[go: up one dir, main page]

JP2001103428A - Access position specifying method for medium, and management device for recording medium - Google Patents

Access position specifying method for medium, and management device for recording medium

Info

Publication number
JP2001103428A
JP2001103428A JP2000228906A JP2000228906A JP2001103428A JP 2001103428 A JP2001103428 A JP 2001103428A JP 2000228906 A JP2000228906 A JP 2000228906A JP 2000228906 A JP2000228906 A JP 2000228906A JP 2001103428 A JP2001103428 A JP 2001103428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
information
unit
recording medium
data unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000228906A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4416289B2 (en
Inventor
Hirotoshi Iwano
裕利 岩野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2000228906A priority Critical patent/JP4416289B2/en
Publication of JP2001103428A publication Critical patent/JP2001103428A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4416289B2 publication Critical patent/JP4416289B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a recording medium management method that can simply obtain the address of an object video frame and cope with even a stream where a PRU is defined. SOLUTION: This recording medium management method is a method for managing a recording medium that stores a multimedia data stream, where data by a prescribed reproduction time in 1st data consisting of video and audio data are managed as a 1st unit (EU), data in a minimum unit reproduced independently in the 1st unit (EU) are managed as a 2nd unit (VU), and the reproduction time of the 1st unit (EU) and that of the 2nd unit (VU) are selected the same. The method has position information of the 2nd unit (VU) on the recording medium as management information by each 2nd unit, and the position information of the 1st unit (EU) on the recording medium is calculated on the basis of the position of the 2nd unit (VU) on the recording medium.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、MPEGデータの
ような可変長符号化データを記録したディスク等の記録
媒体を管理する記録媒体管理方式、すなわち記録媒体の
アクセス位置特定方法及び記録媒体の管理装置に関する
ものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a recording medium management method for managing a recording medium such as a disk on which variable-length encoded data such as MPEG data is recorded, that is, a method for specifying an access position of a recording medium and management of the recording medium. It concerns the device.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年のマルチメディアの普及に伴い、動
画,音楽,静止画などの様々なマルチメディアデータ
を、記録媒体へ記録する需要が高まってきている。記録
媒体の中でも、従来はビデオテープやオーディオテープ
などのテープメディアが主流であったが、近年はハード
ディスク,磁気ディスクなどのディスク媒体に記録する
ことが多くなってきている。
2. Description of the Related Art With the spread of multimedia in recent years, demand for recording various multimedia data such as moving images, music, still images, etc. on a recording medium is increasing. Among recording media, tape media such as video tapes and audio tapes have conventionally been the mainstream, but in recent years recording on disk media such as hard disks and magnetic disks has been increasing.

【0003】テープメディアの場合は、テープの先頭か
ら順番に記録再生を行なうシーケンシャルアクセスを前
提とした記録媒体であり、ランダムアクセス性には優れ
ていない。例えば、ビデオテープで、ある特定の箇所か
ら再生を開始したい場合には、テープをその箇所まで早
送りや巻戻しをして再生する必要がある。
A tape medium is a recording medium on the premise of sequential access in which recording and reproduction are performed sequentially from the beginning of the tape, and is not excellent in random access. For example, if it is desired to start playback from a specific location on a video tape, it is necessary to fast forward or rewind the tape to that location for playback.

【0004】目的の箇所を示すインデックス情報が予め
設定されていれば、頭出し操作1つで操作は終るが、目
的の箇所までテープを物理的に送らなければならない。
また、インデックス情報が無い場合は、再生しながらの
早送りをして、目的の箇所を探したり、見当をつけて早
送りを行ない、最終的に再生を行ない目的の箇所を探す
必要があった。このように、テープメディアを用いた場
合、物理的なテープの移動が伴うので、ランダムアクセ
スに不向きである。
If index information indicating a target location is set in advance, the operation ends with one cueing operation, but the tape must be physically sent to the target location.
Further, when there is no index information, it is necessary to perform fast-forwarding while reproducing to search for a target portion, or to perform a fast-forward with an aim, and finally perform reproduction to search for a target portion. As described above, when the tape medium is used, physical movement of the tape accompanies, and is not suitable for random access.

【0005】一方、ディスクメディアにおいては、ラン
ダムアクセス性に優れており、テープメディアと比較し
た場合、任意の箇所にアクセスするためのアクセス時間
は無視できるレベルのものである。よって、ディスク上
のどこにデータがあっても、瞬時にアクセスすることが
可能である。
[0005] On the other hand, the disk medium has excellent random access properties, and the access time for accessing an arbitrary location is negligible as compared with the tape medium. Therefore, no matter where the data is on the disk, it is possible to access it instantly.

【0006】ディスクメディアを利用したものとして、
音楽用の場合はMD、映像用の場合はDVD Vide
oなどが一般的に知られており、ランダムアクセス性を
特徴として普及している。
[0006] As one using disk media,
MD for music, DVD Video for video
o and the like are generally known, and are widely used due to their random accessibility.

【0007】ここで、MPEGでエンコードしたビデオ
データをディスクに記録する場合について説明する。ビ
デオデータをディスクに記録したり、伝送路で伝送した
りすることを考えた場合、ビデオデータをそのまま無圧
縮の状態で記録したり伝送することは、データ量が膨大
であるために実用的ではない。そこで、MPEG技術な
どを利用することによって、ビデオデータを圧縮してデ
ータ量を少なくすることが必要になってくる。
Here, a case where video data encoded by MPEG is recorded on a disc will be described. Considering recording video data on a disc or transmitting it over a transmission path, recording or transmitting video data in its uncompressed state is impractical due to the huge amount of data. Absent. Therefore, it is necessary to reduce the amount of data by compressing the video data by using the MPEG technology or the like.

【0008】MPEG技術では、データ量を圧縮するに
あたって、可変長符号化技術が利用されている。具体的
には、その映像フレームのデータだけで独立して符号化
するフレーム内符号化画像(Iピクチャ)、前方向のフ
レームの情報を元に符号化するフレーム間順方向予測符
号化画像(Pピクチャ)、前方向と後方向のフレームを
元に符号化する双方向予測符号化画像(Bピクチャ)と
いう3種類の画像圧縮手法を使って、効率的にデータ量
を削減している。
In the MPEG technique, a variable length coding technique is used to compress the data amount. Specifically, an intra-frame coded image (I picture) independently coded only with the video frame data, and an inter-frame forward prediction coded image (P-picture) coded based on information of a forward frame. (Picture), and a bidirectional predictive coded image (B-picture), which encodes based on forward and backward frames, to efficiently reduce the data amount.

【0009】前記符号化画像は、Iピクチャ,Pピクチ
ャ,Bピクチャの順番に圧縮率が高くなる。従って、符
号化を行なうピクチャの種類によって、映像1フレーム
のデータ量が異なるが、元の映像データの内容によって
もデータ量が異なってくる。例えば、動きの少ない映像
データであれば、PピクチャやBピクチャは、Iピクチ
ャとの差が少ないために、非常に効率良く圧縮できるこ
とになる。
The compression rate of the coded image increases in the order of I picture, P picture, and B picture. Therefore, the data amount of one video frame differs depending on the type of picture to be coded, but the data amount also differs depending on the content of the original video data. For example, in the case of video data with little motion, P pictures and B pictures can be compressed very efficiently because there is little difference from I pictures.

【0010】すなわち、図64の記録順(ディスク)に
示すように、映像データの各フレーム毎のデータ量は可
変であり、一度エンコードされたMPEGデータの各フ
レームのデータ量を、実際にMPEGデータをデコード
せずに、何らかの計算などの方法を用いて求めることは
できない。
That is, as shown in the recording order (disk) of FIG. 64, the data amount of each frame of video data is variable, and the data amount of each frame of MPEG data once encoded is Cannot be obtained by using some kind of calculation without decoding.

【0011】可変長符号化されたMPEGデータをディ
スクに記録すると、各フレーム毎のデータ量が可変であ
るために、各フレームの対応するMPEGデータがディ
スクのどこに記録されているかは、記録したMPEGデ
ータの最初からデータを読み出し、順番にデコードして
いく過程でしか把握することができない。
When the variable length coded MPEG data is recorded on the disk, the amount of data for each frame is variable. Therefore, where the corresponding MPEG data of each frame is recorded on the disk is determined by the recorded MPEG data. It can be grasped only in the process of reading data from the beginning of the data and decoding it in order.

【0012】つまり、記録したMPEGデータ中の任意
の箇所から再生を行ないたいと思っても、再生を開始し
たいフレームと対応するMPEGデータが記録されてい
るディスク上の位置が分からないために、途中からの再
生ができないことになってしまう。
That is, even if it is desired to start playback from an arbitrary point in the recorded MPEG data, the position on the disk where the MPEG data corresponding to the frame to start playback is recorded cannot be determined. Will not be able to be played back.

【0013】従って、ディスクに記録したMPEGデー
タを任意の箇所から再生を行なったり、任意のフレーム
を使った特殊再生を行なうためには、フレームのディス
ク上でのデータ記録位置を管理するための管理情報が必
要になってくる。この管理情報を用いることにより、任
意のフレームのディスク上での記録位置を参照すること
ができるようになる。
Therefore, in order to reproduce MPEG data recorded on a disk from an arbitrary position or perform special reproduction using an arbitrary frame, management for managing a data recording position of the frame on the disk is required. Information is needed. By using this management information, it is possible to refer to the recording position of an arbitrary frame on the disc.

【0014】また、前述のように、MPEGデータは、
フレーム内符号化画像(Iピクチャ),フレーム間順方
向予測符号化画像(Pピクチャ),双方向予測符号化画
像(Bピクチャ)という3種類の画像圧縮手法を使っ
て、効率的にデータ量を削減している。従って、Pピク
チャ及びBピクチャは、Iピクチャに基づいて生成され
ているため、そのデータだけではデコードすることがで
きない。
As described above, MPEG data is
The amount of data can be efficiently reduced by using three types of image compression techniques: an intra-frame coded image (I picture), an inter-frame forward prediction coded image (P picture), and a bidirectional prediction coded image (B picture). Has been reduced. Therefore, since the P picture and the B picture are generated based on the I picture, they cannot be decoded only by the data.

【0015】MPEGデータを先頭から順番にデコード
して再生する場合には、問題は生じないが、MPEGデ
ータの途中から再生したり、任意のフレームだけを拾っ
て再生するといった特殊再生を行なう場合には、次の問
題が生じる。それは、再生を開始したい対象となるフレ
ームが、PピクチャやBピクチャの場合、実際にそのフ
レームをデコードするためには、レファレンスとなった
IピクチャやPピクチャのデータがないと、デコードで
きないこととなる。
There is no problem when the MPEG data is decoded in order from the beginning and reproduced, but there is no problem. However, special reproduction such as reproducing from the middle of the MPEG data or picking up and reproducing only an arbitrary frame is performed. Causes the following problems. That is, if the frame to be played back is a P picture or B picture, it cannot be decoded without the reference I picture or P picture data in order to actually decode the frame. Become.

【0016】そこで、MPEGにおいては、何枚かのフ
レームを集めてGOP(Group of Pictures)という構
造が用意されている。このGOP構造は、GOPの中に
は少なくとも1枚のIピクチャがなければならないとい
うものである。
Therefore, in MPEG, a structure called GOP (Group of Pictures) is prepared by collecting several frames. This GOP structure is that there must be at least one I picture in the GOP.

【0017】従って、GOP構造単位でアクセスを行な
えば、そのGOPの中に含まれている各Pピクチャ及び
BピクチャのレファレンスとなるIピクチャが含まれて
いるので、目的のフレームをデコードすることが保証さ
れる。
Therefore, if an access is made in units of a GOP structure, since the GOP includes an I picture which is a reference for each P picture and B picture included in the GOP, it is possible to decode a target frame. Guaranteed.

【0018】このように、MPEGデータを対象にラン
ダムアクセスを行なう場合は、GOP構造単位で行なう
必要がある。例えば、GOP構造の途中のフレームから
再生を行ないたい場合であっても、GOP単位でデータ
をデコードした上で、目的のフレームから実際に表示す
るように制御すれば、そのフレームから再生を開始した
ことと等価になる。
As described above, when random access is performed for MPEG data, it is necessary to perform the random access for each GOP structure. For example, even if it is desired to play back from a frame in the middle of the GOP structure, if data is decoded in GOP units and control is performed so as to actually display from the target frame, playback is started from that frame. It is equivalent to

【0019】前述のように、MPEGデータの任意のフ
レームから、再生を開始するためには、各フレーム毎の
ディスク上での位置情報ではなく、そのフレームが含ま
れるGOPのディスク上での位置情報が最低でも必要に
なってくる。
As described above, in order to start reproduction from an arbitrary frame of MPEG data, the position information on the disk of the GOP including the frame is not the position information on the disk for each frame. Is required at least.

【0020】これは、前記したように全てのフレームの
位置情報を管理情報として与えた場合、再生を開始した
いデータがBピクチャやPピクチャの場合には、そのレ
ファレンスとなったIピクチャのデータがないと、再生
を開始したいフレームのデータがデコードできないた
め、あまり意味を持たない情報になってしまうためであ
る。
This is because, as described above, when the position information of all the frames is given as the management information, when the data to be reproduced is a B picture or a P picture, the data of the I picture serving as the reference is Otherwise, the data of the frame whose reproduction is to be started cannot be decoded, so that the information has little meaning.

【0021】一方、高速再生などのように、例えばIピ
クチャとPピクチャのみを再生するといった特殊再生を
行なう場合には、IピクチャとPピクチャのディスク上
での位置情報が必要になってくる。
On the other hand, in the case of performing special reproduction such as reproduction of only an I picture and a P picture such as high-speed reproduction, position information of the I picture and the P picture on the disk is required.

【0022】MPEGデータをディスク媒体に記録する
従来技術として、読み込み専用であるDVDが存在す
る。DVDでは1つのGOPの映像データとそれに対応
するオーディオデータが多重化され、その先頭にNV
(Navigation)パックと呼ばれる管理情報が付加されて
いる。
As a conventional technique for recording MPEG data on a disk medium, there is a read-only DVD. In a DVD, video data of one GOP and audio data corresponding to the video data are multiplexed.
(Navigation) management information called a pack is added.

【0023】特殊再生を行なうための情報として、NV
パックを用いることにより、現在再生している箇所に対
して、その次や前のNVパックが記録されているディス
ク上の位置を把握することができる。
As information for performing special reproduction, NV
By using the pack, it is possible to know the position on the disc where the next or previous NV pack is recorded with respect to the currently reproduced part.

【0024】また、特開平11-155130号公報において
は、書き換え可能なメディアにMPEGデータを記録す
る場合のアドレス管理情報の一例が開示されている。こ
れによると、アドレス管理情報は、MPEGにおける一
管理単位であるVOBU(Video Object Unit)毎にア
ドレスと時間情報を持つVOBUマップと、一定の時間
間隔を順においた再生時刻毎に、その再生時刻に当たる
VOBUのアドレス情報と、VOBUを特定する特定情
報とを持つタイムマップ情報によって構成されている。
Japanese Patent Application Laid-Open No. H11-155130 discloses an example of address management information for recording MPEG data on a rewritable medium. According to this, the address management information includes a VOBU map having an address and time information for each VOBU (Video Object Unit), which is one management unit in MPEG, and a playback time for each playback time at a predetermined time interval. And the time map information having the address information of the VOBU corresponding to the VOBU and the specific information for specifying the VOBU.

【0025】[0025]

【発明が解決しようとする課題】通常、書き換え可能な
記録媒体においては、MPEGストリームが削除された
り、ディスク上で移動されることもあるので、管理情報
などに繁雑に変更が加わる可能性もある。管理情報が繁
雑に変更される場合は、管理情報を一度のアクセスで読
み書きできた方が、システムのレスポンスが向上する。
Normally, in a rewritable recording medium, an MPEG stream may be deleted or moved on a disk, so that management information or the like may be complicatedly changed. . When the management information is changed frequently, the response of the system is improved if the management information can be read and written by one access.

【0026】しかしながら、上述したDVDの場合は、
ROM媒体を前提とした管理情報を用いているので、該
管理情報はMPEGストリームとしてNVパック毎に多
重され、ディスク上で散在している。従って、管理情報
を更新しようとした場合、ディスク上に散在している管
理情報を1つ1つアクセスしていく必要があり、現実的で
はない。
However, in the case of the DVD described above,
Since management information based on a ROM medium is used, the management information is multiplexed for each NV pack as an MPEG stream and is scattered on the disk. Therefore, when updating management information, it is necessary to access management information scattered on the disk one by one, which is not practical.

【0027】また、上述した特開平11-155130号公報に
記載のものにおいて、想定されているMPEGストリー
ムは、VOBU単位にランダムアクセスを行なうもので
ある。このとき、1つのVOBUで管理を行なう映像フ
レーム数は可変である。
Further, in the above-mentioned Japanese Patent Application Laid-Open No. H11-155130, the assumed MPEG stream performs random access in VOBU units. At this time, the number of video frames managed by one VOBU is variable.

【0028】つまり、1つのVOBUに対応する再生時
間が可変であるので、あるフレームを特定するのに時間
情報で指定した場合、その再生したいフレームが含まれ
ているVOBUを検索するためには、単純な計算では求
めることができない。例えば、先頭のVOBUから順番
にそれぞれのVOBUの再生時間を見ていき、該当する
VOBUを探すことになる。
That is, since the reproduction time corresponding to one VOBU is variable, if a certain frame is specified by time information, in order to search for a VOBU including the frame to be reproduced, It cannot be determined by simple calculations. For example, the playback time of each VOBU is checked in order from the first VOBU, and the corresponding VOBU is searched.

【0029】目的のVOBUが先頭からあまり離れてい
ない場合には、検索時間に大きな問題は生じないが、先
頭から離れている場合は、検索時間が大きくなってしま
う。そこで、この特開平11-155130号公報に記載のもの
では、各VOBUのアドレス及び時間情報を管理してい
るVOBUマップ情報の他に、一定時間間隔の再生時刻
に対応するVOBUのアドレスと対応するVOBUを示
すタイムマップ情報を用意している。
If the target VOBU is not too far from the head, there is no major problem in the search time, but if it is far from the head, the search time will be long. Therefore, according to the technology described in Japanese Patent Application Laid-Open No. H11-155130, in addition to the VOBU map information that manages the address and time information of each VOBU, the VOBU corresponds to the address of the VOBU corresponding to the reproduction time at fixed time intervals. Time map information indicating a VOBU is prepared.

【0030】すなわち、目的の映像フレームが含まれる
VOBUを検索するにあたって、一度タイムマップ情報
を参照してから、VOBU情報にアクセスすることにな
っている。さらに、タイムマップ情報を基に検索したV
OBUマップ情報が目的映像フレームの含まれるVOB
Uであるとは限らないので、求めたVOBU情報の後に
続くVOBU情報に関しても、順番に目的のVOBUが
見つかるまで検索を行なう必要がある。
That is, in searching for a VOBU including a target video frame, the VOBU information is accessed once after referring to the time map information. Further, the V searched based on the time map information
VOB in which the OBU map information contains the target video frame
Since it is not necessarily U, the VOBU information following the obtained VOBU information also needs to be searched in order until the target VOBU is found.

【0031】以上のように、従来の技術においては、目
的の映像フレームを探すにあたって、タイムマップ基準
情報を用いて大雑把な検索を行ない、その後でVOBU
情報を用いて正確な検索を行ない、ディスク上の対応す
るアドレスを特定しているため、処理が複雑となるとい
う問題がある。
As described above, in the prior art, when searching for a target video frame, a rough search is performed using the time map reference information, and then the VOBU is searched.
Since an accurate search is performed using the information and the corresponding address on the disk is specified, there is a problem that the processing becomes complicated.

【0032】さらに、上述した従来の技術においては、
アフレコ音声やスーパーインポーズ映像などを追加記録
(Post Recording)する場合、この追加記録情報の領域
をMPEGストリーム中あるいはストリートとは別領域
に確保するための、追加記録ユニット(Post Recording
Unit)PRUが定義されたストリームに対応できない
という問題もある。
Further, in the above-mentioned conventional technology,
When additional recording (post-recording) of post-recording audio, superimposed video, and the like is performed, an additional recording unit (Post Recording) for securing the area of the additional recording information in the MPEG stream or in a separate area from the street.
There is also a problem that the unit (PRU) cannot correspond to the defined stream.

【0033】本発明は、上述したような点に鑑みてなさ
れたものであって、目的の映像フレームのアドレスを簡
単に求めることができ、またPRUが定義されたストリ
ームにも対応することができる記録媒体管理方式、すな
わち記録媒体のアクセス位置特定方法及び記録媒体の管
理装置を提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above points, and can easily find the address of a target video frame, and can also handle a PRU-defined stream. It is an object of the present invention to provide a recording medium management method, that is, a recording medium access position specifying method and a recording medium management device.

【0034】[0034]

【課題を解決するための手段】本発明は、上記の目的を
達成するため、次の構成を有する。本発明の第1の要旨
は、映像データを有する第1のデータ配列中の連続記録
時間分のデータを、基準データユニットとして管理する
データ記録媒体のアクセス位置特定方法であって、前記
基準データユニットは、同一の基準データユニット内で
再生時間を同一とする複数の小データユニットにより構
成され、前記基準データユニット毎に、予め、基準デー
タユニットの開始位置情報である基準位置情報と、該基
準位置情報から該基準データユニット中の各々の小デー
タユニットの開始位置情報までの各相対距離情報と、を
記録媒体の管理情報領域に記憶しており、指定する映像
データに関する提示時間情報と前記対象基準データユニ
ットの基準位置情報に関する基準時間情報とに基づい
て、前記基準時間情報から提示時間情報までの相対時間
を特定するステップと、前記指定映像データに関する相
対時間と前記小データユニットの再生時間とに基づく演
算により、指定映像データを含む対象小データユニット
を特定するステップと、前記管理情報領域に予め記憶し
た相対距離情報から、対象小データユニットの開始位置
情報を特定するステップと、を有することを特徴とする
データアクセス位置特定方法にある。
The present invention has the following configuration to achieve the above object. According to a first aspect of the present invention, there is provided a method for specifying an access position of a data recording medium for managing data for a continuous recording time in a first data array having video data as a reference data unit, comprising: Is composed of a plurality of small data units having the same reproduction time within the same reference data unit. For each of the reference data units, reference position information which is start position information of the reference data unit, and the reference position Each relative distance information from the information to the start position information of each small data unit in the reference data unit is stored in the management information area of the recording medium, and the presentation time information on the designated video data and the target reference The relative time from the reference time information to the presentation time information based on the reference time information regarding the reference position information of the data unit. Specifying the target small data unit including the specified video data by calculating based on the relative time for the specified video data and the reproduction time of the small data unit; Specifying the start position information of the target small data unit from the distance information.

【0035】本発明の第1の要旨によれば、マルチメデ
ィアデータストリームにおいて、任意のフレームへでの
記録媒体上での位置情報を、複雑な計算を必要とせず
に、簡単に得ることができる。
According to the first aspect of the present invention, in a multimedia data stream, position information on an arbitrary frame on a recording medium can be easily obtained without requiring complicated calculations. .

【0036】本発明の第2の要旨は、前記小データユニ
ットは、独立して編集可能な最小単位データである第1
のデータユニットであることを特徴とする要旨1に記載
のデータアクセス位置特定方法にある。本発明の第2の
要旨によれば、マルチメディアデータストリームにおい
て、任意のフレームにおける編集可能な最小単位である
第1のデータユニットの記録媒体上での位置情報を、複
雑な計算を必要とせずに、簡単に得ることができる。
According to a second aspect of the present invention, the small data unit is a first unit data which is an independently editable minimum unit data.
The data access position specifying method according to the first aspect, characterized in that the data unit is a data unit. According to the second aspect of the present invention, in the multimedia data stream, the position information on the recording medium of the first data unit, which is the smallest editable unit in an arbitrary frame, can be calculated without complicated calculation. Can be easily obtained.

【0037】本発明の第3の要旨は、前記小データユニ
ットは、前記同一の基準データユニット内で再生時間を
同一とする複数の、独立して編集可能な最小単位データ
である第1のデータユニット中の、再生時間を同一とす
る複数の、独立して再生可能な最小単位のデータである
第2のデータユニットであることを特徴とする要旨1に
記載のデータアクセス位置特定方法にある。本発明の第
3の要旨によれば、マルチメディアデータストリームに
おいて、任意のフレームをアクセスするために必要な第
2のデータユニットの記録媒体上での位置情報を、複雑
な計算を必要とせずに、簡単に得ることができる。ま
た、頻繁に参照する第2のデータユニットの位置情報を
管理情報として持たせているので、位置情報を計算する
必要がなく、効率的に管理情報を参照することができ
る。
According to a third aspect of the present invention, the small data unit is a plurality of independently editable minimum unit data having the same reproduction time within the same reference data unit. The data access position specifying method according to the first aspect, characterized in that the unit is a second data unit which is a plurality of independently reproducible minimum unit data having the same reproduction time in the unit. According to a third aspect of the present invention, in a multimedia data stream, position information on a recording medium of a second data unit necessary for accessing an arbitrary frame can be obtained without requiring complicated calculations. , Can be easily obtained. In addition, since the position information of the second data unit that is frequently referred to is provided as the management information, there is no need to calculate the position information, and the management information can be referred to efficiently.

【0038】本発明の第4の要旨は、前記第2のデータ
ユニットの開始位置情報を用いて、第1のデータユニッ
トの開始位置情報を特定するステップと、を有すること
を特徴とする要旨3に記載のデータアクセス位置特定方
法にある。本発明の第4の要旨によれば、マルチメディ
アデータストリームにおいて、任意のフレームをアクセ
スするために必要な第2のデータユニットの記録媒体上
での位置情報と編集可能な最小単位である第1のデータ
ユニットの記録媒体上での位置情報を、複雑な計算を必
要とせずに、簡単に得ることができる。
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a method according to the third aspect, comprising the step of specifying the start position information of the first data unit using the start position information of the second data unit. In the data access position specifying method described in (1). According to the fourth aspect of the present invention, in the multimedia data stream, the position information on the recording medium of the second data unit necessary for accessing an arbitrary frame and the first unit which is the minimum unit that can be edited are described. Of the data unit on the recording medium can be easily obtained without requiring complicated calculations.

【0039】本発明の第5の要旨は、前記データ記録媒
体には、映像データの本来の音声データとは異なり、該
映像データに同期して記録、又は再生可能な追加記録音
声データを格納する追加記録音声データユニットを、前
記第1のデータユニットに対応付けて設け、前記管理情
報領域は、前記基準データユニット毎に、予め、各々の
追加記録音声データユニットの開始位置情報である第3
の相対距離情報を記憶しており、前記管理情報領域に記
憶した第3の相対距離情報から、前記対象第1のデータ
ユニットに対応する対象追加記録音声データユニットの
開始位置情報を特定するステップと、を有することを特
徴とする要旨2乃至4に記載のデータアクセス位置特定
方法にある。
According to a fifth aspect of the present invention, unlike the original audio data of video data, the data recording medium stores additional recorded audio data which can be recorded or reproduced in synchronization with the video data. An additional recording audio data unit is provided in association with the first data unit, and the management information area includes, in advance, for each of the reference data units, a third position which is start position information of each additional recording audio data unit.
Identifying relative start position information of the target additional recording audio data unit corresponding to the target first data unit from the third relative distance information stored in the management information area. The data access position specifying method according to any one of the second to fourth aspects, characterized in that the data access position specifying method includes:

【0040】本発明の第6の要旨は、前記第3の相対距
離情報は、前記基準位置情報から追加記録音声データユ
ニットの開始位置情報までの相対距離情報であることを
特徴とする要旨5に記載のデータアクセス位置特定方法
にある。
A sixth gist of the present invention is characterized in that the third relative distance information is relative distance information from the reference position information to the start position information of the additional recording audio data unit. In the data access position specifying method described above.

【0041】本発明の第7の要旨は、前記第3の相対距
離情報は、前記第1のデータユニットの開始位置情報か
ら追加記録音声データユニットの開始位置情報までの相
対距離情報であることを特徴とする要旨5に記載のデー
タアクセス位置特定方法にある。
A seventh gist of the present invention is that the third relative distance information is relative distance information from the start position information of the first data unit to the start position information of the additional recording audio data unit. The present invention resides in a data access position specifying method described in a summary 5.

【0042】本発明の第5〜7の要旨によれば、更に、
所定のデータに同期して再生すべき追加記録音声データ
の記録媒体上での位置情報を各データユニットの位置情
報と共に、複雑な計算を必要とせずに、簡単に得ること
ができる。
According to the fifth to seventh aspects of the present invention,
The position information on the recording medium of the additional recording audio data to be reproduced in synchronization with the predetermined data can be easily obtained together with the position information of each data unit without requiring a complicated calculation.

【0043】本発明の第8の要旨は、映像データを有す
る第1のデータ配列中の連続記録時間分のデータを、基
準データユニットとして管理するデータ記録媒体のアク
セス位置特定方法であって、前記基準データユニット
は、同一の基準データユニット内で再生時間を同一とす
る、複数の独立して編集可能な最小単位データである第
1のデータユニットにより構成され、前記データ記録媒
体には、映像データの本来の音声データとは異なり、該
映像データに同期して記録、又は再生可能な追加記録音
声データを格納する追加記録音声データユニットを、前
記第1のデータユニットに対応付けて設け、前記基準デ
ータユニット毎に、予め、前記各々の追加記録音声デー
タユニットの開始位置情報である第3の相対距離情報
を、記録媒体の管理情報領域に記憶しており、指定する
映像データに関する提示時間情報と前記対象基準データ
ユニットの基準位置情報に関する基準時間情報とに基づ
いて、前記基準時間情報から提示時間情報までの相対時
間を特定するステップと、前記指定映像データに関する
相対時間と前記第1のデータユニットの再生時間と、に
基づく演算により、指定映像データを含む対象第1のデ
ータユニットを特定するステップと、前記管理情報領域
に予め記憶した第3の相対距離情報から、前記対象第1
のデータユニットに対応する対象追加記録音声データユ
ニットの開始位置情報を特定するステップと、を有する
ことを特徴とするデータアクセス位置決定方法にある。
According to an eighth aspect of the present invention, there is provided a method for specifying an access position of a data recording medium for managing data for a continuous recording time in a first data array having video data as a reference data unit, The reference data unit is composed of a plurality of independently editable minimum unit data having the same reproduction time within the same reference data unit, and the data recording medium includes video data. Unlike the original audio data, an additional recording audio data unit for storing additional recording audio data that can be recorded or reproduced in synchronization with the video data is provided in association with the first data unit, For each data unit, the third relative distance information which is the start position information of each of the additional recording audio data units is previously stored in the management information of the recording medium. Specifying a relative time from the reference time information to the presentation time information based on the presentation time information on the video data to be specified and the reference time information on the reference position information of the target reference data unit, which is stored in the area. Specifying a target first data unit including specified video data by an operation based on a relative time related to the specified video data and a reproduction time of the first data unit; and storing the target first data unit in the management information area in advance. From the obtained third relative distance information, the target first
Specifying the start position information of the target additional recording audio data unit corresponding to the data unit of (i).

【0044】本発明の第9の要旨は、前記第3の相対距
離情報は、前記基準データユニットの開始位置情報であ
る基準位置情報から追加記録音声データユニットの開始
位置情報までの相対距離情報であることを特徴とする要
旨8に記載のデータアクセス位置特定方法にある。
According to a ninth aspect of the present invention, the third relative distance information is relative distance information from reference position information which is start position information of the reference data unit to start position information of an additional recording audio data unit. The data access position specifying method described in the summary 8 is characterized in that:

【0045】本発明の第10要旨は、前記第3の相対距
離情報は、前記前記第1のデータユニットの開始位置情
報から追加記録音声データユニットの開始位置情報まで
の相対距離情報であることを特徴とする要旨8に記載の
データアクセス位置特定方法にある。
According to a tenth aspect of the present invention, the third relative distance information is relative distance information from a start position information of the first data unit to a start position information of an additional recording audio data unit. A feature of the data access position specifying method described in the Summary 8 is a feature.

【0046】本発明の第8〜10の要旨によれば、所定
のデータに同期して再生すべき追加記録音声データの記
録媒体上での位置情報を、複雑な計算を必要とせずに、
簡単に得ることができる。
According to the eighth to tenth aspects of the present invention, the position information on the recording medium of the additional recording audio data to be reproduced in synchronization with the predetermined data can be obtained without requiring a complicated calculation.
Can be easily obtained.

【0047】本発明の第11の要旨は、前記追加記録音
声データユニットは、第1のデータユニット内に設ける
ことを特徴とする要旨5又は8に記載のデータアクセス
位置決定方法にある。本発明の第11の要旨によれば、
複数の管理情報の読み書きを行なう場合でも、短時間で
行なうことが可能となる。
An eleventh aspect of the present invention is the data access position determining method according to the fifth or eighth aspect, wherein the additional recording audio data unit is provided in the first data unit. According to an eleventh aspect of the present invention,
Even when reading and writing a plurality of pieces of management information, it can be performed in a short time.

【0048】本発明の第12の要旨は、前記追加記録音
声データユニットは、基準データユニット外に設けるこ
とを特徴とする要旨5又は8に記載のデータアクセス位
置決定方法にある。本発明の第12の要旨によれば、デ
ータ領域と管理情報領域とが明確に別れているため、デ
ータ領域に管理情報のファイルが作成されることがない
ので、データ領域でのデータの連続配置を実現すること
ができる。
A twelfth aspect of the present invention is the data access position determining method according to the fifth or eighth aspect, wherein the additional recording audio data unit is provided outside the reference data unit. According to the twelfth aspect of the present invention, since the data area and the management information area are clearly separated from each other, a management information file is not created in the data area. Can be realized.

【0049】本発明の第13の要旨は、前記管理情報領
域は、前記データ記録媒体内に設けることを特徴とする
要旨1又は8に記載のデータアクセス位置決定方法。本
発明の第13の要旨によれば、再生するデータと管理情
報が近接し、処理速度を高めることができる。
A thirteenth aspect of the present invention is the data access position determining method according to the first or eighth aspect, wherein the management information area is provided in the data recording medium. According to the thirteenth aspect of the present invention, the data to be reproduced is close to the management information, and the processing speed can be increased.

【0050】本発明の第14の要旨は、前記管理情報領
域は、前記データ記録媒体外の記録媒体に設けることを
特徴とする要旨1又は8に記載のデータアクセス位置決
定方法にある。本発明の第14の要旨によれば、データ
記憶媒体よりもアクセス速度の速い記憶媒体に管理情報
領域を設けることで、よりレスポンスがよくなる。
A fourteenth aspect of the present invention resides in the data access position determining method according to the first or eighth aspect, wherein the management information area is provided on a recording medium outside the data recording medium. According to the fourteenth aspect of the present invention, by providing the management information area on the storage medium having a higher access speed than the data storage medium, the response is further improved.

【0051】本発明の第15の要旨は、映像データを有
する第1のデータ配列中の連続記録時間分のデータを、
基準データユニットとして管理するデータ記録媒体の管
理装置であって、前記基準データユニットを、複数の、
独立して編集可能な最小単位データである第1のデータ
ユニットにより構成し、前記第1のデータユニットを、
複数の、独立して再生可能な最小単位のデータである第
2のユニットにより構成し、前記第1のデータユニット
の再生時間である第1の再生時間を、同一基準データユ
ニット内で同一とし、且つ、前記第2のユニットの再生
時間である第2の再生時間を、同一の第1のデータユニ
ット内で同一に制御し、かつ、基準データユニット毎
に、該基準データユニットの開始位置情報である基準位
置情報と、該基準位置情報から該基準データユニット内
の第1のデータユニットの開始位置情報までの第1の相
対距離情報を、前記データ記録媒体、或は該データ記録
媒体の保持部材に設けた管理情報領域に、書込み又は読
出し可能に管理する制御部を備えたことを特徴とするデ
ータ記録媒体の管理装置にある。
A fifteenth aspect of the present invention resides in that data for a continuous recording time in a first data array having video data is
A management device for a data recording medium that manages as a reference data unit, wherein the reference data unit includes a plurality of
The first data unit is a minimum data unit that can be independently edited, and the first data unit is:
A plurality of second units, each of which is a minimum unit of data that can be independently reproduced, wherein a first reproduction time, which is a reproduction time of the first data unit, is the same in the same reference data unit; Also, the second playback time, which is the playback time of the second unit, is controlled identically within the same first data unit, and for each reference data unit, the start time information of the reference data unit is used. The reference position information and first relative distance information from the reference position information to the start position information of the first data unit in the reference data unit are stored in the data recording medium or a holding member of the data recording medium. A data recording medium management device, characterized in that the management information area provided in (1) is provided with a control unit that manages writing or reading.

【0052】本発明の第16の要旨は、映像データを有
する第1のデータ配列中の連続記録時間分のデータを、
基準データユニットとして管理するデータ記録媒体の管
理装置であって、前記基準データユニットを、複数の、
独立して編集可能な最小単位データである第1のデータ
ユニットにより構成し、前記第1のデータユニットを、
複数の、独立して再生可能な最小単位のデータである第
2のユニットにより構成し、前記第1のデータユニット
の再生時間である第1の再生時間を、同一基準データユ
ニット内で同一とし、且つ、前記第2のユニットの再生
時間である第2の再生時間を、同一の第1のデータユニ
ット内で同一に制御し、かつ、基準データユニット毎
に、該基準データユニットの開始位置情報である基準位
置情報と、該基準位置情報から該基準データユニット内
の所定第2のデータユニットの開始位置情報までの第2
の相対距離情報を、前記データ記録媒体、或は該データ
記録媒体の保持部材に設けた管理情報領域に、書込み又
は読出し可能に管理する制御部を備えたことを特徴とす
るデータ記録媒体の管理装置にある。
A sixteenth aspect of the present invention resides in that data for a continuous recording time in a first data array having video data is
A management device for a data recording medium that manages as a reference data unit, wherein the reference data unit includes a plurality of
The first data unit is a minimum data unit that can be independently edited, and the first data unit is:
A plurality of second units, each of which is a minimum unit of data that can be independently reproduced, wherein a first reproduction time, which is a reproduction time of the first data unit, is the same in the same reference data unit; Also, the second playback time, which is the playback time of the second unit, is controlled identically within the same first data unit, and for each reference data unit, the start time information of the reference data unit is used. Certain reference position information and second reference information from the reference position information to the start position information of a predetermined second data unit in the reference data unit.
Characterized by comprising a control unit that manages the relative distance information in the data recording medium or in a management information area provided in a holding member of the data recording medium in a writable or readable manner. In the device.

【0053】本発明の第15、16の要旨によれば、前
記基準データユニットを再生時間を基準に区画する前記
第1のデータユニットと第2のユニットとするデータ記
録媒体に対して、管理情報領域に基準位置情報と第1の
相対距離情報を管理することで、データ記録媒体の管理
装置は、時間情報をキー情報として、簡単な処理により
位置情報に変換できるので、データユニットの任意のフ
レームへ簡単にアクセスできる。また、複数の管理情報
の読み書きを行なう場合でも、短時間で行なうことが可
能となり、また、データ領域と管理情報領域とが明確に
別れているため、データ領域に管理情報のファイルが作
成されることがないので、データ領域でのデータの連続
配置を実現することができる。
According to the fifteenth and sixteenth aspects of the present invention, management information is stored in a data recording medium in which the first data unit and the second unit partition the reference data unit on the basis of a reproduction time. By managing the reference position information and the first relative distance information in the area, the data recording medium management device can convert the time information as key information into position information by simple processing. Easy access to. Further, even when reading and writing a plurality of pieces of management information, it can be performed in a short time, and since the data area and the management information area are clearly separated, a file of the management information is created in the data area. Therefore, continuous arrangement of data in the data area can be realized.

【0054】本発明の第17の要旨は、前記制御部は、
前記データ記録媒体に、映像データの本来の音声データ
とは異なり、該映像データに同期して記録、又は再生可
能な追加記録音声データを格納する追加記録音声データ
ユニットを形成し、かつ、前記管理情報領域内に、前記
第1のデータユニットに対応付けて、該基準位置情報か
ら追加記録音声データユニットの開始位置情報までの第
3の相対距離情報を、書込み又は読出し可能に管理する
ことを特徴とする要旨15又は16に記載のデータ記録
媒体の管理装置にある。
According to a seventeenth aspect of the present invention, the control unit comprises:
In the data recording medium, unlike the original audio data of the video data, an additional recording audio data unit for storing additional recording audio data that can be recorded or reproduced in synchronization with the video data is formed, and the management is performed. In the information area, third relative distance information from the reference position information to the start position information of the additional recording audio data unit is managed so as to be writable or readable in association with the first data unit. The data recording medium management device described in the summary 15 or 16.

【0055】本発明の第17の要旨によれば、更に追加
記録音声データを、時間情報をキー情報として、簡単な
処理により位置情報を得ることができ、追加記録音声デ
ータを効率よく再現できる。
According to the seventeenth aspect of the present invention, additional recording audio data can be obtained by simple processing using time information as key information, and the additional recording audio data can be efficiently reproduced.

【0056】本発明の第18の要旨は、前記追加記録音
声データユニットは、第1のデータユニット内に設ける
ことを特徴とする要旨17に記載のデータ記録媒体の管
理装置にある。本発明の第18の要旨によれば、再生す
るデータと管理情報が近接し、処理速度を高めることが
できる。
An eighteenth aspect of the present invention is the data recording medium management device according to the seventeenth aspect, wherein the additional recording audio data unit is provided in the first data unit. According to the eighteenth aspect of the present invention, the data to be reproduced is close to the management information, and the processing speed can be increased.

【0057】本発明の第19の要旨は、前記追加記録音
声データユニットは、基準データユニット外に設けるこ
とを特徴とする要旨17に記載のデータ記録媒体の管理
装置にある。本発明の第19の要旨によれば、ストリー
ム構成を複雑化することなく、その他のデータユニット
のアクセスが容易となる。
A nineteenth aspect of the present invention is the data recording medium management device according to the seventeenth aspect, wherein the additional recording audio data unit is provided outside the reference data unit. According to the nineteenth aspect of the present invention, access to other data units becomes easy without complicating the stream configuration.

【0058】本発明の第20の要旨は、前記制御部は、
位置情報に対するオフセット値を示すオフセット情報
を、前記管理情報領域に書込み又は読出し可能に管理す
ることを特徴とする要旨15又は16に記載のデータ記
録媒体の管理装置にある。本発明の第20の要旨によれ
ば、マルチメディアデータストリームの先頭の一部を削
除した場合に、削除したデータの位置情報を、オフセッ
ト値として管理情報に記録することによって、各管理情
報内の位置情報を更新する必要がなくなり、編集時の処
理の手間を省くことが可能となる。
According to a twentieth aspect of the present invention, the control unit comprises:
The data recording medium management device according to the Summary 15 or 16, wherein offset information indicating an offset value with respect to the position information is managed so as to be able to write or read the management information area. According to the twentieth aspect of the present invention, when a part of the head of a multimedia data stream is deleted, the position information of the deleted data is recorded in the management information as an offset value, whereby the It is not necessary to update the position information, and it is possible to save time and effort in processing at the time of editing.

