[go: up one dir, main page]

JP2001103510A - 映像信号処理装置 - Google Patents

映像信号処理装置

Info

Publication number
JP2001103510A
JP2001103510A JP28169699A JP28169699A JP2001103510A JP 2001103510 A JP2001103510 A JP 2001103510A JP 28169699 A JP28169699 A JP 28169699A JP 28169699 A JP28169699 A JP 28169699A JP 2001103510 A JP2001103510 A JP 2001103510A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
video signal
signal
dimensional
color difference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28169699A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuro Enomoto
沢朗 榎本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP28169699A priority Critical patent/JP2001103510A/ja
Publication of JP2001103510A publication Critical patent/JP2001103510A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 色差信号が輝度信号に干渉することを軽減
し、色解像度を向上すると共にモニターでY/C分離回
路に2次元又は3次元の帯域制限フィルター回路を使用
したときにも画質の著しい劣化を生じないようにするこ
とを目的とする。 【解決手段】 MPEG又はDVコーデックされた映像
信号を復調する復調回路2と、この復調回路2で復調さ
れた色差信号をサブキャリア周波数でエンコードするエ
ンコード回路3と、このエンコード回路3でエンコード
された色差信号とこの復調回路2で得られる輝度信号と
よりコンポジットビデオ信号を得る混合回路11とを有
する映像信号処理装置において、輝度信号成分を減衰す
る2次元又は3次元の帯域制限フィルター回路10を設
け、この色差信号をこの2次元又は3次元の帯域制限フ
ィルター回路10を通した後にこの混合回路11に供給
して、この混合回路11にてコンポジットビデオ信号を
得、このコンポジットビデオ信号をモニターに供給する
ようにしたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はMPEGやDV(デ
ジタルビデオ)コーデックされた映像信号をデコードし
て視聴するMPEGデコーダーやDVデコーダーに使用
される映像信号処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、通信手段、磁気テープあるいは
ディスク等の記録媒体等よりのMPEGやDV(デジタ
ルビデオ)コーデックしたデジタルビデオ信号をデコー
ドしてモニターで視聴するMPEGデコーダーやDVデ
コーダーが提案されている。
【0003】従来、このMPEGデコーダー又はDVデ
コーダーとして図2に示す如き映像信号処理装置が提案
されている。この図2につき説明するに、図2におい
て、1はMPEG又はDV(デジタルビデオ)コーデッ
クされた映像信号が供給される映像信号入力端子を示
し、この映像信号入力端子1に供給されるMPEG又は
DVコーデックされた映像信号を復調回路2に供給す
る。
【0004】この復調回路2においては、供給されるM
PEG又はDVコーデックされた映像信号よりデジタル
の輝度信号Y及びデジタルの色差信号Cを得る如くなし
たものである。
【0005】この復調回路2に得られるデジタルの色差
信号をクロマ信号エンコード回路3に供給する。このク
ロマ信号エンコード回路3においては、視聴するモニタ
ーがNTSC方式であるときにはNTSC方式のサブキ
ャリアで、また、視聴するモニターがPAL方式である
ときにはPAL方式のサブキャリアでエンコードする如
くする。
【0006】このエンコードした色差信号をデジタル信
号をアナログ信号に変換するD−A変換回路4を介し
て、バンドパスフィルター回路5に供給する。このバン
ドパスフィルター5回路により帯域制限されたアナログ
のエンコードされた色差信号をコンポジットビデオ信号
を生成する混合回路6に供給する。
【0007】また、復調回路2に得られるデジタルの輝
度信号Yをデジタル信号をアナログ信号に変換するD−
A変換回路7を介して、混合回路6に供給する。この混
合回路6においては、このD−A変換回路7よりのアナ
ログの輝度信号と、バンドパスフィルター回路5よりの
帯域制限されたアナログのエンコードされた色差信号と
によりコンポジットビデオ信号を生成し、このコンポジ
ットビデオ信号をモニターに供給して、このモニターに
より視聴する如くしている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】斯る、従来の図2に示
す如き映像信号処理装置においては、エンコードされた
色差信号をバンドパスフィルター回路5のみにて帯域制
限しているので、この色差信号の輝度信号への干渉を低
くしようとするときは、このバンドパスフィルター回路
5の通過帯域を狭帯域とすることとなり、MPEG2や
DVの映像信号の利点である広帯域の色差信号の特長を
十分に生かすことができない不都合があった。
【0009】また、MPEG2又はDVのコーデックに
より発生した歪みの影響で、バンドパスフィルター回路
5の通過帯域内の輝度信号成分への干渉成分が増強さ
れ、モニターの輝度信号・色差信号(Y/C)分離回路
として2次元又は3次元の帯域制限フィルター回路が使
用されている場合、このY/C分離回路により色差信号
の歪み成分が輝度信号として分離され、画質の劣化を招
く不都合があった。
【0010】本発明は、斯る点に鑑み、色差信号が輝度
信号に干渉するという弊害を軽減すると共にモニターで
Y/C分離回路に2次元又は3次元の帯域制限フィルタ
ー回路を使用したときにも画質の著しい劣化を生じない
ようにすることを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明映像信号処理装置
は、MPEG又はDVコーデックされた映像信号を復調
する復調回路と、この復調回路で復調された色差信号を
サブキャリア周波数でエンコードするエンコード回路
と、このエンコード回路でエンコードされた色差信号と
この復調回路で得られる輝度信号とよりコンポジットビ
デオ信号を得る混合回路とを有する映像信号処理装置に
おいて、輝度信号成分を減衰する2次元又は3次元の帯
域制限フィルター回路を設け、この色差信号をこの2次
元又は3次元の帯域制限フィルター回路を通した後にこ
の混合回路に供給して、この混合回路にてコンポジット
ビデオ信号を得、このコンポジットビデオ信号をモニタ
ーに供給するようにしたものである。
【0012】斯る本発明によれば色差信号を輝度信号成
分を減衰する2次元又は3次元の帯域制限フィルター回
路を通してコンポジットビデオ信号を生成する混合回路
に供給するようにしているので、色差信号が輝度信号に
干渉するという弊害を軽減すると共にモニターでY/C
分離回路に2次元又は3次元の帯域制限フィルター回路
を使用したときにも画質の著しい劣化を生じない。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、図1を参照して本発明映像
信号処理装置の実施の形態の例につき説明しよう。この
図1において、図2に対応する部分には同一符号を付し
て示す。
【0014】図1においては、映像信号入力端子1に供
給されるMPEG又はDVコーデックされた映像信号を
復調回路2に供給する。この復調回路2においては、供
給されるMPEG又はDVコーデックされた映像信号よ
りデジタルの輝度信号Y及びデジタルの色差信号Cを得
る如くなしたものである。
【0015】この復調回路2に得られるデジタルの色差
信号をクロマ信号エンコード回路3に供給する。このク
ロマ信号エンコード回路3においては、視聴するモニタ
ーがNTSC方式であるときにはNTSC方式のサブキ
ャリアで、また、視聴するモニターがPAL方式である
ときにはPAL方式のサブキャリアでエンコードする如
くする。
【0016】本例においては、このエンコードした色差
信号を2次元又は3次元の櫛形フィルター回路とバンド
パスフィルター回路とより成る帯域制限フィルター回路
10に供給する。この帯域制限フィルター回路10の2
次元又は3次元の櫛形フィルター回路はフィルタリング
処理により輝度信号の帯域に相当する成分の色差信号を
減衰するようにしたものである。また、この帯域制限フ
ィルター回路10のバンドパスフィルター回路は通常の
Y/C分離回路で使用されるバンドパスフィルター回路
と同様とする。
【0017】この帯域制限フィルター回路10により帯
域制限されたデジタルのエンコードした色差信号をコン
ポジットビデオ信号を生成する混合回路11に供給す
る。
【0018】また、復調回路2に得られるデジタルの輝
度信号Yを混合回路11に供給する。この混合回路11
においては、この復調回路2よりのデジタルの輝度信号
と、2次元又は3次元櫛形フィルター回路等より成る帯
域制限フィルター回路10よりの輝度信号成分に相当す
る成分が減衰されたエンコードされたデジタルの色差信
号とによりデジタルのコンポジットビデオ信号を生成す
る。
【0019】この混合回路11に得られるデジタルのコ
ンポジットビデオ信号をデジタル信号をアナログ信号に
変換するD−A変換回路12を介してアナログのコンポ
ジットビデオ信号をモニター(図示せず)に供給して、
このモニターにより視聴する如くする。
【0020】斯る本例においては、帯域制限フィルター
回路10を輝度信号に相当する成分を減衰する櫛形フィ
ルター回路とバンドパスフィルター回路とにより構成し
ているので、このバンドパスフィルター回路の特性を広
帯域としても、輝度信号に干渉するという弊害を軽減で
きる。従って、MPEG2やDVコーデックの映像信号
の利点である広帯域の色差信号の特長を十分に生かすこ
とができ、クロマ信号の解像度を高くすることができ
る。
【0021】また、モニタでY/C分離回路に2次元又
は3次元の帯域制限フィルター回路が使用され、色差信
号の帯域がバンドパスフィルター回路により、サブキャ
リア付近に制限されていても、色差信号の歪み成分が櫛
形フィルター回路の輝度信号通過帯域にあれば、この色
差信号の歪み成分が輝度信号として分離され、これが輝
度信号の歪みとなり画質を著しく劣化する。
【0022】例えば3次元フィルター回路を用いた場合
の色差信号帯域と輝度信号帯域の周波数はNTSC方式
で15Hzしか離れていない為、MPEGやDVのコー
デックでは、圧縮により色差信号に歪みが発生した場
合、櫛形フィルター回路の輝度信号帯域に色差信号が漏
れ込むが、これが、本例のこの帯域制限フィルター回路
10の輝度信号成分を減衰する櫛形フィルター回路によ
り減衰され、このコンポジットビデオ信号に含まれない
ので、上述画質の劣化を防止することができる。
【0023】尚上述例では色差信号をクロマ信号エンコ
ード回路3を介して帯域制限フィルター回路10に供給
する如く述べたが、この代わりに色差信号を帯域制限フ
ィルター回路10を介してクロマ信号エンコード回路3
に供給するようにしても良い。この場合も上述同様の作
用効果が得られる。
【0024】また、本発明は上述例に限ることなく、本
発明の要旨を逸脱することなく、その他種々の構成が採
り得ることは勿論である。
【0025】
【発明の効果】本発明によれば、色差信号を輝度信号成
分を減衰する2次元又は3次元の帯域制限フィルター回
路を通してコンポジットビデオ信号を生成する混合回路
に供給するようにしているので、色差信号が輝度信号に
干渉するという弊害を軽減できるため、色差信号の帯域
を広げ、色の解像度を上げることができる。
【0026】また本発明によれば、コンポジットビデオ
信号を供給するモニターでY/C分離回路に2次元又は
3次元の帯域制限フィルター回路を使用したときにも、
画質の著しい劣化を生じない利益がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明映像信号処理装置の実施の形態の例を示
す構成図である。
【図2】従来の映像信号処理装置の例を示す構成図であ
る。
【符号の説明】
1‥‥映像信号入力端子、2‥‥復調回路、3‥‥クロ
マ信号エンコード回路、10‥‥帯域制限フィルター回
路、11‥‥混合回路、12‥‥D−A変換回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 MPEG又はDVコーデックされた映像
    信号を復調する復調回路と、該復調回路で復調された色
    差信号をサブキャリア周波数でエンコードするエンコー
    ド回路と、該エンコード回路でエンコードされた色差信
    号と前記復調回路で得られる輝度信号とよりコンポジッ
    トビデオ信号を得る混合回路とを有する映像信号処理装
    置において、輝度信号成分を減衰する2次元又は3次元
    の帯域制限フィルター回路を設け、前記色差信号を前記
    2次元又は3次元の帯域制限フィルター回路を通した後
    に前記混合回路に供給して、前記混合回路にてコンポジ
    ットビデオ信号を得、該コンポジットビデオ信号をモニ
    ターに供給するようにしたことを特徴とする映像信号処
    理装置。
JP28169699A 1999-10-01 1999-10-01 映像信号処理装置 Pending JP2001103510A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28169699A JP2001103510A (ja) 1999-10-01 1999-10-01 映像信号処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28169699A JP2001103510A (ja) 1999-10-01 1999-10-01 映像信号処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001103510A true JP2001103510A (ja) 2001-04-13

