[go: up one dir, main page]

JP2001110295A - 速結装置 - Google Patents

速結装置

Info

Publication number
JP2001110295A
JP2001110295A JP28893099A JP28893099A JP2001110295A JP 2001110295 A JP2001110295 A JP 2001110295A JP 28893099 A JP28893099 A JP 28893099A JP 28893099 A JP28893099 A JP 28893099A JP 2001110295 A JP2001110295 A JP 2001110295A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quick
circuit breaker
insulating material
quick connector
connecting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28893099A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichiro Taki
雄一郎 瀧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawamura Electric Inc
Original Assignee
Kawamura Electric Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawamura Electric Inc filed Critical Kawamura Electric Inc
Priority to JP28893099A priority Critical patent/JP2001110295A/ja
Publication of JP2001110295A publication Critical patent/JP2001110295A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Breakers (AREA)
  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 組立の手間を削減し、製造コストを抑えるこ
とのできる速結装置を提供すること。 【解決手段】 速結装置1をユニット化し、速結装置1
のみを絶縁材料で形成したケースで被覆したことであ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、回路遮断器の端子部に
具備される速結装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来技術における速結装置11を具備し
た回路遮断器12は、端子部13に速結装置11を組み
込み回路遮断器12全体を絶縁材料で形成したケースで
被覆していた。端子部13に速結装置11を組み込む作
業は、速結装置11を構成する部品を一つ一つ回路遮断
器12に組み込んでいた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来技術によれば、回路遮断器2のケース全体を絶縁材料
で形成することによって、製造コストを引き上げてしま
うという欠点があった。また、速結装置1の組み込む作
業は、一つ一つ部品を組み込んでいくので組み立て工程
が細かくなり大変な手間がかかっていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで本発明は、組立の
手間を削減し、製造コストを抑えることのできる速結装
置を提供することを目的とし、その構造は、速結装置を
ユニット化し、速結装置のみを絶縁材料で形成したケー
スで被覆したことである。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明にかかる速結装置は、絶縁
材料で形成したケースで被覆してユニット化し、速結装
置は回路遮断器のケースに組み込む。速結装置を絶縁材
料で覆うので、回路遮断器のケースは絶縁材料でなくて
も良い。
【0006】
【実施例】本発明にかかる速結装置を図1〜図2の添付
図面に基づいて説明する。
【0007】図1に示すように、速結装置1は、トラッ
キング対応樹脂で形成したケースに速結端子部品を組み
込んだものをユニット化する。図2に示すように、ユニ
ット化された速結装置1を回路遮断器2のケースに収納
する。
【0008】端子部4に電線を挿入するだけで接続する
ことができる。接続を解除するときは、釦3を押しなが
ら電線を引き抜く。
【0009】
【発明の効果】本発明に係る速結装置は、速結装置をユ
ニット化し、速結装置のみを絶縁材料で形成したケース
で被覆したため、回路遮断器のケースは絶縁材料で形成
する必要がなくなり、その分製造コストを抑えることが
できる。また、速結装置をユニット化したため、作業工
程を減らすことができるので組み立ての手間が削減可能
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る速結装置を示す斜視図である。
【図2】本発明に係る速結装置を回路遮断器に組み込ん
だ状態を示す斜視図である。
【図3】従来技術における回路遮断器を示す正面図であ
る。
【符号の説明】
1 速結装置 2 回路遮断器 3 釦 4 端子部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回路遮断器の機構部をケースに収納し、
    前記回路遮断器の端子部に具備した速結装置において、
    該速結装置をユニット化し、速結装置のみを絶縁材料で
    形成したケースで被覆したことを特徴とする回路遮断器
    の速結装置。
JP28893099A 1999-10-12 1999-10-12 速結装置 Pending JP2001110295A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28893099A JP2001110295A (ja) 1999-10-12 1999-10-12 速結装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28893099A JP2001110295A (ja) 1999-10-12 1999-10-12 速結装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001110295A true JP2001110295A (ja) 2001-04-20

Family

ID=17736659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28893099A Pending JP2001110295A (ja) 1999-10-12 1999-10-12 速結装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001110295A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010020953A (ja) * 2008-07-09 2010-01-28 Kawamura Electric Inc 回路遮断器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010020953A (ja) * 2008-07-09 2010-01-28 Kawamura Electric Inc 回路遮断器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001110295A (ja) 速結装置
WO2017041707A1 (zh) 电涌保护器底座
JPH05308195A (ja) ボタン取付構造
JPH0212748Y2 (ja)
JP3638009B2 (ja) スイッチ取付構造
JP2005123100A (ja) ジョイントコネクタ
JPS62149177A (ja) コネクタ付光結合素子の製法
JPH10106538A (ja) バッテリポスト用カバー
KR200189141Y1 (ko) 단자 일체형 스피커
CN219760002U (zh) 一种新型接线端子
JP2000222996A (ja) 開閉器の端子構造
KR0140560Y1 (ko) 모니터의 다용도 버튼 프레임
JP2754856B2 (ja) アイロン
TWM666737U (zh) 具有一體成型按鍵之電氣開關的面板(一)
JPS5932787Y2 (ja) 扇風機の操作パネル取付装置
JPS5849594Y2 (ja) プリント基板用コネクタ
KR200202675Y1 (ko) 편향요크의 접속구조
JPH0636184U (ja) 小型継電器
JP3802578B2 (ja) 回路遮断器
KR920004040B1 (ko) 단자 받침대 및 이를 고정시키는 방법
JP2560587Y2 (ja) スイッチ取付構造
KR100240757B1 (ko) 텔레비젼의 일체화 버튼장치
JPH07240244A (ja) 同軸ケーブル取付構造
JPS5940053B2 (ja) ハンドミキサ−
JPH10310003A (ja) 車載用ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060818

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061207