[go: up one dir, main page]

JP2001119755A - Data communication method and system - Google Patents

Data communication method and system

Info

Publication number
JP2001119755A
JP2001119755A JP29634199A JP29634199A JP2001119755A JP 2001119755 A JP2001119755 A JP 2001119755A JP 29634199 A JP29634199 A JP 29634199A JP 29634199 A JP29634199 A JP 29634199A JP 2001119755 A JP2001119755 A JP 2001119755A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
connection
connection service
user data
module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29634199A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tetsuya Takagi
哲也 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP29634199A priority Critical patent/JP2001119755A/en
Publication of JP2001119755A publication Critical patent/JP2001119755A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Communication Control (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To attain data communication without noticing a type of a connection service in mobile object communication. SOLUTION: A user data layer 2 module 10 consists of a plurality of kinds of layer 2 protocol modules relating to user data. A dialup module 11 applies protocol conversion with respect to a control signal to control a wireless communication unit. The dialup module 11 selects a proper protocol from the user data layer 2 module 10 according to the control signal at channel connection/ interruption and switches it.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は移動局を用いたデ
ータ通信を行うデータ通信装置に関し、とくに、非制限
デジタルベアラ接続、パケット接続およびモデム接続
等、複数の接続サービスが提供可能な無線通信インフラ
ストラクチャ上において接続サービスの種別を意識する
ことなくデータ通信を行えるようにしたものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a data communication apparatus for performing data communication using a mobile station, and more particularly to a wireless communication infrastructure capable of providing a plurality of connection services such as unrestricted digital bearer connection, packet connection, and modem connection. Data communication can be performed on the structure without being aware of the type of connection service.

【0002】[0002]

【従来の技術】現在、モバイルコンピューティングのイ
ンフラストラクチャの核を成すものとしては、携帯電話
システムと簡易型携帯電話システム(PHS)が挙げら
れる。デジタルの携帯電話システム(PDC:パーソナ
ル・デジタル・セルラー)においては、網内でのプロト
コル変換(ユーザデジタルデータとアナログデータとの
変換)を行うことにより、既存のモデム通信端末との整
合を図るモデム通信サービスと、IP(インターネット
・プロトコル)ベースのパケット通信サービスとが有
る。また、PHSシステムにおいては、PIAFS(パ
ーソナル・インターネット・アクセス・フォーラム・ス
タンダード)方式の非制限デジタルベアラ通信サービス
が主流となっている。ユーザがこれらのサービスを利用
する場合、それぞれのサービスに対応するインタフェー
ス(データ通信カード、アダプタ等)を別々に用意する
必要が有る。これらサービスを利用することを想定し、
対応するデータ通信カードやアダプタをすべて持ち歩い
たり、保管したり、また、サービスに応じて、これらを
携帯端末等の情報機器に接続しなおしたりするのは大変
煩雑である。
2. Description of the Related Art Currently, mobile telephone systems and simplified portable telephone systems (PHS) are at the core of the infrastructure of mobile computing. 2. Description of the Related Art In a digital mobile phone system (PDC: personal digital cellular), a modem for performing protocol conversion (conversion between user digital data and analog data) in a network to match with an existing modem communication terminal. There are communication services and IP (Internet Protocol) based packet communication services. In the PHS system, a PIAFS (Personal Internet Access Forum Standard) unrestricted digital bearer communication service is mainly used. When a user uses these services, it is necessary to separately prepare interfaces (data communication card, adapter, etc.) corresponding to each service. Assuming that you use these services,
It is very troublesome to carry or store all the corresponding data communication cards and adapters, and to reconnect them to information devices such as mobile terminals according to the service.

【0003】また、今後、IMT2000(インターナ
ショナル・モバイル・テレコミュニケーション200
0)に向けて広帯域CDMA(符号分割多元接続)通信
方式が導入されると、1つのインフラストラクチャでモ
デム通信サービス、パケット通信サービスおよび非制限
デジタルベアラ通信サービス等の複数のデータ通信接続
サービスをユーザは利用可能となる。これに伴い、各デ
ータ通信接続サービスにおける一般端末との間のインタ
フェースおよび回線接続手順は、ある程度共通化される
ことが予想されるため、インタフェース側のプロトコル
スタックの違いは、ユーザデータに関するデータリンク
レイヤプロトコルの差分(無線インタフェースデータリ
ンク制御および非制限ベアラ通信時のエンド・エンド間
でのデータリンク制御)に集約されることになる。
In the future, IMT2000 (International Mobile Telecommunication 200)
With the introduction of the broadband CDMA (code division multiple access) communication system toward 0), a plurality of data communication connection services such as a modem communication service, a packet communication service, and an unrestricted digital bearer communication service can be provided by one infrastructure. Will be available. Accordingly, it is expected that the interface and the line connection procedure between general terminals in each data communication connection service will be standardized to some extent. Therefore, the difference in the protocol stack on the interface side is the data link layer related to user data. The protocol difference (air interface data link control and end-to-end data link control during unrestricted bearer communication) is aggregated.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】本発明は、以上の事情
を考慮してなされたものであり、前述のようなプロトコ
ルスタックの差分を吸収し、データ通信インタフェース
の共有化を図ることを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in consideration of the above circumstances, and has as its object to absorb the difference between the protocol stacks described above and to share a data communication interface. I do.

