399A 1999-10-26 1999-10-26 携帯端末装置 Pending JP2001127518A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30459399A JP2001127518A (ja) 1999-10-26 1999-10-26 携帯端末装置
KR1020000062117A KR20010051178A (ko) 1999-10-26 2000-10-21 휴대 단말 장치
US09/694,696 US6944429B1 (en) 1999-10-26 2000-10-23 Portable terminal device
DE60025135T DE60025135T2 (de) 1999-10-26 2000-10-25 Tragbares Endgerät
EP00123135A EP1096599B1 (en) 1999-10-26 2000-10-25 Portable terminal device
CN00131979A CN1303142A (zh) 1999-10-26 2000-10-26 便携式终端装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30459399A JP2001127518A (ja) 1999-10-26 1999-10-26 携帯端末装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001127518A true JP2001127518A (ja) 2001-05-11

Family

ID=17934879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30459399A Pending JP2001127518A (ja) 1999-10-26 1999-10-26 携帯端末装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6944429B1 (ja)
EP (1) EP1096599B1 (ja)
JP (1) JP2001127518A (ja)
KR (1) KR20010051178A (ja)
CN (1) CN1303142A (ja)
DE (1) DE60025135T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2008139547A1 (ja) * 2007-05-01 2010-07-29 富士通株式会社 電子機器

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2368999B (en) * 2000-07-14 2004-08-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd A portable radio device
US7010121B2 (en) * 2001-08-06 2006-03-07 Siemens Communications, Inc. Mobile telephone and method for its manufacture
KR100740083B1 (ko) * 2004-11-24 2007-07-16 삼성전자주식회사 휴대용 무선단말기의 내장형 안테나 장치
KR101463825B1 (ko) * 2008-07-28 2014-11-20 엘지전자 주식회사 휴대 단말기

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5243355A (en) 1991-03-04 1993-09-07 Motorola, Inc. Semiautomatic retractable antenna apparatus
JP2575549B2 (ja) * 1991-05-07 1997-01-29 富士通株式会社 無線端末装置のアンテナ取付構造
GB2257837B (en) * 1991-07-13 1995-10-18 Technophone Ltd Retractable antenna
JP2605607Y2 (ja) * 1992-07-09 2000-07-31 株式会社東芝 アンテナの取付構造
JPH0745982A (ja) * 1993-07-28 1995-02-14 Toshiba Corp シールドケースとプリント配線板との接続構造
JPH07321525A (ja) 1994-05-24 1995-12-08 Kokusai Electric Co Ltd 引出し式アンテナ装置
JPH07322339A (ja) * 1994-05-24 1995-12-08 Kokusai Electric Co Ltd 携帯用電子機器ケース
SE9500456D0 (sv) * 1995-02-08 1995-02-08 Allgon Ab High-efficient compact antenna means for a personal telephone with a small receiving depth
JP3493808B2 (ja) * 1995-05-23 2004-02-03 ソニー株式会社 電磁波遮蔽装置
EP0942487A1 (fr) 1998-03-13 1999-09-15 Koninklijke Philips Electronics N.V. Antenne téléscopique et système équipé d'une telle antenne

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2008139547A1 (ja) * 2007-05-01 2010-07-29 富士通株式会社 電子機器
JP4673924B2 (ja) * 2007-05-01 2011-04-20 富士通株式会社 電子機器
US7957136B2 (en) 2007-05-01 2011-06-07 Fujitsu Limited Electronic apparatus
US8289704B2 (en) 2007-05-01 2012-10-16 Fujitsu Limited Electronic apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
EP1096599A3 (en) 2003-02-12
KR20010051178A (ko) 2001-06-25
CN1303142A (zh) 2001-07-11
EP1096599A2 (en) 2001-05-02
US6944429B1 (en) 2005-09-13
EP1096599B1 (en) 2005-12-28
DE60025135D1 (de) 2006-02-02
DE60025135T2 (de) 2006-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6352434B1 (en) High density flexible circuit element and communication device using same
US7355137B2 (en) Waterproof structure of push button switch
US6624365B2 (en) Structure for mounting switch on vehicular steering wheel
EP1162532A1 (en) Electronic equipment
US6591088B1 (en) Assembly structure of housing for portable communication device
US20030186728A1 (en) Portable radio unit
US4786889A (en) Battery casing for a paging receiver
US6654464B2 (en) Connector for printed circuit and equipment which includes it
US6553119B1 (en) Acoustic component mounting structure for portable radio unit
US7369673B2 (en) Speaker supporting device and electronic device comprising this speaker supporting device
US20190096610A1 (en) Electronic device
JP2001127518A (ja) 携帯端末装置
JP3248250B2 (ja) 携帯型無線電話機
JP2002218032A (ja) 携帯電話のsimカード取り付け構造
WO2013099068A1 (ja) 携帯型電子機器
US20040190745A1 (en) Adjustable earpiece
JP2002033812A (ja) 折り畳み式携帯無線装置
JP2002051130A (ja) 携帯端末装置
JP2008281051A (ja) ヒンジ部抜け止め構造及び携帯端末
JP3149806B2 (ja) 携帯電話機のアンテナ取付構造
JP3514662B2 (ja) バッテリパックの着脱構造
JP2891937B2 (ja) Vibモータとボタン台座の実装構造
JP2716409B2 (ja) 電話機筐体構造
JP2917864B2 (ja) 携帯型電話装置
JPH06152492A (ja) コードレス電話機

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081130

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091130

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091130

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121130

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees