JP2001127208A - 半導体チップの実装構造及びその製造方法 - Google Patents
半導体チップの実装構造及びその製造方法Info
- Publication number
- JP2001127208A JP2001127208A JP31038499A JP31038499A JP2001127208A JP 2001127208 A JP2001127208 A JP 2001127208A JP 31038499 A JP31038499 A JP 31038499A JP 31038499 A JP31038499 A JP 31038499A JP 2001127208 A JP2001127208 A JP 2001127208A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- semiconductor chip
- base
- mounting structure
- metal wire
- chip mounting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 157
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 21
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 title abstract 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 74
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 74
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims abstract description 43
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 36
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims abstract description 8
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 7
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 7
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 17
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 abstract description 17
- 239000010703 silicon Substances 0.000 abstract description 17
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 abstract description 6
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 12
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 9
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 7
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 7
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 7
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 6
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 3
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical group C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 2
- 241000511976 Hoya Species 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005388 borosilicate glass Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000005459 micromachining Methods 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73251—Location after the connecting process on different surfaces
- H01L2224/73265—Layer and wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/181—Encapsulation
Landscapes
- Measuring Fluid Pressure (AREA)
- Pressure Sensors (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 容易かつ低コストで、耐環境性に優れ、実装
面積を削減することのできる半導体チップの実装構造及
びその製造方法を提供すること。 【解決手段】 半導体チップ5を搭載する基台が金属線
2入りガラス基台1であり、金属線2をリード線とし、
半導体チップ5搭載部を封止する蓋部(シリコン基板
7)をガラス基台1に接合したことを特徴とする。
面積を削減することのできる半導体チップの実装構造及
びその製造方法を提供すること。 【解決手段】 半導体チップ5を搭載する基台が金属線
2入りガラス基台1であり、金属線2をリード線とし、
半導体チップ5搭載部を封止する蓋部(シリコン基板
7)をガラス基台1に接合したことを特徴とする。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体加速度セン
サや半導体圧力センサ等のマイクロ加工センサや、これ
らの電気信号を処理するICモジュール等の半導体チッ
プの実装構造及びその実装方法に関するものである。
サや半導体圧力センサ等のマイクロ加工センサや、これ
らの電気信号を処理するICモジュール等の半導体チッ
プの実装構造及びその実装方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、産業上の様々な分野において、加
速度や圧力を検出する力学量半導体センサが多技にわた
って用いられるようになっている。中でも車載関係や家