【0005】[0005]

【課題を解決する手段】本発明によれば、上述の目的を
達成するために、複数の接続サービスが提供可能な無線
通信インフラストラクチャ上においてデータ通信を行う
データ通信方法において、回線接続情報を取得するステ
ップと、取得した回線接続情報に基づいて接続サービス
を判別するステップと、判別した接続サービスに対応す
るデータリンク層処理モジュールを選択するステップ
と、ユーザデータを受けとるステップと、選択したデー
タリンク層処理モジュールを用いて上記ユーザデータに
対して当該接続サービスに対応した変換を行うステップ
とを実行するようにしている。
According to the present invention, in order to achieve the above object, in a data communication method for performing data communication on a wireless communication infrastructure capable of providing a plurality of connection services, line connection information is obtained. Performing the step of determining a connection service based on the acquired line connection information; selecting a data link layer processing module corresponding to the determined connection service; receiving user data; and selecting the data link layer. And performing a conversion corresponding to the connection service on the user data using a processing module.

【0006】この構成においては、複数の接続サービス
に対して自動的に対処することができる。
In this configuration, it is possible to automatically deal with a plurality of connection services.

【0007】この構成において、上記複数の接続サービ
スは例えば、非制限デジタルベアラ接続、パケット接続
およびモデム接続である。
[0007] In this configuration, the plurality of connection services are, for example, an unrestricted digital bearer connection, a packet connection, and a modem connection.

【0008】また、発呼信号に含まれる接続サービス識
別子に基づいて接続サービスを判別するようにしてもよ
いし、着呼信号に含まれる接続サービス識別子に基づい
て接続サービスを判別するようにしてもよい。
The connection service may be determined based on the connection service identifier included in the outgoing call signal, or the connection service may be determined based on the connection service identifier included in the incoming call signal. Good.

【0009】また、本発明によれば、上述の目的を達成
するために、複数の接続サービスが提供可能な無線通信
インフラストラクチャ上においてデータ通信を行うデー
タ通信装置に、回線接続情報を取得する手段と、取得し
た回線接続情報に基づいて接続サービスを判別する手段
と、判別した接続サービスに対応するデータリンク層処
理モジュールを選択する手段と、ユーザデータを受けと
る手段と、選択したデータリンク層処理モジュールを用
いて上記ユーザデータに対して当該接続サービスに対応
した変換を行う手段とを設けている。
According to the present invention, in order to achieve the above object, means for acquiring line connection information in a data communication apparatus for performing data communication on a wireless communication infrastructure capable of providing a plurality of connection services. Means for determining a connection service based on the obtained line connection information, means for selecting a data link layer processing module corresponding to the determined connection service, means for receiving user data, and a selected data link layer processing module Means for performing a conversion corresponding to the connection service on the user data by using the user data.

【0010】この場合にも、複数の接続サービスに対し
て自動的に対処することができる。データ通信カードや
アダプタを複数用意する必要もない。
In this case, it is possible to automatically deal with a plurality of connection services. There is no need to prepare multiple data communication cards and adapters.

【0011】また、本発明によれば、上述の目的を達成
するために、複数の接続サービスが提供可能な無線通信
インフラストラクチャ上において移動体通信を行う移動
局と、情報処理端末との間に接続されるデータ通信用ア
ダプタに、回線接続情報を取得する手段と、取得した回
線接続情報に基づいて接続サービスを判別する手段と、
判別した接続サービスに対応するデータリンク層処理モ
ジュールを選択する手段と、ユーザデータを受けとる手
段と、選択したデータリンク層処理モジュールを用いて
上記ユーザデータに対して当該接続サービスに対応した
変換を行う手段とを設けている。
According to the present invention, in order to achieve the above-mentioned object, a mobile station that performs mobile communication on a wireless communication infrastructure capable of providing a plurality of connection services and an information processing terminal are provided. To the data communication adapter to be connected, means for acquiring line connection information, means for determining a connection service based on the acquired line connection information,
Means for selecting a data link layer processing module corresponding to the determined connection service; means for receiving user data; and conversion of the user data corresponding to the connection service using the selected data link layer processing module. Means are provided.

【0012】この構成においても、複数の接続サービス
に対して自動的に対処することができる。データ通信カ
ードやアダプタを複数用意する必要もない。
In this configuration, it is possible to automatically cope with a plurality of connection services. There is no need to prepare multiple data communication cards and adapters.

【0013】この構成において、データ通信アダプタ本
体の形状をカード型とし、上記情報端末のカード型スロ
ットに装着されるようにしてもよい。
In this configuration, the main body of the data communication adapter may be a card type, and may be mounted in the card type slot of the information terminal.

【0014】また、本発明によれば、上述の目的を達成
するために、複数の接続サービスが提供可能な無線通信
インフラストラクチャ上において移動体通信を行う移動
局と接続される情報処理端末に、ユーザデータを処理す
る処理手段と、回線接続情報を取得する手段と、取得し
た回線接続情報に基づいて接続サービスを判別する手段
と、判別した接続サービスに対応するデータリンク層処
理モジュールを選択する手段と、ユーザデータを受けと
る手段と、選択したデータリンク層処理モジュールを用
いて上記ユーザデータに対して当該接続サービスに対応
した変換を行う手段とを設けている。
According to the present invention, in order to achieve the above object, an information processing terminal connected to a mobile station performing mobile communication on a wireless communication infrastructure capable of providing a plurality of connection services includes: Processing means for processing user data; means for obtaining line connection information; means for determining a connection service based on the obtained line connection information; means for selecting a data link layer processing module corresponding to the determined connection service And means for receiving user data, and means for converting the user data according to the connection service using the selected data link layer processing module.

【0015】この構成においても、複数の接続サービス
に対して自動的に対処することができる。データ通信カ
ードやアダプタを複数用意する必要もない。
[0015] Also in this configuration, it is possible to automatically cope with a plurality of connection services. There is no need to prepare multiple data communication cards and adapters.

【0016】情報処理装置は、携帯型パーソナルコンピ
ュータ、パーソナルデジタルアシスト等の携帯型の端末
であってもよいし、場合によっては、据え置き型の情報
処理装置であってもよい。
The information processing device may be a portable terminal such as a portable personal computer or a personal digital assistant, or may be a stationary information processing device in some cases.