【0059】本発明の第21の要旨は、前記制御部は、
前記第1の相対距離情報と第1の再生時間に基づいて、
第1のデータユニットのデータの再生レートを算出可能
とすることを特徴とする要旨15に記載のデータ記録媒
体の管理装置にある。本発明の第21の要旨によれば、
第1のデータユニット内の映像データの再生レートを算
出することが可能であるため、映像データを再生するこ
となく、データの再生レートを予め把握することができ
る。
According to a twenty-first aspect of the present invention, the control unit comprises:
Based on the first relative distance information and the first playback time,
The data recording medium management device described in the summary 15, wherein the data reproduction rate of the data of the first data unit can be calculated. According to a twenty-first aspect of the present invention,
Since the reproduction rate of the video data in the first data unit can be calculated, the reproduction rate of the data can be grasped in advance without reproducing the video data.

【0060】本発明の第22の要旨は、前記制御部は、
前記第2の相対距離情報と第2の再生時間とに基づい
て、第2のデータユニットのデータの再生レートを算出
可能することを特徴とする要旨16に記載のデータ記録
媒体の管理装置にある。本発明の第22の要旨によれ
ば、第2のユニット内のビデオデータの再生レートを算
出することが可能であるため、ビデオデータを再生する
ことなく、データの再生レートを予め把握することがで
きる。
According to a twenty-second aspect of the present invention, the control unit comprises:
17. The data recording medium management device according to paragraph 16, wherein a reproduction rate of the data of the second data unit can be calculated based on the second relative distance information and the second reproduction time. . According to the twenty-second aspect of the present invention, it is possible to calculate the reproduction rate of the video data in the second unit, so that the reproduction rate of the data can be grasped in advance without reproducing the video data. it can.

【0061】本発明の第23の要旨は、前記位置情報
は、記録媒体上での分断配置を無視した相対アドレスで
あることを特徴とする要旨15又は16に記載のデータ
記録媒体の管理装置にある。本発明の第23の要旨によ
れば、開始アドレスとして、そのストリームの記録媒体
上での分断配置などを無視した相対アドレスを用いてい
るため、第1のデータユニット或いは第2のデータユニ
ットの管理するデータのデータ量を、前後の開始アドレ
スとの関係から把握することが可能となる。
According to a twenty-third aspect of the present invention, in the data recording medium management device according to the fifteenth or sixteenth aspect, the position information is a relative address ignoring the divisional arrangement on the recording medium. is there. According to the twenty-third aspect of the present invention, since the relative address is used as the start address ignoring the division arrangement of the stream on the recording medium, the management of the first data unit or the second data unit is performed. It is possible to grasp the data amount of the data to be performed from the relationship with the preceding and following start addresses.

【0062】本発明の第24の要旨は、前記制御部は追
加記録音声データユニットに同期再生すべき追加記録音
声データが格納されているか否かを示す追加記録有無情
報を、前記管理情報領域に書込み又は読出し可能に管理
することを特徴とする要旨17に記載のデータ記録媒体
の管理装置にある。本発明の第24の要旨によれば、デ
ータを再生するにあたって、予め追加記録音声データを
読み込む必要があるかどうかを把握することが可能とな
り、処理の効率化が図れる。
According to a twenty-fourth aspect of the present invention, the control unit stores, in the management information area, additional recording presence / absence information indicating whether or not additional recording audio data to be synchronously reproduced is stored in the additional recording audio data unit. The data recording medium management device described in the summary 17 is characterized in that the data recording medium is managed so as to be writable or readable. According to the twenty-fourth aspect of the present invention, when reproducing data, it is possible to know in advance whether it is necessary to read additional recording audio data, and the processing efficiency can be improved.

【0063】本発明の第25の要旨は、前記制御部は、
第1のデータユニットに対応して同期再生すべき追加記
録音声データを追加記録音声データユニットに格納して
いるか否かを示す追加記録有無情報を、前記管理情報領
域に書込み又は読出し可能に管理することを特徴とする
要旨17に記載のデータ記録媒体の管理装置にある。本
発明の第25の要旨によれば、データを再生するにあた
って、第1のユニットの単位で予め追加記録音声データ
を読み込む必要があるかどうかを把握することが可能と
なり、処理の効率化が図れる。
According to a twenty-fifth aspect of the present invention, the control unit comprises:
Additional recording presence / absence information indicating whether or not additional recording audio data to be synchronously reproduced in correspondence with the first data unit is stored in the additional recording audio data unit is managed to be writable or readable in the management information area. The data recording medium management device described in the summary 17 is characterized in that: According to the twenty-fifth aspect of the present invention, when reproducing data, it is possible to know in advance whether it is necessary to read additional recording audio data in units of the first unit, and the processing efficiency can be improved. .

【0064】本発明の第26の要旨は、前記制御部は、
第2のデータユニットに対応して同期再生すべき追加記
録音声データを追加記録音声データユニットに格納して
いるか否かを示す追加記録有無情報を、前記管理情報領
域に書込み又は読出し可能に管理することを特徴とする
要旨17に記載のデータ記録媒体の管理装置にある。本
発明の第26の要旨によれば、データを再生するにあた
って、第2のユニットの単位で予め追加記録音声データ
を読み込む必要があるかどうかを把握することが可能と
なり、処理の効率化が図れる。
According to a twenty-sixth aspect of the present invention, the control unit comprises:
Additional recording presence / absence information indicating whether or not additional recording audio data to be synchronously reproduced corresponding to the second data unit is stored in the additional recording audio data unit is managed so as to be writable or readable in the management information area. The data recording medium management device described in the summary 17 is characterized in that: According to the twenty-sixth aspect of the present invention, when reproducing data, it is possible to grasp in advance whether it is necessary to read additional recording audio data in units of the second unit, and the processing efficiency can be improved. .

【0065】本発明の第27の要旨は、前記制御部は、
時間的に連続する第1のデータユニットに対応するデー
タが、後続する第1のデータユニットに対応するデータ
と、記録媒体上で論理的に連続して配置されているか否
かを示す連続データ情報を、前記管理情報領域に書込み
又は読出し可能に管理することを特徴とする要旨15又
は16に記載のデータ記録媒体の管理装置にある。本発
明の第27の要旨によれば、論理ファイルシステムの情
報を参照することなく、注目している第1のユニット
が、1つ前の第1のユニットと記録媒体上で論理的に連
続して配置されているかどうかを把握することが可能と
なり、処理の効率化が図れる。
According to a twenty-seventh aspect of the present invention, the control unit comprises:
Continuous data information indicating whether or not data corresponding to a first data unit that is temporally continuous is logically and continuously arranged on a recording medium with data corresponding to a subsequent first data unit Of the data recording medium according to the gist (15) or (16), wherein the management is performed so as to be able to write or read in the management information area. According to the twenty-seventh aspect of the present invention, the first unit of interest is logically continuous with the immediately preceding first unit on the recording medium without referring to the information of the logical file system. This makes it possible to determine whether or not they are arranged, thereby increasing the efficiency of processing.

【0066】本発明の第28の要旨は、前記制御部は、
第2のデータユニットの先頭のGOPがクローズドGO
Pか否かを示す情報を、前記管理情報領域に書込み又は
読出し可能に管理することを特徴とする要旨15又は1
6に記載のデータ記録媒体の管理装置にある。本発明の
第28の要旨によれば、第2のデータユニットを再生す
る前に、該第2のデータユニット中のGOP内のフレー
ムを正しく再生するために、実際には1つ前の第2のユ
ニットにアクセスすべきことを把握することが可能とな
る。
According to a twenty-eighth aspect of the present invention, the control unit comprises:
The first GOP of the second data unit is a closed GO
The information indicating whether the information is P or not is managed so as to be writable or readable in the management information area.
6. The data recording medium management device according to item 6. According to a twenty-eighth aspect of the present invention, before reproducing a second data unit, in order to correctly reproduce a frame in a GOP in the second data unit, in order to correctly reproduce a frame in the second data unit, the second data unit is actually reproduced. It is possible to grasp that the unit should be accessed.

【0067】本発明の第29の要旨は、前記制御部は、
第2のデータユニットのMPEGデータ中の管理したい
映像フレームの数を示す映像フレーム情報を、前記管理
情報領域に書込み又は読出し可能に管理することを特徴
とする要旨15又は16に記載のデータ記録媒体の管理
装置にある。本発明の第29の要旨によれば、第2のデ
ータユニットの単位で、固定的なフレーム数ではなく、
任意のフレーム数を管理することが可能となる。
According to a twenty-ninth aspect of the present invention, the control unit comprises:
17. The data recording medium according to the summary 15 or 16, wherein video frame information indicating the number of video frames to be managed in the MPEG data of the second data unit is managed so as to be writable or readable in the management information area. Management device. According to a twenty-ninth aspect of the present invention, in units of the second data unit, instead of a fixed number of frames,
An arbitrary number of frames can be managed.

【0068】本発明の第30の要旨は、前記制御部は、
第2のデータユニットのMPEGデータ中の管理したい
映像フレームとして、レファレンスピクチャの記録媒体
上での終了アドレスを示す終了位置情報を、前記管理情
報領域に書込み又は読出し可能に管理することを特徴と
する要旨15又は16に記載のデータ記録媒体の管理装
置にある。本発明の第30の要旨によれば、第2のデー
タユニットの先頭から、目的のレファレンスピクチャま
でを読み込むためのデータ量を、予め把握することが可
能となり、特殊再生を容易に実現することができる。
According to a thirtieth aspect of the present invention, the control unit comprises:
As a video frame to be managed in the MPEG data of the second data unit, end position information indicating an end address of a reference picture on a recording medium is managed so as to be writable or readable in the management information area. The data recording medium management device described in the summary 15 or 16. According to the thirtieth aspect of the present invention, the amount of data for reading from the beginning of the second data unit to the target reference picture can be grasped in advance, and special reproduction can be easily realized. it can.

【0069】本発明の第31の要旨は、前記制御部は、
第2のデータユニットのMPEGデータ中の管理したい
映像フレームのレファレンスピクチャの記録媒体上での
開始アドレスを示すレファレンスピクチャ開始位置情報
及び終了アドレスを示すレファレンスピクチャ終了位置
情報を、前記管理情報領域に書込み又は読出し可能に管
理することを特徴とする要旨15又は16に記載のデー
タ記録媒体の管理装置にある。本発明の第31の要旨に
よれば、アクセス性能が十分高い記録媒体を用いる場
合、データを読み出すべき位置情報に基づいて、目的の
レファレンスピクチャを選択的に読み込むことが可能と
なり、特殊再生を容易に実現することができる。
According to a thirty-first aspect of the present invention, the control unit comprises:
The reference picture start position information indicating the start address of the reference picture of the video frame to be managed in the MPEG data of the second data unit on the recording medium and the reference picture end position information indicating the end address are written in the management information area. Alternatively, there is provided a data recording medium management device according to summary 15 or 16, characterized in that the data recording medium is readable. According to the thirty-first aspect of the present invention, when a recording medium having sufficiently high access performance is used, a target reference picture can be selectively read based on position information from which data is to be read, and special reproduction is facilitated. Can be realized.

【0070】本発明の第32の要旨は、前記制御部は、
第2のデータユニットのMPEGデータ中の管理したい
映像フレームとして、レファレンスピクチャの記録媒体
上での開始アドレスを示す開始位置情報を、前記管理情
報領域に書込み又は読出し可能に管理することを特徴と
する要旨15又は16に記載のデータ記録媒体の管理装
置にある。本発明の第32の要旨によれば、アクセス性
能が十分高い記録媒体を用いる場合、全てのフレームの
開始アドレスを管理しているため、1フレームのデータ
量が次のフレームの開始アドレスとの差で容易に求める
ことができ、任意のフレームのデータを選択的に読み出
すことが可能となり、特殊再生を容易に実現することが
できる。
According to a thirty-second aspect of the present invention, the control unit comprises:
As a video frame to be managed in the MPEG data of the second data unit, start position information indicating a start address of a reference picture on a recording medium is managed so as to be writable or readable in the management information area. The data recording medium management device described in the summary 15 or 16. According to the thirty-second aspect of the present invention, when a recording medium having sufficiently high access performance is used, the start addresses of all frames are managed, so that the data amount of one frame is different from the start address of the next frame. Thus, data of an arbitrary frame can be selectively read, and special reproduction can be easily realized.

【0071】本発明の第33の要旨は、映像データを有
する第1のデータ配列中の連続記録時間分のデータを、
基準データとして管理するデータ記録媒体の管理装置で
あって、前記基準データユニットは、複数の小データユ
ニットにより構成され、前記基準データユニット毎に、
予め、基準データユニットの開始位置情報である基準位
置情報と、該基準位置情報から該基準データユニット中
の各々の小データユニットの開始位置情報までの各相対
距離情報と、追加記録音声データユニットに同期再生す
べき追加記録音声データが格納されている否かを示す追
加記録有無情報を、前記記憶媒体、或は該データ記憶媒
体の指示部材に設けた管理情報領域に、書込み又は読出
し可能に管理する制御部を備えたことを特徴とするデー
タ記録媒体の管理装置にある。本発明の第33の要旨に
よれば、データを再生するにあたって、予め追加記録音
声データを読み込む必要があるかどうかを把握すること
が可能となり、処理の効率化が図れる。
A thirty-third aspect of the present invention resides in that data for a continuous recording time in a first data array having video data is
A management device for a data recording medium that manages as reference data, wherein the reference data unit is configured by a plurality of small data units, and for each of the reference data units,
In advance, reference position information that is the start position information of the reference data unit, relative distance information from the reference position information to the start position information of each small data unit in the reference data unit, and additional recording audio data unit The additional recording presence / absence information indicating whether or not the additional recording audio data to be synchronously reproduced is stored is managed in the storage medium or a management information area provided in an instruction member of the data storage medium in a writable or readable manner. A data recording medium management device, comprising: According to the thirty-third aspect of the present invention, when reproducing data, it is possible to know in advance whether it is necessary to read additional recording audio data, and the processing efficiency can be improved.

【0072】本発明の第34の要旨に係る記録媒体管理
方式は、映像及び音声からなる第1のデータ(オリジナ
ルデータ)中において、所定の再生時間分のデータを、
第1のユニット(EU)として管理し、前記第1のユニ
ット(EU)中において、独立して再生可能な最小単位
のデータを、第2のユニット(VU)として管理し、前
記第1のユニット(EU)の再生時間を同一とし、且
つ、前記第2のユニット(VU)の再生時間を同一とし
たマルチメディアデータストリームが記録された記録媒
体の管理方式であって、前記第2のユニット(VU)の
記録媒体上での位置情報を、第2のユニット毎の管理情
報として持ち、前記第2のユニット(VU)の記録媒体
上での位置情報に基づいて、前記第1のユニット(E
U)の記録媒体上での位置情報を算出するものである。
A recording medium management system according to a thirty-fourth aspect of the present invention is characterized in that data for a predetermined reproduction time in first data (original data) comprising video and audio is
The first unit (EU) is managed, and in the first unit (EU), the minimum unit of data that can be reproduced independently is managed as a second unit (VU), and the first unit (EU) is managed. A management method for a recording medium on which a multimedia data stream having the same playback time of the (EU) and the same playback time of the second unit (VU) is recorded, wherein the second unit ( VU) has position information on a recording medium as management information for each second unit, and based on the position information of the second unit (VU) on the recording medium, the first unit (EU).
The position information on the recording medium U) is calculated.

【0073】本発明の第34の要旨によれば、マルチメ
ディアデータストリームにおいて、任意のフレームへア
クセスするために必要な第2のユニットの記録媒体上で
の位置情報と、破壊編集の最小単位である第1のユニッ
トの記録媒体上での位置情報とを、複雑な計算を必要と
せずに、簡単に得ることができる。また、頻繁に参照す
る第2のユニットの位置情報を管理情報として持たせて
いるので、位置情報を計算する必要がなく、効率的に管
理情報を参照することができる。
According to the thirty-fourth aspect of the present invention, in the multimedia data stream, the position information on the recording medium of the second unit necessary for accessing an arbitrary frame and the minimum unit of destructive editing are provided. Position information of a certain first unit on a recording medium can be easily obtained without requiring complicated calculations. Further, since the position information of the second unit that is frequently referred to is provided as the management information, there is no need to calculate the position information, and the management information can be referred to efficiently.

【0074】本発明の第35の要旨に係る記録媒体管理
方式は、映像及び音声からなる第1のデータ(オリジナ
ルデータ)中において、所定の再生時間分のデータ、及
び該データに同期して再生される第2のデータ(追加記
録データ)を、第1のユニット(EU)として管理し、
前記第1のユニット(EU)中において、独立して再生
可能な最小単位のデータを、第2のユニット(VU)と
して管理し、前記第1のユニット(EU)の再生時間を
同一とし、且つ、前記第2のユニット(VU)の再生時
間を同一としたマルチメディアデータストリームが記録
された記録媒体の管理方式であって、前記第2のデータ
(追加記録データ)の記録媒体上での位置情報を、第2
のデータ毎の管理情報として持つとともに、前記第2の
ユニット(VU)の記録媒体上での位置情報を、第2の
ユニット毎の管理情報として持ち、前記第2のデータ
(追加記録データ)の記録媒体上での位置情報、及び前
記第2のユニット(VU)の記録媒体上での位置情報に
基づいて、前記第1のユニット(EU)の記録媒体上で
の位置情報を算出するものである。
A recording medium management system according to a thirty-fifth aspect of the present invention is characterized in that, in first data (original data) comprising video and audio, data for a predetermined reproduction time and reproduction in synchronization with the data. The second data (additional recording data) to be managed is managed as a first unit (EU),
In the first unit (EU), the minimum unit of data that can be reproduced independently is managed as a second unit (VU), the reproduction time of the first unit (EU) is made the same, and A management method of a recording medium on which a multimedia data stream having the same reproduction time of the second unit (VU) is recorded, wherein the position of the second data (additional recording data) on the recording medium is Information
And the position information of the second unit (VU) on the recording medium as the management information of each second unit, and the second data (additional recording data). The position information of the first unit (EU) on the recording medium is calculated based on the position information of the first unit (VU) on the recording medium and the position information of the second unit (VU) on the recording medium. is there.

【0075】本発明の第35の要旨によれば、マルチメ
ディアデータストリームにおいて、任意のフレームへア
クセスするために必要な第2のユニットの記録媒体上で
の位置情報と、所定のデータに同期して再生すべき第2
のデータの記録媒体上での位置情報と、破壊編集の最小
単位である第1のユニットの記録媒体上での位置情報と
を、複雑な計算を必要とせずに、簡単に得ることができ
る。また、頻繁に参照する第2のユニットの位置情報
と、第2のデータの位置情報とを管理情報として持たせ
ているので、位置情報を計算する必要がなく、効率的に
管理情報を参照することができる。
According to a thirty-fifth aspect of the present invention, in a multimedia data stream, position information on a recording medium of a second unit necessary for accessing an arbitrary frame is synchronized with predetermined data. Second to play
The position information of the first unit on the recording medium and the position information of the first unit, which is the minimum unit of destructive editing, on the recording medium can be easily obtained without requiring complicated calculations. In addition, since the position information of the frequently referred second unit and the position information of the second data are provided as management information, there is no need to calculate the position information, and the management information is referred to efficiently. be able to.

【0076】本発明の第36の要旨に係る記録媒体管理
方式は、映像及び音声からなる第1のデータ(オリジナ
ルデータ)中において、所定の再生時間分のデータを、
第1のユニット(EU)として管理し、前記第1のユニ
ット(EU)中において、独立して再生可能な最小単位
のデータを、第2のユニット(VU)として管理し、前
記第1のユニット(EU)の再生時間を同一とし、且
つ、前記第2のユニット(VU)の再生時間を同一とし
たマルチメディアデータストリームが記録された記録媒
体の管理方式であって、前記第1のユニット(EU)の
記録媒体上での位置情報を、第1のユニット毎の管理情
報として持つとともに、前記第2のユニット(VU)の
記録媒体上での位置情報を、第2のユニット毎の管理情
報として持つものである。
A recording medium management system according to a thirty-sixth aspect of the present invention is characterized in that data for a predetermined reproduction time in first data (original data) comprising video and audio is
The first unit (EU) is managed, and in the first unit (EU), the minimum unit of data that can be reproduced independently is managed as a second unit (VU), and the first unit (EU) is managed. A method of managing a recording medium on which a multimedia data stream having the same playback time of (EU) and the same playback time of the second unit (VU) is recorded, wherein the first unit ( The position information of the EU) on the recording medium is stored as management information for each first unit, and the position information of the second unit (VU) on the recording medium is stored as management information for each second unit. It is what you have.

【0077】本発明の第36の要旨によれば、マルチメ
ディアデータストリームにおいて、任意のフレームへア
クセスするために必要な第2のユニットの記録媒体上で
位置情報と、破壊編集の最小単位である第1のユニット
の記録媒体上での位置情報とを、複雑な計算を必要とせ
ずに、簡単に得ることができる。
According to the thirty-sixth aspect of the present invention, in the multimedia data stream, the position information on the recording medium of the second unit necessary for accessing an arbitrary frame and the minimum unit of destructive editing. The position information of the first unit on the recording medium can be easily obtained without requiring complicated calculations.

【0078】本発明の第37の要旨に係る記録媒体管理
方式は、映像及び音声からなる第1のデータ(オリジナ
ルデータ)中において、所定の再生時間分のデータ、及
び該データに同期して再生される第2のデータ(追加記
録データ)を、第1のユニット(EU)として管理し、
前記第1のユニット(EU)中において、独立して再生
可能な最小単位のデータを、第2のユニット(VU)と
して管理し、前記第1のユニット(EU)の再生時間を
同一とし、且つ、前記第2のユニット(VU)の再生時
間を同一としたマルチメディアデータストリームが記録
された記録媒体の管理方式であって、前記第1のユニッ
ト(EU)の記録媒体上での位置情報と、前記第1のユ
ニット(EU)の記録媒体上での開始位置から前記第2
のデータ(追加記録データ)の記録媒体上での開始位置
までの距離情報とを、第1のユニット毎の管理情報とし
て持つとともに、前記第2のユニット(VU)の記録媒
体上での位置情報を、第2のユニット毎の管理情報とし
て持つものである。
A recording medium management system according to a thirty-seventh aspect of the present invention is characterized in that, in first data (original data) composed of video and audio, data for a predetermined reproduction time and reproduction in synchronization with the data are performed. The second data (additional recording data) to be managed is managed as a first unit (EU),
In the first unit (EU), the minimum unit of data that can be reproduced independently is managed as a second unit (VU), the reproduction time of the first unit (EU) is made the same, and A management method of a recording medium on which a multimedia data stream having the same reproduction time of the second unit (VU) is recorded, wherein the position information of the first unit (EU) on the recording medium and From the start position of the first unit (EU) on the recording medium,
And the distance information to the start position of the data (additional recording data) on the recording medium, as management information for each first unit, and the position information of the second unit (VU) on the recording medium. As management information for each second unit.

【0079】本発明の第37の要旨によれば、マルチメ
ディアデータストリームにおいて、任意のフレームへア
クセスするために必要な第2のユニットの記録媒体上で
位置情報と、所定のデータに同期して再生すべき第2の
データの記録媒体上での位置情報と、破壊編集の最小単
位である第1のユニットの記録媒体上での位置情報と
を、複雑な計算を必要とせずに、簡単に得ることができ
る。
According to the thirty-seventh aspect of the present invention, in the multimedia data stream, the position information and the predetermined data are synchronized with the position information on the recording medium of the second unit necessary for accessing an arbitrary frame. The position information on the recording medium of the second data to be reproduced and the position information on the recording medium of the first unit, which is the minimum unit of destructive editing, can be easily converted without requiring complicated calculations. Obtainable.

【0080】本発明の第38の要旨に係る記録媒体管理
方式は、映像及び音声からなる第1のデータ(オリジナ
ルデータ)中において、所定の再生時間分のデータ、及
び該データに同期して再生される第2のデータ(追加記
録データ)を、第1のユニット(EU)として管理し、
前記第1のユニット(EU)中において、独立して再生
可能な最小単位のデータを、第2のユニット(VU)と
して管理し、前記第1のユニット(EU)の再生時間を
同一とし、且つ、前記第2のユニット(VU)の再生時
間を同一としたマルチメディアデータストリームが記録
された記録媒体の管理方式であって、前記第2のユニッ
ト(VU)の記録媒体上での位置情報と、前記第1のユ
ニット(EU)の記録媒体上での開始位置から前記第2
のデータ(追加記録データ)の記録媒体上での開始位置
までの距離情報とを、第2のユニット毎の管理情報とし
て持ち、前記第2のユニット(VU)の記録媒体上での
位置情報に基づいて、前記第1のユニット(EU)の記
録媒体上での位置情報を算出するものである。
A recording medium management system according to a thirty-eighth aspect of the present invention is characterized in that, in first data (original data) composed of video and audio, data for a predetermined reproduction time and reproduction in synchronization with the data. The second data (additional recording data) to be managed is managed as a first unit (EU),
In the first unit (EU), the minimum unit of data that can be reproduced independently is managed as a second unit (VU), the reproduction time of the first unit (EU) is made the same, and , A management method of a recording medium on which a multimedia data stream having the same reproduction time of the second unit (VU) is recorded, wherein position information of the second unit (VU) on the recording medium and From the start position of the first unit (EU) on the recording medium,
And the distance information to the start position of the data (additional recording data) on the recording medium as management information for each second unit, and the position information of the second unit (VU) on the recording medium is included in the information. Based on this, position information of the first unit (EU) on a recording medium is calculated.

【0081】本発明の第38の要旨によれば、マルチメ
ディアデータストリームにおいて、任意のフレームへア
クセスするために必要な第2のユニットの記録媒体上で
位置情報と、所定のデータに同期して再生すべき第2の
データの記録媒体上での位置情報と、破壊編集の最小単
位である第1のユニットの記録媒体上での位置情報と
を、複雑な計算を必要とせずに、簡単に得ることができ
る。また、第2のユニットの位置情報のみを管理情報と
して持っているので、必要最小限の情報にて管理を行な
うことが可能である。
According to the thirty-eighth aspect of the present invention, in the multimedia data stream, the position information and the predetermined data are synchronized with the position information on the recording medium of the second unit necessary for accessing an arbitrary frame. The position information on the recording medium of the second data to be reproduced and the position information on the recording medium of the first unit, which is the minimum unit of destructive editing, can be easily converted without requiring complicated calculations. Obtainable. Further, since only the position information of the second unit is provided as the management information, it is possible to perform management with the minimum necessary information.

【0082】本発明の第39の要旨は、前記第34乃至
38の要旨に記載の記録媒体管理方式において、前記管
理情報は、位置情報に対するオフセット値を示す情報を
有することを特徴とする。本発明の第39の要旨によれ
ば、マルチメディアデータストリームの先頭の一部を削
除した場合に、削除したデータのブロック数を、オフセ
ット値として管理情報に記録することによって、各管理
情報内の位置情報を更新する必要がなくなり、編集時の
処理の手間を省くことが可能となる。
A thirty-ninth aspect of the present invention is the recording medium management system according to the thirty-fourth to thirty-eighth aspects, wherein the management information has information indicating an offset value with respect to position information. According to a thirty-ninth aspect of the present invention, when a part of the head of a multimedia data stream is deleted, the number of blocks of the deleted data is recorded as an offset value in the management information, so that It is not necessary to update the position information, and it is possible to save time and effort in processing at the time of editing.

【0083】本発明の第40の発明は、前記第34乃至
38の要旨発明に記載の記録媒体管理方式において、前
記第1のユニットで管理するビデオデータの再生時間を
示す管理情報を有することを特徴とする。本願第40の
発明によれば、第1のユニット内のビデオデータの再生
時間を示す管理情報を用いることによって、任意のフレ
ームのタイムスタンプ情報からそのフレームが含まれる
第1のユニットを特定することが可能となる。
According to a fortieth aspect of the present invention, in the recording medium management method according to the thirty-fourth to thirty-fifth aspects, the recording medium management method further comprises management information indicating a reproduction time of video data managed by the first unit. Features. According to the fortieth aspect, by using the management information indicating the playback time of the video data in the first unit, the first unit including the frame is specified from the time stamp information of the arbitrary frame. Becomes possible.

【0084】本発明の第41の要旨は、前記第40の要
旨に記載の記録媒体管理方式において、前記第1のユニ
ットの記録媒体上での位置情報と、前記第1のユニット
で管理するビデオデータの再生時間とに基づいて、第1
のユニットのビデオデータの再生レートを算出すること
を特徴とする。本発明の第41の要旨によれば、第1の
ユニット内のビデオデータの再生レートを算出すること
が可能であるため、ビデオデータを再生することなく、
データの再生レートを予め把握することができる。
According to a forty-first aspect of the present invention, in the recording medium management system according to the forty-fifth aspect, position information of the first unit on a recording medium and video information managed by the first unit are provided. Based on the data playback time, the first
The reproduction rate of the video data of the unit is calculated. According to the forty-first aspect of the present invention, since it is possible to calculate the reproduction rate of the video data in the first unit, without reproducing the video data,
The data reproduction rate can be grasped in advance.

【0085】本発明の第42の要旨は、前記第34乃至
38の要旨に記載の記録媒体管理方式において、前記第
2のユニットで管理するビデオデータの再生時間を示す
管理情報を有することを特徴とする。本発明の第42の
要旨によれば、第2のユニット内のビデオデータの再生
時間を示す管理情報を用いることによって、任意のフレ
ームのタイムスタンプ情報からそのフレームが含まれる
第2のユニットを特定することが可能となる。
According to a forty-second aspect of the present invention, in the recording medium management system described in the thirty-fourth to thirty-eighth aspects, the recording medium management information includes a reproduction time of video data managed by the second unit. And According to the forty-second aspect of the present invention, by using the management information indicating the playback time of the video data in the second unit, the second unit including the frame is specified from the time stamp information of the arbitrary frame. It is possible to do.

【0086】本発明の第43の要旨は、前記第42の要
旨に記載の記録媒体管理方式において、前記第2のユニ
ットの記録媒体上での位置情報と、前記第2のユニット
で管理するビデオデータの再生時間とに基づいて、第2
のユニットのビデオデータの再生レートを算出すること
を特徴とする。本発明の第43の要旨によれば、第2の
ユニット内のビデオデータの再生レートを算出すること
が可能であるため、ビデオデータを再生することなく、
データの再生レートを予め把握することができる。
According to a forty-third aspect of the present invention, in the recording medium management system according to the forty-second aspect, position information of the second unit on a recording medium and video information managed by the second unit are provided. Based on the data playback time, the second
The reproduction rate of the video data of the unit is calculated. According to the forty-third aspect of the present invention, since it is possible to calculate the playback rate of the video data in the second unit, without playing back the video data,
The data reproduction rate can be grasped in advance.

【0087】本発明の第44の要旨は、前記第34乃至
38の要旨に記載の記録媒体管理方式において、前記管
理情報は、ユニット或いはデータの位置情報として、そ
のユニット或いはデータの記録媒体上での開始アドレス
を示す情報を有することを特徴とする。本発明の第44
の要旨によれば、位置情報として、それぞれのデータの
記録媒体上での開始アドレスを用いているため、それぞ
れの管理情報の管理するデータへのアクセス開始位置を
取得することが可能である。
A forty-fourth aspect of the present invention is the recording medium management method according to the thirty-fourth to thirty-eighth aspects, wherein the management information is position information of a unit or data on a unit or data recording medium. Characterized by having information indicating the start address of Forty-fourth aspect of the present invention
According to the gist, since the start address of each data on the recording medium is used as the position information, the access start position to the data managed by each management information can be obtained.

【0088】本発明の第45の要旨は、前記第44の要
旨に記載の記録媒体管理方式において、前記記録媒体上
での開始アドレスは、そのストリームの記録媒体上での
分断配置を無視した相対アドレスであることを特徴とす
る。本発明の第45の要旨によれば、開始アドレスとし
て、そのストリームの記録媒体上での分断配置などを無
視した相対アドレスを用いているため、第1のユニット
或いは第2のユニットの管理するデータのデータ量を、
前後の開始アドレスとの関係から把握することが可能と
なる。
A forty-fifth aspect of the present invention is based on the recording medium management system according to the forty-fourth aspect, wherein the start address on the recording medium is a relative address ignoring the division arrangement of the stream on the recording medium. It is an address. According to the forty-fifth aspect of the present invention, since the relative address is used as the start address ignoring the divisional arrangement of the stream on the recording medium, the data managed by the first unit or the second unit is used. Data volume of
It is possible to grasp from the relationship with the preceding and following start addresses.

【0089】本発明の第46の要旨は、前記第34乃至
38の要旨に記載の記録媒体管理方式において、前記第
2のユニット毎の管理情報は、その第2のユニットに対
応して同期再生すべきデータが、第2のデータに含まれ
ているか否かを示す情報を有することを特徴とする。本
発明の第46の要旨によれば、第2のユニットに対応し
て同期再生すべきデータが、第2のデータに含まれてい
るか否かを示す管理情報に基づいて、データを再生する
にあたって、第2のユニットの単位で予め第2のデータ
を読み込む必要があるかどうかを把握することが可能と
なる。
According to a forty-sixth aspect of the present invention, in the recording medium management system according to the thirty-fourth to thirty-eighth aspects, the management information for each of the second units is synchronously reproduced corresponding to the second unit. It is characterized by having information indicating whether or not data to be included is included in the second data. According to the forty-sixth aspect of the present invention, when reproducing data based on management information indicating whether or not data to be synchronously reproduced corresponding to the second unit is included in the second data, , It is possible to determine in advance whether the second data needs to be read in units of the second unit.

【0090】本発明の第47の要旨は、前記第35乃至
37の要旨に記載の記録媒体管理方式において、前記第
1のユニット毎の管理情報、或いは前記第2のデータの
管理情報は、その第1のユニットに対応して同期再生す
べきデータが、第2のデータに含まれているか否かを示
す情報を有することを特徴とする。本発明の第47の要
旨によれば、第1のユニットに対応して同期再生すべき
データが、第2のデータに含まれているか否かを示す管
理情報に基づいて、データを再生するにあたって、第1
のユニットの単位で予め第2のデータを読み込む必要が
あるかどうかを把握することが可能となる。
A forty-seventh aspect of the present invention is the recording medium management system according to the thirty-fifth to thirty-seventh aspects, wherein the management information for each of the first units or the management information for the second data is It is characterized by having information indicating whether data to be synchronously reproduced corresponding to the first unit is included in the second data. According to the forty-seventh aspect of the present invention, when reproducing data based on management information indicating whether or not data to be synchronously reproduced corresponding to the first unit is included in the second data. , First
It is possible to grasp in advance whether it is necessary to read the second data in units of the unit.

【0091】本発明の第48の要旨は、前記第34乃至
38の要旨に記載の記録媒体管理方式において、前記第
2のユニット毎の管理情報、或いは前記第1のユニット
毎の管理情報は、時間的に連続する第1のユニットに対
応するデータが、記録媒体上で論理的に連続して配置さ
れているか否かを示す情報を有することを特徴とする。
本発明の第48の要旨によれば、論理ファイルシステム
の情報を参照することなく、注目している第1のユニッ
トが、1つ前の第1のユニットと記録媒体上で論理的に
連続して配置されているかどうかを把握することが可能
となる。
According to a forty-eighth aspect of the present invention, in the recording medium management system according to the thirty-fourth to thirty-eighth aspects, the management information for each of the second units or the management information for each of the first units is Data corresponding to the first unit that is temporally continuous has information indicating whether or not the data is logically continuously arranged on the recording medium.
According to the forty-eighth aspect of the present invention, the first unit of interest is logically continuous on the recording medium with the immediately preceding first unit without referring to the information of the logical file system. It is possible to determine whether or not they are arranged.

【0092】本発明の第49の要旨は、前記第34乃至
38の発明に記載の記録媒体管理方式において、前記第
2のユニット毎の管理情報は、その第2のユニットの先
頭のGOPがClosed GOPか否かを示す情報を有すること
を特徴とする。本発明の第49の要旨によれば、第2の
ユニットを再生する前に、該第2のユニット中のGOP
内のフレームを正しく再生するために、実際には1つ前
の第2のユニットにアクセスすべきことを把握すること
が可能となる。
According to a forty-ninth aspect of the present invention, in the recording medium management system according to the thirty-fourth to thirty-eighth aspects, the management information for each second unit is such that the first GOP of the second unit is Closed. It is characterized by having information indicating whether it is a GOP or not. According to a forty-ninth aspect of the present invention, before playing back the second unit,
In order to correctly reproduce the frame in, it is possible to know that the second unit immediately before should be accessed.

【0093】本発明の第50の要旨は、前記第34乃至
38の要旨に記載の記録媒体管理方式において、前記第
2のユニット毎の管理情報は、その第2のユニットのM
PEGデータ中の管理したい映像フレームの位置情報の
数を示す情報を有することを特徴とする。本発明の第5
0の要旨によれば、第2のユニットの単位で、固定的な
フレーム数ではなく、任意のフレーム数を管理すること
が可能となる。
According to a fiftieth aspect of the present invention, in the recording medium management method according to the thirty-fourth to thirty-eighth aspects, the management information for each second unit is the M information of the second unit.
It is characterized by having information indicating the number of pieces of position information of video frames to be managed in PEG data. The fifth of the present invention
According to the gist of 0, it is possible to manage an arbitrary number of frames instead of a fixed number of frames in units of the second unit.

【0094】本発明の第51の要旨は、前記第34乃至
38の要旨に記載の記録媒体管理方式において、前記第
2のユニット毎の管理情報は、その第2のユニットのM
PEGデータ中の管理したい映像フレームの位置情報と
して、レファレンスピクチャの記録媒体上での終了アド
レスを示す情報を有することを特徴とする。本発明の第
51の要旨によれば、第2のユニットの先頭から、目的
のレファレンスピクチャまでを読み込むためのデータ量
を、予め把握することが可能となり、特殊再生を容易に
実現することができる。
According to a fifty-first aspect of the present invention, in the recording medium management system described in the thirty-fourth to thirty-eighth aspects, the management information of each second unit is the M information of the second unit.
It is characterized in that the position information of the video frame to be managed in the PEG data includes information indicating the end address of the reference picture on the recording medium. According to the fifty-first aspect of the present invention, the amount of data for reading from the head of the second unit to the target reference picture can be grasped in advance, and trick play can be easily realized. .

【0095】本発明の第52の要旨は、前記第34乃至
38の発明に記載の記録媒体管理方式において、前記第
2のユニット毎の管理情報は、その第2のユニットのM
PEGデータ中の管理したい映像フレームの位置情報と
して、レファレンスピクチャの記録媒体上での開始アド
レス及び終了アドレスを示す情報を有することを特徴と
する。本発明の第52の要旨によれば、アクセス性能が
十分高い記録媒体を用いる場合、データを読み出すべき
位置情報に基づいて、目的のレファレンスピクチャを選
択的に読み込むことが可能となり、特殊再生を容易に実
現することができる。
According to a fifty-second aspect of the present invention, in the recording medium management method according to the thirty-fourth to thirty-eighth aspects, the management information for each of the second units is the M of the second unit.
It is characterized in that the position information of a video frame to be managed in the PEG data includes information indicating a start address and an end address of a reference picture on a recording medium. According to the fifty-second aspect of the present invention, when a recording medium having sufficiently high access performance is used, a target reference picture can be selectively read based on position information from which data is to be read, and special reproduction is facilitated. Can be realized.

【0096】本発明の第53の要旨は、前記第34乃至
38の発明に記載の記録媒体管理方式において、前記第
2のユニット毎の管理情報は、その第2のユニットのM
PEGデータ中の全ての映像フレームの位置情報とし
て、各ピクチャの記録媒体上での開始アドレスを示す情
報を有することを特徴とする。本発明の第53の要旨に
よれば、アクセス性能が十分高い記録媒体を用いる場
合、全てのフレームの開始アドレスを管理しているた
め、1フレームのデータ量が次のフレームの開始アドレ
スとの差で容易に求めることができ、任意のフレームの
データを選択的に読み出すことが可能となり、特殊再生
を容易に実現することができる。
According to a fifty-third aspect of the present invention, in the recording medium management system according to the thirty-fourth to thirty-eighth aspects, the management information of each second unit is the M information of the second unit.
It is characterized in that information indicating the start address of each picture on the recording medium is provided as position information of all video frames in the PEG data. According to the fifty-third aspect of the present invention, when a recording medium having sufficiently high access performance is used, the start addresses of all frames are managed, so that the data amount of one frame differs from the start address of the next frame. Thus, data of an arbitrary frame can be selectively read, and special reproduction can be easily realized.

【0097】本発明の第54の要旨は、前記第34乃至
53の要旨に記載の記録媒体管理方式において、前記管
理情報は、前記記録媒体上の所定の管理領域に記録され
ることを特徴とする。本発明の第54の要旨によれば、
複数の管理情報の読み書きを行なう場合でも、短時間で
行なうことが可能となり、また、データ領域と管理情報
領域とが明確に別れているため、データ領域に管理情報
のファイルが作成されることがないので、データ領域で
のデータの連続配置を実現することができる。
According to a fifty-fourth aspect of the present invention, in the recording medium management system described in the thirty-fourth to fifty-third aspects, the management information is recorded in a predetermined management area on the recording medium. I do. According to a fifty-fourth aspect of the present invention,
Even when reading and writing a plurality of pieces of management information, it can be performed in a short time, and since the data area and the management information area are clearly separated, a file of the management information may be created in the data area. Since there is no data, continuous arrangement of data in the data area can be realized.

【0098】[0098]

【発明の実施の形態】[第1の実施形態]以下、本発明
の記録媒体管理方式の第1の実施形態について、図1乃
至図47とともに詳細に説明する。まず、本実施形態で
扱うMPEGストリーム構成に関して、図1乃至図8と
ともに説明を行なう。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS [First Embodiment] A first embodiment of a recording medium management system according to the present invention will be described below in detail with reference to FIGS. First, the MPEG stream configuration handled in the present embodiment will be described with reference to FIGS.

【0099】MPEGデータのような可変長符号化デー
タを、ディスクやメモリ等の記録媒体に記録した際に、
任意の箇所から再生を開始したり、任意のフレームのみ
を使った特殊再生を行なうといったランダムアクセスを
実現させるためには、所望のデータが記録されているデ
ィスク上での位置情報を管理する管理情報が必要になっ
てくる。これは、記録媒体に記録されたMPEGデータ
の各映像フレームのデータ量が可変であるため、任意の
フレームのディスク上での記録位置が計算などでは求ま
らないためである。
When variable-length encoded data such as MPEG data is recorded on a recording medium such as a disk or a memory,
In order to realize random access such as starting reproduction from an arbitrary position or performing special reproduction using only an arbitrary frame, management information for managing position information on a disk where desired data is recorded Is needed. This is because the data amount of each video frame of the MPEG data recorded on the recording medium is variable, so that the recording position of an arbitrary frame on the disc cannot be calculated or the like.