Family

ID=17642716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28169699A Pending JP2001103510A (ja) 1999-10-01 1999-10-01 映像信号処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001103510A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8435867B2 (en) 2009-10-22 2013-05-07 Renesas Electronics Corporation Method of manufacturing semiconductor device and method of manufacturing electronic device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8435867B2 (en) 2009-10-22 2013-05-07 Renesas Electronics Corporation Method of manufacturing semiconductor device and method of manufacturing electronic device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI100572B (fi) Yhteensopiva televisiolähetysjärjestelmä
US4731660A (en) Processing methods using adaptive threshold for removal of chroma/luminance cross-talk in quadrature-modulated subcarrier color television systems
JP2562234B2 (ja) テレビジョン信号による補助情報の伝送
US6587509B1 (en) Reducing undesirable effects of an emphasis processing operation performed on a moving image by adding a noise signal to a decoded uncompressed signal
US5014119A (en) Horizontal and vertical transition level enhancement within television system
CA2021093A1 (en) Auxiliary signal in an information channel
US4893176A (en) Adaptive comb filter for quadrature modulated color television systems
EP0070154A2 (en) Colour television systems
US5926220A (en) Composite digital video decoder and digital compressor
JPH02156785A (ja) 信号伝送装置
JPS62501812A (ja) デイジタル伝送システムにおけるアナログビデオ信号の処理
US4837611A (en) Wideband NTSC-compatible transmission system with noise reduction processing
JP2001103510A (ja) 映像信号処理装置
US6424384B1 (en) Method and apparatus for improved signal filtering
CA1326287C (en) Frequency generation for extended bandwidth mac color television encoding and decoding
US4943847A (en) Extended definition television
JPH1066104A (ja) 映像符号化変換装置
TWI393449B (zh) 視訊解碼器
GB2003695A (en) Transcoding digital PAL colour television signals
JPS6346084A (ja) テレビジヨン信号の伝送方式
KR960007155Y1 (ko) 텔레비젼 수상기의 영상신호 처리시스템
JPS6315589A (ja) 画像信号伝送システム
KR100304908B1 (ko) 디지털 티브이의 방송/녹화용 비디오 엔코더
KR100620748B1 (ko) 방송 신호에 포함된 크로스 루미넌스 노이즈 제거 방법
EP0663780A2 (en) Video signal recording and playback apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060313

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080812

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081209