【0017】また、本発明によれば、上述の目的を達成
するために、複数の接続サービスが提供可能な無線通信
インフラストラクチャ上において移動体通信を行う移動
局に、回線接続情報を取得する手段と、取得した回線接
続情報に基づいて接続サービスを判別する手段と、判別
した接続サービスに対応するデータリンク層処理モジュ
ールを選択する手段と、ユーザデータを受けとる手段
と、選択したデータリンク層処理モジュールを用いて上
記ユーザデータに対して当該接続サービスに対応した変
換を行う手段とを設けるようにしている。
According to the present invention, in order to achieve the above object, means for acquiring line connection information by a mobile station performing mobile communication on a wireless communication infrastructure capable of providing a plurality of connection services. Means for determining a connection service based on the obtained line connection information, means for selecting a data link layer processing module corresponding to the determined connection service, means for receiving user data, and a selected data link layer processing module And means for performing conversion corresponding to the connection service on the user data by using.

【0018】この構成においても、複数の接続サービス
に対して自動的に対処することができる。データ通信カ
ードやアダプタを複数用意する必要もない。
Also in this configuration, it is possible to automatically cope with a plurality of connection services. There is no need to prepare multiple data communication cards and adapters.

【0019】なお、移動局は携帯電話、簡易型携帯電
話、データ通信専用機であるが、場合によっては、固定
型無線アクセス装置であってもよい。
The mobile station is a mobile phone, a simplified mobile phone, or a dedicated data communication device. However, in some cases, the mobile station may be a fixed wireless access device.

【0020】[0020]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例について説
明する。この実施例は、一般端末をデータ通信アダプタ
を介して無線電話機に接続して無線データ通信を行うも
のである。もちろん、一般端末にデータ通信アダプタの
機能ブロックを内蔵させて一般端末を無線電話機に直接
に接続してもよい。
Embodiments of the present invention will be described below. In this embodiment, a general terminal is connected to a wireless telephone via a data communication adapter to perform wireless data communication. Of course, the general terminal may be provided with a built-in function block of the data communication adapter, and the general terminal may be directly connected to the wireless telephone.

【0021】図1は、この実施例の構成を全体としてお
り、この図において、1は本発明の制御方式に従ったデ
ータ通信アダプタ、2はパーソナルコンピュータ等の一
般端末、3は無線通信機である。データ通信アダプタ1
と一般端末2はUNI(ユーザネットワークインターフ
ェース)規定の参照点Rにおいて接続される。物理的な
インタフェースとしてはUSB(ユニバーサルシリアル
バス)等のシリアル通信インタフェースが考えられる。
もちろん他のインタフェースでもよい。データ通信アダ
プタ1と無線通信機3との間は無線通信機3側が規定す
るインタフェースで接続される。
FIG. 1 shows the overall configuration of this embodiment. In this figure, 1 is a data communication adapter according to the control method of the present invention, 2 is a general terminal such as a personal computer, and 3 is a wireless communication device. is there. Data communication adapter 1
And the general terminal 2 are connected at a reference point R defined by a UNI (user network interface). As a physical interface, a serial communication interface such as a USB (Universal Serial Bus) can be considered.
Of course, other interfaces may be used. The data communication adapter 1 and the wireless communication device 3 are connected by an interface defined by the wireless communication device 3.

【0022】データ通信アダプタ1は、CPU(中央処
理装置)4、ワークメモリ5、端末I/F部6および無
線通信機I/F部7から構成される。CPU4は端末I
/F部6および無線通信機I/F部7の制御を行う。
The data communication adapter 1 comprises a CPU (central processing unit) 4, a work memory 5, a terminal I / F unit 6, and a wireless communication device I / F unit 7. CPU4 is terminal I
/ F unit 6 and wireless communication device I / F unit 7 are controlled.

【0023】図2はデータ通信アダプタ1のソフトウェ
アモジュール構成を示す。この図において、8は端末デ
ータ送受信モジュール、9は端末データ分離・多重モジ
ュールである。端末データ送受信モジュール8は一般デ
ータ端末2との間の通信インタフェース制御、および一
般データ端末2と端末データ分離・多重モジュール9と
の間のデータ送受信処理を行う。また、端末データ分離
・多重モジュール9は一般データ端末2との間の通信プ
ロトコルを吸収し、制御データおよびユーザデータに関
して分離・多重を行う。
FIG. 2 shows a software module configuration of the data communication adapter 1. In this figure, 8 is a terminal data transmission / reception module, and 9 is a terminal data separation / multiplex module. The terminal data transmission / reception module 8 performs communication interface control with the general data terminal 2 and data transmission / reception processing between the general data terminal 2 and the terminal data separation / multiplexing module 9. The terminal data separation / multiplexing module 9 absorbs a communication protocol with the general data terminal 2 and separates / multiplexes control data and user data.

【0024】10はユーザデータレイヤ2モジュール、
11はダイヤルアップモジュールである。「レイヤ2」
はデータリンク層を意味する。ユーザデータレイヤ2モ
ジュール10はユーザデータに関する複数種類のレイヤ
2プロトコルモジュールから構成される。ダイヤルアッ
プモジュール11は制御信号に関してプロトコル変換を
行い無線通信機の制御を行う。また、ダイヤルアップモ
ジュール11は回線接続・切断時の制御信号に従って、
ユーザデータレイヤ2モジュール10の中から適当なプ
ロトコルを選択し、その切換えを行う。
10 is a user data layer 2 module,
11 is a dial-up module. "Layer 2"
Means the data link layer. The user data layer 2 module 10 includes a plurality of types of layer 2 protocol modules relating to user data. The dial-up module 11 performs protocol conversion on the control signal and controls the wireless communication device. In addition, the dial-up module 11 responds to a control signal at the time of line connection / disconnection,
An appropriate protocol is selected from the user data layer 2 module 10 and switching is performed.

【0025】12は無線機データ送受信モジュールであ
る。無線機データ送受信モジュール12は無線通信機3
との間の通信インタフェース制御、およびユーザデータ
に関してユーザデータレイヤ2モジュール10と無線通
信機3との間、制御データに関してダイヤルアップモジ
ュール11と無線通信機3との間それぞれのデータ送受
信処理を行う。
Reference numeral 12 denotes a radio data transmission / reception module. The wireless device data transmitting / receiving module 12 is a wireless communication device 3
And a data transmission / reception process between the user data layer 2 module 10 and the wireless communication device 3 for user data and between the dial-up module 11 and the wireless communication device 3 for control data.

【0026】図3に回線接続時(発呼時)のデータ通信
アダプタ1のダイヤルアップモジュール11およびユー
ザデータレイヤ2モジュール10と無線通信機3のプロ
トコルスタックとの関係を示す。15は一般データ端末
2から受信した制御データおよびユーザデータ(制御デ
ータおよびユーザデータを個別に指し示す場合にも符号
15を用いる。便宜上、ポストフィックスを付す場合も
ある)、16はデータ通信アダプタ1でプロトコル変換
される制御データである。13は無線通信機3の制御デ
ータに関するプロトコルスタックである。ダイヤルアッ
プモジュール11は、無線通信機3から送られる制御デ
ータ16に関して無線通信機3のプロトコルスタック1
3のレイヤ3と通信を行う。すなわち、無線通信機3の
プロトコルスタック13は基地局(図示しない)からの
制御信号をレイヤ1、レイヤ2、レイヤ3と処理してダ
イヤルアップモジュール11に送る。
FIG. 3 shows the relationship between the dial-up module 11 and the user data layer 2 module 10 of the data communication adapter 1 and the protocol stack of the wireless communication device 3 when the line is connected (at the time of calling). Reference numeral 15 denotes control data and user data received from the general data terminal 2 (the reference numeral 15 is also used when individually indicating the control data and user data. For convenience, a postfix may be added), and 16 denotes the data communication adapter 1. This is control data that is subjected to protocol conversion. Reference numeral 13 denotes a protocol stack related to control data of the wireless communication device 3. The dial-up module 11 transmits the protocol stack 1 of the wireless communication device 3 with respect to the control data 16 transmitted from the wireless communication device 3.
Communication with layer 3 of layer 3 is performed. That is, the protocol stack 13 of the wireless communication device 3 processes the control signal from the base station (not shown) into the layer 1, the layer 2, and the layer 3 and sends the control signal to the dial-up module 11.

【0027】14は無線通信機3のユーザデータに関す
るプロトコルスタック(レイヤ1のみ)である。ダイヤ
ルアップモジュール11は、回線接続時に制御データ1
5もしくは制御データ16のサービス指定に従いユーザ
データレイヤ2モジュール10のレイヤ2プロトコルの
切換えを行う。ユーザデータレイヤ2モジュール10は
レイヤ2のフレームフォーマットにフレーミングされた
ユーザデータ17を無線通信機3のプロトコルスタック
14のレイヤ1に渡す。なお、回線切断時に、ダイヤル
アップモジュール11は、ユーザデータレイヤ2モジュ
ール10をパケットレイヤ2に戻す。
Reference numeral 14 denotes a protocol stack (only layer 1) relating to user data of the wireless communication device 3. The dial-up module 11 stores the control data 1 when the line is connected.
5 or the switching of the layer 2 protocol of the user data layer 2 module 10 in accordance with the service designation of the control data 16. The user data layer 2 module 10 passes the user data 17 framed in the layer 2 frame format to the layer 1 of the protocol stack 14 of the wireless communication device 3. When the line is disconnected, the dial-up module 11 returns the user data layer 2 module 10 to the packet layer 2.

【0028】図4に一般端末2からの発信要求受信時の
データ通信アダプタ1のダイヤルアップモジュール11
の処理とユーザデータレイヤ2モジュール10のレイヤ
2の設定を示す。発信を行う一般端末2は、例としてA
Tコマンドによるモデム接続サービスの発信要求の制御
信号15をデータ通信アダプタ1に対して発行してい
る。発信要求の制御信号15を受信したダイヤルアップ
モジュール11は、無線通信機3に対してデータ通信要
求(モデム接続サービス)、ダイヤル情報および発信要
求を発行する(符号11aで示す)。また、このタイミ
ングでダイヤルアップモジュール11は、ユーザデータ
レイヤ2モジュール10を起床することによりユーザデ
ータレイヤ2の設定を行う(符号11bで示す)。
FIG. 4 shows the dial-up module 11 of the data communication adapter 1 when receiving an outgoing request from the general terminal 2.
2 and the setting of the layer 2 of the user data layer 2 module 10 are shown. The general terminal 2 that makes a call is, for example, A
A control signal 15 for a transmission request of a modem connection service by a T command is issued to the data communication adapter 1. The dial-up module 11, which has received the transmission request control signal 15, issues a data communication request (modem connection service), dial information, and a transmission request to the wireless communication device 3 (indicated by reference numeral 11a). At this timing, the dial-up module 11 wakes up the user data layer 2 module 10 to set the user data layer 2 (indicated by reference numeral 11b).

【0029】図5に無線通信機3からの着信通知時のデ
ータ通信アダプタ1のダイヤルアップモジュール11の
処理とユーザデータレイヤ2モジュール10のレイヤ2
の設定を示す。無線通信機3は、例として着信表示の制
御信号16内の情報転送能力フィールド(図の「101
11B」、Bはバイナリであることを示す)を使用し
て、データ通信アダプタ1に対しこの着信がモデム接続
サービスであることを通知している。情報転送能力のフ
ィールドについては後に説明する。このとき、着信表示
の制御信号16を受信したダイヤルアップモジュール1
1は、無線通信機3に対してデータ通信要求(モデム接
続サービス)および応答要求を発行する(符号11cで
示す)。また、このタイミングでダイヤルアップモジュ
ール11は、ユーザデータレイヤ2モジュール10(モ
デム接続)を起床することによりユーザデータレイヤ2
の設定を行う(符号11dで示す)。
FIG. 5 shows the processing of the dial-up module 11 of the data communication adapter 1 and the layer 2 of the user data layer 2 module 10 when an incoming call is notified from the wireless communication device 3.
The setting of is shown. As an example, the wireless communication device 3 transmits the information transfer capability field ("101" in the figure) in the control signal 16 of the incoming call display.
11B "and B indicate binary), the data communication adapter 1 is notified that the incoming call is a modem connection service. The information transfer capability field will be described later. At this time, the dial-up module 1 that has received the control signal 16 of the incoming call display.
1 issues a data communication request (modem connection service) and a response request to the wireless communication device 3 (indicated by reference numeral 11c). At this timing, the dial-up module 11 wakes up the user data layer 2 module 10 (modem connection), thereby
Is set (indicated by reference numeral 11d).

【0030】図6は着信メッセージ(呼設定メッセー
ジ)のフォーマットを示している。着信メッセージはプ
ロトコル識別子、メッセージ種別、伝達能力、着番号情
報を含んでいる。そして伝達能力のフィールドは情報要
素識別子、要素長、情報能力、情報転送速度、レイヤ1
プロトコルのデータを含んでいる。このうち、情報転送
能力のデータが「10111」の場合にモデム接続サー
ビスを示し、「01000」の場合に非制限デジタルべ
アラ接続サービスを示す。これを用いてダイヤルアップ
モジュール11がユーザデータレイヤ2モジュール10
を所望のレイヤ2に設定する。
FIG. 6 shows the format of an incoming message (call setup message). The incoming message includes a protocol identifier, message type, transmission capability, and called number information. The transmission capability fields include information element identifier, element length, information capability, information transfer speed, layer 1
Contains protocol data. When the data of the information transfer capability is “10111”, the modem connection service is indicated, and when the data is “01000”, the unrestricted digital bearer connection service is indicated. By using this, the dial-up module 11 converts the user data layer 2 module 10
Is set to a desired layer 2.

【0031】図7に一般端末2からデフォルトの接続サ
ービス指定を行ない、この後、接続サービス指定のない
発信要求を受信した場合のデータ通信アダプタ1のダイ
ヤルアップモジュール11の処理とユーザデータレイヤ
2モジュール10のレイヤ2の設定を示す。発信を行う
一般端末2は、例としてATコマンドより、デフォルト
の接続サービス指定(モデム接続サービス)の制御信号
15aをデータ通信アダプタ1に対して発行し、さらに
接続サービス指定無しの発信要求の制御信号15bをデ
ータ通信アダプタ1に対して発行する。デフォルトの接
続サービス指定の制御信号15aを受信したダイヤルア
ップモジュール11は、指定された接続サービスをデフ
ォルトの接続サービスとして内部メモリに記憶する(符
号11eで示す)。引き続いて、接続サービス指定のな
い発信要求の制御信号15bを受信したダイヤルアップ
モジュール11は無線通信機3に対してデータ通信要求
(モデム接続サービス)、ダイヤル情報および発信要求
を発行する(符号11fで示す)。また、このタイミン
グでダイヤルアップモジュール11は、ユーザデータレ
イヤ2モジュール10(モデム接続サービス)を起床す
ることによりユーザデータレイヤ2の設定を行う(符号
11gで示す)。
In FIG. 7, the default connection service is specified from the general terminal 2, and thereafter, the processing of the dial-up module 11 of the data communication adapter 1 and the user data layer 2 module when a call request without the connection service specification is received. 10 shows the settings of Layer 2 of FIG. The general terminal 2 that makes a call issues, for example, a control signal 15a for specifying a default connection service (modem connection service) to the data communication adapter 1 from an AT command, and furthermore, a control signal for a call request without specifying a connection service. 15b is issued to the data communication adapter 1. Upon receiving the control signal 15a specifying the default connection service, the dial-up module 11 stores the specified connection service in the internal memory as a default connection service (indicated by reference numeral 11e). Subsequently, upon receiving the control signal 15b of the transmission request without specifying the connection service, the dial-up module 11 issues a data communication request (modem connection service), dial information, and a transmission request to the wireless communication device 3 (reference numeral 11f). Shown). At this timing, the dial-up module 11 wakes up the user data layer 2 module 10 (modem connection service) to set the user data layer 2 (indicated by reference numeral 11g).

【0032】図8に一般端末2から切断要求(ユーザ切
断)を受けた時の、データ通信アダプタ1のダイヤルア
ップモジュール11の処理を示す。一般端末2は、例と
してATコマンドによる回線切断コマンドの制御信号1
5をデータ通信アダプタ1に対して発行している。回線
切断コマンドの制御信号15を受信したダイヤルアップ
モジュール11は、無線通信機2に対して切断要求を発
行する(符号11hで示す)。また、このタイミングで
ダイヤルアップモジュール11はユーザデータレイヤ2
モジュール10を休止する(符号11iで示す)。
FIG. 8 shows processing of the dial-up module 11 of the data communication adapter 1 when receiving a disconnection request (user disconnection) from the general terminal 2. The general terminal 2 receives, for example, a control signal 1 of a line disconnection command by an AT command.
5 is issued to the data communication adapter 1. Upon receiving the control signal 15 of the line disconnection command, the dial-up module 11 issues a disconnection request to the wireless communication device 2 (indicated by reference numeral 11h). At this timing, the dial-up module 11 transmits the user data layer 2
The module 10 is stopped (indicated by reference numeral 11i).