【0100】本実施形態では、可変長符号化の一例とし
てMPEG技術を想定するととともに、記録媒体として
ディスクを想定して説明を行なう。尚、記録媒体として
半導体メモリなどを用いたとしても、ディスクを用いた
場合と同様の構成で実現することが可能である。
In the present embodiment, description will be made on the assumption that the MPEG technology is used as an example of the variable length coding, and that the recording medium is a disk. It should be noted that even if a semiconductor memory or the like is used as a recording medium, it can be realized with the same configuration as that using a disk.

【0101】まず、本実施形態で扱うMPEGストリー
ムの構成について説明を行なう。尚、映像データは、M
PEG符号化により可変レートで符号化し、音声データ
はオリジナルデータ、追加記録(アフレコ)データとも
に固定レートで符号化するものとする。
First, the configuration of an MPEG stream used in this embodiment will be described. The video data is M
It is assumed that the audio data is encoded at a fixed rate by PEG encoding at a variable rate, and that the original data and the additional recording (post-recording) data are encoded at a fixed rate.

【0102】図1のストリーム構成において、連続編集
ユニット(Editable Unit Sequence)EUS(以下、
「EUS」と略記する)は、複数の編集ユニット(Edit
able Unit)EU(以下、「EU」と略記する)によっ
て構成され、記録開始(REC Start)から記録停止(Rec
Stop)或いは記録一時停止(Rec Pause)に対応する単
位である。また、1つのEUSで管理するMPEGデー
タには、必ず連続的な時間管理情報であるタイムスタン
プが付加されていなければならない。尚、EUは破壊編
集における最小単位である。破壊編集とは、ディスク上
での移動や削除を伴う編集のことを意味し、破壊編集の
最小単位とは、ディスク上での移動や削除がEU単位で
しか行なうことができないことを意味する。もし、破壊
編集により1つのEUSの真中のいくつかのEUを削除
した場合には、MPEGストリームのタイムスタンプに
不連続が生じるので、EUSを分割する必要がある。
In the stream configuration of FIG. 1, a continuous editable unit (Editable Unit Sequence) EUS
The abbreviation "EUS") includes a plurality of editing units (Edit
capable unit) EU (hereinafter abbreviated as “EU”), and starts recording (REC Start) and stops recording (Rec
Stop) or a recording pause (Rec Pause). Further, a time stamp, which is continuous time management information, must be added to MPEG data managed by one EUS. EU is the minimum unit in destructive editing. The destructive editing means editing involving movement or deletion on the disk, and the minimum unit of destructive editing means that movement or deletion on the disk can be performed only in EU units. If some EUs in the middle of one EUS are deleted by destructive editing, discontinuity occurs in the time stamp of the MPEG stream, so the EUS needs to be divided.

【0103】EUは、ビデオユニット(Video Unit)V
U(以下、「VU」と略記する)及び追加記録ユニット
(Post Recording Unit)PRU(以下、「PRU」と
略記する)によって構成され、ディスク上では必ず連続
的に記録されなけらばならない。尚、PRUが無いスト
リーム構成もある。
EU is a video unit (Video Unit) V
U (hereinafter abbreviated as “VU”) and an additional recording unit (Post Recording Unit) PRU (hereinafter abbreviated as “PRU”), and must be continuously recorded on the disk. There is also a stream configuration without a PRU.

【0104】PRUのディスク上での開始位置及び終了
位置は、エラー訂正符号ブロック、すなわちECCブロ
ックの境界でなければならないという制限を付けてもよ
い。また、PRUはEU内のビデオデータと同期して再
生する追加記録用のデータ領域であるので、最低でもE
Uのビデオデータの提示時間に相当するだけのデータが
記録できる領域がなければならない。
The start position and the end position of the PRU on the disc may be restricted to be on the boundary of an error correction code block, that is, an ECC block. The PRU is a data area for additional recording that is reproduced in synchronization with video data in the EU.
There must be an area that can record data corresponding to the presentation time of U video data.

【0105】また、EUの構造として、先頭に後述する
EUヘッダEU Header(以下、「EUHeader」と略記す
る)が無い場合を図1(a)、先頭にEU Headerがある
場合を図1(b)に示している。前記EU Headerとは、
EUの先頭に付加されるEUを管理するためのヘッダ情
報を格納するためのパケットである。このEU Headerを
定義する場合は、EUに関するストリームの管理情報を
記録しておくことが可能となる。
FIG. 1A shows a case where there is no EU header EU Header (hereinafter abbreviated as “EUHeader”) described later at the head, and FIG. ). The EU Header is:
It is a packet for storing header information for managing the EU added to the head of the EU. When defining this EU Header, it is possible to record stream management information relating to the EU.

【0106】VUは、VU Headerと1GOP以上の映像
データ及び対応する音声データとをまとめた単位であ
る。また、同一EUS内の各EU及びVUの提示時間
は、それぞれ固定とする。VUの提示時間とは、1つの
VUで管理する映像データの再生時間に相当し、EUの
提示時間とは、同様に1つのEUで管理する映像データ
の再生時間を意味する。
The VU is a unit in which the VU Header, video data of 1 GOP or more, and corresponding audio data are put together. The presentation time of each EU and VU in the same EUS is fixed. The presentation time of a VU corresponds to the playback time of video data managed by one VU, and the presentation time of an EU means the playback time of video data managed by one EU.

【0107】前記EUSを2048byteの固定長のブロック
に分割を行なう。1つのブロックは1つの論理ブロック
に格納され、1個のブロックは原則として1個のパケッ
トで構成される。ここでのパケットは、ISO/IEC13818-1
で規定されるPES Packetに準拠し、ディスクにはこのパ
ケットを記録していくことになる。
The EUS is divided into fixed-length blocks of 2048 bytes. One block is stored in one logical block, and one block is basically composed of one packet. The packet here is ISO / IEC13818-1
This packet is recorded on a disc in conformity with the PES Packet specified in.

【0108】図2に、EUSとブロックとの関係を示
す。図中において、PRUはPRUヘッダブロックPH BLK
(以下、「PH BLK」と略記する)、オーディオブロック
A BLK(以下、「A BLK」と略記する)、パディングブロ
ックP BLK(以下、「P BLK」と略記する)で構成され
る。PH BLKは、PRUに関するヘッダ情報を格納したパ
ケット、A BLKは、ISO/IEC13818-3で規定されるオーデ
ィオパケット、P BLKは、ISO/IEC13818-1で規定される
パディングパケットがそれぞれ格納される。
FIG. 2 shows the relationship between EUS and blocks. In the figure, PRU is a PRU header block PH BLK
(Hereinafter abbreviated as "PH BLK"), audio block
A BLK (hereinafter abbreviated as “A BLK”) and a padding block P BLK (hereinafter abbreviated as “P BLK”). PH BLK stores a packet storing header information related to PRU, A BLK stores an audio packet specified by ISO / IEC13818-3, and P BLK stores a padding packet specified by ISO / IEC13818-1.

【0109】また、VUはVUヘッダブロックVH BLK
(以下、「VH BLK」と略記する)、ABLK(Audio Bloc
k)、ビデオブロックV BLK(以下、「V BLK」と略記す
る)によって構成される。VH BLKは、VUに関するヘッ
ダ情報を格納したパケット、A BLKは、ISO/IEC13818-3
で規定されるオーディオパケット、V BLKは、ISO/IEC13
818-2で規定されるビデオデータを格納したパケットが
それぞれ格納される。尚、EU Headerが定義されるスト
リームの場合は、EUの先頭はEHヘッダブロックEH B
LK(以下、「EH BLK」と略記する)が格納される。
VU is a VU header block VH BLK
(Hereinafter abbreviated as "VH BLK"), ABLK (Audio Bloc
k) and a video block V BLK (hereinafter abbreviated as “V BLK”). VH BLK is a packet storing header information on VU, and A BLK is a packet storing ISO / IEC13818-3
The audio packet, V BLK, specified in ISO / IEC13
Packets each storing video data specified by 818-2 are stored. In the case of a stream in which the EU Header is defined, the head of the EU is an EH header block EH B
LK (hereinafter, abbreviated as “EH BLK”) is stored.

【0110】PRUの領域は、初期状態など追加記録デ
ータが存在しない場合、前記ヘッダブロックのPH BLK以
外は、パディングブロック(P BLK)でパディングされ
る。追加記録されると、A BLKなどのように、オーディ
オブロックなどが実際に記録される。このオーディオデ
ータは、対応するVU内のビデオデータと同期して再生
されるものである。
In the PRU area, when there is no additional recording data such as an initial state, padding is performed by a padding block (P BLK) except for the PH BLK of the header block. When additional recording is performed, audio blocks and the like are actually recorded, such as ABLK. The audio data is reproduced in synchronization with the video data in the corresponding VU.

【0111】VUはオーディオ部分が複数のA BLKによ
って構成され、ビデオデータ部分は複数のV BLKによっ
て構成される。このオーディオデータは、ビデオデータ
と同期して再生されるものである。
In the VU, the audio part is composed of a plurality of ABLKs, and the video data part is composed of a plurality of VBLKs. The audio data is reproduced in synchronization with the video data.

【0112】MPEGストリームが記録されたディスク
を使って、任意のフレームから再生を開始したり、任意
のフレームを選択して再生したりといった特殊再生を行
なう場合、前述のように、ディスク上に記録されたMP
EGデータの各フレーム毎のデータ量が異なるために、
計算などで任意のフレームのディスク上での記録位置を
求めることができない。よって、任意のフレームにアク
セスするための管理情報が必要となってくる。本実施形
態では、この管理情報をアドレスルックアップテーブル
(Address LookUp Table)(以下、「Address
LUT」と略記する)と称し、以下に説明する。また、
ここでの語句の定義に関して、以下に説明する。
When performing special reproduction such as starting reproduction from an arbitrary frame or selecting and reproducing an arbitrary frame by using a disk on which an MPEG stream is recorded, as described above, recording on the disk is performed. MP
Because the data amount of each frame of EG data is different,
It is not possible to find the recording position of an arbitrary frame on the disc by calculation or the like. Therefore, management information for accessing an arbitrary frame is required. In the present embodiment, this management information is stored in an address lookup table (Address LookUp Table) (hereinafter referred to as “Address”).
LUT ”), and will be described below. Also,
The definition of the phrase here will be described below.

【0113】本実施形態において、追加記録は、既に記
録されているオリジナルデータに対して、後から音声の
みの記録を行なうアフレコを意味する。PRUは、この
アフレコを行なう際に、追加記録データが記録される領
域のことを意味する。
In the present embodiment, additional recording means post-recording in which only audio is recorded later on original data that has already been recorded. PRU means an area in which additional recording data is recorded when performing the post-recording.

【0114】論理ブロック番号(Logical Block Numbe
r)LBN(以下、「LBN」と略記する)は、論理フ
ァイルシステムで提供するディスク上での最小管理単位
である論理ブロック(Logical Block)に付加されたア
ドレスである。ディスク上には、データを書き込む領域
や、書き込んだデータの誤り訂正符号を記録する領域
や、何らかの理由で使用できなくなってしまった箇所の
代替領域など、実際にユーザ側から見ると使えない部分
がディスクには存在する。そこで、実際にユーザの使用
できる箇所に関して、昇順にアドレスを付加していく。
このユーザ使用可能領域昇順アドレスのことを論理ブロ
ック番号と呼び、この管理単位を論理ブロックと呼ぶ。
また、相対論理ブロック番号(Relative Logical Block
Number)RLBN(以下、「RLBN」と略記する)
は、この論理ブロック番号の相対的表現を意味する。
Logical Block Number (Logical Block Number)
r) LBN (hereinafter abbreviated as "LBN") is an address added to a logical block (Logical Block) which is a minimum management unit on a disk provided by a logical file system. On the disc, there are areas that cannot be used from the user's perspective, such as areas for writing data, areas for recording error correction codes for written data, and alternative areas for places that cannot be used for any reason. Exists on disk. Therefore, addresses are added in ascending order with respect to locations that can be actually used by the user.
The user-usable area ascending address is called a logical block number, and the management unit is called a logical block.
Also, the relative logical block number (Relative Logical Block Number)
Number) RLBN (hereinafter abbreviated as “RLBN”)
Means the relative expression of this logical block number.

【0115】提示タイムスタンプ(Presentation Time
Stamp)PTS(以下、「PTS」と略記する)は、M
PEG規格におけるタイムスタンプの管理形式で、33bi
tの情報である。このPTSは主にMPEGデータの表
示すべき時間を管理するための情報であり、時間情報を
90KHz成分で表現したものである。ここでは、PTS成
分の最上位ビットを取り除いて、32bitの情報として扱
う。これは、33bitがマイコンなどで扱うには半端な値
であることと、32bitの情報で十分に管理できるためで
ある。この32bitに変換されたPT(Presentation Tim
e)Format(図5,7)と呼ぶ。
Presentation time stamp (Presentation Time
Stamp) PTS (hereinafter abbreviated as “PTS”) is M
33bi is a time stamp management format in the PEG standard.
It is information of t. This PTS is mainly information for managing the time when the MPEG data is to be displayed.
It is expressed by 90KHz component. Here, the most significant bit of the PTS component is removed and handled as 32-bit information. This is because 33 bits are an odd value to be handled by a microcomputer and the like, and 32 bits of information can be sufficiently managed. This PT (Presentation Tim)
e) Called Format (FIGS. 5 and 7).

【0116】RT(Real Time Stamp) Formatとは(図
5,6)、管理情報が作成された日時を管理するための
型である。ECC(Error Correction Code)は、エラ
ー訂正符号のことで、ディスクに記録する時にある決ま
った単位毎にECCが付加されて記録される。例えば、
32KB毎にECCを付加して記録する。ディスクアクセス
を考えた場合、ECCの単位が重要な意味を持つことと
なる。それは、ディスクからデータを読み書きする単位
がECCブロック単位になるためである。
The RT (Real Time Stamp) Format (FIGS. 5 and 6) is a type for managing the date and time when management information was created. The ECC (Error Correction Code) is an error correction code, and is recorded with an ECC added for each predetermined unit when recording on a disc. For example,
ECC is added every 32 KB and recorded. When considering disk access, the unit of ECC has an important meaning. This is because the unit for reading and writing data from the disk is the ECC block unit.

【0117】ユーザ側から見ると、論理ブロック単位で
の読み書きは行なえるわけだが、例えば、1つの論理ブ
ロックの大きさが2KBであれば、2KB単位でアクセスを実
行することは可能であるが、実際にディスクアクセスす
る際に、読み込みの場合は読み出そうとする2KBが含ま
れるECCブロックを読み出し、不要な部分を捨ててい
ることになる。また、記録時も、書き込む2KBに30KBの
ダミーデータを付加するか、既にデータがディスクに記
録されている場合であれば、書き込まれているデータを
一度ディスクから読み出し、変更箇所を入れ換えて再び
ディスクに記録することとなる。このように、高速にデ
ィスクアクセスを行なうためには、ECCブロックに関
しても注意する必要がある。
From the viewpoint of the user, reading and writing can be performed in logical block units. For example, if the size of one logical block is 2 KB, it is possible to execute access in 2 KB units. When actually accessing the disk, in the case of reading, an ECC block including 2 KB to be read is read, and unnecessary portions are discarded. Also, at the time of recording, add 30 KB of dummy data to 2 KB to be written, or if the data has already been recorded on the disk, read the written data once from the disk, replace the changed part, and Will be recorded. Thus, in order to perform high-speed disk access, it is necessary to pay attention to the ECC block.

【0118】Object ID(図5〜7)は、個々
の管理情報を識別するためのIDであり、String
(図5,6)は、文字列を表す型で、Uint N(図
5〜7)は、符号無しNbit整数を管理するための型で
ある。
The Object ID (FIGS. 5 to 7) is an ID for identifying individual management information, and is a String.
(FIGS. 5 and 6) are types representing character strings, and Uint N (FIGS. 5 to 7) is a type for managing unsigned N-bit integers.

【0119】Address LUTは、ディスクに記
録されたMPEGデータ中の任意のフレームのディスク
上でのアクセスすべき位置などを与える管理情報であ
る。このとき、任意のフレームを指定するためのキー情
報として、そのフレームの時間情報(タイムスタンプ)
を用いる。具体的には、任意のフレームに対応する提示
時間(Presentation Time)PT(以下、「PT」と略
記する)より、そのフレームが含まれるVU及びEUの
先頭と(図3)、そのVU内のIピクチャ及びPピクチ
ャのデータが記録されたディスク上の位置を与えるもの
である。また、PRUが存在するストリームの場合は、
そのVUが含まれるEU内のPRUのディスク上での開
始位置を与える。尚、ここでのPTとは、MPEGスト
リーム中に付加されている、或いは相当するPTSの値
から最上位Bitを取り除いた4Byteの情報であ
る。
The Address LUT is management information for giving the position of an arbitrary frame in the MPEG data recorded on the disk to be accessed on the disk. At this time, time information (time stamp) of the frame is used as key information for designating an arbitrary frame.
Is used. Specifically, based on a presentation time (Presentation Time) PT (hereinafter abbreviated as “PT”) corresponding to an arbitrary frame, the start of the VU and EU including the frame (FIG. 3), and the It gives the position on the disk where the data of the I picture and the P picture are recorded. If the stream has a PRU,
Gives the start position on the disc of the PRU in the EU containing the VU. Here, the PT is 4-byte information added to the MPEG stream or obtained by removing the most significant bit from the corresponding PTS value.

【0120】図3に示すように、目的のフレームにアク
セスするのに、そのフレームに対応するデータのディス
ク上での位置を与えるのではなく、そのフレームの含ま
れるVUの開始アドレスを与えるのは、MPEGの特性
上、VU内の途中のフレームであっても、そのVU内に
存在するIピクチャやPピクチャといったレファレンス
データがないと、目的のフレームがデコードできないた
めである。
As shown in FIG. 3, in order to access a target frame, the start address of the VU including the frame is given instead of giving the position of the data corresponding to the frame on the disk. This is because, due to the characteristics of MPEG, even if a frame is in the middle of a VU, the target frame cannot be decoded without reference data such as an I picture and a P picture existing in the VU.

【0121】例えば、ディスク上に記録された映像デー
タの10フレーム目からアクセスしたい場合、10フレーム
目のフレームを指定するためのPTは、3003×10=3003
0となる。ここで、3003はNTSC映像をMPEGでエ
ンコードした時に、1フレームの提示時間に相当するP
Tの値を10進表示したものである。30030がAddre
ss LUTを使ってディスク上での記録位置を求める
ためのキー情報となる。また、例えば1つのVUに15フ
レームの映像がある場合、1のVUの総提示時間は、15
×3003=45045となる。これで、参照したいフレームが
先頭から100フレーム目の場合、このフレームの含まれ
るVU番号は、(100×3003)/45045+1=7.67となる。
この計算によって、100フレーム目の映像は、先頭から
数えて7番目のVUに含まれていることが分かり、7つ
目のVUの管理情報を参照すれば良いことが分かる。
For example, when accessing from the tenth frame of the video data recorded on the disk, the PT for designating the tenth frame is 3003 × 10 = 3003
It becomes 0. Here, reference numeral 3003 denotes P corresponding to the presentation time of one frame when NTSC video is encoded by MPEG.
This is a decimal representation of the value of T. 30030 is Addre
This is key information for obtaining a recording position on the disk using the ss LUT. Also, for example, when there are 15 frames of video in one VU, the total presentation time of one VU is 15
× 3003 = 45045. If the frame to be referred to is the 100th frame from the beginning, the VU number included in this frame is (100 × 3003) /45045+1=1.67.
By this calculation, it is found that the video of the 100th frame is included in the seventh VU counted from the top, and it is understood that the management information of the seventh VU should be referred to.

【0122】次に、Address LUTをどのよう
な状況において使用するかの説明を行なう。ユーザによ
って記録されたMPEGデータは、記録開始Rec Start
〜記録停止Rec Stop或いは一時停止Pauseまでの区間を1
つのEUSと定義される。
Next, a description will be given of the situation where the Address LUT is used. The MPEG data recorded by the user is the recording start Rec Start
1 to the section from recording stop Rec Stop or pause Pause
Is defined as one EUS.

【0123】MPEGの実データは、データのディスク
上での配置情報をファイル名で管理を行なう論理ファイ
ルシステムを使い、EUS単位でファイルとして管理す
るものとする。この様子を図4に示す。この例では、E
US0は、FDAV0000.EUSというファイル名で論理ファイ
ルシステムによって管理されている。このファイル名FD
AV000.EUSは1つのEUSであるが、実際にはディスク上
では図中のファイル名EUS0-1、EUS0-2のように、分断さ
れて記録されている。同様に、EUS1はFDAV0001.EU
S、EUS2はFDAV0002.EUSというファイル名で管理さ
れる。このEUS単位でEUS実データを管理するため
の「EUS Information」と呼ばれる管理情報が生成され
る。よって、ユーザが記録開始Rec Start〜記録停止Rec
Stopに対応するシーンを複数個記録したとすると、管
理情報EUS Information(以下、「EUS Information」と
略記する)に関しても同じ個数だけ生成されることにな
る。
It is assumed that real data of MPEG is managed as a file in EUS units using a logical file system that manages information on the location of data on a disk by a file name. This is shown in FIG. In this example, E
US0 is managed by the logical file system under the file name FDAV0000.EUS. This file name FD
AV000.EUS is one EUS, but is actually recorded on the disc in a fragmented manner like the file names EUS0-1 and EUS0-2 in the figure. Similarly, EUS1 is FDAV0001.EU
S and EUS2 are managed with a file name of FDAV0002.EUS. Management information called "EUS Information" for managing EUS actual data in EUS units is generated. Therefore, when the user starts recording from Rec Start to recording stop Rec
If a plurality of scenes corresponding to Stop are recorded, the same number of management information EUS Information (hereinafter, abbreviated as “EUS Information”) will be generated.

【0124】EUS Informationの一例を図5に示す。EUS
Informationはディスクに記録されたEUSを管理する
ための情報で、図5のフィールドネーム欄に示すよう
に、このEUS Informationを区別するためのID,大き
さ,タイトル情報,EUSが作成された日時や更新され
た日時,テキスト情報,そのEUSの代表サムネイルを
管理するためのサムネイル情報,論理ファイルシステム
によって管理されているEUSのファイルを特定するた
めのData ID,EUSのデータサイズを示すDataFile Si
ze,EUSやビデオ,オーディオ,カメラ,追加記録,ソ
ース,著作権,静止画などの属性情報を持つ。また、管
理しているEUSがどのプログラムから参照されている
かを示すReference情報も用意されている。そして、重
要な管理情報として、フィールドネーム「Start PT」、
「End PT」、「Post Recording Unit Size」、「Addres
s LUT」で示す管理情報がある。以下、管理情報をその
フィールドネームを用いて、「」で示す。
FIG. 5 shows an example of EUS Information. EUS
Information is information for managing the EUS recorded on the disc. As shown in the field name column of FIG. 5, an ID for distinguishing the EUS information, size, title information, date and time when the EUS was created, and the like are displayed. Updated date and time, text information, thumbnail information for managing the representative thumbnail of the EUS, Data ID for specifying the EUS file managed by the logical file system, and DataFile Si indicating the data size of the EUS
It has attribute information such as ze, EUS, video, audio, camera, additional recording, source, copyright, and still image. In addition, reference information indicating from which program the managed EUS is referenced is also prepared. And, as important management information, the field name "Start PT"
"End PT", "Post Recording Unit Size", "Addres
There is management information indicated by "s LUT". Hereinafter, the management information is indicated by "" using the field name.

【0125】「Start PT」と「End PT」とには、このEU
S Informationが管理するEUSのデータの最初及び最
後の表示フレームのストリーム自体に付加されている、
或いは対応するPTSの値をPT形式に変換した値を記
録する。1つのEUSで管理するのは、必ず連続的なタ
イムスタンプに対応する映像データなので、例えば、
「End PT」から「Start PT」を引くことによって、その
EUSの総提示時間を計算することができる。
The “Start PT” and “End PT” include the EU
Added to the stream itself of the first and last display frames of EUS data managed by S Information,
Alternatively, a value obtained by converting a corresponding PTS value into a PT format is recorded. Since one EUS always manages video data corresponding to continuous time stamps, for example,
By subtracting "Start PT" from "End PT", the total presentation time of the EUS can be calculated.

【0126】「Post Recording Uint Size」は、PRU
の各EU内での大きさを示す情報である。尚、同一EU
S内で各EU内のPRUの大きさが可変になることはな
い。そして、「Address LUT」は、ディスクに記録され
たMPEGデータ中の任意のフレームのディスク上での
アクセスすべき位置など与える管理情報である。
“Post Recording Uint Size” is PRU
Is information indicating the size within each EU. The same EU
The size of the PRU in each EU does not become variable in S. The “Address LUT” is management information for giving the position of an arbitrary frame in the MPEG data recorded on the disk to be accessed on the disk.

【0127】このように、EUS Informationによって、
ディスク上でファイルとして記録されているEUSに関
する情報を取得できることになる。
As described above, according to EUS Information,
Information about EUS recorded as a file on the disc can be obtained.

【0128】ユーザが記録したMPEGデータを、記録
順番に従って先頭から順番に再生する場合は、前記「Ad
dress LUT」がなくても再生することは可能である。し
かし、例えばディスクのランダムアクセス性を活かし
て、記録時の状態のオリジナルデータであるEUSの任
意の箇所を、任意の個数選択し、任意の順番で再生しよ
うとすると、「Address LUT」の管理情報が必要になっ
てくる。
When the MPEG data recorded by the user is to be reproduced from the beginning according to the recording order, the "Ad
It is possible to play without a dress LUT. However, if, for example, an arbitrary number of EUSs, which are original data at the time of recording, are selected and used in an arbitrary order by making use of the random accessibility of the disc, the management information of the "Address LUT" Is needed.

【0129】まず、オリジナルデータであるEUSの任
意の箇所を、任意の個数選択して、選択した箇所を任意
の順番で再生するための管理情報をプログラムとする。
このプログラムでは、参照したいEUSを指定するため
の情報、そしてそのEUSのデータ中の選択したい任意
の箇所の開始点及び終了点を管理する。
First, an arbitrary number of arbitrary portions of EUS which is original data is selected, and management information for reproducing the selected portions in an arbitrary order is used as a program.
This program manages information for specifying an EUS to be referred to, and a start point and an end point of an arbitrary point to be selected in the EUS data.

【0130】プログラムの管理情報の一例を図6に示
す。図6に示すように、プログラムにおいては、そのプ
ログラムを識別するためのID,大きさ,タイトル,作
成した日時,テキスト情報や,そのプログラムの代表サ
ムネイルなどの情報が管理されている。
FIG. 6 shows an example of program management information. As shown in FIG. 6, in the program, information such as an ID for identifying the program, a size, a title, a creation date and time, text information, and a representative thumbnail of the program are managed.

【0131】前記「Address LUT」と関連してくる重要
な情報は、「Number of EUS StreamInformation」と「E
US Stream Information」情報である。「Number of EUS
Stream Information」情報は、このプログラムによっ
て管理するシーンの数を表し、この数だけEUS Stream I
nformationが記録されることになる。
Important information related to the “Address LUT” includes “Number of EUS Stream Information” and “E
US Stream Information "information. "Number of EUS
“Stream Information” information indicates the number of scenes managed by this program.
The nformation will be recorded.

【0132】図7に示すように、管理情報「EUS Stream
Information」には、このシーンが参照する管理情報
「EUS Information」のID番号を管理する「Reference
d EUSID」、参照しているEUSの選択部分を示す「Sta
rt PT」及び「End PT」を管理している。この「Start P
T」及び「End PT」は、参照するEUSに付加されてい
る、或いは対応する絶対PT系の値で記録する。その他
に、このシーン用のテキスト情報と、シーンの代表サム
ネイルとを管理できるようになる。このEUSを指定す
るための情報と、開始点及び終了点の情報とを、複数個
プログラムで管理することによって、任意の箇所を任意
の個数選択して任意の順番で再生することが可能とな
る。
As shown in FIG. 7, the management information “EUS Stream
In “Information”, “Reference” for managing the ID number of management information “EUS Information” referred to by this scene
d EUSID ”and“ Sta ”indicating the selected
rt PT ”and“ End PT ”. This "Start P
"T" and "End PT" are recorded as absolute PT-based values added to or corresponding to the EUS to be referred to. In addition, the text information for the scene and the representative thumbnail of the scene can be managed. By managing the information for specifying the EUS and the information on the start point and the end point by a plurality of programs, it is possible to select an arbitrary number of arbitrary portions and reproduce them in an arbitrary order. .

【0133】ここで、「EUS Information」とEUS
(実データ)との関係を図8に示す。図8に示すよう
に、「Program #0」はディスク上にある全映像データと
対応する特殊なプログラムでオリジナルプログラムとし
て扱う。つまり、記録した映像を記録した順番で全て見
ることができるプログラムである。
Here, “EUS Information” and EUS
FIG. 8 shows the relationship with (actual data). As shown in FIG. 8, “Program # 0” is a special program corresponding to all video data on the disc and is treated as an original program. In other words, it is a program that allows all recorded videos to be viewed in the order of recording.

【0134】「Program #1」以降は、ユーザが作成する
(自由に編集できる)プログラムとして扱い、これらの
プログラムをユーザプログラムと呼ぶこととする。図中
の例における「Program #1」では、3つのシーンを管理
している。1つ目及び2つ目のシーンは、「EUS #1」の
一部を選択したものであり、3つ目のシーンは、「EUS
#2」の一部を選択したものである。
[0134] After "Program # 1", the programs are treated as programs created by the user (can be freely edited), and these programs are called user programs. “Program # 1” in the example in the figure manages three scenes. The first and second scenes are a selection of part of “EUS # 1”, and the third scene is “EUS # 1”.
# 2 "was selected.

【0135】ここで、ユーザプログラムを作成する際の
一例を示す。まずユーザには、ディスク上に記録された
全シーンを管理するオリジナルプログラムが、例えばサ
ムネイルなどによって示され、ユーザプログラムとして
使用したいオリジナルプログラム中のシーン(素材)を
選択する。シーンが選択されると、例えばユーザには対
応するシーンの映像を表示させ、ユーザプログラムとし
て使用したい再生範囲を指定する。この再生範囲が「St
art PT」及び「End PT」として管理される。再生範囲が
決定すると、ディスクにユーザプログラムの管理情報で
ある「Program Information」を記録する。この際「Pro
gram Information」には、対応するユーザプログラムが
再生対象とする、シーン数および、それぞれのシーンに
対応する「EUS」の管理情報である「EUS Information」
のファイルを特定するための情報である「Referenced E
US ID」、参照する「EUS」の中で再生範囲とした「Star
t PT」および「End PT」を管理する。このようにユーザ
プログラムとして定義する全てのシーンに関して同様の
処理を繰り返すことによって、1つのユーザプログラム
で複数のユーザーシーンを管理することが可能となる。
Here, an example of creating a user program will be described. First, the user is presented with, for example, a thumbnail of an original program for managing all scenes recorded on the disc, and selects a scene (material) in the original program to be used as a user program. When a scene is selected, for example, the user displays a video of the corresponding scene and specifies a reproduction range to be used as a user program. This playback range is "St
art PT ”and“ End PT ”. When the reproduction range is determined, “Program Information” which is management information of the user program is recorded on the disc. At this time, "Pro
"Gram Information" includes the number of scenes to be reproduced by the corresponding user program and "EUS Information" which is management information of "EUS" corresponding to each scene.
"Referenced E" which is information for identifying the file
"US ID" and "Star"
Manage “t PT” and “End PT”. By repeating the same processing for all scenes defined as a user program in this way, it is possible to manage a plurality of user scenes with one user program.

【0136】以上のように、ユーザプログラムにおい
て、任意のEUSの任意の箇所をシーンとして選択でき
るようになっており、選択されたシーンを再生するにあ
たって、前述のとおり、「Address LUT」の管理情報が
必要になってくるわけである。
As described above, in the user program, any part of any EUS can be selected as a scene. When the selected scene is reproduced, as described above, the management information of the “Address LUT” Is necessary.

【0137】このように、実データをコピーしたりする
ことなく、管理情報のみでユーザプログラムを作成する
ことを、非破壊編集と呼ぶ。オリジナルデータを素材と
して、任意の箇所を任意の個数選択して、任意の順番で
再生するので、余分なディスク領域を使用することがな
く、非常に効率が良い。
Creating a user program using only management information without copying actual data in this way is called nondestructive editing. Since an arbitrary number of arbitrary portions are selected and reproduced in an arbitrary order using the original data as a material, an extra disk area is not used and the efficiency is very high.

【0138】次に、上述したMPEGストリームにおい
て、PRU及びVUの先頭アドレスを求めてから、EU
の先頭アドレスを計算によって求める場合を、本発明の
記録媒体管理方式の第1実施例として、図9乃至図18
とともに以下説明する。
Next, in the above-mentioned MPEG stream, the head addresses of PRU and VU are obtained,
The first embodiment of the recording medium management method of the present invention is to calculate the start address of
This will be described below.

【0139】まず、PRUの配置について説明する。M
PEGストリームにPRUが存在する場合は、ユーザが
追加記録を行なっている可能性がある。もし、PRUが
存在するなら、そのPRUが使用されているか否かを、
後述する「PRU Status」或いは「VU Status」内の情報
「PR Existence」を用いて確認する(図11,13,1
4)。
First, the arrangement of PRUs will be described. M
If a PRU exists in the PEG stream, the user may have performed additional recording. If a PRU is present, determine whether the PRU is being used.
Confirm using information “PR Existence” in “PRU Status” or “VU Status” described later (FIGS. 11, 13, and 1).
4).

【0140】「PRU Information」の「PRU Status」内
の情報「PR Existenece」は、対応するEU内で追加記
録がされているか否かを示す管理情報で、「VU Informa
tion」の「VU Status」内の情報「PR Existence」は、
管理しているVUに対応する追加記録データが存在する
か否かを示すための管理情報である(図11)。用途に
応じて、「PRU Status」と「VU Status」の「PR Existe
nce」のどちらかのみを使うようにしても良い。
Information “PR Existenece” in “PRU Status” of “PRU Information” is management information indicating whether or not additional recording has been made in the corresponding EU, and includes “VU Informa”.
Information “PR Existence” in “VU Status”
This is management information for indicating whether or not additional recording data corresponding to the VU being managed exists (FIG. 11). Depending on the application, “PR Existe” of “PRU Status” and “VU Status”
nce "may be used.

【0141】もし、追加記録データが存在し、追加記録
データを再生する場合は、目的のVUにアクセスする前
に予め追加記録データを読み込んでおき、映像データを
表示する時に読み込んでおいた追加記録データを映像と
同期して再生する必要がある。
If the additional recording data exists and the additional recording data is to be reproduced, the additional recording data is read in advance before accessing the target VU, and the additional recording data read when the video data is displayed. The data needs to be played in sync with the video.

【0142】このように、「PR Existence」情報(図1
1)を用いることによって、追加記録されているか否か
を予め把握することができ、追加記録されていない場合
に、事前にPRUにアクセスする必要がなくなり、余分
なディスクアクセスを減らすことが可能となる。
As described above, the “PR Existence” information (FIG. 1)
By using 1), it is possible to know in advance whether or not additional recording has been performed, and when no additional recording has been performed, it is not necessary to access the PRU in advance, and it is possible to reduce unnecessary disk access. Become.

【0143】PRUはディスク上での配置に応じて、図
9及び図10に示すように、2種類の配置のタイプが存
在する。これは、PRUがECC境界でアライメントさ
れなければならないという制限により、たまたまEUの
先頭がECC境界であれば、図9(b)のように、EU
の先頭からPRUは配置される。しかし、EUの先頭が
ECC境界でなければ、図9(a)のように、EUの先
頭から順番に見て行き、最初に現れるECC境界がPR
Uの開始位置となる。EUの先頭からECCの境界ま
で、つまりPRUの開始位置までは、EU内の最初のV
Uの一部が配置される。
As shown in FIGS. 9 and 10, there are two types of arrangement of PRUs according to the arrangement on the disk. This is due to the restriction that the PRU must be aligned at the ECC boundary, and if the head of the EU happens to be the ECC boundary, as shown in FIG.
PRUs are arranged from the beginning of the. However, if the head of the EU is not an ECC boundary, as shown in FIG.
This is the start position of U. From the head of the EU to the boundary of the ECC, that is, to the start position of the PRU, the first V in the EU
A part of U is arranged.

【0144】また、EUの先頭に「EU Header」が定義
されている場合は、PRUがECC境界でアライメント
されなければならないという制限により、たまたま「EU
Header」の直後がECC境界であれば、図10(b)
のように、「EU Header」の直後からPRUは配置され
ている。しかし、ECC境界でなければ、図10(a)
のように、「EU Header」の直後から順番に見て行き、
最初に現れるECC境界がPRUの開始位置となる。
When the EU header is defined at the head of the EU, the EUR happens to be restricted due to the restriction that the PRU must be aligned at the ECC boundary.
If the ECC boundary is immediately after “Header”, FIG.
, The PRU is arranged immediately after the “EU Header”. However, if it is not the ECC boundary, FIG.
Look in order from immediately after the "EU Header", as in
The first ECC boundary that appears is the start position of the PRU.

【0145】「EU Header」の直後からPRUの開始位
置までは、EU内の最初のVUの一部が配置されてい
る。PRUの記録されているディスク上の開始アドレス
は「PRU Information」の情報「RLBN of PRU」によって
得ることができる。
A part of the first VU in the EU is arranged immediately after the “EU Header” to the start position of the PRU. The start address on the disc where the PRU is recorded can be obtained from the information "RLBN of PRU" of "PRU Information".

【0146】図11に「Address LUT」(図5)の内容
を示す。図11の管理情報の定義に関して、以下順番に
説明を行なう。尚、図11の管理情報の詳細について、
図12乃至図16に示す。図中において、「Address Of
fset」は、当該「Address LUT」で管理している相対論
理ブロック番号(RLBN)のオフセット値をUint32形式で
格納する。EUSの最初から任意の数のEUが削除され
た場合、このフィールドに削除した論理ブロック数を格
納する。従って、「Address LUT」内で扱う相対論理ブ
ロック番号(RLBN)を参照する際には、必ずその値から
この「Address Offset」を引いて、参照しなければなら
ない。また、「Address Offset」の初期値は、必ず0で
なければならない。
FIG. 11 shows the contents of “Address LUT” (FIG. 5). The definition of the management information in FIG. 11 will be sequentially described below. Note that the details of the management information in FIG.
This is shown in FIGS. In the figure, “Address Of
“fset” stores the offset value of the relative logical block number (RLBN) managed by the “Address LUT” in the Uint32 format. If an arbitrary number of EUs have been deleted from the beginning of the EUS, the number of deleted logical blocks is stored in this field. Therefore, when referencing the relative logical block number (RLBN) handled in the “Address LUT”, the “Address Offset” must be subtracted from the value to refer to it. Also, the initial value of “Address Offset” must always be 0.

【0147】「PB Time of EU」は、当該「Address LU
T」の管理しているEUS内の各EUの設定提示時間を
表す。設定提示時間とは、1つのEU内のビデオデータ
の再生時間で、同一EUS内では固定な値を取る。EU
Sにおける一番最後のEUにおいてはこの限りではな
い。
“PB Time of EU” is the “Address LU”
T "indicates the setting presentation time of each EU in the EUS managed by" T ". The setting presentation time is a reproduction time of video data in one EU, and takes a fixed value in the same EUS. EU
This is not the case for the last EU in S.

【0148】また、「PB Time of EU」は、PT Format形
式で記録しなければならない。ここでの情報PB Time of
EUは、MPEGストリーム中で隣接する映像フレーム
のPTSの差、つまり1枚あたりの提示時間に相当する
PTSをPT Formatに変換したものの倍数でなければな
らない。
[0148] "PB Time of EU" must be recorded in the PT Format format. Information here PB Time of
EU must be a multiple of the difference between the PTSs of adjacent video frames in the MPEG stream, that is, the value obtained by converting the PTS corresponding to the presentation time per image into the PT format.

【0149】「PB Time of VU」は、当該「Address LU
T」の管理しているEUS内の各VUの設定提示時間を
表す。設定提示時間とは、1つのVU内のビデオデータ
の再生時間で、同一EUS内では固定な値を取る。EU
Sにおける一番最後のVUにおいてはこの限りではな
い。
“PB Time of VU” is the “Address LU”
T "indicates the set presentation time of each VU in the EUS managed by" T ". The setting presentation time is a reproduction time of video data in one VU, and takes a fixed value in the same EUS. EU
This is not always the case for the last VU in S.

【0150】また、「PB Time of VU」は、PT Format形
式で記録しなければならない。ここでの情報PB Time of
VUは、MPEGストリーム中で隣接する映像フレーム
のPTSの差、つまり1枚あたりの提示時間に相当する
PTSをPT Formatに変換したものの倍数でなければな
らない。
[0150] Also, "PB Time of VU" must be recorded in PT Format. Information here PB Time of
The VU must be a multiple of the difference between the PTSs of the adjacent video frames in the MPEG stream, that is, the value obtained by converting the PTS corresponding to the presentation time per frame into the PT format.

【0151】「Number of PRU Information」は、当該
「Address LUT」が管理するEUSに存在するPRUの
数をUint32形式で記録する。PRUは、EUと1対1で対
応しているので、このフィールドの値はEUSに存在す
るEUの数と同じ値を取る。もし、PRUが存在しない
ストリーム構成の場合は、常に0を記録しておかなけれ
ばならない。
“Number of PRU Information” records the number of PRUs existing in the EUS managed by the “Address LUT” in the Uint32 format. Since the PRU has a one-to-one correspondence with the EU, the value of this field takes the same value as the number of EUs existing in the EUS. If the stream configuration has no PRU, 0 must always be recorded.

【0152】「Number of VU Information」は、当該
「Address LUT」が管理するEUSに存在するVUの数
をUint32形式で記録する。
“Number of VU Information” records the number of VUs existing in the EUS managed by the “Address LUT” in the Uint32 format.

【0153】「PRU Information」は、EUS内の各P
RUに関する情報を、図13に示すように管理する。P
RUが存在しない場合、前記「Number of PRU Informat
ion」に0を記録し、「PRU Information」は記録しな
い。
[PRU Information] is the information of each P in the EUS.
Information on the RU is managed as shown in FIG. P
If the RU does not exist, the “Number of PRU Informat
“0” is recorded in “ion”, and “PRU Information” is not recorded.

【0154】「RLBN of PRU」(図13)は、この「PRU
Information」が管理するPRUのディスク上の開始ア
ドレスを表す。ここでのアドレスとは、EUSの先頭か
らの相対論理ブロック数である。「RLBN of PRU」は、U
int24形式で記録しなければならない。「PRU Status」
は、この「PRU Information」が管理するPRUの状態
を、図14に示すように管理する。
"RLBN of PRU" (FIG. 13)
Information ”indicates the start address of the PRU managed on the disk. The address here is the number of relative logical blocks from the head of EUS. "RLBN of PRU" is U
Must be recorded in int24 format. "PRU Status"
Manages the state of the PRU managed by the "PRU Information" as shown in FIG.

【0155】「PR Existence」(Bit0)(図14)は、
この「PRU Information」(図13)が管理するPRU
に追加記録データが存在する場合はONE、存在しない場
合はZEROを記録する。VU単位で追加記録データの存在
を管理する場合は、このフィールドは無くても良い。
“PR Existence” (Bit 0) (FIG. 14)
PRU managed by this “PRU Information” (FIG. 13)
If additional record data exists in, record ONE, otherwise record ZERO. This field may be omitted when managing the presence of additional recording data in VU units.

【0156】「VU Information」(図12)は、EUS
内の各VUに関する情報を、図15(a)又は図15
(b)に示すように管理する。尚、図15(a)はこの
VU内で管理する映像フレームの位置情報が開始アドレ
ス或いは終了アドレスのみの場合を示しており、図15
(b)は同様に位置情報が開始アドレス及び終了アドレ
スの場合を示している。
“VU Information” (FIG. 12) is EUS
Information about each VU in FIG.
Management is performed as shown in (b). FIG. 15A shows a case where the position information of the video frame managed in the VU is only the start address or the end address.
(B) similarly shows a case where the position information is a start address and an end address.

【0157】「RLBN of VU」(図15)は、この「VU I
nformation」(図12)が管理するVUのディスク上の
開始アドレスを表す。ここでのアドレスとは、EUSの
先頭からの相対論理ブロック数である。「RLBN of VU」
は、Uint24形式で記録しなければならない。
The “RLBN of VU” (FIG. 15)
nformation ”(FIG. 12) indicates the start address of the VU on the disk. The address here is the number of relative logical blocks from the head of EUS. "RLBN of VU"
Must be recorded in Uint24 format.

【0158】「VU Status」(図15)は、この「VU In
formation」(図12,15)が管理するVUの状態
を、図16(a)又は図16(b)に示すように管理す
る。尚、図16(a)は「Non Contiguous Point」を定
義する場合を示しており、図16(b)は「Non Contig
uous Point」を定義しない場合を示している。
“VU Status” (FIG. 15) is the “VU In”
The state of the VU managed by "formation" (FIGS. 12 and 15) is managed as shown in FIG. 16 (a) or 16 (b). FIG. 16A shows a case where “Non Contiguous Point” is defined, and FIG. 16B shows “Non Contiguous Point”.
"continuous Point" is not defined.

【0159】「PR Existence」(Bit0)(図16)は、
この「VU Information」(図12,15)が管理するV
Uに対応する追加記録データが存在する場合はONE、無
い場合はZEROを記録する。EU内にPRUが存在しない
場合は、常にZEROを記録しておかなければならない。追
加記録(アフレコ)をEU単位でしか行なわない場合
は、前述の「PRU Status」内の「PR Exsistence」を使
用し、このフィールドを使わなくても良い。
“PR Existence” (Bit 0) (FIG. 16)
V managed by this “VU Information” (FIGS. 12 and 15)
If additional recording data corresponding to U exists, ONE is recorded, and if not, ZERO is recorded. If there is no PRU in the EU, ZERO must always be recorded. When additional recording (dubbing) is performed only in EU units, "PR Exsistence" in "PRU Status" described above may be used, and this field may not be used.

【0160】「Closed GOP」(Bit1)(図16)は、V
U内の最初のGOPがClosed GOPかどうかを管理する。
GOPがClosed GOPの場合はONE、そうでない場合はZER
Oを記録する。Closed GOPでない場合、そのGOPの最
初の数フレームの映像は前のGOPの情報がなければ、
デコードできない可能性がある。
The “Closed GOP” (Bit 1) (FIG. 16)
It manages whether the first GOP in U is a Closed GOP.
ONE if GOP is Closed GOP, ZER otherwise
Record O. If it is not a Closed GOP, the video of the first few frames of that GOP has no information of the previous GOP,
Decoding may not be possible.

【0161】「Non Contigous Point」(Bit2)は、こ
の「VU Information」が管理するVUが含まれるEU
が、1つ前のEUとディスク上で論理的に連続的に配置
されているかどうかを管理する。連続的に配置されてい
る場合はZEROを記録し、非連続の場合はONEを記録す
る。
The “Non Contigous Point” (Bit 2) is an EU containing the VU managed by this “VU Information”.
Manages whether it is logically and continuously arranged on the disk with the immediately preceding EU. ZERO is recorded if they are arranged consecutively, and ONE is recorded if they are not consecutively arranged.

【0162】「Number of IP Pictures」(図15)
は、この「VU Information」(図12)で管理したいビ
デオデータ中のIピクチャ及びPピクチャの位置情報数
をUint8形式で記録する。
"Number of IP Pictures" (FIG. 15)
Records the number of pieces of position information of I-pictures and P-pictures in video data to be managed by the "VU Information" (FIG. 12) in Uint8 format.

【0163】「End RLBN of IP Pictures」(図15
(a))は、この「VU Information」が管理するVU内
のIピクチャ及びPピクチャの含まれるディスク上の終
了アドレスを管理する。ここでのアドレスとは、VUの
先頭からの相対論理ブロック数である。
“End RLBN of IP Pictures” (FIG. 15)
(A)) manages the end address on the disc including the I picture and the P picture in the VU managed by the “VU Information”. The address here is the number of relative logical blocks from the head of the VU.

【0164】一番最初のエントリには、VU中の最初の
Iピクチャに関するアドレス情報を格納しなければなら
ない。2つ目以降に関しては、IピクチャもしくはPピ
クチャに関するアドレス情報をUint16形式で格納する。
但し、記録媒体としてアクセス速度の速い半導体メモリ
を採用したり、ディスク装置のアクセス性能が極めて高
い場合は、レファレンスピクチャの位置情報として終了
アドレスだけではなく、開始アドレスも併せて与えるも
のとする。この場合は、この項目のフィールド名を「RL
BN of IP Pictures」とし、開始アドレスと終了アドレ
スとをそれぞれUint16形式で連続的に記録するものとす
る。
In the first entry, address information on the first I picture in the VU must be stored. For the second and subsequent addresses, the address information relating to the I picture or the P picture is stored in the Uint16 format.
However, when a semiconductor memory with a high access speed is used as the recording medium or when the access performance of the disk device is extremely high, not only the end address but also the start address is given as the position information of the reference picture. In this case, change the field name of this item to "RL
BN of IP Pictures ", and the start address and the end address are each continuously recorded in Uint16 format.

【0165】また、レファレンスピクチャのみのアドレ
スだけではなく、全ての映像フレームの位置情報を管理
しても良い。この場合の位置情報は、各映像フレームの
ディスク上での開始記録位置となる。各フレームのデー
タ量或いは終了アドレスは、単純に次のフレームの開始
アドレスとの差で求めることができる。以上が管理情報
Address LUTの管理情報である。
Further, not only the address of only the reference picture but also the position information of all video frames may be managed. The position information in this case is the start recording position of each video frame on the disc. The data amount or end address of each frame can be obtained simply from the difference from the start address of the next frame. The above is management information
Address LUT management information.

【0166】次に、これらの管理情報の具体的な使い方
について、図17及び図18とともに説明を行なう。ま
ず、図17(a),(b)を参照しつつ、目的のフレー
ムが含まれるVUの開始アドレスの算出方法について説
明する。EUS内の任意のPTに対応するフレームから
再生を行ないたい場合、そのフレームの含まれるVUの
ディスク上での開始位置を「Address LUT」によって算
出する。
Next, a specific use of the management information will be described with reference to FIGS. 17 and 18. FIG. First, a method of calculating a start address of a VU including a target frame will be described with reference to FIGS. When it is desired to start reproduction from a frame corresponding to an arbitrary PT in the EUS, the start position on the disc of the VU including the frame is calculated by “Address LUT”.

【0167】その際の基本的な処理手順は、以下のよう
になり、その様子について、「EU Header」がない場合
を図17(a)に、「EU Header」がある場合を図17
(b)にそれぞれ示す。
The basic processing procedure at that time is as follows. FIG. 17A shows a case where there is no “EU Header”, and FIG.
(B) shows each.

【0168】(1).目的のPTからEUSの中の一番最
初の表示フレームに対応する「StartPT」(図5)を引
き、下記式のように相対PT(Relative PT:RPT)を求
める(図17)。「Start PT」とは、EUSの中の先頭
表示フレームに対応するMPEGストリーム中に付加さ
れた、或いは対応するPTSをPT Formatに変換したも
のである。 RPT = PT − Start PT
(1). The “StartPT” (FIG. 5) corresponding to the first display frame in the EUS is subtracted from the target PT, and a relative PT (Relative PT: RPT) is obtained as in the following equation (FIG. 17). “Start PT” is obtained by converting a PTS added or corresponding to an MPEG stream corresponding to the first display frame in the EUS into a PT format. RPT = PT-Start PT

【0169】前述したように、各ユーザプログラムから
任意の箇所を選択するために使用している開始点と終了
点との情報は、ストリーム中に付加された、或いは対応
する絶対PTなので、その値から「Start PT」を引くこ
とによって、EUSの先頭からの相対的な時間情報を得
ることができる。ここで、ユーザプログラムで絶対的な
時間情報を持つということは、例えば、EUSの前方が
削除された場合においても、「EUS Information」(図
5)内の情報「Start PT」を変更さえすれば、このEU
Sを参照している全てのユーザプログラムの参照情報で
ある開始点及び終了点情報を更新する必要がなく、処理
の軽減を図っていることを意味する。
As described above, the information of the start point and the end point used to select an arbitrary part from each user program is an absolute PT added to the stream or a corresponding absolute PT. By subtracting “Start PT” from, the relative time information from the beginning of the EUS can be obtained. Here, having the absolute time information in the user program means that, for example, even if the front of the EUS is deleted, only the information “Start PT” in “EUS Information” (FIG. 5) needs to be changed. , This EU
It is not necessary to update the start point and end point information, which are the reference information of all the user programs referring to S, which means that the processing is reduced.

【0170】(2).相対PT(RPT)をEUS内の各V
Uの設定提示時間(「PB Time of VU」(図12,1
7))で割り、再生を開始したいフレームが含まれるV
Uの「VU Information Number」(図11)を得る。図
17(a)ではVU♯7、(b)ではVU♯5を示してい
る。ip(n)は、n以下の最大の整数を返す関数である。 VU Info Num = ip(RPT/PB Time of VU)
(2). Relative PT (RPT) for each V in EUS
U setting presentation time ("PB Time of VU" (Fig. 12, 1
7) Divide by V and include the frame you want to start playing
The “VU Information Number” of U (FIG. 11) is obtained. FIG. 17A shows VU # 7, and FIG. 17B shows VU # 5. ip (n) is a function that returns the largest integer less than or equal to n. VU Info Num = ip (RPT / PB Time of VU)

【0171】(3).検索した「VU Information Numbe
r」(図11)より、目的のフレームの含まれるVUの
先頭アドレスがEUSの先頭からの相対論理ブロック数
RLBN ofVU'(図11)として得られる(図17)。尚、
記号RLBN of VU(n)は、n番目の「VU Information」の
「RLBN of VU」(図11)の値という意味である。 RLBN of VU' = RLBN of VU(VU Info Num)
(3). Search for "VU Information Numbe"
r ”(FIG. 11), the start address of the VU including the target frame is the number of relative logical blocks from the start of EUS.
It is obtained as RLBN ofVU '(FIG. 11) (FIG. 17). still,
The symbol RLBN of VU (n) means the value of “RLBN of VU” (FIG. 11) of the n-th “VU Information”. RLBN of VU '= RLBN of VU (VU Info Num)

【0172】以上のように、目的のフレームの含まれる
VUの先頭アドレスは、サーチなどの処理をすることな
く、「Address LUT」と単純な計算によって求めること
ができる。
As described above, the start address of the VU including the target frame can be obtained by simple calculation of “Address LUT” without performing processing such as search.

【0173】次に、目的のフレームが含まれるEU内の
PRUの開始アドレスの算出方法について図18を参照
しつつ説明する。目的のフレームが含まれるEU内のP
RUの開始アドレスの基本的な算出手順は、以下のよう
になり、その様子を「EU Header」がない場合を図18
(a)に、「EU Header」がある場合を図18(b)に
それぞれ示す。PRUの先頭は、目的のフレームに対応
する追加記録データが存在する場合にアクセスする必要
のある箇所である。
Next, a method of calculating the start address of the PRU in the EU including the target frame will be described with reference to FIG. P in the EU containing the desired frame
The basic procedure for calculating the start address of an RU is as follows.
FIG. 18B shows a case where “EU Header” is present in FIG. 18A. The head of the PRU is a location that needs to be accessed when additional recording data corresponding to the target frame exists.

【0174】(1).目的のPTからEUSの中の一番最
初の表示フレームに対応する「StartPT」(図5,1
8)を引き、相対PT(Relative PT RPT)を求める
(図18)。 RPT = PT − Start PT
(1). “StartPT” corresponding to the first display frame in the EUS from the target PT (Fig. 5, 1
8) is subtracted to obtain a relative PT (Relative PT RPT) (FIG. 18). RPT = PT-Start PT

【0175】(2).相対PT(RPT)をEUS内の各E
Uの設定提示時間(「PB Time of EU」図12,1
8))で割り、再生を開始したいフレームが含まれるE
U番号を得る。図18では、EU♯1を示している。E
UとPRUとは1対1で対応しているので、このEU番号
♯1がそのまま「PRU Information Number」(図11)
となる。尚、ip(n)は、n以下の最大の整数を返す関数で
ある。 PRU Info Num = ip(RPT/PB Time of EU)
(2). Relative PT (RPT) is calculated for each E in EUS
U setting presentation time (“PB Time of EU”
8) divided by E) contains the frame to start playback
Get U number. FIG. 18 shows EU # 1. E
Since the U and the PRU have a one-to-one correspondence, the EU number # 1 is directly used as the "PRU Information Number" (FIG. 11).
Becomes Note that ip (n) is a function that returns the largest integer equal to or less than n. PRU Info Num = ip (RPT / PB Time of EU)

【0176】(3).検索した「PRU Information Numbe
r」(図11)より、目的のフレームの含まれるEU内
のPRU先頭アドレスがEUSの先頭からの相対論理ブ
ロック数RLBN of PRU'として得られる(図11,1
8)。 RLBN of PRU' = RLBN of PRU(PRU Info Num)
(3). Search for "PRU Information Numbe"
r ”(FIG. 11), the PRU start address in the EU containing the target frame is obtained as the relative logical block number RLBN of PRU ′ from the start of the EUS (FIG. 11, 1).
8). RLBN of PRU '= RLBN of PRU (PRU Info Num)

【0177】このように、VUの先頭アドレスを求めた
時と同様に、目的のフレームの含まれるVUと同期して
再生すべきPRUの先頭アドレスは、サーチなどの処理
をすることなく、「Address LUT」と計算によって単純
に求めることができる。
As described above, in the same manner as when the head address of the VU is obtained, the head address of the PRU to be reproduced in synchronization with the VU including the target frame can be obtained by performing the “Address” processing without performing a search or the like. It can be obtained simply by "LUT" and calculation.

【0178】さらに、目的のフレームが含まれるEUの
先頭の算出方法について説明する。目的のフレームが含
まれるEUの先頭は、PRUが存在しないストリームの
場合は、EU内の一番最初のVUの先頭と等価である。
また、PRUが存在するストリームの場合は、上述した
ように、PRUの配置に応じて以下に示す2つの場合が
存在する(図9)。
Further, a method of calculating the head of the EU including the target frame will be described. The head of the EU including the target frame is equivalent to the head of the first VU in the EU in the case of a stream having no PRU.
In the case of a stream in which a PRU exists, as described above, there are the following two cases depending on the arrangement of the PRU (FIG. 9).

【0179】(1).EUの先頭がECC境界から始まる
場合(図9(b))は、EUの先頭はPRUの先頭と等
価になる。 (2).EUの先頭がECC境界から始まらない場合(図
9(a))、EUの先頭はそのEUの中に含まれる最初
のVUの先頭と等価になる。
(1). When the head of the EU starts from the ECC boundary (FIG. 9B), the head of the EU is equivalent to the head of the PRU. (2). When the head of the EU does not start from the ECC boundary (FIG. 9A), the head of the EU is equivalent to the head of the first VU included in the EU.

【0180】従って、EUの先頭を求める必要がある場
合は、注目しているEU内のPRUの開始アドレスとE
U内に含まれる最初のVUの開始アドレスとを比較し
て、先に記録されている方をEUの先頭と解釈すること
が可能である。
Therefore, when it is necessary to obtain the head of the EU, the start address of the PRU in the EU of interest and the E
By comparing the start address of the first VU included in the U with the start address of the first VU, the one recorded earlier can be interpreted as the head of the EU.

【0181】ここで、EU内に含まれる最初のVUを示
す「VU Information Number」(図11)は、以下のよ
うな式で求まる。尚、ip(n)は、n以下の最大の整数を返
す関数である。 VU Info Num = ip(RPT/PB Time of EU)*(PB Time of E
U/PB Time of VU) 但し、EUの先頭にEUを管理するためのヘッダが定義
されている場合(図10)は、注目しているEU内のP
RUの開始アドレスとEU内に含まれる最初のVUの開
始アドレスとを比較して、先に記録されている方のアド
レスからヘッダの大きさを引くことによって、EUの先
頭を求めることができる。
Here, the “VU Information Number” (FIG. 11) indicating the first VU included in the EU is obtained by the following equation. Note that ip (n) is a function that returns the largest integer equal to or less than n. VU Info Num = ip (RPT / PB Time of EU) * (PB Time of E
U / PB Time of VU) However, if a header for managing the EU is defined at the head of the EU (FIG. 10), the P in the EU of interest is
The start address of the EU can be obtained by comparing the start address of the RU with the start address of the first VU included in the EU and subtracting the header size from the address recorded earlier.

【0182】次に、上述したMPEGストリームにおい
て、EU及びVUの先頭アドレスを求めてから、PRU
の先頭アドレスを計算によって求める場合を、本発明の
記録媒体管理方式の第2実施例として、図19乃至図2
9とともに以下説明する。
Next, in the above-described MPEG stream, the head addresses of EU and VU are obtained, and then PRU
The second embodiment of the recording medium management method of the present invention is to calculate the start address of
This will be described with reference to FIG.

【0183】まず、PRUの配置について説明する。M
PEGストリームにPRUが存在する場合は、ユーザが
追加記録を行なっている可能性がある。もし、PRUが
存在するなら,そのPRUが使用されているか否かを、
後述する「EU Status」或いは「VU Status」内の「PR E
xistence」を用いて確認する。
First, the arrangement of PRUs will be described. M
If a PRU exists in the PEG stream, the user may have performed additional recording. If a PRU is present, it is determined whether the PRU is being used.
"PR E" in "EU Status" or "VU Status" described later
Confirm using "xistence".

【0184】「EU Information」の「EU Status」内の
「PR Existenece」は、対応するEU内で追加記録がさ
れているかを示す管理情報で、「VU Information」の
「VU Status」内の「PR Existence」は、管理している
VUに対応する追加記録データが存在するか否かを示す
ための管理情報である。用途に応じて、「EU Status」
と「VU Status」の「PR Existence」のどちらかのみを
使うようにしても良い。もし、追加記録データが存在
し、追加記録データを再生する場合は、目的のVUにア
クセスする前に予め追加記録データを読み込んでおかな
ければならない。
"PR Existenece" in "EU Status" of "EU Information" is management information indicating whether or not an additional record has been made in the corresponding EU. "PR Existenece" in "VU Status" of "VU Information" “Existence” is management information for indicating whether or not additional record data corresponding to the VU being managed exists. "EU Status" depending on the application
Or only "PR Existence" of "VU Status". If additional recording data exists and the additional recording data is to be reproduced, the additional recording data must be read in advance before accessing the target VU.

【0185】このように、「PR Existence」情報を用い
ることによって、追加記録されているか否かを予め把握
することができ、追加記録されていない場合に、事前に
PRUにアクセスする必要がなくなり、余分なディスク
アクセスを減らすことが可能となる。
As described above, by using the “PR Existence” information, it is possible to know in advance whether or not additional recording has been performed. If no additional recording has been performed, there is no need to access the PRU in advance. Extra disk access can be reduced.

【0186】PRUはディスク上での配置に応じて、図
19及び図20に示すように、2種類の配置のタイプが
存在する。これは、PRUがECC境界でアライメント
されなければならないという制限により、たまたまEU
の先頭がECC境界であれば、図19(b)のように、
EUの先頭からPRUは配置される。しかし、EUの先
頭がECC境界でなければ、図19(a)のように、E
Uの先頭から順番に見て行き、最初に現れるECC境界
がPRUの開始位置となる。EUの先頭からECCの境
界まで、つまりPRUの開始位置までは、EU内の最初
のVUの一部が配置される。
As shown in FIGS. 19 and 20, there are two types of arrangement of PRUs according to the arrangement on the disk. This happens to be an EU due to the restriction that the PRU must be aligned at the ECC boundary.
Is the ECC boundary, as shown in FIG.
PRUs are arranged from the head of the EU. However, if the head of the EU is not an ECC boundary, as shown in FIG.
The ECC boundary that appears first from the top of U is the start position of the PRU. A part of the first VU in the EU is arranged from the head of the EU to the boundary of the ECC, that is, to the start position of the PRU.

【0187】また、EUの先頭に「EU Header」が定義
されている場合は、PRUがECC境界でアライメント
されなければならないという制限により、たまたま「EU
Header」の直後がECC境界であれば、図20(b)
のように、「EU Header」の直後からPRUは配置され
ている。しかし、ECC境界でなければ、図20(a)
のように、「EU Header」の直後から順番に見て行き最
初に現れるECC境界がPRUの開始位置となる。「EU
Header」の直後からPRUの開始位置までは、EU内の
最初のVUの一部が配置されている。
When the EU header is defined at the head of the EU, the PRU must be aligned at an ECC boundary, so that the EU header happens to be an EU header.
If the ECC boundary is immediately after “Header”, FIG.
, The PRU is arranged immediately after the “EU Header”. However, if it is not the ECC boundary, FIG.
As shown in the above, the ECC boundary that appears first after looking right after the “EU Header” is the start position of the PRU. "EU
A part of the first VU in the EU is arranged from immediately after the "Header" to the start position of the PRU.

【0188】図21に示す「EU Status」内の「PRU Pos
ition」には、EUの先頭からPRUの開始位置までの
距離が記録されている。ここでの距離とは、論理ブロッ
ク数を意味し、最大15論理ブロック離れることにな
る。
[0188] "PRU Pos" in "EU Status" shown in FIG.
In “ition”, the distance from the head of the EU to the start position of the PRU is recorded. Here, the distance means the number of logical blocks, and is at most 15 logical blocks apart.

【0189】図21に「Address LUT」(図5)の内容
を示す。図21の管理情報の定義に関して、順番に説明
を行なう。尚、図21の管理情報の詳細について、図2
2乃至図26に示す。図中において、「Address Offse
t」は、当該「Address LUT」で管理している相対論理ブ
ロック番号(RLBN)のオフセット値をUint32形式で格納
する。EUSの最初から任意の数のEUが削除された場
合、このフィールドに削除した論理ブロック数を格納す
る。
FIG. 21 shows the contents of "Address LUT" (FIG. 5). The definition of the management information in FIG. 21 will be described in order. The details of the management information in FIG.
2 to 26. In the figure, “Address Offse
“t” stores the offset value of the relative logical block number (RLBN) managed by the “Address LUT” in the Uint32 format. If an arbitrary number of EUs have been deleted from the beginning of the EUS, the number of deleted logical blocks is stored in this field.

【0190】従って、「Address LUT」内で扱う相対論
理ブロック番号(RLBN)を参照する際には、必ずその値
からこの「Address Offset」を引いて、参照しなければ
ならない。また、初期値は必ず0でなければならない。
Therefore, when referring to the relative logical block number (RLBN) handled in the “Address LUT”, the “Address Offset” must be subtracted from the value to be referenced. Also, the initial value must always be 0.

【0191】「PB Time of EU」は、当該「Address LU
T」の管理しているEUS内の各EUの設定提示時間を
表す。設定提示時間とは、1EU内のビデオデータの再
生時間で、同一EUS内では固定な値を取る。EUSに
おける一番最後のEUにおいてはこの限りではない。ま
た、「PB Time of EU」は、PT Format形式で記録しなけ
ればならない。ここでのPB Time of EUは、MPEGス
トリーム中で隣接する映像フレームのPTSの差、つま
り1枚あたりの提示時間に相当するPTSをPT Formatに
変換したものの倍数でなければならない。
[0191] "PB Time of EU" is the "Address LU".
T "indicates the setting presentation time of each EU in the EUS managed by" T ". The setting presentation time is a playback time of video data in one EU, and takes a fixed value in the same EUS. This is not the case for the last EU in the EU. “PB Time of EU” must be recorded in PT Format. Here, the PB Time of EU must be a multiple of the difference between the PTSs of the adjacent video frames in the MPEG stream, that is, the value obtained by converting the PTS corresponding to the presentation time per sheet into the PT format.

【0192】「PB Time of VU」は、当該「Address LU
T」の管理しているEUS内の各VUの設定提示時間を
表す。設定提示時間とは、1VU内のビデオデータの再
生時間で、同一EUS内では固定な値を取る。EUSに
おける一番最後のVUにおいてはこの限りではない。ま
た、「PB Time of VU」は、PT Format形式で記録しなけ
ればならない。ここでの「PB Time of VU」は、MPE
Gストリーム中で隣接する映像フレームのPTSの差、
つまり1枚あたりの提示時間に相当するPTSをPT Form
atに変換したものの倍数でなければならない。
“PB Time of VU” is the “Address LU”
T "indicates the set presentation time of each VU in the EUS managed by" T ". The setting presentation time is a playback time of video data in one VU, and takes a fixed value in the same EUS. This is not the case for the last VU in EUS. “PB Time of VU” must be recorded in PT Format. “PB Time of VU” here is MPE
Difference between PTSs of adjacent video frames in the G stream,
In other words, the PTS equivalent to the presentation time per sheet is PT Form
Must be a multiple of what is converted to at.

【0193】「Number of EU Information」は、当該
「Address LUT」が管理するEUSに存在するEUの数
をUint32形式で記録する。また、「Number of VU Infor
mation」は、当該「Address LUT」が管理するEUSに
存在するVUの数をUint32形式で記録する。
[0193] "Number of EU Information" records the number of EUs existing in the EUS managed by the "Address LUT" in the Uint32 format. Also, `` Number of VU Infor
“mation” records the number of VUs existing in the EUS managed by the “Address LUT” in the Uint32 format.

【0194】「EU Information」(図12)は、EUS
内の各EUに関する情報を、図23に示すように管理す
る。「RLBN of EU」は、この「EU Information」が管理
するEUのディスク上の開始アドレスを表す。ここでの
アドレスとは、EUSの先頭からの相対論理ブロック数
である。「RLBN of EU」は、Uint24形式で記録しなけれ
ばならない。「EU Status」は、この「EU Informatio
n」が管理するEUの状態を、図24(a)又は図24
(b)に示すように管理する。
“EU Information” (FIG. 12) is an EUS
The information on each EU in is managed as shown in FIG. “RLBN of EU” indicates the start address on the EU disk managed by the “EU Information”. The address here is the number of relative logical blocks from the head of EUS. "RLBN of EU" must be recorded in Uint24 format. “EU Status” is the “EU Informatio”
The state of the EU managed by “n” is shown in FIG.
Management is performed as shown in (b).

【0195】「PRU Position」(Bit0〜4)(図24)
は、このEU中のPRUの位置に関する情報を「PRU Po
sition」に記録する。「PRU Position」には、EU内の
PRUの開始位置をEUの先頭からの距離(LBN数)で
表す。もし、PRUがEUの先頭から配置されている場
合は0、配置されていない場合は、EUの先頭からの距
離を1から16論理ブロックの範囲で記録する。EU内に
PRUが存在しない場合は、常に0を記録しておかなけ
ればならない。
"PRU Position" (Bits 0 to 4) (FIG. 24)
Reports information on the location of PRUs in this EU to "PRU Po
sition ”. The “PRU Position” indicates the start position of the PRU in the EU by a distance (the number of LBNs) from the head of the EU. If the PRU is arranged from the beginning of the EU, 0 is recorded. Otherwise, the distance from the beginning of the EU is recorded in the range of 1 to 16 logical blocks. If no PRU exists in the EU, 0 must always be recorded.

【0196】「PR Existence」(Bit5)(図24)は、
この「EU Information」が管理するEUに対応する追加
記録データが存在する場合はONE、存在しない場合はZER
Oを記録する。EU内にPRUが存在しない場合は、常
にZEROを記録しておかなければならない。VU単位で追
加記録データの存在を管理する場合は、このフィールド
は無くても良い。
“PR Existence” (Bit 5) (FIG. 24)
ONE if additional record data corresponding to EU managed by this "EU Information" exists, ZER otherwise
Record O. If there is no PRU in the EU, ZERO must always be recorded. This field may be omitted when managing the presence of additional recording data in VU units.

【0197】「Non Contigous Point」(Bit6)(図2
4(b))は、この「EU Information」が管理するEU
が、1つ前のEUとディスク上で論理的に連続的に配置
されているかどうかを管理する。連続的に配置されてい
る場合はZEROを記録し、非連続の場合はONEを記録す
る。この情報はオプション扱いとする。
“Non Contigous Point” (Bit 6) (FIG. 2)
4 (b)) is the EU managed by this "EU Information"
Manages whether the data is logically and continuously arranged on the disk with the immediately preceding EU. ZERO is recorded if they are arranged consecutively, and ONE is recorded if they are not consecutively arranged. This information is optional.

【0198】「VU Information」(図22,22)は、
EUS内の各VUに関する情報を、図25(a)又は図
25(b)に示すように管理する。 図25(a)はこ
のVU内で管理する映像フレームの位置情報が開始アド
レス或いは終了アドレスのみの場合を示しており、図2
5(b)は同様に位置情報が開始アドレス及び終了アド
レスの場合を示している。
“VU Information” (FIGS. 22 and 22)
Information on each VU in the EUS is managed as shown in FIG. 25 (a) or FIG. 25 (b). FIG. 25A shows a case where the position information of the video frame managed in the VU is only the start address or the end address.
FIG. 5B similarly shows a case where the position information is a start address and an end address.

【0199】「RLBN of VU」は、この「VU Informatio
n」が管理するVUのディスク上の開始アドレスを表
す。ここでのアドレスとは、EUSの先頭からの相対論
理ブロック数である。「RLBN of VU」は、Uint24形式で
記録しなければならない。「VU Status」は、この「VU
Information」が管理するVUの状態を、図26に示す
ように管理する。
The “RLBN of VU” is the “VU Informatio”
"n" represents the start address of the VU managed on the disk. The address here is the number of relative logical blocks from the head of EUS. "RLBN of VU" must be recorded in Uint24 format. "VU Status" is the "VU
The state of the VU managed by “Information” is managed as shown in FIG.

【0200】「PR Existence」(Bit0)(図26)は、
この「VU Information」が管理するVUに対応する追加
記録データが存在する場合はONE、無い場合はZEROを記
録する。EU内にPRUが存在しない場合は、常にZERO
を記録しておかなければならない。追加記録をEU単位
でしか行なわない場合は、前述の「EU Status」(図2
4)内の「PR Exsistence」を使用し、このフィールド
を使わなくても良い。
“PR Existence” (Bit 0) (FIG. 26)
If there is additional recording data corresponding to the VU managed by this “VU Information”, ONE is recorded, and if not, ZERO is recorded. ZERO if there is no PRU in the EU
Must be recorded. When additional recording is performed only in EU units, the above-mentioned “EU Status” (Fig. 2
Use “PR Exsistence” in 4) and do not need to use this field.

【0201】「Closed GOP」(Bit1)(図26)は、V
U内の最初のGOPがクローズド(Closed) GOPかどう
かを管理する。GOPがクローズド GOPの場合はONE、
そうでない場合はZEROを記録する。クローズドGOPでな
い場合、そのGOPの最初の数フレームの映像は前のG
OPの情報がなければ、デコードできない可能性があ
る。
“Closed GOP” (Bit 1) (FIG. 26)
It manages whether the first GOP in U is a closed GOP. ONE if the GOP is a closed GOP,
If not, record ZERO. If it is not a closed GOP, the first few frames of the GOP
If there is no OP information, decoding may not be possible.

【0202】「Number of IP Pictures」(図25)
は、この「VU Information」で管理したいビデオデータ
中のIピクチャ及びPピクチャの位置情報数をUint8形
式で記録する。
"Number of IP Pictures" (FIG. 25)
Records the number of pieces of position information of the I picture and the P picture in the video data to be managed by the “VU Information” in the Uint8 format.

【0203】「End RLBN of IP Pictures」(図25
(a))は、この「VU Information」が管理するVU内
のIピクチャ及びPピクチャの含まれるディスク上の終
了アドレスを管理する。ここでのアドレスとは、VUの
先頭からの相対論理ブロック数である。
“End RLBN of IP Pictures” (FIG. 25)
(A)) manages the end address on the disc including the I picture and the P picture in the VU managed by the “VU Information”. The address here is the number of relative logical blocks from the head of the VU.

【0204】一番最初のエントリには、VU中の最初の
Iピクチャに関するアドレス情報を格納しなければなら
ない。2つ目以降に関しては、IピクチャもしくはPピ
クチャに関するアドレス情報をUint16形式で格納する。
但し、記録媒体としてアクセス速度の速い半導体メモリ
を採用したり、ディスク装置のアクセス性能が極めて高
い場合は、レファレンスピクチャの位置情報として終了
アドレスだけではなく、開始アドレスも併せて与えるも
のとする。この場合は、この項目のフィールド名を「RL
BN of IP Pictures」とし、開始アドレスと終了アドレ
スとをそれぞれUint16形式で連続的に記録するものとす
る。
The first entry must store address information on the first I picture in the VU. For the second and subsequent addresses, the address information relating to the I picture or the P picture is stored in the Uint16 format.
However, when a semiconductor memory with a high access speed is used as the recording medium or when the access performance of the disk device is extremely high, not only the end address but also the start address is given as the position information of the reference picture. In this case, change the field name of this item to "RL
BN of IP Pictures ", and the start address and the end address are each continuously recorded in Uint16 format.

【0205】また、レファレンスピクチャのみのアドレ
スだけではなく、全ての映像フレームの位置情報を管理
しても良い。この場合の位置情報は、各映像フレームの
ディスク上での開始記録位置となる。各フレームのデー
タ量或いは終了アドレスは、単純に次のフレームの開始
アドレスとの差で求めることができる。
Further, not only the address of the reference picture alone but also the position information of all video frames may be managed. The position information in this case is the start recording position of each video frame on the disc. The data amount or end address of each frame can be obtained simply from the difference from the start address of the next frame.

【0206】以上が「Address LUT」(図5,21)の
管理情報である。次に、これらの管理情報の具体的な使
い方について、図27乃至図29とともに説明を行な
う。
The above is the management information of “Address LUT” (FIGS. 5 and 21). Next, a specific use of the management information will be described with reference to FIGS.

【0207】まず、目的のフレームが含まれるVUの開
始アドレスの算出方法について説明する。EUS内の任
意のPTに対応するフレームから再生を行ないたい場
合、そのフレームの含まれるVUのディスク上での開始
位置を「Address LUT」によって算出する。その際の基
本的な処理手順は、以下のようになり、その様子につい
て、「EU Header」が無い場合を図27(a)に、「EU
Header」がある場合を図27(b)にそれぞれ示す。
First, a method of calculating the start address of the VU including the target frame will be described. When it is desired to start reproduction from a frame corresponding to an arbitrary PT in the EUS, the start position on the disc of the VU including the frame is calculated by “Address LUT”. The basic processing procedure at that time is as follows. Regarding the situation, FIG. 27A shows a case where there is no “EU Header”, and FIG.
FIG. 27B shows the case where there is a "Header".

【0208】(1).目的のPTからEUSの中の一番
最初の表示フレームに対応する「Start PT」(図5,2
7)を引き、下記式に示すように相対PT(RPT)を求
める。 RPT = PT − Start PT
(1). "Start PT" corresponding to the first display frame in the EUS from the target PT (Figs. 5 and 2)
7) is subtracted to obtain a relative PT (RPT) as shown in the following equation. RPT = PT-Start PT

【0209】前述したように、各ユーザプログラムから
任意の箇所を選択するために使用している開始点と終了
点との情報は、ストリーム中に付加された、或いは対応
する絶対PTなので、その値から「Start PT」を引くこ
とによって、EUSの先頭からの相対的な時間情報を得
ることができる。ここで、ユーザプログラムで絶対的な
時間情報を持つということは、例えば、EUSの前方が
削除された場合においても、「EUS Information」(図
5)内の「Start PT」を変更さえすれば、このEUSを
参照している全てのユーザプログラムの参照情報である
開始点及び終了点情報を更新する必要がなく、処理の軽
減を計っていることを意味する。
As described above, the information of the starting point and the ending point used for selecting an arbitrary point from each user program is an absolute PT added to the stream or a corresponding absolute PT. By subtracting “Start PT” from, the relative time information from the beginning of the EUS can be obtained. Here, having the absolute time information in the user program means that, for example, even if the front of the EUS is deleted, if the “Start PT” in the “EUS Information” (FIG. 5) is changed, It is not necessary to update the start point and end point information, which are the reference information of all the user programs that refer to the EUS, which means that the processing is reduced.

【0210】(2).次に、下記式に示すように求めた
相対PT(RPT)をEUS内の各VUの設定提示時間
(「PB Time of VU」(図20,27))で割り、再生を
開始したいフレームが含まれるVUの「VU Information
Number」(図21)を得る。図27(a)ではVU info
♯5を示している。尚、ip(n)は、n以下の最大の整数を
返す関数である。 VU Info Num = ip(RPT/PB Time of VU)
(2). Next, the relative PT (RPT) obtained as shown in the following equation is divided by the set presentation time of each VU in the EUS (“PB Time of VU” (FIG. 20, 27)), and the frame whose reproduction is to be started is included. VU information "VU Information
Number ”(FIG. 21). In FIG. 27A, VU info
$ 5 is shown. Note that ip (n) is a function that returns the largest integer equal to or less than n. VU Info Num = ip (RPT / PB Time of VU)

【0211】(3).検索した「VU Information Numbe
r」、図27では5番、より、目的のフレームの含まれ
るVUの先頭アドレスがEUSの先頭からの相対論理ブ
ロック数RLBN of VU'として得られる(図21,25,
27)。尚、RLBN of VU(n)は、n番目のVU Information
のRLBN of VUの値という意味である。 RLBN of VU' = RLBN of VU(VU Info Num)
(3). Search for "VU Information Numbe"
r ", No. 5 in FIG. 27, and the start address of the VU containing the target frame is obtained as the relative logical block number RLBN of VU 'from the start of EUS (FIGS. 21, 25, 25).
27). RLBN of VU (n) is the nth VU Information
RLBN of VU. RLBN of VU '= RLBN of VU (VU Info Num)

【0212】以上のように、目的のフレームの含まれる
VUの先頭アドレスは、サーチなどの処理をすることな
く、「Address LUT」と単純な計算によって求めること
ができる。
As described above, the start address of the VU including the target frame can be obtained by simple calculation of “Address LUT” without performing processing such as search.

【0213】次に、図28を参照しつつ、目的のフレー
ムが含まれるEUの先頭アドレスの算出方法について説
明する。目的のフレームが含まれるEUの先頭アドレス
の基本的な算出手順は、以下のようになる。もし、EU
の先頭にEUを管理するためのヘッダ情報が定義されて
いる場合はEUの先頭とは、「EU Header」のディスク
上での開始位置を意味する。「EU Header」が無い場合
を図28(a)に、「EU Header」がある場合を図28
(b)にそれぞれ示す。
Next, a method of calculating the head address of the EU including the target frame will be described with reference to FIG. The basic calculation procedure of the EU start address including the target frame is as follows. If EU
In the case where header information for managing the EU is defined at the head of the EU, the head of the EU means the start position of the “EU Header” on the disc. FIG. 28A shows a case where there is no “EU Header”, and FIG. 28 shows a case where there is “EU Header”.
(B) shows each.

【0214】(1).目的のPTからEUSの中の一番
最初の表示フレームに対応する「Start PT」(図5)を
引き相対PT(RPT)を求める。 RPT = PT − Start PT
(1). The “Start PT” (FIG. 5) corresponding to the first display frame in the EUS is subtracted from the target PT to obtain a relative PT (RPT). RPT = PT-Start PT

【0215】(2).(1)求めた相対PT(RPT)を
EUS内の各EUの設定提示時間(「PB Time of EU」
(図22,28))で割り、再生を開始したいフレーム
が含まれるEUの「EU Information Number」を得る。
図28ではEU♯1を示している。尚、ip(n)は、n以下
の最大の整数を返す関数である。 EU Info Num = ip(RPT/PB Time of EU)
(2). (1) The obtained relative PT (RPT) is converted to the set presentation time (“PB Time of EU”) of each EU in the EU.
(FIGS. 22, 28)) to obtain the EU "EU Information Number" containing the frame whose reproduction is to be started.
FIG. 28 shows EU # 1. Note that ip (n) is a function that returns the largest integer equal to or less than n. EU Info Num = ip (RPT / PB Time of EU)

【0216】(3).(2)で検索した「EU Informati
on Number」より、目的のフレームの含まれるEUの先
頭アドレスがEUSの先頭からの相対論理ブロック数RL
BN ofEU'として得られる(図21)。 RLBN of EU' = RLBN of EU(EU Info Num)
(3). "EU Informati" searched in (2)
From the “On Number”, the start address of the EU including the target frame is the relative logical block number RL from the start of the EU.
BN of EU '(FIG. 21). RLBN of EU '= RLBN of EU (EU Info Num)

【0217】VUの先頭アドレスを求めた時と同様に、
目的のフレームの含まれるEUの先頭アドレスを、サー
チなどの処理をすることなく、「Address LUT」と計算
によって単純に求めることができる。
In the same manner as when the start address of the VU is obtained,
The head address of the EU including the target frame can be simply obtained by calculation as “Address LUT” without performing processing such as search.

【0218】さらに、目的のフレームが含まれるEU内
のPRUの開始アドレスの算出方法について説明する。
目的のフレームが含まれるEU内のPRUの開始アドレ
スの基本的な算出手順は、以下のようになり、その様子
について、「EU Header」が無い場合を図29(a)
に、「EU Header」がある場合を図29(b)にそれぞ
れ示す。PRUの先頭は、目的のフレームに対応する追
加記録データが存在する場合にアクセスする必要のある
箇所である。
Further, a method of calculating the start address of the PRU in the EU including the target frame will be described.
The basic calculation procedure of the start address of the PRU in the EU including the target frame is as follows, and in the case where there is no “EU Header”, FIG.
FIG. 29B shows a case where “EU Header” is present. The head of the PRU is a location that needs to be accessed when additional recording data corresponding to the target frame exists.

【0219】(1).目的のPTからEUSの中の一番
最初の表示フレームに対応する「Start PT」(図5,2
9)を引き相対PT(RPT)を求める。 RPT = PT − Start PT
(1). "Start PT" corresponding to the first display frame in the EUS from the target PT (Figs. 5 and 2)
9) is subtracted to obtain the relative PT (RPT). RPT = PT-Start PT

【0220】(2).相対PT(RPT)をEUS内の各
EUの設定提示時間(「PB Time of EU」(図21,2
9))で割り、再生を開始したいフレームが含まれるE
Uの「EUInformation Number」を得る。図29ではEU
♯1を示している。尚、ip(n)は、n以下の最大の整数を
返す関数である。 EU Info Num = ip(RPT/PB Time of EU)
(2). Relative PT (RPT) is set to the presentation time of each EU in the EUS (“PB Time of EU”
9)) divided by E) containing the frame to start playback
Get "EUInformation Number" of U. In FIG. 29, the EU
♯1 is shown. Note that ip (n) is a function that returns the largest integer equal to or less than n. EU Info Num = ip (RPT / PB Time of EU)

【0221】(3).検索した「EU Information Numbe
r」より、目的のフレームの含まれるEUの先頭アドレ
スがEUSの先頭からの相対論理ブロック数RLBN of E
U'として得られる(図21)。 RLBN of EU' = RLBN of EU(EU Info Num)
(3). Searched "EU Information Numbe"
r ”, the start address of the EU containing the target frame is the relative logical block number RLBN of E from the start of the EUS.
U ′ (FIG. 21). RLBN of EU '= RLBN of EU (EU Info Num)

【0222】(4).目的のEUの開始アドレスRLBN o
f EU'に「EU Status」(図24)内の「PRU Position」の
値を足すことによって(図29)、目的のPRUのEU
Sの先頭からの相対論理ブロック数RLBN of PRU が得ら
れる。 RLBN of PRU = RLBN of EU' + PRU Position
(4). Start address RLBN o of the target EU
f By adding the value of “PRU Position” in “EU Status” (FIG. 24) to EU ′ (FIG. 29), the EU of the target PRU is obtained.
The relative logical block number RLBN of PRU from the beginning of S is obtained. RLBN of PRU = RLBN of EU '+ PRU Position

【0223】VUの先頭アドレスを求めた時と同様に、
目的のフレームの含まれるVUと同期して再生すべきP
RUの先頭アドレスを、サーチなどの処理をすることな
く、「Address LUT」と計算によって単純に求めること
ができる。
In the same manner as when the start address of the VU is obtained,
P to be reproduced in synchronization with the VU containing the target frame
The start address of the RU can be simply obtained by calculating “Address LUT” without performing processing such as search.

【0224】次に、上述したMPEGストリームにおい
て、VUの先頭アドレスを求めてから、EU及びPRU
の先頭アドレスを計算によって求める場合を、本発明の
記録媒体管理方法の第3実施例として、図30乃至図3
9とともに以下説明する。
Next, in the above-described MPEG stream, the head address of the VU is obtained, and then the EU and PRU
The first embodiment of the method for managing a recording medium according to the present invention will be described with reference to FIGS.
This will be described with reference to FIG.

【0225】まず、PRUの配置について説明する。M
PEGストリームにPRUが確保されている場合は、ユ
ーザが追加記録を行なっている可能性がある。もし、P
RUが存在するなら、そのPRUが使用されているか否
かを、「VU Status」内の「PR Existence」を用いて確
認する(図32)。もし、追加記録データが存在し、追加
記録データを再生する場合は、目的のVUにアクセスす
る前に、予め追加記録データを読み込んでおかなければ
ならない。このように、「PR Existence」情報を用いる
ことによって、追加記録されているか否かを予め把握す
ることができ、追加記録されていない場合に、事前にP
RUにアクセスする必要がなくなり、余分なディスクア
クセスを減らすことが可能となる。
First, the arrangement of PRUs will be described. M
If a PRU is reserved in the PEG stream, the user may have performed additional recording. If P
If an RU exists, whether or not the PRU is used is confirmed using “PR Existence” in “VU Status” (FIG. 32). If the additional recording data exists and the additional recording data is to be reproduced, the additional recording data must be read in advance before accessing the target VU. As described above, by using the “PR Existence” information, it is possible to know in advance whether or not additional recording has been performed.
There is no need to access the RU, and extra disk access can be reduced.

【0226】PRUはディスク上での配置に応じて、図
30及び図31に示すように、2種類の配置のタイプが
存在する。これは、PRUがECC境界でアライメント
されなければならないという制限により、たまたまEU
の先頭がECC境界であれば、図30(b)のように、
EUの先頭からPRUは配置される。しかし、ECC境
界でなければ、図30(a)のように、EUの先頭から
順番に見て行き、最初に現れるECC境界がPRUの開
始位置となる。EUの先頭からECCの境界まで、つま
りPRUの開始位置までは、EU内の最初のVUの一部
が配置される。
As shown in FIGS. 30 and 31, there are two types of arrangement of PRUs according to the arrangement on the disk. This happens to be an EU due to the restriction that the PRU must be aligned at the ECC boundary.
Is the ECC boundary, as shown in FIG.
PRUs are arranged from the head of the EU. However, if it is not an ECC boundary, as shown in FIG. 30 (a), the EUC is sequentially viewed from the head, and the first ECC boundary that appears is the start position of the PRU. A part of the first VU in the EU is arranged from the head of the EU to the boundary of the ECC, that is, to the start position of the PRU.

【0227】また、EUの先頭に「EU Header」が定義
されている場合は、PRUがECC境界でアライメント
されなければならないという制限により、たまたま「EU
Header」の直後がECC境界であれば、図31(b)
のように、「EU Header」の直後からPRUは配置され
ている。しかし、ECC境界でなければ、図31(a)
のように、「EU Header」の直後から順番に見ていき、
最初に現れるECC境界がPRUの開始位置となる。
「EU Header」の直後からPRUの開始位置までは、E
U内の最初のVUの一部が配置されている。
When the EU header is defined at the beginning of the EU, the EUR happens to be restricted due to the restriction that the PRU must be aligned at the ECC boundary.
31B is the ECC boundary immediately after “Header”.
, The PRU is arranged immediately after the “EU Header”. However, if it is not the ECC boundary, FIG.
And look in order from right after "EU Header"
The first ECC boundary that appears is the start position of the PRU.
From immediately after the "EU Header" to the start of the PRU, E
A part of the first VU in U is arranged.

【0228】図32に示す「VU Status」内の「PRU Pos
ition」には、EUの先頭からPRUの開始位置までの
距離が記録されている。ここでの距離とは、論理ブロッ
ク数を意味し、最大16論理ブロック離れることになる。
[0228] "PRU Pos" in "VU Status" shown in FIG.
In “ition”, the distance from the head of the EU to the start position of the PRU is recorded. Here, the distance means the number of logical blocks, and is at most 16 logical blocks apart.

【0229】図32に「Address LUT」(図5)の内容
を示す。図32の管理情報の定義に関して、以下順番に
説明を行なう。また、図32の詳細について、図33乃
至図37に示す。図中において、「Address Offset」
は、当該「Address LUT」で管理している相対論理ブロ
ック番号(RLBN)のオフセット値をUint32形式で格納す
る。EUSの最初から任意の数のEUが削除された場
合、このフィールドに削除した論理ブロック数を格納す
る。従って、「Address LUT」内で扱う相対論理ブロッ
ク番号(RLBN)を参照する際には、必ずその値からこの
「Address Offset」を引いて、参照しなければならな
い。また、初期値は必ず0でなければならない。
FIG. 32 shows the contents of "Address LUT" (FIG. 5). The definition of the management information in FIG. 32 will be sequentially described below. Details of FIG. 32 are shown in FIGS. 33 to 37. In the figure, "Address Offset"
Stores the offset value of the relative logical block number (RLBN) managed by the “Address LUT” in the Uint32 format. If an arbitrary number of EUs have been deleted from the beginning of the EUS, the number of deleted logical blocks is stored in this field. Therefore, when referencing the relative logical block number (RLBN) handled in the “Address LUT”, the “Address Offset” must be subtracted from the value to refer to it. Also, the initial value must always be 0.

【0230】「PB Time of EU」は、当該「Address LU
T」の管理しているEUS内の各EUの設定提示時間を
表す。設定提示時間とは、1つのEU内のビデオデータ
の再生時間で、同一EUS内では固定な値を取る。EU
Sにおける一番最後のEUにおいてはこの限りではな
い。また、「PB Time of EU」は、PT Format形式で記録
しなければならない。ここでの「PB Time of EU」は、
MPEGストリーム中で隣接する映像フレームのPTS
の差、つまり1枚あたりの提示時間に相当するPTSを
PT Formatに変換したものの倍数でなければならない。
The “PB Time of EU” is the “Address LU”
T "indicates the setting presentation time of each EU in the EUS managed by" T ". The setting presentation time is a reproduction time of video data in one EU, and takes a fixed value in the same EUS. EU
This is not the case for the last EU in S. “PB Time of EU” must be recorded in PT Format. “PB Time of EU” here is
PTS of adjacent video frame in MPEG stream
Difference, that is, the PTS equivalent to the presentation time per sheet
Must be a multiple of the one converted to PT Format.

【0231】「PB Time of VU」は、当該「Address LU
T」の管理しているEUS内の各VUの設定提示時間を
表す。設定提示時間とは、1つのVU内のビデオデータ
の再生時間で、同一EUS内では固定な値を取る、EU
Sにおける一番最後のVUにおいてはこの限りではな
い。また、「PB Time of VU」は、PT Format形式で記録
しなければならない。ここでの「PB Time of VU」は、
MPEGストリーム中で隣接する映像フレームのPTS
の差、つまり1枚あたりの提示時間に相当するPTSを
PT Formatに変換したものの倍数でなければならない。
“PB Time of VU” is the “Address LU”
T "indicates the set presentation time of each VU in the EUS managed by" T ". The setting presentation time is a playback time of video data in one VU, and takes a fixed value in the same EUS.
This is not always the case for the last VU in S. “PB Time of VU” must be recorded in PT Format. “PB Time of VU” here is
PTS of adjacent video frame in MPEG stream
Difference, that is, the PTS equivalent to the presentation time per sheet
Must be a multiple of the one converted to PT Format.

【0232】「Number of VU Information」は、当該
「Address LUT」が管理するEUSに存在するVUの数
をUint32形式で記録する。
[0232] "Number of VU Information" records the number of VUs present in the EUS managed by the "Address LUT" in the Uint32 format.

【0233】「VU Information」は、EUS内の各VU
に関する情報を、図34(a)又は図34(b)に示す
ように管理する。尚、図34(a)はこのVU内で管理
する映像フレームの位置情報が開始アドレス或いは終了
アドレスのみの場合を示しており、図34(b)は同様
に位置情報が開始アドレス及び終了アドレスの場合を示
している。
[0233] "VU Information" indicates each VU in the EUS.
Information is managed as shown in FIG. 34 (a) or FIG. 34 (b). FIG. 34A shows a case where the position information of the video frame managed in this VU is only the start address or the end address, and FIG. 34B similarly shows the case where the position information is the start address and the end address. Shows the case.

【0234】「RLBN of VU」(図34)は、この「VU I
nformation」が管理するVUのディスク上の開始アドレ
スを表す。ここでのアドレスとは、EUSの先頭からの
相対論理ブロック数である。RLBN of VUは、Uint24形式
で記録しなければならない。
The “RLBN of VU” (FIG. 34)
nformation "indicates the start address of the VU managed on the disk. The address here is the number of relative logical blocks from the head of EUS. RLBN of VU must be recorded in Uint24 format.

【0235】「VU Status」(図34)は、この「VU In
formation」が管理するVUの状態を、図35(a)又
は図35(b)に示すように管理する。尚、図35
(a)は「Non Contiguous Point」情報を定義する場
合、図35(b)は「Non Contiguous Point」情報を定
義しない場合を示している。
The “VU Status” (FIG. 34) is the “VU In”
The state of the VU managed by “formation” is managed as shown in FIG. 35 (a) or FIG. 35 (b). FIG. 35
(A) shows a case where "Non Contiguous Point" information is defined, and FIG. 35 (b) shows a case where "Non Contiguous Point" information is not defined.

【0236】「PRU Position」(Bit0〜4)(図35)
は、このVUが含まれるEU中のPRUの位置に関する
情報を、「PRU Position」に記録する。「PRU Positio
n」には、EU内のPRUの開始位置をEUの先頭から
の距離(LBN数)で表す。もし、PRUがEUの先頭か
ら配置されている場合は0、配置されていない場合は、
EUの先頭からの距離を1から15論理ブロックの範囲
で記録する。EU内にPRUが存在しない場合は、常に
0を記録しておかなければならない。
“PRU Position” (Bits 0 to 4) (FIG. 35)
Records the information on the position of the PRU in the EU including the VU in the “PRU Position”. "PRU Positio
In “n”, the start position of the PRU in the EU is represented by a distance (LBN number) from the head of the EU. If the PRU is arranged from the head of the EU, 0, otherwise,
The distance from the head of the EU is recorded in the range of 1 to 15 logical blocks. If no PRU exists in the EU, 0 must always be recorded.

【0237】「PR Existence」(Bit5)(図35)は、
この「VU Information」が管理するVUに対応する追加
記録データが存在する場合はONE、無い場合はZEROを記
録する。EU内にPRUが存在しない場合は、常にZERO
を記録しておかなければならない。
“PR Existence” (Bit 5) (FIG. 35)
If there is additional recording data corresponding to the VU managed by this “VU Information”, ONE is recorded, and if not, ZERO is recorded. ZERO if there is no PRU in the EU
Must be recorded.

【0238】「Closed GOP」(Bit6)(図35)は、V
U内の最初のGOPがクローズド GOPかどうかを管理す
る。GOPがクローズド GOPの場合はONE、そうでない
場合はZEROを記録する。クローズドGOPでない場合、そ
のGOPの最初の数フレームの映像は前のGOPの情報
がなければ、デコードできない可能性がある。
The “Closed GOP” (Bit 6) (FIG. 35)
It manages whether the first GOP in U is a closed GOP. If the GOP is a closed GOP, record ONE, otherwise record ZERO. If it is not a closed GOP, the video of the first few frames of the GOP may not be able to be decoded without the information of the previous GOP.

【0239】「Non Contigous Point」(Bit7)(図3
5(b))は、この「VU Information」(図32〜3
4)が管理するVUが含まれるEUが、1つ前のEUと
ディスク上で論理的に連続的に配置されているかどうか
を管理する。連続的に配置されている場合はZEROを記録
し、非連続の場合はONEを記録する。
"Non Contigous Point" (Bit 7) (FIG. 3)
5 (b)) is “VU Information” (FIGS. 32 to 3).
It manages whether the EU including the VU managed by 4) is logically and continuously arranged on the disk with the immediately preceding EU. ZERO is recorded if they are arranged consecutively, and ONE is recorded if they are not consecutively arranged.

【0240】「Number of IP Pictures」(図32,3
4)は、この「VU Information」で管理したいビデオデ
ータ中のIピクチャ及びPピクチャの位置情報数をUint
8形式で記録する。
“Number of IP Pictures” (FIGS. 32, 3
4) Uint indicates the number of pieces of position information of I-pictures and P-pictures in the video data to be managed by "VU Information".
Record in 8 formats.

【0241】「End RLBN of IP Pictures」(図34
(a))は、この「VU Information」が管理するVU内
のIピクチャ及びPピクチャの含まれるディスク上の終
了アドレスを管理する。ここでのアドレスとは、VUの
先頭からの相対論理ブロック数である。
“End RLBN of IP Pictures” (FIG. 34)
(A)) manages the end address on the disc including the I picture and the P picture in the VU managed by the “VU Information”. The address here is the number of relative logical blocks from the head of the VU.

【0242】一番最初のエントリにはVU中の最初のI
ピクチャに関するアドレス情報を格納しなければならな
い。2つ目以降に関しては、IピクチャもしくはPピク
チャに関するアドレス情報をUint16形式で格納する。但
し、記録媒体としてアクセス速度の速い半導体メモリを
採用したり、ディスク装置のアクセス性能が極めて高い
場合は、レファレンスピクチャの位置情報として終了ア
ドレスだけではなく、開始アドレスも併せて与えるもの
とする。この場合は、この項目のフィールド名を「RLBN
of IP Pictures」とし、開始アドレスと終了アドレス
とをそれぞれUint16形式で連続的に記録するものとす
る。
The first entry is the first I in the VU.
Address information about the picture must be stored. For the second and subsequent addresses, the address information relating to the I picture or the P picture is stored in the Uint16 format. However, when a semiconductor memory with a high access speed is used as the recording medium or when the access performance of the disk device is extremely high, not only the end address but also the start address is given as the position information of the reference picture. In this case, change the field name of this item to "RLBN
of IP Pictures ”, and the start address and the end address are continuously recorded in the Uint16 format.

【0243】また、レファレンスピクチャのみのアドレ
スだけではなく、全ての映像フレームの位置情報を管理
しても良い。この場合の位置情報は、各映像フレームの
ディスク上での開始記録位置となる。各フレームのデー
タ量或いは終了アドレスは、単純に次のフレームの開始
アドレスとの差で求めることができる。以上が「Addres
s LUT」の管理情報である。
Further, not only the address of the reference picture alone but also the position information of all video frames may be managed. The position information in this case is the start recording position of each video frame on the disc. The data amount or end address of each frame can be obtained simply from the difference from the start address of the next frame. The above is "Addres
s LUT ”management information.

【0244】次に、これらの管理情報の具体的な使い方
について、図36乃至図39とともに説明を行なう。ま
ず、目的のフレームが含まれるVUの開始アドレスの算
出方法について、図36を参照しつつ説明する。EUS
内の任意のPTに対応するフレームから再生を行ないた
い場合、そのフレームの含まれるVUのディスク上での
開始位置を「Address LUT」によって算出する。その際
の基本的な処理手順は、以下のようになり、その様子に
ついて、「EU Header」が無い場合を図36(a)に、
「EU Header」がある場合を図36(b)にそれぞれ示
す。
Next, specific usage of these management information will be described with reference to FIGS. 36 to 39. First, a method of calculating the start address of the VU including the target frame will be described with reference to FIG. EUS
When playback from a frame corresponding to an arbitrary PT is desired, the start position of the VU including the frame on the disc is calculated by “Address LUT”. The basic processing procedure at that time is as follows. FIG. 36 (a) shows a case where there is no “EU Header”.
FIG. 36B shows the case where there is an “EU Header”.

【0245】(1).目的のPTからEUSの中の一番最
初の表示フレームに対応する「StartPT」(図5、3
6)を引き、相対PT(RPT)を求める。 RPT = PT − Start PT
(1). “StartPT” corresponding to the first display frame in the EUS from the target PT (Fig. 5, 3
6) is subtracted to obtain a relative PT (RPT). RPT = PT-Start PT

【0246】前述したように、各ユーザプログラムから
任意の箇所を選択するために使用している開始点と終了
点との情報は、ストリーム中に付加された、或いは対応
する絶対PTなので、その値から「Start PT」を引くこ
とによって、EUSの先頭からの相対的な時間情報を得
ることができる。ここで、ユーザプログラムで絶対的な
時間情報を持つということは、例えば、EUSの前方が
削除された場合においても、「EUS Information」(図
5)内の「Start PT」を変更さえすれば、このEUSを
参照している全てのユーザプログラムの参照情報である
開始点及び終了点情報を更新する必要がなく、処理の軽
減を図っていることを意味する。
As described above, the information of the start point and the end point used to select an arbitrary point from each user program is an absolute PT added to the stream or a corresponding absolute PT. By subtracting “Start PT” from, the relative time information from the beginning of the EUS can be obtained. Here, having the absolute time information in the user program means that, for example, even if the front of the EUS is deleted, if the “Start PT” in the “EUS Information” (FIG. 5) is changed, It is not necessary to update the start point and end point information, which are the reference information of all the user programs that refer to the EUS, which means that the processing is reduced.

【0247】(2).相対PT(RPT)をEUS内の各V
Uの設定提示時間(「PB Time of VU」(図32,3
3))で割り、再生を開始したいフレームが含まれるV
Uの「VU Information」番号(図32)を得る。図36
では、VU♯5を示している。尚、ip(n)は、n以下の最
大の整数を返す関数である。 VU Info Num =ip(RPT/PB Time of VU)
(2). Relative PT (RPT) for each V in EUS
U setting presentation time ("PB Time of VU" (Fig. 32, 3
3) Divide by) and include the V that contains the frame you want to start playing
The “VU Information” number of U (FIG. 32) is obtained. FIG.
Shows VU # 5. Note that ip (n) is a function that returns the largest integer equal to or less than n. VU Info Num = ip (RPT / PB Time of VU)

【0248】(3).検索した「VU Information Numbe
r」より、目的のフレームの含まれるVUの先頭アドレ
スがEUSの先頭からの相対論理ブロック数RLBN of V
U'(図32,36)として得られる。尚、RLBN of VU
(n)は、n番目の「VU Information」の「RLBN of VU」の
値という意味である。 RLBN of VU' = RLBN of VU(VU Info Num)
(3). Search for "VU Information Numbe"
r ”, the start address of the VU including the target frame is the relative logical block number RLBN of V from the start of EUS.
U ′ (FIGS. 32 and 36). RLBN of VU
(n) means the value of “RLBN of VU” of the n-th “VU Information”. RLBN of VU '= RLBN of VU (VU Info Num)

【0249】以上のように、目的のフレームの含まれる
VUの先頭アドレスは、サーチなどの処理をすることな
く、「Address LUT」と単純な計算によって求めること
ができる。
As described above, the head address of the VU including the target frame can be obtained by simple calculation of “Address LUT” without performing processing such as search.

【0250】次に、目的のフレームが含まれるEUの開
始アドレスの算出方法について説明する。目的のフレー
ムが含まれるEUの先頭アドレスの基本的な算出手順
は、以下のようになる。EUの先頭に「EU Header」が
定義されている場合、EUの先頭とは、「EU Header」
のディスク上での開始位置を意味する。
Next, a method of calculating the start address of the EU including the target frame will be described. The basic calculation procedure of the EU start address including the target frame is as follows. If "EU Header" is defined at the head of the EU, the head of the EU is "EU Header"
Means the starting position on the disc.

【0251】(1).目的のPTからEUSの中の一番最
初の表示フレームに対応する「StartPT」を引き、相対
PT(RPT)を計算する。 RPT = PT − Start PT
(1). “StartPT” corresponding to the first display frame in the EUS is subtracted from the target PT, and a relative PT (RPT) is calculated. RPT = PT-Start PT

【0252】(2).相対PT(RPT)をEUS内の各E
Uの設定提示時間(「PB Time of EU」)で割り、再生
を開始したいフレームが含まれるEUのEU番号を得
る。尚、ip(n)は、n以下の最大の整数を返す関数であ
る。 EU Number = ip(RPT/PB Time of EU)
(2). Relative PT (RPT) is calculated for each E in EUS
By dividing by the set presentation time of U (“PB Time of EU”), the EU number of the EU including the frame whose reproduction is to be started is obtained. Note that ip (n) is a function that returns the largest integer equal to or less than n. EU Number = ip (RPT / PB Time of EU)

【0253】(3).各EUの設定提示時間(「PB Time
of EU」)を各VUの設定提示時間(「PB Time of V
U」)で割り、1EUに含まれるVU数を求める。 VU per EU = PB Time of EU/PB Time of VU
(3). Set presentation time of each EU ("PB Time
of EU ”) to the set presentation time of each VU (“ PB Time of V
U ”) to obtain the number of VUs included in one EU. VU per EU = PB Time of EU / PB Time of VU

【0254】(4).再生を開始したいフレームが含まれ
るEUのEU番号に1EUに含まれるVUの数をかける
ことによって、EU中の先頭のVUの「VU Information
Number」が得られる。 VU Info Num = EU Number * VU per EU
(4). By multiplying the EU number of the EU containing the frame whose reproduction is to be started by the number of VUs contained in one EU, "VU Information" of the first VU in the EU is obtained.
Number ”is obtained. VU Info Num = EU Number * VU per EU

【0255】(5a).目的のEU内の先頭の「VU Infor
mation」(図32,34)で管理する「VU Status」内
の「PRU Position」(図35)が0以外の場合、図37
(a)に示すように、その「VU Information」内のVU
の先頭アドレスが目的のEUのEUSの先頭からの相対
論理ブロック数RLBN of EUである。 RLBN of EU = RLBN of VU(VU Info Num)
(5a). The first "VU Infor" in the target EU
When the "PRU Position" (FIG. 35) in the "VU Status" managed by "mation" (FIGS. 32 and 34) is other than 0, FIG.
As shown in (a), the VU in the “VU Information”
Is the relative number of logical blocks RLBN of EU from the top of the EU of the target EU. RLBN of EU = RLBN of VU (VU Info Num)

【0256】(5b).EUの先頭に「EU Header」が定
義されており、目的のEU内の先頭の「VU Informatio
n」(図32,34)で管理する「VU Status」内の「PR
U Position」(図35)が0以外の場合、図37(b)
に示すように、その「VU Information」内のVUの先頭
アドレス(RLBN of VU)から「EU Header」の大きさ(2
KB)を引くことによって、目的のEUのEUSの先頭か
らの相対論理ブロック数RLBN of EUが得られる。 RLBN of EU = RLBN of VU(VU Info Num) − EU Header
Size
(5b). "EU Header" is defined at the beginning of the EU, and "VU Informatio" at the beginning of the target EU is defined.
"PR" in "VU Status" managed by "n" (Figs. 32 and 34)
When "U Position" (FIG. 35) is other than 0, FIG. 37 (b)
As shown in the figure, the size (2) of the “EU Header” from the start address (RLBN of VU) of the VU in the “VU Information”
By subtracting (KB), the relative logical block number RLBN of EU from the head of the EU of the target EU is obtained. RLBN of EU = RLBN of VU (VU Info Num) − EU Header
Size

【0257】(5c).目的のEU内の先頭の「VU Infor
mation」で管理する「VU Status」内の「PRU Positio
n」が0の場合、図38(a)に示すように、その「VU
Information」内のVUの先頭アドレス(RLBN of VU)
からPRUの大きさを引くことによって、目的のEUの
EUSの先頭からの相対論理ブロック数RLBN of EUが得
られる。 RLBN of EU = RLBN of VU(VU Info Num) − PRU Size
(5c). The first "VU Infor" in the target EU
PRU Positio in “VU Status” managed by “mation”
When “n” is 0, as shown in FIG.
Address of VU in "Information" (RLBN of VU)
By subtracting the size of the PRU from, the relative number of logical blocks RLBN of EU from the head of the EU of the target EU is obtained. RLBN of EU = RLBN of VU (VU Info Num)-PRU Size

【0258】(5d).目的のEU内の先頭の「VU Infor
mation」で管理する「VU Status」内の「PRU Positio
n」が0の場合、図38(b)に示すように、その「VU
Information」内のVUの先頭アドレス(RLBN of VU)
からPRUの大きさと「EU Header」の大きさ(2KB)と
を引くことによって、目的のEUのEUSの先頭からの
相対論理ブロック数RLBN of EUが得られる。 RLBN of EU = RLBN of VU(VU Info Num) −PRU Size
−EU Header Size
(5d). The first "VU Infor" in the target EU
PRU Positio in “VU Status” managed by “mation”
When "n" is 0, as shown in FIG.
Address of VU in "Information" (RLBN of VU)
By subtracting the size of the PRU and the size (2 KB) of the “EU Header” from, the relative number of logical blocks RLBN of EU from the head of the EU of the target EU can be obtained. RLBN of EU = RLBN of VU (VU Info Num)-PRU Size
−EU Header Size

【0259】このように、VUの先頭アドレスを求めた
時と同様に、目的のフレームの含まれるEUの先頭アド
レスを、サーチなどの処理をすることなく、「Address
LUT」と計算によって単純に求めることができる。
As described above, in the same manner as when the start address of the VU is obtained, the start address of the EU including the target frame can be obtained by performing “Address”
It can be obtained simply by "LUT" and calculation.

【0260】さらに、目的のフレームが含まれるEU内
のPRUの開始アドレスの算出方法について説明する。
目的のフレームが含まれるEU内のPRUの開始アドレ
スの基本的な算出手順は、以下のようになり、その様子
について、「EU Header」が無い場合を図39(a)、
「EU Header」がある場合を図39(b)にそれぞれ示
す。PRUの先頭は、目的のフレームに対応する追加記
録データが存在する場合にアクセスする必要のある箇所
である。
Further, a description will be given of a method of calculating the start address of the PRU in the EU including the target frame.
The basic calculation procedure of the start address of the PRU in the EU in which the target frame is included is as follows. Regarding the situation, the case where there is no “EU Header” is shown in FIG.
FIG. 39B shows the case where the “EU Header” is present. The head of the PRU is a location that needs to be accessed when additional recording data corresponding to the target frame exists.

【0261】(1).前記した目的のフレームが含まれる
EUの開始アドレスの算出における場合と同様に、目的
のEUの開始アドレスRLBN of EUを求める。
(1). The start address RLBN of EU of the target EU is obtained in the same manner as in the calculation of the start address of the EU including the target frame.

【0262】(2).目的のEUの開始アドレスRLBN of
EUにEU内の最初の「VU Information」で管理する「PR
U Position」の値と「EU Header」の大きさ(2KB)とを
足すことによって、目的のPRUのEUSの先頭からの
相対論理ブロック数RLBN of PRUが得られる。 RLBN of PRU = RLBN of EU + EU Header Size + PRU
Position
(2). Start address RLBN of the target EU
"PR" to be managed by the first "VU Information" in the EU
By adding the value of “U Position” and the size (2 KB) of “EU Header”, the relative number of logical blocks RLBN of PRU from the top of the EUS of the target PRU can be obtained. RLBN of PRU = RLBN of EU + EU Header Size + PRU
Position

【0263】このように、VUの先頭アドレスを求めた
時と同様に、目的のフレームの含まれるVUと同期して
再生すべきPRUの先頭アドレスを、サーチなどの処理
をすることなく、「Address LUT」と計算によって単純
に求めることができる。
As described above, in the same manner as when the start address of the VU is obtained, the start address of the PRU to be reproduced in synchronization with the VU including the target frame can be determined by the “Address” without performing processing such as search. It can be obtained simply by "LUT" and calculation.

【0264】上述した本発明の第1〜第3実施例におい
て、「Address LUT」から得られたアドレス情報は、相
対アドレス系なので、ディスクアクセスを行なうために
はディスクの論理アドレス系に変換する必要がある。そ
こで、相対アドレスからディスク上の論理アドレスの算
出方法について説明する。
In the above-described first to third embodiments of the present invention, since the address information obtained from the “Address LUT” is a relative address system, it is necessary to convert the address information into a logical address system of the disk in order to access the disk. There is. Therefore, a method of calculating a logical address on a disk from a relative address will be described.

【0265】既に説明したように、論理ファイルシステ
ムを用いてEUSはファイルとして管理される。あるE
USがディスク上で分断して記録されている場合であっ
ても、その分断情報は全て論理ファイルシステムレベル
で吸収される。よって、図40に示すように、「Addres
s LUT」としては分断を全く意識する必要がなくなる。
As described above, the EUS is managed as a file using the logical file system. An E
Even if the US is divided and recorded on the disk, all the division information is absorbed at the logical file system level. Therefore, as shown in FIG.
As an “s LUT”, there is no need to be conscious of division at all.

【0266】「Address LUT」内における各アドレス表
現のほとんどは、EUSの先頭を基準とした相対アドレ
ス表現になっており、ディスク上で分断されて記録され
ていても、「Address LUT」ではEUSが連続的に配置
されているものとして管理を行なう。
Most of the address expressions in the “Address LUT” are relative address expressions based on the start of the EUS, and even if the EUS is recorded in the “Address LUT” even if the EUS is recorded separately on the disc. Management is performed as if they are continuously arranged.

【0267】ディスクアクセスする際に指定するアクセ
ス長(論理ブロック数)は、計算によって求まる。例え
ば1つのEUやVUの大きさは、単純に次のEUやVU
の開始アドレスからの差で求めることができる。
The access length (the number of logical blocks) specified when accessing the disk can be obtained by calculation. For example, the size of one EU or VU is simply
Can be obtained from the difference from the start address of

【0268】「Address LUT」内のEUSの先頭を基準
として相対アドレス系は、EUSの先頭が削除された場
合に変更を行なう必要がある。具体的には、「Address
LUT」内のEUSの先頭を基準として、相対アドレス系
の情報全てから削除した論理ブロック数を引き、「Addr
ess LUT」を更新しなければならない。
It is necessary to change the relative address system based on the start of the EUS in the “Address LUT” when the start of the EUS is deleted. Specifically, "Address
The number of deleted logical blocks is subtracted from all relative address information based on the start of EUS in the LUT, and “Addr
ess LUT "must be updated.

【0269】管理情報内の全てのアドレスを更新する手
間を省くために、EUSの前方の任意の数のEUが削除
された場合に、削除した論理ブロック数を格納する「Ad
dress Offset」値(図11,21,38)がある。例え
ば、図41に示すように、EU #0を削除した場合、この
「Address Offset」を利用することにより、「Address
LUT」内のRLBN of VU、「RLBN of PRU 」、RLBN of EU
の値を更新する必要がなくなる(図11,21,3
8)。すなわち、「Address LUT」内のアドレスから「A
ddress Offset」の値を引くことによって、正しい値を
得ることが可能となる。従って、EUSの先頭からのV
Uの相対アドレスは、最終的に以下のような式で求める
ことができる。 RLBN of VU' = RLBN of VU − Address Offset
In order to save the trouble of updating all the addresses in the management information, when an arbitrary number of EUs ahead of the EUS are deleted, “Ad” that stores the number of deleted logical blocks is stored.
Dress Offset "values (FIGS. 11, 21, 38). For example, as shown in FIG. 41, when EU # 0 is deleted, by using this “Address Offset”, “Address Offset” is used.
LUT ", RLBN of VU," RLBN of PRU ", RLBN of EU
Need not be updated (see FIGS. 11, 21, 3).
8). In other words, "A"
By subtracting the value of "ddress Offset", a correct value can be obtained. Therefore, V from the beginning of EUS
The relative address of U can be finally obtained by the following equation. RLBN of VU '= RLBN of VU-Address Offset

【0270】ディスク上の論理ブロックアドレスを取得
するには、論理フォーマットからの情報も参照する必要
がある。つまり、論理フォーマットの管理情報から得ら
れるEUSの開始アドレスと分断情報とを、最終的に
「Address LUT」から得られたアドレス情報に足し合わ
せる必要がある。
To obtain a logical block address on a disk, it is necessary to refer to information from a logical format. That is, it is necessary to add the EUS start address and the division information obtained from the management information of the logical format to the address information finally obtained from “Address LUT”.

【0271】次に、目的フレームからの再生方法につい
て説明する。ここでは、目的のフレームを指定し、その
映像フレームから再生を開始したい場合の再生方法につ
いて説明を行なう。前述のように、ユーザプログラムの
各シーンによってEUSの任意の箇所の選択を行なう。
Next, a method of reproducing from the target frame will be described. Here, a description will be given of a reproduction method when a target frame is specified and reproduction is to be started from the video frame. As described above, an arbitrary portion of the EUS is selected according to each scene of the user program.

【0272】選択は、参照を行ないたい「EUS Informat
ion」のIDと、その「EUS Information」で管理するE
US中の開始点及び終了点とを、PT形式の時間情報で
指定する。開始点として指定された映像フレームのPT
より、前述したように、指定したフレームが含まれるV
Uの先頭アドレスを求める。このアドレスがアクセスを
行なうディスク上での開始点となる。
For selection, refer to “EUS Informat”
ion "and the E managed by the" EUS Information "
A start point and an end point in the US are designated by time information in PT format. PT of video frame specified as start point
As described above, the V including the specified frame
Find the start address of U. This address is the starting point on the disk to be accessed.

【0273】そして、アクセスすべき全てのVUのアド
レス情報と、論理ファイルシステムから得られる情報と
を総合して、実際のディスクアクセスを制御する。この
ことを、終了PTで指定された映像フレームの含まれる
VUまで繰り返すことによって、ディスクから再生を行
ないたいデータを読み出すことが可能となる。
Then, the actual disk access is controlled by integrating the address information of all VUs to be accessed and the information obtained from the logical file system. By repeating this process up to the VU including the video frame specified by the end PT, it becomes possible to read data to be reproduced from the disc.

【0274】実際には、再生を開始したい映像フレーム
がVUの先頭のフレームとは限らないが、前述したよう
に、MPEGの特性上、デコーダに渡されるのはVUの
先頭のレファレンスピクチャからである。
Actually, the video frame whose reproduction is to be started is not always the first frame of the VU, but as described above, the video is passed to the decoder from the first reference picture of the VU due to the characteristics of MPEG. .

【0275】よって、VUの先頭からデコーダに渡さ
れ、デコードされたデータの内、指定した開始PTとデ
コードしたフレームのPTSが一致した時点からの表示
を行なう必要がある。また、終了点に関しても同様で、
最後のVU内の終了PT以降の映像フレームを表示しな
いように制御しなければならない。
Therefore, it is necessary to perform display from the time when the designated start PT matches the PTS of the decoded frame among the data passed from the head of the VU to the decoder and decoded. The same applies to the end point,
It is necessary to control not to display the video frame after the end PT in the last VU.

【0276】さらに、任意のレファレンスピクチャを使
った特殊再生方法について説明する。「Address LUT」
ではVUの先頭アドレスの他に、VU内にあるIピクチ
ャ及びPピクチャの含まれる終了アドレスを提供する。
図42に示すように、ここでのアドレスとは、VUの先
頭からの相対論理ブロック数である。
[0276] Further, a special reproduction method using an arbitrary reference picture will be described. "Address LUT"
Provides an end address including an I picture and a P picture in the VU in addition to the start address of the VU.
As shown in FIG. 42, the address here is the number of relative logical blocks from the head of the VU.

【0277】Iピクチャ及びPピクチャの終了アドレス
は、Iピクチャ及びPピクチャのみを使った特殊再生を
行なうために必要な情報である。各ピクチャの開始アド
レスに関する情報を与えないのは、各Pピクチャをデコ
ードするためには、前のIピクチャ或いはPピクチャが
なければならないため、任意のPピクチャから再生をし
たいような場合でも、複数のレファレンスピクチャをデ
ィスクから読み込まなければデコードできないからであ
る。
The end addresses of the I picture and the P picture are information necessary for performing special reproduction using only the I picture and the P picture. The reason for not giving the information on the start address of each picture is that, in order to decode each P picture, there must be a previous I picture or P picture, so even if it is desired to play back from an arbitrary P picture, This is because the reference picture cannot be decoded unless it is read from the disk.

【0278】このとき、各Iピクチャ或いはPピクチャ
といったレファレンスピクチャの部分のみを、選択的
(選択する毎にシークが発生する)に読み込むよりは、
VUの先頭からの連続的に目的のPピクチャの終りまで
を読み込み、他のIピクチャやPピクチャと比較して、
データ量が少ない不要なBピクチャを読み捨てた方が早
いからである。
At this time, rather than selectively reading only a reference picture portion such as each I picture or P picture (a seek occurs each time a selection is made),
The target P picture is read continuously from the beginning of the VU to the end of the target P picture, and compared with other I pictures and P pictures,
This is because it is faster to discard unnecessary B pictures having a small data amount.

【0279】各終了アドレスは、Iピクチャ、Pピクチ
ャのみを使った特殊再生で、最初の数Iピクチャ、 P
フレーム分の表示を行って、次のVUに移りたい場合な
どに、予めディスクから連続的に読み込むデータ量を得
るための情報である。但し、記録媒体としてアクセス速
度の速い半導体メモリを採用したり、ディスク装置のア
クセス性能が高く、各レファレンスピクチャを選択的に
読み出しても十分な性能が得られる場合は、レファレン
スピクチャの位置情報として終了アドレスだけではな
く、開始アドレスも併せて与えるものとする。
[0279] Each end address is a special reproduction using only I picture and P picture.
This is information for obtaining the amount of data to be continuously read from the disk in advance, such as when it is desired to display frames and move to the next VU. However, if a semiconductor memory with a high access speed is used as a recording medium, or if the access performance of the disk device is high and sufficient performance can be obtained even when each reference picture is selectively read, the position information of the reference picture is terminated. Not only the address but also the start address is given.

【0280】位置情報として各レファレンスピクチャの
開始アドレス及び終了アドレスを与えることによって、
それらのレファレンスピクチャの部分のみ選択的に記録
媒体から読み出すことが可能となる。また、レファレン
スピクチャのみのアドレスだけではなく、全ての映像フ
レームの位置情報を管理しても良い。
By giving the start address and end address of each reference picture as position information,
Only those reference picture portions can be selectively read from the recording medium. Further, not only the address of the reference picture alone but also the position information of all video frames may be managed.

【0281】この場合の位置情報は、各映像フレームの
ディスク上での開始記録位置を管理するものとする。各
フレームのデータ量或いは終了アドレスは、単純に次の
フレームの開始アドレスとの差で求めることができる。
The position information in this case manages the start recording position of each video frame on the disc. The data amount or end address of each frame can be obtained simply from the difference from the start address of the next frame.

【0282】また、実際にユーザプログラムなどでアク
セスする際に参照する情報として、「VU Status」(図
11,21,32)内の「Closed GOP」と「Non Contig
uousPoint」情報とが用意されている。「Closed GOP」
は、VU内の最初のGOPがクローズドGOPかどうかを
管理している情報である。通常、GOP内の映像フレー
ムは、そのGOP中の映像フレームのデータのみを使用
して生成されるが、MPEG規格においては、1つ前の
GOPに含まれる映像フレームの情報を使ってエンコー
ドすることが許されている。
As information to be referred to when actually accessing by a user program or the like, “Closed GOP” and “Non Contig” in “VU Status” (FIGS. 11, 21 and 32) are used.
continualPoint "information is provided. "Closed GOP"
Is information managing whether the first GOP in the VU is a closed GOP. Normally, a video frame in a GOP is generated using only the data of the video frame in the GOP. However, in the MPEG standard, encoding is performed using information of the video frame included in the immediately preceding GOP. Is allowed.

【0283】GOPがクローズドGOPであるということ
は、そのGOP内の全てのフレームが、そのGOP内の
データのみを使用してエンコードされていることを意味
する。逆に、クローズドGOPでないということは、注目
しているGOPのいくつかのフレームが、1つ前のGO
P内の情報を用いてエンコードされていることを意味す
る。
[0283] The fact that a GOP is a closed GOP means that all frames in the GOP have been encoded using only data in the GOP. Conversely, not being a closed GOP means that some frames of the GOP of interest are
It means that it is encoded using the information in P.

【0284】これからアクセスすべきVUの最初のGO
PがクローズドGOPでない場合は、そのGOPの最初の
数フレームの映像はデコードできずに正しく再生されな
いことを意味する。予めこの情報を与えることによっ
て、正しく再生できないことを防ぎ、例えば、クローズ
ドGOPでない場合は、1つ前のVUからアクセスを行
い、正しく映像を再生することを可能とする。
First GO of VU to be accessed from now on
If P is not a closed GOP, it means that the video of the first few frames of the GOP cannot be decoded and cannot be correctly reproduced. By providing this information in advance, it is possible to prevent that the video cannot be correctly reproduced. For example, in the case of a non-closed GOP, it is possible to access from the immediately preceding VU and reproduce the video correctly.

【0285】「Non Contiguous Point」情報は、今注目
しているEUが1つ前のEUとディスク上で論理的に連
続配置されているかを示す情報である。ディスクはラン
ダムアクセス性に優れているために、一連の情報であっ
ても必ずしも連続的にデータがディスク上で配置される
とは限らない。
[0285] The "Non Contiguous Point" information is information indicating whether the current EU is logically arranged on the disk with the immediately preceding EU. Since a disk has excellent random access properties, data is not always continuously arranged on the disk even for a series of information.

【0286】EUSはEU単位でディスク上で連続的に
配置されるので、注目しているEUが前のEUと連続配
置されているかどうかを示す情報である「Non Contiguo
us Point」情報を用意する。
[0286] Since the EUS is continuously arranged on the disc in EU units, "Non Contiguo" which is information indicating whether or not the EU of interest is continuously arranged with the previous EU.
Prepare "us Point" information.

【0287】前述のとおり、「Address LUT」内で扱っ
ているアドレスは主にEUSの先頭からの相対アドレス
なので、EUの開始アドレスだけでは、ディスク上で分
断しているかどうかはわからない。例えば、連続的に配
置されているかどうかを調べるためには、予め「Addres
s LUT」の管理情報と論理フォーマットの管理情報とを
足し合わせることによって算出することが可能となる。
As described above, the address handled in the “Address LUT” is mainly a relative address from the head of the EUS, and it is not known from the start address of the EU alone whether or not the disk is divided on the disk. For example, in order to check whether or not the
It can be calculated by adding the management information of “s LUT” and the management information of the logical format.

【0288】実際の処理として、論理ファイルシステム
より取得できるEUSの分断情報に基づいて、EUSの
先頭から相対的に見た場合の分断点を把握する。このE
USの先頭から相対的に見た分断点と、「Address LU
T」で得られるEUSの先頭からの相対アドレスとを比
較し、一致するEUの先頭アドレスが分断点と把握する
ことができる。
As an actual process, based on the EUS division information obtained from the logical file system, the division point when viewed relatively from the beginning of the EUS is grasped. This E
The relative break from the top of the US and the "Address LU
By comparing the relative address from the head of EUS obtained by “T”, the head address of the corresponding EU can be grasped as a breaking point.

【0289】このように、これから再生しようとするデ
ータがディスク上で非連続に配置されているかどうかを
調べるには手間がかかる。そこで、「Non Contiguous P
oint」情報を用いれば、論理ファイルシステムの情報を
参照することなく、容易に分断点を把握することが可能
になる。
As described above, it is troublesome to check whether or not the data to be reproduced is arranged discontinuously on the disc. Therefore, "Non Contiguous P
With the use of the "oint" information, it is possible to easily grasp the dividing point without referring to the information of the logical file system.

【0290】予めこれから再生しようとするデータのデ
ィスク上の配置情報を把握することは、ただ単にアクセ
スするための情報だけではなく、例えば、シームレス再
生を実現するためのディスクからのデータ読み込みの制
御にも利用することができる。
Knowing the arrangement information of the data to be reproduced on the disk in advance is not only information for accessing, but also, for example, controlling data reading from the disk to realize seamless reproduction. Can also be used.

【0291】ディスク上でこれから読もうとするデータ
が分断して配置されているということは、その分断点に
おいてシークが発生することを意味する。シークが発生
するということは、そのシーク期間中データの読み込み
を行なうことができないことを意味する。
The fact that the data to be read on the disk is divided and arranged means that a seek occurs at the division point. The occurrence of seek means that data cannot be read during the seek period.

【0292】このようなシークが起こった場合であって
も、再生画面が途切れないようにするために、ディスク
から読み込んだデータを一時的に蓄えるショックプルー
フメモリが用意されている。ショックプルーフメモリに
よって、ある程度のシークが発生しても再生画面が途切
れることはないが、繁雑にシークが発生してショックプ
ルーフメモリへのデータの流入が長時間に渡って止まれ
ば、再生画面が途切れてしまう。よって、ショックプル
ーフメモリへのデータ流入が止まる1つの原因であるシ
ークの発生を予め把握することによって、シームレス再
生ができるように制御することも可能になる。例えば、
分断点において予め再生画面が途切れる可能性があるこ
とが分かっている場合は、その箇所を事前にアクセス速
度の高速なメモリなどに入れておくことも考えられる。
In order to prevent the reproduction screen from being interrupted even when such a seek occurs, a shock proof memory for temporarily storing data read from the disk is prepared. The shockproof memory does not interrupt the playback screen even if a certain level of seek occurs. Would. Therefore, by knowing in advance the occurrence of seek, which is one of the causes of stopping the flow of data into the shock proof memory, it is possible to perform control so that seamless reproduction can be performed. For example,
If it is known in advance that there is a possibility that the playback screen may be interrupted at the dividing point, it is conceivable to put that portion in a memory with a high access speed in advance.

【0293】このように、「Non Contiguous Point」情
報を使うことによって、ディスク上での各EUの配置状
況が論理ファイルシステムの情報を用いることなく、容
易に把握することが可能となり、これからアクセスを行
なおうとするデータの読み込み制御を行なう際の情報と
して有用なものである。
As described above, by using the “Non Contiguous Point” information, the arrangement status of each EU on the disk can be easily grasped without using the information of the logical file system, and the access can now be performed. This is useful as information for controlling reading of data to be performed.

【0294】次に、再生レートの算出に関して説明を行
なう。本発明における「Address LUT」を用いることに
よって、ビデオデータの再生レートをビデオデータをデ
ィスクから読み出すことなく、予め算出することが可能
である。
Next, the calculation of the reproduction rate will be described. By using the “Address LUT” in the present invention, the reproduction rate of the video data can be calculated in advance without reading the video data from the disk.

【0295】再生レートは、EU或いはVUの提示時間
間隔の精度で、算出することが可能である。まず、EU
単位で再生レートを算出する方法について説明を行な
う。
[0295] The reproduction rate can be calculated with the accuracy of the presentation time interval of the EU or VU. First, the EU
A method for calculating the reproduction rate in units will be described.

【0296】「Address LUT」を参照することにより、
前述の通り、EUの先頭アドレスを取得することが可能
である。また、前述の通り、「Address LUT」で管理さ
れているアドレスは、EUSの先頭から、仮に同一のE
USがディスク上で分断されて記録されていても、連続
的に配置されているものとした相対的な論理ブロック数
で管理されている。よって、例えば今注目しているEU
の先頭アドレスを次のEUの先頭アドレスから引くこと
によって、今注目しているEUの大きさが分かることに
なる。
By referring to “Address LUT”,
As described above, the start address of the EU can be obtained. As described above, the address managed by the “Address LUT” is the same E-address from the beginning of the EUS.
Even though the US is divided and recorded on the disk, it is managed by the relative number of logical blocks that are continuously arranged. So, for example, EU
Is subtracted from the start address of the next EU, so that the size of the EU currently focused on can be determined.

【0297】前述の通り、EUはVU及びPRU或いは
VUのみで構成されている。また、VUはVU Headerと
オリジナルのオーディオデータとビデオデータとが多重
された管理単位である。PRUはEU内のビデオデータ
と同期して再生される追加記録用のオーディオデータ領
域である。ここで、オリジナルのオーディオデータと追
加記録用のオーディオデータは、固定レートを採用して
いるために、例えば、1つのEUの提示時間より、これ
らの領域の大きさは一意に決まる。
As described above, the EU is composed of only the VU and the PRU or VU. VU is a management unit in which VU Header, original audio data, and video data are multiplexed. The PRU is an audio data area for additional recording that is reproduced in synchronization with video data in the EU. Here, since the original audio data and the audio data for additional recording employ a fixed rate, for example, the size of these areas is uniquely determined from the presentation time of one EU.

【0298】よって、注目しているEUのデータの大き
さから、PRUが存在する場合はPRUのデータ量
(「EUS Information」の管理情報からも取得可能)
と、オリジナルオーディオデータのデータ量と、「EU H
eader」或いは「VU Header」などといった固定長の管理
情報の大きさを引くことによって、EUに含まれるビデ
オデータのデータ量を把握することが可能となる。
Therefore, from the size of EU data of interest, if there is a PRU, the amount of PRU data (can also be obtained from the management information of "EUS Information")
And the amount of original audio data and "EU H
By subtracting the size of the fixed-length management information such as "eader" or "VU Header", the data amount of the video data included in the EU can be grasped.

【0299】1つのEUに含まれるビデオデータのデー
タ量がわかれば、1つのEUの提示時間で割ることによ
って、注目しているEUのビデオデータの再生レートを
算出することが可能となる。
If the amount of video data contained in one EU is known, the reproduction rate of the video data of the EU of interest can be calculated by dividing by the presentation time of one EU.

【0300】続いて、VU単位で再生レートを算出する
方法について説明を行なう。「Address LUT」を参照す
ることにより、前述の通り、VUの先頭アドレスを取得
することが可能である。
Next, a method of calculating the reproduction rate in VU units will be described. By referring to the “Address LUT”, it is possible to obtain the start address of the VU as described above.

【0301】また、前述の通り、「Address LUT」で管
理されているアドレスは、EUSの先頭から、仮に同一
のEUSがディスク上で分断されて記録されていても、
連続的に配置されているものとした相対的な論理ブロッ
ク数で管理されている。
As described above, even if the same EUS is divided and recorded on the disk from the beginning of the EUS, the address managed by “Address LUT”
It is managed by the relative number of logical blocks that are arranged continuously.

【0302】よって、例えば今注目しているVUの先頭
アドレスを、次のVUの先頭アドレスから引くことによ
って、今注目しているVUの大きさが分かることにな
る。但し、EU内の先頭のVUに関しては、このVUの
先頭或いは途中にPRUが配置されることになるので、
単純に前後のVUの開始アドレスとの関係によって、V
Uのデータ量を算出することはできない。
Therefore, for example, by subtracting the head address of the currently focused VU from the head address of the next VU, the size of the focused VU can be determined. However, as for the first VU in the EU, the PRU is arranged at the beginning or in the middle of this VU,
V is simply determined by the relationship with the start address of the previous and next VUs.
The data amount of U cannot be calculated.

【0303】前述の通り、VUは「VU Header」とオリ
ジナルのオーディオデータとビデオデータとが多重され
た管理単位である。オリジナルのオーディオデータは、
固定レートを採用しているために、例えば、1つのVU
の提示時間より、この領域の大きさは一意に決まる。
As described above, the VU is a management unit in which the “VU Header”, original audio data, and video data are multiplexed. The original audio data is
Due to the fixed rate, for example, one VU
The size of this area is uniquely determined from the presentation time of

【0304】よって、注目しているVUのデータの大き
さから、オリジナルオーディオデータのデータ量と、
「VU Header」などといった固定長の管理情報の大きさ
を引くことによって、VUに含まれるビデオデータのデ
ータ量を把握することが可能となる。但し、EU内の先
頭のVUの開始アドレスを参照する場合には、PRUの
データ量も考慮に入れる必要がある。
Therefore, based on the size of the VU data of interest, the data amount of the original audio data and
By subtracting the size of the fixed-length management information such as “VU Header”, the data amount of the video data included in the VU can be grasped. However, when referring to the start address of the first VU in the EU, the data amount of the PRU needs to be taken into consideration.

【0305】1つのVUに含まれるビデオデータのデー
タ量が分かれば、1つのVUの提示時間で割ることによ
って、注目しているVUのビデオデータの再生レートを
算出することが可能となる。
If the amount of video data contained in one VU is known, the reproduction rate of the video data of the VU of interest can be calculated by dividing by the presentation time of one VU.

【0306】このようにして算出した、EU或いはVU
単位のビデオデータの再生レートは、例えばモニタなど
の再生画面上にユーザのための情報として、特別なハー
ドウエアなどを用意することなく、リアルタイムで表示
することが可能となる。また、ディスクに記録されたM
PEGデータを読み出すこと無く、予めこれから再生し
ようとするビデオデータの再生レートを把握することが
できるので、例えば前述のシームレス再生の制御のため
に利用することも可能となる。
The EU or VU calculated as described above
The unit video data reproduction rate can be displayed on a reproduction screen such as a monitor in real time as information for the user without preparing special hardware or the like. Also, the M recorded on the disc
Since the playback rate of the video data to be played back can be grasped in advance without reading out the PEG data, it can be used, for example, for the above-described seamless playback control.

【0307】VU或いはEU単位の再生レートは、VU
或いはEUの提示時間のデータを再生するために、ディ
スクから読み出すデータ量を示す情報となる。従って、
前述したショックプルーフメモリに再生時間とともにど
のようにデータが読み込まれるかを事前に把握すること
が可能になる。例えば、再生レートが低い場合は、同一
の再生時間に対応するディスク上のデータ量が少ないた
め、ディスクからのデータ読み込みに余裕ができる。一
方、再生レートが高い場合は同一の再生時間に対応する
ディスク上のデータ量が多いため、ディスクからのデー
タ読み込みに余裕が少なくなる。
The playback rate in VU or EU units is VU
Alternatively, the information indicates the amount of data to be read from the disc in order to reproduce the EU presentation time data. Therefore,
It becomes possible to know in advance how the data is read into the shock proof memory together with the reproduction time. For example, when the reproduction rate is low, the amount of data on the disk corresponding to the same reproduction time is small, so that there is a margin for reading data from the disk. On the other hand, when the reproduction rate is high, the amount of data on the disk corresponding to the same reproduction time is large, so that there is less room for reading data from the disk.

【0308】このように、予めこれから再生すべきデー
タの再生レートを把握することができれば、ショックプ
ルーフメモリの状態を事前に把握することが可能とな
る。すなわち、ショックプルーフメモリの状態と、ディ
スクアクセスに余裕のある区間及び余裕の無い区間とが
予め把握することができるので、例えばディスクアクセ
スに余裕のある区間において、前述の「Non Contiguous
Point」情報を利用したシームレス再生が破綻する可能
性のある箇所を半導体メモリに読み込む作業に充てる
等、ディスクアクセスの制御のスケジューリングに利用
することが可能となる。
As described above, if the reproduction rate of the data to be reproduced can be grasped in advance, the state of the shock proof memory can be grasped in advance. That is, since the state of the shock proof memory and the section where the disk access has a margin and the section where the disk access has no margin can be grasped in advance, for example, in the section where the disk access has a margin, the above-mentioned “Non Contiguous” is used.
It can be used for disk access control scheduling, for example, by assigning a point where seamless playback using the “Point” information may fail to semiconductor memory.

【0309】次に、管理情報の生成方法について説明す
る。ここでは、「Address LUT」の管理情報の生成方法
の一例に関して説明を行なう。図43に本実施形態にお
けるシステム構成の概要を示す。図中において、MPE
Gエンコーダ/デコーダ1は、MPEGデータをエンコ
ードしたり、デコードする部分であり、AVシステム部
2は、記録時には、MPEGエンコーダから得られたM
PEGデータとオーディオデータとを、ディスクに記録
する際のストリームにするために多重を行なったり、ヘ
ッダ情報などの付加を行ない、再生時は、逆にディスク
7から読み出したストリームから、再生しようとする映
像とオーディオデータとを取り出し、MPEGデコーダ
に渡す部分である。
Next, a method of generating management information will be described. Here, an example of a method of generating management information of “Address LUT” will be described. FIG. 43 shows an outline of a system configuration in the present embodiment. In the figure, MPE
The G encoder / decoder 1 encodes and decodes MPEG data, and the AV system unit 2 records the M
The PEG data and the audio data are multiplexed to form a stream for recording on a disc, or header information is added. At the time of reproduction, the stream is read from the stream read from the disc 7. This is a part that extracts video and audio data and passes them to the MPEG decoder.

【0310】ショックプルーフメモリ3は、ストリーム
を一時的に格納し、ECC処理やセクタコーデックなど
の処理を行なう部分である。このショックプルーフメモ
リ3に一時的にデータを格納することによって、ディス
クドライブがシークを行なっているなどの理由で、実際
にデータを読み出したり、書き込んだりすることができ
ないときでも、支障をきたすことを防ぐ役割もある。
[0310] The shock proof memory 3 is a part for temporarily storing a stream and performing processing such as ECC processing and sector codec. By temporarily storing data in the shock proof memory 3, it is possible to prevent trouble even when data cannot be actually read or written because the disk drive is seeking. There is also a role to prevent.

【0311】ディスク制御部4は、サーボをコントロー
ルしたり、ディスクアクセスを制御する部分である。ホ
ストマイコン5は、本システム全体を制御する部分で、
各処理部に対して制御信号を出したり、受けたりするこ
とによって、制御を行なう。
[0311] The disk control section 4 is a section for controlling servo and controlling disk access. The host microcomputer 5 is a part that controls the entire system,
Control is performed by sending or receiving a control signal to each processing unit.

【0312】MPEGデータをEUSとして記録する
と、新たな「Address LUT」を生成することになる。ま
ず、記録しようとする映像データをMPEGエンコーダ
によってエンコードする。同様に、Audioエンコー
ダによってAudioデータも同時にエンコードする。
これらのエンコードしたデータをAVシステム部2に送
り、前述したようなMPEGストリームの形式にデータ
を多重し、ヘッダ情報などを付加する。このAVシステ
ム部2において、多重やヘッダを付加したりするので、
AVシステム部2としては、VUの先頭やVUの中にあ
るレファレンスピクチャなどの位置情報を把握している
ことなる。
[0312] When the MPEG data is recorded as EUS, a new "Address LUT" is generated. First, video data to be recorded is encoded by an MPEG encoder. Similarly, Audio data is simultaneously encoded by the Audio encoder.
The encoded data is sent to the AV system unit 2, the data is multiplexed into the MPEG stream format as described above, and header information and the like are added. In the AV system unit 2, multiplexing and addition of a header are performed.
The AV system unit 2 knows the position information such as the head of the VU and the reference picture in the VU.

【0313】これらの位置情報関係の管理情報は、AV
システム部2から全体の処理の制御を行なっているホス
トマイコン5へ転送され、逐次保持されていく。AVシ
ステム部2で多重化されたストリームは、一度ショック
プルーフメモリ3に格納され、信号処理部6との間でE
CC処理やセクタコーデックなどが行なわれて、ディス
ク7に記録するための下準備が行なわれる。
[0313] These management information related to the position information includes AV information.
The data is transferred from the system unit 2 to the host microcomputer 5 which controls the entire processing, and is sequentially stored. The stream multiplexed by the AV system unit 2 is once stored in the shock proof memory 3, and transmitted to the signal processing unit 6.
CC processing, sector codec, and the like are performed, and preparation for recording on the disk 7 is performed.

【0314】記録準備ができたデータは、あるタイミン
グにおいて、ホストマイコン5が指定するディスク7上
のアドレスに、ディスク制御部4を介して記録される。
ホストマイコン5では、前述したように、VUの先頭や
VU内のレファレンスピクチャやPRUの位置情報を把
握しており、これらの情報を基に、「Address LUT」を
構築するための情報を作成する。
The data ready for recording is recorded at a certain timing at an address on the disk 7 designated by the host microcomputer 5 via the disk control unit 4.
As described above, the host microcomputer 5 grasps the head of the VU, the reference picture in the VU, and the position information of the PRU, and creates information for constructing the “Address LUT” based on the information. .

【0315】また、「Non Contiguous Point」情報に関
しては、把握しているストリーム中の情報と、実際にそ
のストリームデータをディスクへ記録する際のアドレス
とを考慮して生成する。追加記録関連の情報や、Closed
GOPかどうかの情報に関しては、予めホスト側で決める
情報であるので、ホストでの設定値をそのまま「Addres
s LUT」の管理情報として記録する。
[0315] The "Non Contiguous Point" information is generated in consideration of the information in the grasped stream and the address when the stream data is actually recorded on the disc. Information related to additional records, Closed
The information on whether or not it is a GOP is information that is determined in advance on the host side, so the setting value on the host is
s LUT ”is recorded as management information.

【0316】次に、ディスク装置について説明する。前
述したように、EUSを記録する毎に生成される「Addr
ess LUT」は、あるタイミングで記録媒体に記録してお
かなければならない。管理情報は、記録媒体の様々な場
所に記録することが可能である。
Next, the disk device will be described. As described above, “Addr” is generated every time EUS is recorded.
The “ess LUT” must be recorded on the recording medium at a certain timing. The management information can be recorded in various places on the recording medium.

【0317】図44に示すように、管理情報を記録媒体
の所定の管理情報領域に書込みことによって、データ領
域と管理情報領域とを分けることができるので、例えば
複数のEUSに連続的にアクセスを行なう時に管理情報
がまとまって記録されていれば、短時間に効率良くディ
スクからデータの読み込みを行なうことができる。
As shown in FIG. 44, by writing the management information in a predetermined management information area of the recording medium, the data area and the management information area can be separated, so that, for example, a plurality of EUSs can be continuously accessed. If the management information is collectively recorded at the time of performing, the data can be efficiently read from the disk in a short time.

【0318】また、このような管理情報は、繁雑に更新
が起きる可能性が高く、ディスク上で散在していると、
ディスクアクセスに時間がかかり、システムのレスポン
スの低下に結び付くことになる。また、データ領域に管
理情報のファイルが作成されることがないので、データ
領域でのデータの連続配置される可能性が高くなるメリ
ットがある。
Also, such management information is likely to be updated frequently, and if it is scattered on the disk,
It takes time to access the disk, which leads to a decrease in the response of the system. In addition, since a management information file is not created in the data area, there is an advantage that the possibility of continuous arrangement of data in the data area increases.

【0319】図45に示すように、管理情報を、記録媒
体中のデータ領域中に記録されるEUSのストリームの
直前に書き込むことによって、アクセスを行なうEUS
の管理ファイルが実データの近くにあることになり、例
えばネットワークなどによって接続された他の記録媒体
にEUSをコピーする場合に、EUSの実体は論理ファ
イルシステムによってファイル管理されているので、単
純なファイルコピーで完了する。それに伴い、「Addres
s LUT」などそのEUS内の任意のフレームにアクセス
するための管理情報も隣接して配置されていれば、容易
に管理情報もコピーすることが可能となる。また、EU
S毎に管理情報がディスク上で分散されるために、一箇
所に集中して管理情報を記録する場合と比較して、管理
情報の消失による被害のリスクを分散することも可能と
なる。
As shown in FIG. 45, by writing the management information immediately before the EUS stream recorded in the data area on the recording medium, the
Is located near the actual data. For example, when the EUS is copied to another recording medium connected by a network or the like, the EUS entity is file-managed by the logical file system. Complete with file copy. Accordingly, "Addres
If management information for accessing an arbitrary frame in the EUS such as “s LUT” is also arranged adjacently, the management information can be easily copied. Also, EU
Since the management information is distributed on the disk for each S, the risk of damage due to the loss of the management information can be distributed as compared with the case where the management information is recorded in one place.

【0320】また、図46に示すように、管理情報を、
記録媒体中のデータ領域中に記録されるEUSのストリ
ームと多重して記録することによって、例えば、管理領
域を持ちその管理領域にも同様の情報を持っている場合
に、仮にその管理情報が何らかの事故で消失してしまっ
た場合であっても、ストリーム中に多重されている管理
情報によってその管理情報を復旧することが可能とな
り、安全性が高くなるというメリットがある。
Further, as shown in FIG. 46, the management information is
By multiplexing and recording the EUS stream recorded in the data area in the recording medium, for example, when the management area has the same information in the management area and the management information Even in the case of disappearance due to an accident, the management information multiplexed in the stream makes it possible to recover the management information, and there is an advantage that the security is improved.

【0321】尚、図46においては、管理情報を、スト
ーム中に多重されるEUのヘッダの中に埋め込む場合に
ついて示している。
FIG. 46 shows a case where management information is embedded in a header of an EU multiplexed during a storm.

【0322】さらに、図47に示すように、管理情報
は、実データが記録された記録媒体自身に記録される必
要はなく、例えば記録媒体を再生するためのディスク装
置内に存在する不揮発半導体メモリや、実データが記録
された記録媒体とは別の記録媒体に記録しても良い。
Furthermore, as shown in FIG. 47, the management information does not need to be recorded on the recording medium itself on which the actual data is recorded. For example, the nonvolatile semiconductor memory existing in the disk device for reproducing the recording medium Alternatively, the data may be recorded on a recording medium other than the recording medium on which the actual data is recorded.

【0323】例えば、実データはリムーバブルディスク
に記録し、ディスク装置内の半導体メモリやハードディ
スクに管理情報を記録するといったことも考えられる。
また、リムーバブルディスクにおいて、そのカートリッ
ジに不揮発半導体メモリがディスクとは別に用意されて
いれば、この半導体メモリに管理情報を記録しても良
い。このような場合は、繁雑に読み書きを行なう管理情
報がアクセス速度の高速な半導体メモリに格納されてい
るので、システムのレスポンスが良くなるというメリッ
トがある。
For example, it is conceivable that actual data is recorded on a removable disk and management information is recorded on a semiconductor memory or a hard disk in the disk device.
In a removable disk, if a non-volatile semiconductor memory is provided in the cartridge separately from the disk, management information may be recorded in the semiconductor memory. In such a case, there is an advantage that the response of the system is improved because management information for performing frequent reading and writing is stored in the semiconductor memory having a high access speed.

【0324】以上のように、管理情報は様々な箇所に記
録することが可能であり、それぞれ異なった側面のメリ
ットがある。当然、1箇所に記録するだけでなく、複数
の箇所に記録することも可能である。例えば、管理情報
を所定の管理領域とストリーム自体に埋め込んでしまう
手法を併用すれば、通常時は、所定の管理領域に記録さ
れている管理情報を使用し、万が一管理情報が消失して
しまった場合に、ストリームに埋め込まれている管理情
報を基に、消失してしまった管理情報を再構築すること
も可能となる。
As described above, the management information can be recorded in various places, and each has advantages in different aspects. Naturally, it is possible to record not only at one place but also at a plurality of places. For example, if a method of embedding management information in a predetermined management area and the stream itself is used in combination, the management information recorded in the predetermined management area is normally used and the management information is lost by any chance. In this case, it is possible to reconstruct the lost management information based on the management information embedded in the stream.

【0325】[第2の実施形態]ここまでは、アフレコ
用のデータ領域であるPRUがMPEGストリームに含まれた
形の実施形態について説明してきたが、ここからは、ア
フレコ用のデータ領域であるPRUがアフレコ対象となるM
PEGストリームとは別のファイル、つまり別領域にアフ
レコデータが記録されている場合の「Address LUT」に
関する実施形態について説明を行なう。尚、前記した略
称については同様に用いる。
[Second Embodiment] The embodiment in which the PRU, which is a data area for after-recording, is included in the MPEG stream has been described. From here on, the data area for after-recording is used. M for PRU dubbing
An embodiment relating to “Address LUT” in the case where the post-record data is recorded in a file different from the PEG stream, that is, in another area will be described. The abbreviations described above are used similarly.

【0326】まず、図48にこの実施形態でのMPEGスト
リームの構成について説明を行なう。図48に示すよう
に、EUSは、1つ以上のEUによって構成され、記録
開始から記録停止或いは記録一時停止に対応する単位で
ある。また、1つのEUSで管理するMPEGデータには、
必ず連続的なタイムスタンプが付加されていなければな
らない。尚、EUは破壊編集における最小単位である。破
壊編集とは、ディスク上での移動や削除を伴う編集のこ
とを意味し、破壊編集の最小単位とは、ディスク上での
移動や削除がEU単位でしか行なうことができないことを
意味する。破壊編集によって1つのEUSの真中のいくつか
のEUを削除した場合には、MPEGストリームのタイムスタ
ンプに不連続が生じるので、EUSを分割する必要があ
る。
First, the configuration of an MPEG stream in this embodiment will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 48, the EUS is composed of one or more EUs, and is a unit corresponding to recording start to recording stop or recording pause. In addition, MPEG data managed by one EUS includes:
Continuous time stamps must always be added. EU is the minimum unit in destructive editing. Destructive editing means editing involving movement or deletion on the disk, and the minimum unit of destructive editing means that movement or deletion on the disk can be performed only in EU units. If several EUs in the middle of one EUS are deleted by destructive editing, discontinuity occurs in the time stamp of the MPEG stream, so it is necessary to split the EUS.

【0327】EUは1つ以上のVUによって構成され、ディ
スク上では必ず連続的に記録されなければならない。EU
に含まれるVUの数は、追加記録(アフレコ)を行なう単
位によって決まり、アフレコする映像データを再生しな
がらアフレコデータを記録するリアルタイムアフレコを
実現させるための条件であるデータの再生レートやメカ
性能などによって決まる。
The EU is composed of one or more VUs, and must be continuously recorded on the disk. EU
The number of VUs included in a file is determined by the unit of additional recording (after-recording), and the conditions for real-time post-recording while recording post-recording data while reproducing post-recording video data, such as the data reproduction rate and mechanical performance Depends on

【0328】VUは「VU Header」と1GOP以上の映像デー
タ及び対応する音声データとをまとめた単位である。ま
た、同一EUS内の各EU及びVUの提示時間は、それぞれ固
定とする。VUの提示時間とは、1つのVUで管理する映像
データの再生時間に相当し、EUの提示時間とは、同様に
1つのEUで管理する映像データの再生時間を意味する。
The VU is a unit in which the “VU Header”, video data of 1 GOP or more, and corresponding audio data are put together. The presentation time of each EU and VU in the same EUS is fixed. The presentation time of a VU corresponds to the reproduction time of video data managed by one VU, and the presentation time of the EU means the reproduction time of video data managed by one EU.

【0329】前記EUSを2048byteの固定長のブロックに
分割を行なう。1つのブロックはディスク上の1論理ブ
ロックに格納され、1個のブロックは原則として1個の
パケットで構成される。ここでのパケットは、ISO/IEC1
3818-1で規定されるPES Packetに準拠し、ディスクには
このパケットを記録していくことになる。
The EUS is divided into fixed-length blocks of 2048 bytes. One block is stored in one logical block on the disk, and one block is composed of one packet in principle. The packet here is ISO / IEC1
This packet is recorded on the disc in accordance with the PES Packet specified in 3818-1.

【0330】図中において、VUはVH BLK、A BLK、V BLK
によって構成される。VH BLKは、VUに関するヘッダ情報
を格納したパケット、A BLKは、ISO/IEC13818-3で規定
されるオーディオパケット、V BLKは、ISO/IEC13818-2
で規定されるビデオデータを格納したパケットがそれぞ
れ格納される。以上のような構成のEUSはディスク上で1
つのファイルとして管理される。
In the figure, VU is VH BLK, A BLK, V BLK
Composed of VH BLK is a packet storing header information about VU, A BLK is an audio packet defined by ISO / IEC13818-3, and V BLK is an ISO / IEC13818-2
Each packet storing the video data specified by. EUS with the above configuration is
Is managed as one file.

【0331】一方、図49のストリーム構成において、
連続追加記録(Post Recording Sequence)PRS(以
下、「PRS」と略記する)は、複数のPRUによって
構成され、1つのPRUがEUSにおけるEUに対応す
るアフレコデータを記録する入れ物となる。PRUはPH
BLK、A BLK、P BLKで構成される。PH BLKは、PRUに関
するヘッダ情報を格納したパケット、A BLKは、ISO/IEC
13818-3で規定されるオーディオパケット、P BLKは、IS
O/IEC13818-1で規定されるパディングパケットがそれぞ
れ格納される。PRUはEU内のビデオデータと同期して再
生する追加記録用のデータ領域であるので、最低でもEU
のビデオデータの提示時間に相当するだけのデータが記
録できる領域がなければならない。以上のような構成の
PRSはディスク上で1つのファイルとして管理される。
On the other hand, in the stream configuration of FIG.
A continuous additional recording (Post Recording Sequence) PRS (hereinafter abbreviated as “PRS”) is composed of a plurality of PRUs, and one PRU is a container for recording post-record data corresponding to an EU in the EUS. PRU is PH
Consists of BLK, A BLK and P BLK. PH BLK is a packet that stores header information about the PRU, and A BLK is an ISO / IEC
Audio packet PBLK specified by 13818-3 is IS
Padding packets specified by O / IEC13818-1 are stored. The PRU is a data area for additional recording that is played back in synchronization with video data in the EU.
There must be an area in which data can be recorded corresponding to the presentation time of the video data. With the above configuration
PRS is managed as one file on the disk.

【0332】なお、初期状態のPRSファイルにはPRUが1
つも記録されていない状態である。つまりEU単位でアフ
レコをしていく過程で、順次対応するPRUがPRSファイル
に追加になっていくことになる。よって、PRSファイル
内のPRUの記録順番はアフレコを行った順番であり、必
ずしもEUS内のEUの順番と同一の順序に並んでいるとは
限らない。
The PRS file in the initial state has a PRU of 1
Neither is recorded. In other words, in the process of dubbing in EU units, corresponding PRUs will be added to the PRS file sequentially. Therefore, the recording order of the PRUs in the PRS file is the order in which the dubbing was performed, and is not necessarily arranged in the same order as the order of the EUs in the EUS.

【0333】以上のようなMPEGストリームが記録された
ディスクを使って、任意のフレームから再生を開始した
り、任意のフレームを選択して再生するといった特殊再
生を行なう場合、前述のように、ディスク上に記録され
たMPEGデータの各フレーム毎のデータ量が異なるため
に、計算などで任意のフレームのディスク上での記録位
置を求めることができない。よって、任意のフレームに
アクセスするための管理情報である「Address LUT」が
必要であり、内容を以下に説明する。
When performing special reproduction such as starting reproduction from an arbitrary frame or selecting and reproducing an arbitrary frame from a disk on which the above-described MPEG stream is recorded, as described above, Since the data amount of the MPEG data recorded on each frame is different, the recording position of an arbitrary frame on the disc cannot be obtained by calculation or the like. Therefore, "Address LUT" which is management information for accessing an arbitrary frame is required, and the content will be described below.

【0334】本実施形態において、追加記録は、既に記
録されているオリジナルデータに対して、後から音声の
みの記録を行なうアフレコを意味する。PRUは、このア
フレコを行なう際に、追加記録データが記録される領域
のことを意味しEUSファイルとは別のファイルであるPRS
ファイルに記録される。
In the present embodiment, additional recording means post-recording in which only audio is recorded later on original data that has already been recorded. PRU means an area where additional recording data is recorded when performing this dubbing, and is a PRS which is a file different from the EUS file.
Recorded in the file.

【0335】次に、「Address LUT」をどのような状況
において使用するかの説明を行なう。ユーザによって記
録されたMPEGデータは、記録開始〜記録停止或いは一時
停止までの区間を1つのEUSと定義される。
Next, a description will be given of the situation where the “Address LUT” is used. In the MPEG data recorded by the user, a section from recording start to recording stop or temporary stop is defined as one EUS.

【0336】MPEGの実データは、データのディスク上で
の配置情報をファイル名で管理を行なう論理ファイルシ
ステムを使い、映像およびオリジナルのオーディオであ
るEUS単位でファイルとして記録し、アフレコ用のオー
ディオデータをPRSファイルとしEUSとは別のファイルで
管理するものとする。この様子を図50に示す。この例
では、EUS#0は、FDAV0000.EUS、EUS#1は、FDAV0001.EUS
またEUS#0およびEUS#1に対応するPRSファイル(アフレ
コデータファイル)がそれぞれFDAV0000.PRSおよびFDAV
0001.PRSというファイル名で論理ファイルシステムによ
って管理されている。
The actual MPEG data is recorded as a file in units of EUS, which is a video and original audio, using a logical file system that manages the arrangement information of the data on the disk by file name, and audio data for post-recording is used. Is a PRS file and is managed in a file different from EUS. This is shown in FIG. In this example, EUS # 0 is FDAV0000.EUS and EUS # 1 is FDAV0001.EUS
The PRS files (after-recording data files) corresponding to EUS # 0 and EUS # 1 are FDAV0000.PRS and FDAV, respectively.
It is managed by the logical file system with the file name 0001.PRS.

【0337】このEUS単位でEUSデータを管理するための
「EUS Information」と呼ばれる管理情報が生成され
る。よって、ユーザが記録開始〜記録停止に対応するシ
ーンを複数個記録したとすると、「EUS Information」
に関しても同じ個数だけ生成されることになる。
[0337] Management information called "EUS Information" for managing EUS data in EUS units is generated. Therefore, if the user has recorded a plurality of scenes corresponding to recording start to recording stop, “EUS Information”
Are generated in the same number.

【0338】「EUS Information」の一例を図51に示
す。「EUS Information」はディスクに記録されたEUSを
管理するための情報で、図51に示すように、この「EU
S Information」を区別するためのID,大きさ,タイト
ル情報,EUSが作成された日時や更新された日時,テキ
スト情報,そのEUSの代表サムネイルを管理するための
サムネイル情報,論理ファイルシステムによって管理さ
れているMPEGストリームデータであるEUSおよびアフレ
コデータファイルであるPRSのファイルを特定するため
の「Data File ID」および「PRS File ID」,EUSおよび
PRSのデータサイズを示す「Data File Size」および「P
RS Data Size」,EUSやビデオ,オーディオ,カメラ,
追加記録,ソース,著作権,静止画などの属性情報を持
つ。
FIG. 51 shows an example of “EUS Information”. “EUS Information” is information for managing EUS recorded on the disc, and as shown in FIG.
ID, size, title information, date and time the EUS was created and updated, text information, thumbnail information for managing the representative thumbnail of the EUS, and the logical file system. "Data File ID" and "PRS File ID" for specifying the MPEG stream data EUS and the post-recording data file PRS
"Data File Size" and "P" indicating the PRS data size
RS Data Size ”, EUS, video, audio, camera,
It has attribute information such as additional record, source, copyright, and still image.

【0339】また、管理しているEUSがどのプログラム
から参照されているかを示すReference情報も用意され
ている。そして、重要な管理情報として、「Start P
T」、「End PT」、「Post Recording Unit Size」、「A
ddress LUT」がある。
[0339] Reference information indicating from which program the managed EUS is referenced is also prepared. As important management information, "Start P
T, End PT, Post Recording Unit Size, A
ddress LUT ".

【0340】「Start PT」と「End PT」には、この「EU
S Information」が管理するEUSのデータの最初及び最後
の表示フレームのストリーム自体に付加されている、或
いは対応するPTSの値をPT形式に変換した値を記録す
る。1つのEUSで管理するのは、必ず連続的なタイムスタ
ンプに対応する映像データなので、例えば、「End PT」
から「Start PT」を引くことによって、そのEUSの総提
示時間を計算することができる。
The “Start PT” and “End PT” include the “EU”
A value which is added to the stream itself of the first and last display frames of the EUS data managed by "S Information" or a value obtained by converting a corresponding PTS value into a PT format is recorded. Since video data corresponding to continuous time stamps is always managed by one EUS, for example, "End PT"
By subtracting "Start PT" from, the total presentation time of the EUS can be calculated.

【0341】「Post Recording Unit Size」は、PRU
の大きさを示す情報である。尚、同一PRS内で各PRU
の大きさは一定である。そして、「Address LUT」は、
ディスクに記録されたMPEGデータ中の任意のフレームお
よび対応するアフレコデータのディスク上でのアクセス
すべき位置など与える管理情報である。このように、
「EUS Information」によって、ディスク上でファイル
として記録されているEUSファイルおよびPRSファイルに
関する情報を取得できることになる。
[Post Recording Unit Size] is PRU
Is information indicating the size of. Each PRU within the same PRS
Is constant in size. And "Address LUT"
This is management information that gives an arbitrary frame in the MPEG data recorded on the disc and the position of the corresponding post-record data to be accessed on the disc. in this way,
By "EUS Information", information on the EUS file and the PRS file recorded as files on the disc can be obtained.

【0342】ユーザが記録したMPEGデータを、記録順番
に従って先頭から順番に再生する場合は、前記「Addres
s LUT」がなくても再生することは可能である。しか
し、例えばディスクのランダムアクセス性を活かして、
記録時の状態のオリジナルデータであるEUSの任意の箇
所を、任意の個数選択し、任意の順番で再生しようとす
ると、「Address LUT」の情報が必要になってくる。
When the MPEG data recorded by the user is reproduced in order from the beginning according to the recording order, the “Addres
It is possible to play without "s LUT". However, taking advantage of the random accessibility of the disc, for example,
If an arbitrary number of EUSs, which are original data at the time of recording, are selected and reproduced in an arbitrary order, information of “Address LUT” is required.

【0343】次に、上述したMPEGストリームにおいて、
PRU及びVUの先頭アドレスを計算によって求める方法
を、以下に説明する。MPEGストリームを再生する場合、
ユーザが追加記録(アフレコ)を行なっている可能性が
ある。もし、EUに対応するPRUが存在するなら、後述す
る「PRU Status」或いは「VU Status」内の「PR Existe
nce」を用いて確認する。
Next, in the above-described MPEG stream,
A method for calculating the start addresses of the PRU and VU by calculation will be described below. When playing an MPEG stream,
The user may be performing additional recording (after-recording). If there is a PRU corresponding to the EU, "PR Existe" in "PRU Status" or "VU Status" described later
nce ".

【0344】「PRU Information」の「PRU Status」内
の「PR Existence」は、EUに対応するPRUがPRSファイル
の中に存在するか否かを示す管理情報で、「VU Informa
tion」の「VU Status」内の「PR Existence」は、管理
しているVUに対応する追加記録データが存在するか否か
を示すための管理情報である。
“PR Existence” in “PRU Status” of “PRU Information” is management information indicating whether or not a PRU corresponding to the EU exists in the PRS file.
“PR Existence” in “VU Status” of “Action” is management information for indicating whether or not additional record data corresponding to the VU being managed exists.