電製品等におけるマイクロ加工センサ(半導体加速度セ
ンサ,半導体圧力センサ等)の使用が急増している。ま
た、このマイクロ加工センサからのセンサ信号を信号処
理するためのICチップをマイクロ加工センサチップと
一体化又モジュール化している例も急増している。
速度や圧力を検出する力学量半導体センサが多技にわた
って用いられるようになっている。中でも車載関係や家
電製品等におけるマイクロ加工センサ(半導体加速度セ
ンサ,半導体圧力センサ等)の使用が急増している。ま
た、このマイクロ加工センサからのセンサ信号を信号処
理するためのICチップをマイクロ加工センサチップと
一体化又モジュール化している例も急増している。
【0003】従来の半導体チップの実装構造を図6
(a)に示す。ここでは、半導体チップ5の一例とし
て、ダイヤフラム方式の半導体圧力センサを例として示
す。異方性エッチングにより肉薄構造に形成されたダイ
ヤフラム5a上にピエゾ抵抗5bが形成された構造が知
られている。また半導体チップ5(半導体圧力センサ)
は硼珪酸ガラスや結晶化ガラス等の台座19と陽極接合
され、パッケージ18にダイボンド接合されている。こ
こで、パッケージ18及び台座19には、半導体圧力セ
ンサに外部圧力を導入する圧力導入孔が中央に設けられ
ており、外部圧力はこの圧力導入孔を通り半導体圧力セ
ンサのダイヤフラム5aに導かれ、ダイヤフラム5aは
この外部圧力を受けて撓む。このダイヤフラムの撓みに
よりピエゾ抵抗5bの抵抗値が変化し、この変化を電気
信号に変換して圧力を検出している。
(a)に示す。ここでは、半導体チップ5の一例とし
て、ダイヤフラム方式の半導体圧力センサを例として示
す。異方性エッチングにより肉薄構造に形成されたダイ
ヤフラム5a上にピエゾ抵抗5bが形成された構造が知
られている。また半導体チップ5(半導体圧力センサ)
は硼珪酸ガラスや結晶化ガラス等の台座19と陽極接合
され、パッケージ18にダイボンド接合されている。こ
こで、パッケージ18及び台座19には、半導体圧力セ
ンサに外部圧力を導入する圧力導入孔が中央に設けられ
ており、外部圧力はこの圧力導入孔を通り半導体圧力セ
ンサのダイヤフラム5aに導かれ、ダイヤフラム5aは
この外部圧力を受けて撓む。このダイヤフラムの撓みに
よりピエゾ抵抗5bの抵抗値が変化し、この変化を電気
信号に変換して圧力を検出している。
【0004】半導体圧力センサの電極部5d(信号出力
端子)は、パッケージ18に設けられているリード線2
1にワイヤボンド6により接続され、このリード線21
によりセンサ信号が外部回路基板に出力される。
端子)は、パッケージ18に設けられているリード線2
1にワイヤボンド6により接続され、このリード線21
によりセンサ信号が外部回路基板に出力される。
【0005】また、半導体チップ5が静電容量型半導体
圧力センサの例を図6(b)に示す。異方性エッチング
による肉薄構造のダイヤフラム5a部に金属電極5fを
形成し、表面に金属電極21と、配線22を形成したガ
ラス20を半導体チップ5側の金属電極5fとガラス2
0の金属電極21が対向するように位置を合せて両者を
陽極接合する。圧力を受けると(図では上部より)ダイ
ヤフラム5aが撓み金属電極5fと金属電極21間のギ
ャップの変化による静電容量変化により、圧力を検出す
る。この静電容量型半導体圧力センサも図6(a)のよ
うに台座19に搭載される。図では、図6(b)の状態
を上下反転させて搭載し、拡散抵抗22によりガラス2
0の左右両端部に出されている電極部とワイヤボンディ
ングがなされて実装される。
圧力センサの例を図6(b)に示す。異方性エッチング
による肉薄構造のダイヤフラム5a部に金属電極5fを
形成し、表面に金属電極21と、配線22を形成したガ
ラス20を半導体チップ5側の金属電極5fとガラス2
0の金属電極21が対向するように位置を合せて両者を
陽極接合する。圧力を受けると(図では上部より)ダイ
ヤフラム5aが撓み金属電極5fと金属電極21間のギ
ャップの変化による静電容量変化により、圧力を検出す
る。この静電容量型半導体圧力センサも図6(a)のよ
うに台座19に搭載される。図では、図6(b)の状態
を上下反転させて搭載し、拡散抵抗22によりガラス2
0の左右両端部に出されている電極部とワイヤボンディ
ングがなされて実装される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記の
従来技術では、半導体圧力センサ等のマイクロ加工セン
サや、これらの電気信号を処理するICモジュール等の
半導体チップをパッケージに実装した後、耐環境性を高
めるために樹脂で封止し、さらに必要に応じて、金属ケ
ースによる封止を行っていた。よって樹脂封止および金
属ケース装着の工程が個々に別途必要となり、また金属
ケース装着により配線基板の実装面積を広く確保しなけ
ればならないという問題があった。
従来技術では、半導体圧力センサ等のマイクロ加工セン
サや、これらの電気信号を処理するICモジュール等の
半導体チップをパッケージに実装した後、耐環境性を高
めるために樹脂で封止し、さらに必要に応じて、金属ケ
ースによる封止を行っていた。よって樹脂封止および金
属ケース装着の工程が個々に別途必要となり、また金属
ケース装着により配線基板の実装面積を広く確保しなけ
ればならないという問題があった。
【0007】本発明は、上記事由に鑑みてなしたもの
で、その目的とするところは、容易かつ低コストで、耐
環境性に優れ、実装面積を削減することのできる半導体
チップの実装構造及びその製造方法を提供することにあ
る。
で、その目的とするところは、容易かつ低コストで、耐
環境性に優れ、実装面積を削減することのできる半導体
チップの実装構造及びその製造方法を提供することにあ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の発明は、半導体チップの電極部と外
部回路基板の電極部とを電気的接続するリード線を有す
る基台に半導体チップを搭載し、該半導体チップを搭載
した基台を前記外部回路基板に実装する半導体チップの
実装構造において、前記基台が金属線入りガラスであ
り、前記金属線をリード線とし、半導体チップ搭載部を
封止する蓋部を前記基台に接合したことを特徴とするも
のである。
に、請求項1記載の発明は、半導体チップの電極部と外
部回路基板の電極部とを電気的接続するリード線を有す
る基台に半導体チップを搭載し、該半導体チップを搭載
した基台を前記外部回路基板に実装する半導体チップの
実装構造において、前記基台が金属線入りガラスであ
り、前記金属線をリード線とし、半導体チップ搭載部を
封止する蓋部を前記基台に接合したことを特徴とするも
のである。
【0009】請求項2記載の発明は、請求項1記載の半
導体チップの実装構造において、前記基台もしくは前記
蓋部の少なくともいずれか一方に前記半導体チップ搭載
部の空間となる凹部を形成したことを特徴とするもので
ある。
導体チップの実装構造において、前記基台もしくは前記
蓋部の少なくともいずれか一方に前記半導体チップ搭載
部の空間となる凹部を形成したことを特徴とするもので
ある。
【0010】請求項3記載の発明は、請求項1又は請求
項2記載の半導体チップの実装構造において、半導体チ
ップの電極部と基台上部の前記金属線の上部端子とをワ
イヤボンドにより電気的接続することを特徴とするもの
である。
項2記載の半導体チップの実装構造において、半導体チ
ップの電極部と基台上部の前記金属線の上部端子とをワ
イヤボンドにより電気的接続することを特徴とするもの
である。
【0011】請求項4記載の発明は、請求項1又は請求
項2記載の半導体チップの実装構造において、半導体チ
ップの電極部と基台上部の前記金属線の上部端子とを対
面実装により電気的接続することを特徴とするするよう
にしたことを特徴とするものである。
項2記載の半導体チップの実装構造において、半導体チ
ップの電極部と基台上部の前記金属線の上部端子とを対
面実装により電気的接続することを特徴とするするよう
にしたことを特徴とするものである。
【0012】請求項5記載の発明は、請求項1乃至請求
項4のいずれかに記載の半導体チップの実装構造におい
て、前記半導体チップが圧力センサであり、該圧力セン
サの圧力検出部に圧力を導入する圧力導入孔を、前記圧
力センサ下部を貫通するように前記基台に設けたことを
特徴とするものである。
項4のいずれかに記載の半導体チップの実装構造におい
て、前記半導体チップが圧力センサであり、該圧力セン
サの圧力検出部に圧力を導入する圧力導入孔を、前記圧
力センサ下部を貫通するように前記基台に設けたことを
特徴とするものである。
【0013】請求項6記載の発明は、請求項1乃至請求
項3のいずれかに記載の半導体チップの実装構造の製造
方法において、上下方向に貫通する金属線を有する基台
の上面を前記金属線の存在する領域を含むようにエッチ
ングして凹部を形成し、次に半導体チップを前記凹部に
搭載し、前記半導体チップの電極部と前記凹部に露出し
た前記金属線の上部端子とをワイヤボンドで接続し、次
に前記半導体チップ搭載部を封止するように蓋部を前記
基台に接合するようにしたことを特徴とするものであ
る。
項3のいずれかに記載の半導体チップの実装構造の製造
方法において、上下方向に貫通する金属線を有する基台
の上面を前記金属線の存在する領域を含むようにエッチ
ングして凹部を形成し、次に半導体チップを前記凹部に
搭載し、前記半導体チップの電極部と前記凹部に露出し
た前記金属線の上部端子とをワイヤボンドで接続し、次
に前記半導体チップ搭載部を封止するように蓋部を前記
基台に接合するようにしたことを特徴とするものであ
る。
【0014】請求項7記載の発明は、請求項1又は至請
求項2又は請求項4のいずれかに記載の半導体チップの
実装構造の製造方法において、上下方向に貫通する金属
線を有する基台の上面に、前記金属線の上部端子と半導
体チップ下部に設けられた電極部とを電気的接合するよ
うに半導体チップを対面実装し、また、別の工程で蓋部
となる基板の下面をエッチングして凹部を形成し、次に
前記半導体チップ搭載部を封止するように前記蓋部を前
記基台に接合するようにしたことを特徴とするものであ
る。
求項2又は請求項4のいずれかに記載の半導体チップの
実装構造の製造方法において、上下方向に貫通する金属
線を有する基台の上面に、前記金属線の上部端子と半導
体チップ下部に設けられた電極部とを電気的接合するよ
うに半導体チップを対面実装し、また、別の工程で蓋部
となる基板の下面をエッチングして凹部を形成し、次に
前記半導体チップ搭載部を封止するように前記蓋部を前
記基台に接合するようにしたことを特徴とするものであ
る。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態に係る
半導体チップの実装構造及びその製造方法について図1
乃至図5にもとづき説明する。
半導体チップの実装構造及びその製造方法について図1
乃至図5にもとづき説明する。
【0016】図1は本発明の第1の実施の形態の半導体
チップの実装構造を示す側面断面図である。金属線2を
有し凹部が形成されたガラス基台1に半導体チップ5が
搭載されている。この半導体チップ5の電極部(図示せ
ず)は、基台上部の金属線2の上部端子とをワイヤボン
ド6により電気的接続される。また金属線2の下部端子
には外部回路基板(図示せず)と電気的接合をとるため
のバンプ4が設けられており、外部回路基板の電極部上
にバンプ4が位置するように搭載し、リフロー加熱でバ
ンプ4を融解することによって電気的接合がなされる。
したがって半導体チップ5と外部回路基板間の電気的接
合が、金属線2をリード線として、半導体チップ5の電
極部,ワイヤボンド6,金属線2,バンプ4でなされ
る。
チップの実装構造を示す側面断面図である。金属線2を
有し凹部が形成されたガラス基台1に半導体チップ5が
搭載されている。この半導体チップ5の電極部(図示せ
ず)は、基台上部の金属線2の上部端子とをワイヤボン
ド6により電気的接続される。また金属線2の下部端子
には外部回路基板(図示せず)と電気的接合をとるため
のバンプ4が設けられており、外部回路基板の電極部上
にバンプ4が位置するように搭載し、リフロー加熱でバ
ンプ4を融解することによって電気的接合がなされる。
したがって半導体チップ5と外部回路基板間の電気的接
合が、金属線2をリード線として、半導体チップ5の電
極部,ワイヤボンド6,金属線2,バンプ4でなされ
る。
【0017】また、シリコン酸化膜8が形成されたシリ
コン基板7が、半導体チップ5が搭載されている凹部を
封止するように、ガラス基台1にアルミ層3を介して接
合されている。
コン基板7が、半導体チップ5が搭載されている凹部を
封止するように、ガラス基台1にアルミ層3を介して接
合されている。
【0018】このように金属線2を有し凹部が形成され
たガラス基台1に半導体チップを搭載し、前記金属線2
をリード線とし、半導体チップ5が搭載されている凹部
をシリコン基板7で封止するようにしたので、容易に半
導体チップ5を密閉し、耐環境性を高めることができる
という効果を奏する。
たガラス基台1に半導体チップを搭載し、前記金属線2
をリード線とし、半導体チップ5が搭載されている凹部
をシリコン基板7で封止するようにしたので、容易に半
導体チップ5を密閉し、耐環境性を高めることができる
という効果を奏する。
【0019】図2は本発明の第2の実施の形態の半導体
チップの実装構造を示す側面断面図である。金属線2を
有するガラス基台1に半導体チップ5が対面実装されて
いる。ここでは半導体チップ5の下部電極部(図示せ
ず)が、ガラス基台1上部の金属線2の上部端子とがバ
ンプ12により電気的接続される。また金属線2の下部
端子には外部回路基板(図示せず)と電気的接合をとる
ためのバンプ4が設けられており、外部回路基板の電極
部上にバンプ4が位置するように搭載し、リフロー加熱
でバンプ4を融解することによって電気的接合がなされ
る。したがって半導体チップ5と外部回路基板間の電気
的接合が、金属線2をリード線として、半導体チップ5
の電極部,バンプ12,金属線2,バンプ4でなされ
る。
チップの実装構造を示す側面断面図である。金属線2を
有するガラス基台1に半導体チップ5が対面実装されて
いる。ここでは半導体チップ5の下部電極部(図示せ
ず)が、ガラス基台1上部の金属線2の上部端子とがバ
ンプ12により電気的接続される。また金属線2の下部
端子には外部回路基板(図示せず)と電気的接合をとる
ためのバンプ4が設けられており、外部回路基板の電極
部上にバンプ4が位置するように搭載し、リフロー加熱
でバンプ4を融解することによって電気的接合がなされ
る。したがって半導体チップ5と外部回路基板間の電気
的接合が、金属線2をリード線として、半導体チップ5
の電極部,バンプ12,金属線2,バンプ4でなされ
る。
【0020】また、凹部が形成されたシリコン基板7
が、半導体チップ5が搭載されている箇所を覆い封止す
るように、ガラス基台1に接合されている。
が、半導体チップ5が搭載されている箇所を覆い封止す
るように、ガラス基台1に接合されている。
【0021】このように金属線2を有するガラス基台1
に半導体チップ5を搭載し、前記金属線2をリード線と
し、半導体チップ5が搭載されている箇所を凹部が形成
されたシリコン基板7で封止するようにしたので、容易
に半導体チップ5を密閉し、耐環境性を高めることがで
きるという効果を奏するとともに、対面実装であるの
で、半導体チップ1の実装も容易であるとともに実装面
積を少なくできるという効果を奏する。
に半導体チップ5を搭載し、前記金属線2をリード線と
し、半導体チップ5が搭載されている箇所を凹部が形成
されたシリコン基板7で封止するようにしたので、容易
に半導体チップ5を密閉し、耐環境性を高めることがで
きるという効果を奏するとともに、対面実装であるの
で、半導体チップ1の実装も容易であるとともに実装面
積を少なくできるという効果を奏する。
【0022】図3は本発明の第3の実施の形態の半導体
チップの実装構造を示す側面断面図である。本実施の形
態は、特に半導体チップ5が半導体圧力センサであるも
のである。基本的実装構造は前記第2の実施の形態と同
様である。金属線2を有するガラス基台1に半導体チッ
プ5(半導体圧力センサ)が対面実装されている。ここ
では半導体チップ5の下部電極部(図示せず)が、基台
上部の金属線2の上部端子とを接合面13により電気的
接続される。また金属線2の下部端子には外部回路基板
(図示せず)と電気的接合をとるためのバンプ4が設け
られており、外部回路基板の電極部上にバンプ4が位置
するように搭載し、リフロー加熱でバンプ4を融解する
ことによって電気的接合がなされる。したがって半導体
チップ5(半導体圧力センサ)と外部回路基板間の電気
的接合が、金属線2をリード線として、半導体チップの
電極部,接合面13,金属線2,バンプ4でなされる。
また、凹部が形成されたシリコン基板7が、半導体チッ
プ5(半導体圧力センサ)が搭載されている箇所を覆い
封止するように、ガラス基台1に接合されている。
チップの実装構造を示す側面断面図である。本実施の形
態は、特に半導体チップ5が半導体圧力センサであるも
のである。基本的実装構造は前記第2の実施の形態と同
様である。金属線2を有するガラス基台1に半導体チッ
プ5(半導体圧力センサ)が対面実装されている。ここ
では半導体チップ5の下部電極部(図示せず)が、基台
上部の金属線2の上部端子とを接合面13により電気的
接続される。また金属線2の下部端子には外部回路基板
(図示せず)と電気的接合をとるためのバンプ4が設け
られており、外部回路基板の電極部上にバンプ4が位置
するように搭載し、リフロー加熱でバンプ4を融解する
ことによって電気的接合がなされる。したがって半導体
チップ5(半導体圧力センサ)と外部回路基板間の電気
的接合が、金属線2をリード線として、半導体チップの
電極部,接合面13,金属線2,バンプ4でなされる。
また、凹部が形成されたシリコン基板7が、半導体チッ
プ5(半導体圧力センサ)が搭載されている箇所を覆い
封止するように、ガラス基台1に接合されている。
【0023】ここでは、半導体圧力センサの圧力検出部
に圧力を導入する圧力導入孔1bを、前記圧力センサ下
部を貫通するようにガラス基台1に設けたものである。
圧力導入孔1bを通る外部の圧力により半導体圧力セン
サのダイヤフラムが撓み、ダイヤフラム上のピエゾ抵抗
の抵抗値変化により圧力が検出され、圧力信号が金属線
2により外部回路基板に出力される。尚、この接合にお
いて、半導体チップ5(半導体圧力センサ)に形成した
アルミ層とガラス基板1とを陽極接合することで、気密
性を確保することができ、外部圧力(測定する圧力)が
半導体チップ5(半導体圧力センサ)の搭載部の空間へ
の圧力漏れを防ぐことができる。
に圧力を導入する圧力導入孔1bを、前記圧力センサ下
部を貫通するようにガラス基台1に設けたものである。
圧力導入孔1bを通る外部の圧力により半導体圧力セン
サのダイヤフラムが撓み、ダイヤフラム上のピエゾ抵抗
の抵抗値変化により圧力が検出され、圧力信号が金属線
2により外部回路基板に出力される。尚、この接合にお
いて、半導体チップ5(半導体圧力センサ)に形成した
アルミ層とガラス基板1とを陽極接合することで、気密
性を確保することができ、外部圧力(測定する圧力)が
半導体チップ5(半導体圧力センサ)の搭載部の空間へ
の圧力漏れを防ぐことができる。
【0024】このように金属線2を有するガラス基台1
に半導体チップ5を搭載し、前記金属線2をリード線と
し、半導体チップ5が搭載されている箇所を凹部が形成
されたシリコン基板7で封止するようにしたので、容易
に半導体チップ1を密閉し、耐環境性を高めることがで
きるという効果を奏するとともに、対面実装であるの
で、半導体チップ1の実装も容易であるとともに実装面
積を少なくできるという効果を奏する。また、圧力導入
孔1bを半導体チップ5の下部を貫通するようにガラス
基台1に設けることにより、半導体チップ5を半導体圧
力センサとしても使用することができるという効果を奏
する。
に半導体チップ5を搭載し、前記金属線2をリード線と
し、半導体チップ5が搭載されている箇所を凹部が形成
されたシリコン基板7で封止するようにしたので、容易
に半導体チップ1を密閉し、耐環境性を高めることがで
きるという効果を奏するとともに、対面実装であるの
で、半導体チップ1の実装も容易であるとともに実装面
積を少なくできるという効果を奏する。また、圧力導入
孔1bを半導体チップ5の下部を貫通するようにガラス
基台1に設けることにより、半導体チップ5を半導体圧
力センサとしても使用することができるという効果を奏
する。
【0025】図4は、本発明の第4の実施の形態とし
て、半導体チップの実装構造の第1の製造方法を示すも
のである。モリブデン(融点2610℃)やタングステ
ン(融点3387℃)のような金属は、融点がガラスの
溶融温度(約1500〜1600℃)よりもはるかに高
く化学的にも安定なことから、溶融ガラスにモリブデン
等のワイヤ(金属線)を埋め込み、徐冷し、スライスし
た後に研磨することにより、ガラスの表面と裏面とを貫
通するような金属線2を埋め込んだガラス基板1を形成
することができる(a)。尚、このようなワイヤ入りガ
ラスとしてHOYA社商標SD2ガラスを用いて、ガラ
ス基台1を形成することができる。
て、半導体チップの実装構造の第1の製造方法を示すも
のである。モリブデン(融点2610℃)やタングステ
ン(融点3387℃)のような金属は、融点がガラスの
溶融温度(約1500〜1600℃)よりもはるかに高
く化学的にも安定なことから、溶融ガラスにモリブデン
等のワイヤ(金属線)を埋め込み、徐冷し、スライスし
た後に研磨することにより、ガラスの表面と裏面とを貫
通するような金属線2を埋め込んだガラス基板1を形成
することができる(a)。尚、このようなワイヤ入りガ
ラスとしてHOYA社商標SD2ガラスを用いて、ガラ
ス基台1を形成することができる。
【0026】次にガラス基板1上にレジスト14により
所定のパターンを形成する。続いてフッ酸水溶液、もし
くはサンドブラスト法にてガラスをエッチングすること
により、ガラス基台1に凹部1aを形成する。この時、
ガラス基台1に埋め込まれている金属線2はエッチング
されずに残る(b)。
所定のパターンを形成する。続いてフッ酸水溶液、もし
くはサンドブラスト法にてガラスをエッチングすること
により、ガラス基台1に凹部1aを形成する。この時、
ガラス基台1に埋め込まれている金属線2はエッチング
されずに残る(b)。
【0027】次にレジスト14を除去した後、凹部1a
にメタルをスパッタリング法にて形成した後、パターニ
ングを行い、所定の形状のメタル層11を形成する。続
いて半導体チップ5を、例えば、半田10を用いて、凹
部1aに実装した後、半導体チップ5と金属線2の上部
端子とを例えばアルミ等のワイヤ6でボンディングを行
う(b)。
にメタルをスパッタリング法にて形成した後、パターニ
ングを行い、所定の形状のメタル層11を形成する。続
いて半導体チップ5を、例えば、半田10を用いて、凹
部1aに実装した後、半導体チップ5と金属線2の上部
端子とを例えばアルミ等のワイヤ6でボンディングを行
う(b)。
【0028】また、別の工程により、単結晶のシリコン
基板7を熱酸化することにより、シリコン基板7の表面
と裏面にシリコン酸化膜8を形成する(d)。シリコン
酸化膜8の片面にスパッタリング法によりアルミ層15
を形成した後、400℃前後の温度でシンタリング処理
を行う。続いて、レジスト16で所定のパターンを形成
した後、エッチングによりパターン以外のアルミ層15
を除去する。これらの工程により、以降の工程で、半導
体チップ搭載部を封止する蓋部を形成する。
基板7を熱酸化することにより、シリコン基板7の表面
と裏面にシリコン酸化膜8を形成する(d)。シリコン
酸化膜8の片面にスパッタリング法によりアルミ層15
を形成した後、400℃前後の温度でシンタリング処理
を行う。続いて、レジスト16で所定のパターンを形成
した後、エッチングによりパターン以外のアルミ層15
を除去する。これらの工程により、以降の工程で、半導
体チップ搭載部を封止する蓋部を形成する。
【0029】次に、この蓋部を、先の工程で生成した半
導体チップ5を搭載したガラス基板1と位置合せを行
う。ここで、真空雰囲気で300℃以上の温度と600
V以上の直流電圧を印加することにより、蓋部のアルミ
層16とガラス基板1を陽極接合する。その後、ガラス
基板1裏面の金属線2の下部端子にニッケル/金メッキ
した後、バンプ(例えば金)4を形成することにより、
半導体チップ5の電気信号を取り出すことができる
(f)。
導体チップ5を搭載したガラス基板1と位置合せを行
う。ここで、真空雰囲気で300℃以上の温度と600
V以上の直流電圧を印加することにより、蓋部のアルミ
層16とガラス基板1を陽極接合する。その後、ガラス
基板1裏面の金属線2の下部端子にニッケル/金メッキ
した後、バンプ(例えば金)4を形成することにより、
半導体チップ5の電気信号を取り出すことができる
(f)。
【0030】以上の製造方法により、半導体チップ5
は、ガラス基台1とシリコン基板7を主体とする蓋部と
によりパッケージ(ハーメッチックシールド)されてい
ることになり、また、シリコン基板7には、シリコン酸
化膜8が形成されていることから、耐環境性が高いもの
となる。また、必要に応じ、シリコン酸化膜8上にシリ
コン窒化膜を形成してもよい。
は、ガラス基台1とシリコン基板7を主体とする蓋部と
によりパッケージ(ハーメッチックシールド)されてい
ることになり、また、シリコン基板7には、シリコン酸
化膜8が形成されていることから、耐環境性が高いもの
となる。また、必要に応じ、シリコン酸化膜8上にシリ
コン窒化膜を形成してもよい。
【0031】図5は、本発明の第5の実施の形態とし
て、半導体チップの実装構造の第2の製造方法を示すも
のである。第4の実施の形態では、ガラス基板1に凹部
を形成していたが、本実施の形態では、蓋部に凹部を形
成する。
て、半導体チップの実装構造の第2の製造方法を示すも
のである。第4の実施の形態では、ガラス基板1に凹部
を形成していたが、本実施の形態では、蓋部に凹部を形
成する。
【0032】単結晶のシリコン基板7の両面に熱酸化に
よりシリコン酸化膜8を形成し、さらに、化学気相成長
法(CVD法)によりシリコン窒化膜9を形成する
(a)。次にレジスト17により所定のパターンを形成
した後、エッチングにより、パターン以外の箇所のシリ
コン酸化膜8及びシリコン窒化膜9を除去する(b)。
次にレジスト17を除去して、約80℃の水酸化カリウ
ム水溶液でシリコン酸化膜9をマスクにして、シリコン
基板7を異方性エッチングすることにより凹部7aを形
成する(c)。尚、ここでは、水酸化カリウム水溶液を
用いた異方性エッチングをあげたが、他に、材料ガス
(SF6)を用いたドライエッチングにより凹部7aを
形成してもよい。次に、シリコン酸化膜8及び、シリコ
ン窒化膜9をエッチングにより除去して、以降の工程で
の半導体チップ搭載部を封止する蓋部とする。
よりシリコン酸化膜8を形成し、さらに、化学気相成長
法(CVD法)によりシリコン窒化膜9を形成する
(a)。次にレジスト17により所定のパターンを形成
した後、エッチングにより、パターン以外の箇所のシリ
コン酸化膜8及びシリコン窒化膜9を除去する(b)。
次にレジスト17を除去して、約80℃の水酸化カリウ
ム水溶液でシリコン酸化膜9をマスクにして、シリコン
基板7を異方性エッチングすることにより凹部7aを形
成する(c)。尚、ここでは、水酸化カリウム水溶液を
用いた異方性エッチングをあげたが、他に、材料ガス
(SF6)を用いたドライエッチングにより凹部7aを
形成してもよい。次に、シリコン酸化膜8及び、シリコ
ン窒化膜9をエッチングにより除去して、以降の工程で
の半導体チップ搭載部を封止する蓋部とする。
【0033】また、別の工程により、金属線2が埋め込
まれたガラス基板1において、金属線2の表面をニッケ
ル/金メッキした後、半導体チップ5の電気信号を取り
出すパッド部と金属線2とをバンプ12(例えば、金,
ニッケル,銅,半田等)で接合した後、シリコン基板7
を主体とする蓋部とガラス基板1とを、真空雰囲気で3
00℃以上の温度と600V以上の直流電圧を印加する
ことにより陽極接合する。続いて、金属線2下部端子の
表面をニッケル/金メッキした後、バンプ4(例えば
金,ニッケル,銅,半田等)を形成することにより、半
導体チップ5の電気信号を取り出すことができる
(d)。
まれたガラス基板1において、金属線2の表面をニッケ
ル/金メッキした後、半導体チップ5の電気信号を取り
出すパッド部と金属線2とをバンプ12(例えば、金,
ニッケル,銅,半田等)で接合した後、シリコン基板7
を主体とする蓋部とガラス基板1とを、真空雰囲気で3
00℃以上の温度と600V以上の直流電圧を印加する
ことにより陽極接合する。続いて、金属線2下部端子の
表面をニッケル/金メッキした後、バンプ4(例えば
金,ニッケル,銅,半田等)を形成することにより、半
導体チップ5の電気信号を取り出すことができる
(d)。
【0034】以上の製造方法により、半導体チップ5
は、ガラス基板1とシリコン基板7を主体とする蓋部と
によりパッケージ(ハーメッチックシールド)されてい
ることになり、また、シリコン基板7には、シリコン酸
化膜8およびシリコン窒化膜9が形成されていることか
ら、耐環境性が高いものとなる。なお、上述の説明で
は、蓋部の陽極接合する箇所のシリコン酸化膜8及びシ
リコン窒化膜9を除去したが、陽極接合の影響のない範
囲で、適当な厚みを残しておいても問題はない。適当な
厚みで残すことにより蓋部とガラス基板1とのギャップ
を若干調整することができる。また、蓋部の陽極接合す
る側にアルミ層を適当な厚さだけ形成、パターニングし
て陽極接合してもよい。
は、ガラス基板1とシリコン基板7を主体とする蓋部と
によりパッケージ(ハーメッチックシールド)されてい
ることになり、また、シリコン基板7には、シリコン酸
化膜8およびシリコン窒化膜9が形成されていることか
ら、耐環境性が高いものとなる。なお、上述の説明で
は、蓋部の陽極接合する箇所のシリコン酸化膜8及びシ
リコン窒化膜9を除去したが、陽極接合の影響のない範
囲で、適当な厚みを残しておいても問題はない。適当な
厚みで残すことにより蓋部とガラス基板1とのギャップ
を若干調整することができる。また、蓋部の陽極接合す
る側にアルミ層を適当な厚さだけ形成、パターニングし
て陽極接合してもよい。
【0035】さらに、本発明の第6の実施の形態とし
て、半導体チップの実装構造の第3の製造方法について
説明する。本実施の形態は、前記第3の実施の形態(図
3)の製造方法に係るものである。基本的には、前記第
2の製造方法に準ずるので、工程については図示せず、
図3を用いて説明する。半導体チップ5が半導体圧力セ
ンサである場合ガラス基板1の複数本の金属線2の内の
一つを選択的に除去して、貫通孔を形成することによっ
て、、その貫通孔を圧力挿入孔1bとして用いることが
できる。半導体チップ5(半導体圧力センサ)下面の電
気信号を取り出すパッドを金属線2の上部端子とを結合
する点は第2の製造方法と同様である。尚、この接合に
おいて、半導体チップ5(半導体圧力センサ)に形成し
たアルミ層とガラス基板1とを陽極接合することで、気
密性を確保することができ、外部圧力(測定する圧力)
が半導体チップ5(半導体圧力センサ)の搭載部の空間
への圧力漏れを防ぐことができる。
て、半導体チップの実装構造の第3の製造方法について
説明する。本実施の形態は、前記第3の実施の形態(図
3)の製造方法に係るものである。基本的には、前記第
2の製造方法に準ずるので、工程については図示せず、
図3を用いて説明する。半導体チップ5が半導体圧力セ
ンサである場合ガラス基板1の複数本の金属線2の内の
一つを選択的に除去して、貫通孔を形成することによっ
て、、その貫通孔を圧力挿入孔1bとして用いることが
できる。半導体チップ5(半導体圧力センサ)下面の電
気信号を取り出すパッドを金属線2の上部端子とを結合
する点は第2の製造方法と同様である。尚、この接合に
おいて、半導体チップ5(半導体圧力センサ)に形成し
たアルミ層とガラス基板1とを陽極接合することで、気
密性を確保することができ、外部圧力(測定する圧力)
が半導体チップ5(半導体圧力センサ)の搭載部の空間
への圧力漏れを防ぐことができる。
【0036】以上、本発明の実施の形態を示したが、第
1の製造方法と第2の製造方法を組み合わせてガラス基
板1及び蓋部の両者に凹部を設けるようにしてもよい。
1の製造方法と第2の製造方法を組み合わせてガラス基
板1及び蓋部の両者に凹部を設けるようにしてもよい。
【0037】
【発明の効果】上述の如く、本発明の請求項1記載の発
明によれば、半導体チップの電極部と外部回路基板の電
極部とを電気的接続するリード線を有する基台に半導体
チップを搭載し、該半導体チップを搭載した基台を前記
外部回路基板に実装する半導体チップの実装構造におい
て、前記基台が金属線入りガラスであり、前記金属線を
リード線とし、半導体チップ搭載部を封止する蓋部を前
記基台に接合するようにしたので、容易かつ低コスト
で、耐環境性に優れ、実装面積を削減することのできる
半導体チップの実装構造及びその製造方法を提供するこ
とができる半導体チップの実装構造が提供できた。
明によれば、半導体チップの電極部と外部回路基板の電
極部とを電気的接続するリード線を有する基台に半導体
チップを搭載し、該半導体チップを搭載した基台を前記
外部回路基板に実装する半導体チップの実装構造におい
て、前記基台が金属線入りガラスであり、前記金属線を
リード線とし、半導体チップ搭載部を封止する蓋部を前
記基台に接合するようにしたので、容易かつ低コスト
で、耐環境性に優れ、実装面積を削減することのできる
半導体チップの実装構造及びその製造方法を提供するこ
とができる半導体チップの実装構造が提供できた。
【0038】請求項2記載の発明においては、前記基台
もしくは前記蓋部の少なくともいずれか一方に前記半導
体チップ搭載部の空間となる凹部を形成するようにした
ので、容易に半導体チップを封止できる空間を作成する
ことができるという効果を奏する。
もしくは前記蓋部の少なくともいずれか一方に前記半導
体チップ搭載部の空間となる凹部を形成するようにした
ので、容易に半導体チップを封止できる空間を作成する
ことができるという効果を奏する。
【0039】請求項3記載の発明においては、半導体チ
ップの電極部と基台上部の前記金属線の上部端子とをワ
イヤボンドにより電気的接続するようにしたので、本発
明の実装構造を容易に実現できるという効果を奏する。
ップの電極部と基台上部の前記金属線の上部端子とをワ
イヤボンドにより電気的接続するようにしたので、本発
明の実装構造を容易に実現できるという効果を奏する。
【0040】請求項4記載の発明においては、半導体チ
ップの電極部と基台上部の前記金属線の上部端子とを対
面実装により電気的接続するようにしたので、本発明の
実装構造を容易に実現できるとともに実装面積をさらに
削減ができるという効果を奏する。
ップの電極部と基台上部の前記金属線の上部端子とを対
面実装により電気的接続するようにしたので、本発明の
実装構造を容易に実現できるとともに実装面積をさらに
削減ができるという効果を奏する。
【0041】請求項5記載の発明においては、前記半導
体チップが圧力センサであり、該圧力センサの圧力検出
部に圧力を導入する圧力導入孔を、前記圧力センサ下部
を貫通するように前記基台に設けるようにしたので、本
発明の実装構造を容易に半導体圧力センサにも適用する
ことができるという効果を奏する。
体チップが圧力センサであり、該圧力センサの圧力検出
部に圧力を導入する圧力導入孔を、前記圧力センサ下部
を貫通するように前記基台に設けるようにしたので、本
発明の実装構造を容易に半導体圧力センサにも適用する
ことができるという効果を奏する。
【0042】請求項6記載の発明においては、上下方向
に貫通する金属線を有する基台の上面を前記金属線の存
在する領域を含むようにエッチングして凹部を形成し、
次に半導体チップを前記凹部に搭載し、前記半導体チッ
プの電極部と前記凹部に露出した前記金属線の上部端子
とをワイヤボンドで接続し、次に前記半導体チップ搭載
部を封止するように蓋部を前記基台に接合するようにし
たので、本発明の実装構造を容易に実現できるという効
果を奏する。
に貫通する金属線を有する基台の上面を前記金属線の存
在する領域を含むようにエッチングして凹部を形成し、
次に半導体チップを前記凹部に搭載し、前記半導体チッ
プの電極部と前記凹部に露出した前記金属線の上部端子
とをワイヤボンドで接続し、次に前記半導体チップ搭載
部を封止するように蓋部を前記基台に接合するようにし
たので、本発明の実装構造を容易に実現できるという効
果を奏する。
【0043】請求項7記載の発明においては、上下方向
に貫通する金属線を有する基台の上面に、前記金属線の
上部端子と半導体チップ下部に設けられた電極部とを電
気的接合するように半導体チップを対面実装し、また、
別の工程で蓋部となる基板の下面をエッチングして凹部
を形成し、次に前記半導体チップ搭載部を封止するよう
に前記蓋部を前記基台に接合するようにしたので、本発
明の実装構造を容易に実現できるとともに実装面積をさ
らに削減ができるという効果を奏する。
に貫通する金属線を有する基台の上面に、前記金属線の
上部端子と半導体チップ下部に設けられた電極部とを電
気的接合するように半導体チップを対面実装し、また、
別の工程で蓋部となる基板の下面をエッチングして凹部
を形成し、次に前記半導体チップ搭載部を封止するよう
に前記蓋部を前記基台に接合するようにしたので、本発
明の実装構造を容易に実現できるとともに実装面積をさ
らに削減ができるという効果を奏する。
【図1】本発明の第1の実施の形態の半導体チップの実
装構造を示す側面断面図である。
装構造を示す側面断面図である。
【図2】本発明の第2の実施の形態の半導体チップの実
装構造を示す側面断面図である。
装構造を示す側面断面図である。
【図3】本発明の第3の実施の形態の半導体チップの実
装構造を示す側面断面図である。
装構造を示す側面断面図である。
【図4】本発明の第4の実施の形態として、半導体チッ
プの実装構造の第1の製造方法の工程図である。
プの実装構造の第1の製造方法の工程図である。
【図5】本発明の第5の実施の形態として、半導体チッ
プの実装構造の第2の製造方法の工程図である。
プの実装構造の第2の製造方法の工程図である。
【図6】従来の実施例を示す側面図である。
1 ガラス基台 2 金属線 3 アルミ層 4 バンプ 5 半導体チップ 6 ワイヤボンド 7 シリコン基板 8 シリコン酸化膜 9 シリコン窒化膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 葛原 一功 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内 (72)発明者 西條 隆司 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内 (72)発明者 高見 茂成 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内
Claims (7)
- 【請求項1】 半導体チップの電極部と外部回路基板の
電極部とを電気的接続するリード線を有する基台に半導
体チップを搭載し、該半導体チップを搭載した基台を前
記外部回路基板に実装する半導体チップの実装構造にお
いて、前記基台が金属線入りガラスであり、前記金属線
をリード線とし、半導体チップ搭載部を封止する蓋部を
前記基台に接合したことを特徴とする半導体チップの実
装構造。 - 【請求項2】 前記基台もしくは前記蓋部の少なくとも
いずれか一方に前記半導体チップ搭載部の空間となる凹
部を形成したことを特徴とする請求項1記載の半導体チ
ップの実装構造。 - 【請求項3】 半導体チップの電極部と基台上部の前記
金属線の上部端子とをワイヤボンドにより電気的接続す
ることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の半導体
チップの実装構造。 - 【請求項4】 半導体チップの電極部と基台上部の前記
金属線の上部端子とを対面実装により電気的接続するこ
とを特徴とする請求項1又は請求項2記載の半導体チッ
プの実装構造。 - 【請求項5】 前記半導体チップが圧力センサであり、
該圧力センサの圧力検出部に圧力を導入する圧力導入孔
を、前記圧力センサ下部を貫通するように前記基台に設
けたことを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか
に記載の半導体チップの実装構造。 - 【請求項6】 上下方向に貫通する金属線を有する基台
の上面を前記金属線の存在する領域を含むようにエッチ
ングして凹部を形成し、次に半導体チップを前記凹部に
搭載し、前記半導体チップの電極部と前記凹部に露出し
た前記金属線の上部端子とをワイヤボンドで接続し、次
に前記半導体チップ搭載部を封止するように蓋部を前記
基台に接合するようにしたことを特徴とする請求項1乃
至請求項3のいずれかに記載の半導体チップの実装構造
の製造方法。 - 【請求項7】 上下方向に貫通する金属線を有する基台
の上面に、前記金属線の上部端子と半導体チップ下部に
設けられた電極部とを電気的接合するように半導体チッ
プを対面実装し、また、別の工程で蓋部となる基板の下
面をエッチングして凹部を形成し、次に前記半導体チッ
プ搭載部を封止するように前記蓋部を前記基台に接合す
るようにしたことを特徴とする請求項1又は至請求項2
又は請求項4のいずれかに記載の半導体チップの実装構
造の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31038499A JP2001127208A (ja) | 1999-10-29 | 1999-10-29 | 半導体チップの実装構造及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31038499A JP2001127208A (ja) | 1999-10-29 | 1999-10-29 | 半導体チップの実装構造及びその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001127208A true JP2001127208A (ja) | 2001-05-11 |
Family
ID=18004617
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP31038499A Pending JP2001127208A (ja) | 1999-10-29 | 1999-10-29 | 半導体チップの実装構造及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2001127208A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005506701A (ja) * | 2001-10-17 | 2005-03-03 | ハイマイト アクティーゼルスカブ | 1つ又は複数のスルーホールを備えた半導体構造 |
JP2009515338A (ja) * | 2005-11-03 | 2009-04-09 | マキシム・インテグレーテッド・プロダクツ・インコーポレーテッド | ウェハ・レベル・パッケージングの方法 |
WO2025043622A1 (en) * | 2023-08-31 | 2025-03-06 | Boe Technology Group Co., Ltd. | Sensor chip |
-
1999
- 1999-10-29 JP JP31038499A patent/JP2001127208A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005506701A (ja) * | 2001-10-17 | 2005-03-03 | ハイマイト アクティーゼルスカブ | 1つ又は複数のスルーホールを備えた半導体構造 |
JP2009515338A (ja) * | 2005-11-03 | 2009-04-09 | マキシム・インテグレーテッド・プロダクツ・インコーポレーテッド | ウェハ・レベル・パッケージングの方法 |
WO2025043622A1 (en) * | 2023-08-31 | 2025-03-06 | Boe Technology Group Co., Ltd. | Sensor chip |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100372340B1 (ko) | 압력 센서 및 그 제조방법 | |
US6405592B1 (en) | Hermetically-sealed sensor with a movable microstructure | |
US8384168B2 (en) | Sensor device with sealing structure | |
US7080560B2 (en) | Semiconductor pressure sensor | |
US8476087B2 (en) | Methods for fabricating sensor device package using a sealing structure | |
US8021906B2 (en) | Hermetic sealing and electrical contacting of a microelectromechanical structure, and microsystem (MEMS) produced therewith | |
US20050067695A1 (en) | Micro-sensor | |
US7191661B2 (en) | Capacitive pressure sensor | |
JP2001068580A (ja) | ウエハパッケージの製造方法 | |
US7213465B2 (en) | Micromechanical sensor | |
US8866241B2 (en) | Pressure sensing device having contacts opposite a membrane | |
JPH04307769A (ja) | 電子デバイス及びその形成方法 | |
JP3316555B2 (ja) | 圧力センサ | |
JP3702062B2 (ja) | 圧力センサ装置 | |
US7307325B2 (en) | High temperature interconnects for high temperature transducers | |
WO2024079082A1 (en) | Method for fabricating a hermetically sealed contact and hermetically sealed contact | |
JP2001127208A (ja) | 半導体チップの実装構造及びその製造方法 | |
JP4901767B2 (ja) | 圧力センサ及び圧力センサの製造方法 | |
JPS63175482A (ja) | 圧力センサ | |
JPH08254474A (ja) | 半導体式センサ | |
JP2519393B2 (ja) | 半導体力学量センサの製造方法 | |
JP3436163B2 (ja) | 半導体圧力センサ及びその製造方法 | |
JP2000193548A (ja) | 半導体圧力センサ及びその製造方法 | |
CN115752521A (zh) | 防水传感器及电子设备 | |
JP2000214034A (ja) | 半導体圧力センサ及びその製造方法 |