【0033】図9に無線通信機3から切断(網側切断)
通知を受けた時の、データ通信アダプタ1のダイヤルア
ップモジュール11の処理を示す。無線通信機3からの
切断表示の制御信号16を受信したダイヤルアップモジ
ュール11は、一般端末2に対して網側切断通知を発行
するとともに(符号11jで示す)、一般端末3に対し
て解放要求を発行する。また、このタイミングでダイヤ
ルアップモジュール11は、ユーザデータレイヤ2モジ
ュール10を休止する(符号11kで示す)。
FIG. 9 shows disconnection from the wireless communication device 3 (disconnection on the network side).
The processing of the dial-up module 11 of the data communication adapter 1 when receiving the notification is shown. Upon receiving the disconnection control signal 16 from the wireless communication device 3, the dial-up module 11 issues a network-side disconnection notification to the general terminal 2 (indicated by reference numeral 11 j) and issues a release request to the general terminal 3. Issue At this timing, the dial-up module 11 pauses the user data layer 2 module 10 (indicated by reference numeral 11k).

【0034】図10に回線接続時におけるダイヤルアッ
プモジュール11によるユーザデータレイヤ2モジュー
ル10のレイヤ2の設定フローを示す。図10におい
て、データ通信アダプタ1は一般端末2または無線通信
機3からのメッセージを監視しメッセージに応じた処理
を行う(S11、S12)。データ通信アダプタ1がユ
ーザからの発信要求もしくは網からの着信表示を受信す
ると(S13)、ダイヤルアップモジュール11は、発
信要求もしくは着信表示内に接続サービス指定があるか
どうかを調べる(S14)。あればサービス指定を設定
する。サービス指定が無かった場合、デフォルトの接続
サービス指定を参照してサービスの指定を行う(S1
5)。続いて、ダイヤルアップモジュール11はサービ
ス指定に従ったユーザデータレイヤ2モジュール10の
起床を行うことによりレイヤ2の設定を完了する(S1
6)。
FIG. 10 shows a flow of setting the layer 2 of the user data layer 2 module 10 by the dial-up module 11 at the time of line connection. In FIG. 10, the data communication adapter 1 monitors a message from the general terminal 2 or the wireless communication device 3 and performs processing according to the message (S11, S12). When the data communication adapter 1 receives an outgoing call request from the user or an incoming call indication from the network (S13), the dial-up module 11 checks whether there is a connection service designation in the outgoing call request or incoming call display (S14). If so, set the service specification. If there is no service designation, the service is designated by referring to the default connection service designation (S1).
5). Subsequently, the dial-up module 11 wakes up the user data layer 2 module 10 according to the service designation to complete the layer 2 setting (S1).
6).

【0035】図11に回線切断時におけるダイヤルアッ
プモジュール11のユーザデータレイヤ2モジュール1
0の休止フローを示す。図11において、データ通信ア
ダプタ1は一般端末2または無線通信機3からのメッセ
ージを監視しメッセージに応じた処理を行う(S21、
S22)。データ通信アダプタ1がユーザからの切断要
求もしくは網からの切断表示を受信すると(S23)、
ダイヤルアップモジュール10は、現在起動中のユーザ
データレイヤ2モジュール10を休止する(S24)。
FIG. 11 shows the user data layer 2 module 1 of the dial-up module 11 when the line is disconnected.
0 shows a pause flow. In FIG. 11, the data communication adapter 1 monitors a message from the general terminal 2 or the wireless communication device 3 and performs a process according to the message (S21,
S22). When the data communication adapter 1 receives a disconnection request from the user or a disconnection indication from the network (S23),
The dial-up module 10 suspends the currently activated user data layer 2 module 10 (S24).

【0036】なお、本発明は上述の実施例に限定される
ものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲で種々変更が
可能である。上述実施例では、ダイヤルアップモジュー
ルやユーザデータレイヤ2モジュールをデータ通信アダ
プタに組み込むようにしたが、一般端末や無線通信機
(移動局、固定無線アクセス装置)に組み込むようにし
てもよい。また、一般端末に無線通信機データ通信アダ
プタの機能を組み込むような構成としてもよい。
It should be noted that the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various changes can be made without departing from the gist of the present invention. In the above embodiment, the dial-up module and the user data layer 2 module are incorporated in the data communication adapter, but may be incorporated in a general terminal or a wireless communication device (mobile station, fixed wireless access device). Further, a configuration may be adopted in which the function of the wireless communication device data communication adapter is incorporated in a general terminal.

【0037】[0037]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
複数のデータ通信接続サービスが提供可能な無線インフ
ラストラクチャ(広帯域CDMA等)に関して、非制限
デジタルベアラ通信サービス、モデム通信サービス等
(無線インタフェースのデータリンク制御を必要とする
ような通信サービス)の異なる複数のサービスに対応す
るために、複数のデータ通信用アダプタを用意する必要
が無くなる。また、アダプタ機能内蔵型無線通信機の場
合、1台で複数のデータ通信インタフェース機能を提供
することが可能となる。
As described above, according to the present invention,
Regarding a wireless infrastructure (broadband CDMA, etc.) that can provide a plurality of data communication connection services, a plurality of different unlimited digital bearer communication services, modem communication services, etc. (communication services that require data link control of a radio interface). There is no need to prepare a plurality of data communication adapters in order to support this service. In the case of a wireless communication device with a built-in adapter function, a single device can provide a plurality of data communication interface functions.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明の実施例を全体として示すブロック図
である。
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of the present invention as a whole.

【図2】 上述実施例のソフトウェアモジュールの構成
を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of a software module according to the embodiment.

【図3】 上述実施例のデータフローを説明する図であ
る。
FIG. 3 is a diagram illustrating a data flow of the embodiment.

【図4】 発信時の処理を説明する図である。FIG. 4 is a diagram illustrating a process at the time of transmission.

【図5】 着信時の処理を説明する図である。FIG. 5 is a diagram illustrating a process at the time of an incoming call;

【図6】 情報転送能力の情報を説明する図である。FIG. 6 is a diagram illustrating information on information transfer capability.

【図7】 デフォルト接続サービスを接待している場合
の処理を説明する図である。
FIG. 7 is a diagram illustrating a process when a default connection service is received;

【図8】 ユーザが呼を切断した場合の処理を説明する
図である。
FIG. 8 is a diagram illustrating processing when a user disconnects a call.

【図9】 網から呼が切断された場合の処理を説明する
図である。
FIG. 9 is a diagram illustrating processing when a call is disconnected from a network.

【図10】 上述実施例の回線接続時の動作を説明する
フローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart illustrating an operation of the above embodiment when a line is connected.

【図11】 上述実施例の回線切断時の動作を説明する
フローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart illustrating an operation at the time of line disconnection in the above embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 データ通信アダプタ 2 一般端末 3 無線通信機 4 CPU 5 ワークメモリ 6 端末I/F部 7 無線通信機I/F部 8 端末データ送受信モジュール 9 端末データ分離・多重モジュール 10 ユーザデータレイヤ2モジュール 11 ダイヤルアップモジュール 12 無線機データ送受信モジュール 13 無線通信機3の制御データに関するプロトコル
スタック 14 無線通信機3のユーザデータに関するプロトコ
ルスタック 15 一般データ端末2から受信した制御データおよ
びユーザデータ 16 データ通信アダプタ1でプロトコル変換される
制御データ 17 レイヤ2のフレームフォーマットにフレーミン
グされたユーザデータ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Data communication adapter 2 General terminal 3 Wireless communication device 4 CPU 5 Work memory 6 Terminal I / F unit 7 Wireless communication device I / F unit 8 Terminal data transmission / reception module 9 Terminal data separation / multiplex module 10 User data layer 2 module 11 Dial Up module 12 Radio data transmission / reception module 13 Protocol stack for control data of radio communication device 3 Protocol stack for user data of radio communication device 15 Control data and user data received from general data terminal 2 16 Protocol in data communication adapter 1 Control data to be converted 17 User data framed in layer 2 frame format

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04Q 7/30 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) H04Q 7/30

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数の接続サービスが提供可能な無線通
信インフラストラクチャ上においてデータ通信を行うデ
ータ通信方法において、 回線接続情報を取得するステップと、 取得した回線接続情報に基づいて接続サービスを判別す
るステップと、 判別した接続サービスに対応するデータリンク層処理モ
ジュールを選択するステップと、 ユーザデータを受けとるステップと、 選択したデータリンク層処理モジュールを用いて上記ユ
ーザデータに対して当該接続サービスに対応した変換を
行うステップとを有することを特徴とするデータ通信方
法。
In a data communication method for performing data communication on a wireless communication infrastructure capable of providing a plurality of connection services, a step of acquiring line connection information, and determining a connection service based on the acquired line connection information. A step of selecting a data link layer processing module corresponding to the determined connection service; a step of receiving user data; and a step of receiving the user data using the selected data link layer processing module. Performing a conversion.
【請求項2】 上記複数の接続サービスには、非制限デ
ジタルベアラ接続、パケット接続およびモデム接続が含
まれる請求項1記載のデータ通信方法。
2. The data communication method according to claim 1, wherein the plurality of connection services include an unrestricted digital bearer connection, a packet connection, and a modem connection.
【請求項3】 発呼信号に含まれる接続サービス識別子
に基づいて接続サービスを判別する請求項1または2記
載のデータ通信方法。
3. The data communication method according to claim 1, wherein the connection service is determined based on the connection service identifier included in the call signal.
【請求項4】 着呼信号に含まれる接続サービス識別子
に基づいて接続サービスを判別する請求項1、2または
3記載のデータ通信方法。
4. The data communication method according to claim 1, wherein the connection service is determined based on the connection service identifier included in the incoming call signal.
【請求項5】 複数の接続サービスが提供可能な無線通
信インフラストラクチャ上においてデータ通信を行うデ
ータ通信装置において、 回線接続情報を取得する手段と、 取得した回線接続情報に基づいて接続サービスを判別す
る手段と、 判別した接続サービスに対応するデータリンク層処理モ
ジュールを選択する手段と、 ユーザデータを受けとる手段と、 選択したデータリンク層処理モジュールを用いて上記ユ
ーザデータに対して当該接続サービスに対応した変換を
行う手段とを有することを特徴とするデータ通信装置。
5. A data communication apparatus for performing data communication on a wireless communication infrastructure capable of providing a plurality of connection services, means for acquiring line connection information, and determining the connection service based on the acquired line connection information. Means, a means for selecting a data link layer processing module corresponding to the determined connection service, a means for receiving user data, and a method for supporting the connection service for the user data using the selected data link layer processing module. And a means for performing conversion.
【請求項6】 複数の接続サービスが提供可能な無線通
信インフラストラクチャ上において移動体通信を行う移
動局と、情報処理端末との間に接続されるデータ通信用
アダプタにおいて、 回線接続情報を取得する手段と、 取得した回線接続情報に基づいて接続サービスを判別す
る手段と、 判別した接続サービスに対応するデータリンク層処理モ
ジュールを選択する手段と、 ユーザデータを受けとる手段と、 選択したデータリンク層処理モジュールを用いて上記ユ
ーザデータに対して当該接続サービスに対応した変換を
行う手段とを有することを特徴とするデータ通信用アダ
プタ。
6. A data communication adapter connected between a mobile station performing mobile communication on a wireless communication infrastructure capable of providing a plurality of connection services and an information processing terminal, and acquires line connection information. Means, means for determining a connection service based on the obtained line connection information, means for selecting a data link layer processing module corresponding to the determined connection service, means for receiving user data, and selected data link layer processing Means for performing a conversion corresponding to the connection service on the user data using a module, the adapter for data communication.
【請求項7】 データ通信アダプタ本体の形状をカード
型とし、上記情報端末のカード型スロットに装着される
請求項7記載のデータ通信用アダプタ。
7. The data communication adapter according to claim 7, wherein the data communication adapter body has a card shape, and is mounted in a card type slot of the information terminal.
【請求項8】 複数の接続サービスが提供可能な無線通
信インフラストラクチャ上において移動体通信を行う移
動局と接続される情報処理端末において、 ユーザデータを処理する処理手段と、 回線接続情報を取得する手段と、 取得した回線接続情報に基づいて接続サービスを判別す
る手段と、 判別した接続サービスに対応するデータリンク層処理モ
ジュールを選択する手段と、 ユーザデータを受けとる手段と、 選択したデータリンク層処理モジュールを用いて上記ユ
ーザデータに対して当該接続サービスに対応した変換を
行う手段とを有することを特徴とする情報処理装置。
8. An information processing terminal connected to a mobile station performing mobile communication on a wireless communication infrastructure capable of providing a plurality of connection services, a processing unit for processing user data, and acquiring line connection information. Means, means for determining a connection service based on the obtained line connection information, means for selecting a data link layer processing module corresponding to the determined connection service, means for receiving user data, and selected data link layer processing Means for performing a conversion corresponding to the connection service on the user data using a module.
【請求項9】 複数の接続サービスが提供可能な無線通
信インフラストラクチャ上において移動体通信を行う移
動局において、 回線接続情報を取得する手段と、 取得した回線接続情報に基づいて接続サービスを判別す
る手段と、 判別した接続サービスに対応するデータリンク層処理モ
ジュールを選択する手段と、 ユーザデータを受けとる手段と、 選択したデータリンク層処理モジュールを用いて上記ユ
ーザデータに対して当該接続サービスに対応した変換を
行う手段とを有することを特徴とする移動局。
9. A mobile station performing mobile communication on a wireless communication infrastructure capable of providing a plurality of connection services, means for acquiring line connection information, and determining the connection service based on the acquired line connection information. Means, a means for selecting a data link layer processing module corresponding to the determined connection service, a means for receiving user data, and a method for supporting the connection service for the user data using the selected data link layer processing module. Means for performing conversion.
JP29634199A 1999-10-19 1999-10-19 Data communication method and system Pending JP2001119755A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29634199A JP2001119755A (en) 1999-10-19 1999-10-19 Data communication method and system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29634199A JP2001119755A (en) 1999-10-19 1999-10-19 Data communication method and system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001119755A true JP2001119755A (en) 2001-04-27

Family

ID=17832304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29634199A Pending JP2001119755A (en) 1999-10-19 1999-10-19 Data communication method and system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001119755A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005052643A (en) * 2003-08-01 2005-03-03 Microsoft Corp System and method for transport independent gaming api for mobile device
JP2007288760A (en) * 2006-04-13 2007-11-01 Lg Electronics Inc Mobile communication terminal

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005052643A (en) * 2003-08-01 2005-03-03 Microsoft Corp System and method for transport independent gaming api for mobile device
JP2007288760A (en) * 2006-04-13 2007-11-01 Lg Electronics Inc Mobile communication terminal

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6185412B1 (en) Procedure and system for ensuring emergency communication in a wireless local loop environment
FI101337B (en) Mobile telephony system and method for connecting a data call
US6192055B1 (en) Method and an arrangement for setting up a data call, and an adapter equipment
CN101977412B (en) Application processor, modem and communication method therebetween
FI101581B (en) Adaptation of protocols in the fixed network without signaling support to mobile networks
EP1495648B1 (en) Fixed cellular terminal with packet data transmission over analog interface
JPH07500468A (en) Digital cellular wireless network facsimile transmission configuration
JP3532921B2 (en) Method and system for providing supplementary services to mobile stations
JPH10200493A (en) Mobile communication system
US6320862B1 (en) Mobile communication system for communicating with an integrated services digital network
JP2001119755A (en) Data communication method and system
CN1231805A (en) Method for connecting an incoming call in a cordless communication device to a dual mode terminal device
US7218913B2 (en) Company telephone network
KR100250429B1 (en) Internet access method using end-to-end protocol server in code division multiple access mobile communication system
AU734545B2 (en) Multi-directional multiplex communication system and ISDN servicing method therein
WO1998042153A2 (en) Method for establishing an incoming connection in a data transfer system and a terminal
JP3417097B2 (en) Data transmission method for digital cordless system subscribers
JP2972222B2 (en) Information service system in mobile communication
JP3481569B2 (en) Wireless communication system and method, and base unit used for the same
JPH11275143A (en) Wireless data communication method and wireless data communication device
JP2924801B2 (en) PHS data multiplexing communication device
JP3028936B2 (en) Digital cordless and digital telephone systems
KR100248611B1 (en) Receiving method for asynchronous data in personal communication system
JPH1188952A (en) Digital cordless telephone system and its direct speech registration method between mobile stations
JP3871969B2 (en) Satellite communication system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090402

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090609