【0345】追加記録データが存在し、追加記録データ
を再生する場合は、目的のEUにアクセスする前に予め対
応するPRU(アフレコデータ)を読み込んでおき、EU内
の映像データを表示するときに読み込んでおいたPRUを
映像と同期して再生する必要がある。
When additional recording data is present and the additional recording data is to be reproduced, the corresponding PRU (after-recording data) is read in advance before accessing the target EU, and is used to display video data in the EU. It is necessary to play the loaded PRU in synchronization with the video.

【0346】このように、「PR Existence」情報を用い
ることによって、PRSファイルにおいて対応するPRUがあ
るかどうかおよび追加記録されているか否かを予め把握
することができることが可能となる。
As described above, by using the “PR Existence” information, it is possible to know in advance whether a corresponding PRU is present in the PRS file and whether or not it is additionally recorded.

【0347】図52に「Address LUT」の管理情報の一
例を示し、各定義に関して以下順番に説明を行なう。
尚、図52の管理情報の詳細について、図53乃至図5
7に示す。図53において、「Address Offset」は、当
該「Address LUT」で管理している相対論理ブロック番
号(RLBN)のオフセット値をUint32形式で格納する。EU
Sの最初から任意の数のEUが削除された場合、このフィ
ールドに削除した論理ブロック数を格納する。
FIG. 52 shows an example of management information of “Address LUT”, and each definition will be described below in order.
The details of the management information in FIG. 52 are described in FIGS.
FIG. In FIG. 53, “Address Offset” stores the offset value of the relative logical block number (RLBN) managed by the “Address LUT” in the Uint32 format. EU
When an arbitrary number of EUs are deleted from the beginning of S, the number of deleted logical blocks is stored in this field.

【0348】従って、「Address LUT」内で扱うVUの先
頭アドレスを管理する相対論理ブロック番号(RLBN of
VU)を参照する際には、必ずその値からこの「Address
Offset」を引いて、参照しなければならない。また、初
期値は必ず0でなければならない。
Accordingly, the relative logical block number (RLBN of RLBN of the VU handled in the “Address LUT”) is managed.
VU), always refer to this "Address"
Offset "must be subtracted and referenced. Also, the initial value must always be 0.

【0349】「PB Time of EU」は、当該「Address LU
T」の管理しているEUS内の各EUの設定提示時間を表す。
設定提示時間とは、1EU内のビデオデータの再生時間
で、同一EUS内では固定な値を取る。EUSにおける最後の
EUにおいてはこの限りではない。
“PB Time of EU” is the “Address LU”
Shows the set presentation time of each EU in the EUS managed by "T".
The setting presentation time is a playback time of video data in one EU, and takes a fixed value in the same EUS. The last in EUS
This is not the case in the EU.

【0350】また、「PB Time of EU」は、PT Format形
式で記録しなければならない。ここでの「PB Time of E
U」は、MPEGストリーム中で隣接する映像フレームのPTS
の差、つまり1枚あたりの提示時間に相当するPTSをPT F
ormatに変換したものの倍数でなければならない。
[0350] Also, "PB Time of EU" must be recorded in PT Format. Here, "PB Time of E
"U" is the PTS of the adjacent video frame in the MPEG stream.
Difference, that is, the PTS equivalent to the presentation time per
Must be a multiple of the one converted to ormat.

【0351】「PB Time of VU」は、当該「Address LU
T」の管理しているEUS内の各VUの設定提示時間を表す。
設定提示時間とは、1VU内のビデオデータの再生時間
で、同一EUS内では固定な値を取る。EUSにおける最後の
VUにおいてはこの限りではない。
The “PB Time of VU” is the “Address LU”
T "indicates the setting presentation time of each VU in the EUS managed by" T ".
The setting presentation time is a playback time of video data in one VU, and takes a fixed value in the same EUS. The last in EUS
This is not the case for VUs.

【0352】また、「PB Time of VU」は、PT Format形
式で記録しなければならない。ここでの「PB Time of V
U」は、MPEGストリーム中で隣接する映像フレームのPTS
の差、つまり1枚あたりの提示時間に相当するPTSをPT F
ormatに変換したものの倍数でなければならない。
[0352] Also, "PB Time of VU" must be recorded in PT Format. Here, "PB Time of V
"U" is the PTS of the adjacent video frame in the MPEG stream.
Difference, that is, the PTS equivalent to the presentation time per
Must be a multiple of the one converted to ormat.

【0353】「Number of PRU Information」は、当該
「Address LUT」が管理するEUSに存在するEUの数をUint
32形式で記録する。つまり「PRU Information」はEUと1
対1で対応して存在する事になる。もし、PRUが存在しな
いストリーム構成の場合は、常に0を記録しておかなけ
ればならない。
[0353] "Number of PRU Information" indicates the number of EUs present in the EUS managed by the "Address LUT".
Record in 32 format. In other words, "PRU Information" is EU and 1
There will be a one-to-one correspondence. If the stream configuration has no PRU, 0 must always be recorded.

【0354】「Number of VU Information」は、当該
「Address LUT」が管理するEUSに存在するVUの数をUint
32形式で記録する。
[0354] "Number of VU Information" indicates the number of VUs present in the EUS managed by the "Address LUT".
Record in 32 format.

【0355】「PRU Information」は、EUS内の各EUに対
応するPRUに関する情報を、図54に示すように管理す
る。EUSに対応するPRUが1つも存在しない場合、「Numbe
r ofPRU Information」に0を記録し、「PRU Informatio
n」は記録しない。「PRU Information」は、EUS内のEU
に対応するPRUが1つでも存在する場合は、必ず全てのE
Uと1対1で存在しなければならない。
“PRU Information” manages information on PRUs corresponding to each EU in the EUS as shown in FIG. If there is no PRU corresponding to EUS, "Numbe
r ofPRU Information '' and record `` PRU Informatio
"n" is not recorded. “PRU Information” refers to EU within EUS
If there is at least one PRU corresponding to
Must exist one-to-one with U.

【0356】「RLBN of PRU 」は、この「PRU Informat
ion」が管理するPRUのディスク上の開始アドレスを表
す。ここでのアドレスとは、PRSファイルの先頭からの
相対論理ブロック数である。「RLBN of PRU 」は、Uint
24形式で記録しなければならない。「PRU Status」は、
この「PRU Information」が管理するPRUの状態を、図5
5に示すように管理する。
The “RLBN of PRU” uses the “PRU Informat”
The start address on the disk of the PRU managed by "ion". The address here is the number of relative logical blocks from the beginning of the PRS file. "RLBN of PRU" is Uint
Must be recorded in 24 formats. "PRU Status"
The status of the PRU managed by this “PRU Information” is shown in FIG.
The management is performed as shown in FIG.

【0357】「PR Existence」(Bit0)は、このPRU In
formationに対応するPRUがPRSファイルに存在する場合
はONE、存在しない場合はZEROを記録する。
“PR Existence” (Bit 0) is the PRU In
If the PRU corresponding to the formation exists in the PRS file, record ONE; otherwise, record ZERO.

【0358】「VU Information」(図53)は、EUS内
の各VUに関する情報を、図56(a)又は図56(b)
に示すように管理する。尚、図56(a)はこのVU内で
管理する映像フレームの位置情報が開始アドレス或いは
終了アドレスのみの場合を示しており、図56(b)は
同様に位置情報が開始アドレス及び終了アドレスの場合
を示している。
[0358] "VU Information" (Fig. 53) shows information on each VU in the EUS as shown in Fig. 56 (a) or Fig. 56 (b).
Manage as shown in FIG. 56 (a) shows a case where the position information of the video frame managed in this VU is only the start address or the end address, and FIG. 56 (b) similarly shows the case where the position information is the start address and the end address. Shows the case.

【0359】「RLBN of VU」は、この「VU Informatio
n」が管理するVUのディスク上の開始アドレスを表す。
ここでのアドレスとは、EUSファイルの先頭からの相対
論理ブロック数である。「RLBN of VU」は、Uint24形式
で記録しなければならない。
The “RLBN of VU” is the “VU Informatio”
"n" represents the start address of the VU managed on the disk.
The address here is the number of logical blocks relative to the beginning of the EUS file. "RLBN of VU" must be recorded in Uint24 format.

【0360】「VU Status」は、この「VU Informatio
n」が管理するVUの状態を、図57(a)又は図57
(b)に示すように管理する。尚、図57(a)は「No
n Contiguous Point」情報を定義する場合を示してお
り、図57(b)は「Non Contiguous Point」情報を定
義しない場合を示している。
The “VU Status” is the “VU Informatio”
FIG. 57 (a) or FIG.
Management is performed as shown in (b). FIG. 57 (a) shows “No
FIG. 57 (b) shows a case where “Non Contiguous Point” information is not defined.

【0361】「PR Existence」(Bit0)は、この「VU I
nformation」が管理するVUに対応する追加記録データが
存在する場合はONE、無い場合はZEROを記録する。このV
Uが含まれるEUに対応するPRUが存在しない場合は、常に
ZEROを記録しておかなければならない。
The “PR Existence” (Bit 0) is “VU I
If additional record data corresponding to the VU managed by “nformation” exists, ONE is recorded, and if not, ZERO is recorded. This V
If there is no corresponding PRU for the EU containing U,
ZERO must be recorded.

【0362】「Closed GOP」(Bit1)は、VU内の最初の
GOPがクローズドGOPかどうかを管理する。GOPがクロー
ズドGOPの場合はONE、そうでない場合はZEROを記録す
る。クローズドGOPでない場合、そのGOPの最初の数フレ
ームの映像は前のGOPの情報がなければ、デコードでき
ない可能性がある。
[0362] "Closed GOP" (Bit 1) is the first in the VU.
Manages whether a GOP is a closed GOP. If the GOP is a closed GOP, record ONE; otherwise, record ZERO. If it is not a closed GOP, the video of the first few frames of that GOP may not be able to be decoded without the information of the previous GOP.

【0363】「Non Contiguous Point」(Bit2)(図5
7(b))は、この「VU Information」が管理するVUが
含まれるEUが、1つ前のEUとディスク上で論理的に連続
的に配置されているかどうかを管理する。連続的に配置
されている場合はZEROを記録し、非連続の場合はONEを
記録する。
[0363] "Non Contiguous Point" (Bit 2) (Fig. 5
7 (b)) manages whether the EU including the VU managed by the “VU Information” is logically and continuously arranged on the disk with the immediately preceding EU. ZERO is recorded if they are arranged consecutively, and ONE is recorded if they are not consecutively arranged.

【0364】「Number of IP Pictures」(図56)
は、この「VU Information」で管理したいビデオデータ
中のIピクチャ及びPピクチャの位置情報数をUint8形
式で記録する。
“Number of IP Pictures” (FIG. 56)
Records the number of pieces of position information of the I picture and the P picture in the video data to be managed by the “VU Information” in the Uint8 format.

【0365】「End RLBN of IP Pictures」(図56
(a))は、この「VU Information」が管理するVU内の
Iピクチャ及びPピクチャの含まれるディスク上の終了
アドレスを管理する。ここでのアドレスとは、VUの先頭
からの相対論理ブロック数である。
“End RLBN of IP Pictures” (FIG. 56)
(A)) manages the end address on the disc including the I picture and the P picture in the VU managed by the “VU Information”. The address here is the number of relative logical blocks from the head of the VU.

【0366】最初のエントリには、VU中の最初のIピク
チャに関するアドレス情報を格納しなければならない。
2つ目以降に関しては、IピクチャもしくはPピクチャ
に関するアドレス情報をUint16形式で格納する。
[0366] The first entry must store address information on the first I picture in the VU.
For the second and subsequent addresses, the address information relating to the I picture or the P picture is stored in the Uint16 format.

【0367】但し、記録媒体としてアクセス速度の速い
半導体メモリを採用したり、ディスク装置のアクセス性
能が極めて高い場合は、レファレンスピクチャの位置情
報として終了アドレスだけではなく、開始アドレスも併
せて与えるものとする。この場合は、この項目のフィー
ルド名を「RLBN of IP Pictures」とし、開始アドレス
と終了アドレスとをそれぞれUint16形式で連続的に記録
するものとする。
However, when a semiconductor memory with a high access speed is adopted as the recording medium or when the access performance of the disk device is extremely high, not only the end address but also the start address is given as the position information of the reference picture. I do. In this case, the field name of this item is "RLBN of IP Pictures", and the start address and the end address are respectively recorded continuously in the Uint16 format.

【0368】また、レファレンスピクチャのみのアドレ
スだけではなく、全ての映像フレームの位置情報を管理
しても良い。この場合の位置情報は、各映像フレームの
ディスク上での開始記録位置となる。各フレームのデー
タ量或いは終了アドレスは、単純に次のフレームの開始
アドレスとの差で求めることができる。以上が「Addres
s LUT」の管理情報である。
In addition, not only the address of the reference picture alone but also the position information of all video frames may be managed. The position information in this case is the start recording position of each video frame on the disc. The data amount or end address of each frame can be obtained simply from the difference from the start address of the next frame. The above is "Addres
s LUT ”management information.

【0369】次に、これらの管理情報の具体的な使い方
について、図58及び図59とともに説明を行なう。ま
ず、目的のフレームが含まれるVUの開始アドレスの算出
方法について説明する。EUS内の任意のPTに対応するフ
レームから再生を行ないたい場合、そのフレームの含ま
れるVUのディスク上での開始位置を「Address LUT」に
よって算出する。その際の基本的な処理手順は、以下の
ようになり、その様子について、図58に示す。
Next, the specific use of these management information will be described with reference to FIGS. 58 and 59. First, a method of calculating the start address of the VU including the target frame will be described. When it is desired to start playback from a frame corresponding to an arbitrary PT in the EUS, the start position on the disc of the VU including the frame is calculated by “Address LUT”. The basic processing procedure at that time is as follows, and the state is shown in FIG.

【0370】(1).目的のPTからEUSの中の最初の表示
フレームに対応する「Start PT」(図51〜58)を引
き、相対PT(RPT)を求める。「Start PT」とは、EUSの
中の先頭表示フレームに対応するMPEGストリーム中に付
加された、或いは対応するPTSをPT Formatに変換したも
のである。 RPT = PT − Start PT
(1). The “Start PT” (FIGS. 51 to 58) corresponding to the first display frame in the EUS is subtracted from the target PT to obtain a relative PT (RPT). “Start PT” is obtained by converting a PTS added to an MPEG stream corresponding to the first display frame in EUS or a corresponding PTS into PT Format. RPT = PT-Start PT

【0371】前述したように、各ユーザプログラムから
任意の箇所を選択するために使用している開始点と終了
点との情報は、ストリーム中に付加された、或いは対応
する絶対PTなので、その値から「Start PT」を引くこと
によって、EUSの先頭からの相対的な時間情報を得るこ
とができる。ここで、ユーザプログラムで絶対的な時間
情報を持つということは、例えば、EUSの前方が削除さ
れた場合においても、「EUS Information」内(図5
1)の「Start PT」を変更さえすれば、このEUSを参照
している全てのユーザプログラムの参照情報である開始
点及び終了点情報を更新する必要がなく、処理の軽減を
図っていることを意味する。
As described above, the information of the start point and the end point used to select an arbitrary point from each user program is the absolute PT added to the stream or the corresponding absolute PT. By subtracting "Start PT" from, the relative time information from the beginning of the EUS can be obtained. Here, the fact that the user program has absolute time information means that, for example, even if the front of the EUS is deleted, the information in the “EUS Information” (FIG. 5)
If only "Start PT" of 1) is changed, it is not necessary to update the start point and end point information which is the reference information of all the user programs which refer to this EUS, and the processing is reduced. Means

【0372】(2).相対PT(RPT)をEUS内の各VUの設定
提示時間(「PB Time of VU」(図52,58))で割
り、再生を開始したいフレームが含まれるVUの 「VU In
formation Number」(図52)を得る。図58では、V
U♯7を示している。尚、ip(n)は、n以下の最大の整数
を返す関数である。 VU Info Num = ip(RPT/PB Time of VU)
(2). The relative PT (RPT) is divided by the set presentation time of each VU in the EUS (“PB Time of VU” (FIGS. 52 and 58)), and the “VU In” of the VU including the frame whose reproduction is to be started is included.
formation Number "(FIG. 52). In FIG. 58, V
U♯7 is shown. Note that ip (n) is a function that returns the largest integer equal to or less than n. VU Info Num = ip (RPT / PB Time of VU)

【0373】(3).検索した「VU Information Numbe
r」より、目的のフレームの含まれるVUの先頭アドレス
がEUSの先頭からの相対論理ブロック数RLBN of VU'とし
て得られる。尚、RLBN of VU(n)は、n番目の「VU Infor
mation」の「RLBN of VU」の値という意味である。 RLBN of VU' = RLBN of VU(VU Info Num)
(3). Search for "VU Information Numbe"
From “r”, the start address of the VU including the target frame is obtained as the relative number of logical blocks RLBN of VU ′ from the start of the EUS. Note that RLBN of VU (n) is the nth "VU Infor
mation ”means the value of“ RLBN of VU ”. RLBN of VU '= RLBN of VU (VU Info Num)

【0374】以上のように、目的のフレームの含まれる
VUの先頭アドレスは、サーチなどの処理をすることな
く、「Address LUT」と単純な計算によって求めること
ができる。
As described above, the target frame is included.
The start address of the VU can be obtained by simple calculation of “Address LUT” without performing processing such as search.

【0375】次に、目的のフレームが含まれるEUに対応
するPRUの開始アドレスの算出方法について説明する。
目的のフレームが含まれるEUに対応するPRUの開始アド
レスの基本的な算出手順は、以下のようになり、その様
子を図59に示す。PRUの先頭は、目的のフレームに対
応する追加記録データが存在する場合にアクセスする必
要のある箇所である。
Next, a method of calculating the start address of the PRU corresponding to the EU including the target frame will be described.
The basic calculation procedure of the start address of the PRU corresponding to the EU in which the target frame is included is as follows, and this is shown in FIG. The head of the PRU is a location that needs to be accessed when additional recording data corresponding to the target frame exists.

【0376】(1).目的のPTからEUS中の最初の表示フ
レームに対応する「Start PT」を引き、相対PT(RPT)
を求める。 RPT = PT − Start PT
(1). Subtract “Start PT” corresponding to the first display frame in EUS from target PT, and calculate relative PT (RPT).
Ask for. RPT = PT-Start PT

【0377】(2).相対PT(RPT)をEUS内の各EUの設定
提示時間(「PB Time of EU」)で割り、再生を開始し
たいフレームが含まれるEU番号を得る。EUと「PRU Info
rmation」とは1対1で対応しているので、このEU番号が
そのまま「PRU Information Number」となる。図59で
は、PRU info♯1を示している。尚、ip(n)は、n以
下の最大の整数を返す関数である。 PRU Info Num = ip(RPT/PB Time of EU)
(2). The relative PT (RPT) is divided by the set presentation time (“PB Time of EU”) of each EU in the EUS to obtain the EU number including the frame whose reproduction is to be started. EU and PRU Info
This EU number is used as it is as the "PRU Information Number". FIG. 59 shows PRU info # 1. Note that ip (n) is a function that returns the largest integer equal to or less than n. PRU Info Num = ip (RPT / PB Time of EU)

【0378】(3).検索した「PRU Information Numbe
r」より、目的のフレームの含まれるEUに対応するPRUの
先頭アドレスがPRSファイルの先頭からの相対論理ブロ
ック数RLBN of PRU'として得られる。 RLBN of PRU' = RLBN of PRU(PRU Info Num) 但し、「PRU Information」における「PR Status」が0
の場合は対応するPRUがPRSファイルに存在しない事を意
味する。
(3). Search for "PRU Information Numbe"
From “r”, the start address of the PRU corresponding to the EU including the target frame is obtained as the relative number of logical blocks RLBN of PRU ′ from the start of the PRS file. RLBN of PRU '= RLBN of PRU (PRU Info Num) where "PR Status" in "PRU Information" is 0
Means that the corresponding PRU does not exist in the PRS file.

【0379】このように、VUの先頭アドレスを求めた時
と同様に、目的のフレームの含まれるVUと同期して再生
すべきPRUの先頭アドレスは、サーチなどの処理をする
ことなく、「Address LUT」と計算によって単純に求め
ることができる。よって、例えばあるPRUをディスクか
ら読み出す場合には、求めたPRUの開始アドレスから「E
US Information」で管理されるPRUの大きさ情報だけ読
み出すことになる。
As described above, in the same manner as when the start address of the VU is obtained, the start address of the PRU to be reproduced in synchronization with the VU including the target frame can be obtained by performing the “Address” It can be obtained simply by "LUT" and calculation. Therefore, for example, when a certain PRU is read from the disk, "E"
Only the PRU size information managed by "US Information" is read.

【0380】ここでEUSファイルの任意のEUとPRSファイ
ルのPRUとの関係について「AddressLUT」を含めた形で
図60を用いて説明する。この図の例では、記録開始か
ら停止あるいは一時停止までのMPEGストリームデータに
相当するEUSファイルにおいて、1つのEUが4つのVUによ
って構成されている。「Address LUT」内の「PRU Infor
mation」はEUと1対1で作成される。よってEUSの先頭のE
Uから順番に、対応する「PRU Information」がEUSファ
イル内のEUの数だけ存在することになる。各EUに対応す
る「PRU Information」には、PRSファイルに対応するPR
Uが存在するかどうかを示す「PRU Status」情報が存在
する。図の例では、PRU Information#4および#5、つま
りEU#4およびEU#5に対応するPRUがPRSファイルに無い
状態を示している。また、PRU Information #1〜#3、つ
まりEU#1〜#3に対応するPRUはPRSファイル内でPRU#0〜#
2にそれぞれ記録されている。PRU Information#0、つま
りEU#0に対応するPRUはPRSファイル内でPRU#3として記
録されている。このように、PRSファイル内では、PRUを
記録した順番に従ってファイルに追加されるので、EUの
順番と同じ並びで対応するPRUが必ずしも並ぶとは限ら
ない。
Here, the relationship between an arbitrary EU in the EUS file and the PRU in the PRS file will be described with reference to FIG. 60, including “AddressLUT”. In the example of this figure, one EU is composed of four VUs in an EUS file corresponding to MPEG stream data from recording start to stop or pause. "PRU Infor" in "Address LUT"
mation ”is created one-on-one with the EU. Therefore, E at the beginning of EUS
In order from U, the corresponding “PRU Information” exists by the number of EUs in the EUS file. The “PRU Information” corresponding to each EU contains the PR corresponding to the PRS file.
There is "PRU Status" information indicating whether U exists. In the example of the figure, PRU Information # 4 and # 5, that is, a state where PRUs corresponding to EU # 4 and EU # 5 are not in the PRS file. Also, PRU Information # 1 to # 3, that is, PRUs corresponding to EU # 1 to # 3
2 respectively. PRU Information # 0, that is, the PRU corresponding to EU # 0 is recorded as PRU # 3 in the PRS file. As described above, in the PRS file, the PRUs are added to the file in the order in which the PRUs were recorded. Therefore, the corresponding PRUs are not always arranged in the same order as the EU order.

【0381】このような構成のEUSの映像データと同期
させてアフレコ音声データを再生する場合、EUSの先頭
から各EUを読み出す前に対応するPRUのデータをディス
クから読み出し、つづいてEUのデータを読み出し、映像
データと既に読み込んであるアフレコデータとの同期を
取りながら再生して行くことになる。このようにPRUの
読み込みを行った後、EUの読み込みといった具合に交互
にデータを読み出して行くことになる。
When the post-record audio data is reproduced in synchronization with the EUS video data having such a configuration, the corresponding PRU data is read from the disk before reading each EU from the beginning of the EUS, and then the EU data is read. Reading and reproducing are performed while synchronizing the video data with the already read post-record data. After the PRU is read in this manner, data is read alternately in a manner such as reading the EU.

【0382】既に説明したように、論理ファイルシステ
ムを用いてEUSおよびPRSはファイルとして管理される。
あるEUSあるいはPRSがディスク上で分断して記録されて
いる場合であっても、その分断情報は全て論理ファイル
システムレベルで吸収される。よって、図61および図
62に示すように、「Address LUT」としては分断を全
く意識する必要がなくなる。
As described above, the EUS and PRS are managed as files using the logical file system.
Even if a certain EUS or PRS is recorded on the disk in a divided manner, all the divided information is absorbed at the logical file system level. Therefore, as shown in FIG. 61 and FIG. 62, there is no need to be aware of division at all as the “Address LUT”.

【0383】「Address LUT」内における「RLBN of V
U」および「RLBN of PRU 」(図52)は、EUSあるいは
PRSの先頭を基準とした相対アドレス表現になってお
り、ディスク上で分断されて記録されていても、「Addr
ess LUT」ではEUSあるいはPRSが連続的に配置されてい
るものとして管理を行なう。
[RLBN of V] in the [Address LUT]
U "and" RLBN of PRU "(Figure 52)
It is a relative address expression based on the beginning of the PRS, and even if it is divided and recorded on the disc, the
In ess LUT, management is performed assuming that EUS or PRS is continuously arranged.

【0384】ディスクアクセスする際に指定するアクセ
ス長(論理ブロック数)は、計算によって求まる。例え
ば1つのEUやVUの大きさは、単純に次のEUやVUの開始ア
ドレスからの差で求めることができる。またPRUの大き
さは同一のEUS内においては固定長である。
The access length (the number of logical blocks) specified when accessing the disk can be obtained by calculation. For example, the size of one EU or VU can be obtained simply from the difference from the start address of the next EU or VU. The size of a PRU is fixed within the same EUS.

【0385】「Address LUT」内のEUSの先頭を基準とし
て相対アドレス系は、EUSの先頭が削除された場合に変
更を行なう必要がある。具体的には、「Address LUT」
内のEUSの先頭を基準として、相対アドレス系の情報全
てから削除した論理ブロック数を引き、「Address LU
T」を更新しなければならない。このような管理情報内
の全てのアドレスを更新する手間を省くために、EUSの
前方の任意数のEUが削除された場合に、削除した論理
ブロック数を格納する「Address Offset」値(図53)
がある。
[0385] The relative address system based on the head of the EUS in the "Address LUT" needs to be changed when the head of the EUS is deleted. Specifically, "Address LUT"
Subtract the number of deleted logical blocks from all the relative address information based on the beginning of the EUS in the
T "must be updated. In order to save the trouble of updating all the addresses in the management information, when an arbitrary number of EUs ahead of the EUS are deleted, an “Address Offset” value storing the number of deleted logical blocks (FIG. 53) )
There is.

【0386】例えば、図63に示すように、EU #0を削
除した場合、この「Address Offset」を利用することに
より、「Address LUT」内のRLBN of VUの値を更新する
必要がなくなる。すなわち、「Address LUT」内のアド
レスから「Address Offset」の値を引くことによって、
正しい値を得ることが可能となる。従って、EUSの先頭
からのVUの相対アドレスは、最終的に以下のような式で
求めることができる。 RLBN of VU' = RLBN of VU − Address Offset
For example, as shown in FIG. 63, when EU # 0 is deleted, by using this “Address Offset”, it is not necessary to update the value of RLBN of VU in “Address LUT”. That is, by subtracting the value of "Address Offset" from the address in "Address LUT",
It is possible to obtain a correct value. Therefore, the relative address of the VU from the start of the EUS can be finally obtained by the following equation. RLBN of VU '= RLBN of VU-Address Offset

【0387】一方、「Address LUT」内のPRSファイルの
先頭を基準として相対アドレス系である「RLBN of PRU
」は、PRSの先頭が削除された場合に変更を行なう必要
がある。具体的には、「Address LUT」内のPRSの先頭を
基準として、相対アドレス系の情報全てから削除したPR
Uの論理ブロック数を引き、「Address LUT」を更新しな
ければならない。しかしながら、PRUに記録されるのは
オーディオデータであり、映像データと比較してデータ
サイズが少ない。よって、任意のPRUを削除したい場合
であっても、実際にはPRSファイルに変更を加える事な
く、PRU InformationのPRU Statusを更新する事によっ
て削除したのと同様の効果が得られる。また、例えば既
に記録されているアフレコデータを破棄して新たなアフ
レコをしようとした場合、PRU Informationからアフレ
コをしようとしているEUに対応するPRUInformationを抽
出し、「RLBN of PRU 」で指し示される位置にあるPRU
にアフレコデータを記録し直す事が可能である。尚、本
第2の実施形態では、アフレコ用のデータ領域であるPR
Uがアフレコ対象となるMPEGストリームとは別のファイ
ル、つまり別領域にアフレコデータが記録されている場
合の「Address LUT」に関する実施形態について、第1
の実施形態の一部にあわせて説明したが、アフレコ用の
データ領域に関する以外は第1の実施形態に説明した構
成に適宜変更できる。
On the other hand, “RLBN of PRU” which is a relative address system based on the head of the PRS file in “Address LUT”
Needs to be changed if the beginning of the PRS is deleted. Specifically, the PR deleted from all the relative address information based on the head of the PRS in the “Address LUT”
Subtract the number of U logical blocks and update the "Address LUT". However, audio data is recorded in the PRU, and has a smaller data size than video data. Therefore, even when it is desired to delete an arbitrary PRU, the same effect can be obtained as updating PRU Status of PRU Information without actually changing the PRS file. Also, for example, when discarding the already recorded post-recording data and attempting a new post-recording, extract the PRUInformation corresponding to the EU for which post-recording is to be performed from the PRU Information, and specify the position indicated by "RLBN of PRU". PRU
It is possible to record the post-record data again. In the second embodiment, PR data, which is a data area for post-recording, is used.
Regarding an embodiment relating to “Address LUT” when U is recorded in a different file from the MPEG stream to be post-recorded, that is, in another area,
Although the description has been made in accordance with a part of the first embodiment, the configuration can be appropriately changed to the configuration described in the first embodiment except for a data area for after-recording.

【0388】[0388]

【発明の効果】以上説明したように、本発明の第1の要
旨によれば、マルチメディアデータストリームにおい
て、任意のフレームへでの記録媒体上での位置情報を、
複雑な計算を必要とせずに、簡単に得ることができる。
As described above, according to the first aspect of the present invention, in a multimedia data stream, position information on an arbitrary frame on a recording medium is represented by:
It can be easily obtained without the need for complicated calculations.

【0389】本発明の第2の要旨によれば、マルチメデ
ィアデータストリームにおいて、任意のフレームにおけ
る編集可能な最小単位である第1のデータユニットの記
録媒体上での位置情報を、複雑な計算を必要とせずに、
簡単に得ることができる。
According to the second aspect of the present invention, in the multimedia data stream, the position information on the recording medium of the first data unit, which is the smallest editable unit in an arbitrary frame, can be calculated in a complicated manner. Without needing,
Can be easily obtained.

【0390】本発明の第3の要旨によれば、マルチメデ
ィアデータストリームにおいて、任意のフレームをアク
セスするために必要な第2のデータユニットの記録媒体
上での位置情報を、複雑な計算を必要とせずに、簡単に
得ることができる。また、頻繁に参照する第2のデータ
ユニットの位置情報を管理情報として持たせているの
で、位置情報を計算する必要がなく、効率的に管理情報
を参照することができる。
According to the third aspect of the present invention, in the multimedia data stream, the position information on the recording medium of the second data unit required for accessing an arbitrary frame requires a complicated calculation. And can easily be obtained. In addition, since the position information of the second data unit that is frequently referred to is provided as the management information, there is no need to calculate the position information, and the management information can be referred to efficiently.

【0391】本発明の第4の要旨によれば、マルチメデ
ィアデータストリームにおいて、任意のフレームをアク
セスするために必要な第2のデータユニットの記録媒体
上での位置情報と編集可能な最小単位である第1のデー
タユニットの記録媒体上での位置情報を、複雑な計算を
必要とせずに、簡単に得ることができる。
According to the fourth aspect of the present invention, in the multimedia data stream, the position information on the recording medium of the second data unit necessary for accessing an arbitrary frame and the minimum editable unit are used. Position information of a certain first data unit on a recording medium can be easily obtained without requiring complicated calculations.

【0392】本発明の第5〜7の要旨によれば、更に、
所定のデータに同期して再生すべき追加記録音声データ
の記録媒体上での位置情報を各データユニットの位置情
報と共に、複雑な計算を必要とせずに、簡単に得ること
ができる。
According to the fifth to seventh aspects of the present invention,
The position information on the recording medium of the additional recording audio data to be reproduced in synchronization with the predetermined data can be easily obtained together with the position information of each data unit without requiring a complicated calculation.

【0393】本発明の第8〜10の要旨によれば、所定
のデータに同期して再生すべき追加記録音声データの記
録媒体上での位置情報を、複雑な計算を必要とせずに、
簡単に得ることができる。
According to the eighth to tenth aspects of the present invention, the position information on the recording medium of the additional recording audio data to be reproduced in synchronization with the predetermined data can be obtained without requiring a complicated calculation.
Can be easily obtained.

【0394】本発明の第11の要旨によれば、複数の管
理情報の読み書きを行なう場合でも、短時間で行なうこ
とが可能となる。
According to the eleventh aspect of the present invention, it is possible to read and write a plurality of pieces of management information in a short time.

【0395】本発明の第12の要旨によれば、データ領
域と管理情報領域とが明確に別れているため、データ領
域に管理情報のファイルが作成されることがないので、
データ領域でのデータの連続配置を実現することができ
る。
According to the twelfth aspect of the present invention, since the data area and the management information area are clearly separated, no management information file is created in the data area.
Continuous arrangement of data in the data area can be realized.

【0396】本発明の第13の要旨によれば、再生する
データと管理情報が近接し、処理速度を高めることがで
きる。本発明の第14の要旨によれば、データ記憶媒体
よりもアクセス速度の速い記憶媒体に管理情報領域を設
けることで、よりレスポンスがよくなる。
[0396] According to the thirteenth aspect of the present invention, the data to be reproduced is close to the management information, and the processing speed can be increased. According to the fourteenth aspect of the present invention, by providing the management information area on the storage medium having a higher access speed than the data storage medium, the response is further improved.

【0397】本発明の第15、16の要旨によれば、前
記基準データユニットを再生時間を基準に区画する前記
第1のデータユニットと第2のユニットとするデータ記
録媒体に対して、管理情報領域に基準位置情報と第1の
相対距離情報を管理することで、データ記録媒体の管理
装置は、時間情報をキー情報として、簡単な処理により
位置情報に変換できるので、データユニットの任意のフ
レームへ簡単にアクセスできる。また、複数の管理情報
の読み書きを行なう場合でも、短時間で行なうことが可
能となり、また、データ領域と管理情報領域とが明確に
別れているため、データ領域に管理情報のファイルが作
成されることがないので、データ領域でのデータの連続
配置を実現することができる。
[0397] According to the fifteenth and sixteenth aspects of the present invention, management information is stored in the data recording medium in which the first data unit and the second unit partition the reference data unit based on the reproduction time. By managing the reference position information and the first relative distance information in the area, the data recording medium management device can convert the time information as key information into position information by simple processing. Easy access to. Further, even when reading and writing a plurality of pieces of management information, it can be performed in a short time, and since the data area and the management information area are clearly separated, a file of the management information is created in the data area. Therefore, continuous arrangement of data in the data area can be realized.

【0398】本発明の第17の要旨によれば、更に追加
記録音声データを、時間情報をキー情報として、簡単な
処理により位置情報を得ることができ、追加記録音声デ
ータを効率よく再現できる。
According to the seventeenth aspect of the present invention, additional recording audio data can be obtained by simple processing using time information as key information, and the additional recording audio data can be reproduced efficiently.

【0399】本発明の第18の要旨によれば、再生する
データと管理情報が近接し、処理速度を高めることがで
きる。
According to the eighteenth aspect of the present invention, the data to be reproduced is close to the management information, and the processing speed can be increased.

【0400】本発明の第19の要旨によれば、ストリー
ム構成を複雑化することなく、その他のデータユニット
のアクセスが容易となる。
[0400] According to the nineteenth aspect of the present invention, access to other data units becomes easy without complicating the stream configuration.

【0401】本発明の第20の要旨によれば、マルチメ
ディアデータストリームの先頭の一部を削除した場合
に、削除したデータの位置情報を、オフセット値として
管理情報に記録することによって、各管理情報内の位置
情報を更新する必要がなくなり、編集時の処理の手間を
省くことが可能となる。
According to the twentieth aspect of the present invention, when a part of the head of a multimedia data stream is deleted, the position information of the deleted data is recorded in the management information as an offset value, whereby each management There is no need to update the position information in the information, and it is possible to save time and effort in editing.

【0402】本発明の第21の要旨によれば、第1のデ
ータユニット内の映像データの再生レートを算出するこ
とが可能であるため、映像データを再生することなく、
データの再生レートを予め把握することができる。
According to the twenty-first aspect of the present invention, since the reproduction rate of the video data in the first data unit can be calculated, the video data can be calculated without reproducing the video data.
The data reproduction rate can be grasped in advance.

【0403】本発明の第22の要旨によれば、第2のユ
ニット内のビデオデータの再生レートを算出することが
可能であるため、ビデオデータを再生することなく、デ
ータの再生レートを予め把握することができる。
According to the twenty-second aspect of the present invention, since the reproduction rate of the video data in the second unit can be calculated, the reproduction rate of the data is grasped in advance without reproducing the video data. can do.

【0404】本発明の第23の要旨によれば、開始アド
レスとして、そのストリームの記録媒体上での分断配置
などを無視した相対アドレスを用いているため、第1の
データユニット或いは第2のデータユニットの管理する
データのデータ量を、前後の開始アドレスとの関係から
把握することが可能となる。
According to the twenty-third aspect of the present invention, since the relative address is used as the start address ignoring the division arrangement of the stream on the recording medium, the first data unit or the second data The data amount of the data managed by the unit can be grasped from the relationship with the start address before and after.

【0405】本発明の第24の要旨によれば、データを
再生するにあたって、予め追加記録音声データを読み込
む必要があるかどうかを把握することが可能となり、処
理の効率化が図れる。
According to the twenty-fourth aspect of the present invention, when reproducing data, it is possible to know in advance whether it is necessary to read additional recording audio data, and the processing efficiency can be improved.

【0406】本発明の第25の要旨によれば、データを
再生するにあたって、第1のユニットの単位で予め追加
記録音声データを読み込む必要があるかどうかを把握す
ることが可能となり、処理の効率化が図れる。
[0406] According to the twenty-fifth aspect of the present invention, it is possible to grasp in advance whether or not it is necessary to read additional recording audio data in units of the first unit when reproducing data. Can be achieved.

【0407】本発明の第26の要旨によれば、データを
再生するにあたって、第2のユニットの単位で予め追加
記録音声データを読み込む必要があるかどうかを把握す
ることが可能となり、処理の効率化が図れる。
[0407] According to the twenty-sixth aspect of the present invention, it is possible to grasp in advance whether or not it is necessary to read additional recording audio data in units of the second unit when reproducing data. Can be achieved.

【0408】本発明の第27の要旨によれば、論理ファ
イルシステムの情報を参照することなく、注目している
第1のユニットが、1つ前の第1のユニットと記録媒体
上で論理的に連続して配置されているかどうかを把握す
ることが可能となり、処理の効率化が図れる。
[0408] According to the twenty-seventh aspect of the present invention, the first unit of interest is logically combined with the immediately preceding first unit on the recording medium without referring to the information of the logical file system. It is possible to grasp whether or not they are arranged consecutively, and the processing efficiency can be improved.

【0409】本発明の第28の要旨によれば、第2のデ
ータユニットを再生する前に、該第2のデータユニット
中のGOP内のフレームを正しく再生するために、実際
には1つ前の第2のユニットにアクセスすべきことを把
握することが可能となる。
According to the twenty-eighth aspect of the present invention, before reproducing the second data unit, in order to correctly reproduce the frame in the GOP in the second data unit, one is actually used. Can be grasped that the second unit should be accessed.

【0410】本発明の第29の要旨によれば、第2のデ
ータユニットの単位で、固定的なフレーム数ではなく、
任意のフレーム数を管理することが可能となる。
[0410] According to the twenty-ninth aspect of the present invention, the unit of the second data unit is not a fixed number of frames, but
An arbitrary number of frames can be managed.

【0411】本発明の第30の要旨によれば、第2のデ
ータユニットの先頭から、目的のレファレンスピクチャ
までを読み込むためのデータ量を、予め把握することが
可能となり、特殊再生を容易に実現することができる。
[0411] According to the thirtieth aspect of the present invention, the data amount for reading from the beginning of the second data unit to the target reference picture can be grasped in advance, and special reproduction can be easily realized. can do.

【0412】本発明の第31の要旨によれば、アクセス
性能が十分高い記録媒体を用いる場合、データを読み出
すべき位置情報に基づいて、目的のレファレンスピクチ
ャを選択的に読み込むことが可能となり、特殊再生を容
易に実現することができる。
[0412] According to the thirty-first aspect of the present invention, when a recording medium having sufficiently high access performance is used, a target reference picture can be selectively read based on positional information from which data is to be read. Reproduction can be easily realized.

【0413】本発明の第32の要旨によれば、アクセス
性能が十分高い記録媒体を用いる場合、全てのフレーム
の開始アドレスを管理しているため、1フレームのデー
タ量が次のフレームの開始アドレスとの差で容易に求め
ることができ、任意のフレームのデータを選択的に読み
出すことが可能となり、特殊再生を容易に実現すること
ができる。
According to the thirty-second aspect of the present invention, when a recording medium having sufficiently high access performance is used, the start addresses of all frames are managed, so that the data amount of one frame is equal to the start address of the next frame. , The data of an arbitrary frame can be selectively read, and special reproduction can be easily realized.

【0414】本発明の第33の要旨によれば、データを
再生するにあたって、予め追加記録音声データを読み込
む必要があるかどうかを把握することが可能となり、処
理の効率化が図れる。
[0414] According to the thirty-third aspect of the present invention, when reproducing data, it is possible to know in advance whether it is necessary to read additional recording audio data, and the processing efficiency can be improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の記録媒体管理方式の第1の実施形態で
扱うMPEGストリームの構成を示す説明図である。
FIG. 1 is an explanatory diagram showing a configuration of an MPEG stream handled in a first embodiment of a recording medium management system of the present invention.

【図2】本発明の記録媒体管理方式の第1の実施形態で
扱うMPEGストリームとブロックとの関係を示す説明
図である。
FIG. 2 is an explanatory diagram showing the relationship between an MPEG stream and blocks handled in the first embodiment of the recording medium management system of the present invention.

【図3】本発明の記録媒体管理方式の第1の実施形態に
おいて、目的のフレームをアクセスするために、Addres
s LUTによって提供されるVUの先頭アドレスを示す説
明図である。
FIG. 3 illustrates a first embodiment of a recording medium management method according to the present invention.
FIG. 3 is an explanatory diagram showing the start address of a VU provided by an LUT.

【図4】本発明の記録媒体管理方式の第1の実施形態に
おいて、論理ファイルシステムによってファイルとして
管理されるEUSを示す説明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram showing an EUS managed as a file by a logical file system in the first embodiment of the recording medium management system of the present invention.

【図5】本発明の記録媒体管理方式の第1の実施形態に
おけるEUS Information管理情報の内容を示す説明図で
ある。
FIG. 5 is an explanatory diagram showing the contents of EUS Information management information in the first embodiment of the recording medium management system of the present invention.

【図6】本発明の記録媒体管理方式の第1の実施形態に
おけるProgram Information管理情報の内容を示す説明
図である。
FIG. 6 is an explanatory diagram showing the contents of Program Information management information in the first embodiment of the recording medium management system of the present invention.

【図7】本発明の記録媒体管理方式の第1の実施形態に
おけるEUS Stream Information管理情報の内容を示す説
明図である。
FIG. 7 is an explanatory diagram showing the contents of EUS Stream Information management information in the first embodiment of the recording medium management system of the present invention.

【図8】本発明の記録媒体管理方式の第1の実施形態に
おけるEUS InformationとEUSとの関係を示す説明図
である。
FIG. 8 is an explanatory diagram showing the relationship between EUS Information and EUS in the first embodiment of the recording medium management system of the present invention.

【図9】本発明の記録媒体管理方式の第1実施例におい
て、MPEGストリームにEU Headerが無い場合のPR
Uの配置を示す説明図である。
FIG. 9 is a diagram showing a PR in a case where the MPEG stream has no EU Header in the first embodiment of the recording medium management method according to the present invention;
It is explanatory drawing which shows arrangement | positioning of U.

【図10】本発明の記録媒体管理方式の第1実施例にお
いて、MPEGストリームにEU Headerがある場合のP
RUの配置を示す説明図である。
FIG. 10 is a diagram showing a P in the case where an MPEG stream has an EU Header in the first embodiment of the recording medium management method of the present invention.
FIG. 3 is an explanatory diagram showing the arrangement of RUs.

【図11】本発明の記録媒体管理方式の第1実施例にお
けるAddress LUTの概要を示す説明図である。
FIG. 11 is an explanatory diagram showing an outline of an Address LUT in the first embodiment of the recording medium management system of the present invention.

【図12】本発明の記録媒体管理方式の第1実施例にお
けるAddress LUTの内容を示す説明図である。
FIG. 12 is an explanatory diagram showing the contents of an Address LUT in the first embodiment of the recording medium management system of the present invention.

【図13】本発明の記録媒体管理方式の第1実施例にお
けるPRU Informationの内容を示す説明図である。
FIG. 13 is an explanatory diagram showing the contents of PRU information in the first embodiment of the recording medium management system of the present invention.

【図14】本発明の記録媒体管理方式の第1実施例にお
けるPRU Statusの内容を示す説明図である。
FIG. 14 is an explanatory diagram showing the contents of PRU Status in the first embodiment of the recording medium management system of the present invention.

【図15】本発明の記録媒体管理方式の第1実施例にお
けるVU Informationの内容を示す説明図である。
FIG. 15 is an explanatory diagram showing the contents of VU information in the first embodiment of the recording medium management system of the present invention.

【図16】本発明の記録媒体管理方式の第1実施例にお
けるVU Statusの内容を示す説明図である。
FIG. 16 is an explanatory diagram showing the contents of VU Status in the first embodiment of the recording medium management system of the present invention.

【図17】本発明の記録媒体管理方式の第1実施例にお
けるVUの先頭アドレスの算出方法を示す説明図であ
る。
FIG. 17 is an explanatory diagram showing a method of calculating a head address of a VU in the first embodiment of the recording medium management system of the present invention.

【図18】本発明の記録媒体管理方式の第1実施例にお
けるPRUの先頭アドレスの算出方法を示す説明図であ
る。
FIG. 18 is an explanatory diagram showing a method for calculating a PRU start address in the first embodiment of the recording medium management system of the present invention.

【図19】本発明の記録媒体管理方式の第2実施例にお
いて、MPEGストリームにEU Headerが無い場合のP
RUの配置を示す説明図である。
FIG. 19 is a diagram showing a P stream when the MPEG stream has no EU Header in the second embodiment of the recording medium management method according to the present invention.
FIG. 3 is an explanatory diagram showing the arrangement of RUs.

【図20】本発明の記録媒体管理方式の第2実施例にお
いて、MPEGストリームにEU Headerがある場合のP
RUの配置を示す説明図である。
FIG. 20 is a diagram showing a P in the case where an MPEG stream has an EU Header in the second embodiment of the recording medium management system of the present invention.
FIG. 3 is an explanatory diagram showing the arrangement of RUs.

【図21】本発明の記録媒体管理方式の第2実施例にお
けるAddress LUTの概要を示す説明図である。
FIG. 21 is an explanatory diagram showing an outline of an Address LUT in a second embodiment of the recording medium management system of the present invention.

【図22】本発明の記録媒体管理方式の第2実施例にお
けるAddress LUTの内容を示す説明図である。
FIG. 22 is an explanatory diagram showing the contents of an Address LUT in the second embodiment of the recording medium management system of the present invention.

【図23】本発明の記録媒体管理方式の第2実施例にお
けるEU Informationの内容を示す説明図である。
FIG. 23 is an explanatory diagram showing the contents of EU information in the second embodiment of the recording medium management system of the present invention.

【図24】本発明の記録媒体管理方式の第2実施例にお
けるEU Statusの内容を示す説明図である。
FIG. 24 is an explanatory diagram showing the contents of EU Status in the second embodiment of the recording medium management system of the present invention.

【図25】本発明の記録媒体管理方式の第2実施例にお
けるVU Informationの内容を示す説明図である。
FIG. 25 is an explanatory diagram showing the contents of VU information in the second embodiment of the recording medium management system of the present invention.

【図26】本発明の記録媒体管理方式の第2実施例にお
けるVU Statusの内容を示す説明図である。
FIG. 26 is an explanatory diagram showing the contents of VU Status in the second embodiment of the recording medium management system of the present invention.

【図27】本発明の記録媒体管理方式の第2実施例にお
けるVUの先頭アドレスの算出方法を示す説明図であ
る。
FIG. 27 is an explanatory diagram showing a method of calculating a VU start address in the second embodiment of the recording medium management method of the present invention.

【図28】本発明の記録媒体管理方式の第2実施例にお
けるEUの先頭アドレスの算出方法を示す説明図であ
る。
FIG. 28 is an explanatory diagram showing a method of calculating the EU start address in the second embodiment of the recording medium management system of the present invention.

【図29】本発明の記録媒体管理方式の第2実施例にお
けるPRUの先頭アドレスの算出方法を示す説明図であ
る。
FIG. 29 is an explanatory diagram showing a method of calculating a PRU start address in the second embodiment of the recording medium management system of the present invention.

【図30】本発明の記録媒体管理方式の第3実施例にお
いて、MPEGストリームにEU Headerが無い場合のP
RUの配置を示す説明図である。
FIG. 30 is a diagram showing a P in the case where the MPEG stream has no EU Header in the third embodiment of the recording medium management method of the present invention.
FIG. 3 is an explanatory diagram showing the arrangement of RUs.

【図31】本発明の記録媒体管理方式の第3実施例にお
いて、MPEGストリームにEU Headerがある場合のP
RUの配置を示す説明図である。
FIG. 31 is a diagram showing a P in the case where an MPEG stream has an EU Header in the third embodiment of the recording medium management method of the present invention.
FIG. 3 is an explanatory diagram showing the arrangement of RUs.

【図32】本発明の記録媒体管理方式の第3実施例にお
けるAddress LUTの概要を示す説明図である。
FIG. 32 is an explanatory diagram showing an outline of an Address LUT in a third embodiment of the recording medium management system of the present invention.

【図33】本発明の記録媒体管理方式の第3実施例にお
けるAddress LUTの内容を示す説明図である。
FIG. 33 is an explanatory diagram showing the contents of an Address LUT in the third embodiment of the recording medium management system of the present invention.

【図34】本発明の記録媒体管理方式の第3実施例にお
けるVU Informationの内容を示す説明図である。
FIG. 34 is an explanatory diagram showing the contents of VU information in the third embodiment of the recording medium management system of the present invention.

【図35】本発明の記録媒体管理方式の第3実施例にお
けるVU Statusの内容を示す説明図である。
FIG. 35 is an explanatory diagram showing the contents of VU Status in the third embodiment of the recording medium management system of the present invention.

【図36】本発明の記録媒体管理方式の第3実施例にお
けるVUの先頭アドレスの算出方法を示す説明図であ
る。
FIG. 36 is an explanatory diagram showing a method of calculating a VU start address in the third embodiment of the recording medium management system of the present invention.

【図37】本発明の記録媒体管理方式の第3実施例にお
けるEUの先頭アドレスの算出方法(その1)を示す説
明図である。
FIG. 37 is an explanatory diagram showing a method (part 1) for calculating the EU start address in the third embodiment of the recording medium management system of the present invention.

【図38】本発明の記録媒体管理方式の第3実施例にお
けるEUの先頭アドレスの算出方法(その2)を示す説
メイズである。
FIG. 38 is a theory maze illustrating a method (part 2) of calculating the EU start address in the third embodiment of the recording medium management system of the present invention.

【図39】本発明の記録媒体管理方式の第3実施例にお
けるPRUの先頭アドレスの算出方法を示す説明図であ
る。
FIG. 39 is an explanatory diagram showing a method of calculating a PRU start address in the third embodiment of the recording medium management system of the present invention.

【図40】本発明の記録媒体管理方式の第1の実施形態
におけるAddress LUT内での相対アドレス情報を示す説
明図である。
FIG. 40 is an explanatory diagram showing relative address information in an Address LUT according to the first embodiment of the recording medium management system of the present invention.

【図41】本発明の記録媒体管理方式の第1の実施形態
におけるAddress Offset情報を示す説明図である。
FIG. 41 is an explanatory diagram showing Address Offset information in the first embodiment of the recording medium management system of the present invention.

【図42】本発明の記録媒体管理方式の第1の実施形態
におけるEnd RLBN of IP Picturesを示す説明図であ
る。
FIG. 42 is an explanatory diagram showing End RLBN of IP Pictures in the first embodiment of the recording medium management system of the present invention.

【図43】本発明の記録媒体管理方式の第1の実施形態
におけるシステム構成を示す説明図である。
FIG. 43 is an explanatory diagram showing a system configuration according to the first embodiment of the recording medium management system of the present invention.

【図44】本発明の記録媒体管理方式の第1の実施形態
における管理情報領域を有するディスク領域を示す説明
図である。
FIG. 44 is an explanatory diagram showing a disk area having a management information area according to the first embodiment of the recording medium management system of the present invention.

【図45】本発明の記録媒体管理方式の第1の実施形態
において、管理情報を各EUSの先頭に配置する様子を
示す説明図である。
FIG. 45 is an explanatory diagram showing how management information is arranged at the head of each EUS in the first embodiment of the recording medium management system of the present invention.

【図46】本発明の記録媒体管理方式の第1の実施形態
において、管理情報をEU Headerに埋め込み、ストリー
ムに多重する様子を示す説明図である。
FIG. 46 is an explanatory diagram showing a state in which management information is embedded in an EU Header and multiplexed into a stream in the first embodiment of the recording medium management system of the present invention.

【図47】本発明の記録媒体管理方式の第1の実施形態
において、管理情報をディスクカートリッジに搭載され
る半導体不揮発メモリに格納する様子を示す説明図であ
る。
FIG. 47 is an explanatory diagram showing a state in which management information is stored in a semiconductor nonvolatile memory mounted on a disk cartridge in the first embodiment of the recording medium management system of the present invention.

【図48】本発明の記録媒体管理方式の第2の実施形態
で扱うMPEGストリームとブロックとの関係を示す説
明図である。
FIG. 48 is an explanatory diagram showing the relationship between an MPEG stream and blocks handled in the second embodiment of the recording medium management system of the present invention.

【図49】本発明の記録媒体管理方式の第2の実施形態
で扱うMPEGストリームとブロックとの関係を示す説
明図である。
FIG. 49 is an explanatory diagram showing the relationship between an MPEG stream and blocks handled in the second embodiment of the recording medium management system of the present invention.

【図50】本発明の記録媒体管理方式の第2の実施形態
において、論理ファイルシステムによってファイルとし
て管理されるEUSとPRSを示す説明図である。
FIG. 50 is an explanatory diagram showing EUS and PRS managed as files by a logical file system in the second embodiment of the recording medium management system of the present invention.

【図51】本発明の記録媒体管理方式の第2の実施形態
におけるEUS Information管理情報の内容を示す説明図
である。
FIG. 51 is an explanatory diagram showing the contents of EUS Information management information in the second embodiment of the recording medium management system of the present invention.

【図52】本発明の記録媒体管理方式の第2の実施形態
におけるAddress LUTの概要を示す説明図である。
FIG. 52 is an explanatory diagram showing an outline of an Address LUT in the second embodiment of the recording medium management system of the present invention.

【図53】本発明の記録媒体管理方式の第2の実施形態
におけるAddress LUTの内容を示す説明図である。
FIG. 53 is an explanatory diagram showing the contents of an Address LUT in the second embodiment of the recording medium management system of the present invention.

【図54】本発明の記録媒体管理方式の第2の実施形態
におけるPRU Informationの内容を示す説明図である。
FIG. 54 is an explanatory diagram showing the contents of PRU Information in the second embodiment of the recording medium management system of the present invention.

【図55】本発明の記録媒体管理方式の第2の実施形態
におけるPRU Statusの内容を示す説明図である。
FIG. 55 is an explanatory diagram showing the contents of PRU Status in the second embodiment of the recording medium management system of the present invention.

【図56】本発明の記録媒体管理方式の第2の実施形態
におけるVU Informationの内容を示す説明図である。
FIG. 56 is an explanatory diagram showing the contents of VU information in the second embodiment of the recording medium management system of the present invention.

【図57】本発明の記録媒体管理方式の第2の実施形態
におけるVU Statusの内容を示す説明図である。
FIG. 57 is an explanatory diagram showing the contents of VU Status in the second embodiment of the recording medium management system of the present invention.

【図58】本発明の記録媒体管理方式の第2の実施形態
におけるVUの先頭アドレスの算出方法を示す説明図で
ある。
FIG. 58 is an explanatory diagram showing a method of calculating the start address of a VU in the second embodiment of the recording medium management system of the present invention.

【図59】本発明の記録媒体管理方式の第2の実施形態
におけるPRUの先頭アドレスの算出方法を示す説明図
である。
FIG. 59 is an explanatory diagram showing a method for calculating a PRU start address in the second embodiment of the recording medium management system of the present invention.

【図60】本発明の記録媒体管理方式の第2実施形態に
おけるEUSファイルの任意のEUとPRUとの関係を
Address LUTを含めて示す説明図である。
FIG. 60 shows a relationship between an arbitrary EU and a PRU in an EUS file in the second embodiment of the recording medium management method of the present invention.
FIG. 4 is an explanatory diagram showing an address LUT.

【図61】本発明の記録媒体管理方式の第2の実施形態
におけるAddress LUT内での相対アドレス情報を示す説
明図である。
FIG. 61 is an explanatory diagram showing relative address information in an Address LUT in the second embodiment of the recording medium management system of the present invention.

【図62】本発明の記録媒体管理方式の第2の実施形態
におけるAddress LUT内での相対アドレス情報を示す説
明図である。
FIG. 62 is an explanatory diagram showing relative address information in an Address LUT according to the second embodiment of the recording medium management system of the present invention.

【図63】本発明の記録媒体管理方式の第2の実施形態
におけるAddress Offset情報を示す説明図である。
FIG. 63 is an explanatory diagram showing Address Offset information in the second embodiment of the recording medium management system of the present invention.

【図64】可変長符号化技術であるMPEGをディスク
に記録した様子を示す説明図である。
FIG. 64 is an explanatory diagram showing a state in which MPEG, which is a variable-length coding technique, is recorded on a disk.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 MPEGエンコーダ/デコーダ 2 AVシステム部 3 ショックプルーフメモリ 4 ディスク制御部 5 ホストマイコン 6 信号処理部 7 ディスク DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 MPEG encoder / decoder 2 AV system part 3 Shock-proof memory 4 Disk control part 5 Host microcomputer 6 Signal processing part 7 Disk

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G11B 27/10 H04N 5/92 H H04N 5/85 G10L 9/18 J 5/91 H04N 5/91 N ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) G11B 27/10 H04N 5/92 H H04N 5/85 G10L 9/18 J 5/91 H04N 5/91 N

Claims (33)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 映像データを有する第1のデータ配列中
の連続記録時間分のデータを、基準データユニットとし
て管理するデータ記録媒体のアクセス位置特定方法であ
って、 前記基準データユニットは、同一の基準データユニット
内で再生時間を同一とする複数の小データユニットによ
り構成され、 前記基準データユニット毎に、予め、基準データユニッ
トの開始位置情報である基準位置情報と、該基準位置情
報から該基準データユニット中の各々の小データユニッ
トの開始位置情報までの各相対距離情報と、を記録媒体
の管理情報領域に記憶しており、 指定する映像データに関する提示時間情報と前記対象基
準データユニットの基準位置情報に関する基準時間情報
とに基づいて、前記基準時間情報から提示時間情報まで
の相対時間を特定するステップと、 前記指定映像データに関する相対時間と前記小データユ
ニットの再生時間とに基づく演算により、指定映像デー
タを含む対象小データユニットを特定するステップと、 前記管理情報領域に予め記憶した相対距離情報から、対
象小データユニットの開始位置情報を特定するステップ
と、を有することを特徴とするデータアクセス位置特定
方法。
1. A method for identifying an access position of a data recording medium for managing data for a continuous recording time in a first data array having video data as a reference data unit, wherein the reference data units are the same. The reference data unit includes a plurality of small data units having the same reproduction time. For each of the reference data units, reference position information, which is start position information of the reference data unit, and the reference position information The relative distance information up to the start position information of each small data unit in the data unit is stored in the management information area of the recording medium, and the presentation time information relating to the specified video data and the reference of the target reference data unit are stored. A relative time from the reference time information to the presentation time information is specified based on the reference time information regarding the position information. Identifying the target small data unit including the specified video data by calculation based on the relative time for the specified video data and the reproduction time of the small data unit; and a relative distance stored in the management information area in advance. Identifying the start position information of the target small data unit from the information.
【請求項2】 前記小データユニットは、独立して編集
可能な最小単位データである第1のデータユニットであ
ることを特徴とする請求項1に記載のデータアクセス位
置特定方法。
2. The method according to claim 1, wherein the small data unit is a first data unit that is a minimum unit data that can be independently edited.
【請求項3】 前記小データユニットは、前記同一の基
準データユニット内で再生時間を同一とする複数の、独
立して編集可能な最小単位データである第1のデータユ
ニット中の、再生時間を同一とする複数の、独立して再
生可能な最小単位のデータである第2のデータユニット
であることを特徴とする請求項1に記載のデータアクセ
ス位置特定方法。
3. The small data unit sets a reproduction time in a first data unit which is a plurality of independently editable minimum unit data having the same reproduction time in the same reference data unit. 2. The data access position specifying method according to claim 1, wherein the second data unit is a plurality of identical and independently reproducible minimum unit data.
【請求項4】 前記第2のデータユニットの開始位置情
報を用いて、第1のデータユニットの開始位置情報を特
定するステップと、を有することを特徴とする請求項3
に記載のデータアクセス位置特定方法。
4. The method according to claim 3, further comprising the step of using the start position information of the second data unit to specify the start position information of the first data unit.
3. The data access position specifying method according to 1.
【請求項5】 前記データ記録媒体には、映像データの
本来の音声データとは異なり、該映像データに同期して
記録、又は再生可能な追加記録音声データを格納する追
加記録音声データユニットを、前記第1のデータユニッ
トに対応付けて設け、 前記管理情報領域は、前記基準データユニット毎に、予
め、各々の追加記録音声データユニットの開始位置情報
である第3の相対距離情報を記憶しており、 前記管理情報領域に記憶した第3の相対距離情報から、
前記対象第1のデータユニットに対応する対象追加記録
音声データユニットの開始位置情報を特定するステップ
と、を有することを特徴とする請求項2乃至4に記載の
データアクセス位置特定方法。
5. An additional recording audio data unit for storing additional recording audio data that can be recorded or reproduced in synchronization with the video data, unlike the original audio data of the video data, The management information area is provided in association with the first data unit, and the third relative distance information, which is the start position information of each additional recording audio data unit, is stored in advance for each of the reference data units. From the third relative distance information stored in the management information area,
5. The data access position specifying method according to claim 2, further comprising the step of specifying start position information of a target additional recording audio data unit corresponding to the target first data unit.
【請求項6】 前記第3の相対距離情報は、前記基準位
置情報から追加記録音声データユニットの開始位置情報
までの相対距離情報であることを特徴とする請求項5に
記載のデータアクセス位置特定方法。
6. The data access position identification according to claim 5, wherein the third relative distance information is relative distance information from the reference position information to start position information of an additional recording audio data unit. Method.
【請求項7】 前記第3の相対距離情報は、前記第1の
データユニットの開始位置情報から追加記録音声データ
ユニットの開始位置情報までの相対距離情報であること
を特徴とする請求項5に記載のデータアクセス位置特定
方法。
7. The apparatus according to claim 5, wherein the third relative distance information is relative distance information from a start position information of the first data unit to a start position information of an additional recording audio data unit. Described data access location identification method.
【請求項8】 映像データを有する第1のデータ配列中
の連続記録時間分のデータを、基準データユニットとし
て管理するデータ記録媒体のアクセス位置特定方法であ
って、 前記基準データユニットは、同一の基準データユニット
内で再生時間を同一とする、複数の独立して編集可能な
最小単位データである第1のデータユニットにより構成
され、 前記データ記録媒体には、映像データの本来の音声デー
タとは異なり、該映像データに同期して記録、又は再生
可能な追加記録音声データを格納する追加記録音声デー
タユニットを、前記第1のデータユニットに対応付けて
設け、 前記基準データユニット毎に、予め、前記各々の追加記
録音声データユニットの開始位置情報である第3の相対
距離情報を、記録媒体の管理情報領域に記憶しており、 指定する映像データに関する提示時間情報と前記対象基
準データユニットの基準位置情報に関する基準時間情報
とに基づいて、前記基準時間情報から提示時間情報まで
の相対時間を特定するステップと、 前記指定映像データに関する相対時間と前記第1のデー
タユニットの再生時間とに基づく演算により、指定映像
データを含む対象第1のデータユニットを特定するステ
ップと、 前記管理情報領域に予め記憶した第3の相対距離情報か
ら、前記対象第1のデータユニットに対応する対象追加
記録音声データユニットの開始位置情報を特定するステ
ップと、を有することを特徴とするデータアクセス位置
決定方法。
8. A method for specifying an access position of a data recording medium for managing data for a continuous recording time in a first data array having video data as a reference data unit, wherein the reference data units are the same. The first data unit is a plurality of independently editable minimum unit data having the same reproduction time within the reference data unit, and the data recording medium includes the original audio data of the video data. Differently, an additional recording audio data unit that stores additional recording audio data that can be recorded or reproduced in synchronization with the video data is provided in association with the first data unit, and for each of the reference data units, Third relative distance information, which is start position information of each of the additional recording audio data units, is stored in a management information area of a recording medium. Specifying the relative time from the reference time information to the presentation time information based on the presentation time information on the designated video data and the reference time information on the reference position information of the target reference data unit; Specifying a target first data unit including designated video data by an operation based on the relative time of the first data unit and the reproduction time of the first data unit; and third relative distance information stored in the management information area in advance. Determining the start position information of the target additional recording audio data unit corresponding to the target first data unit.
【請求項9】 前記第3の相対距離情報は、前記基準デ
ータユニットの開始位置情報である基準位置情報から追
加記録音声データユニットの開始位置情報までの相対距
離情報であることを特徴とする請求項8に記載のデータ
アクセス位置特定方法。
9. The method according to claim 1, wherein the third relative distance information is relative distance information from reference position information, which is start position information of the reference data unit, to start position information of an additional recording audio data unit. Item 9. The data access position specifying method according to Item 8.
【請求項10】 前記第3の相対距離情報は、前記前記
第1のデータユニットの開始位置情報から追加記録音声
データユニットの開始位置情報までの相対距離情報であ
ることを特徴とする請求項8に記載のデータアクセス位
置特定方法。
10. The apparatus according to claim 8, wherein the third relative distance information is relative distance information from a start position information of the first data unit to a start position information of an additional recording audio data unit. 3. The data access position specifying method according to 1.
【請求項11】 前記追加記録音声データユニットは、
第1のデータユニット内に設けることを特徴とする請求
項5又は8に記載のデータアクセス位置決定方法。
11. The additional recording audio data unit,
9. The data access position determination method according to claim 5, wherein the data access position determination method is provided in the first data unit.
【請求項12】 前記追加記録音声データユニットは、
基準データユニット外に設けることを特徴とする請求項
5又は8に記載のデータアクセス位置決定方法。
12. The additional recording audio data unit,
9. The data access position determination method according to claim 5, wherein the data access position determination method is provided outside the reference data unit.
【請求項13】 前記管理情報領域は、前記データ記録
媒体内に設けることを特徴とする請求項1又は8に記載
のデータアクセス位置決定方法。
13. The data access position determination method according to claim 1, wherein the management information area is provided in the data recording medium.
【請求項14】 前記管理情報領域は、前記データ記録
媒体外の記録媒体に設けることを特徴とする請求項1又
は8に記載のデータアクセス位置決定方法。
14. The data access position determining method according to claim 1, wherein the management information area is provided on a recording medium outside the data recording medium.
【請求項15】 映像データを有する第1のデータ配列
中の連続記録時間分のデータを、基準データユニットと
して管理するデータ記録媒体の管理装置であって、 前記基準データユニットを、複数の、独立して編集可能
な最小単位データである第1のデータユニットにより構
成し、 前記第1のデータユニットを、複数の、独立して再生可
能な最小単位のデータである第2のユニットにより構成
し、 前記第1のデータユニットの再生時間である第1の再生
時間を、同一基準データユニット内で同一とし、且つ、
前記第2のユニットの再生時間である第2の再生時間
を、同一基準データユニット内で同一に制御し、かつ基
準データユニット毎に、該基準データユニットの開始位
置情報である基準位置情報と、該基準位置情報から該基
準データユニット内の第1のデータユニットの開始位置
情報までの第1の相対距離情報を、前記データ記録媒
体、或は該データ記録媒体の保持部材に設けた管理情報
領域に、書込み又は読出し可能に管理する制御部を備え
たことを特徴とするデータ記録媒体の管理装置。
15. A management device for a data recording medium for managing data for a continuous recording time in a first data array having video data as a reference data unit, wherein the reference data unit includes a plurality of independent data units. A first data unit that is a minimum unit data that can be edited and configured, and the first data unit is configured by a plurality of second units that are data of a minimum unit that can be reproduced independently. The first reproduction time, which is the reproduction time of the first data unit, is the same within the same reference data unit, and
The second playback time, which is the playback time of the second unit, is controlled identically within the same reference data unit, and for each reference data unit, reference position information that is the start position information of the reference data unit; The first relative distance information from the reference position information to the start position information of the first data unit in the reference data unit is stored in a management information area provided on the data recording medium or a holding member of the data recording medium. A data recording medium management device, further comprising: a control unit that manages the information so that the data can be written or read.
【請求項16】 映像データを有する第1のデータ配列
中の連続記録時間分のデータを、基準データユニットと
して管理するデータ記録媒体の管理装置であって、 前記基準データユニットを、複数の、独立して編集可能
な最小単位データである第1のデータユニットにより構
成し、 前記第1のデータユニットを、複数の、独立して再生可
能な最小単位のデータである第2のユニットにより構成
し、 前記第1のデータユニットの再生時間である第1の再生
時間を、同一基準データユニット内で同一とし、且つ、
前記第2のユニットの再生時間である第2の再生時間
を、同一基準データユニット内で同一に制御し、かつ基
準データユニット毎に、該基準データユニットの開始位
置情報である基準位置情報と、該基準位置情報から該基
準データユニット内の所定第2のデータユニットの開始
位置情報までの第2の相対距離情報を、前記データ記録
媒体、或は該データ記録媒体の保持部材に設けた管理情
報領域に、書込み又は読出し可能に管理する制御部を備
えたことを特徴とするデータ記録媒体の管理装置。
16. A management apparatus for a data recording medium for managing data for a continuous recording time in a first data array having video data as a reference data unit, wherein the reference data unit includes a plurality of independent data units. A first data unit that is a minimum unit data that can be edited and configured, and the first data unit is configured by a plurality of second units that are data of a minimum unit that can be reproduced independently. The first reproduction time, which is the reproduction time of the first data unit, is the same within the same reference data unit, and
The second playback time, which is the playback time of the second unit, is controlled identically within the same reference data unit, and for each reference data unit, reference position information that is the start position information of the reference data unit; The second relative distance information from the reference position information to the start position information of a predetermined second data unit in the reference data unit is stored in management information provided on the data recording medium or a holding member of the data recording medium. An apparatus for managing a data recording medium, comprising: a control unit that manages writing or reading in an area.
【請求項17】 前記制御部は、前記データ記録媒体
に、映像データの本来の音声データとは異なり、該映像
データに同期して記録、又は再生可能な追加記録音声デ
ータを格納する追加記録音声データユニットを形成し、
かつ前記管理情報領域内に、前記第1のデータユニット
に対応付けて、該基準位置情報から追加記録音声データ
ユニットの開始位置情報までの第3の相対距離情報を、
書込み又は読出し可能に管理することを特徴とする請求
項15又は16に記載のデータ記録媒体の管理装置。
17. The additional recording audio data for storing additional recording audio data which can be recorded or reproduced in synchronization with the video data, unlike the original audio data of the video data, on the data recording medium. Form a data unit,
And, in the management information area, in association with the first data unit, third relative distance information from the reference position information to the start position information of the additional recording audio data unit,
17. The data recording medium management device according to claim 15, wherein the data recording medium is managed so as to be writable or readable.
【請求項18】 前記追加記録音声データユニットは、
第1のデータユニット内に設けることを特徴とする請求
項17に記載のデータ記録媒体の管理装置。
18. The additional recording audio data unit,
18. The data recording medium management device according to claim 17, wherein the management device is provided in the first data unit.
【請求項19】 前記追加記録音声データユニットは、
基準データユニット外に設けることを特徴とする請求項
17に記載のデータ記録媒体の管理装置。
19. The additional recording audio data unit,
18. The data recording medium management device according to claim 17, wherein the management device is provided outside the reference data unit.
【請求項20】 前記制御部は、位置情報に対するオフ
セット値を示すオフセット情報を、前記管理情報領域に
書込み又は読出し可能に管理することを特徴とする請求
項15又は16に記載のデータ記録媒体の管理装置。
20. The data recording medium according to claim 15, wherein the control unit manages offset information indicating an offset value with respect to position information so as to be able to write or read the management information area. Management device.
【請求項21】 前記制御部は、前記第1の相対距離情
報と第1の再生時間に基づいて、第1のデータユニット
のデータの再生レートを算出可能とすることを特徴とす
る請求項15に記載のデータ記録媒体の管理装置。
21. The apparatus according to claim 15, wherein the control unit is capable of calculating a reproduction rate of data of a first data unit based on the first relative distance information and a first reproduction time. 3. The data recording medium management device according to claim 1.
【請求項22】 前記制御部は、前記第2の相対距離情
報と第2の再生時間とに基づいて、第2のデータユニッ
トのデータの再生レートを算出可能することを特徴とす
る請求項16に記載のデータ記録媒体の管理装置。
22. The apparatus according to claim 16, wherein the control unit is capable of calculating a data reproduction rate of a second data unit based on the second relative distance information and a second reproduction time. 3. The data recording medium management device according to claim 1.
【請求項23】 前記位置情報は、記録媒体上での分断
配置を無視した相対アドレスであることを特徴とする請
求項15又は16に記載のデータ記録媒体の管理装置。
23. The data recording medium management device according to claim 15, wherein the position information is a relative address ignoring a divisional arrangement on the recording medium.
【請求項24】 前記制御部は、追加記録音声データユ
ニットに同期再生すべき追加記録音声データが格納され
ているか否かを示す追加記録有無情報を、前記管理情報
領域に書込み又は読出し可能に管理することを特徴とす
る請求項17に記載のデータ記録媒体の管理装置。
24. The control unit manages additional recording presence / absence information indicating whether or not additional recording audio data to be synchronously reproduced is stored in the additional recording audio data unit in the management information area in a writable or readable manner. The management apparatus for a data recording medium according to claim 17, wherein the management is performed.
【請求項25】 前記制御部は、第1のデータユニット
に対応して同期再生すべき追加記録音声データを追加記
録音声データユニットに格納しているか否かを示す追加
記録有無情報を、前記管理情報領域に書込み又は読出し
可能に管理することを特徴とする請求項17に記載のデ
ータ記録媒体の管理装置。
25. The control unit according to claim 21, wherein said additional recording presence / absence information indicating whether or not additional recording audio data to be synchronously reproduced corresponding to the first data unit is stored in said additional recording audio data unit. The management apparatus for a data recording medium according to claim 17, wherein the management is performed so that the information area can be written or read.
【請求項26】 前記制御部は、第2のデータユニット
に対応して同期再生すべき追加記録音声データを追加記
録音声データユニットに格納しているか否かを示す追加
記録有無情報を、前記管理情報領域に書込み又は読出し
可能に管理することを特徴とする請求項17に記載のデ
ータ記録媒体の管理装置。
26. The recording apparatus according to claim 26, wherein the control unit stores the additional recording presence / absence information indicating whether or not additional recording audio data to be synchronously reproduced corresponding to the second data unit is stored in the additional recording audio data unit. The management apparatus for a data recording medium according to claim 17, wherein the management is performed so that the information area can be written or read.
【請求項27】 前記制御部は、時間的に連続する第1
のデータユニットに対応するデータが、後続する第1の
データユニットに対応するデータと記録媒体上で論理的
に連続して配置されているか否かを示す連続データ情報
を、前記管理情報領域に書込み又は読出し可能に管理す
ることを特徴とする請求項15又は16に記載のデータ
記録媒体の管理装置。
27. The control unit, comprising:
The continuous data information indicating whether or not the data corresponding to the data unit is logically arranged on the recording medium with the data corresponding to the subsequent first data unit is written in the management information area. 17. The data recording medium management device according to claim 15, wherein the data recording medium is managed so as to be readable.
【請求項28】 前記制御部は、第2のデータユニット
の先頭のGOPがクローズドGOPか否かを示す情報
を、前記管理情報領域に書込み又は読出し可能に管理す
ることを特徴とする請求項15又は16に記載のデータ
記録媒体の管理装置。
28. The control unit according to claim 15, wherein the control unit manages information indicating whether a first GOP of the second data unit is a closed GOP so as to be able to write or read the management information area. Or the management apparatus for a data recording medium according to 16.
【請求項29】 前記制御部は、第2のデータユニット
のMPEGデータ中の管理したい映像フレームの数を示
す映像フレーム情報を、前記管理情報領域に書込み又は
読出し可能に管理することを特徴とする請求項15又は
16に記載のデータ記録媒体の管理装置。
29. The control unit manages video frame information indicating the number of video frames to be managed in the MPEG data of the second data unit so as to be able to write or read the management information area. The data recording medium management device according to claim 15.
【請求項30】 前記制御部は、第2のデータユニット
のMPEGデータ中の管理したい映像フレームとして、
レファレンスピクチャの記録媒体上での終了アドレスを
示す終了位置情報を、前記管理情報領域に書込み又は読
出し可能に管理することを特徴とする請求項15又は1
6に記載のデータ記録媒体の管理装置。
30. The control unit, as a video frame to be managed in the MPEG data of the second data unit,
16. An end position information indicating an end address of a reference picture on a recording medium is managed so as to be writable or readable in the management information area.
7. The data recording medium management device according to 6.
【請求項31】 前記制御部は、第2のデータユニット
のMPEGデータ中の管理したい映像フレームのレファ
レンスピクチャの記録媒体上での開始アドレスを示すレ
ファレンスピクチャ開始位置情報及び終了アドレスを示
すレファレンスピクチャ終了位置情報を、前記管理情報
領域に書込み又は読出し可能に管理することを特徴とす
る請求項15又は16に記載のデータ記録媒体の管理装
置。
31. The control unit, wherein reference picture start position information indicating a start address on a recording medium of a reference picture of a video frame to be managed in the MPEG data of the second data unit, and reference picture end indicating an end address. 17. The data recording medium management device according to claim 15, wherein the position information is managed so as to be writable or readable in the management information area.
【請求項32】 前記制御部は、第2のデータユニット
のMPEGデータ中の管理したい映像フレームとして、
レファレンスピクチャの記録媒体上の開始アドレスを示
す開始位置情報を、前記管理情報領域に書込み又は読出
し可能に管理することを特徴とする請求項15又は16
に記載のデータ記録媒体の管理装置。
32. The control unit, as a video frame to be managed in the MPEG data of the second data unit,
17. The system according to claim 15, wherein start position information indicating a start address of a reference picture on a recording medium is managed so as to be writable or readable in said management information area.
3. The data recording medium management device according to claim 1.
【請求項33】 映像データを有する第1のデータ配列
中の連続記録時間分のデータを、基準データとして管理
するデータ記録媒体の管理装置であって、 前記基準データユニットは、複数の小データユニットに
より構成され、 前記基準データユニット毎に、予め、基準データユニッ
トの開始位置情報である基準位置情報と、該基準位置情
報から該基準データユニット中の各々の小データユニッ
トの開始位置情報までの各相対距離情報と、追加記録音
声データユニットに同期再生すべき追加記録音声データ
が格納されている否かを示す追加記録有無情報を、前記
記憶媒体、或は該データ記憶媒体の指示部材に設けた管
理情報領域に、書込み又は読出し可能に管理する制御部
を備えたことを特徴とするデータ記録媒体の管理装置。
33. A data recording medium management device that manages data for a continuous recording time in a first data array having video data as reference data, wherein the reference data unit includes a plurality of small data units. For each of the reference data units, in advance, reference position information that is the start position information of the reference data unit, and each of from the reference position information to the start position information of each small data unit in the reference data unit Relative distance information and additional recording presence / absence information indicating whether or not additional recording audio data to be synchronously reproduced are stored in the additional recording audio data unit are provided in the storage medium or the pointing member of the data storage medium. A management device for a data recording medium, comprising a control unit for managing in a management information area in a writable or readable manner.
JP2000228906A 1999-07-29 2000-07-28 Recording medium access position specifying method and recording medium management apparatus Expired - Fee Related JP4416289B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000228906A JP4416289B2 (en) 1999-07-29 2000-07-28 Recording medium access position specifying method and recording medium management apparatus

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21498099 1999-07-29
JP11-214980 1999-07-29
JP2000228906A JP4416289B2 (en) 1999-07-29 2000-07-28 Recording medium access position specifying method and recording medium management apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001103428A true JP2001103428A (en) 2001-04-13
JP4416289B2 JP4416289B2 (en) 2010-02-17

Family

ID=26520624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000228906A Expired - Fee Related JP4416289B2 (en) 1999-07-29 2000-07-28 Recording medium access position specifying method and recording medium management apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4416289B2 (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007295612A (en) * 2004-06-02 2007-11-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd Recording medium, recording method, and playback system
KR100868475B1 (en) 2007-02-16 2008-11-12 한국전자통신연구원 How to create, edit, and play multi-object audio content files for object-based audio services, and how to create audio presets
US7609938B2 (en) 2004-10-06 2009-10-27 Sony Corporation Recording and reproducing apparatus, and editing method
US7865067B2 (en) 2005-03-15 2011-01-04 Panasonic Corporation Recording apparatus and method, reproduction apparatus and method, and recording medium
JP2011070076A (en) * 2009-09-28 2011-04-07 Nec Personal Products Co Ltd Information processing device
JP2012128944A (en) * 2007-11-09 2012-07-05 Mitsubishi Electric Corp Disk-like recording medium, and video information reproduction device and method

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007295612A (en) * 2004-06-02 2007-11-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd Recording medium, recording method, and playback system
US7609938B2 (en) 2004-10-06 2009-10-27 Sony Corporation Recording and reproducing apparatus, and editing method
US7865067B2 (en) 2005-03-15 2011-01-04 Panasonic Corporation Recording apparatus and method, reproduction apparatus and method, and recording medium
KR100868475B1 (en) 2007-02-16 2008-11-12 한국전자통신연구원 How to create, edit, and play multi-object audio content files for object-based audio services, and how to create audio presets
US9135953B2 (en) 2007-02-16 2015-09-15 Electronics And Telecommunications Research Institute Method for creating, editing, and reproducing multi-object audio contents files for object-based audio service, and method for creating audio presets
JP2012128944A (en) * 2007-11-09 2012-07-05 Mitsubishi Electric Corp Disk-like recording medium, and video information reproduction device and method
JP2011070076A (en) * 2009-09-28 2011-04-07 Nec Personal Products Co Ltd Information processing device

Also Published As

Publication number Publication date
JP4416289B2 (en) 2010-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7212727B2 (en) Trick play method for digital storage medium
US6560404B1 (en) Reproduction apparatus and method including prohibiting certain images from being output for reproduction
CN100383889C (en) Information recording device and method
KR100447366B1 (en) Method of locating access positions in a recording medium and managing device of the recording medium
US20020131761A1 (en) Information recording medium, apparatus and method for recording/reproducing information to/from the medium
JP4485125B2 (en) AV data recording / reproducing apparatus and method, and disc recorded by the AV data recording / reproducing apparatus or method
JP2001169246A (en) Data recording method and data reproduction method
PT2172938E (en) Data reproduction apparatus and method
US6424607B2 (en) Recording/reproducing apparatus and method and program offering medium
TW200406746A (en) Data recording device and method, program storage medium, and the program
JP4369604B2 (en) Optical disc recording apparatus, reproducing apparatus and recording method suitable for seamless reproduction
CN101626515B (en) Recording method for reproducing information therefrom
JP4807250B2 (en) Recording method
WO2003085666A1 (en) Recording medium
JP4416289B2 (en) Recording medium access position specifying method and recording medium management apparatus
WO2006052100A1 (en) Method and apparatus for writing information on picture data sections in a data stream and for using the information
KR100918897B1 (en) Data recording method
JP3986973B2 (en) AV data recording method, AV data recording apparatus, data recording medium, and program
EP2051517A1 (en) Information processing device, information processing method, and computer program
JP4127978B2 (en) Trick play method of digital storage media
JP4312783B2 (en) AV data reproducing method, AV data reproducing apparatus, program, and recording medium
JP4616144B2 (en) Data processing device
JP4255796B2 (en) DATA RECORDING DEVICE, DATA RECORDING METHOD, DATA RECORDING PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM CONTAINING THE PROGRAM
JP2008270933A (en) Recording method
JP2004088267A (en) Method and apparatus for recording data, method and apparatus for converting data, data recording medium, program for recording data, and recording medium recording its program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees